08/07/13 01:09:54 Y+vPUgBE0
>>489
だって、このバカって本当に話が通じるように見えないから。
その辺の使い分けもあると思う。無駄にストレスを溜めないためには。
…印象悪いのは覚悟の上だけどね。
>>491
あぁ、本当にバカなんだね。
ATS-Pは非常用の装置であるから、安全が保てなくなるラインが減速パターンとなるのよ。
実際には、JRの運転士たちは装置のパターンに任せることなく、自らの判断で減速等をおこなっているでしょ。
もちろん彼らは人間なので、そのタイミングなどの判断によって運転曲線に大きくバラツキが出るしね。
ところで、「制限速度現示200m前」「信号の見落としなど考えられない」には何をご参考に?
そしてもう一つ、バカのための鉄道トリビア
3.法令では、車内信号の現時速度を超過してはならないと定められている
補足トリビア:超過していた場合は、すぐに常用最大ブレーキをかける必要がある。