08/07/22 20:38:11 f/D9cWaXO
>>955
いなほ・北越での運用も考慮した方がいいよ。
958:名無し野電車区
08/07/22 20:43:39 2u2BLeLf0
次スレは~?
959:名無し野電車区
08/07/22 20:52:16 Zp8uRfiK0
>>957
>>953
960:名無し野電車区
08/07/22 21:00:28 OhLQbMa50
>>957
北越は運転区間短縮(新潟~直江津)又は廃止予定だから・・って思ったけど意味違うか。
651系は基本的にML限定。2本程度で十分。
とりあえず、5本ぐらいは北陸新幹線開業時に余るはずだから基本的にそうなるんじゃない?
その他、日光は253系200番台で。もちろんVVVF化改造も・・。G車はスぺーシア日光・鬼怒川と共通化。
961:名無し野電車区
08/07/22 21:12:18 f/D9cWaXO
>>959-960
北越は納得だけど、いなほはどうかな?新潟~酒田間に区間縮小ならあるかもしれないが。
北越はくびき野に統一されるかな。
962:名無し野電車区
08/07/22 21:26:27 Mv2GhPtk0
>>961
まぁ酒田だろうが秋田だろうが交流区間を走るんだから関係ないがな。
たぶん現状維持だと
963:名無し野電車区
08/07/22 21:40:46 IVVBrCcZ0
秋田新幹線用のE6系(仮称)はどうなっているの?開発はまだ開始されていないのかな。
964:名無し野電車区
08/07/22 22:03:20 3VqFaAu00
>>939
MBSじゃなくて?
965:名無し野電車区
08/07/22 22:18:05 mddAvmSP0
415系1500番台も綺麗だなw
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)
966:名無し野電車区
08/07/22 22:19:42 Pxw4/ADZ0
ステンレス車体でさびないから50年はもつ
異論は認めない
967:名無し野電車区
08/07/22 22:26:25 OhLQbMa50
>>966
ごめん異論するよ。んで、床下のパーツは?台車は?陳腐化は?馬鹿なの?死ぬの?
968:名無し野電車区
08/07/22 22:36:40 r46grBnc0
>>966
物にもよるでしょ。
あと、ちゃんとした整備をしなけりゃすぐ壊れると思うが...
>異論は認めない
おまえは金正日かw
969:名無し野電車区
08/07/22 22:41:14 3Ua5CEYO0
>>966
家の台所の流しの状況は?あれもステンレスだから。
970:名無し野電車区
08/07/22 22:42:36 Pxw4/ADZ0
うちの流し台は40年以上使っている。ステンレスはこの地球上で最も優れた金属である
971:名無し野電車区
08/07/22 22:45:34 Pxw4/ADZ0
あとなんで台車とかはステンレスにしないの?
全部ステンレスにすれば長持ちしていいじゃんw
972:名無し野電車区
08/07/22 22:45:51 JlJ6EA4I0
↓以下、超合金Z、ルナ・チタニウムなど禁止
973:名無し野電車区
08/07/22 22:48:59 3VqFaAu00
それより次スレまだー?
974:名無し野電車区
08/07/22 22:52:31 3Ua5CEYO0
今度、東京に来たら京浜東北線の側面を見てみなよ。
ベコベコに歪んでるから。
やっぱりアルミが最強なんだよね。
975:名無し野電車区
08/07/22 22:54:20 gzUGsPyF0
>>974
相鉄の旧車を見たことある?
976:名無し野電車区
08/07/22 23:14:10 tV454VNy0
ベリリウム合金に勝るものなし。
思い切り軽量化できそう。
ファッキンメルセデスばりに
977:名無し野電車区
08/07/22 23:27:24 i2isB+ZR0
やっと長野も抵抗制御&電磁直通ブレーキから開放される…
978:名無し野電車区
08/07/22 23:28:34 JlJ6EA4I0
自動ブレーキに退化したりしてw
979:名無し野電車区
08/07/22 23:43:42 i2isB+ZR0
自動ブレーキ単体で運転してる電車なんて路面電車くらいしかないよ
980:名無し野電車区
08/07/22 23:48:33 f7g09UDO0
次スレまだー?
981:名無し野電車区
08/07/23 00:02:15 cQyQaXqu0
次スレよろしく↑>>980
982:名無し野電車区
08/07/23 00:04:23 6hkgMAqh0
とりあえず高崎、長野、トタに関しては211系で115系を置き換えそうだな。
初期車は廃車で後期車を中心にローカルに適する改造をするかと。
車内もセミクロスに近い仕様だろうな。
983:名無し野電車区
08/07/23 00:08:40 rLQLr4cY0
●過去スレッド その2
17:hスレリンク(rail板)
18:hスレリンク(rail板)
19:hスレリンク(rail板)
20:hスレリンク(rail板)
21:hスレリンク(rail板)
22:hスレリンク(rail板)
23:hスレリンク(rail板)
24:スレリンク(rail板)
25:スレリンク(rail板)
26:スレリンク(rail板)
27:スレリンク(rail板)
28:スレリンク(rail板)
29:hスレリンク(rail板)
30:スレリンク(rail板)
984:名無し野電車区
08/07/23 00:10:04 O4fCeEJO0
>>965
新潟に転属きぼんぬ。
羽越本線での勇姿を見てみたい。
985:名無し野電車区
08/07/23 00:10:42 k8MnbE/D0
>>983
誤爆してるよー
それはともかく、スレ建て乙
986:名無し野電車区
08/07/23 00:12:00 O4fCeEJO0
>>982
その置き換えされた115系が新潟へやってくるのだろうな。
0番台を置き換えだ!!
987:名無し野電車区
08/07/23 00:13:20 6hkgMAqh0
(´;ω;`)
988:名無し野電車区
08/07/23 00:16:34 rLQLr4cY0
●常磐緩行線にE233系を180両投入
→●203系・207系900番台は全て廃車
●京葉線のE331系14両運用開始
→●部品の一部改良のため運転休止中
→●部品改良工事は完了。現在、試運転中。
●中央快速線の201系を京葉線に20両転用(転用済み)
→●京葉線の205系ケヨ23編成からサハ2両を抜いて、武蔵野線に転用(転用済み)
→◆ケヨ21編成の5000番台化改造後、サハ2両を再び組み込んで京葉線に復帰し、同線に暫定転用されていた201系10両を置換
→●京葉線の205系ケヨ21編成が運用離脱
→●モハ205-277とモハ204-277は川越車両センターのハエ24編成の再編に活用(事故車のモハ205-386とモハ204-388は廃車)
→◆残り8両は5000番台に改造し、武蔵野線に転用されていたケヨM66編成を置換
●中央・総武緩行線にE231系30両投入(投入完了)
→●京浜東北線に209系500番台30両転用(転用済み)
→●209系試作編成30両は廃車(訓練車への改造は無し)
→●訓練車の置き換えは、モハユニットを先頭車化改造して実施
989:名無し野電車区
08/07/23 00:20:13 TtoUJW3t0
誤爆しまくってるな…
このスレ立ては大変だよ
990:名無し野電車区
08/07/23 00:27:43 k8MnbE/D0
>>989
テンプレも随時修正しなきゃいけないしね。
ここのスレ建ては、いままでに7~8回やったことがあるけど、
テンプレを完璧に貼れた時なんて、ほとんどないな…orz
トタ・ウラの編成表、ちょい古いかな。
ケヨもちょっと変わったし。
991:名無し野電車区
08/07/23 00:30:00 hofxGHgc0
あと何年かすれば、長野~直江津は廃止だろ???
長野には本数少なくて済むだろうからな!
992:名無し野電車区
08/07/23 00:50:00 rLQLr4cY0
>>15の訂正
●幕張車両センター 千マリ
211系 70両 14編成(5連×14)
113系(未改造車) 174両 42編成(6連×2+4連×40+2)
113系(リニューアル車) 86両 16編成(6連×11+4連×5)
○合計 330両
>>15の訂正
●京浜東北線・根岸線(浦和電車区)
209系0番台 580両 58編成(10×58)
209系500番台 50両 5編成(10×5)
E233系1000番台 200両 20編成(10×20)
○合計 830両
~東大宮に疎開中の編成(上記両数には含まず)~
209系0番台 40両 4編成(10×4)
993:名無し野電車区
08/07/23 00:51:45 aeNk27GJ0
素朴な疑問だけど、651と653って60Hzに対応してるの?
してないと北越にはつかえないよ。
994:名無し野電車区
08/07/23 00:53:16 rLQLr4cY0
スレリンク(rail板)
次スレです。
こちらには誤爆多数で申し訳ありませんでした。
995:名無し野電車区
08/07/23 00:58:57 rkD+hTcj0
>>994
スレ立て乙
このスレはテンプレ多くて立てるの大変だからなぁ・・・
996:名無し野電車区
08/07/23 01:14:34 uhvYpo8D0
>>993
489系とか485系が対応できているんだから
スイッチでもつければいくらでも対応できる
簡単に改造できるし。
997:名無し野電車区
08/07/23 01:25:56 0bEylS5M0
>>993
651系は常磐線特急以外での使用は考慮されていないので50Hzのみ対応
E653系は設計段階ではくたかや北越での使用を考慮していたようで50/60Hz両対応
>>996
651系は回生ブレーキを使用する関係で60Hz対応とするには主変圧器とコンバータ(整流器)の交換が必要
簡単な改造では済まない
998:名無し野電車区
08/07/23 02:09:38 6hkgMAqh0
埋め
999:名無し野電車区
08/07/23 02:11:04 6hkgMAqh0
1000なら両毛線にE233系導入!
1000:名無し野電車区
08/07/23 02:12:01 6hkgMAqh0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 1000ゲット~!
\
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ (´⌒(´
(゚Д゚,,) ∩∩ (´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザザザザーーーーーッ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。