【北沢地区】小田急の複々線24【上り切替】at RAIL
【北沢地区】小田急の複々線24【上り切替】 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
08/06/19 12:12:10 X3hBtyeL0
<関連サイト>
複々線化事業・和泉多摩川~向ヶ丘遊園間改良工事(小田急電鉄公式ページ)
URLリンク(www.odakyu.jp)
シモチカナビ(小田急電鉄半公式?)
URLリンク(www.shimochika-navi.com)
和泉多摩川~向ヶ丘遊園間改良工事(川崎市公式ページ)
URLリンク(www.city.kawasaki.jp)
小田急路線編@AGUI小田急(個人ページ)
URLリンク(www.agui.net)
小田急線複々線化の状況@小田急情報館(個人ページ)
URLリンク(odakyu.s101.xrea.com)

3:名無し野電車区
08/06/19 12:12:50 X3hBtyeL0
<関連スレ>
【増備】小田急通勤車輌を語るスレ39【休止】
スレリンク(rail板)
【MSE】小田急ロマンスカーを語る 37【ベイリゾート】
スレリンク(rail板)
【グリーン車】小田急ロマンスカーを語る 38 【展望】
スレリンク(rail板)
【えのしま】小田急江ノ島線15両目【快速急行】
スレリンク(rail板)
小田急雑談スレ35
スレリンク(rail板)
【5000~】小田急見たまま報告スレ4【4000】
スレリンク(rail板)
東京メトロ千代田線 C-15
スレリンク(rail板)
小田急電鉄を語ろう!Part42
スレリンク(rail板)
小田急電鉄を模型で楽しむスレ 7両目
スレリンク(gage板)

4:名無し野電車区
08/06/19 12:13:52 X3hBtyeL0
過去スレ一覧

22:スレリンク(rail板)
21:スレリンク(rail板)
20:スレリンク(rail板)
19:スレリンク(rail板)
18:スレリンク(rail板)
17:スレリンク(rail板)
16:スレリンク(rail板)
15:スレリンク(rail板)
14:スレリンク(rail板)
13:スレリンク(rail板)
12:スレリンク(rail板)
11:スレリンク(rail板)
10:スレリンク(rail板)
09:スレリンク(rail板)
08:スレリンク(rail板)
07:スレリンク(rail板)
06:スレリンク(rail板)
05:スレリンク(rail板)
04:スレリンク(rail板)
03:スレリンク(rail板)
02:スレリンク(rail板)
01:スレリンク(rail板)

5:名無し野電車区
08/06/19 12:15:53 X3hBtyeL0
NGワード推奨

18禁、汚堕窮、府中、糞して寝るだけ、長距離負け組、
恥ずかしくないの、ぷりぷりうどん、
反抗する十代の*、プリマ・ウンディーネ、プリマ・ウンディーネ
小田急擁護厨撲滅委員会委員長、六条壬晴、六条麦茶、
輝日南うどん同好会

6:名無し野電車区
08/06/19 12:29:49 X3hBtyeL0
9号線の延伸でこれも追加します。

小田急多摩線の延伸の促進
URLリンク(www.city.sagamihara.kanagawa.jp)

7:名無し野電車区
08/06/19 12:55:49 sfMTYtT60
>>2
いい加減直した方がいいんじゃね?

複々線化の状況@OdakyuFanNetwork(個人ページ)
URLリンク(odakyu.s60.xrea.com)


8:名無し野電車区
08/06/19 13:18:00 X3hBtyeL0
>>7
了解しました訂正します。

<関連サイト・リンク先更新済み>
複々線化事業・和泉多摩川~向ヶ丘遊園間改良工事(小田急電鉄公式ページ)
URLリンク(www.odakyu.jp)
シモチカナビ(小田急電鉄半公式?)
URLリンク(www.shimochika-navi.com)
和泉多摩川~向ヶ丘遊園間改良工事(川崎市公式ページ)
URLリンク(www.city.kawasaki.jp)
小田急路線編@AGUI小田急(個人ページ)
URLリンク(www.agui.net)
小田急線複々線化の状況@小田急情報館(個人ページ)
URLリンク(odakyu.s60.xrea.com)
小田急多摩線の延伸の促進(相模原市公式ページ)
URLリンク(www.city.sagamihara.kanagawa.jp)

9:名無し野電車区
08/06/20 01:02:09 CwSVieOn0
旧スレが1000目前で落ち着いた

10:名無し野電車区
08/06/20 15:34:40 /sqRO9uR0
小田急はなぜ「毎日」遅れるのか 通勤客の不満ネットで噴出
URLリンク(www.j-cast.com)
1週間で遅延証明書が出なかったのは1日だけ

首都圏では電車の遅れが目立っている 小田急小田原線では、電車の運行がダイヤから5分以上遅れた場合に遅延証明書を発行しているが、2008年2月9日~15日の1週間で遅延証明書が発行されなかったのは、2月10日の日曜日たった1日だけ。

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「ミクシィ(mixi)」のなかにある「小田急線」コミュニティでは、

「…最近 毎朝遅れてますよね」
「結果今日も遅刻(+_+)こう毎日だと何やってんだ?と見られます。今年に入ってから遅延証明がほぼ毎日ホームにあります。見る度にため息です…」
と、会社員と思われる人からの悲痛な書き込みが相次いでいる。しかし、遅延が連日のように続くと、

「まぁいつもの事でしょう。想定内」
「今日は遅れませんでした。レアですねwww」
「2分の遅れで書き込んでいたら毎朝書くことになりますね(笑)」
といった諦めにも近いコメントが書き込まれる。

11:名無し野電車区
08/06/20 22:00:21 0DmG7UEcO
時間にルーズな電鉄ってプロとしての自覚がない証拠
社員全員弛んでいる

12:名無し野電車区
08/06/21 00:14:36 j7WMH0LR0
東京メトロってひどい会社だよな

13:名無し野電車区
08/06/21 10:38:35 6Cu9UO+z0
昨日も21時ごろ遅れ

14:名無し野電車区
08/06/22 04:49:10 YUub1HNq0
前スレ埋め立て完了

15:名無し野電車区
08/06/22 09:14:56 gQCu+j2i0
たまきゅう!!

16:名無し野電車区
08/06/22 09:18:58 gQCu+j2i0
(新スレを記念して)

多摩急行が来たら「たまきゅう!」って叫んでいいですか?


17:名無し野電車区
08/06/22 12:11:53 Kh6aQH1Y0
>>16
精神病院に通報してもいいですか?

18:名無し野電車区
08/06/22 22:50:36 0L/4bWmN0
>>15-16
いいかげんうざい。
空気嫁。

19:名無し野電車区
08/06/22 23:33:53 KXAw+uTxO
>>16
列車に飛び込む可能性が高いから、
誰か公安に通報しとけ。

20:名無し野電車区
08/06/23 01:00:18 2nIcpTC/0
>>19
プリプリウンコ共々まとめて多摩線あたりで飛び込んで貰いたいな
唐木田で飛び込んでも多摩センター折り返しにすればダイヤに影響なさそうだし。

21:名無し野電車区
08/06/23 02:10:57 cEZ+qU000
URLリンク(jp.youtube.com)

22:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/06/23 02:14:38 dk08imAGO
ホモチカナビ(;´Д`)

23:名無し野電車区
08/06/23 03:13:10 mdOxeigdO
狛江市の共産党員の矢野市長が四選を果たされました。

24:名無し野電車区
08/06/23 17:04:28 ZBeaUDiO0
シモチカナビ 更新されました。
7~9月の工事予定、
7/04に下北沢~東北沢間の上り線の線路切替、
8/29に代々木上原千代田線留置線の線路切替、

特集は「シールドマシン堀進開始」です。
一応、ご報告まで。

25:名無し野電車区
08/06/23 18:04:32 TTBF8IzD0
なんで、向きを変えるのに3ヶ月もかかるんだろう・・・。

26:名無し野電車区
08/06/23 18:35:10 7Bon74gN0
>>25
ヒント:春休み

27:名無し野電車区
08/06/23 23:26:15 7Bon74gN0
小田急はなぜ小さな駅を潰さないのか理解できない
新宿━参宮橋━上原━下北沢━梅ヶ丘━経堂━環八━成城━狛江━登戸━生田━ランド━新百合ヶ丘
○               ○              ○           ○              ○

これで十分

28:名無し野電車区
08/06/23 23:58:16 03SUyFUU0
>>27
>小田急はなぜ小さな駅を潰さないのか理解できない

地下化すれば小さな駅を簡単につぶせることは、
玉電→新玉川線(田園都市線)が証明している。

29:名無し野電車区
08/06/24 00:03:37 7OyqiXnu0
>>28
正しくは「地下化すると駅を作るのにコストがかかるから、駅間広げて駅数ケチった」ジャマイカ?

30:名無し野電車区
08/06/24 01:01:26 DsaUF9ei0
玉電並の間隔で駅作ったらとんでもないことになりそうだw

31:名無し野電車区
08/06/24 01:22:35 tNBt17jnO
小田急の新宿ー新百合間と江ノ島線はLRTだよ。路面電車に本格的な特急を走らせた事で有名だよ。

32:名無し野電車区
08/06/24 01:42:32 axEP6uH+0
遊園のY線付近は3線軌にするようなレールが。

33:名無し野電車区
08/06/24 09:58:26 0BX+64jk0
>>32
kwsk


34:名無し野電車区
08/06/24 13:06:47 fb4weCxt0
世田谷代田と東北沢は作らんでもいいだろ。

35:名無し野電車区
08/06/24 17:17:44 JapUTkiy0
>>28
一応246号に代替バスあるんだけどね
小田急を地下化したところで、上に幹線道路が出来るとは思えないな。

36:名無し野電車区
08/06/24 23:39:55 Txe9A89RO
地下化する時に、東北沢を廃止すれば良いのに。

あそこがゴネたから、余計な金が出ていくし・・・。

37:名無し野電車区
08/06/24 23:52:04 +04YiLeC0
東北廃止できれば、上原まで各停10連走れるやん 千代直の各停走れるから遅延も減るかも

38:名無し野電車区
08/06/25 00:02:06 jGS2KPv40
↑言ってることがわけわからん

39:名無し野電車区
08/06/25 00:47:32 y4QdjCRd0
世田谷代田と和泉多摩川は8両までしか対応してない

40:名無し野電車区
08/06/25 03:11:33 w44tI5M40
代田、和泉はちょっといじれば簡単に伸ばせる でも東北沢はホームのすぐ先に踏切があるから伸ばすのは困難

41:名無し野電車区
08/06/25 03:22:58 w44tI5M40
つまり東北さえ廃止できれば 上原まで全駅10連対応でできるってことだよ 小田急もあんな駅廃止したいだろうに‥

42:名無し野電車区
08/06/25 04:10:30 yQGEwFXR0
>>34>>36>>41
駅廃止したら国から補助金出ない。

43:名無し野電車区
08/06/25 04:31:41 HZz8rixJO
もしかして今からシールドマシンで掘り始めるの?
やたら時間かかり過ぎなんだけど…

立体化は後回しして、早く複々線化してよ。

東急の武蔵小杉~元住吉はもう複々線化完成したよ。まだ高架化は完成してないけど…


44:名無し野電車区
08/06/25 08:55:52 H6he7OnDO
>>42
地下化したら、地上は道路にする計画があったかと・・・。
そこに下北沢からバスを走らせば、東北沢は廃止できるかと。
R246に玉電の代替バスが走っているみたく。

>>43
武蔵小杉~元住吉は土地がナイだけ。
東横線だけ高架化した。

45:名無し野電車区
08/06/25 09:12:01 aULxX98M0
>>43
立体化で補助金出してもらってるので、出来ん相談だ。

46:名無し野電車区
08/06/25 10:30:58 DirtDAhi0
>>43
シールドはまだ発進してないよ。
ただ掘り始めれば意外と早く掘り終わる。

47:名無し野電車区
08/06/25 13:13:14 ozBsddkV0
>>43
武蔵小杉-元住吉の全面高架化は予定にはないはずだが

48:名無し野電車区
08/06/26 03:33:34 bcAjau5N0
元住吉付近は複々線高架線で計画したが地元との交渉が上手くいかなかったので二段に変更した。

49:名無し野電車区
08/06/26 07:42:31 IHYOi3mQ0
>>44
東北沢は、実際現地調査してみればわかるけど、

隣駅(上原、下北沢)のどちらへ行くにも坂を下り上りしなきゃいけないから大変なんだよね。
結局それが廃止したくても廃止できない原因なんじゃないかな?

あと女子高(松蔭)の存在。
まあ、あそこにあった河合塾は廃止されるみたいだから需要はどんどん減る傾向には変わりないがw

50:名無し野電車区
08/06/26 08:25:03 7O+SD+SkO
わざわざ調査しに行ったお前はすごい。

51:名無し野電車区
08/06/26 17:59:04 owhfBfAs0
ていうか、車内から沿線眺めてるだけでも十分わかるんだが

52:名無し野電車区
08/06/26 22:26:28 lsJPttAOO
じゃ地下の東北沢のホームを6両分くらいに短くして、
それより長い編成は全種別(各停含めて)が東北沢通過で。

53:名無し野電車区
08/06/26 22:32:49 vmnG27zR0
>>27
亀レスだが、小田急は駅間距離が異様に長い区間と異様に短い区間で両極端だもんな。

全区間を渋沢新松田間並の駅間距離にしてみるのと、全区間都内並みの駅間距離にしてみるのだと駅数が5倍は変わるんじゃね?w

54:名無し野電車区
08/06/26 22:49:31 vmnG27zR0
叩かれるの覚悟で渋沢新松田間並の駅間距離にするとどうなるかやってみた
新宿-下北沢-成城学園前-登戸向ヶ丘-新百合ヶ丘-鶴川-町田大野-相武台前-海老名-本厚木-伊勢原-下大槻-渋沢-新松田-富水-小田原
新百合ヶ丘-小田急永山-唐木田
町田大野-鶴間-高座渋谷-六会日大前-藤沢-片瀬江ノ島
これは流石にあんまりだなw


都区内並は面倒くさいからパスw

55:名無し野電車区
08/06/26 23:23:26 8qa+ETNn0
本厚木-船子-愛甲石田-成瀬-伊勢原-鈴川-笠窪-鶴巻温泉-東海大学前-下大槻-上大槻-
秦野-清水町-渋沢-菖蒲-湯の沢-川音川-新松田-小田急SE車前-開成-栢山診療所前-
栢山-林檎館前-冨水-飯丘-蛍田-五百羅漢-足柄-緑町-小田原

56:名無し野電車区
08/06/27 02:59:55 VMoFWODhO


57:名無し野電車区
08/06/27 08:01:07 4oOe9GMUO
遊園までは短いけど、それ以西は長い。
とっとと地下化しようよ

58:名無し野電車区
08/06/27 15:52:59 fIAJXRmz0
和泉多摩川のホーム延伸、始まりそうだね。

59:名無し野電車区
08/06/28 18:27:36 uG3TKXI/O
遊園の高架化はどうなるんだろう?既に側道用地は確保しているようだけど…

商店街の活性化を考えると高架化が良いけど、遊園1号踏み切りを地下道化すれば、地表のままでも問題は無いんだよね。

60:名無し野電車区
08/06/28 20:46:47 9LBeByJ10
>>57
>全区間を渋沢新松田間並の駅間距離

急行と言う名の各駅停車だけだな。

61:名無し野電車区
08/06/28 21:06:15 gS4wGZqM0
>>54
俺も叩かれるの覚悟で停車駅減らしてみた。ただし乗換駅優先でやったのでw
新宿-代々木上原-下北沢-成城学園前-登戸向ヶ丘-新百合ヶ丘~
~町田大野-海老名-本厚木-伊勢原-秦野-渋沢-新松田-小田原
新百合ヶ丘-小田急永山-多摩センター-唐木田
町田大野-中央林間-大和-湘南台-藤沢-片瀬江ノ島

おふざけで 富士フイルム御用達電車w 「メトロ小田原号」 富士フイルム本社がある
ミッドタウン最寄りの千代田線「乃木坂駅」から 「※大江戸線六本木が近いがw」
神奈川工場と足柄サイトと先進研究所の最寄り駅の小田急線「開成駅」まで直通!
小田原-※開成-※新松田~本厚木まで各駅停車-海老名-相模大野- 町田-新百合ヶ丘-下北沢-代々木上原~
~千代田線綾瀬まで各駅止まります。
※開成駅 快速急行メトロ小田原号10両停車の為 ホーム延長 140m→210mへ
※開成~本厚木間各駅停車は通勤の為 

62:名無し野電車区
08/06/28 21:50:19 quMdK4nu0
なんで東北沢は急行が外側なんだ。
各停の新宿行と、多摩急や準急の千代田線直通がクロスしてしまう。
せっかく既存複々線区間は急行が内側なのに、もったいない。

63:名無し野電車区
08/06/28 22:12:58 7brp/9oi0
線形を考えてと言うことらしい。
内側線だと60km/h制限がついちゃうからね。
あとは各停の増発分を千代田線にまわすことを考えているんじゃね?

64:名無し野電車区
08/06/28 22:24:22 quMdK4nu0
>>63
そうか、各停の千代田線直通が設定されると、どっちにしろクロスは発生する
んだな。

65:名無し野電車区
08/06/28 23:18:10 wEZUl3eF0
ってことは代々木八幡もカントつけて100キロか

66:名無し野電車区
08/06/29 00:43:42 UYNugH8H0
朝ラッシュ時の急行所要時間を短縮するには、各駅をもう1本追い抜かないと
いけないと思うが、下北沢で各駅→急行の乗換えをやらせると、急行ばかりが
混んで困るだろうから、下北沢に入る前に追い抜くのかな。

東北沢は、地下化しても10両対応できないんだったら、千代田線直通の各駅停
車は区間準急にして、東北沢と世田谷代田は通過させるとか(ほんとにやった
ら大ブーイングだろうけど)。

67:名無し野電車区
08/06/29 01:28:48 5TJIxbip0
>>66
>東北沢は、地下化しても10両対応できないんだったら
今更何言ってるの?10両対応だよw

下北沢はやろうと思えば方向別ホームも出来たはずだし、
各停⇔急行の乗り換えをさせないためにあえて緩急分離のホームにしたんだろう。

68:名無し野電車区
08/06/29 01:40:48 v6MsdQS90
>>67
上原、経堂、成城と方向別な訳で、下北まで無理に方向別化することはないしね。
まぁ俺はコストと用地の関係だと思ってるけど
あとは東北沢と世田谷代田の利便性。
各停ホームが浅いほうが便利だから。

69:名無し野電車区
08/06/29 03:44:57 fDUREFsG0
下北沢は新宿からの距離を考えても、緩急接続取るような駅じゃないからなぁ。
新宿に行くなら各停を使ってほしいんだろ、小田急としては。
そのほうが乗り降りも客が減ってスムースになるし、良い面が多いからね。

70:名無し野電車区
08/06/29 07:01:57 y1Wd7CGkO
将来的に下北沢通過電車を運行した場合を考えると、方向別にするのはあまり良くないしね。

相鉄と東急が直通化が完成すると、海老名以西→渋谷へは海老名乗換えが増えるだろうし…


71:名無し野電車区
08/06/29 09:09:04 ceNsQlDC0
>>67
>各停⇔急行の乗り換えをさせないためにあえて緩急分離のホームにしたんだろう。

立体化複々線化は、緩急分離の二層式が正しかったkとを証明しているだけだが。

72:名無し野電車区
08/06/29 10:06:04 Uzj6l+6V0
>>70
>将来的に下北沢通過電車を運行した場合

海老名発渋谷行きの設定本数次第だね。でも流れるのは海老名住民だけかと。
座間以東は相変わらず下北沢乗換だろうし、
江ノ島線客に対しては選択肢を田都と相鉄+東横に絞らせることになるから、
優等の下北通過はとりあえずしないのでは?

73:名無し野電車区
08/06/29 11:23:13 5TJIxbip0
>>71
そういうわけじゃないだろ。おまえは梅ヶ丘住人か?w
いくら何でも狛江3駅とかから延々と各停はひどいでしょ。
せいぜい各停で我慢出来る範囲は快急で新百合までと同じ20分程度。
だから経堂あたりでは緩急接続は必要。

74:名無し野電車区
08/06/29 11:46:05 v6MsdQS90
>>72
昇進忘れないでくれw
湘南台からも地下鉄で戸塚に逝けるし、藤沢で乗っても良いし

75:名無し野電車区
08/06/29 12:00:14 DEzutgCr0
>>73
>緩急接続は必要。
今は緩急接続可能ダイヤを組んでいるが、
小田急は「緩急接続は保証しない」と言い切っているぜ。
本来のダイヤでは接続できないのが、急行が遅れたので
そのまま各停が進入すれば接続できるのに、
わざと各停を遅らせるくらいだからなW

76:名無し野電車区
08/06/29 12:13:49 /k1d70+TO
>>73
>各停で我慢出来る範囲は快急で新百合までと同じ20分程度。

その枠組みから大きく外れる、かわいそうな偽厚木・・・。

77:名無し野電車区
08/06/29 13:20:02 UOHNTT1b0
ところで、下北沢に特急停車って在り得る?
メトロ直通特急が上手く行けば本数以上にメトロ沿線の特急需要が見込めるわけで、
それ+渋谷利用客を考えたら可能性がありそうなものだが。
ただ、現状だと2線しかない下北沢で長時間停車は無理だから、やるとしたら複々線完成後になってしまうだろうけど。
あと、下北沢停車にしたら新百合は新宿発特急は通過で良い。逆にメトロ特急は下北沢通過新百合停車で。

78:名無し野電車区
08/06/29 13:29:30 h+R4GT980
>>73
川崎3駅は、ここ数年代々木上原から延々各駅が日常茶飯事だが
狛江3駅から延々各駅停車なんて普通だろ

小田急というのはそういう路線なんだ

79:名無し野電車区
08/06/29 14:44:11 cr8aOVqbO
小田急は江ノ島線70万利用者の意向に沿うダイヤにするしかないのだよ。
中央林間・大和・湘南台・藤沢から全て都心方向の列車が出る尋常じゃない競争の激しい路線。
えのしま号毎時3本化、藤沢から新宿への快速急行毎時6本化、大和から千代田線直通急行毎時三本化、相模大野の全特急停車を実現しろ

80:名無し野電車区
08/06/29 15:57:00 SLbSIoQ8O
>>79
俺は引きこもり まで読んだ

81:66
08/06/29 19:25:47 UYNugH8H0
さすがに地下化は10両対応させるか。でないと東急の横浜駅になっちゃうな。


経堂以遠から各駅がきつければ、経堂のポイントを使って、区間準急の通過
運転を経堂~新宿にして、ラッシュ時に運行してもいいかもな。急行線の容量
が足りればだが。

82:名無し野電車区
08/06/29 19:59:14 y1Wd7CGkO
>>72

下北沢の利用客は確実に減少するんだよね?
だったら停車本数を増やすのは全く無意味では?

複々線化による増発分は通過させても全然問題ないんじゃない?利用が減る駅に全電車を停めるのは、なんだかな…



83:名無し野電車区
08/06/29 20:26:32 /k1d70+TO
減るのは間違いないけど、本当に下北通過をやるなら小田急は使わない。
浜線+田都や中林乗り換えに流れて、中長距離層を失うデメリットだってあるたろうよ。

84:名無し野電車区
08/06/29 20:36:53 y1Wd7CGkO
>>83

逆でしょ?通過させたから、他線に流れるのではなく、他線に流れたから通過させるんじゃない?

不便な駅化した時点で利用客は減るんだし…

それでも半分は停車するのは確実だろうけど…

85:名無し野電車区
08/06/29 20:45:02 y1Wd7CGkO
極端な話をすると、下北沢を地下化したあとは、乗換えに5分以上はかかるはず。通過させるとその間に新宿に着いてしまうでしょ?
あとは新宿から山手線で渋谷に出ても、所要時間はほとんど変わらないのでは?


86:名無し野電車区
08/06/29 20:47:07 Ddbi4jGw0
下北沢自体をターミナルにするなら通過はありえない
小田急は開発するかどうかわからんけど・・・

87:名無し野電車区
08/06/29 20:49:26 Uzj6l+6V0
>>82
相鉄海老名~渋谷の所要時間がどうなるかわからないけど、
仮に小田急ルートと比べて少し速い程度だとしたら、大して減らないと思う。
海老名住民と相鉄ユーザーは新ルートに行く可能性はあるが、
秦野・伊勢原・厚木住民がわざわざ海老名で降りてまで乗り換えるか・・・、
といえば俺はかなり懐疑的。影響はそんなに大きくはないと思う。
相武台・オダサガ・大野住民は中央林間に出るという選択肢もあるし、
長距離の渋谷利用者に逃げられるような政策を小田急はわざわざしないだろ。
湘新・田都対策で考えると、下北停車維持はむしろ必要。

88:名無し野電車区
08/06/29 20:58:34 y1Wd7CGkO
>>87

もちろん全電車通過と言っている訳ではなくて、一部通過ね。

流石に全て停車させる必要はないでしょ?

89:ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
08/06/29 21:02:34 vsWrRUi/O
昔の大和駅 覚えてる? 今の下北と同じ形状で 平面の相鉄と高架の小田急が 乗り換えられたの!

90:名無し野電車区
08/06/29 21:05:58 /k1d70+TO
昼間限定で多摩急行の通過程度なら、問題はないだろうな。
あるいは下北通過便は経堂停車で分けるとかなら、まあアリ。

91:名無し野電車区
08/06/29 21:35:13 cr8aOVqbO
>>90
多摩急行の場合、渋谷は京王だけで行ける。ただ下北沢ー永山・多摩センター間の競合がどれだけあるかだな。

92:名無し野電車区
08/06/30 03:15:59 9pFBUmGt0
>>89
狭い通路が特徴だったね。
でも相手の電車が見えたから走れば乗れた良き時代だね。

93:名無し野電車区
08/06/30 10:39:50 BjR4cietO
何で快速急行は下北沢を通過しないの?
新百合ヶ丘で連絡する多摩急行が停まるから充分じゃ?

94:名無し野電車区
08/06/30 12:11:31 ST6+LtkNO
下北は多摩急行通過通過で、区間準急とは経堂接続ならまだいいかもしれない。
しかし快急こそ下北に停める必要ありありだろ。田都に塩を送るマネをしてどうする?
だが多摩急行含め、そもそも優等下北通過自体がありえない。明大前ですら特急を停めているのだし。

95:名無し野電車区
08/06/30 14:54:58 uJoP4DDS0
快急、下北に止めてもいいけど上原は通過でヨロ。
上原止まりの千代田線を全部小田急直通(含む各停)にして、下北で連絡すれば言うこと無し。

96:93
08/07/01 00:46:11 GVfAGoVPO
じゃ、快速急行は何で登戸を通過するの?
乗り換え駅なんだから、下北沢のように停まれば良いのに・・・。

97:名無し野電車区
08/07/01 01:11:15 +yGvDiAE0
>>96
じゃ、快速急行は何で偽厚木を通過するの?
乗り換え駅なんだから、下北沢のように停まれば良いのに・・・。

98:名無し野電車区
08/07/01 01:53:52 Dc0qI9Fo0
じゃ、快速急行は何で豪t(ry

……いい加減にしろ。

99:名無し野電車区
08/07/01 02:54:49 CYWuM/AG0
江ノ島線では乗り換え駅のみ停車する快速急行。

100:名無し野電車区
08/07/01 04:53:17 Hsqobfw5O
本線快急は別として島線快急は全区間乗換駅のみに停車駅を設定しているんじゃないの?

新宿・JR線&京王線&地下鉄線
上原・千代田線
下北沢・井の頭線
新百合・多摩線
町田・横浜線
大野・小田原線
中林・田園都市線
大和・相鉄線
湘南台・横浜市営地下鉄&いずみの線
藤沢・東海道線&江ノ電






あ、片瀬江ノ島・・・乗換駅じゃないじゃんw

101:名無し野電車区
08/07/01 09:19:45 afU/ivfwO
>>94

何故、明大前なわけ?地下化したあとの下北沢だよ?明大前より練馬でしょ?

因みに練馬は急行は止まらない。練馬で高架の西武線から、地下の大江戸線への乗換えはあんまりいないよ。


102:名無し野電車区
08/07/01 09:38:48 afU/ivfwO
下北沢が地下化したら、乗降客数は確実に練馬程度になるよ。

103:96
08/07/01 09:45:01 GVfAGoVPO
>>100
登戸はJR南武線との乗り換え駅なのに
快速急行が通過しているのは、
これいかに??

104:名無し野電車区
08/07/01 09:53:01 epMaw7UL0
>>101
俺は>>94に「ほぼ」同意かな。
練馬はもともと豊島園線だけが接続するだった駅。
下北沢は昔から渋谷への玄関口として乗降客数上位で推移してきた駅。
また繁華街として乗換利用客以外の、下北沢自体を目的に来る人も多いから、
練馬と同列(これは明大前も同様なのだが)には語れないのでは。
利用客の純減はあるだろうけど、通過便を設定するほど影響は受けないと思う。
乗換要素の薄かった練馬と違い、地下化自体が大幅な減要因になるとは考えにくい。
逆に通過便なんか設定して小田急自体の遠距離利用者が減ったら、
それはそれで本末転倒な話だろうし(他社には取られたくないだろうから)。

105:名無し野電車区
08/07/01 10:00:10 Tk2onRMFO
>>102
またそれは偏った見方ですな・・・

106:名無し野電車区
08/07/01 10:43:17 Hsqobfw5O
>>103
それは…







素で忘れていたw
しかし複々線完成後、快急が増発され、停車する可能性は高いと思われ。そして停車するとなれば急行の削減&千代直化がセットで行われるであろう。

107:名無し野電車区
08/07/01 12:58:56 7r3P89SL0
>>103
のぼりとはスルーでいいんじゃねーか?

108:名無し野電車区
08/07/01 14:02:39 E7dPzypa0
下北の再開発で、奴らの言うように「下北の魅力がなくなる」のなら
乗降客が減って万々歳じゃないかw

109:103
08/07/01 16:46:16 GVfAGoVPO
>>107
南武線沿線の川崎市民は小田急使うな、
ってことかい?

110:名無し野電車区
08/07/01 16:59:30 Mjb1SWi40
>>108
下北の魅力
URLリンク(simokita.org)

111:名無し野電車区
08/07/01 20:56:16 byDqI3oT0
新宿━上原━下北━豪徳寺━登戸━町田━海老名━厚木━松田━小田原 乗り換え急行

112:名無し野電車区
08/07/01 21:06:31 FQHMtNRr0
>>111
自社線内の乗換駅を無視ですか?

それ以前にくだらない

113:名無し野電車区
08/07/01 21:37:30 JIB46hLv0
すれ違いかもしれんが、「区間準急」って、仮の存在?
工事完了後のダイヤ改正で消滅?

いや、停車駅や、2000形の無理やりな詰め込み表示を見た限り、
恒久的なものじゃない気がして…


114:名無し野電車区
08/07/01 22:21:34 NJkV3IVc0
>>109
使わなかったらいいじゃん。

溝の口だったら来年大井町線延伸で便利になるし、
武蔵小杉はすでに目黒線、東横線の2つの路線が使える。

稲城市内の南武線住民も続々と分倍河原に
切り替えているから登戸は用無しでしょう。

わざわざ小田急使う人間って馬鹿としかいいようがない。


115:名無し野電車区
08/07/01 22:50:35 zCmzBPFZO
相鉄が湘新へ直通の時点で、江ノ島線快速急行停車駅は全て渋谷への直通の手段を持つ。
現状既に江ノ島線から渋谷へは下北利用は少ない。運賃じゃ田園都市経由が安いし。
下北経由が勝負になるには大野ー下北ノンストップぐらいのインパクトが無いと無理。
むしろ町田ー上原ノンストップの方が現実かも。

116:名無し野電車区
08/07/01 23:00:26 Tk2onRMFO
島線快急は下北通過にして、小田原線の快急と急行を下北停車と分ければ、理にかないそうだな。
多摩急行もデータイムだけは下北通過としておく。
小田原線客の相鉄への逸走が防げるし、島線~都心のスピードアップが無駄なく出来そう。

117:名無し野電車区
08/07/02 01:14:15 aTTWQHPR0
いっそ昔の急行・準急・各停に戻していいから
定時運行と通常列車の速達性向上に力を入れてほしい

118:名無し野電車区
08/07/02 02:07:27 +MO3A10z0
昔の急行
新宿━下北━登戸━町田━小田原

119:名無し野電車区
08/07/02 02:21:03 yAo5QOGW0
>>118
そんなの存在したの?

120:名無し野電車区
08/07/02 02:32:03 kvsr0jtf0
>>118
間違えてる

開業時(直通)
新宿-経堂-向ヶ丘遊園-東生田-西生田-柿生-鶴川-町田-座間、、、、

最初の急行
新宿-経堂-向ヶ丘遊園-町田-本厚木-伊勢原-大秦野-新松田-小田原




121:名無し野電車区
08/07/02 09:08:26 wHsNlFEmO
>>120

開業時に向ヶ丘遊園という駅はないよ。向ヶ丘遊園は開業時は稲田登戸。

向ヶ丘遊園は昔は多くの電車が折り返し、かなりの特急も停まる小田急にとって重要な駅だったけど、今は利用客が減り、折り返しもほとんどなくなり、多摩急行すら停まらなくなった。
利用者が減ると、会社も冷たくなるもんだね。

122:名無し野電車区
08/07/02 09:39:48 OilsMsY6O
>>121
モノレール廃止の際、川崎市民はデモ隊でも出して反対すべきだった。
遊園住民は何一つ抵抗しなかったんだから、当然の報い。

123:名無し野電車区
08/07/02 09:58:35 7ur0jLSaO
>>122
理解不能の理屈だな。モノレール廃止の経緯知らないの?

124:名無し野電車区
08/07/02 11:25:10 OilsMsY6O
モノレール廃止で一番悔しいおもいをしたのは、現社長の大須賀さんだよ。
モノレールは故障の復旧費用を捻出出来なかった訳だが、それは復旧を株主に説明出来なかっただけ。
住民が存続したいと要望があれば、十分に復旧費用を株主に説明できた。
最近の廃線でこれほど住民が反対しないケースはない。
長年モノレールの維持に情熱を燃やした社員が哀れだよ。
廃止反対運動をするのは沿線住民の道徳です。
そんなモラルもない遊園住民にサービスダウンは当然の事。

125:名無し野電車区
08/07/02 12:04:09 RTbblzhOO
>>114
たまに小田原通り越して、東海道線に乗り継がなきゃいけないんだよ。親の実家や親戚回りに。

だから快速急行が登戸を通過するのが理解不能だし、困るのだ。

126:名無し野電車区
08/07/02 12:16:29 i65iD+l30
>>118
>>120
どちらも間違ってるよ。
それは「町田」だよ。

127:名無し野電車区
08/07/02 12:30:51 J+ctsL0yO
>>125
快速急行の前の多摩急行に乗れ
新百合ヶ丘で快速急行に接続する
お前の論理だと、全車各停にするしかなくなる

128:名無し野電車区
08/07/02 14:07:16 aI89do2wO
それにしても向ヶ丘遊園に多摩急行が停車しない理由は何だろうな
快急に追いつかれるからかねぇ?でも快急の前の急行は相模大野まで逃げ切るし
理由にはならないな。

129:名無し野電車区
08/07/02 14:27:20 0+AVaESiO
>>126 町田→×
新原町田→○
って言いたいのか?

130:名無し野電車区
08/07/02 14:34:29 kvsr0jtf0
>>124
都合のいい時だけ、プロ市民の活動に期待するなよw

バラ園なんてあの近所の住民の庭を、広げるだけのようなものが残っただけでも腹立たしいのに。
バラ栽培したければ、自分の庭でやれよって言ってやりたいよ。

131:名無し野電車区
08/07/02 14:45:29 DsRCvctE0
>>125
なんだか解凍したくなるIDだなw

俺はたまに登戸から小田急を使う程度なので、ダイヤの特性をよく知らない
それでも、必ずどこかの駅で優等と接続しているハズだからと
快速急行に乗れなくて困ったという経験はない

ラクして急ごうとするから、不便を強く感じるんじゃね?

132:名無し野電車区
08/07/02 15:46:13 OJ+z5waIO
小田原行快急は島線快急より新宿~大野間の所要時間が掛かっているのを御存じないですか?

133:名無し野電車区
08/07/02 16:29:00 wHsNlFEmO
>>124

みんな遊園地の閉園には反対だったよ。

でも資金がそう簡単に捻出できるわけないでしょうが。特に下北沢の地下化による負担増加があったのに。

言ってみれば、下北沢のせいで遊園が被害を受けたんだよね。



134:名無し野電車区
08/07/02 16:36:39 VysAvuv5O
>>124
快速急行が通過して多摩急行が通過して準急が激減して特急も壊滅寸前の状態でもここで騒いでるほどサポセンに苦情も無いらしい。
住民がドライ過ぎるのか。

135:名無し野電車区
08/07/02 16:44:20 wHsNlFEmO
下北沢のようにやらなければ、反対していないとみなされる。なんかだかな…

136:125
08/07/02 18:04:59 RTbblzhOO
>>127
自分が不便という以前に、南武線と小田急線との乗り換えが多いのに快速急行が登戸を通過することが理解不能。

別に全部各停化なんて望んでいない。
かえって遅くなるし。

137:名無し野電車区
08/07/02 18:20:23 dpgulXIE0
>>136
マジで批判しているんですね…

小田急は新宿を起点に遠近分離を図っている。
快急は遠距離向けなので、利用者が多くても比較的新宿に
近い登戸は通過する。

下り方面に関しては遠近分離は関係ないとも言えるけど、
列車のコンセプトを無視して各利用者の要望を聞くわけにも
いかないわけで、新宿方面が目的地でない人にも新宿起点の
遠近分離には従ってもらうほかない。

そういうコンセプトより自分の都合が優先だ、というなら
全列車各停にしかできないですね、という話かと。

138:名無し野電車区
08/07/02 18:21:13 hQ9JhhaK0
>>136
バカかw
だからそんな理由でいちいち停車させてたら、
全列車各停化するしかなくなるっての。
登戸だけ止めて他は止めるなってのがお前の希望か?
それなら一回死んでこい。

139:名無し野電車区
08/07/02 18:22:10 AGP1qSb/0
快速急行は遠距離利用者と近距離利用者を振り分ける役割があるから

遠距離利用者が快速急行に乗ることで急行が混雑緩和できるから、登戸は通過でいい


140:名無し野電車区
08/07/02 18:31:14 hQ9JhhaK0
付け加えると、
日中は小田原快急が大野で江ノ島急行と、
藤沢快急が新百合で多摩急行、大野で小田原急行とそれぞれ連絡を取ってる。

>>136のように登戸→小田原を乗り通す場合でも、
多摩急行→快急藤沢→急行小田原と乗り継ぐ事が可能。

それが嫌なら川崎まで出て東海道線乗れば?そのほうが乗り換えは少ないよ。

141:名無し野電車区
08/07/02 19:10:47 EbIJOe260
1人が100満足するよりは、10人が10満足するほうが
公共交通としてはベターだと思う

142:名無し野電車区
08/07/02 20:16:33 l69I5wAcO
>>140
小田原快急は江ノ島急行とは連絡しない意地悪ダイヤだお。

143:名無し野電車区
08/07/02 20:21:40 l69I5wAcO
あ、これは江ノ島線からの目線でしたね・・・

144:名無し野電車区
08/07/02 20:25:52 MwQ1Srf60
島線から見るといやがらせダイヤであることには違いない。

145:名無し野電車区
08/07/02 20:52:54 hQ9JhhaK0
>>142
大野であと30秒程度停車してくれれば良いんだけどねえ。

146:名無し野電車区
08/07/02 20:59:26 2BefpC8M0
遠近分離なんて長距離田舎者の建前で実際は新百合ヶ丘では
快速急行には乗らず、後発の多摩急行の着席争いに興じて
遠近分離に協力をしない輩が多くいるわけですが。

遠近分離なんて近距離の部分にまともなサービスを提供してから
言えよ。

通勤ラッシュ時にたったの9本しか来ない状況で、遠距離住民のために
ご協力くださいってふざけるのも大概にしろよ」



147:名無し野電車区
08/07/02 21:03:55 hQ9JhhaK0
上り快速急行、新百合ケ丘からも大量に乗ってきますが。
立ち覚悟で急ぐ人、多少遅くても座りたい人、それぞれ選べて良いじゃない。

148:名無し野電車区
08/07/02 21:08:02 2BefpC8M0
>>147
長距離田舎者は両方選べるのに新百合手前の住民には
選択することすら出来ないわけですが。

登戸、成城学園前の住民は混んだ急行に強制収容、
祖師谷大蔵~世田谷代田はたった9本の各駅に強制キャリーオーバー

で、新百合ヶ丘ではのんきに神奈川乗りか。

恥ずかしくないのか????

149:名無し野電車区
08/07/02 21:14:00 2BefpC8M0
普通どこの鉄道にしても都心寄りから郊外に向かって
どんどん輸送力は減少し、郊外が不便なのは当たり前のことなのに
小田急線だけは長距離利用者が何を勘違いしているのか
短距離利用者と同じプライオリティのサービスを要求している。

自分から望んで長距離通勤を選んでその糞田舎に家を構えたのに
短距離利用者の権利を踏みにじって速達性を求めるって
おかしくないですか???

本来なら通らせてもらってスミマセン、ってつり革や椅子を
短距離利用者に譲るのがマナー

150:名無し野電車区
08/07/02 21:15:22 dpgulXIE0
恥ずかしいのはどっちか…

151:名無し野電車区
08/07/02 21:16:46 9l8Mpyz20
ねぇねぇ、優等列車が通過するのを見送るって
どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     快急が通り過ぎるのってどんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /   町田 /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ 厚木 丶
      /      /    ̄   :|::|世田谷::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    : :::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

152:名無し野電車区
08/07/02 21:18:24 MwQ1Srf60
はい、ありがとうございました。

153:名無し野電車区
08/07/02 21:19:46 2BefpC8M0
>>151
こんな馬鹿のために遠近分離に協力できると思いますか?

近距離にちゃんとしたサービスを提供してから
遠近分離に取り組むべきじゃありませんか??????????????

っていってるの。


分かってんの?

154:名無し野電車区
08/07/02 21:23:14 9l8Mpyz20
鈍行に乗ってろwww

155:名無し野電車区
08/07/02 21:23:21 ujQa4TXfO
どっちもばか

156:名無し野電車区
08/07/02 21:26:54 AGP1qSb/0
お前の言うちゃんとしたサービスって?


157:名無し野電車区
08/07/02 21:29:28 l69I5wAcO
>>153
貴重なご意見、厚く御礼申し上げます。
でももう十分理解できたので、来て頂かなくて結構です。

158:名無し野電車区
08/07/02 21:36:18 bq+i2A7E0
前スレが荒れたので、多魔境及び京王ヲタの立ち入りは厳禁とします。

沿線叩きや民度の話題はスレ違いです。地理お国自慢板で行ってください。
尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。


159:名無し野電車区
08/07/02 21:37:17 2BefpC8M0
>>156
朝の上りは世田谷区内全列車各駅。

田園都市線に出来てなぜ小田急線で実現されないんですか?

160:名無し野電車区
08/07/02 21:42:35 2BefpC8M0
ちゃんとしたサービスの一例

東急東横線では朝18本を各駅停車の駅にご提供しつつも
通勤特急も走らせている。

祐天寺(18本)
URLリンク(www.ekikara.jp)


一方小田急は・・・・・

経堂(たったの9本)
URLリンク(www.ekikara.jp)

161:名無し野電車区
08/07/02 21:44:48 2BefpC8M0
東急東横線や田園都市線のように近距離住民に納得する形で

優等列車を設定しているならともかく、

小田急は短距離利用者を犠牲にして優等列車の増発ですか????


おかしくありませんか?

順序が間違っていませんか?????

162:名無し野電車区
08/07/02 21:46:49 n6Nk4eMM0
>>159
世田谷区内の駅数が違いすぎます。
それに各駅にしたら複々線にした意味がない。

163:名無し野電車区
08/07/02 21:51:43 2BefpC8M0
>>158
当方京王ヲタではありませんが何か?
小田急と京王は似ているから批判してあげているのです。

新百合ヶ丘で接続すらさせてもらえない多摩線以上に
悲惨な駅が京王線にはあります。

ご存知ですよね?

東府中を

164:名無し野電車区
08/07/02 21:54:27 2BefpC8M0
>>162
現時点で完全複々線になっていないじゃないですか。

完全複々線化された時点で急行を作るべきないですか?????

祖師ヶ谷大蔵、千歳船橋のたった2駅でキャリーオーバーするんですよ。

どれだけ輸送力が足りていないかお分かりですか?

長距離通勤者ばかり優遇するのもいい加減にしろよ

165:名無し野電車区
08/07/02 21:56:23 2BefpC8M0
遠近分離、遠近分離というなら当然多摩線からの電車を6番線に停めて
多摩線と快速急行、多摩急行を接続するべきですよね???

どうして多摩急行なのに、多摩線の各駅との接続がなく、
利用できないようになっているんですか????

おかしくありませんか?鶴川急行ではないんですよ???

166:名無し野電車区
08/07/02 21:57:31 j9LIdbPI0
嫌なら乗るな
座りたいなら車をつかえ
前々からみてたんだが、反論すると仲間になりそうで書かなかったが
一言言いたい
自己中すぎ、幼稚
よく社会で通るよな、お前みたいなやつwww

167:名無し野電車区
08/07/02 21:59:44 2BefpC8M0
長時間通勤が嫌なら町田みたいな郊外に家を買うな
速達性を求めるなら都心に近いところ選べ
前々からみてたんだが、反論すると仲間になりそうで書かなかったが
一言言いたい
自己中すぎ、幼稚
よく社会で通るよな、お前みたいなやつwww

168:名無し野電車区
08/07/02 22:00:33 n6Nk4eMM0
>>162
じゃぁあんたも長距離通勤者になったらいい。そしたら優遇してもらえるだろ。


169:名無し野電車区
08/07/02 22:01:04 2BefpC8M0
>>166
こういう小田急社員って尼崎の事故がおこっても
嫌なら乗らなければ?乗っていた人間の
自己責任とかいいそうだな。

まじで恥ずかしいわ

170:名無し野電車区
08/07/02 22:02:06 n6Nk4eMM0
167はアンカーミスです
>>162じゃなく>>164だ。

171:名無し野電車区
08/07/02 22:02:44 j9LIdbPI0
悪いが長時間も乗らないんだ
残念でした
人の真似して面白いなら勝手にやれば
しかし他にいるこの板の人に迷惑はかけるな

172:名無し野電車区
08/07/02 22:03:37 n6Nk4eMM0
また間違えたよ・・・167ではなく168だ

173:名無し野電車区
08/07/02 22:04:49 j9LIdbPI0
>>169
ちなみに小田急社員じゃないよ
ただ見て思った事を書いた
気分を害したなら謝ります(他の人には)

174:名無し野電車区
08/07/02 22:06:59 2BefpC8M0
>>171
長時間通勤する馬鹿が大半を占めてるから
こんなことになっているわけだけど。

長時間長距離通勤する人間のために
たったの9本で耐えろと言う方が迷惑なんじゃないですか?

祖師ヶ谷大蔵、千歳船橋のたった2駅でキャリーオーバーしているんですよ。
現状を分かっているんですか??????

現状を把握した上で発言しなさい。

175:名無し野電車区
08/07/02 22:08:54 2BefpC8M0
>>173
長距離田舎者が多いせいで、たったの9本しか
与えられていないということは迷惑ではないんですか????


当たり前だというのですか???


複々線にきちんと協力した世田谷区民の皆様に

納得のいただける回答をくださいよ。



176:名無し野電車区
08/07/02 22:13:27 bq+i2A7E0
多摩の田舎住民が必死に世田谷区民に扮してる
のが笑える。

177:名無し野電車区
08/07/02 22:15:34 j9LIdbPI0
>>175
上から目線の発言でけっこうですが、そうなったのはどなたのせいですか?
あなた達世田谷民がごねたからじゃないんですか?
現状が当たり前だとは思いませんが、自分たちに原因があるのだから
そのツケは自分達で払わないと


あなたも少々現状を把握するべきではないのでしょうか?

また、そちらもそうなってしまった原因が長距離通勤者たちにあると申しますが、
決めつけはよくないでしょう
一方的発言では議論ではなくただのわがままですよ

178:名無し野電車区
08/07/02 22:15:51 n6Nk4eMM0
>>175
お前は協力してないだろ。してない奴が偉そうに言うなってことだ。


179:名無し野電車区
08/07/02 22:21:06 9kV2tPOh0
>>175
仮に全列車各駅停車にしたら世田谷では誰も列車に乗れなくなるからwwwww

180:名無し野電車区
08/07/02 22:23:39 2BefpC8M0
>>177
世田谷区民がごねた?
何寝言いってるの?責任転嫁もいい加減にしてくださいよ。

あなた>>166で言いましたよね?

嫌なら乗るな

と。

だったら嫌だったら世田谷区内を通らなければいいじゃないですか。
世田谷区民が世田谷区に大して恩恵のない事業に駄々こねるのは
当然のことですよ。
そのツケを世田谷区内に持ってくるのはおかしいですよね?道理がとおっていませんよね???

181:名無し野電車区
08/07/02 22:26:32 2BefpC8M0
>>179
種別が無くなる=客が分散されるから祖師ヶ谷大蔵の時点では余裕で乗れますよ。
世田谷代田は確かに厳しいかも知れないが、1分半~2分おきにくるので次発を
待てばいい。

東京メトロにしても東急にしても当たり前の光景なんだけど。

小田急電鉄だけ実現できないなんて言いませんよね?????


182:名無し野電車区
08/07/02 22:29:03 MwQ1Srf60
>>175
あのさ、例えば神奈川県内の現場採用を経て東京の本社に異動する人。
親や家族の介護がどうしても必要で実家に戻る人。
子供の健康を考えて止むに止まれず長距離通勤をせざるを得ない人。
こういう選択しかできない人だっている。そういう人たちに失礼だ。
俺がそうだが、逆方向に長距離通勤しているような人だって数多くいるわけだし。
町田や新百合が恥ずかしいとか、よく言えた義理があるな、お前も。
小田急は「現段階」では長距離方面客を優先して押さえているいるだけで、
この工事が進行形のなかでは「近距離はちょっと待って」とならざるを得ない。
そういうことすら嫌であるなら、さっさと職場の近くに住めばいいだろ。
こんな2chでごちゃごちゃ言ってねえで小田急に直接言えばどうだ。
そんな感じ悪い文句垂れられても、こっちは気分を害するだけ。
世田谷に住む俺ですら、お前の文章は腹立たしいわ。

183:名無し野電車区
08/07/02 22:29:57 AGP1qSb/0
むしろ通り道に世田谷区があるのがいけない

184:名無し野電車区
08/07/02 22:31:18 bq+i2A7E0
削除依頼に戦々恐々



620 名前: まちこさん 投稿日: 2008/06/28(土) 00:11:10 ID:xum5yXpw [ pd35701.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]

☆★ 新百合ヶ丘 Part 96 ★☆
スレリンク(kana板)
546,592,597,636,662,678,687,702,710,712
特定地域への誹謗中傷、他人を不愉快にさせることを主目的とした発言。
同一人物による荒らし行為と思われます。



185:名無し野電車区
08/07/02 22:33:55 2BefpC8M0
>>182
普通どこの鉄道にしても都心寄りから郊外に向かって
どんどん輸送力は減少し、郊外が不便なのは当たり前のことなのに
小田急線だけは長距離利用者が何を勘違いしているのか
短距離利用者と同じプライオリティのサービスを要求しているは
おかしくありませんか???????????????????????????


このご質問の答えが全くありませんけど。

で、>>182のような人たちのせいで、同じように>>182と同じ状況の世田谷区民の
通勤者が蔑ろにされても良いとおっしゃるんですか?????????????????????

186:名無し野電車区
08/07/02 22:34:08 j9LIdbPI0
>>180
無理して小田急に乗る必要あるの?
嫌ならあなたがおっしゃる東急線にお乗り換えください
ほかの世田谷区に住む善良な市民たちに迷惑ですよ


187:名無し野電車区
08/07/02 22:38:02 2BefpC8M0
>>186
あのさー、私鉄だろうが公共事業に違いないことを理解していますか?

>>182で書いてある人のように小田急が嫌いでも仕方なく
住んでいる人たちも居るんだよ。

例えば狛江駅が毎時たったの4本しか来なかったとしても
狛江駅付近の住民は他沿線は選べないわけなんだよ。
分かってんのか????

188:名無し野電車区
08/07/02 22:38:04 9kV2tPOh0
>>185
小田急は他の路線と違うんだから、嫌なら田園都市線沿線にでも引越せ

189:名無し野電車区
08/07/02 22:39:49 9kV2tPOh0
>>187
じゃあ狛江から引越せばいい

190:名無し野電車区
08/07/02 22:40:19 l69I5wAcO
>>185
不愉快極まりない。

191:名無し野電車区
08/07/02 22:40:56 2BefpC8M0
>>186で書いたように例えば狛江駅が今の半分の本数に
なっても住民は小田急に頼るしかないんだよ。

小田急電鉄様のさじ加減でもどうにでもなるわけなんだよ。

そんな状況で、小田急電鉄は近距離住民を蔑ろにして

そういった舵をお取りになるんですか????????????ってことを問うているわけ。

それが一流企業のコンプライアンスなんですか????って

192:名無し野電車区
08/07/02 22:42:27 2BefpC8M0
>>188
引越し費用を小田急電鉄が立て替えてくれるんですか?????????


193:名無し野電車区
08/07/02 22:44:47 5R02CpbV0
近距離近距離喚いてる阿呆よ、近鉄沿線住民に土下座して謝れ!w
都心から20km以上離れてる駅で、都心先着列車が7時台に6本、途中まで各停で何本かに抜かされるのが6本
URLリンク(www.ekikara.jp)
こっちは都心まで直ぐの距離なのに各停のみ時間6本
URLリンク(www.ekikara.jp)

194:名無し野電車区
08/07/02 22:44:47 n6Nk4eMM0
ID:2BefpC8M0は引越しできる身なんだから引っ越せばいいだろ。
なんで無理してそこに住んでるの?

195:名無し野電車区
08/07/02 22:45:16 2BefpC8M0
何の反省の弁もなく、世田谷区民への感謝もなく

憤りを感じてる。

今日はもう寝る。こんなスレ2度と来ない。

196:名無し野電車区
08/07/02 22:48:36 j9LIdbPI0
帰ったみたいですね。
私が反論したばっかりに皆さんご迷惑おかけしました。

私も傍観者に戻ります

197:名無し野電車区
08/07/02 22:50:30 n6Nk4eMM0
きっと奴はまた来る

198:名無し野電車区
08/07/02 22:53:36 AGP1qSb/0
そもそも朝の田園都市線の二子玉川~渋谷間が全部各駅になったのも
急行の殺人的な混雑を和らげるためであって近距離通勤者のサービスがアップしたわけじゃない

むしろ今まで急行に集中してくれたのが各停にも流れてきたせいで
むしろサービスダウンしてることについてはどうなんだ?


スレ汚しすまない。あいつがいなくなったけどこれだけは書きたかったんだ

199:名無し野電車区
08/07/02 23:02:57 FajnaFYI0
各停の混雑が年々激しくなっている。船橋から乗っても奥に入れない
田舎ものは急行のれよ

200:名無し野電車区
08/07/02 23:03:10 12ZKNhoq0
遠近分離の話題になると途端にスレが延びるなぁw

201:名無し野電車区
08/07/02 23:03:59 UpjVeyqy0
またこのスレを馬鹿の欲求不満のはけ口にしやがって、お前らいいかげんにしろ。
あんなの無視しろよ。相手にするからつけあがるんだよ。
あんな基地外は他人の意見に耳を貸す気なんかさらさら無いんだから反論するだけ
ムダなんだよ。
お前らは学習能力ってものが無いのか?

202:名無し野電車区
08/07/02 23:11:36 RLQKCGnA0
しょうがないよ 都心ターミナルが一箇所ってのがここの大弱点
奥まで昔から人口多いし その分会社は儲かるわな

いまさらだが国鉄の五方面作戦の時 私鉄最悪のこの基本条件の小田急
だけは会社がなんと言おうと税金いれて地下の高速バイパスと副都心線の
池袋以南をつくるべきだったんだよ そのかわり有楽町線の池袋以遠は
停止しといて
 新宿町田間は池袋 川越間 渋谷横浜間と同じくらい
その奥の状況は小田急が独占 川越は無人 横浜は強力ライバルあり
手前は複々線もいまだ完成せず 隣県から地下バイパス 隣県から地上バイパス
 この差はひどい
作るならバイパスは成城から田都よりを原宿 千代田線へでね
そうすれば結果的に田都が救われたしね
結局 政治家 公務員の問題意識 実行力のなさが田都と小田急都内住民
にしわ寄せが行ったというわけさ

203:名無し野電車区
08/07/02 23:22:44 dpgulXIE0
良し悪しは別として、30キロの田園都市線と、80キロの小田急線で
同じサービスが提供できるはずがない。

遠距離通勤している者が悪い、というのと、遠距離に繋がっている
路線沿線に住んでいるのが悪い、は同じレベルで言えること。

路線長が長いゆえに本格複々線も着工したわけで(関東民鉄で
「なんちゃって複々線」でない、小田急と同等以上の複々線は、
110キロの伊勢崎線にあるだけ)、長い故のメリットもある。


ちなみに、田都は対渋谷有効列車4本/hのエリア、時間帯も多い。
インフラの的悪条件のなか小田急は頑張っていると思う。

204:名無し野電車区
08/07/02 23:31:07 OilsMsY6O
狛江なら渋谷行きバスがあるし、京王国領まで歩けば良い。成城あたりなら普通は自転車で渋谷まで買い物でしょう。

205:名無し野電車区
08/07/02 23:34:58 qJ4NS8zc0
また前スレの>>407が暴れているのか。
いい加減ウザイ氏ね。

206:名無し野電車区
08/07/02 23:48:36 UKSFTuFZ0
掲示板をストレスの発散場所にする奴が一番迷惑だね。 醜く過ぎる

207:名無し野電車区
08/07/03 00:55:32 plEjdyM90
今さらだけど、井の頭の地下化して小田急は並列の高架にしてほしかったな。

208:名無し野電車区
08/07/03 00:57:35 PneZAKda0
乗り遅れたかw 日付が変わると静まり返って平常営業に戻ってるな。

俺も一つ言わせて貰う。
現状のような複々線が完全に完成していない状態で本数云々で大騒ぎしてもどうしようもない。
見ているだけでもわかるが、単なる餓鬼のわがまま同然。
代々木上原まで完成し千代田線へ流す余地が生まれてからも現状とそう変化がければ、
その時点で初めてお前に同情してやるよ。何なら客センに文句言ってやっても良い!
しかし現在、新百合を境に「以東⇔下北以東の利用者」と「以西⇔下北以東の利用者」を比べると
未完成の中途半端な状態である現状で、どちらを優先させるかくらい判るでしょ?

209:名無し野電車区
08/07/03 01:05:19 rtvfa1n20
まったくだ。
完成までのたった数年がなぜ待てないのだろう。
梅と違って大幅に遅らせる要素も無いのに。
定年間近でもうすぐ通勤で使わなくなる団塊か?


210:◇ お知らせ ◇
08/07/03 01:13:45 eAUiQUezO
2013年6月某日 ダイヤ改正を実施します
お客様に利用しやすいダイヤを設定いたします。
odakyu

211:名無し野電車区
08/07/03 01:50:33 PxRVgmHw0
>>209
確か、ついこないだまで国士舘大学の学生で、今は神奈川県の職員ってヤツじゃ
なかったっけ?

212:名無し野電車区
08/07/03 02:20:18 FBDUNf3u0
本数が足りないから増やすために工事してるんだろ?
なら完成するまでは無理だろ
他線住民だから詳細知らないけど

213:名無し野電車区
08/07/03 03:26:15 IsCn3Ivl0
線路を増やし、電車を増やす。
それが、快適な移動につながる。

214:名無し野電車区
08/07/03 06:07:08 nwT5FcCB0
昔、「きしむ大動脈」という朝日新聞の連載記事を読んで、えらく共感した記憶があるんですが、何年何月の記事か知ってる方がいたら教えてください。
今度、図書館で読んでみたいな、と思って。

215:136
08/07/03 09:50:45 we2/YqnyO
>>137
>>139
快速急行が遠近分離目的なら、なんで新百合ヶ丘に停まるのか理解不能!
遠近分離なら新百合ヶ丘も通過するべきだし、新百合ヶ丘に停まるなら登戸にも停まるべきだ。

てか登戸が新百合ヶ丘より劣るとは思えない。
某川崎市議も、登戸に快速急行停めるように小田急と交渉中だし・・・。


>>140
川崎経由だと、無駄に高いし時間が掛かり過ぎる。

216:名無し野電車区
08/07/03 09:57:45 nEEjx1+Q0
ここの住民の耐性の無さは異常だな。
どうして無視すら出来ないんだ?
反応している時点で荒らしと同レベルだ。消えろ

217:名無し野電車区
08/07/03 10:15:02 9nT01SE20
>>215
快急が新百合を通過したら、多摩急行と連絡が取れなくなるから、登戸から下り方面が余計不便になるだけ。
それに、言葉としては遠近分離だけど、実際は中近分離って感じじゃないかと。(中距離と近距離)
遠距離はロマンスカーということでw

今のダイヤでの主力優等はまだまだ急行(多摩急行)、今後快急が4本/h以上運転されるようになり、優等の主力になるようなら、
登戸停車は十分ありえると思いますが。


218:名無し野電車区
08/07/03 11:13:40 QbHop6JeO
いや快急の登戸停車はあり得ないのでは。既に快急はJRと比較しても遅いし、そもそも快急を登戸に停めたら、快急じゃなくなるし。

登戸に停めるなら、快速準急などの新しい種別にするべき。

219:名無し野電車区
08/07/03 11:25:30 QbHop6JeO
>>207

てゆーか、下北沢って井の頭線のホームは地表だよね?

小田急線をほんの少し吉祥寺よりに移して、井の頭線のホームの上に作れば、ただの普通の高架じゃないか。
昔、非常に高い高架になるから、反対にあったと聞いたけど、嘘っぽいよね。

それに井の頭線の踏み切りはどうするの?昨日も下北沢を歩いていたんだけど、夕方井の頭線の踏み切りに20人以上の人が待っていたよ。

220:名無し野電車区
08/07/03 11:42:12 S0EeH816O
>>219
下北沢を歩いてあの地形にお気づきにならないとは…。

221:名無し野電車区
08/07/03 12:22:47 9nT01SE20
>>218
快急が主力になれば、の話なので、今のまま急行が主力なり新種別ができるなりすれば、快急は登戸通過のままでいいかと。


222:名無し野電車区
08/07/03 12:24:27 QbHop6JeO
>>220

地形がそうだから、下北沢付近に関して、ただの普通の高架だと言いたいのですが…

223:名無し野電車区
08/07/03 12:29:06 QbHop6JeO
東北沢あたりから少しずつ線路をずらせば、かなり下北沢の高架を低くする事も出来ただろうね。

224:名無し野電車区
08/07/03 12:38:21 QbHop6JeO
欲を言えば、東北沢も少しずらして、下北沢は成徳学園に近い側から、進入すれば、理想的だっただろうね。

225:名無し野電車区
08/07/03 14:17:03 S0EeH816O
井の頭線のホームの上は低く思えるけど、コナミの前までには急降下できないからその時点ではかなりの高さの高架のままになってしまうということでは。

226:215
08/07/03 14:40:03 we2/YqnyO
>>217
快速急行が中近分離目的なら、ますます登戸通過が理解不能です。

結局、下北沢と東北沢のツケを登戸民が背負わされているんですね・・・?

227:名無し野電車区
08/07/03 14:42:10 eFr7LsbE0
>>218
快速準急w
普通に、準急で良いよ。
準急をうまく使えば、複々線区間の増発もでき、
幽遠~百合丘や柿生~玉川学園前も都心直通優等の設定ができるし。
快速急行と準急または多摩急行が新百合ケ丘で連絡を取れば、
どの区間でもそれほどは不便でもないし。

228:名無し野電車区
08/07/03 14:43:20 eFr7LsbE0
>>226
利用者が多いから登戸は通過なんだよ
それを理解しろ
できないなら二度と書き込むな、クズ

229:名無し野電車区
08/07/03 16:37:50 QbHop6JeO
>>225

もっと吉祥寺よりだよ。

高い高架なんてならないよ。世田谷代田の辺りが若干高くなるけど、高々架に比べれば低いし、下北沢の商店街からは離れるし…

230:名無し野電車区
08/07/03 16:51:11 M/RyLkws0
チラ裏

快速急行増発(小田原2、藤沢2)、登戸にも停車し準急と接続
準急は向ヶ丘遊園で各駅停車(遊園折り返し)と接続
準急は成城学園前~向ヶ丘遊園で緩行線走行
快速急行4、準急4(千代田線直通)、各駅停車10~14(成城学園前0~4、向ヶ丘遊園4、本厚木6)
急行6、多摩急行2、特急2~4
無理があるか

231:名無し野電車区
08/07/03 17:38:39 LoRFvJjW0
快速急行は小田原線の相模大野以遠ですっ飛ばす形式にすればいいのでは?
相模大野までは今と同じで。

相模大野-本厚木-秦野-新松田-小田原で、
秦野以遠の東京通勤客を取り込めばいい。

232:名無し野電車区
08/07/03 17:53:03 9nT01SE20
>>226
登戸までが近距離(急行+多摩急行でカバー)、新百合から先が中距離(快速急行+急行がカバー)
新百合に快急が停車することで、新百合をまたいで利用する人が著しく不便にならないよう考慮されている。

>>231
小田原方の本数が増えるなら、通過駅増も面白いと思う。
さがみ号との兼ね合いや、新たに通過となる駅へのフォローなど問題もあるが。
現行の本数だと、快急相模大野行・大野から急行小田原行き といった使い方で急行の一部として扱うのが精一杯かと。

233:名無し野電車区
08/07/03 18:53:12 eFr7LsbE0
>>230
小田原快急 4
大野~小田原急行 2
藤沢快急2
大野~江ノ島急行 2
多摩急行 2
本厚木~新宿準急4
幽遠~千代直各停4
本厚木~新宿各停4
成城~新宿各停2

せいぜいこのぐらいだろ

234:名無し野電車区
08/07/03 20:42:27 3dm2teJN0
>>231
アホが沸いてきてスレが荒れなければいいが・・・

235:名無し野電車区
08/07/03 20:44:13 bTpFT7Xe0
新百合⇔下北沢通勤のわたしにとって
快速急行はとても重宝しております

みんな引越すなり、転職するなり自己解決すれば・・・自由に! あっ!
それは快速急行が混むからやめてね

できない人たちは黙っておとなしく公共交通機関を利用しましょう。



236:名無し野電車区
08/07/03 20:52:23 poOwMkFN0
基地外京阪ヲタ
スレリンク(rail板)

:名無し野電車区 :2008/07/03(木) 20:21:04 ID:o7GiJkyTO
だいたい他の糞私鉄が神聖な京阪と乗り入れしようなどおこがましいわ
阪急も阪神も南海も近鉄も身分を弁えるがいいw
乗り入れなんて拝金主義の賎しい関東人が考えそうなことだ
特に東急と小田急w
東急沿線の奴は高級ぶってるが相互乗り入れのメトロが高級なだけだろw
東急沿線=田舎
京阪沿線=大都会


827 :名無し野電車区 :2008/07/03(木) 20:25:55 ID:o7GiJkyTO
代官山?自由が丘?二子玉川?
だっせー街しかねぇな東急はw
全部枚方市駅に瞬殺されてるしw
樟葉>>>>>田園調布w
香里園>>>>>たまプラーザw
東急沿線みたいな治安悪いとこ怖くてすめねーよw


828 :名無し野電車区 :2008/07/03(木) 20:29:52 ID:o7GiJkyTO
東急田園都市線の青葉台って首斬り殺人があったとこだろ?
よくそんなとこ住めるよなw
まさに日本のヨハネスブルグw

237:名無し野電車区
08/07/03 21:17:32 XZ4kDcUL0
>>231
東京方面への通勤客が皆無な秦野とか松田とかいった丹沢の山ん中をターゲットにしてもなw
クマとかシカとか乗せるおつもりですか?

238:名無し野電車区
08/07/03 21:26:12 g9GViLU40
>>231
秦野・伊勢原周辺からの横浜通勤ニーズを無視した見解ですね。

239:名無し野電車区
08/07/03 21:37:00 9PkV6IAU0
相鉄直通を拒んでいる時点ですでに無視しているといえよう。

240:名無し野電車区
08/07/03 21:51:02 b+NQIEAV0
>>239
ダイヤが乱れる原因になるので、これ以上他社との乗り入れは勘弁
 

241:名無し野電車区
08/07/03 21:52:41 nwT5FcCB0
>>235
おもしろレス発見

なんで下北沢に引っ越さなかったの?
そんなに新百合ヶ丘の割高な物件買って、毎日運賃を小田急に払いたかったの?

242:名無し野電車区
08/07/03 21:54:41 sFJAstXV0
>>229
そんな場所に並列4線の高架なんて非現実、東北沢から世田谷代田まで
どんだけ土地を買収すればいいのやら。

243:名無し野電車区
08/07/03 22:46:18 SG+M0RnO0
>>241
下北沢に住むというのも一般人にとっては疲れると思うぞ。

244:名無し野電車区
08/07/03 22:49:46 QbHop6JeO
>>242

そんな場所だから、可能なんですが…

既に商店街が繁栄しているど真ん中に通す方が、まだ現実的だとおっしゃいますか?



245:名無し野電車区
08/07/03 23:01:42 g9GViLU40
>>241
まあ通勤費は会社持ちだからな。

246:名無し野電車区
08/07/03 23:12:00 S0EeH816O
>>244
工事中の地下化が一番現実的じゃね?

247:名無し野電車区
08/07/03 23:50:08 nskkDAQ40
>>160
かつての東急は、各駅停車だけで1時間に15本くらい走っていたそうだ。

248:名無し野電車区
08/07/03 23:55:43 GJ//dPHtO
>>247
その手あいにマジレスを返しなさんな。

249:名無し野電車区
08/07/03 23:58:04 sqX2S7qhO
>>247
のろま過ぎて、東海道+山手より遅かった。
そもそも小田急も東急も東海道線の混雑解消が最大の任務。藤沢発の快速急行を早く二分おきにしろ

250:名無し野電車区
08/07/04 00:12:20 1uYCpDR3O
>>246

工事に着工していなければ、下北沢の発展という点でも、井の頭線のホーム上が現実的だったと思うけど、実際に完成すると吉祥寺よりに新たな商店街が発展して、下北沢の街が大きく拡がり、色々と問題が出てくるんだろうね。
街が大きくなれば、広い道路も必要だし…


251:名無し野電車区
08/07/04 00:13:56 7FPL6ht50
>>182
>あのさ、例えば神奈川県内の現場採用を経て東京の本社に異動する人。
>親や家族の介護がどうしても必要で実家に戻る人。
>子供の健康を考えて止むに止まれず長距離通勤をせざるを得ない人。
>こういう選択しかできない人だっている。そういう人たちに失礼だ。

自己責任の無い人間の掃き溜め路線だな。


252:名無し野電車区
08/07/04 00:17:34 iyvGxpQ10
それは自己責任の意味を吐き違えてるってもんですよ。

253:名無し野電車区
08/07/04 00:26:36 /fQXdGbh0
>>249
2分おきってすごいな。停車駅はもちろん交互発着だよね。

とマジレスしてみるw

254:226
08/07/04 00:31:01 3iInrlIlO
武蔵小杉、溝の口(武蔵溝ノ口)、京王稲田堤(稲田堤)よりも、
登戸の扱いは劣るのか・・・同じ南武線乗り換え駅の川崎市内なのに・・・。

スレ違いだが、分倍河原の特急通過もなくなれば良いのに・・・。


>>239
相鉄直線が海老名~新松田で各停で、
小田急優等が同区間で海老名・本厚木・伊勢原・秦野・新松田の停車ならありかも。

255:名無し野電車区
08/07/04 04:44:36 VU3odgDCO
>>251

256:名無し野電車区
08/07/04 06:12:17 USfIYK6W0
>>254
> 小田急優等が同区間で海老名・本厚木・伊勢原・秦野・新松田の停車ならありかも

お前は神奈川県央~県西地区の流動をまったく把握していないのでありじゃない。

257:名無し野電車区
08/07/04 07:28:43 ytjhHaHK0
>>251
そういう層の存在は何も小田急に限らないわけだが
>>254
分倍河原は準特急停車。特急は通過だよ。

>小田急優等が同区間で海老名・本厚木・伊勢原・秦野・新松田の停車ならありかも

全然ありじゃない。どうしてありじゃないかは昼間乗ってみればわかる。
この複々線スレでも小田急スレでもその理由は過去に何度も話題に出ていて、
結局は各駅に停車という結論に収まってるし、
通過の必要性があれば小田急もとっくに通過扱いにしているはず。
愛甲石田と東海大学前の流動も考慮に入れるべし。

258:名無し野電車区
08/07/04 08:07:32 f6U0m10m0
>>202
>>203
80キロも路線があって、電車だけでなく工事もノロマなくせに、身の程知らずに世田谷区間のバイパス地下鉄道計画潰した小田急が悪いってことでFAだな


259:名無し野電車区
08/07/04 08:13:23 lWvB0SKUO
>>254
登戸しかり本松間しかり、路線図と乗降客数だけ見るとお前の言うことはそんなに間違いではない。
だが全体のバランスや戦略を見れば間違っている。
詳しい話は夏休みになればまたこの話題で持ちきりになるはずだから、それまでのお楽しみということで。

260:名無し野電車区
08/07/04 08:58:14 lzTIEe+g0
>>257
京王は頭冷やして特急を大幅に削減し分倍河原停車の準特急に置き換えた。
小田急も一部時間帯のみでいいから快速急行を登戸に止めてもいいんじゃないか。
実際乗ってみて、あんまり遠近分離になってないんだよね・・・


261:名無し野電車区
08/07/04 09:23:30 BPQ+GgC6O
>>259
藤沢ー新宿間の戦いは死闘。余分な駅に止める余裕は無い。

262:名無し野電車区
08/07/04 10:48:31 Nb08fKFp0
新百合ケ丘も通過にしたいぐらいじゃないかな、本当なら
でもそれをやると多摩急行との接続ができないからあえて停車にしてる訳で

263:名無し野電車区
08/07/04 12:55:47 Mi+586HS0
基地外京阪ヲタ
スレリンク(rail板)

892新着 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 00:42:55 ID:uWioiIU3O
枚方と寝屋川の対立を煽って分断工作に必死ですね関東人(東急ヲタ)さん
私たち京阪ファンの結束はそんなことでは乱れませんよ
すべてにおいて京阪にかなわないからって京阪に嫉妬してスレを荒らすのはやめろよ東急ヲタ
醤油臭いから関東人バレバレなんだよ
京都、枚方>>>>>東京、横浜
京阪>>>>>東急なんだから自覚しろ東急ヲタ
そんなに大都会枚方を通り悠久の古都へ向かう京阪がうらやましいのか東京モンは

264:名無し野電車区
08/07/04 22:40:54 VU3odgDCO
快急の停車駅を議論してないで急行の成城通過を議論しろ

265:名無し野電車区
08/07/04 23:09:31 zd+jwb+u0
>>259
> 本松間しかり、乗降客数だけ見るとお前の言うことはそんなに間違いではない。

路線図だとそう思うかもしれないが、秦野くんだりよりも乗降数が1万人近く多い愛甲や、
新松田くんだりよりも乗降数が1万人多い東海を通過、としている時点で乗降数すら見ていないと言える。

266:名無し野電車区
08/07/04 23:37:43 ytjhHaHK0
>>259
>詳しい話は夏休みになればまたこの話題で持ちきりになるはずだから

妙に納得・・・

267:名無し野電車区
08/07/04 23:48:16 6UnH6DIV0
>>258
> 身の程知らずに世田谷区間のバイパス地下鉄道計画潰した小田急が悪いってことでFAだな

東上線と有楽町線を見れば、この手の地下鉄ではだれも
幸福になれないことは明らかだと思うけど。

それに、政治的につぶされてしまうくらいなら、本当に
必要なものではなかった…

時間がかかるという代償を払ったかわりに、東上・有楽町線
的路線構成でなく、「小田急の」複々線として成立するように
なったわけで、結果的には非常によかった(と5年後には
だれもが思うと思う)。

268:名無し野電車区
08/07/04 23:59:13 W1K14T+I0
下北前後が完成して、喜多見検車区での折り返しを相当数可能にしたら
朝くらいは千代田線の列車の半分くらいは成城まで来るようになるのかな

269:名無し野電車区
08/07/05 00:24:14 NYDrb9Gg0
望んでいるのは成城からの増発ではなくて

相模大野とか町田とか新百合ヶ丘あたりからの始発の増発ではないのかな?

270:名無し野電車区
08/07/05 00:46:51 UNsBICttO
複々線完成したら成城は廃止しろw

271:名無し野電車区
08/07/05 00:51:26 yJXGPjhV0
>>269
それやるには新百合ケ丘まで複々線化しないと無理

272:名無し野電車区
08/07/05 10:54:09 7Gl8cbX70
結局複々線が完成しても世田谷区内は大して恩恵を受けないことが
分かった以上、ゴネにゴネまくって完成しないというのも有りかもな。

必要性がわからないし

273:名無し野電車区
08/07/05 11:00:04 7Gl8cbX70
町田~相模大野間を複々線化して、江ノ島線の町田駅直通を増やす計画も
用地確保も全く目処が立っておらず、江ノ島線住民に迷惑をかけまくっている
くせに町田市民が複々線に協力した世田谷区民に意見をいう権利があるのかね?

町田、相模大野のボトルネックも解消できない長距離田舎者が
世田谷区民非難しても全く説得力がない。

274:名無し野電車区
08/07/05 12:05:50 /ucT7XdG0
ニートらしい意見乙

275:名無し野電車区
08/07/05 13:56:19 u9Osdk/HO
長距離の度田舎に住んでいるのは自業自得なのに世田谷に責任を擦り付けようとする神奈川県央住民って

276:名無し野電車区
08/07/05 15:13:34 tYUaYFDO0
ふむ、ここのスレにいついてる世田谷区民は、どうやらぎゅうぎゅう詰めの各停に乗り続けたいらしい。
複々線化で各停を増発されるのもいやなんだそうだ。

277:名無し野電車区
08/07/05 15:23:27 oC3LJz0cO
大野町田間は線増に越したことはないが、特に昼間の島線大野止まりにおいて、
タッチの差で小田原線上り各停が出発・・・というのはやめて欲しい。
朝夕や町田行きならまだ仕方ないかなとは思うけど。

278:名無し野電車区
08/07/05 15:24:48 u9Osdk/HO
ぎゅうぎゅう詰めでもいいので朝は東急電鉄や井の頭線みたいに最低7時台に15本以上は停めていただかないと困ります。

279:名無し野電車区
08/07/05 15:37:57 5qwgIicX0
>>273
非常に残念なお知らせです
町田~相模大野は全線相模原市です
町田市は駅構内までです

280:名無し野電車区
08/07/05 16:56:25 CXLDxE0n0
>>277
ダイヤ上接続しないので接続しません
ただ本線が遅れてるだけです

281:名無し野電車区
08/07/05 17:13:24 onx+Qxl+O
>>280
上り電車に無理に接続させないせいで、本来接続するはずの小田原方面の下り電車に接続出来ないのは不当。


282:名無し野電車区
08/07/05 17:15:41 RjSQSvFQ0
町田⇔大野の線増はどうして実施しないのかな?用地面は殆ど問題ないようだが。
町田の折返し能力増強とセットでなければ意味がないのかもしれないが。


283:名無し野電車区
08/07/05 17:26:44 r5mbsZgH0
町田の引き上げ線用地の問題では?

しかし町田以北は、
・登戸の土地整備が緊急性があるのに進まない
・向ヶ丘遊園~新百合ヶ丘が道路とセットで整備しなければならない
っと言った痛い問題がある。

284:名無し野電車区
08/07/05 19:34:49 7Gl8cbX70
>>276
複々線化されるのだから増発されて当然でしょ。

当然なことを何強調してんの?要は増発の内容が問題なの。

JRの5路線(千葉方面、東海道方面、埼玉方面、立川・八王子方面、柏方面)の
複々線を見たとき、急行系の部分が緩行系より輸送力が大きいという例はまずない。

例えば東海道方面の緩行部分である大井町にいても朝は2分おきに電車が来るのが
当然だし、緩行部分に力を入れた上で、急行系のサービスにも力を入れている。

これが本当の遠近分離。

小田急の遠近分離は単純に近距離住民を犠牲にして近距離部分を全く改善させる気がない。
これでは遠近分離というより、単なる遠距離優遇です。

285:名無し野電車区
08/07/05 19:41:24 NYDrb9Gg0
>>284

何か不都合でも?

286:名無し野電車区
08/07/05 19:49:32 /5hHc4H00
>>284
>JRの5路線(千葉方面、東海道方面、埼玉方面、立川・八王子方面、柏方面)の
>複々線を見たとき、急行系の部分が緩行系より輸送力が大きいという例はまずない。

朝ラッシュ時、中央快速線は2分間隔だが中央緩行線は2分半間隔。

287:名無し野電車区
08/07/05 19:50:52 XEDMJfbY0
>>284
横須賀線や湘南新宿ラインの存在を無視しても、京浜東北線10連×25本よりも
東海道線の15連×20本のほうが輸送力が大きいですが?

上野どまりの常磐快速線と、都内貫通の常磐緩行線は別だろうけどさ。

288:名無し野電車区
08/07/05 19:52:50 XEDMJfbY0
あと、JRのような形態で運転するなら、世田谷区内の駅数をもう少し整理(半減?)したうえで
各停は5分ヘッドだが、急行は下北沢を出たら登戸までノンストップ、という形態だろうなぁ。

289:名無し野電車区
08/07/05 20:09:15 7Gl8cbX70
>>287
複々線の運用の仕方

・代々木上原~和泉多摩川 小田急緩行線直通千代田線
・新宿~小田原 小田急線

と見立てると常磐線と同じ考えが出来る。

喜多見車両基地を綾瀬と見立てるとおのずと成城始発の千代田線が完成、
綾瀬と同じように半分の千代田線が成城始発にすれば完璧でしょう。

輸送力と言っても本数が多いか、少ないか。これが一番重要だからね。
JRと同じように小田急も長距離田舎民輸送用に15両編成の快速急行でも
走らせればいいんじゃないの?(笑)


290:名無し野電車区
08/07/05 20:14:48 onx+Qxl+O
>>287
早く江ノ島線の輸送力を東海道線以上にせよ。
新宿方の各停は本数を削減して京浜東北線並みの乗車率に上げよ。

291:名無し野電車区
08/07/05 20:17:58 /3F+eI+p0
>>290
東急海老名乗り入れに期待だな?日吉~西谷連絡線早く出来ないかな!
小田急は輸送力限界だしw 

292:名無し野電車区
08/07/05 20:20:17 Ab8WviAr0
急行系の輸送力が不足しても成城始発の着席目当てで成城乗換え
輸送力も平準化されればいいがなあ

293:名無し野電車区
08/07/05 22:19:00 UNsBICttO
スゲェうぜぇんだけど、短パンマンって何なの?

294:名無し野電車区
08/07/05 22:25:53 zRqoTOjd0
>>289
外に出てないようなので教えてやろう。
複々線はまだ完成してないんだぞ。


295:名無し野電車区
08/07/05 22:34:23 mQVkovdp0
1000なら次節の決勝点はウリ萌

296:名無し野電車区
08/07/05 22:44:14 FnS7iBIm0
工事って今夜だっけ?

297:名無し野電車区
08/07/05 23:37:34 7Gl8cbX70
>>294
まさか完成していなく、近距離住民に満足なサービスを提供できない
インフラの中で快速急行とかのサービスを実施したわけですか?????

豪徳寺~和泉多摩川までの完成した区間への見返りがないわけですが、
順序が間違っていませんか?

名ばかりの区間準急で代々木上原、梅が丘で時間調整とか
完全に詐欺ですよね?
恥ずかしいと思わないんですか???

298:名無し野電車区
08/07/05 23:41:29 zRqoTOjd0
競争相手のいない近距離より、とりあえず競争相手のいる遠距離を優先したんだろ。
所詮近距離は出す金少ないし、すぐ降りる。

299:名無し野電車区
08/07/05 23:46:56 keBfb2KB0
一番やりたかったのは多摩急だろうな。

300:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/07/06 00:40:40 eCwsaFpl0
300⊂⌒~⊃。Д。)⊃

301:名無し野電車区
08/07/06 01:43:40 JBh/Zx2O0
とっくに下北沢~東北沢の上りが切り替えられてんのに、おまえらバカなの?

302:名無し野電車区
08/07/06 02:17:37 WUv9Mvb+O
ってか、相模大野より西の本線系を優遇する必要性あるの?
江ノ島線系の優遇ならともかく。

303:名無し野電車区
08/07/06 02:24:19 tiYBkIPT0
今後は相鉄の都心直通もある、優遇は必要ないが冷遇もできん。

304:名無し野電車区
08/07/06 02:40:16 1v+G+PTU0
登戸利用者だけど、今のダイヤも結構バランスとれてると思うよ。
夜帰る時の快速急行はちょっとウザいけど、あれ、ダイヤ見る限り、準急の後追いで結構ストレスたまりそうだし。

複々線が完成した時は、もっとよくなることを期待。とりあえず、急行の増停車は日中の経堂で打ち止めにしてくれ。朝夕の追加停車しそうで怖い。

305:名無し野電車区
08/07/06 03:40:28 SUYUrAHW0
世田谷のせいで複々線の完成が遅れたわけだし、遅れたぶんの
数年間を我慢するのはしょうがないんじゃない?

そういう意味では登戸あたりも同じだろうけど。

快速急行は見せしめ的な意味もあるかもしれない。

306:名無し野電車区
08/07/06 03:54:27 1v+G+PTU0
>>305
梅ヶ丘まで待避できないから10分パターンで
特急、急行、各停の順で新宿を発車するしかないと。

で、特急は毎時6本もいらないから、空いた分を快速急行にしてみた。
といった程度のことだど思うけどな。見せしめとかないでしょ。



307:名無し野電車区
08/07/06 08:57:03 Qy0nSzWN0
>>305
こいつ、何度もしつこいね
勘違いオタでも増やしたいのかな
結果的に逆効果だと思うけど、まだ続ける気?
なんかプラスになることあるの?

308:名無し野電車区
08/07/06 10:17:36 r6HxrsPu0
なんか複々線スレというよりもダイヤ議論スレになっているって思うのは気のせいか?

309:名無し野電車区
08/07/06 11:32:13 jStX2dY/0
>>297
> まさか完成していなく、近距離住民に満足なサービスを提供できない
> インフラの中で快速急行とかのサービスを実施したわけですか?????

快速急行がライバルを圧倒するようなサービス内容でしょうか?
これでもサービス水準は低いわけで、遠距離優遇・短距離冷遇に
映るというのは目(頭?)が悪いとしか…


310:名無し野電車区
08/07/06 11:57:10 h8MWI6VB0
>>308
複々線そのものはネタが一時的につきることはあるが、
ダイヤの賛美・批判・提案・妄想はつきないから。

311:名無し野電車区
08/07/06 13:39:18 qCsguwDFO
>>309
お隣の田園都市線や東横線を見てみろよ。

どこに快速急行みたいなサービスが存在する?
どこをどうみたら近距離にたったの9本みたいなしょぼ駅がある?

田園都市線で渋谷からノンストップでたまプラまで止まらない種別が出来たら紛れもなく長距離優遇だろ。それと同じようなことを小田急電鉄はやっているんだよ。恥を知れ

312:名無し野電車区
08/07/06 13:55:12 lGzNo5mv0
距離が違うだろ第一

つうかこそこそせずにトリップ付けろよプリマ


313:名無し野電車区
08/07/06 14:08:23 SUYUrAHW0
夕方に下北ホームで下り電車を眺めていると、各駅停車
ってなんかスカスカなんですが…。
各駅停車を減らしてもっと急行を増やした方が良いでしょ。

混み具合はこんな感じかな?

快速急行 > 急行 >> 多摩急・準急 >>>> 各駅停車


314:名無し野電車区
08/07/06 15:49:16 Sj1eL6Jd0
>>313
快急よりも急行の方が混んでいるだろ


315:名無し野電車区
08/07/06 16:40:31 jQGjf9YD0
シモチカナビを見ると遅々としているようだが着実に工事はすすんでいる
地下だから分かりにくいがモグラーは毎日数Mづつ前進している
厨房達が大学生になる頃にはビュンビュン小田急になっているって訳さ
高校受験と大学受験、頑張ってな

316:名無し野電車区
08/07/06 18:44:34 /hYNmYKV0
姫宮ナナに対抗して桜丘ハルヒをキャラクターにしよう

317:名無し野電車区
08/07/06 20:42:15 dRTePg2j0
>>300
たまきゅう?

318:名無し野電車区
08/07/06 20:57:34 IGLMva7rO
>>311
小田急の敵は東急じゃなくJRだ。
上原ー湘南台ノンストップが10分おきでも長距離優遇じゃない。

319:名無し野電車区
08/07/06 21:00:24 IGLMva7rO
>>311
小田急の敵は東急じゃなくJRだ。
上原ー湘南台ノンストップが10分おきでも長距離優遇じゃない。

320:名無し野電車区
08/07/06 22:37:07 qCsguwDFO
湘南急行(新宿、上原、経堂~
相模大野ノンストップ)は必要。
神奈川県央や町田は糞して寝るだけの掃き溜めベッドタウンで役に立たないが湘南(海の遠い偽湘南は除く>人<)が近くになることは都民にとってもメリットだからね。

321:254
08/07/06 23:53:54 WUv9Mvb+O
つかJR束に対抗する為に江ノ島線系の快速急行が必要なのは分かった。

322:名無し野電車区
08/07/06 23:56:24 4q9wmk1Z0
シールド区間
38
の制限標識いつ使うの?

323:254
08/07/06 23:57:40 WUv9Mvb+O
だが快速急行で、本気で束にケンカを売るなら、
新百合ヶ丘停車でなく、登戸停車にすべきだと思う。

324:プリマウンディーネ ◆CnQITsGrtg
08/07/07 00:29:54 pi/KkyWM0
新南参八上東下世梅豪経千祖成喜狛和登遊生読百新五栗黒は永多唐
宿新宮幡原北北代丘徳堂船師城多江泉戸園田売合百月平川野山摩木
====■━━━━━━━━━━━■== 特急メトロ
■━━━━━■━■━━━━━==== 特急はこね
■━━━━━■━■━━━━━==== 特急えのしま
■━━━━━━━━━━━■==== 特急さがみ
●━━●━●━━●●●●━━━━━==== 湘南急行
====●━●━━●━●━━●━━●━━━●●= 多摩急行
====●━●━━●━●━━●●●●●●●●●●●●●= 準急
====●━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●= 区間準急
●●●●●●●●●●●●●●= 各駅停車

柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
生川川田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山永田柄田
===== 特急えのしま
===■■===■=■=■==■=■=====■特急はこね
■■■■■■■■■■■= 特急さがみ
====● 湘南急行
====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●= 各駅停車

大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本鵠片
野林林林間和丘渋後南会行町沢鵠海瀬
==■==========■==■= 特急えのしま
●━●━●━━●━━●●●●= 快速急行
●━●●●●━●●━━●= 急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅停車


325:名無し野電車区
08/07/07 00:31:23 bb8U3n0D0
我田引鉄の基地外ばかりだな

326:名無し野電車区
08/07/07 00:37:31 SNgcFrVq0
>>320
経堂民だけど、そんな列車イラネ。
相模大野まで無停車って、どんだけ不便なんだよw

327:プリマウンディーネ ◆CnQITsGrtg
08/07/07 00:44:35 pi/KkyWM0
>>326
湘南急行の意味合いを考えたら相模大野まで停車する必要がないだろ。

都民が湘南(偽湘南は除くw)にバカンスするための種別は必要。

328:名無し野電車区
08/07/07 00:55:14 Ha+Xodx/0
>>327
特急でやれ

329:名無し野電車区
08/07/07 01:23:37 4dI3DBj+0
バカンスする人の割合はどれくらいなんでしょうかね。
都民は冬でも湘南に行くんですか・・・何しに?

330:プリマウンディーネ ◆CnQITsGrtg
08/07/07 01:24:38 pi/KkyWM0
>>328
一応遠近分離してあげたつもりなんだけど。

小田急電鉄は遠近分離推奨なんだよね(笑)



331:プリマウンディーネ ◆CnQITsGrtg
08/07/07 01:26:39 pi/KkyWM0
>>329
じゃあ季節に合わせて夏は特急えのしまを毎時3本、
冬ははこね方面に切り替えるというのはどうでしょう。

季節ごとにニーズに答えないと特急の意味がありませんよね?


332:名無し野電車区
08/07/07 01:42:10 4dI3DBj+0
まぁどっちにしても特急を『経堂』にとめる必要はどこにもないな。電気代の無駄。
今は昼間にいっぱい止まってんだからそれでいいだろう。

333:名無し野電車区
08/07/07 01:42:39 faOU4Ohb0
フーンランランカドーアイー
フーンランランカドーアイー
かどあかされ・て
アイ♪アイ♪カドーアイー♪
ズチャチャチャチャチャチャチャチャ…

カードーアーイー!
くららら、カドアイ♪


334:プリマウンディーネ ◆CnQITsGrtg
08/07/07 02:06:26 pi/KkyWM0
これが一般人の意見です。
小田急線は常磐線以下の扱いです(笑

288 名前: テラ・W・ロッソ(ネブラスカ州) 本日のレス 投稿日:2008/07/07(月) 01:12:02.63 XBw2nQEgO
>>271
なんでだろうね。
向ヶ丘遊園より西は住宅街として不適切なでこぼこ地形だから
せいぜい駅前だけを必死に飾るのが精一杯だけど、
登戸は何とかなりそうなものだけどね・・・
まぁ小田急の川向こうなんて常磐線沿線より住みたくないからどうでもいいけどw

335:名無し野電車区
08/07/07 02:30:57 FHY21S9HO
一般人の意見ではなくて、常磐線沿線住民の意見だと思うのだが……

いかん、ウンコに釣られてしまったw

336:プリマウンディーネ ◆CnQITsGrtg
08/07/07 03:22:58 pi/KkyWM0
本八幡や新浦安、赤羽根に住んでいる同僚に
「よくそんな遠いところから通勤していますね。大変じゃありませんか?」と
必ず言われるわけだが。

経堂ですらこの言われようだから、本厚木や町田なんてとんでもないことですよ。
おわかりですか?

あなたたちがやっていることは大宮以北や取手あたりの度田舎通勤と
同じ扱いなんですよ。

337:名無し野電車区
08/07/07 04:57:10 OE9huoowO
うんちでねーね

338:名無し野電車区
08/07/07 06:14:29 HFfhW5Ti0
プリプリプリ
やっと出た。プリ。


339:名無し野電車区
08/07/07 06:22:46 He2VC1Cv0
他線と比べておかしいから変えるべきなのは終日急行・準急の経堂停車ぐらいだろ?
乗降客6万5千で朝ラッシュ時に時間9本は確かに無いわ。
ただ、その次に多い千歳船橋は4万5千だが、3万で朝ラッシュ時6本停車の京急雑色とどっこいどっこいだから許容範囲。
田園都市線を比較対象に持ち込みたいのは解るが、小田急町田相当の長津田で有効本数14本は町田の13本よりも多いから、
小田急が長距離優遇と言うのは大きな間違い。
むしろ複々線化を妨害しておきながら時間14本と都内よりも多く止まる川崎3駅が優遇されすぎ。
準急廃止して小田原急行10、江ノ島急行5、多摩急行5、厚木各停9で急行経堂停車ならバランスが十分に取れる。

340:名無し野電車区
08/07/07 08:47:34 fllg4sUO0
>>339
日中だと長津田で対都心のの有効列車は急行4本のみ。
対して小田急は急行4本+快急3本ある上に特急という選択肢まである。

急行の本数を削減して快急を設定した時点で近距離軽視長距離優遇は間違いない。

341:名無し野電車区
08/07/07 12:32:33 pr40aLXKO
なんか知らんが初めてここ開いたけど
「優遇」「軽視」という言葉の使い方が厨房のツボにはまるのか
実際は遠距離向けと近距離向けということでバランスを保ちたいんだろうに
中学生である本物の子供と大学生である大きい子供が一緒になってスレを回してる印象

342:名無し野電車区
08/07/07 14:56:39 4dI3DBj+0
プリマは何区に勤めてんの?

343:名無し野電車区
08/07/07 15:25:49 WErSW1EZO
>342
プリ馬区

344:名無し野電車区
08/07/07 15:51:49 DW4lQFywO
>>342
ヤツは勤め人じゃなくて学生だろ。
この時期にあんな時間帯に書き込んでるってことは前期末試験の試験勉強でも
してるんだろう。
で、追いつめられてこんなところで「現実逃避」してると思われ。

345:名無し野電車区
08/07/07 16:17:18 He2VC1Cv0
>>340
日中ダイヤで発着時間差2分は有効列車に含まないのが普通。
現に急行4本のうち3本は新宿又は新百合ヶ丘・町田・相模大野で快急と2分差になって殆ど使い物にならなくなる。
実質4本且つ運転間隔がばらばらでは、少なくとも運転頻度に関して長距離優遇とは決して言えない。

346:名無し野電車区
08/07/07 20:08:47 KJjrEkKF0
>>342
多摩市だろ。
だから経堂停車で多摩急増やせとか言ってるんだよ。
上りの混雑なんか関係ないのにあたかも自分が被害者のように装ってるんだよね。

347:名無し野電車区
08/07/07 20:12:31 bb8U3n0D0
多摩急が最も要らん


348:名無し野電車区
08/07/07 20:20:39 lId9n96B0
千葉にも劣る経堂

349:名無し野電車区
08/07/07 20:43:59 ryPtMwYxO
世田谷、鶴川、多摩と来ればアレしか無いべ

350:名無し野電車区
08/07/07 22:34:10 UHgLq0oW0
死姦

351:ぷりぷり博士
08/07/07 23:10:08 OqwNPal9O
ぷw

352:名無し野電車区
08/07/07 23:35:27 HCDH7f/UO
準急は遊園~新百合間は通過で良いのでは?

353:名無し野電車区
08/07/07 23:51:10 cZh3huLU0
>>345
でも、実際に来たら乗るだろ?
町田駅でホームに上がったらたまたま急行が来たのに新宿到着が2分しか変わらないからと快速急行を待つやつはいない。
スピードアップした結果なんだしそれで文句言うのはただの基地外だな。

まさか君は今の小田急の対新宿の遠距離に対する日中の輸送力が不足してると言いたいの?
他社と比べても十分なレベルでしょ。もちろん単純な比較は出来ないが。
それに比べて他社に比べて圧倒的に劣っているのは近距離輸送。
向ヶ丘遊園とか都心からあの距離であれは不便過ぎw

354:プリマウンディーネ ◆CnQITsGrtg
08/07/08 00:05:00 pi/KkyWM0
>>353
新百合ヶ丘では流暢に快速急行を見送って多摩急行の着席狙いで
並ぶやつはたくさんいるけどな。

まあこんな光景があるのは小田急線ぐらいで普通の路線では
先発で到着する電車に乗るのが常識。

東横線下りにしても自由が丘でたった1回抜かれて2分ぐらいしか
到着時間が変わらないのに、急行に混雑が集中し、各駅停車は
学芸大学、都立大学のどちらかで座れる可能性がある。

学芸大学の住民や田園調布、多摩川の住民だって近かろうが遠かろうが
速達性を求めているってことなんだよね。

近距離の馬鹿はそこに気づいていない。自分たちさえよければいいと思っている。だからむかつく

355:名無し野電車区
08/07/08 00:28:11 QHqGst8E0
日中に限れば、明らかに各停の方が空いてるよ。
俺は各停をよく乗りとおしているから。

優等の方が輸送力が不足気味だよ。下りの下北沢発車時点で比較してみても明らか。これは夕方、夜のラッシュも同じ。

区間準急なんてがらがらで、上りに関しては、あまりにひどいんで待避場所を変更して向ヶ丘遊園から新宿まで先着にしたくらいだからな。

朝は各停もひどいが、急行系もひどいんで、各停増発の余地がない。複々線完成まで待つことだな。多分急行系と同じ比率で増やすと思う。とりあえずは、急行系6本、各停3本増発になると思う。(すべて千代田線直通で)

356:名無し野電車区
08/07/08 00:36:18 u4gwuhH40
前スレが荒れたので、多魔境及び京王ヲタの立ち入りは厳禁とします。
.             ^^^^^^

357:プリマウンディーネ ◆CnQITsGrtg
08/07/08 00:58:17 CdNrue2U0
>>355
世田谷区内朝上りのたった9本の件にしても
多摩線朝下りの輸送力不足にしても小田急電鉄の対策がなっていないから。

それでいて昼間にあえて区間準急とかわざと空いている電車を走らせて
「ガラガラ」でしょ、必要ないでしょ?の捏造アピールで
朝のおろそかな対応を誤魔化し、もみ消そうとさえしている。

どうしてそうやって誤魔化すことしかできないんですか?企業体質なんですか???


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch