/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 4at RAIL
/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 4 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
08/06/13 21:54:41 JZwNxSnf0
~ 身延線・御殿場線・東海道線沼津地区エリア路線図 ~
    JR-Central
         Numazu-CityNetwork

    (甲府)
      |    /^0^\  
    身延   フッジサーン !          御殿場
       |                  /      \
    富士宮  岳南江尾      裾野        松田
      \     │        /             \
      富士━吉原━☆沼津☆━三島━(熱海)   (国府津)
                       /   
                   修善寺


3:名無し野電車区
08/06/13 21:55:52 JZwNxSnf0
前スレ終了までは適当に保守願います。

4:名無し野電車区
08/06/14 13:19:02 /GpiBf5x0
前スレ終了あげ

5:名無し野電車区
08/06/14 13:35:32 yU1F0mBOO
余裕の4様

6:吉田屋ラーメン
08/06/14 14:02:15 c7gRxPCI0
ただいま,小田原~熱海間復旧。

7:名無し野電車区
08/06/14 18:08:00 qqQY8PBiO
>>6
13時35分な。

8:名無し野電車区
08/06/16 04:12:40 +JyNOanV0
保守

9:名無し野電車区
08/06/17 22:20:20 I8DbzyxQ0
9

10:名無し野電車区
08/06/18 12:24:04 ovLzTNkn0
3月ダイヤ改正で気がついたが伊豆箱根直通踊り子の定期乗り入れに関して
それまで午後の便は修善寺到着後、修善寺構内で滞泊し翌日修善寺を出発して
いたけれども、ダイヤ改正でそれもなくなったみたいですね。

11:名無し野電車区
08/06/19 14:47:50 k0Uhurny0
沼津の新車両予定地の一部が工事囲いで覆われてます。
また現場事務所が2棟出来てます
いよいよ本格的な工事が始まりますね。
今回は車庫と清浄線を設けるところあたりから始まるようです。


12:名無し野電車区
08/06/19 21:15:47 bzIPimXjO
高架反対派の気持ちが知れないが、なんで反対なんだ?

13:名無し野電車区
08/06/19 21:38:32 5/1Dmipz0
>>12
日照、騒音、景観など環境が悪くなる。
高架化費用は自治体負担なので費用は鉄道利用に関係なく税として
住民が払うことになる。

14:名無し野電車区
08/06/19 22:02:54 bzIPimXjO
便利になりそうなんだけどな~。

15:名無し野電車区
08/06/19 22:09:28 fVxPPVg00
そんな沼津市長も任期満了で撤収

16:名無し野電車区
08/06/19 23:49:04 bzIPimXjO
踏切無い方が良いと思うけどな~。

17:名無し野電車区
08/06/20 00:00:52 KaGBmYpj0
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言葉がある。

小田急なんか「踏切が無くなって便利になったおかげで
交通量が増えて騒音や通行の危険が増した」とまで言われてる。

18:名無し野電車区
08/06/20 00:04:56 GngvqnnJ0
>>17
グモレ集団の単なる言いがかりだべ。
沼津にも似たようなDNA持ってる奴が多いんだろ。

19:名無し野電車区
08/06/20 00:49:24 igYYEgVQ0
自分ちの目の前にコンクリの柱やら壁やらが出来たら、そら不愉快だわな。
それが南側だった日にゃ・・・
沼津みたいな地震の巣は、上から電車が降ってくる心配もある。

20:名無し野電車区
08/06/20 01:10:08 oLt2F+iHO
>>19
おまいみたいな奴はいつ何があるか分からないから外も歩けないしw
有害物質が含まれてるかも知れないから飯も食えないし、もしかしたら空気も吸えないかもww
てゆーか空が落ちてくるかも知れないから毎日が怖いよねwww




なんて煽りつつ。
まぁDQNプロ住民は今はどこにでもいるからな。
特に公的施設であったりして税金が少しでも動けば水を得た魚だしな。
マスコミも被害者面した住民の味方だから時代の流れとして仕方ないのかなとも思うよ。

21:名無し野電車区
08/06/20 03:00:13 5t54sdCnP
あげ

22:名無し野電車区
08/06/20 12:20:56 eR6j8ut+0
高架事業に賛成,反対は抜きにして
仮に完成した時は,沼津駅高架ホームからの富士山の雄大さに
客が見とれると思うけどね.


23:名無し野電車区
08/06/20 12:31:01 eR6j8ut+0
ガソリンがドンドン値上がりすれば,高架事業のもつ意味が
わかると思いますけどね.
踏切があっていったん停止したり,ストップ&ゴーの繰り返しで
のろのろ走行したりと,そのたびにガソリンがぶ飲みですから.

富士宮高架事業が完成した暁には南北の交通事情が劇的に
変わると思います.
何せ,JR東海管内の踏み切り事故の確率が高いのは
身延線に集中しているそうで.

24:名無し野電車区
08/06/20 21:50:47 l5EXcr7Z0
如何に東西交通が多いかの裏返し?

25:名無し野電車区
08/06/20 22:41:07 SMknl4p+0
>>13
高架化は必要だと思うけど費用を沼津市だけが負担するのはおかしい。
JRや周辺自治体も高架化の恩恵を受けるのだからJRや函南町、三島市、富士市あるいは
御殿場線沿線の自治体も高架化費用を負担するべき。

>>22
仮に高架駅になったとしても防音や強風対策で駅全体がシェルターに覆われる様な構造に
なると思われ。
それ以前に沼津駅から見る富士山なんて見とれるほどのモノでも無いと思うが。

26:名無し野電車区
08/06/20 23:23:57 fqMN1E9i0
立体交差といえば、なめり-下土狩のアンダーパスを車運転してて、
暫定2車線なのに4車線と錯覚して、右折しようと反対車線に飛び出してしまった((((;゚Д゚)))
対向車来なくてよかったよ。。。

>>22
富士岡駅ホームからの第2東名橋脚の墓石具合に客がorz
雄大な富士山を返してくれ><

27:名無し野電車区
08/06/21 00:24:21 ZzHP9llB0
>>25
何で富士市が負担しなければいけないんだよ・・・
恩賞なんてほとんどないのにふざけるなよ

28:吉田屋ラーメン
08/06/21 00:50:06 HUdqhvkB0
>>26
その立体交差,去年の技能五輪開催に際し,まだ工事中なのに
皇太子様を乗せた車がここを通過したのを見ました。

本格的な4車線は第二東名が完成する前後になると思われる。

>>25
むしろ富士市は市内の公共交通の再編や充実のために公的資金を使うべき。
静岡県内の区市町のなかでも車依存度が高い現状を何とかしないとね。
広報ふじでも最近,車依存を改めようと必死に問いかけていますけどね。

29:吉田屋ラーメン
08/06/21 00:55:29 HUdqhvkB0
>伊東線スレより
>今月発売の時刻表を見たが8月10日行われる伊東の按針祭で
>伊東21:23発小田原行臨時普通があるね。

これ,去年目撃したけどE231系が使われていて,おまけにグリーン車も営業してまして
グリーンアテンダントがホームで出迎えていたのを目撃しました。

梅雨が明けたらいよいよ本格的な夏ですね。花火大会にはいろいろな臨時が出ると思いますが
今年はどうだろうか?

30:名無し野電車区
08/06/21 00:57:01 UZ79nMZTO
>>25
うん、沼津高架化には周辺自治体の協議と援助は必要だと思う。
でもやっぱりどこもおらが村、なのかな?
そろそろみんながみんな発展しなくてもいいと気付きなさいよ、と思う。

>>27
昔から富士岡利用だったから第二東名の橋脚にはガッカリだよ。
最近は環境権とか言われるのにあのあたりはその点悪い意味で平和なのかね

31:名無し野電車区
08/06/21 01:00:24 +i/6lwVH0
恩賞が無いのは間違いない
恩恵なら多少あるかも知れんが


いずれにせよ、>>20の言うとおり時代の空気的な面もあるから、
高架化で不利益を受ける立場なら、断固権利を主張するべき。
こういう事業には反対者への対応コストも織り込まれてるわけで、その出所は多分に税金。
であるので、物分かりのよさを気取って黙っていたら、損をするだけだ。

32:吉田屋ラーメン
08/06/21 01:08:19 HUdqhvkB0
【交通新聞より】
 鉄道友の会 2008年ブルーリボン・ローレル賞を選定 

鉄道友の会(須田寛会長)は16日、2008年(平成20年)のブルーリボン賞に、
速達性の維持・向上と省エネ化、乗り心地の向上などで高い存在感を示し、
有効投票2512票のうち最高得票の629票を獲得したJR東海・JR西日本のN700系を選定した。

33:名無し野電車区
08/06/21 01:28:36 ApuMBHKs0
>>30
それ以前に県や国の支出は無いの?

34:名無し野電車区
08/06/21 08:29:18 50JSWNYm0
今度、身延線&御殿場線の日帰りをやろうと思うのですが
景色はどうですか?富士山見えますか?

あと、途中下車するならどこがいいですか?
いかにも観光地で人が多いところではなく、のんびりしたところがいいです

35:名無し野電車区
08/06/21 13:52:53 xP3HyxE30
>>34
この時期は富士山なかなか見えねーよ

36:名無し野電車区
08/06/21 14:10:22 JByNPlBL0
>>34
今度って いつの話なのだ?

37:名無し野電車区
08/06/21 14:14:09 lHwdBrtvO
西富士宮~富士~沼津~御殿場直通を60分毎に運転しる

38:名無し野電車区
08/06/21 14:33:51 Ycrhl9IM0
それより穴ほじって新富士直通を

39:名無し野電車区
08/06/21 14:54:32 y4PZtj9iO
>>34
谷峨

40:名無し野電車区
08/06/21 17:06:46 ASrznG+zO
16時頃沼津駅の5番線で扉しめたまま止まってた2両の車両何?
クロスシートでワンマン沼津って方向幕だしてたけど。
で、次の国府津行きになるのかと思ったら違ったしorz

41:名無し野電車区
08/06/21 17:25:57 hf28WDfbO
>>40
回送待ちだったんじゃない?

42:名無し野電車区
08/06/21 17:28:28 ASrznG+zO
てか、御殿場線にクロスシート車走ってるの?

43:名無し野電車区
08/06/21 17:40:12 ASrznG+zO
うわ。御殿場で乗客入れ替わった。
なんかそばに体臭ξやつがおるY(>_<、)Y

44:名無し野電車区
08/06/21 17:48:17 ASrznG+zO
今、クロスシート車の沼津行きとすれ違った。
走ってるのねクロスシート車

45:名無し野電車区
08/06/21 17:51:38 R0gkFKD00
>>42
313系3000と3100番台がそう。V1~V14
山北まではE231系がくる事も。

46:名無し野電車区
08/06/21 18:28:41 JByNPlBL0
正確には セミクロスだけどね

47:名無し野電車区
08/06/21 18:31:20 ASrznG+zO
てことは、3本に1本はクロスシート車走ってるのですかね…?

松田で降りて今はあさぎりの新宿行き乗ってますが、松田駅の切符、硬券が出てきた。。。。

48:名無し野電車区
08/06/21 18:36:07 ASrznG+zO
それにしても、今日は天気悪くて富士山みれんかったわ(ρ_-)o

49:名無し野電車区
08/06/21 18:41:32 ASrznG+zO
それと、この硬券、なんとか持ち帰る方法ないやろか。
無くしましたなんて白々しいことは言われへんし。。。。

50:名無し野電車区
08/06/21 20:41:01 Vvnzt61Q0
そのような方言の使用は謹んでいただきたい

51:名無し野電車区
08/06/21 21:32:33 u2GoAgRa0
方言ってのは話し言葉文化だからねぇ
文字に書くと不自然になる。方言の教科書じゃないんだから

持ち帰りたければ素直に「記念に欲しいのですが・・」と頼めばいい

52:名無し野電車区
08/06/21 21:56:56 nhk7EyO+0
↑無効印押してもらったらええんとちゃうん!。


53:名無し野電車区
08/06/21 22:55:57 y4PZtj9iO
松田で硬券?何口?俺、それになったことないんだけど。

54:名無し野電車区
08/06/21 23:12:50 MC3pg1Ct0
>>30
沼津を中心とした合併が進まないのもそのあたりに原因があると思う。
沼津と合併すると自分のトコの金が全部沼津に流れてしまうという危機感が
あるのではないか?

>>33
沼津高架化は沼津市の事業だから国や県、JRからの支出は無い。
ちなみに小田急の登戸~東北沢間の高架複々線化事業は高架化部分は東京都、
複々線部分は小田急の事業なのでその費用は東京都と小田急で負担している。

>>49
どこで降りたかは知らないが自動改札駅だったら乗車券だけ改札機に入れ、
特急券はそのまま持ち帰ればいいんじゃね?

55:名無し野電車区
08/06/22 01:05:33 1lMfWYmc0
>>54
乗車券も硬券なんだってばよ。

56:名無し野電車区
08/06/22 12:02:12 nUencZKn0
さっき 身延から帰ってきたが
山梨DC記念みのぶ号 ガラガラ・・・・。
まあ こんな天気じゃ 内船のさわウォも ダメだろうし しょうがないか・・。

57:名無し野電車区
08/06/22 12:05:35 cqkbgshx0
>>56
静岡口スレに本日のサワウォは雨天中止とありましたが。

58:名無し野電車区
08/06/22 14:06:55 6HsPb6UPO
DCって、何の略?

59:名無し野電車区
08/06/22 14:25:24 m3huL04u0
>>58
ドリーム キャスト
DREAM CAST
どりーむ きゃすと

SEGAが出してたゲーム機の名前の略称だよ

60:名無し野電車区
08/06/22 14:40:24 DCQpeikQ0
最初は気動車で計画し発表してから電車に変更したとか?

61:名無し野電車区
08/06/22 15:00:20 t50RUKTh0
しかし原~東田子の新貨物駅はなかなか着工しないのぅ~。
用地が未だに確保できんのか・・あそこの住民も最後は
強制立ち退きになるんかい?

62:吉田屋ラーメン
08/06/22 15:12:09 cqkbgshx0
成田空港のような感じかい?
現場を見たけど強い調子で測量禁止やら俺の土地だとかで,
ペンキで書いた立て看板があった。
そして離れたところに反対ののぼりが行列のようにたってました。
少々違うが私有地につき,立ち入り禁止の看板が立っている広い土地があるが
あれは本来の反対が目的ではなく,自治体から高値で買い取れっといった感じで
なにか悪巧みが感じられそう。事実かどうかは知らないが情報公開をしっかりたのむ。

63:名無し野電車区
08/06/22 17:32:05 6HsPb6UPO
あさぎり、動いてますか?

64:名無し野電車区
08/06/22 18:05:27 WxslFUas0
>>53
JRのあさぎりが出発するホーム側の改札横にある窓口で購入すると
硬券の乗車券と特急券が

65:名無し野電車区
08/06/22 19:22:44 HQ+nhcI90
>>62
原の辺りって、東海道線を建設するときに、
お国のためということで、無償で土地を提供したって経緯があるの。

その上で、貨物基地だなんて迷惑施設を押しつけるのかという反発が強い。

66:吉田屋ラーメン
08/06/22 19:28:08 cqkbgshx0
>>65
なるほど。貨物駅を設ける経過を知りたいな。
どこでそういった資料が見られますでしょうか?

67:名無し野電車区
08/06/22 20:47:52 /DDJsYaE0
沼津駅高架化

沼津駅西側の貨物駅の存続困難

じゃ、原へ

68:名無し野電車区
08/06/22 21:24:23 Z+YLlj2A0
大雨で松田~御殿場が30キロ規制中

松田駅にて待ちぼうけくらい、やっと帰ってきたよ。

沼津行18:54発 25分遅
沼津行19:03発 運休
山北行19:22発 20分遅

みなさんお気をつけてお帰りください。

69:名無し野電車区
08/06/22 21:46:54 3jkxDbmB0
>>67
沼津駅高架化

沼津駅西側の貨物駅の存続困難

じゃ、吉原と富士に統合へ。

って流れにならないのか?
いくら東部が工業が盛んだといっても沼津(原)、吉原、富士と3つも貨物取り扱い駅は
要らないと思う。
中部は東静岡、西部は西浜松に集約されているのだから、高架化を機会に東部の貨物取り
扱い駅は富士と吉原に集約してもいいと思う。



70:名無し野電車区
08/06/22 22:07:27 v44/J/oJ0
>69
吉原は岳南継走のみ。
富士はこれ以上荷役設備が増やせない。(用地的な問題で)
沼津は明電舎の特大貨物がある&静岡貨物が荷役専用で入れ替えなし、入れ替えは沼津富士で実施という
現状を考慮すると集約化できないのでは?


71:名無し野電車区
08/06/22 23:18:23 9Zy4hTn90
>>65
こりゃ梅ドキュソや杉花粉や等々力DQNと同列に扱ったらかわいそうだな。

72:名無し野電車区
08/06/23 00:39:10 TdonclDt0
120年前のことだからな、無償はでないにしても、どこでもタダ同然で召し上げられた。
で、御殿場線なんかだと、山の中のわずかな平地を鉄道用地が占めることになった。
今では、過分に広いその土地は、地域の一等地であるにも拘らず、放置されたり資材置き場になっていたり。
これでは地域住民の気を害さないわけがない。

73:名無し野電車区
08/06/23 00:41:20 TdonclDt0
×無償はでない
○無償ではない

74:名無し野電車区
08/06/23 08:17:47 Rq84MFfc0
>>72
特に静岡県内の場合、東海道線の建設期間が短かったので地元住民と十分な交渉をせず
強引に土地を収用した例も多いのでその恨みが子~孫に受け継がれ、未だに国鉄→JRに
恨みを持っている人も多いという。
線路によって土地を分断された家庭では勝手に線路を横断したり私設踏切を造ったりと
問題が発生している。

75:名無し野電車区
08/06/23 10:01:36 bl8jtjHw0
>線路によって土地を分断された家庭では勝手に線路を横断したり私設踏切を造ったりと
>問題が発生している。

線路で土地を分断された地主のほとんどが“俺の庭に線路が通っている”って感覚だから
線路を横断しようが勝手に踏み切りを造ろうがお構いなしなんだよ。
もちろん罪悪感も無い。

それにしてもこのスレは東濃の池沼に荒らされずまたりとしていていいな。
提案だがこのスレを静岡支社全域を扱う静岡支社総合スレに格上げして
荒らされている静岡口スレの救済に使うというのはどうだろう?


76:名無し野電車区
08/06/23 12:53:32 skl3coniO
明確にそんな事したら、
東濃の池沼が移り住みそう…

77:名無し野電車区
08/06/23 12:56:59 WoFm+ZHP0
>>72
山北は不要になった鉄道用地を町が買い戻して公園や幼稚園、町民センターなどの公共施設に
生まれ変わったよ。
沼津は高架後の貨物駅、運輸区跡地はどうなるんだ?

>>75
岐阜(東濃?)の荒らしは東部には興味ないらしい。

78:吉田屋ラーメン
08/06/23 13:00:56 2iX7sjXd0
>>75
スキあらば狙ってると思いますよ東濃人は……
例えばF1グランプリ開催シーズンには313系によるオールロング特急誕生とか
いろいろと嫌みを言ってました。

まっ、自分は本人が妬んでいるとしか考えられんから無視してますけどね。

79:名無し野電車区
08/06/23 13:03:00 2iX7sjXd0
>>77
貨物駅は東西を貫く新設道路。そして区画整理。
そして運輸区は区画整理事業で建物や住宅が建ち並ぶ予定です。

80:名無し野電車区
08/06/23 13:35:48 XYGD3unnO
>>75-78
元沼津市民の中部地区民だけど、正直こっちのスレ沿線に引越したい。静岡口が荒らされまくって本当に迷惑。

81:名無し野電車区
08/06/23 14:24:46 2iX7sjXd0
>>80
その気持ち,わかります。

>>79の続き
今の運輸区を含めて広範囲に区画整理をすると同時に悪名高い三つ目ガードを
含めた学園通りの道路もルート変更されます。
正確には静岡東部拠点土地区画整理事業で都市再生機構が主体となって
行われます。
第一地区と第二地区がありますが第一地区の方が事業進行中です。
運輸区の方は第二地区になりまだ先です。

なお貨物駅の方は沼津市が主体です

82:名無し野電車区
08/06/23 18:21:45 XYcg5+L40
>>69-70
吉原に関しては東側にある製紙工場と岳南鉄道への継承
富士はコンテナと東側にある製紙工場への継承
専用線への継承は止める事は出来ないがコンテナは集約が可能になる
新貨物駅は沼津と富士のコンテナ扱いを集約できる。
それでも集約して裁ききれない分が富士に残るらしいという話だが・・・

83:名無し野電車区
08/06/23 20:41:18 lqcKqUSi0
>>77>>78
東濃の池沼は静岡の話題になると名古屋スレにも中央線スレにも飛んでくるのに
東部スレには避けているがごとく全くスルーだね。
東部にトラウマでもあるんじゃねーの?

>>82
つまり新貨物駅によって富士が縮小される可能性があるわけか?
富士は将来的にはコンテナを新貨物駅に任せて車扱い専用になるのか?

84:名無し野電車区
08/06/23 21:23:19 TdonclDt0
>>77
山北は、谷あいに機関区があった関係で、一番被害の大きいところだね。

まず、町が適切な金額(=収容時の経緯を考慮した額)で買い戻したか?という疑問はある。
国鉄時代のことだから、そう法外な金額ではなかったろうけれども。
今だったら、JRは市価基準などとぬかすだろうね。

そして、今の駅関連用地でもまだ広すぎる。
有効長を縮めろとまでは言わないが、
・本屋と線路の間の空間
・下りホーム跡
・沼津方の2本目の橋までの線路脇
・国府津方ガードまでの線路脇
などは手放して欲しいところだろう。
町としては、固定資産税が入るからいいのかも知れんが。

85:名無し野電車区
08/06/23 22:35:02 3wKOYlVy0
沼津高架後の完成予定、
沼津市が金かけて、模型やらCGやら
その他もろもろ作ってるから見てあげようよw
URLリンク(www.city.numazu.shizuoka.jp)

86:名無し野電車区
08/06/23 22:35:34 rc9LUSTv0
>>84
将来イズパコが山北まで伸びる計画があるからある程度の土地は残しておいた方が
いいんじゃないか?

87:名無し野電車区
08/06/24 01:24:11 /kDmvmCU0
>>86
御殿場線の複線化並みに実現性が低い。ので、考慮不要かと。

88:名無し野電車区
08/06/24 04:33:31 8bbuQvNl0
>>84
東海に土地を手放させさしても利用するあてがありません
それとも箱物土建主義?
勘弁してくれ

89:名無し野電車区
08/06/24 18:30:57 TbqhvwvW0
>>88
良い例が小田急足柄駅留置線の脇にある、専売公社(現在 日本たばこ)時代
貨物運搬してた跡地未だにJT(日本たばこ)の土地だよ。
手狭な留置線を拡張したい小田急電鉄に売れば良いのに、なぜ手放なさないか?
鉄道用地は固定資産がうんと安いから!

90:名無し野電車区
08/06/24 18:49:19 cM+04bs90
URLリンク(snz.town-web.net)
美しい街 みしま


91:名無し野電車区
08/06/24 19:59:30 lnUoh0GZ0
>>77
松田町も駅前の鉄道用地や酒匂川砂利線跡地を購入して町営駐車場や宅地にしている。
町営駐車場の場所はバブル期には駅ビルの構想もあり、もしバブルが続いていればイ~ラdeの様な
再開発ビルが建っていたかも知れない。

92:名無し野電車区
08/06/24 20:28:19 shOziN350
>>88が箱根土地義明に見えた(一応鉄ネタ)

93:名無し野電車区
08/06/24 21:07:19 8ldy/wxx0
>>74
>私設踏切を造ったり

自宅の庭先でそれをやって逮捕された奴がいるぞ。
西日本の管内だけど。

94:名無し野電車区
08/06/24 21:48:02 Zl3yQvI0O
回り道は遠いしな。

95:名無し野電車区
08/06/24 22:17:31 UV8xRTYD0
>>90
高○亀さんですか?お久しぶり!
>>91
ビルができていたとしてもせいぜい大雄山の駅ビル程度だと思う。
>>93
静岡の私設踏切(いわゆる赤道)問題がなかなか解決しない理由として東海道線建設当時の
担当者が線路によって土地や道路から分断されてしまう地主に対し線路の横断を認める口約束
をしてしまったと言われている(ホントかどうかは定かではないが)。
つまり既得権を主張されてしまうとJRも黙認せざるを得ないようだ。


96:名無し野電車区
08/06/24 22:59:43 WD9rKhsy0
原の貨物駅予定地では赤道撲滅の為JRが線路に沿ってフェンス建てたから、
住民が余計意固地になってるんだよな

97:名無し野電車区
08/06/25 00:43:45 M1NoHa2s0
>>88
なにも公共用地にしたり、大型施設を誘致したりする必要は無い。
町が安価に収容したら、適当に区分けして宅地なり商用地として売りゃいいんだよ。
利益は税収の足しに。
町中心部の分譲地はサクサク売れてる状況だから、買い手はある。

98:名無し野電車区
08/06/25 10:27:29 9JGuDKeXO
>>93
西のあれは、勝手にアスファルト敷いて通りやすくしたから捕まったので有って、
静岡のそれは、勝手に線路脇の隙間から入って渡ると言う代物だからな。
せいぜい踏み分け道と線路脇に溝が有ればわたるための枕木の橋がかかるだけ、
西みたいな理由では逮捕出来ないしね。

99:名無し野電車区
08/06/25 10:36:26 4iRpX7nqP
>2008年7月 1日 
>富士急静岡バス株式会社 富士宮営業所の路線バスにて.パスモ取扱い開始の予定です。
>同時に「バス利用特典サービス」(通称:バス特)も開始いたします。


100:名無し野電車区
08/06/25 11:05:17 vKcj6nEp0
>>88

確かに・・・山北町の人口も、このところずっと減りつづけているし、御殿場線の車両数も削減されているし・・・
本格的な再開発でもするなら町が買い取ってもいいかもですが、買い取っても駐車場程度にしか使えないな
ら買い取らない方がマシなのかも・・・

でも、ここ15年程度で山北町は公民館・役場・健康センターと次々建物を建てていますが、町の財政って健全
なのかな・・・ちょっと気になる・・・


101:名無し野電車区
08/06/26 22:20:06 M++FO71T0
>>88
余分な土地は子会社のTKJが借りて駐車場を経営しているよ。
駐車場一覧↓
URLリンク(www.tkj-i.co.jp)

102:名無し野電車区
08/06/27 16:02:50 7BPW2sRZ0
沼津ではtoica定期切り替えキャンペーンはやってますか?

103:名無し野電車区
08/06/28 09:32:58 pAXSZBw60
茅ケ崎で人身事故のため熱海から東京・新宿方面で遅れと運休発生中です。

104:名無し野電車区
08/06/28 17:51:51 Rk7xl7kc0
今日,683系による富士宮団臨の運転ありましたでしょうか?

105:名無し野電車区
08/06/28 18:22:40 0tngXR2OO
>>102
やっていません。
TOICAブースは、JR東海ツアーズに乗っ取られますた

106:名無し野電車区
08/06/28 22:15:42 XXIoRMGHO
>>104
なんで?

107:エビフリャー
08/06/28 22:29:26 2AVgn1Dd0
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。


108:名無し野電車区
08/06/29 02:45:38 xYI5QtSy0
金沢の683系が創価臨で入線しました。

109:名無し野電車区
08/06/30 01:16:21 Nl2PjyioO
北陸特急スレで創価臨を尋ねたら笑っていらしたから、まぁ年例かな。
富士山と683の組み合わせを撮った人とかいるかな?この天気じゃきついか?

110:名無し野電車区
08/06/30 20:56:42 m5COzg2Q0
>>83
静岡地区はクロスが抹消したのに他社のクロスが沼津まで以往なく乗り入れてくるのが
非常に気に食わないものと思われ…。

111:名無し野電車区
08/06/30 21:26:04 PSeu6UTqO
>>110
東部は名古屋地区と同様にクロス車両生息地区だからな。
恐らく大雄山、伊豆箱根や箱根登山の彼曰く短距離路線用のクロス車両を見るだけで失禁するだろうよ。

112:名無し野電車区
08/06/30 21:49:54 Vv56RpBB0
伊豆=東急8000を半クロス化して投入するほどの力の入れよう。
東部=上記のとおり。
中部=大井川鉄道が孤軍奮闘。
西部=掛川以西は天浜線も本線も自由自在。

一応静岡市内もクロスがあることはあるんだよな。
アプト式だがw

113:名無し野電車区
08/06/30 21:53:15 bDQZYHWZ0
なんか沼津で御殿場線の写真展やるみたい

114:名無し野電車区
08/06/30 23:08:09 ZnMa71bx0
短距離路線用のクロス車両を狙った落書きや損壊事件が起きない事を願います

115:名無し野電車区
08/06/30 23:37:01 OZayRfSt0
東部のほとんどの路線は観光路線だからロング車メインにはできないだろう。
東部でロングだけなのは岳南くらいか?
あと、優等を除くと箱根登山の小田原~湯本間もロングだけだ。

116:名無し野電車区
08/07/01 03:01:08 CYWuM/AG0
>>113
URLリンク(mameta11.blog57.fc2.com)


117:名無し野電車区
08/07/02 00:11:08 OilsMsY6O
高速バス新宿沼津線三往復に減便。一往復は沼津港発着

118:名無し野電車区
08/07/02 00:31:10 zxZOKc6N0
副都心線が出来てから2回新宿三丁目のB7出口を使ったんだが
2回ともしずてつのバスに遭遇してワロタ

119:名無し野電車区
08/07/02 17:36:09 MnnSnHWTO
副都心線か~。埼京線や都バスの方が便利だな~。その区間ならだけどね。

120:名無し野電車区
08/07/02 18:31:04 00qEcUV/O
渋谷の埼京線ホームは遠いから疲れる。

121:名無し野電車区
08/07/02 19:22:59 vSvMcBlKO
>>120
東急東横が新都心線と直通乗り入れの為に、地下に潜ったら、
東横の跡地に埼京ホームが移動するからそれまでの辛抱だよ。

122:名無し野電車区
08/07/02 20:35:00 jy9rSjkb0
埼京線ホームの移動もさることながら銀座線が島式ホームになり、
どうやら山手線改札と段差なしでつながるようになる模様。
個人的にはこっちのほうがインパクト。
車庫への出入りをどうするのかは分からんが。

123:名無し野電車区
08/07/02 21:13:54 1RUaV4EV0
地図で見る限り東武、西武沿線に行く以外は新都心線を使うメリットはなさそうだな。
「あさぎり」や高速バスからの乗り継ぎも良くなさそうだし。

124:名無し野電車区
08/07/03 00:30:34 InV/POxe0
>>123

同感。正直、地元と埼玉方面の旅客への貢献は絶大だとは思うのですが・・・
副都心線は現状、神奈川方面の旅客に対してはメリットがほとんどないと思われます。

渋谷の地下駅って、かなり深い位置にあるから、JRからの乗換えが結構大変です。そう考えると、
東横線と直通しても、東横~みなとみらい線及びその連絡線を利用して新宿(東口方面)や池袋に抜ける
旅客や、渋谷~池袋間の各駅で他の地下鉄や都電荒川線に乗り継ぐ旅客にメリットが出るくらいかな・・・。

御殿場線神奈川側からだと小田急で新宿に出て山手線利用か、国府津から湘新ライン利用がベストだし。

副都心線は「新宿」を通ると言っても、実際は「新宿3丁目」だから、正直なところ、御殿場線・東海道線の住
民には使いづらいかも・・・。最悪、千代田線に乗り換えて神宮前という方法はありますが、そこまでするよりは
山手線の方が使い勝手がよいような・・・

125:名無し野電車区
08/07/03 00:38:48 rtvfa1n20
確かに小田急方面からの利便は考えてないでしょう。
最大の目的は埼京線の混雑緩和で、その埼京線の主たる客のうち
池袋で東上・西武から流入する客を分流するのが役目ですから。

東横の直通は後から割って入った案件。
その割には新宿三丁目の折り返し設備が渋谷方しか考慮してないなど
なぜか南方面に手厚い配線計画になっている。

126:名無し野電車区
08/07/03 02:21:51 jVli2n1f0
そりゃそうだ。
基本的に「山手線より西側」かつ「中央線より南側」の地域の都合が最優先だからね。

127:名無し野電車区
08/07/03 11:58:00 sqX2S7qhO
>>124
副都心線は将来東横相鉄に直通し、湘南台・海老名に顔を出す。それまではこのスレには無縁な鉄道だろう。

128:名無し野電車区
08/07/03 16:11:15 Rr0x0bQEO
>>127
神奈川東部の相鉄に直通してもスレ違いだよ、
ここは神奈川西部と静岡東部、山梨南部のスレだから。

129:名無し野電車区
08/07/03 16:34:10 JReO9uN8O
>>128
指摘は上げなきゃ気付かない。

130:名無し野電車区
08/07/03 20:59:03 bypkOm/KO
>>128
ならば
御殿場→松田→海老名→横浜→渋谷→池袋→秩父
という観光地を通る妄想特急で盛り上がる。



以上、4年後のスレの予言おわりw

131:名無し野電車区
08/07/03 21:05:49 9PkV6IAU0
>>126
だから日比谷線で完全に需要を読み違えたり東西線の混雑が放置されたりするんだな。
それでも頑としてポリシーを改めないところは倒壊そっくりだ。

132:名無し野電車区
08/07/03 21:49:46 Rnb7K3Yz0
いくら鉄ネタとは言え東京の地下鉄の話をされてもついて行けん。

133:名無し野電車区
08/07/04 08:21:44 kasY4B1R0
東日本HPより
2008年7月4日7時49分 配信
特急「踊り子105号(伊豆急下田・修善寺行き)」は、JR東海管内での大雨の影響で、熱海~修善寺駅間で運休となります。


134:名無し野電車区
08/07/04 08:22:18 2N7i+tww0
東海HPより

御殿場線
08時00分現在

御殿場駅~富士岡駅間の上下線にて、大雨のため徐行運転を行っておりましたが、現在は通常の速度で運転してます。そのため、一部の列車に運休や遅れが発生しています。                              【運休列車】
あさぎり1号 松田~沼津間
あさぎり2号 沼津~松田間
あさぎり3号 松田~沼津間
あさぎり4号 沼津~松田間 


135:名無し野電車区
08/07/04 08:40:30 kasY4B1R0
小田急HPより

大雨の影響により、
松田8時30発あさぎり1号は松田駅~沼津駅間、
沼津8時00分発あさぎり2号は沼津駅~松田駅間、
本厚木発11時04分発あさぎり3号は本厚木駅~沼津駅間、
沼津10時30発あさぎり4号は沼津駅~本厚木駅間
運休となります。

136:名無し野電車区
08/07/04 23:17:11 YKiJ0Gwe0
七夕豪雨って言葉があるくらいこの地域ってこの季節集中豪雨多くね?

137:名無し野電車区
08/07/04 23:26:32 pRw4xY120
>>136
言われてみれば…
ちびまるのネタになったくらいだからな。

138:名無し野電車区
08/07/05 01:25:31 Mn8A3ni10
昔は御殿場線の鉄橋が流されたぐらいだからな。

139:名無し野電車区
08/07/05 01:34:29 PswHhX2xO
それを言ったら富士川橋梁も…

140:名無し野電車区
08/07/05 02:18:22 IGvWpE3D0
また、10月11日に同じ気象になるな

141:名無し野電車区
08/07/05 06:56:08 zyIcrRPX0
>>136
当時の清水市(現静岡市清水区)が特に被害が大きかったらしい。

七夕豪雨・・・wiki
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>>138
そういえば御殿場線でも身延線や飯田線で良く見る落石検知装置の設置を
確認した(確か静岡神奈川県境のあたり)。

142:名無し野電車区
08/07/05 11:34:31 QZi5TKJRO
河野洋平容疑者タイーホ!

143:名無し野電車区
08/07/06 20:21:24 bPRkq10z0
>>136
この時期は梅雨の終盤でもともと大雨になりやすい。
太平洋高気圧が湿った暖かい空気をガンガン供給して、それが梅雨前線付近で
冷たい空気とぶつかりあうため。

ただ、この地域で大きな被害をもたらすのはむしろ台風のほうかも。
狩野川台風しかり、昨年の台風9号しかりで。

>>141
小山山北付近て御殿場線開通以前は地形が悪すぎてまともな交通路じゃなかったからね。
やはりというか、大雨に弱いのはしょうがない。

144:名無し野電車区
08/07/07 17:26:32 +pFTLg3C0
昨日は久しぶりに『あさぎり』を利用したよ(ちなみに4号)。
余りにも久しぶりだったので、いろいろと指定するの、忘れてたorz
席は通路側だし(隣に座ったのがデブだった)、沼津からの乗車券を買いたかったのに、地元の駅からになっていたし。
今度からは気をつけよう。

145:名無し野電車区
08/07/10 01:13:00 27GzdGzr0
頑張れ東部!

146:名無し野電車区
08/07/10 01:14:31 gGJJM/FL0
方面線。

147:名無し野電車区
08/07/10 22:24:17 QQ54ejyI0
このスレは他の東海道スレみたいに殺伐としてなくていいなw。
お茶でも飲んでマターリするお。
皆さんもどうぞ( ^^) _旦~~ 旦~~旦~~旦~~旦~~

148:名無し野電車区
08/07/11 01:26:02 X/zKWrYi0
殺伐としていない=レスが進まない。
こりゃいかん。
御殿場線東西戦のネタでも、なんか無いかい?

149:名無し野電車区
08/07/11 02:02:57 qTQzAxnMO
西富士宮発御殿場行きの直通車、復活とか?

150:名無し野電車区
08/07/11 02:08:18 EXhYORUL0
ノーモア/^o^\フッジッサーン

151:名無し野電車区
08/07/11 06:50:06 tVEzI1I60
沼津駅のまわりで、美味しいお店ってなんか無い

152:名無し野電車区
08/07/11 06:51:11 tVEzI1I60
トイカとスイカとイコカのマスコットが書かれたカードが欲しかった・・・

153:名無し野電車区
08/07/11 08:15:43 JFMM007M0
>>151
ねぎや沼津店

154:名無し野電車区
08/07/11 08:18:05 ppi/SjHf0
渡辺家
旧国1のトヨペットの東側のラーメン屋

155:名無し野電車区
08/07/11 23:33:00 r6XEmQp50
>>147>>154
静岡口スレがいい感じになってるし、ここでも 旦~~ に合うグルメの
話題でもいきましょうか。

156:名無し野電車区
08/07/11 23:58:10 teogE9syO
駅南に旨いつけ麺の店があるけど、店の名前忘れた。

157:名無し野電車区
08/07/12 20:48:19 ubm5C0ic0
静岡口スレ49より

印野の取材拒否の海鮮料理(笑)

158:名無し野電車区
08/07/12 21:41:17 hptCs+Z30
熱海駅が改築するって。
今の駅も悪くないとは思うけど。
なんかこじんまりとしていて嫌いじゃない。
URLリンク(www.shizushin.com)

159:名無し野電車区
08/07/12 22:40:37 tJ167cn+O
>>157
魚啓?
でも、何回もテレビに出てるから違うよな。

160:名無し野電車区
08/07/12 22:54:51 KE3ddpXS0
>>158
日本は伝統と歴史の駅舎を残そうという事はしないから。
善光寺模範にした長野駅も新幹線を理由に解体され保存もしなかった。
奈良駅は何とか残ったけど。
糸魚川の煉瓦機関庫も新幹線に潰されそうだね。

161:名無し野電車区
08/07/12 23:33:24 04en5qlg0
>>158
そうだけどさ、小田原駅駅ビルラスカ見てもわかるが時代の流れだよ。
鉄道会社は慈善事業じゃないんですから!
日本の鉄道は駅の商売でもうけてその分運賃が値上げしなくて済むわけだし
駅ナカや駅近で買い物食事やマッサージが出来て便利で良いじゃないか?

162:名無し野電車区
08/07/12 23:47:21 PdVKcvSX0
駅舎はともかく乗換通路の改良を是非。

「ラスカ」というブランド名はいつから使い始めたの?
国鉄由来のは管理局ごとに統一している印象があるんだけど。
(例えば吉祥寺と中山にLonLonがある→共に西局)

163:名無し野電車区
08/07/13 00:31:04 MavlWbKJ0
>>162
中山は旧南局。
点在箇所をみると東エリアの関東地区では、
都内や都会がルミネ、近郊がラスカでは?

164:名無し野電車区
08/07/13 00:44:25 6leNRRxTO
>>163
運営会社の違い。
ルミネ:(株)ルミネ
ラスカ:湘南ステーションビル(株)
ちなみに茅ヶ崎も元々はルミネだった。

165:名無し野電車区
08/07/13 00:55:31 15r2ItXO0
>>163
あれ?横浜線はほとんど西局だったような記憶があるんだが…

166:名無し野電車区
08/07/13 01:17:48 5rHI8XT20
>>165
横浜線の電車区は昔は蒲田電車区だしね

167:名無し野電車区
08/07/13 01:20:10 15r2ItXO0
>>166
車輌の所属と駅の管轄は基本的に関係ないのでは。


168:名無し野電車区
08/07/13 01:21:23 5rHI8XT20
>>164
確かに運営会社だが地域や駅の特性で再編したかそうなった。

169:名無し野電車区
08/07/13 01:29:36 5rHI8XT20
>>168
北・西・南局と言っても結局丸の内にある国鉄本社が実権を握っていた。
横浜線ではやはり横浜方面が本数、需要が多く、南局が管理していた。
ただ全線南局が管理していたかは覚えていない。
まぁ確かに相模線は気動車は茅ヶ崎所属で、
電車は日野かどっかの電車区だったが、
詳細の経緯は不明だが、当時205は総武縦行線などをメンテとかあったし
当時の南局の所有車両が多かったのではないかな?

170:名無し野電車区
08/07/13 01:31:51 5rHI8XT20
169だがアンカーミス
>>167だった
でも良く考えると本件スレ違いだなw

171:名無し野電車区
08/07/13 01:41:53 5rHI8XT20
>>163
小机か鴨居とかそのあたりが境界だったかな?
となると中山は西局だね。
間違えていた。スマソ



172:名無し野電車区
08/07/13 02:49:22 wEjzivSg0
小机が南で鴨居が西だよ。
蒲田電車区の前は東神奈川電車区だった。

173:名無し野電車区
08/07/13 05:01:34 sye1N4Ip0
>>162
平塚ステーションビル・ラスカ 1973年開業

平塚→ヒラツカ→(ヒ)ラツカ→ラスカ

174:名無し野電車区
08/07/13 07:19:30 a7+yYbzgO
>>173
それは強引だろ。

175:名無し野電車区
08/07/13 10:44:30 6leNRRxTO
頑張れ!スーパービュー踊り子
頑張れ!下田踊り子!
頑張れ!修善寺踊り子!!

176:名無し野電車区
08/07/13 13:02:57 6nZweCvG0
頑張れ!あさぎり
負けるな、ふじかわ
定期化マダ?特急ごてんば。

177:名無し野電車区
08/07/13 13:17:45 PQF5754Q0
急行「みのぶ」

178:名無し野電車区
08/07/13 13:24:27 nEcP4s1n0
あずさとかいじが身延線に乗り込まないかなぁ
鰍沢とまでは言わんから、南甲府あたりまで

179:名無し野電車区
08/07/13 13:36:25 4DDNAqeP0
>>175
リゾート踊り子も宜しく

180:名無し野電車区
08/07/13 14:22:49 a7+yYbzgO
「東海」の復活のほうが嬉しいな。

181:名無し野電車区
08/07/13 14:34:53 6leNRRxTO
>>179
今朝の静新を見たら応援したくなった。リゾート踊り子を忘れてスマン。

>>180
東は、「東海」のスジで「踊り子」を走らせようと考えなかったのかな?

182:名無し野電車区
08/07/13 16:12:56 KakfxNmL0
>>178
「ふじかわ」の一部を小淵沢・上諏訪まで運転すれば静岡地区から諏訪方面の観光客が
乗りそう。

>>181
熱海から先のスジが引けなかったんじゃないか?


183:名無し野電車区
08/07/13 16:26:52 m6GrLSZG0
僕はあさぎりが今のままで走ってくれればそれで嬉しいお
車両が置き換わったり、廃止になったりしたら悲しいお

184:名無し野電車区
08/07/13 18:04:07 8snCxM+60
>>176
「ごてんば」が特急で復活したらうれしいね。
もちろん、急行時代の運転区間で。

185:名無し野電車区
08/07/13 18:21:48 Px0uw1RA0
>>184
急行ごてんばは当時のあさぎりより客や本数が少ないから廃止になったのに、今さら復活しても客(拾えても川崎だし)いないし、特急や料金も現実的に難しくね?

186:名無し野電車区
08/07/13 18:29:13 Px0uw1RA0
185
文章ミスった
川崎→川崎から

187:名無し野電車区
08/07/13 18:50:37 PPkB3u3NO
あさぎりは富士まで延長してほしいお。

188:名無し野電車区
08/07/13 19:36:27 8snCxM+60
>>185
何ゆえ川崎だけ?

運賃料金は多少高くなるが、費用を気にする静岡人の上京需要ばかりじゃないからね。
急行当時はあの座席で自由席だけ、ってのがアレだったけど、今からやるなら、それなりの車両を用意すればいい。
なんにしても、御殿場~静岡で定期化するよりは、はるかに現実的だろう。

189:名無し野電車区
08/07/13 20:08:01 9cPBdKqL0
>>188
新宿からはあさぎりがあるだろ。
高いごてんばにわざわざ乗るの?

190:名無し野電車区
08/07/13 20:10:59 gfDA6Lh60
静岡県民は小田原~静岡間の直通列車が欲しいのでは?
小田原から小田急で新宿行けば安いし。。。
問題は313系はATS-Pがないので小田原~熱海間運転出来ないのと
E231はいけるが313系がいけないので会社間の距離バランスがとれず無理!

191:名無し野電車区
08/07/13 20:21:36 gfDA6Lh60
>>189
あさぎりも運賃+特急券料金が安い小田急区間は良いが
JR御殿場線区間が高いので平日は空席が。。。
※例外 JR区間でもあさぎり2号は利用率高いけどね。
あと4往復しかないので、御殿場駅~東名松田、厚木や
渋谷駅から一駅の池尻大橋下車とか新宿駅を
を小田急箱根高速バスでカバーしてる感じだし

192:名無し野電車区
08/07/13 20:26:41 9cPBdKqL0
>>191
過去の利用率や東京-御殿場の特急ごてんばを運行したところで、あさぎりより高くなるから、
♪そんなの意味ないじゃん

193:名無し野電車区
08/07/13 20:43:31 qvp1wESJ0
>>188
新宿からは「あさぎり」、東京・横浜からは高速バスがあるから乗りそうな所は川崎ぐらいしか
ないんじゃないか?
それよりも静岡行きにして県下~県都へのビジネス客と新幹線乗り継ぎ客向けに走らせた方が現実的。


194:名無し野電車区
08/07/13 21:11:50 4DDNAqeP0
>>193
>静岡行きにして県下~県都へのビジネス客と新幹線乗り継ぎ客向けに
どちらかといえば、県下~県都へのビジネス客と新幹線乗り継ぎ客向けの高速バスが欲しいところだが・・・

195:名無し野電車区
08/07/13 21:51:58 83iI0Bv30
>>190
静岡県内から小田急乗り継ぎ客向けなら静岡~松田間の直通でもいいよな。
松田なら同じ支社内だから直通を走らせるにも調整は楽だろうし、休日乗り放題きっぷも使える
から利用者側にもメリットがある。
小田急の運賃も新宿方面なら小田原から乗るよりも松田から乗った方が安くなる。

196:名無し野電車区
08/07/13 22:01:50 mX14XUEnP
御殿場-静岡を70分程度で結べるなら利用価値がありそうだが、
そうでないならいらん。



197:名無し野電車区
08/07/13 22:02:26 gfDA6Lh60
>>195
最近は小田急も10両急行増発したから、上り列車でも新松田でも座れるからね。
昔は相模大野、海老名~小田原、箱根湯本は6両だったからね。
余談だが箱根湯本~小田原間は急行6両では輸送力過剰の為
4両各駅に格下げしてピストン輸送で乗り換え回数が増えたw 小田原駅改良したから良いとするか?
今湯本駅工事してるが 土曜休日は手狭でバスト登山電車と小田急線方面との乗り換え客の
混雑が激しい箱根湯本も広くなって綺麗になるし!
駅の横を通る 国道一号線も整備してバスやタクシーや送迎車もスムーズに、流れるようになるまで我慢w

198:名無し野電車区
08/07/13 22:25:24 gfDA6Lh60
>>195
松田~御殿場線経由~静岡も悪くないね、熱海駅の乗り換えの手間も馬鹿にならないし!
ちなみに小田急線の運賃は 新松田~新宿間71.8kmで750円 小田原~新宿82.5kmで850円

199:名無し野電車区
08/07/13 22:49:19 6leNRRxTO
>>197
快速急行・急行が小田原発着に統一されたから10両になったけど、新松田~小田原間各停の急行は相変わらず6両のままだからな。
>余談だが箱根湯本~小田原間は急行6両では輸送力過剰の為
>4両各駅に格下げしてピストン輸送で乗り換え回数が増えたw 小田原駅改良したから良いとするか?
風祭駅でしょ、4両になった理由の1つは。

200:名無し野電車区
08/07/13 23:00:44 8snCxM+60
>>195
>松田なら同じ支社内だから直通を走らせるにも調整は楽だろうし、休日乗り放題きっぷも使える

それって結局、JR境界に利用者が振り回されてるってことだよね。なんかやだなあ。
あさぎりの沼津延長自体、「そういう都合」でなされたに過ぎないし、
東海道沿線の客が、面倒な松田乗換えの御殿場回りを選ぶとは思えない。

201:名無し野電車区
08/07/13 23:16:59 L9NCepAU0
>>200
また会社間のせいにしているけど矛盾してるだろ。
あさぎりは新宿や小田急沿線を西伊豆へ観光客の誘導を目的とした電車。
横浜~平塚利用者なら特急東海の利用者が少ないことによる廃止なのに、
静岡中東部東海道沿線民は結局普通や安く快適に行きたいだけじゃん。
速達を求めるなら、最初から新幹線使えば良いだけでは?
三島からなら乗れば安く行けるし、三島や熱海ならB料金の踊り子だってあるよ。

202:名無し野電車区
08/07/13 23:35:37 D6e43RVy0
>>178
いや 南甲府 までだったら ほとんど無駄な延長でしょう
せめて 鰍沢口もしくは身延 までなら ありがたいです。
>>182
小淵沢までは 夏の繁忙期 ならいいかも。ただし 甲府~小淵沢 で どこにスジ引くかでしょうが・・。
それよりも ふじかわ2号は 土曜休日には 浜松もしくは豊橋 まで延長してほしい

203:名無し野電車区
08/07/13 23:49:51 8snCxM+60
>>201
接続詞の使い方が無茶苦茶でよくわからんのだが、、、

>あさぎりは新宿や小田急沿線を西伊豆へ観光客の誘導を目的とした電車。
あくまで御殿場が主眼の列車だぞ。西伊豆への客はそう多くない。
当初の目論見が外れたから、運転開始早々に御殿場以遠は自由席で需要喚起するハメに陥った。

で、別に速達性を求める云々は抜きにしても(というか誰もそんなこと言ってない)、
運賃はトントン、所要時間面でも分が無く、歩行距離の長くなる松田乗換えを選ぶのは、一部の物好きだけだろうと。

204:名無し野電車区
08/07/13 23:55:36 f+rMJQkc0
>>200
>東海道沿線の客が、面倒な松田乗換えの御殿場回りを選ぶ

なんで松田乗換えが面倒??
現状ダイヤでの上の話なら分からんでもないが、直通列車を設定して・・という話だろ
熱海・小田原の2回(下手したら+沼津の3回)乗換えの方がよっぽど面倒

もっとも東海車5~8両で沼津方面~熱海経由小田原直通列車が出来れば
小田原1回乗換えで済むからトントンではあるし
JR境界や利用者不在の論理に客が振り回されているのは事実だが

205:名無し野電車区
08/07/14 00:14:35 4+rGwY4A0
>>203
確かにあさぎりは御殿場がメインだが、東京であさぎりデビューの東海CMみたことある?
車両相殺などあり沼津まで伸ばしたのかもしれないが、キャッチフレーズは少なくとも沼津や西伊豆へってね。
それに>>195の乗車駅は沼津ではなく富士~静岡延長のあさぎりだよ。
特急料金を払う、つまり速達性を求めているのでは?

206:名無し野電車区
08/07/14 00:24:00 4+rGwY4A0
>>203
各停で移動するなら乗換位文句言わずに我慢して乗れよ。
ましてそんな長距離を時刻表も見ずに行って接続悪いなんて言う方がおかしいだろう。
せめて熱海行きを探して乗車するから、各停で新宿へなら確かに熱海、小田原で2回になるけど、東京、横浜なら熱海1回乗換だから苦にならない。

207:名無し野電車区
08/07/14 00:41:32 tPDRJUG30
>>205
そんなCM、確かにあったけど、需要がついてこなかったね。
で、>>195を「あさぎり」延長のことと受け止めるのは無理があるなあ。
だいたい、速達性を求めた時点で、松田~静岡の特急利用なんて有り得ないだろう。

>>206
>各停で移動するなら乗換位文句言わずに我慢して乗れよ。
本気で言ってるのかw
乗換えを少なくするために、松田~静岡の直通を、って話なんだろ?
前提が崩れるようなこと言わないでくれよw
乗換えを苦にしないなら、小田原・熱海・沼津と乗り換えればいいじゃん。
松田乗換えをする理由がますます無くなる。

208:名無し野電車区
08/07/14 00:57:05 4+rGwY4A0
>>207
まー気持ちもわかるし、否定はしないが、実際静岡から御殿場線直通はあっても良さそうだが、
御殿場までだろうし国府津までとなると需要がなさそうだし乗車券の配分とか会社間でもめそう。


209:名無し野電車区
08/07/14 00:59:48 4+rGwY4A0
207の追加
そんな事したら東に喧嘩売ってるとしか思えんが・・・

210:名無し野電車区
08/07/14 01:12:29 5wJzvB/70
>>207
松田乗り換えのメリットは>>195で示されている訳だが。
理想は熱海以西~小田原の直通なんだろうけど熱海を境に会社が違うし、小田原も東京方面からの
折り返しでホームに余裕が無く熱海以西からの直通が入れるかは微妙。
つまり、現時点では小田原直通の実現性は低く、同じ会社内でホームにも余裕がある松田の方がまだ
実現性は高いと言える。

211:名無し野電車区
08/07/14 01:14:50 4+rGwY4A0
>>210
>>209の問題は?

212:名無し野電車区
08/07/14 03:52:24 mMzB7I5C0
お盆の時期に甲府から下部温泉まで特急ふじかわで行こうと思ってるんだが、
指定席をとっておいた方が無難かな?

213:名無し野電車区
08/07/14 08:09:32 VwYALFxG0
>>210
東海の車両(近郊型)は熱海以西は走れないんだよな。
松田なら東海のほぼ全ての車両が走れるはず。

沼津以西~小田急沿線の利用者を御殿場線経由にシフトさせる事は御殿場線の活性化だけでなく
慢性的な熱海~三島間の混雑
の緩和策としても有効な手段だから、そういった意味でも
沼津以西~松田直通を走らせてみる価値はあるんじゃないか?

>>212
甲府は始発だから自由席でも1時間くらい前から並べば座れるかも知れないけど確実に座りたければ
指定を取っておいた方が無難。

214:名無し野電車区
08/07/14 08:28:41 jPoCsnSbO
バスヲタも兼ねてる視点から見ると、途中駅同士ならともかく、
松田~静岡って東名ハイウェイバス各停便でもいんじゃない?。
駅を基準として考えるなら多少歩くが。

215:名無し野電車区
08/07/14 11:36:04 FL9GUnoHO
松田バス停-新松田がちょっとか?

バス停→新松田はともかく、逆は歩きたく無いな

216:名無し野電車区
08/07/14 11:40:45 5VESlnKs0
>>212
どうしても座りたいのであれば >213も書いてるが 最低でも1時間前に並べば
自由席でも大丈夫だけど 甲府~下部温泉 40分ほどだから かぶりつきを楽しんでみては?

217:名無し野電車区
08/07/14 12:22:14 BjEosvpk0
>>158
熱海駅舎改築より先に熱海駅前ロータリーの改築事業が始まってます。
熱海市が主体となって現在は設計段階です。
タクシー乗りばと一般車両のエリアを縮小し、その分、歩行者エリアを広げます。

218:名無し野電車区
08/07/14 12:34:49 nAXKemFa0
釣りかもしれんが
>>213は、熱海「以西」じゃなくて「以東」の間違いじゃないか。
熱海以西が走れなかったら東海の車両の役目果たせないじゃん

219:名無し野電車区
08/07/14 12:42:24 BjEosvpk0
>>213の文章をみて何か違和感があったけど。

220:名無し野電車区
08/07/14 12:43:03 SH19kFpR0
>>215
逆だってイヤ(w
>>218
伊東・・・もとい「以東」だね。 

221:名無し野電車区
08/07/14 13:30:14 s5gdG8Co0
>>209にあるように御殿場線直通を増便したら東が黙ってないよな。
そんなもんどうぞ松田にて安くて快適な小田急をご利用くださいと言ってるようなもの。
できるとしても現状のスジを富士まで延長する程度だろう。


222:名無し野電車区
08/07/14 20:54:30 XkXK3bBz0
最近松田に白鳩とドバトの番とその仔とおもわれる半端な毛色の鳩が現れる。
しかもそろって ばあさんにおねだりする。

だが大半を雀に取られてる罠

223:名無し野電車区
08/07/15 21:45:22 fmQeYWKIO
松田のホーム、雀が多いよなあ。

224:名無し野電車区
08/07/15 22:35:59 Njq9aGxk0
>>221
松田直通が東の癇に障るって?
そんなことあるわけないw妄想は大概に。

225:名無し野電車区
08/07/15 22:54:27 khi/PxR9O
やっぱり東海と東日本は仲が悪いの?

226:名無し野電車区
08/07/15 23:11:06 SlMLqpj10
221じゃねぇが俺も同意
>>224
それ以前に御殿場以東本数増やすほど需要がねぇ~よ
需要があるとしたら国府津山北間じゃねーの?
>>225
東と海の仲は悪くはないと思うが
確かに現状そのようなルートで行く連中は元々いるだろう
現状のスジを延長する程度ならまだしも
どうせ沼津や富士の一部の連中が望むことは利便性だから
富士から御殿場線経由国府津行きを30~60分ヘッドで走らせることは
>>221のように小田急利用推進させて
何故同族会社の東に対して金も落とさないで通したら不快に思うだろう

227:名無し野電車区
08/07/15 23:18:18 khi/PxR9O
前にゆうちょ銀行がクロネコメール使って批判が出たようなものか。

228:名無し野電車区
08/07/16 00:29:46 rrcpZiif0
仮に東海が東に配慮して
「小田急に乗り継ぐ静岡県民のために小田原まで直通列車を・・・」
なんて頼み込んでも東は
「小田原は東京や湘南新宿ラインからの折り返しでホームに空きが
 ないんだよ。
 おたくの路線松田まであるんだからそっちでやってくれよ!」
って断られるような気がする。


229:名無し野電車区
08/07/16 00:37:26 ArQM+PGV0
>>228
ただでさえ熱海は3番線のみしか貸してもらえないしね。

230:名無し野電車区
08/07/16 02:42:11 gRwSG7xu0
しかし松田は1番線発着の悪寒。
乗換えツラすぎる。

231:名無し野電車区
08/07/16 06:58:11 8l++pNNd0
>>230
二番線で折り返しで出来るだろう。

232:名無し野電車区
08/07/16 10:28:35 uTJ3kQ5w0
>>221>>226
「あさぎり」が沼津まで伸びた際に東は何か口出ししましたか?

>>229
4番線折り返しはもう無いの?

>>230
原則普通列車は1番線は使わない。

233:名無し野電車区
08/07/16 10:45:33 B42qyFLEO
>>232
改正ごとに4番線折り返しがじわじわ増えているような気がする。

234:名無し野電車区
08/07/16 10:57:56 Qflaph7X0
東日本の最優先事業は「スイカ・エキナカ」事業だから、
東海が小田急と手を組んでキャンペーン張っても、
売店でモバイルスイカを使えるようにすれば東日本は文句を言わないよ。



235:名無し野電車区
08/07/16 12:15:23 b53kHd7s0
>>228>>232
いや,4番線折り返しは全部で3本ある。
実際に熱海駅3番線ホームへの入り口のところに
貼り紙がしてあるから熱海へ寄るついでに確認してください。
朝と夜の2本は同時間帯に伊東線の東京直行列車が15両への組成と解放を行うために
仕方なく3番線を使うので静岡ローカルは4番線に入線します。
もう一本は確か,JR東海の静岡ローカルが珍しく熱海に2本入線しますので。

236:名無し野電車区
08/07/16 12:24:38 GDdl8lfoO
>>235
以前は下り踊り子が3番線、東海道線下り熱海始発が4番線という事があったな。今は無いのかな?

237:名無し野電車区
08/07/16 12:26:52 b53kHd7s0
>>236
たぶんないでしょう。

238:名無し野電車区
08/07/16 12:36:01 GDdl8lfoO
>>237
以前は11時台にあったんですよ。下り踊り子が3番線に停車のは驚きだったから。
ところで、1番線は伊東・伊豆急線の折り返ししか使ってないのかな?前は踊り子や東京発の普通が稀に発着してたから。

239:名無し野電車区
08/07/16 12:59:00 b53kHd7s0
今も使ってます。東京発伊東行き19:29がそうです。
リゾート踊り子はたぶん1番線を使ってますよ。

240:名無し野電車区
08/07/16 13:09:53 GDdl8lfoO
>>237>>239
回答ありがとうございます。

241:名無し野電車区
08/07/16 13:59:42 ArQM+PGV0
>>232,>>234
何勘違いしている?
理由はそれだけじゃねぇの見えねぇのか
仮に富士-松田まで延長、増発
→山北国府津間の客は御殿場より国府津方面への増発への希望(苦情)
→国府津までの通し運転
→例え2両でも沼津松田間の需要が元々なく、更に国府津までの通し運転による為赤字
熱海接続のバイパスや需要喚起とでも言うのなら、とっくの父ちゃんにあさぎりがもっと乗車率が高かったり増発してんだろ
海だって慈善事業してんじゃねぇんだよ

242:名無し野電車区
08/07/16 15:11:12 dGf95aVQO
父ちゃんって?

243:名無し野電車区
08/07/16 17:11:59 WAmnh4QOO
>>238
今もその踊り子は3番線に入るよ。

244:名無し野電車区
08/07/16 18:05:26 9ka1Q0ro0
>>241
意味不明で全然レスになってねえよ。
お茶でも飲んで落ち着けよ。

つ静岡茶&冷凍みかん

245:名無し野電車区
08/07/16 19:51:20 AJk74hAm0
>231 出来ないぉ

246:名無し野電車区
08/07/16 19:55:04 2bs2NR770
某東山北の高校生の松田でのキセル率は異常すぎるだろjk
しかもしょっちゅう捕まってて吹く

247:名無し野電車区
08/07/16 20:54:33 QsyuWp2k0
そんな事言ったら山北駅の裏口は…。

248:名無し野電車区
08/07/16 22:38:07 UCQXcRa80
>>246
松田は集札してるのにどうやってキセルするんだろ?
有効期限切れ定期をさっと見せるとか古典的手法か

前にホームの国府津方の一番端から線路に降りて
築堤を伝って下に降りているオッサンを見たことがあるが

249:名無し野電車区
08/07/16 23:08:39 gRwSG7xu0
>>244に同意
>>241よ、も少しオツムの中で整理してから書けw


250:名無し野電車区
08/07/17 08:32:13 PrVUHfiGO
>>241
あさぎりの本数は小田急の事情。
複々線が進展すれば増発可能。
江ノ島線多摩線小田原それぞれにも利用者を抑制していたので、あさぎりを増発出来なかった。

251:名無し野電車区
08/07/17 17:38:49 RN4jRCteO
どうみてもJR側の問題では?1編成しかないので増やすとなると編成足りないだろ。

252:名無し野電車区
08/07/17 18:24:05 tyTsIJWhO
>>251
小田急側の事情だよ。

小田急はこれ以上線増できないから複々線工事をやってる。

小田急は系列子会社を富士宮とか富士山近隣にたくさん作っていて、
人を運びたい。

ま、とはいえバブル景気が弾けてからだいぶ小田急系列の子会社減ったけどね。

とりあえず小田急はロマンスカーを富士宮駅まで臨時列車として身延線まで
入れたことはある。

253:名無し野電車区
08/07/17 18:44:53 kHJrtIF8O
>とりあえず小田急はロマンスカーを富士宮駅まで臨時列車として身延線まで
入れたことはある。
↑これ本当?

254:名無し野電車区
08/07/17 20:29:30 jkh7+b5fO
>>253
本当。確か野外コンサートの団体輸送で。

255:名無し野電車区
08/07/17 20:39:08 RN4jRCteO
創価学会のなんたら大会じゃなかったっけ?

256:名無し野電車区
08/07/17 20:41:37 tksTZrwR0
>>252-255
入線したのはRSE
富士宮にあった小田急系列の花鳥山脈でコンサートやった時だっけ?

257:名無し野電車区
08/07/17 21:23:46 B+ZSeq990
花鳥山脈 懐かしい~~~~~~~~


258:名無し野電車区
08/07/17 22:22:05 RN4jRCteO
あった。それか~。

259:名無し野電車区
08/07/17 23:12:46 O1AhtWaJ0
>>255
創価学会はあさぎりが特急になる前に
既に富士宮には行かなくなったんじゃなかったっけ

複線化の上、東京直通しやすいルートに線路を移動したのに
大のお得意様が来なくなって、身延線涙目・・・でもないかw

260:名無し野電車区
08/07/17 23:36:57 KK4/JVGx0
涙目だとしてもいまそれを口に出すと監督官庁に睨まれます

261:名無し野電車区
08/07/18 00:53:26 AJNkA40FO
すみません、7・8年前に御殿場線を使ってた者なんですが
定期券に住所が書かれるのが嫌で何とかしたくて他スレで質問したら釣り扱いまでされたんですが…。
これって普通はあり得ないんですか?
それとも今は表示されない?バカ正直に住所欄に住所書いてた自分がバカなだけで本当は昔から普通は出ないもの?

何か混乱してきたんですが…

262:名無し野電車区
08/07/18 02:28:14 LREOxukd0
>>261
住所欄は任意記入だった気がするが・・・。

263:名無し野電車区
08/07/18 03:29:04 ZEEPomRa0
定期券面には昔も今も住所記入または表示は無い。

264:名無し野電車区
08/07/18 06:00:21 piHYSQBPO
>>253
ジャズフェスティバルかなにかの時に小田急、身延線の富士宮駅まで入りました。

身延線の前身、富士身延鐵道は元来日蓮宗身延山参拝客を当て込んで
敷設されたようです。

日蓮正宗は創価学会を破門にしてから学会臨は全くなくなりました。

富士宮駅の学会臨を止めていたヤードはぶった切られ架線も取り外されました。

265:名無し野電車区
08/07/18 06:02:07 piHYSQBPO
>>259
日蓮宗の身延山詣でで特急富士川は乗車効率も高いようです。

266:名無し野電車区
08/07/18 06:06:05 piHYSQBPO
>>260
おかしな話しだよ、それ。富士宮は浅間大社の門前町で、
ここ数年浅間大社な町として再開発が進んでいますよ。
富士宮駅周辺の高架事業もその一貫です。

267:名無し野電車区
08/07/18 07:45:14 lcaP70z7O
>>264>>266
電留線の跡地は、高架化事業にとって重要な場所だからな。

268:名無し野電車区
08/07/18 10:27:07 uhJnS5tqO
富士宮駅高架化ってどんな感じになるの?

駅の西側には電留線の所に、東側にも新たに作った跨線橋がある。
西側のはあまり有効的な位置じゃ無いから取り壊すとか、距離があるからそこまでに下げればいいけど
東側のは近い上に新しいし
さらにそれが出来る前までメインだった道がすぐ脇を通っていて、今でもそれなりの交通量があるよね?

269:名無し野電車区
08/07/18 12:38:18 lcaP70z7O
>>268
富士寄りは対象外。
富士宮駅~旧電留線辺りが高架化の対象。野中踏切の渋滞解消と、新たに道路を新設する。

270:名無し野電車区
08/07/18 15:19:25 g1qK/XBr0
身延線を新富士まで延長して欲しい。
単線でも構わないです。

271:名無し野電車区
08/07/18 16:47:07 piHYSQBPO
本当なら富士宮駅も含めて1.4Km区間を高架にする予定だったが予算の関係で
駅西側から700m区間を高架化する。
旧電留線地、旧予定では新富士宮駅を建設する予定だった。

272:名無し野電車区
08/07/18 16:51:01 piHYSQBPO
>>270
その可能性を富士市は探るため旧大昭和製紙貨物線を候補に
調査したが、曲率など旅客用に転用できないと昨年答申を出した。
DMA導入を五年後に予定している。

273:名無し野電車区
08/07/18 17:30:41 1IHFZJMv0
身延線強化と中部横断道が完成すれば、富士宮周辺とリニア駅ができそうな南アルプスあたりが
拠点化しはじめるんだろうかな・・。

274:名無し野電車区
08/07/19 06:20:17 WusTlo8TO
>>273
富士宮の場合は第二東名の富士インターの影響のほうが強いでしょう。

富士と富士宮の境にインターができますので。

身延線の問題は西富士宮-身延間の車両限界が解消されていないので、
大きな変化はないでしょう。

275:名無し野電車区
08/07/19 09:51:59 EtrbUkEm0
>>274
今更車両限界が改善された所で利点はあるのかな?

276:名無し野電車区
08/07/19 10:01:43 BAKGfw+TO
>>275
車両運用の制限が減る。

277:名無し野電車区
08/07/19 10:13:55 Qu3EtKZ20
リニアが出来ても遠すぎすからな。
静岡県民は新幹線使うんじゃないか?のぞみが減ってひかり増えるだろうし。

278:名無し野電車区
08/07/19 10:29:51 F6bQfEOUO
>>276
それは心配ない、倒壊が作った在来線車両はすべて身延線に対応しているから。

279:名無し野電車区
08/07/19 10:32:24 hlLt401nO
確かにリニアは乗りにくいな。

280:名無し野電車区
08/07/19 12:41:48 9IXLOxMN0
明日から一人旅へ甲府に行きます
その途中で身延線で甲府駅から善光寺駅へ
行くのですが、検索したところ善光寺駅は無人駅のようで
今まで無人駅というのは見たことがないので、ちょっと不安です・・
甲府駅で切符買ったら誰に渡すんですか?
もしかして、身延線はSuica使えるんですか?

よろしくお願いします!

281:名無し野電車区
08/07/19 13:03:21 I3WbS5pa0
>>280
身延線はJR東海ですPASMOは利用出来ません。
ICカード未対応路線ですのでTOICAはもちろん Suica/ICOCAもご利用できません。
ワンマンカーはこんな感じで利用すればいい。 HPはJR飯田線だが似たようなモン
URLリンク(www.green.dti.ne.jp)

282:名無し野電車区
08/07/19 13:13:12 9IXLOxMN0
ありがとうございます!
参考にさせていただきます

283:名無し野電車区
08/07/19 15:24:44 JbczJhcU0
>>280
甲府駅ではすべてのドアから乗車できます。
善光寺では ワンマン(列車末尾がGの列車)の場合は 先頭車両の運転手にキップを渡せばOK
車掌乗務(列車末尾がMの列車)の場合 車掌が回収します。
万が一 suica等で乗車してきた場合 
乗車してきた駅からの全区間の運賃を車内で現金精算することになります。
また 乗車記録などは その該当する会社線の窓口等で 訂正してもらわなければいけません。
ですので suicaで甲府まで来た際には 一旦 甲府で出場して 乗車券を購入してください。
甲府駅の券売機で カードタイプのsuicaで身延線の乗車券は購入可能です。(モバイルは不可)
逆に 無人駅から ワンマン列車に乗車する際には ワンマン乗車口 1箇所のみからになります。
その際 ドア右側に整理券発券機がありますので 整理券を取って 降車駅での運賃精算となります。

284:名無し野電車区
08/07/19 15:31:14 9IXLOxMN0
>>283
うわー!
とても丁寧に解説していただきありがとうございます!
これでもう不安はなくなりました

285:名無し野電車区
08/07/19 15:49:58 WusTlo8TO
>>279
本々首都圏から100キロちょっとの距離ですし、在来線・新幹線・東名高速と、
昭和の三十年代からインフラ整備がなされてきた地域ですし、
第二東名が後三年後ぐらいには開通予定の地域ですから、リニアを使う意味がありませんです。

身延線に関しては富士-富士宮間が既に複線高架化されており、線形や車両限界は
治されてます。
(小田急RSEや旧国鉄181系の入線実績あり)

286:名無し野電車区
08/07/19 16:49:21 PYAyG0Q0O
もともとリニアは東名阪の都会人のための高速移動用ですので、静岡には関係ありません。

287:名無し野電車区
08/07/19 18:11:44 0mfU2O/C0
>>285-286
第二東名も東名阪の都会人のための高速移動用ですので、静岡には関係ありません。

288:名無し野電車区
08/07/19 18:16:42 3zot3Bsa0
静岡から飯田へ行くのは速くなります

289:名無し野電車区
08/07/19 19:59:05 y2uNLFDg0
新富士なんか作らずに、富士川の東海道線・新幹線交差地点に
新幹線富士川駅を作ればよかったのに。
東海道線富士川駅を少し西に移動する必要があるけど。

290:名無し野電車区
08/07/19 20:41:40 RrObWAot0
岳南のほうが、新富士に接続しやすい?

291:名無し野電車区
08/07/19 22:19:26 hlLt401nO
まあ、今更だな。

292:名無し野電車区
08/07/20 06:56:22 2hgiQZ0WO
岳南江尾を新幹線駅にすればよかったんだよ!

293:名無し野電車区
08/07/20 08:38:49 tWtLSSxv0
最近,JR東海の社長が今あるリニア試験線がそのまま営業線に
転用されるとかのインタビューがあったけれど,
もし西側にのばすとなると交差する身延線はどことどこの区間に
なりますでしょうか?

294:名無し野電車区
08/07/20 10:19:11 sV3bLI7Z0
>>293
実験線を延長した先からすると
国母~市川大門が有力?のようです。
R20に沿って延長すれば 国母、常永
南アルプスをぶち抜くトンネルに直線で行くなら 東花輪か市川大門
可能性低いですが 富士川に沿って少し下って 南アルプスを トンネルで抜けるなら 市川大門
こんなところでしょうかね~

295:名無し野電車区
08/07/20 20:07:49 3+xZyonP0
>>288
今でも市境を一跨ぎでは?

296:名無し野電車区
08/07/20 23:11:04 ioaLNr8d0
今年は沼津夏祭り関連の臨時はナシ???

297:熱海花火大会のお知らせ
08/07/21 08:21:51 rmJOFuQB0
今年の熱海海上花火大会の日程です

7月25日(金) 20:20~20:50 30分間
7月28日(月) 20:20~20:50 30分間
8月 5日(火) 20:20~20:50 30分間
8月 8日(月) 20:20~20:50 30分間
8月13日(水) 20:30~20:40 10分間※
8月15日(金) 20:30~20:40 10分間※
8月17日(日) 20:20~20:50 30分間
8月21日(木) 20:20~20:50 30分間
8月24日(日) 20:20~20:50 30分間
9月15日(月) 20:20~20:45 25分間

熱海から静岡方面の臨時ですが現在のところ、公式発表はありません。
参考に去年の場合、大会終了後は定期の合間を縫って
3本くらいの臨時が出ました。
都合、熱海~沼津間は10分ヘッドで運転されたことになります。

※マークの大会は10分と短いので注意してください。

298:名無し野電車区
08/07/21 08:24:04 z23kuzkV0
10-162 近鉄 21000系アーバンライナー (6両) \15,540 4952844101626 10
10-163 24系 北斗星 (7両) \14,070 休止 4952844101633 10
10-169 キハ56系タイプ (2両) \6,930 4949727504025 20
10-173 651系スーパーひたち基本 (7両) \18,900 4949727513041 10
10-174 651系スーパーひたち増結 (4両) \10,290 △ 4949727513058 10
10-177 251系スーパービュー踊り子基本 (6両) \18,900 休止 4952844101770 10
10-178 251系スーパービュー踊り子増結 (4両) \8,400 休止 4952844101787 10
10-189 455系グリーンライナー (3両) \8,925 △ 4949727505916 10
10-195 113系横須賀線色基本 (8両) \14,280 4949727502052 10
10-196 113系横須賀線色増結 (3両) \3,780 4949727502069 20
10-197 113系横須賀線色 (4両) \9,555 4949727502076 10
10-221 E3系新幹線こまち 6両セット \17,850 4949727516479 10
10-223 205系5000番台武蔵野線色(8両) \17,115 △ 4949727512211 10
10-224 185系0番台踊り子新塗装基本 (8両) \15,960 △ 4949727513034 10
10-225 185系0番台踊り子新塗装増結 (2両) \2,678 4949727513065 20
10-226 185系0番台踊り子新塗装 (5両) \12,915 △ 4949727513072 10
10-227 M250系スーパーレールカーゴ基本(8両) \21,000 4949727512785 10
10-228 M250系スーパーレールカーゴ増結(8両) \13,650 △ 4949727512792 10
10-229 キハ82系 (6両) \16,485 4949727511160 10
10-230 201系中央線色(国鉄仕様)(10両) \20,580 4949727517445 10
10-234 特急はと青大将基本 (7両) \12,600 4949727513775 10
10-235 特急はと青大将増結 (5両) \9,030 4949727513782 10
10-236 マイ38青大将 (2両) \3,150 4949727513799 20
10-237 787系「リレーつばめ」(7両) \16,800 △ 4949727513423 10
10-238 富士急行2000系 フジサン特急 (6両) \19,110 △ 4949727513508 10
10-239 489系<白山・あさま>基本(5両) \15,750 4949727512952 10
10-240 489系<白山・あさま>増結(7両) \12,810 △ 4949727512969 10

299:御殿場プレミアムアウトレット情報
08/07/21 08:27:07 rmJOFuQB0
昨日は御殿場プレミアムアウトレットにやってくる客が大変多かったです。
特に今日で閉店する無印良品については売価の3割引の大バーゲンを開催中で
店内は押すな押すなの罵声が飛び交いました。
JR御殿場駅から無料のシャトルバスが出ています。
ただ、昨日見たのですが駅からのバスは超満員だったことを付け加えておきます。

300:三島夏まつり
08/07/21 08:51:25 rmJOFuQB0
三島夏まつり情報

2008年8月15日~17日

会場場所 三嶋大社~広小路間の交通規制道路、三嶋大社

最寄り駅 JR三島駅 伊豆箱根鉄道三島広小路駅

交通規制 15:00~21:00

参照 静岡県内では富士宮浅間神社とともに格式高い三嶋大社です。
   商売繁盛・健康祈願・縁結び・安産祈願に御利益があります。
   祭り見学のついでに、ご祈願をどうぞ。


301:POWER OF ATAMIX 2008
08/07/21 08:52:18 rmJOFuQB0
熱海海上花火大会に関する追加情報です。

POWER OF ATAMIX 2008

昨年から始まった野外ライブを今年もやります。
平成20年8月13日(水)・14日(木)・15日(金)
場所:熱海観光港芝生広場 野外特設ステージ

出演予定者 mihimaruGT、いきものがかり、PUFFYなど多数
車はお断りですので公共交通を利用してください。

JR東海道線・伊東線・東海道新幹線 熱海駅より徒歩30分、バス10分、タクシー5分
公式HP: URLリンク(atamix.net)

※このうち13日と15日はイベント終了後に花火大会が10分間行われます。



302:名無し野電車区
08/07/21 09:29:54 SZkWeHU6O
10分って早漏だな

303:名無し野電車区
08/07/21 16:40:16 qrJO8DwmO
花火の10分なんてあっという間すぎて、感覚的には5分くらいに感じるぞ。

304:名無し野電車区
08/07/22 07:21:00 nxadyx+xO
>>303
熱海は観光で食べてる町なんで、花火大会を小分けしてやるんだよ。
その結果、一日一回が10分程度W

一回でドドーンとやったら一日で終わっちゃうじゃんね。W

305:名無し野電車区
08/07/22 07:42:25 9iC/FDV10
>>304
>>297>>304の内容をよく読め。
1大会ごとにすべて10分と書いてあるか?



306:名無し野電車区
08/07/22 07:56:54 jkPzOxDc0
夏休みは近場で…軽井沢や鬼怒川、燃料高で復権
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

今年は熱海が好調のようだね。
他にも軽井沢や鬼怒川など東京から100キロ程度で鉄道が便利な所は
人気が高い。

西伊豆・中伊豆や御殿場周辺は今年はどうかな?
JR倒壊は空気の読めない会社だから・・・。

307:名無し野電車区
08/07/22 09:46:59 1sN+FLdd0
>>306
それは空気を読む読まないの話じゃないだろう。
もし君の言っている事が静岡中西部からの需要を発掘するというなら別だがね・・・
昨日の報道ステーションでもやっていたが、特急利用かつ乗換なしの一本で来れるのが理由。
いくらなんでも家族総出で各駅を使用し、ちんたら来れないからね。
となると中伊豆へは踊り子が東だし、
頑張って中、西伊豆、御殿場へこだま、あさぎりにシフトさせても現状のスジで精一杯でどれも厳しいのでは?

308:名無し野電車区
08/07/22 10:59:48 mQhNGDLN0
HP
2008年7月22日10時44分 配信
湘南新宿ラインは、山手線内での人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせていましたが、10時41分頃に運転を再開し、一部列車に遅れと運休がでています。

309:名無し野電車区
08/07/22 12:37:36 JJXJ+EcF0
夏休み期間中は「修善寺踊り子」を毎日4往復運転。
「あさぎり」は臨時スジが無く増発出来ないので代わりに松田~御殿場間に
シャトル列車を運転。
中西部方面からは快速「ごてんば」を毎日運転。
このくらいはできると思うが。

310:名無し野電車区
08/07/22 15:32:22 nxadyx+xO
中西部方面からの臨時なんていらないよー。

車みりゃわかるけど静岡ナンバーが連休になると東部方面に来てごった返す。
あっち方面は自制してもらって所得の高い首都圏方面から来てもらいたいよ。

落としていく金額がゼーンゼン違うんだから。



311:名無し野電車区
08/07/22 15:39:07 od1wLLraO
>>310
そういうお高くとまった姿勢だから観光客に逃げられるんだよ。
311系げっと。

312:名無し野電車区
08/07/22 16:14:51 nxadyx+xO
>>311
マジで、ヤキソバ食って日帰りで帰る静岡中部の貧乏観光客なんていらねえっつうの。

東京・神奈川あたりのお金持ちか地方の団体客が来てドドーンと
お金落としていくのが一番。

宮あたりのヤキソバ屋みてみ。静岡ナンバーの車ばっかりで、東名使わず、
西富士道路から国一バイパス使うから連休中は混む混む。

マジで静岡中部方面はいらねえ。

313:名無し野電車区
08/07/22 17:36:24 ZBDN99XG0
>>310>>312
つまり、中西部から東部伊豆への観光需要は旺盛なわけでJRはもっと中西部~東部伊豆間を
強化せよという事ですね。

314:名無し野電車区
08/07/22 17:39:14 Al4/ixgQ0
まぁやきそば喰って帰るだけだろうが
JRに乗せさえすれば運賃収入ゲットだからな
他所で金を落とそうと関係ない

むしろ現地では無駄遣いせず別の日に鉄道で再訪してもらった方がよい


315:名無し野電車区
08/07/22 18:17:27 X68fSWVzO
鉄道のことは詳しくないが、なんでこの辺は快速が無いんだ?

316:名無し野電車区
08/07/22 18:42:31 n03NHBui0
>>309
以前は夏休みなどに御殿場~松田(一部国府津)の臨時が出たんだけどな。
松田を午前9時台に折り返す臨時は定期列車にしてもいいくらいだ。
>>312
場所にもよるが静岡ナンバーエリアから富士宮なら下道でも十分じゃないか?
>>313
そういうこと。
ついでに313ゲットおめ。
>>314
まずはJRに乗ってもらえるよう努力する事が大切ですね。
>>315
快速アクティ
快速ムーンライトながら
快速ごてんば(臨時)

317:名無し野電車区
08/07/22 22:14:22 nbTAJwvqO
>>315
どんぐりの背比べみたいな駅ばかりで、停車駅になるならないで一悶着がかならず有る事を嫌ったから。
基本的に拠点駅―数駅離れただけの周辺弱小駅間の輸送がメインで在るとダイヤ担当者が認識している。
拠点駅間は「早くて便利な新幹線をお使いください」と言う新幹線原理主義だから。
そもそも駅間が長いから、全列車、仮想通過駅を通過する快速運転してるのと一緒だから。

318:名無し野電車区
08/07/22 22:48:23 WYyS2N3N0
東部はそうでもないんだけどね。
乗降客の多い駅と少ない駅のメリハリがはっきりしている。
でもまともに対応すると、毎時2本しか停まらない駅が出来かねないので自重しているんだと思う。

319:名無し野電車区
08/07/22 23:03:14 5w3N7BZn0
今年も身延線夏厨祭りの時期がやってきました
ふじかわ快速化を唱える18きっぱーがそろそろ湧いてきそうです

320:名無し野電車区
08/07/22 23:06:33 WYyS2N3N0
こればっかりは火災氏が今際の際に発言した中身だからなあ…

321:名無し野電車区
08/07/22 23:13:49 T1FN2B1H0
>>319
あさぎり快速化は賛成だな、乗り入れ先の小田急の特急料金と比較すると妥当だね。
通常期520円で良いじゃん。(繁茂期720円)自由席は乗車整理券で310円で!
実現すれば18切符であさぎりに乗れる♪
上り新宿方向は自由席 沼津~御殿場 下りは松田~沼津で!
最近松田駅であさぎりのJR区間のみの特急券のみの切符が買えなくなった。
小田急との契約の関係だとか! なぜだろう?


322:名無し野電車区
08/07/22 23:37:46 sRiy8CCp0
>>321
>最近松田駅であさぎりのJR区間のみの特急券のみの切符が買えなくなった。
>小田急との契約の関係だとか! なぜだろう?

ホントかい?
何かの間違いとしか思えんが。

323:名無し野電車区
08/07/22 23:51:44 wAeACM6u0
>>322
南口の話だろ?
南口で「あさぎり」のきっぷを買おうとすると北口か新松田駅で買うよう案内される。

324:名無し野電車区
08/07/23 00:18:25 Q08ULjqz0
>>323
小田急区間のみだと、確かにそういう誘導をされる(本当に売れないわけではない)。
しかし、松田→御殿場とかを売らないというのは解せない。

325:名無し野電車区
08/07/23 03:11:07 VHYblfRW0
>>324
南口は一旦外へ出るが藤沢の連絡口と同じ扱いだから料金の乗車券は発売しない。

326:名無し野電車区
08/07/23 11:48:37 5z53/0kfO
>>316
対象は関東一円のナンバーだけでよろしい。

鉄道も首都圏方面からの直通車だけで十分。

327:名無し野電車区
08/07/23 11:52:18 5z53/0kfO
>>317
静岡東部、人口137万人に対して新幹線駅が三駅。

東海が”新幹線使ってね”は普通の話し。

中部みたいな観光もろくにない地域とは違うんだから。

328:名無し野電車区
08/07/23 11:58:03 5z53/0kfO
あさぎりは特急のままでいい。小田急複々線化にあわせて、
日に六本ぐらいまで増発して富士宮まで入線してくれればいい。

御殿場線側は小田急の急行あたりを快速扱いにしてもらって、
沼津まで入れるのが実用的だろ。

329:名無し野電車区
08/07/23 15:12:50 FYRndsFL0
今日キヤ97走ってたね。

330:名無し野電車区
08/07/23 22:23:28 ZmF+nE0G0
>>321>>322
「あさぎり」は新宿から御殿場までは全車指定なので“特急券のみ”は買えず
指定席券とセットでないと売ってもらえない。
もちろん指定席券のみ買う事もできない。

331:名無し野電車区
08/07/24 00:01:45 ynelJ86A0
>>325
なにやらまるで意味不明。
連絡口と同じ扱い?んなわけない。硬券時代は松田→御殿場とかの特急券も常備されていた。
料金の乗車券?料金なら特急券だし、乗車券なら運賃だが。

>>330
「特急券」とは座席指定を伴うもの。
指定が無いものは「自由席特急券」だ。
「特急券+指定席券」というのは、大間違い。


332:名無し野電車区
08/07/24 04:04:41 /LF6wxsVO
小田急の特急券を知らない奴がかいてるんだろ。

小田急の特急は全席指定。自由席と言うか立ち乗りはない。

席分しか特急券を販売しないから購入者は全員座れる。

JRは自由席特急券という曖昧な販売するし立ち客が発生する。
ロマンスカーは乗り入れの際に特急券販売方法を小田急式に統一してる。

ロマンスカーは日東紅茶や森永エンジェルのお姉さんが、席まで飲物や食事のオーダーを
聞いて回って、持ってきてくれるんだよな。

333:名無し野電車区
08/07/24 08:24:09 xwJvBib8P
>>331-332
あさぎりの特急券を買おうとすると、指定券と特急券が別々に出てくるんだよ。
特急券には「指定を受けていない区間は、自由席にお乗りください」と書いてある。
なんなら音譜あたりにうpするぞ。

334:名無し野電車区
08/07/24 12:52:50 5oZ/Z9/rO
先月のあさぎりは106%増
URLリンク(o.pic.to)


335:名無し野電車区
08/07/24 13:00:52 zFVnAPUu0
>>334

299 名前:御殿場プレミアムアウトレット情報[] 投稿日:2008/07/21(月) 08:27:07 ID:rmJOFuQB0
昨日は御殿場プレミアムアウトレットにやってくる客が大変多かったです。
特に今日で閉店する無印良品については売価の3割引の大バーゲンを開催中で
店内は押すな押すなの罵声が飛び交いました。
JR御殿場駅から無料のシャトルバスが出ています。
ただ、昨日見たのですが駅からのバスは超満員だったことを付け加えておきます.

今月もまたアップしますかね?
ただし,御殿場プレミアムアウトレットは増床だけでなく開設時にあった第一駐車場を廃止し
バスターミナルを拡張してますからバスの流れがスムーズだと思いますが。

336:名無し野電車区
08/07/24 13:07:52 s871H7DkO
>>332
>ロマンスカーは日東紅茶や森永エンジェルのお姉さんが、席まで飲物や食事のオーダーを
>聞いて回って、持ってきてくれるんだよな。
それを現在行ってるのはVSEだけで、その他は車内販売と自販機だけ(車内販売が無いのもある)。それに、VSEを担当してるのは小田急のグループ会社(日東と森永は撤退してる)。

>>334
それを書くなら、「前年比106%」か「前年比6%増」。倍増したかと思った。

337:名無し野電車区
08/07/24 18:34:03 asGEb6OcO
日曜に沼津発着E231に乗るんだけど、120㎞/hでぶっ飛ばす?特に丹那トンネル内

338:名無し野電車区
08/07/24 18:37:46 oLr+XuVpO
N95で計測したら109㌔が最高だった。しかも三島市谷田の辺。

339:名無し野電車区
08/07/24 20:06:29 asGEb6OcO
サンキュ。まずまずかな。期待しよう

340:名無し野電車区
08/07/24 20:20:56 /LF6wxsVO
>>336
あぁ、そうだったな。
古い話だった。

341:名無し野電車区
08/07/24 20:25:29 /LF6wxsVO
>>338
三島から函南間は昭和三十年代に、小田急の3000系で高速度試験やった所。
110キロぐらいなら113系でもギリギリだせる速度。

しかしそのぐらいの速度で丹那トンネル入られると爆音でたまらなかったが。

342:名無し野電車区
08/07/24 22:26:46 t0aZGn1z0
>>337
東海管内は地上設備の関係で110キロまでしか出さない。

343:名無し野電車区
08/07/25 02:31:29 Bl7vyfQ50
>>333
>あさぎりの特急券を買おうとすると、指定券と特急券が別々に出てくるんだよ。
それは単にシステム上の都合による。
本来なら「特急券」の券面に座席番号が表示されるわけだが、座席管理が小田急側等々の理由で、2枚に分かれているだけ。
なので、「特急券」には金額表示があるが、「指定券」の金額欄は「***」表示となっている。

ちなみに、「指定券」と「指定席券」は別物。>>330のような理解は誤り。

344:名無し野電車区
08/07/25 11:57:57 9aizYJtpO
しかし身延線はともかく東海道本線や御殿場線はすごく線形に恵まれている。
130Km/hでぶっとんでも問題なかろうに……。

345:名無し野電車区
08/07/25 12:04:51 E5nbhkwfO
殺虫罪は キンチョール♪

346:名無し野電車区
08/07/25 12:41:28 HhMVTBHC0
>>344
御殿場線は線形良くないぞ。
カーブは多いし、行き違い駅のほとんどがY字分岐だから通過列車でも減速を強いられる。
御殿場線の最高速度は一応110キロだけど110キロ出せるのは松田以西のごくわずかな
区間だけだ。

347:名無し野電車区
08/07/25 14:22:27 ksLdTNiY0
身延線では スピード云々 言えない・・・。

348:名無し野電車区
08/07/25 15:58:02 9aizYJtpO
>>346
全線複線だったのを単線にしちゃったからだよ。
御殿場-沼津間は直線の降りがあるよ。

349:名無し野電車区
08/07/25 16:02:13 9aizYJtpO
>>347
富士-入山瀬間と身延-甲府間はまだいいんだけどね。
西富士宮-甲斐大島間は直しようがない。

350:名無し野電車区
08/07/26 00:08:06 n36jN7jW0
>>346
普通、分岐器の形態は、線形の良し悪しとは別概念なんだが。

351:名無し野電車区
08/07/26 03:20:58 37LjVDq80
御殿場線は勾配やポイントで判りずらいが、
東海道線線を跨いでから松田の鉄橋まで直線だよ。

352:名無し野電車区
08/07/26 07:53:08 irk9KAna0
>>344
御殿場線の御殿場以西なら比較的カーブも緩やかなので一線スルー化と振り子車輌を
導入すれば130Km運転も可能かもな。
もし、JR四国の経営だったらとっくにやっていただろうけど、東海も383系を持って
いながらなぜ「あさぎり」「ふじかわ」に導入しなかったか?

>>349
身延以北は建設に当時の国鉄が関ったので線形が良くなっている。

353:名無し野電車区
08/07/26 09:35:45 9XEK5iYZ0
そういえば小田急も振り子式の研究をしていたはずだが。

354:名無し野電車区
08/07/26 10:45:08 MjCjtgRiO
御殿場線まぢキチガイ多いよ
障害者車両作れよ

なんでこの電車の乗客はこんなに変な人が多いんだ?
小田急から乗り換えるとビックリする

355:名無し野電車区
08/07/26 13:28:27 YVoHnT/p0
>>352
振り子はいらんだろ
371・373に振り子って言うんであればキハ85にも・・・って言い出しそうだなw


356:名無し野電車区
08/07/26 13:54:25 Kvgm5OoW0
仕事で沼津に帰省できず・・・orz
誰か夏まつり増発・増結情報ヨロ~

>>355
キハ85登場時は振り子式気動車は技術的にまだ無理だったそうだ。
本当は高山線に振り子式気動車を入れたかったらしい。

357:名無し野電車区
08/07/26 17:39:18 KMRt03360
>>349
ここで提案だが西富士宮を出ると大きく南側へ大カーブして谷間をツネツネと抜いて
走行する区間を廃止し、(同時に沼久保駅も廃止)
西富士宮から潤井川を渡ったら、まっすぐトンネルを掘って
途中、芝川町にさしかかる箇所は新芝川駅を設け、さらにトンネルを掘り続けて
上稲子あたりは線路付け替えで新上稲子駅を設け、またトンネルで十島駅直前まで
掘り続けるルートはどうだろうか。
付け替え線路は最高速度130キロとすることで時間的には10分くらいの短縮を
見込んでいます。

上稲子駅の付け替えは国道469号線と交差する部分が大型トラックやバスにとって
難関の場所ですから。

358:名無し野電車区
08/07/26 19:49:47 YJ4CQk4u0
おいおい。御殿場線って、SUICAではなくTOICAだが、
5年以内にTOICA利用出来るようになっているかな?
もちろん、鉄道会社が跨げるようになっていないとイケないが。

359:名無し野電車区
08/07/26 19:51:30 lWTW4mJWO
>>352
383のほうが登場が遅いじゃないか。

360:名無し野電車区
08/07/26 19:59:27 4s5Hz3yP0
383系試作車のほうが373系より早いよ


361:名無し野電車区
08/07/26 23:40:25 O6sbxxep0
>>356
漏れも今年は沼津まつりに行けず。
そろそろレポが入るんじゃないか?
別スレによると御殿場線は22:40の臨時が出たみたいだけど。

>>359>>360
製造初年をまとめると
キハ85系・・・1988年
371系・・・1991年
383系・・・1994年
373系・・・1995年
ちなみに初の振り子式気動車JR四国2000系がデビューしたのは1989年。
キハ85の開発がもう2~3年遅ければ振り子を導入していたかも。

362:名無し野電車区
08/07/26 23:52:25 1949eqOAP
今年の御殿場からの臨時は下り1本上りが4本だったかな。

363:名無し野電車区
08/07/27 03:36:00 7ReLq0Ph0
小田急の振り子試験は50000形VSEで実現された。
但し運用では他車を使用すると遅れるので振り子使用はしない。
たとえばスーパーあずさは257系が代用されると必ず遅れる。

364:名無し野電車区
08/07/27 08:37:32 CWpW3c2m0
>>363
釣り……?
一応つっこむけど、VSEはそもそも振り子ではなく車体を傾斜させるだけ。
そして振り子にしろ傾斜だけの機能にしろ、目的は乗り心地の向上。
車体が傾くから速く走れるわけではない。
夏休みの宿題だ。勉強しておいで。解るまで「振り子」なんて言葉は使わなくていいよ。

365:名無し野電車区
08/07/27 09:19:27 EFeP7dZgO
>>359
381/383系統の振り子車は、パンタグラフが車体に直結しているから、振り子を生かす為には架線の張り方変えなくてはいけない。
中央(西)線は381の導入と電化が同時だったから、問題無かった。しかし、身延線は電化が先だから架線の改良まで金かけて導入する必要はないと
判断したんだろ。ただでさえトンネルの問題で架線高さが問題ある線区だし。
ちなみにそのままの架線のまま振り子効かせるとパンタが架線を捉えらず外れぶっこわれる。
あと、四国や九州や東日本の振り子電車はパンタが振り子に連動して内側に傾いたり、台車直結になってたりして、
パンタが架線から外れないような工夫がされているから、既電化区間に振り子電車が導入できた訳だ。

366:名無し野電車区
08/07/27 17:19:44 g2eWx/LNO
身延線をスピードアップすりなら振り子や車体傾斜システムより、
単純に小田急のシステムがいい。

17m車体に連接台車構造。
軌道がよくないし、曲線と勾配が複雑に絡んでいる線形だから。

振り子なんか入れたら身延につくころ乗客はみんな酔っちゃうよ。

東海が無くなって富士川との共用はなくなったし、小田急乗り入れ車がJR側に
一編成しかないからこういう冒険もいいかも?

367:名無し野電車区
08/07/27 17:42:49 CWpW3c2m0
>>366
おまえも振り子について勉強してこい。
おまえの言うただの低重心車で高速運転なんかしたらそれこそ乗客がみんな酔うぞ。

368:名無し野電車区
08/07/27 18:26:48 g2eWx/LNO
>>367
はあ?君頭おかしい?

曲線でせいぜい10キロ程度のスピードアップを言ってるんですが?

単線閉塞区間なんだから極端なスピードアップなんかいらないでしょ。

何考えてんだか。

小田急も本厚木~松田間が線形悪いからああした。
考えは同じだよ。

369:名無し野電車区
08/07/27 18:30:37 g2eWx/LNO
俺の言っているのは速度アップではなく、速度をできるだけ落とさなくていい
車両をいれたらいいだろ?と言ってるんだ。

よく読んでからレスしろ。

370:名無し野電車区
08/07/27 19:23:54 OB6fZLbe0
荒れているようだから別の話題を提供!

いよいよ大雄山線の山北延伸が現実のものとなるぞ!!!

延伸なんかあるわけないとバカにしていた奴らは、
以下の都市計画を見て現実を噛みしめてみるがいい!!
URLリンク(www.town.yamakita.kanagawa.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch