08/06/13 22:38:11 hjiwOxHg0
>>48
燃料冷却の考え方なんて、過給エンジンができた瞬間からあるよ。
WWⅡの貧乏国家の戦闘機は水メタ噴射してただろw
>>50
古今東西、インタークーラーは充填効率向上させて出力あげるためのものだから。
出力あげる目的以外で、あんな高価で圧損あるようなもん、わざわざつけないよ。
まぁ水掛け論だろうけど、保護とやらの目的でつけてるエンジンある?
それとDMH17は渦流から予燃焼にしてるから始動性とか気にしたんだろ。燃料の問題もあったろうし。
そもそもディーゼルでリーンにふって出力落として排気温下げるってのは、ポンプやインジェクタ
がクソで噴射タイミング取り切れてないような気がするんだけどな。
一番の問題は低圧縮比、ハイブースト、高回転って言うDML30の考え方だけどw