【東京~札幌】北海道新幹線87【4時間以内】at RAIL
【東京~札幌】北海道新幹線87【4時間以内】 - 暇つぶし2ch592:名無し野電車区
08/06/28 01:45:31 DDMEV+Nn0
 2020年12月1日から北海道新幹線が札幌市まで延伸され、直通の新幹線「ほくと」によって、
東京・札幌間が最短3時間57分で結ばれるようになった。ついに東日本の大動脈が貫通したのである。
ところが、である。この「ほくと」は福島県内にはまったく停車しないのだ。
東京、上野、大宮のあとは仙台まで約360キロをノンストップで走り抜けることになる。

 栃木県の宇都宮駅にも停車しないから、これで福島は名実ともに関東並みの扱いになったとも言えるのだが、
仙台・盛岡・新青森には停車するにもかかわらず
なぜ同じ東北にありながら、福島県民だけが札幌に行くにも、 函館に行くにも
仙台や盛岡で新幹線を乗り換えなければならないのだろうか。
そもそも東北地方から北海道へ行くには、新幹線が最も速い交通機関となったのである。
県内を新幹線が通っていなければあきらめもつくが、
「ほくと」も「やまびこ」同様、 東北新幹線の線路を走るのである。

 「福島県は東北ではなく北関東だ」とか「福島県人の目は東北ではなく東京を向いている」
とよく言われるが、「ほくと」に素通りされると、東北からのけ者にされたようで、やはり寂しい。
また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが札幌に行くためには、
福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「ほくと」へと
三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。

 福島県の人にとって札幌は遠く、これまではあまり用事がなかったのかもしれないが、
便利な旅行手段ができれば自然と人の往来は増えるものである。
 また、新幹線は東京と福島、東京と札幌といった東京との交通手段であるだけでなく、
東北・北海道地方の地域内交通手段でもある。

 東京との間で時間距離を短くするのと同様、
北海道・東北各県の主要都市間の時間距離を短くすることも重要である。
 せっかく、東北・北海道地方を貫く大動脈が北に伸びたのだから、
せめて1時間に1本ぐらいは「ほくと」を福島に停車させることはできないだろうか。
また、同様に18年前からの悲願である「はやて」も停車させることはできないだろうか。

2021年1月15日 毎日新聞福島版より


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch