08/07/21 08:12:50 aNTYWLZm0
確かに豊平町になる前は豊平村・平岸村・月寒村だから各集落の独立性は高いんだけど
それは昔からの札幌から見ると豊平町でくくってしまうのが普通で豊平の平岸(地区)くらいの扱いが普通だった時期が結構長い
ジモピー的には「平岸!」「平岸!」でホルホルなんだけど
昔からの札幌市民から見るとまとめて豊平でケリ
これは若い人や郷土史を知らないとわからない感覚
狭い範囲の事しか知らないと自分の事が客観視できない訳だ
世田谷の祖師谷は地元では祖師谷だけど札幌から見たら世田谷というか単に東京だしな
こいつがわかってないのはそういうことだ
豊平が札幌の中心で世界の中心だとでも思っている
豊平に仙台に手稲と田舎ばっかり回ってると
田舎にコンプレックスをもつのかな?
それで札幌人ということにこだわってトラブルを起こしている
札幌人って?→「豊平に手稲じゃんw」なんだけど
仙台でいじめられてたのかもしれないけど札幌も十分田舎ですからw
あとはもうひとついうと
札幌は出自にこだわらない&よそ者排斥をしないとてもいい街だ
もともと囚人や食い詰め者がたどり着いた街だしな
人口だってこの40年で2倍程度に増えて(道内からの社会増の要因が大きい)
いろんなところからいろんな人が来て街を建設してきた歴史がある
なので「札幌人」的には田舎者だとか外部移民というのは伝統的に軽蔑されてきた考え方
それに今だって田舎だしね
なので俺も普段は川向こうの豊平が一段下なんだとか思ってもいないし言う事もない
勘違いのボンズがいたので説明してるだけ