九州新幹線開業で福岡市が通過都市になる?at RAIL
九州新幹線開業で福岡市が通過都市になる? - 暇つぶし2ch387:名無し野電車区
08/06/06 22:09:18 SiqJjs9V0
●九州各県からの転出先内訳(上位5都府県)
・九州新幹線沿線県
<福岡県> 転出計108,124人
東京 11.1% 熊本 8.2% 長崎 7.6% 佐賀 6.6 % 大分 6.5% ←佐賀より少ない大阪
<佐賀県> 計20,121人
福岡 41.1% 長崎 10.9% 東京 6.3% 熊本 5.3% 神奈川 3.4% ←3.4%以下の大阪
<長崎県> 計34,814人
福岡 32.2% 東京 7.4% 佐賀 6.8% 熊本 5.5% 神奈川 5.3%
<熊本県> 計35,490人
福岡 28.1% 東京 8.9% 鹿児島 8.3% 大分 4.9% 長崎 4.9% ←大分未満の大阪
<鹿児島県> 計36,733人
福岡 18.3% 東京 11.1% 宮崎 9.9% 熊本 8.5% 大阪 7.0% ←東京と大阪の差が小さい
・九州新幹線非沿線県
<大分県>計24,307人
福岡 30.7% 東京 8.0% 熊本 6.9% 大阪 4.9% 宮崎 4.9% ←大分は瀬戸内の終点であり関西と文化が似ている
<宮崎県>計26,175人
福岡 17.6% 鹿児島 14.5% 東京 9.6% 熊本 7.8% 大阪 5.3% ←地理的に近い、しかし鹿児島未満

(西日本新聞、2004年度住民基本台帳による)

388:名無し野電車区
08/06/06 22:11:46 SiqJjs9V0
>>387から読み取れる結論
★大阪熱愛狂
無し
★親大阪
・鹿児島
 東京?遠いわww東京資本のセブンイレブンは一向に進出してくる気配ないしwww
 東京人ってみのもんた崇拝しとるんだろwww
 江戸を攻めたら無血開城しやがるしww何が江戸っ子やwwww
 根に持って田原坂や知覧で鹿児島人大量に殺すしよ
 西郷どん返せよ西郷どん、馬鹿野郎
 山陽九州新幹線の基点・大阪、終点・鹿児島、さらに繋がりが強くなりマンモスwwwwうえっwwうっえwwww
★東京→日本の中心 大阪→西日本の中心 福岡→九州の中心
・宮崎
 大阪って地理的に結構近いよね、でも福岡のほうが陸路で行けるし同じ九州だし宮崎人多いし
・大分
 なんか気質が合う、あんまり遠い気もしない


389:名無し野電車区
08/06/06 22:12:28 SiqJjs9V0
★東京>>>>>>大阪(笑)
・熊本
 大阪?なんでそんな中途半端な所に行かないといけないのかと小一時間・・・
 都会性を求めるのなら東京、近さを求めるのなら福岡、ジョイフル好きなら大分
 この三択、以上
・佐賀
 関西弁って聞いてていらいらするよね
 福岡市の発展は佐賀あってこそ
 福岡市は佐賀の領土、というか佐賀は福岡の領土
 福岡だいDAI大好き、死ぬまで連れ添うわ
・長崎
 大阪?あ、聞いたことある
 確か東京の西にあるんだよね?ね?
・福岡
 東京=福岡ばい
 福岡は西日本の中心ですよ
 西日本新聞の本社は福岡にあるし、テレビ西日本も福岡にあるし、読売や朝日の西部本社も福岡にあるし

390:名無し野電車区
08/06/06 22:47:12 /gyKwLT/0

やっぱり、本当に都会なのは大阪だね。

俺は、九州から京都の大学へ行き、就職してから東京にも住んでいたから、よくわかる。

東京は、所詮、イナカモノの集まり、特に東北や新潟、北関東から出て来た連中と、我々、西日本出身者は本当に人種が違うように思えた。



391:名無し野電車区
08/06/06 22:56:03 /gyKwLT/0

福岡は、九州内では人を集めているけど、一歩、本州に入れば、せいぜい福岡にやって来るのは、下関周辺だけ

どうしてなのかな???広島の方が魅力的なのか???

街のトータルの魅力度で計れば
東京=京阪神>>>>福岡=広島>熊本=鹿児島=長崎 が真実!








392:名無し野電車区
08/06/06 23:00:18 hrrU52faO
愛知に決まってんだろ糞低脳野郎
大阪や東京なんて田舎者と犯罪者の集まり(笑)

393:名無し野電車区
08/06/06 23:06:37 /gyKwLT/0

愛知なんて、三重県民からも嫌われている、あの味噌臭い県ですか

三重県民は、関西志向
静岡県民は、関東志向
味噌指向なのは、岐阜県民のみか




394:名無し野電車区
08/06/06 23:08:43 bBHLXYerO
>>390-393
お国板でやれ

395:名無し野電車区
08/06/06 23:28:42 m2GkYFoY0
>>387
コピペに反応するのもなんだが
これを見る限り、九州新幹線が開通しても大阪が福岡を蹴落として
九州をストローするなんで今さら無理でしょう。
それよか、おすすめ2ちゃんを見るとお国板が並んでて笑える。
ゴキは仲間をフェロモンで呼び出すように、キチガイはキチガイを呼ぶんだな。
もう帰っていいよ君ら、そしてさようなら 二度と路車板に来ないでね。

396:名無し野電車区
08/06/06 23:58:02 0rOB+PUwO
福岡>札幌>>>>>>>>>広島=仙台。
都市圏人口や人口密度は圧倒的に福岡の方が上。
広島の安佐北区や安芸区なんて村レベル。

397:名無し野電車区
08/06/07 00:00:59 0rOB+PUwO
付け足し。佐伯区=佐伯村

398:名無し野電車区
08/06/07 00:05:45 glxHcrFj0
>>396

東京>>大阪>>>名古屋>>>>札幌=福岡=広島=仙台=浜松

福岡も広島も仙台も同じレベル
九州や中国地方、東北で一番大きい町というレベルに過ぎない

街並みから言うと福岡より札幌の方が、はるかに都会に見える






399:名無し野電車区
08/06/07 00:07:23 K+QKFJMX0
北九州っていうわかりやすいサンプルが存在する以上、結論は明白だな。

75年に鹿児島まで開通していれば福岡ガリバーにはならなかったのかもしれないとは思う。

400:名無し野電車区
08/06/07 00:18:57 glxHcrFj0

東京や大阪のように複数のターミナルから無数の鉄道路線が発着しているのと、
名古屋との格差、さらに名古屋と札幌、福岡以下の都市の格差は大きい。

東京で一番利用者が少ない京成本線や、大阪で一番利用者が少ない阪神本線でも、西鉄天神大牟田線よりはるかに利用者が多い。

JR主要駅乗降客数

JR新宿駅150万人(日本一)

JR大阪駅85万人(西日本一)

JR名古屋駅37万人


JR博多駅19万人
JR広島駅15万人
JR仙台駅15万人
JR札幌駅18万人


401:名無し野電車区
08/06/07 00:27:08 K+P0L3DEO
福岡の鹿児島本線通勤列車では12連が最長だが、広島、仙台、札幌はどうなの?

402:名無し野電車区
08/06/07 00:42:53 glxHcrFj0

輸送人員は、福岡も広島、仙台、札幌も大差ないだろう。

JR輸送人員では、
東京>>>>>大阪>>>>>>>>名古屋>>>>>>福岡=札幌=広島=仙台

私鉄輸送人員では
東京>>大阪>>>>>>>>名古屋>>>>>>>>福岡>>広島(広電)

地下鉄輸送人員では
東京>>>>大阪>>>>名古屋>>>>札幌>>>>福岡>>仙台>>広島(新交通)





403:名無し野電車区
08/06/07 05:59:05 K+P0L3DEO
広島って一番の幹線の山陽本線でも4連ばかり。

404:名無し野電車区
08/06/07 10:42:34 glxHcrFj0

鹿児島本線も大半は4連

篠栗線や西鉄でいたっては、どイナカ丸出しうの2連だろ

広島も福岡も、所詮、イナカの大将、仲間だぜ



405:名無し野電車区
08/06/07 11:48:14 WaaMaVCZO
>>404


406:名無し野電車区
08/06/07 13:49:38 K+P0L3DEO
福岡の鹿児島線は昼間は6~7連が多い。西鉄の2連は宮地岳線。天神大牟田線は2連なんかじゃない。広島の可部線や呉線も2連やろ。しかも広島はボロ電車ばかり。地下鉄もない。一部アストラムが地下に入ってるが、地下鉄として認められてるのは僅か300m。笑わせやがる。

407:名無し野電車区
08/06/07 14:16:39 K+P0L3DEO
URLリンク(www.shitaraba.com)

408:名無し野電車区
08/06/07 14:27:12 ArpjXZqvO
福岡近郊は朝ラッシュの両数は長いが本数はそんなに多くない。
広島近郊は両数は短いが本数は多い。

409:名無し野電車区
08/06/07 14:50:47 WaaMaVCZO
全然多くないだろ・・・・

410:名無し野電車区
08/06/07 14:59:44 1NC83GkQ0
西鉄バスの最長は何連?

411:名無し野電車区
08/06/07 15:24:23 O62DfpxI0
>>404
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_~、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | ~-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   ~ー、、__)


412:名無し野電車区
08/06/07 15:39:16 K+P0L3DEO
博多駅の方が発着本数も広島駅より断然多い。
時刻表見れば一目瞭然。

413:名無し野電車区
08/06/07 18:06:33 glxHcrFj0
>>412

広島周辺の山陽線も福岡周辺の鹿児島線も本数に大差ない。

むしろ列車の混み具合は、広島の方が上。

福岡は博多以南はよーく空いてるね。


414:名無し野電車区
08/06/07 18:08:49 glxHcrFj0

福岡と広島の中間にある山口県民は、どちらの都市に魅力を感じているのかな?

多分、自分は本土の人間だから、離れ小島のイナカ町のフクオカになんか、絶対に行きたくないと思っているんじゃないかな?



415:名無し野電車区
08/06/07 18:20:39 K+P0L3DEO
>>414
山口県民バレバレ。
岩国辺りの方ですか?

416:名無し野電車区
08/06/07 18:23:13 QglzzuVf0
中国・四国地方の人たちは西に行くほど田舎になると思っていて
福岡も含めて九州は相当な田舎だと思ってるらしい。

417:名無し野電車区
08/06/07 21:31:15 4dFjnBxT0
このスレでほの南に食いついている大半の奴は福岡人だろ?
福岡が通過都市になるとか衰退するとか断じて認めたくない奴ばかり。
それでもって>>376のように熊本や鹿児島は福岡に吸い取られて衰退すると願ってるような。

関西がどうことかほの南がどうこうと言うより、福岡衰退と言うフレーズが気に食わないだけに思える。

418:名無し野電車区
08/06/07 21:35:20 uoVHCY9p0
>>376は在来線が廃止されることによる不利益を指摘しているに過ぎんが。
被害妄想の熊本人か?

419:名無し野電車区
08/06/07 21:39:40 4dFjnBxT0
>福岡:熊本以南からの客(乗客、買い物観光など)の入りが見込める

被害妄想も何も、福岡経済界の思惑はそういう方向性だろ。

420:名無し野電車区
08/06/07 21:44:02 uoVHCY9p0
普通に考えて熊本から新幹線で買い物に行くか?
そんな金と暇があったらジャスコかスーパーキッドで済ますわ。

421:名無し野電車区
08/06/07 21:53:27 4dFjnBxT0
>>420
今でも福岡にストローされていると言われているけど、
これをさらにヒートアップさせるつもりなのがJRQと福岡の経済界(+本州資本)。
狙いはイオンとかゆめタウンに行くようなファミリー層ではなく、
鶴屋とか熊本阪神とか熊本パルコ、セレクトショップ等で買い物している層を福岡に引っ張りたいわけ。
福岡もオーバーストアと言われているし、郊外型モールもいっぱいできていて天神の通行量も減少傾向にあるというから
今の繁栄を維持するためには熊本鹿児島から客を吸い取らないといけないと考えているらしい。

福岡=商業、ビジネス、文化的事業 
熊本=ベッドタウン、温泉

422:名無し野電車区
08/06/07 22:03:47 uoVHCY9p0
そうまでして福岡に買い物に行きたい連中はすでに高速使ってる。
糞して寝ろ。

423:名無し野電車区
08/06/07 22:12:17 4dFjnBxT0
>>422
何俺以上にカリカリしてんだか
お前こそ寝ろよww

424:名無し野電車区
08/06/07 22:21:21 lIl+9PjU0
>>417
熊本や鹿児島は衰退しろとは思ってないぞ
ほの南は都会好きな九州人は関西信仰を持ってるから
新幹線で大阪にストローされると言い張ってる。
そんなこと絶対にないよな。
417は九州新幹線が博多までつながったら
気楽に大阪に買い物に行くのか。

425:名無し野電車区
08/06/07 22:29:14 4dFjnBxT0
>>424
買い物目的で関西には行かないだろうな。
まぁ、今よりも関西方面に目は向くだろうが。

ただ、福岡が熊本鹿児島からストローしたがっているのは事実なので
そのことについては気に食わないだけ。
新幹線が開通したら熊本鹿児島は衰退するって記事や書き込みをどれだけ見てきたことか。
(しかも一番煽っているのは福岡系のマスコミだったり官公庁だったりする)

426:名無し野電車区
08/06/07 22:32:31 uoVHCY9p0
だから新聞の提灯記事と現実の区別がつかない奴は寝てしまえと。

427:名無し野電車区
08/06/07 22:32:41 glxHcrFj0


2011年に九州新幹線が開通します。一時間ヘッドで、鹿児島から3時間弱、熊本から2時間強で広島に直通でいけます。
つまり、広島から九州の主要都市が日帰り圏になったわけで、私は福岡はスルーして、
広島に九州全域がストローされるのではないかと、危惧しています



428:名無し野電車区
08/06/07 22:35:02 4dFjnBxT0
>>426
ん、まだ起きてたのかw

まぁ熊本も政令市になって都市としての魅力が増せばなんとかなるかもしれん。
官公庁や国の出先は大事にしないとな。

429:名無し野電車区
08/06/07 23:01:15 F4MBa02g0
そんなに変化はないだろう。

熊本はなんたって駅の位置がアレだからな。>>422の言うようにとっくに道路が便利になってる。

鹿児島は福岡までだいぶかかる。
最速1時間20分で、毎時1本しかない通常の速達で1時間半超えるだろう。

430:名無し野電車区
08/06/07 23:03:27 F4MBa02g0
福岡を衰退させるんならあの空港を郊外に動かすことだな。
むかしあった福岡主導のバカげた九州国際空港構想の足を
他県が引っ張ったのはかえってどうだったかな。

431:名無し野電車区
08/06/07 23:07:43 K+P0L3DEO
広島って都市高も部分的しかないし地下鉄は300mしかないし、合併に合併を重ねて政令になっただけやろ。地下街も発達してないし、マジ終わってる。九州人が広島に行くのは観光だけだから。都市としての魅力なんか全くない。広島の民法テレビ局って4局しかないからつまんねー。

432:名無し野電車区
08/06/07 23:47:20 glxHcrFj0

200m級の超高層ビルが建設される、大都会広島

ショボイビルしかない福岡とは、大違いだぜ


URLリンク(www.city.hiroshima.jp)

433:名無し野電車区
08/06/08 00:18:34 /EQOmFG90

運賃が安ければ、福岡なんか無視して、大阪(+京都・神戸)に行くと思うけどね。

日帰りでラクラク行けるようになるから。

でも往復3万円以上も交通費を払ってまでは行かないだろう。

現実的な、大阪(+京都・神戸)の商圏は、西は鳥取県東部、岡山県、香川県、東は福井県、愛知県、三重県までだろう。




434:名無し野電車区
08/06/08 00:22:20 FOX3p0WiO
>>432
民法4局で大都会?
笑いが止まんない。

435:名無し野電車区
08/06/08 10:14:29 LM2FoL6r0
広島なんて煽る気もしねえ。とりあえずライバルは神戸だな。

436:名無し野電車区
08/06/08 14:03:53 gD/k6zrm0
>>430
あれは福岡市及び福岡財界が悪い。
他県どころか県内他地域すらコケにした訳だし。

437:名無し野電車区
08/06/08 14:11:32 JS9iAmYl0
威張りんぼう体質が福岡の嫌われるところだな。

438:名無し野電車区
08/06/08 15:55:47 YEANjgZo0
「本州」と「本土」を混同している人って義務教育ちゃんと受けたのかな?

439:名無し野電車区
08/06/08 19:30:12 /EQOmFG90

広島>>>フクオカ


中心街を見れば、その差は歴然でしょう。



440:名無し野電車区
08/06/08 20:49:37 FOX3p0WiO
広島の中心街ってどこ?
安佐北区とか佐伯区の山の中?

441:名無し野電車区
08/06/08 20:59:04 /EQOmFG90

広島市中心街の景観、フクオカの負け~

URLリンク(map.yahoo.co.jp)

442:名無し野電車区
08/06/08 21:18:33 FOX3p0WiO
URLリンク(c.2ch.net)

URLリンク(c.2ch.net)

URLリンク(c.2ch.net)

443:名無し野電車区
08/06/08 21:20:34 FOX3p0WiO
>>441
それがどうしたの?
地下鉄もないね。
路面電車があるね。
ダサ。

444:名無し野電車区
08/06/08 21:22:10 huonJB1+0
九州の折尾駅。平成21年に市がぶっ壊します。大正時代の駅舎。誰か助けて。

445:名無し野電車区
08/06/08 21:31:17 FOX3p0WiO
福岡市中心部

URLリンク(map.mobile.yahoo.co.jp)

446:名無し野電車区
08/06/08 22:04:45 aa1YsNaM0
ほの南もそうだがビルの高くて多い街が
都会で偉いと言ってる奴の感覚がわからん。
犬が電柱におしっこかける時に高くかける犬ほど
順位が高いと言うが、そんな感覚なのかね。

447:ほのぼの南国
08/06/09 18:23:55 Hxj3s6N10
>344
>福岡は福岡市がリトル東京と呼ばれるように、東京嗜好

 ただ、東京の小売店が福岡に進出しているからそう呼ばれるのだけなのでは?
 九州の地方から見れば、リトル東京というより、気軽に行けるリトル都会と
 いったところなのでは?
 だから、新幹線が開通すれば、福岡に遊んでいた人たちが、大阪に遊びに
 行くんじゃないかな?
 ちなみに、金がないないと言っているが、そう言っている人は
 最初から福岡市に行かないでしょ。

 あと、九州人は大阪が嫌いと言っているけど、集団就職時代は
 下に書いてあるとおり、九州から大阪に大量移住した時代もあるわけで。
1955年 22000人九州の転出超過
 1960年 60000人の九州の転出超過
 1965年 75000人の九州の転出超過
 1970年 66000人の九州の転出超過


448:ほのぼの南国
08/06/09 18:35:32 Hxj3s6N10
>361
>それから福岡が東京・東海志向なのは否定しないが、
>大分・宮崎・鹿児島は基本大阪志向なんだよ。

 俺は福岡県だけが関西志向で、その他の九州は関西に無関心と認識している
 現時点はね。というのは福岡県の関西都市圏における転出超過数が多いからね。
 URLリンク(www.stat.go.jp)
 ソースはこちら↑


449:ほのぼの南国
08/06/09 18:43:07 Hxj3s6N10
>383
>JR西日本がJR九州に手を組むのやめよって言ったらどうなるんだろう。

 JR九州は困るだろうな。天神・博多だけじゃネタ切れだろうし。
 大阪まで直通運転することで大阪にも関心を持ってもらいたいのが本音じゃないかな。
 JR九州からすれば、鹿児島から博多までを利用すれば、天神だろうが、梅田だろうが
 どうでもいいことだろうし。

450:名無し野電車区
08/06/09 19:12:05 gMb+z0ZFO
URLリンク(c.2ch.net)

451:名無し野電車区
08/06/09 19:19:08 +bh4BiWI0
>>448
だから県単位でものを考えるなと。

452:名無し野電車区
08/06/09 23:34:21 HGyGeFTz0

俺は、福岡以上の大都会、広島が近くなってうれしいぜ




453:名無し野電車区
08/06/10 00:57:56 zEnFkQBL0

ICOCAが使える大都会広島、福岡のど田舎は自動改札機もないんだっけ(笑)




454:名無し野電車区
08/06/10 02:00:35 DdueP/vIO
↑残念ながらJR東対応の西鉄のニモカがあるんで御心配なく。

455:名無し野電車区
08/06/10 02:16:18 DdueP/vIO
やっぱニモカがJR東と提携したのは、JR西なんか眼中にないからなんじゃない?
広島ってボロ電車しか来ないよね。かわいそうに。ちょっとくらい223を分けてくれっておねだりしたら?
まぁ広島みたいなド田舎政令に223は勿体なさすぎるか(笑)


456:名無し野電車区
08/06/10 07:36:55 kSd1iCAUO
西鉄味坂の近くに住んでるが、俺はそんなわざわざ大阪に行くような真似はしない。ニモカとエマックスさえあれば困らない。

ほの南が勝手に一人で大阪に行けば良い。新幹線代博多大阪往復払ってまで買い物したくない。高層ビルなんて久留米市役所でも我慢できるよ。俺は。
お金ためて一年に1回でも泊まりがけで飛行機で東京に行けるんなら十分。

どっかのレスで大阪より稚内の方が良いってのがあったが、もっともな意見だと思う。

457:名無し野電車区
08/06/10 11:02:31 9IkgvPqOO
ほの南、「新幹線ができたら、福岡は通過して大阪に行く」ならば、
今は「新幹線ができているのに、大阪より福岡に行く人が多い」理由を説明して。

458:名無し野電車区
08/06/10 12:50:51 DdueP/vIO
広島って民放4局しかないって本当?
テレ東がないって事?

459:名無し野電車区
08/06/10 13:40:35 Q3L/yDWpO
>>455
ニモカはすぐに他のカードでも使えるようにするそうですが。

460:名無し野電車区
08/06/10 15:15:39 DdueP/vIO
ニモカはJR西とは提携する必要なし。

461:ほのぼの南国
08/06/10 15:52:41 QRwA64/30
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 
 スカイマークが7月から部分運休するらしいが、
 飛行機は2日に一回は運休をしたり、時間がおそくなっている。
 新幹線は天候の関係で時間が遅くなったりするが、飛行機は
 新幹線の10倍以上。ひど過ぎる。
 

462:ほのぼの南国
08/06/10 15:54:22 QRwA64/30
 次回からは、お国版で議論できればと思う。
 そうすれば、いろいろな人と議論出来るし。
 最も、板が出来ればの話だが。

463:ほのぼの南国
08/06/10 15:58:56 QRwA64/30
>461の続きだが・・・。

 いくら格安で東京便とはいえ、定刻どおり運行出来るか出来ないかの飛行機を使う
 人はいないんじゃないかな?
 暇じゃないからね。せめて、時間はかかってもいいから定刻どおり運行しないと。
 ちょっと飛行機はひど過ぎる。

464:名無し野電車区
08/06/10 19:49:50 9IkgvPqOO
飛行機を過小評価し過ぎだし、
新幹線を過大評価し過ぎ。

飛行機は1便がトラブルで飛べなくても、同一機で往復する便以外に影響なし。
新幹線は途中で1列車が止まると、以降の列車全てに影響がでる。
先日の新山口の件もある。

465:名無し野電車区
08/06/10 20:31:52 kSd1iCAUO
むしろ飛行機は早着する方だよ

466:名無し野電車区
08/06/10 21:05:33 H7ox2rU90
台風とかに強いのも実は飛行機なんだよね
福岡ー羽田よく利用するけど
台風が九州を通過してまもなく飛行再開されることばっかり
それでも東京に近づくまでの間だけどね。
新幹線はその間ずっと運行中止のままだから

467:名無し野電車区
08/06/10 21:12:11 zEnFkQBL0

博多に発着する新幹線は、JR西日本じゃないの??





468:名無し野電車区
08/06/10 21:46:32 zEnFkQBL0


福岡も大阪も京都も神戸も広島も西日本!

東夷坂東の蛮地のトンチンなんて相手にしないで、仲良くしようぜ!!









 

469:名無し野電車区
08/06/14 00:29:25 F1sukDdX0

徳川家康のどアホが、未開の江戸になんか幕府を開かなければ

大阪~福岡間が今の東海道のようになっていた可能性が高い




470:名無し野電車区
08/06/14 00:52:16 8E2Wueh8O
>>469
だから何?

471:名無し野電車区
08/06/14 02:00:02 cMDYyzP5O
>>461
スカイマークの話をされても困る。俺それ使わないし。ANAみたいな大きな会社を取り上げられんのか。
ANAのスーパシートのサービスはJRQのDXグリーン以上。

472:名無し野電車区
08/06/14 02:16:20 g1Hz/bwy0
>>470
そのほうが外国に舐められない日本を作るバックボーンの一つになっていたから。
博多や長崎に首都があったら尚更。
何せ博多や千歳は北東アジアのハブにふさわしいとだからね。
国際感覚も東名阪以上よ。

473:名無し野電車区
08/06/14 08:45:57 PsJJzQ2YO
蝦夷はソヴィエト領ってことですね。
分かります。

474:名無し野電車区
08/06/14 09:56:12 Z4OjdxPw0
東日本政権→閉鎖的・農民気質・外様に厳しい・イントネーションが韓国っぽい
西日本政権→解放的・商人気質・外様に寛容・イントネーションが中国っぽい

475:名無し野電車区
08/06/15 01:39:45 qZhVeOnv0
>>383
>>449
JR西は、JRQの倍近い乗り入れ対応車を発注したうえ、あとあとメンテナンス不利な試作車を自社で持つことにした。
相互乗り入れすれば誘因効果で乗客は増える。
難癖をつけてるのは、線路容量が一杯で身動きが取れない状況の東海道新幹線だけ。
乗客スカスカ、新大阪20番線以外はダイヤスカスカの山陽新幹線。そりゃ、この千載一遇のチャンス、乗るでしょう。

476:名無し野電車区
08/06/15 11:43:42 b5gI6IvG0
>>469
徳川が江戸に拓かなければ(防衛上幕府が滅んでいた可能性は無視して)
三河の可能性が高いので三河~筑前までが東海道だろうな。

477:名無し野電車区
08/06/15 16:39:25 xPdQ8Hr4O
どーでもいー話だな

478:名無し野電車区
08/06/15 17:52:28 YrJbB6XZO
長崎新幹線とは新鳥栖にて乗り換えですか?

479:名無し野電車区
08/06/15 19:58:30 yCSQfqKRO
鹿児島中央発つばめ号新大阪行きです。途中の停車駅は・・
博多、広島、岡山です・・
これでいい?( ̄▽ ̄)

480:名無し野電車区
08/06/15 21:52:33 bi6oe183O
>>479
熊本は止める。
現在の博多~熊本の特急運転数で考えてみれ。
しかも熊本~鹿児島はバスからほぼ完全に奪った。熊本では全数ではないものの入れ替わり乗車は多い。熊本鹿児島完全分離は無い。

481:名無し野電車区
08/06/15 21:55:27 bi6oe183O
>>480
分離→住分けで

482:名無し野電車区
08/06/15 22:21:40 c4kbGjCw0
>>479
鹿児島中央⇔博多ノンストップはない。熊本のみ停車も、多くて1日2~3往復だろう。
ほかは全便久留米・川内に停車、2本に1本ずつ新大牟田・新八代に停車。

483:名無し野電車区
08/06/16 14:17:35 eaJFVfPe0
鹿児島中央~熊本~博多なら1時間かな?

484:名無し野電車区
08/06/16 15:36:44 I8OtbHeY0
>>483
熊本県HPによると1時間20分。

485:ほのぼの南国
08/06/17 15:39:18 vhqt4jEs0
>464
>飛行機は1便がトラブルで飛べなくても、同一機で往復する便以外に影響なし。

 全部影響あるだろ。
 
 ちなみに、格安航空と言ったって、1か月も前に予約しないといけないんだろ。
  一か月もすれば気持ち変わるって。例えば、明日東京へ遊びに行こうと考えたとしたら
 逆にどの位の金になるんだ?

 大阪に行くくらいなら東京に行くといったって、1か月前に予約など準備してなど
 めんどくさいだろ。
>新幹線は途中で1列車が止まると、以降の列車全てに影響がでる。

 ダイヤが乱れる事は事実だが、自由席ならダイヤが乱れようが好きな時間に
 乗れるわけだぞ

 あと、しかも定刻どおりに毎便行かず、30分遅れるのはザラ。
 ひどい時には2時間待たないといけない時もあるし。
 一か月に一回ならともかく、全部の便に毎日定刻どおりに行けないのは
 しんどいじゃないかな?


486:名無し野電車区
08/06/17 20:04:08 u5RnozMBO
>485
航空券の割引きは前日からでもありますが?
あまりにも無知過ぎです。JALかANAのHPを見てください。

まずは飛行機を利用してから評価しては?

487:名無し野電車区
08/06/17 20:13:46 hrF56YLp0
>>479
鹿児島より都市規模の大きい政令市熊本(2012年時点)を通過するなんてありえないねw

488:名無し野電車区
08/06/18 15:02:20 fuKrAxTC0
>>487
2012年時点て…
痛々しすぎるw

489:名無し野電車区
08/06/18 15:15:38 zCz+fV9n0
まあ鹿児島も熊本も等しく福岡にストローされるだけだろ

490:名無し野電車区
08/06/18 16:19:39 MffSdsDSO
つばめ号新大阪行きです!途中の停車駅は・・

博多・小倉・広島・岡山・新神戸です!続いて車内のご案内をいたします・・いい?
( ̄▽ ̄)b

491:名無し野電車区
08/06/18 16:51:33 X/XESc5OO
ほのぼのといい、おまえらといい、なんでありえねぇ妄想を力説するんだ?


492:名無し野電車区
08/06/18 17:20:19 ayRQxZt/O
まあ結論として「関西圏には福岡をストローするほどの経済地盤はないから福岡は通過都市にはならない」
ということが出てるからね。
スレタイとはあまり関係ないネタが増えるのはしょうがないか。

493:名無し野電車区
08/06/18 17:22:29 Y/uiu7JTO
>>485
だから飛行機は早着する方だってば。
お前、スカイマークしか航空会社知らないの?それともお金無いから飛行機妬んでるの?

494:名無し野電車区
08/06/18 18:21:01 Z+HSszO80
>>489
新幹線が開業したらとりあえず大阪に一度行ってみる。
           ↓
大阪は確かにすごいが、そんなにしょっちゅう行けないことに気づく。
           ↓
大阪と福岡の差に比べれば、福岡と熊本や福岡と鹿児島の差は大したことないことに気づく。
           ↓
熊本や鹿児島が見直され、大阪への流出も思ったほど進まないのと同時に、福岡への流出傾向にも歯止めがかかる。

495:名無し野電車区
08/06/19 01:22:18 JVZybHmf0
正直大阪はそんなに凄くない
福岡で差を感じられないんなら大阪行ってもこんなもんかだろ
東京くらいだな、日本で飛び抜けてるのは

流出がどうのじゃなくて支店集約の問題だろ
ストローは
そしてそれは都市の規模より地理的要因や交通要因の方が大きい

496:名無し野電車区
08/06/19 09:11:28 OeyqlGBPO
この際だから言っておく。 
のぼせもんの九州人もUSJに一度か二度行けばそれまでよ。
オレは大阪びいきの九州人だが、九州人の多くは大阪じゃなくて東京がいいんだよ。(九州に限ったことじゃないけどな)いくらひいきめに見ても、大阪にのぼせあがるヤツらは少ねぇよ。

497:名無し野電車区
08/06/19 09:52:44 /jaSCKSzO
金メダル…東京
銀メダル…大阪
銅メダル…名古屋
入賞…福岡
参加賞…熊本


銀メダルよりも金メダルに憧れるのは当然

498:名無し野電車区
08/06/19 11:01:01 vJD6pOmzO
まぁまぁ、みんな落ち着いて、それぞれの都市に良い面、悪い面あるのは当たり前です。個人の価値観も違います。言い争いは辞めましょうよ。

499:名無し野電車区
08/06/19 11:44:43 MqMG+FXkO
>495
激同。大半の人の意見は同じ。
観光先としての大阪は東京にないのが当然だが、
イベントや商業施設は東京でしかないものが多い。
ほの南がよく言う「都会を感じる」と言うのは普通の人にとってはビルや建造物でなく、
商業施設の規模や、TV雑誌で紹介された流行モノが豊富にある所だと思う。

だから俺はウインドウショッピングをする時が都会を感じるという感覚に近いと思うが、間違いか?


500:名無し野電車区
08/06/19 13:34:14 4tuOU4TY0
関西の影響は中国四国の東部では強いが、九州まで行くとほぼないに等しい。
福岡以外は新幹線より航空機利用になるから、大阪でも名古屋でも東京でも同じこと。
となると、親戚縁者がいない限りは、都市の勢いがそのまま引力になる。
山陽九州直通で多少の影響はあるにせよ、そこまでの起爆剤にはならないだろう。
実際、国内線地方路線ではずっと東京―鹿児島・宮崎はドル箱路線だし。

501:名無し野電車区
08/06/19 20:31:05 hGKQIp+W0
>>490
その列車が熊本始発ならいいよw

502:名無し野電車区
08/06/20 03:33:25 HELxs2U70
九州新幹線開業が福岡市の最後の躍進チャンスといわれるが
躍進どころか、博多は小倉・広島同様に寂れる可能性大。
福岡市人口も北九州市&広島市同様減少に転じる。

503:名無し野電車区
08/06/20 09:23:55 wgj/1KKn0
熊本市民だが、わざわざ金と時間かけて大阪に行く必要はないよ。
大抵のことは天神か熊本でですませられるしな。
まあ、1度くらいは遊びに行ってもよいかなとは思うけどね。

504:名無し野電車区
08/06/20 09:44:37 HjDVauTX0
鉄道のことに詳しい人が多い板で、なんでこういう話になってるのか意味不明。。

新幹線では博多駅が実質、JR西日本とJR九州の境界になるんだから、
相互乗り入れよりも博多発着する便の方が多いだろうに。。わけわかめ。

505:名無し野電車区
08/06/21 11:46:13 lstzLWy60
関西から九州まで遊びに行くのが好きだったけど、
ここで関西をミソクソ叩いてる九州が嫌いになってきた。

506:名無し野電車区
08/06/21 12:17:27 7uQYL6yw0
>>505
2ちゃんは初めてか?力抜けよ。
というか専門板は煽り耐性なさすぎ。

507:名無し野電車区
08/06/21 12:51:37 2dIzO8HaO
>505
誤解してほしくないので断っておくけど、殆どの人は「大阪」が嫌いじゃない。
一部の東京人が「大阪人」が大嫌いで「大阪人」批判をしている。
そこは大人ならスルーして欲しい。

関西から九州へ遊びに行くのは観光目的だよね?
都会を満喫するためなら、わざわざ九州地方まで行く事はなく、
神戸・京都・大阪にいくよね?

ここの>1は熊本・鹿児島の人達は都会を満喫するために、
今まで福岡に行っていたけど、新幹線が開通したら
大半の人が新幹線ができたら大阪に行くと言っている。
だから福岡は衰退すると言うのが>1の考え。

だけど彼以外は観光目的なら理解できるが、都会満喫だけでは大阪には行かない。
もし都会を満喫するなら、同じ時間・ほぼ同じ料金で行け飛行機を使い、
日本で一番の都会である東京へ行くと彼に言っているが、
どうも彼は飛行機の利用もした事がなく、運行状況や航空券の手配さえ知らないらしい。

>505 の意見が聞きたい。

508:名無し野電車区
08/06/21 18:13:44 i93Li1qG0
>>505
叩いてるんじゃなくて、>>1に対して批判しているだけ。
それも批判しているのは主に福岡市・福岡都市圏民であって、九州人全体ではない。

509:名無し野電車区
08/06/21 23:19:54 foxK5rfiO
もうひとつ言わせてもらうぞ。その「東京人」達も地方出身の連中が多数。
ケツの穴の小さいヤツら。

510:名無し野電車区
08/06/22 00:19:58 pgpiB+Nh0
>>505
というか九州も関西もどうでもいいんだけどね
>>1叩くだけのために来てるし
ここ鉄板

511:名無し野電車区
08/06/22 11:03:05 fp4FYAK/O
URLリンク(c.2ch.net)

512:名無し野電車区
08/06/22 11:47:06 3dtXMUcm0
「都会を満喫」という論点を持ち出すから話がもつれる。

それにしても大阪も福岡も全国に誇れる商業施設・ビルがあるのに
東京マスコミは地元ばっかり紹介するよな。東京一極集中は情報の偏在
による不公平な自由競争が要因にあるのは間違いない。

513:名無し野電車区
08/06/22 13:05:12 PAkisCyX0
>>512
まぁ、それは福岡系マスコミも一緒だけどね。
ドォーモとかアサデスとかで流れる買物情報は福岡(特に天神周辺)ばっかりじゃないか。
他県情報は温泉とか観光情報ばっかりだし。

514:名無し野電車区
08/06/22 13:09:51 c+74gHX00
>>513
×他県情報は温泉とか観光情報ばっかりだし。
          ↓
○福岡都市圏以外の福岡県及び九州他県情報は温泉とか観光情報ばっかりだし。

515:名無し野電車区
08/06/22 13:11:33 402wRcNE0
福岡は観光資源に乏しいから仕方ない。
福岡以外のローカル局は予算が無いから仕方ない。

516:名無し野電車区
08/06/22 13:16:04 PAkisCyX0
>>515
それ言い出すと東京キー局の事情だって一緒。

東京(23区)周辺には自然的観光資源に乏しいわけだし、
他地域まで遠征して番組を作る予算も限られてくるわけで。

517:名無し野電車区
08/06/22 13:21:44 dbVTYlaN0
>>516 東京と福岡では規模が違いすぎるw


518:名無し野電車区
08/06/22 14:27:31 PAkisCyX0
>>517
都市規模が違うのに福岡マスコミが東京と同じ形で
九州広域対象の番組を造っていることが問題なんじゃないか。

>「都会を満喫」という論点を持ち出すから話がもつれる。
ごもっとも。熊本鹿児島北九などからしてみると失礼な話。

519:名無し野電車区
08/06/23 13:53:35 tFwtB9mq0
>>513
>>>512
>まぁ、それは福岡系マスコミも一緒だけどね。
>ドォーモとかアサデスとかで流れる買物情報は福岡(特に天神周辺)ばっかりじゃないか。
鹿児島から天神に行くときに参考にしてますが。
もとより、地元に同じような店がないのでこういう情報は助かる。

>他県情報は温泉とか観光情報ばっかりだし。
なら、福岡メディアによる偏向になるのかな。
でも、南九州で福岡の面白い番組が楽しめるので仕方ないと思う。
(少なくとも地元のより面白い)

520:名無し野電車区
08/06/23 14:03:53 vElNAjw+0
>>519
福岡都市圏民乙。

521:名無し野電車区
08/06/23 14:09:55 qEKRei/C0
>それにしても大阪も福岡も全国に誇れる商業施設・ビルがあるのに

大阪は知らんが福岡にはほとんどないよ。ローカルばっかり。
三越とヨドバシぐらいだが、前者は東京でもいまいち(ry。
ようやくロフト・丸井・パルコあたりが出てくるのか。
せっかくの新博多駅も関西ローカルだしなぁ。

522:名無し野電車区
08/06/23 20:17:04 4C6ngA0L0
九州新幹線開業で福岡市が中華都市になる?

523:名無し野電車区
08/06/23 20:52:29 ndi9huPR0
テレビ板だったらKBC社員乙と速攻で書かれるなw >>519

524:名無し野電車区
08/06/23 21:08:25 QKNeswzw0
熊本の田舎に行ってテレビのローカル番組見ると
店の情報はだいたい熊本市内のものになってるけどな。

どこでも現象としては共通してる。
全国では東京、九州では福岡、○○県では県庁所在地の情報が中心になる。

525:名無し野電車区
08/06/23 21:43:11 ndi9huPR0
九州の都市はどこも規模が大きいし独自の文化圏や経済圏を持っているからね。
北九州熊本鹿児島に限らず長崎大分レベルでも。

東京の押し付け番組ならまだわかるが
福岡の自己満足番組の押し付けには反感を持っている人も多い。

526:名無し野電車区
08/06/23 21:48:58 lUoAl4FMO
九州新幹線スレが見当たらないがどこだ?

527:名無し野電車区
08/06/23 22:44:17 64Vo83hz0
どっかその辺にあるだろ

528:名無し野電車区
08/06/23 23:40:45 IRagR7ql0
>>513
てかKBCはそのあたり異常。RKB・TNC・FBSもそうだが、
KBCほどでは無い。むしろRKBは九州内系列が古い局が多いので
結構自主性を重視してるな。TNCも同じくらい。

529:名無し野電車区
08/06/24 00:14:34 hacXj/Sr0
熊本の田舎もんは矛先を間違えている。
予算が無くオリジナル番組が作れない地元局に文句言え。

530:名無し野電車区
08/06/24 00:24:12 2+/qraAg0
熊本はローカル番組多いぞ。
夕方に民放4局中3局がローカルワイドやってるくらいだし。
つまり、福岡の番組だけイラネってことだ。東京からの垂れ流しかテレショップのほうがマシ。

531:名無し野電車区
08/06/24 00:34:04 bksPnm5D0
福岡のこと言えないって。
各県は県庁のあるメジャーな?市の情報を県内の田舎に押し付けてる。
東京や福岡とやってることは変わらない。

532:名無し野電車区
08/06/24 00:34:33 On8HQGAkO
J‐COMも忘れないで下さい

533:名無し野電車区
08/06/24 00:43:46 2+/qraAg0
>>531
福岡市の情報を福岡県内に押し付けるのは(県域放送という構造上)まだ納得できるけど
わざわざ他県にまで越境して押し付ける必要はないだろ。エリアも局も違うわけだし。

534:名無し野電車区
08/06/24 00:47:37 bksPnm5D0
>>533
そんなら東京の全国ネットの番組なんてどうなんのよ。
だいいち、経営上のお上は地域ブロック的に放送局を再編していこうっていう方向にあるんじゃない?
権益が複雑そうだから時間がかかるんだろうけどさ。
やっぱ九州も関東や関西のようになっていくと思う。KBCは先を行ってる。

535:534
08/06/24 00:48:20 bksPnm5D0
経営上の→経営上の観点から

536:名無し野電車区
08/06/24 00:57:18 2+/qraAg0
東京のキー局と在福局を同じ土台で語るなよw

537:名無し野電車区
08/06/24 01:04:36 bksPnm5D0
でも意識は同じような感じだぜw
各県の都市?のメディアのみなさんだって似たような意識もってるでしょw

538:名無し野電車区
08/06/24 01:10:32 09X1pCm90
>>495
東京弁丸出しの、東京人の妄想

539:名無し野電車区
08/06/24 01:20:17 2+/qraAg0
そもそも熊本や鹿児島の場合、熊本鹿児島都市圏とそれ以外の市町村では
食い物屋にしても店にしても絶対的な店舗数が違うだろ。どちらも県都一極集中型だし。
大型デパートにしてもブランドショップにしても基本的に県庁所在地にしかないし。

福岡市VS北九州熊本鹿児島大分長崎・・・の場合、
福岡にあるものは他都市にもあることが多い。福岡にないものが他都市にあることだってある。
買物できる場所は天神以外にもたくさんある。裏通りスポットは大名今泉以外にもある。
でも、在福局の番組の場合、買物関係は福岡の専売特許であって他都市の買物情報なんて完全黙殺だろ。

しかし、こう考えてみると
北九州なんて100万都市なのに地元マスコミがないからかなり情報発信の面で割食ってるよな。

540:名無し野電車区
08/06/24 01:26:20 bksPnm5D0
福岡の人間が熊本や鹿児島やその他に買い物に行くことはないからな。逆はあっても。
だから放送する意味はうすい、とまぁこうなるんだよな。

北九州は工業都市だから、しょうがない。

541:名無し野電車区
08/06/24 01:43:59 stqM1Ahn0
>>539,540
最初からそうだったわけでもない。
元をたどればTNCは八幡だったし、RKBも調整前は関門方面と分かれてた。
TVQについては北九州本社のはずが、さすがに市の勢いの違いもあって福岡シフトした。
新聞社は大半が北九州に西部本社を置いていたが、90年代以降福岡シフト。
バブル崩壊と鉄鋼不況が福岡へのシフトを一気に加速した感じ。

542:名無し野電車区
08/06/24 01:44:46 2+/qraAg0
だから福岡のローカル放送然とした番組を九州中にネットさせること自体おかしいってこと。
「(福岡都市圏民にとって)放送する意味は薄い」のだろうし。

そういった天神偏重・周辺は観光メインという番組のつくりも
福岡都市圏住民対象として製作する分にはなんら問題ないわけだから
福岡ローカルにとどめておけばいいのに、なんでそれを九州中に流す必要性があるのか。

543:名無し野電車区
08/06/24 07:02:01 XdKudFN/O
>>539
一応NHKは福岡放送局と北九州放送局に分かれてる。
これは全国的に見ても北海道を除くと、1つの県に2つの放送局があるのは福岡しかない。

544:名無し野電車区
08/06/24 09:43:50 j6NkCbY30
>>540
福岡市に「しか」買い物に行かない(=北九州や熊本など他都市へ買い物に行かない)地域は
福岡県でも古賀市から柳川市までのごく限られた地域に限定される。

宗像市以東は北九州方面へ、大牟田は熊本方面へ買い物に出かける人も多い。

545:名無し野電車区
08/06/24 15:35:35 stqM1Ahn0
>>544
>宗像市以東は北九州方面へ
福間に新日鉄の社宅が開発された1960年代~黒崎そごう華やかなりし頃までは
そういう流れもあったが、今はさすがに宗像も福岡シフト。
車が福岡ナンバーのところは福岡寄りになってる。
もっとも宗像あたりだと、遠賀付近の郊外型に行くケースもあるが。

546:名無し野電車区
08/06/24 18:03:26 guZKHg3lO
久留米は久留米に行くがな

547:名無し野電車区
08/06/24 19:49:11 jS6cX7oaO
みんな、そんなに頻繁に県庁所在地のような繁華街に行くのか?

548:名無し野電車区
08/06/24 19:52:14 wc90YaY/0
以前、選挙運動中の講演会に出かけた際、
某国会議員が存続を働きかけたとかいう話を聞いたことがあった。

549:名無し野電車区
08/06/24 21:20:33 cU8fMocw0
>>541
朝日も編集部門は博多駅前かつニッカン九州本社も同じビル
(てか朝日は小倉に西部本社がありながら北九州のことが嫌いみたいだが、
もしかしたらKBCの製作姿勢もそれに現れてるのかも)、
毎日も編集部門こそまだ小倉だが、いい記者はアクロスの前の福岡本部に
集中させてるみたいだね。編集会議には必ず福岡本部を絡ませてるらしい。




550:エビフリャー
08/06/27 09:46:55 K8tU2QR/0
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。


551:名無し野電車区
08/06/28 17:49:48 TtLkeKn40
移動時間は1時間半なら許せるけど3時間は許せない
しかも料金も往復で1万円は余分に掛かる
だから福岡を飛び越えて神戸・大阪までは行きません
そんな時間とお金があるなら福岡でのんびり美味しいものでも食べて帰ります

552:名無し野電車区
08/06/28 18:24:12 VDLmQnd90
>福岡でのんびり美味しいものでも食べて

食に関しては福岡に行かなくてもそれこそ地元で事足りる。

553:名無し野電車区
08/06/28 18:50:36 6yKZXyRx0
確かにその通り。のんびりたしなむ程度のチェーンレベルなら
福岡に限らず九州各地にいっぱいある。
福岡には悪いけど、食に関しても支店大都市なんだよ。
確かに福岡でしか食べられないものはあるだろうが、
同様に大阪や京都でしか食べられない割烹料亭・人気料理店なんかもいっぱいある。
東京は言わずもがな。食にこだわりのある人は結局全国を回ることになるよ。

554:名無し野電車区
08/06/28 18:54:32 eH1IsM1v0
福岡が大阪に吸い取られることは絶対にありえないが、
自分のすんでいる福岡は九州(熊本鹿児島)から吸い取れることができる。

この考え方自体が間違ってんだよね。
だけど、このスレの福岡人はこう考えているわけで。
そのあたりが福岡人と福岡以外の九州人の考え方の差。

555:名無し野電車区
08/06/28 18:58:25 E6zSrKku0
プライドの高いもっこすがなだれこんで妙な方向にスレが行ってる。

556:名無し野電車区
08/06/28 19:13:16 VDLmQnd90
>>554は確かに一理ある。

557:名無し野電車区
08/06/28 19:14:11 VDLmQnd90
要は>>89が正解だろ。

558:名無し野電車区
08/06/28 19:16:58 E6zSrKku0
バカもっこすはいきなり団子でも食ってろw

559:名無し野電車区
08/06/28 19:31:07 ey1Ro0/e0
一般人はともかく、
熊本鹿児島の商業関係者は>>554みたいな危機感持ってないとまずいと思うね。
起きる恐れは十分にある。

560:名無し野電車区
08/06/28 19:37:34 eH1IsM1v0
危機感は持ってると思うよ。
特に熊本は今でも特急や高速バスが頻発して運賃も2000円だから十分に意識してる。

鹿児島は所要1時間20分という時間の壁が
どこまで買い物動向に影響するかわからないというのはあるかもね。

561:名無し野電車区
08/06/28 19:47:45 ey1Ro0/e0
鹿児島は熊本に要注意だろう。

熊本は八代以南から奪えるか。
対福岡に関してはバスとQのダンピング競争になるとまずい。
ただ熊本駅が使いづらいのと新幹線が天神に入れないのが助かる。
途中のクソ駅群にも防波堤として活躍してもらうといいだろうなw

福岡のオレは現状とあまり変わらないと予想する。やっぱり九州は道路がメイン。

562:名無し野電車区
08/06/28 22:25:14 VDLmQnd90
支店・営業所の統合はあるかも知れんが、商業関係はそこまで吸収されんだろ。
吸収されるんだったらとっくに吸収されてる。

>>561
現状の特急停車本数などを勘案して、久留米にはほぼ全停、新鳥栖・新大牟田に時間3本、
船小屋・新玉名にも時間2本停車するだろうから(ry

563:名無し野電車区
08/06/29 05:45:47 h2jEpLHr0
ほの南は馬鹿だな~。近畿は都会を求めて行くもんじゃないだろう。歴史を見に行くもんだ。
一生に一度は清水寺・金閣寺・銀閣寺と後は奈良の大仏や五重塔ぐらい見とくべき。
それはあくまでも京都・奈良観光ね。神戸なんかホントつまらん中途な都会だから、
行く価値は0に等しいと言っていいよ。また大阪行こうと思うなら東京に行け。
要は頻繁に買い物の為に関西なんか行かない。地元、もしくは福岡で十分だっつーの。

564:名無し野電車区
08/06/29 12:44:28 rJ0fuP+60
九州新幹線が全線開通することで、九州在住者がガンガン大阪へ押し寄せる
と思うか?九州に比べれば関西方面は確かにすごい魅力だが、行くには旅費
ってモンがかかるわけで...ゆっくり観光or買い物するんなら宿泊もするだ
ろうし、旅費宿泊費で4~5万かかる現実を前にして「ちょっと行ってくる」
というわけにはいかない。とくに若い連中や子持ちのファミリーはな。

565:名無し野電車区
08/06/29 12:59:28 iiGX2LNG0
酉Q的には関西人を九州に引っ張り出すほうが重要だろうな。

566:名無し野電車区
08/06/29 15:33:10 Ok/rfRD4O
別に関西に魅力なんて感じないけど

567:名無し野電車区
08/06/29 15:41:28 9HVEDHLgO
未だにほの南に釣られてる奴らって何なの?死ぬの?
もうアフォはほっときなさいって。

568:名無し野電車区
08/06/29 15:45:53 ZZ4wTnIb0
そこで福岡に対する僻み根性丸出しのもっこす登場ですよ。
ドーモの内容がどうこうとかスレ違いじゃアホ。

569:名無し野電車区
08/06/29 16:08:43 2XobM2/o0
だからこれでFAだろ。


新幹線が開業したらとりあえず大阪に一度行く。
           ↓
大阪は確かにすごいが、そんなにしょっちゅう行けないことに気づく。
           ↓
大阪と福岡の差に比べれば、福岡と熊本や福岡と鹿児島の差は大したことないことに気づく。
           ↓
熊本や鹿児島が見直され、大阪への流出も思ったほど進まないのと同時に、福岡への流出傾向にも歯止めがかかる。

570:名無し野電車区
08/06/29 16:10:24 pJ2k3g4B0
>>563
>地元、もしくは福岡で十分だっつーの。
これは福岡人の希望願望
普通は「地元で十分だっつーの。」だろ。

結局、福岡人の思考は

福岡は不動の帝王でこれからも発展を続ける。
熊本鹿児島はストローの対象
関西なんて福岡よりも魅力が劣る。
福岡が発展さえすればそれでいい。

こうなんだろ。
ほの南理論を盾にした福岡至上主義をぶちまけているに過ぎない。

571:名無し野電車区
08/06/29 16:19:53 pR1TX3gr0
ここで馬鹿言ってるやつらは熊か鹿のやつか?

大阪>>>福岡>>>>>熊>>>鹿

ってことに気づけよ。なんで若者が流れてんのかまだ分かんねーのか。
お前らの思考は30年前で止まってそうだな。

572:名無し野電車区
08/06/29 16:21:13 2XobM2/o0
大阪>>>>福岡>熊本≧鹿児島

こんなもんだろ。
少なくとも、大阪と福岡の差より福岡と熊本・鹿児島の差が大きいなんてことはあり得ない。

573:名無し野電車区
08/06/29 16:24:23 ZZ4wTnIb0
もう高速道路(バス、マイカー)で吸い尽くしているから
いまさら九州の僻地から吸うものは何もない。

574:名無し野電車区
08/06/29 16:29:04 pJ2k3g4B0
関西(大阪神戸)をつまらん都市だ、終わった都市だとさんざん馬鹿にして
熊本鹿児島はストロー対象だ、福岡スイッチが入ると煽りたて、
福岡は大都会で、吸うことはあっても吸われることはないと自画自賛。

福岡人は他都市を見下した挙句、自分のご都合主義を押し付けてるだけ。

575:名無し野電車区
08/06/29 16:31:21 2XobM2/o0
まあ、同じ九州どうしで仲間割れしてちゃ、ほのぼのの思うつぼだ罠。

576:名無し野電車区
08/06/29 16:34:10 ZZ4wTnIb0
熊本人の性格は一般に”肥後もっこす”という有名な言葉で表現されます。
良い意味では、一本気でこうと決めたらテコでも動かない・曲がったことが大嫌いで正義感が強く、
反骨精神を持っているとても純粋な人と言われます。しかし、多くの場合において、
へそ曲がり・気性が激しい・融通がきかない・プライドの高さも並大抵ではない上に、
神経質で気が小さいというようなマイナスイメージとして使われています。

URLリンク(www.m-kyushu.cci.or.jp)

577:名無し野電車区
08/06/29 16:35:19 ZZ4wTnIb0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
熊本市およびその都市圏を語るスレ82 [地理お国自慢]

578:名無し野電車区
08/06/29 16:40:35 pJ2k3g4B0
図星だからといって何でも熊本人のせいにするなよ>ID:ZZ4wTnIb0

関西人や九州他県人からの印象を悪くしてまで福岡至上主義をぶちまけたいのかね?

579:名無し野電車区
08/06/29 16:41:32 2XobM2/o0
×九州他県人 → ○福岡県内他地域及び九州他県人

580:名無し野電車区
08/06/29 16:49:01 ZZ4wTnIb0
別に福岡が衰退しようがどうでもよいが、新幹線開通により影響を受ける事に異を唱えているだけ。
いいかげんあの程度の街に僻むな。新幹線以前に天神なんて車で行ける郊外大型店に負けっぱなしだ。
こんどはまたKBC批判かw

581:名無し野電車区
08/06/29 16:52:11 2XobM2/o0
むしろ先にもっこすだの僻地だのと言い始めたのはID:ZZ4wTnIb0の方なのだが。

582:名無し野電車区
08/06/29 16:56:20 yY4UNN0S0
>>569
> 福岡と熊本や福岡と鹿児島の差は大したことないことに気づく。

鹿児島は空想とか空論とかに付き合うつもりはない。
熊本といっしょにして勝手にからめるなっての。

583:名無し野電車区
08/06/29 16:59:55 pJ2k3g4B0
>>580
KBC批判?

>>582
鹿児島の場合、差が開いていることを地元民が気付いたらやばいんじゃないの?
今までストロー度合が低かった分、地元に対する影響がでかいよ。

584:名無し野電車区
08/06/29 17:28:19 yY4UNN0S0
>>583
おかげさまで、鹿児島中央にも商業ビルできたし、新幹線の終着駅効果で
観光客もここ3年でどんどん右肩上がり。
全線開通したら今まで遠い遠い場所の鹿児島がいっきに近くなる。
福岡や広島あたりからも大勢来て欲しいよ。

585:名無し野電車区
08/06/29 18:13:15 Ok/rfRD4O
熊本って政令指定目指してるらしいけど、駅前おわってるよね。何あれ。

586:名無し野電車区
08/06/29 18:13:39 pJ2k3g4B0
確かにそういった観光面での新幹線効果は大きいね。
特に鹿児島は時間距離がネックになっていた側面もあるだろうから。

ただ、全通と部分開通では意味合いも違ってくるし
商圏流出とか営業所・支店などの撤退を防げればいいけどね。
中央駅のアミュプラザの隆盛の一方で天文館に陰りが見えているとも聞く。
あんまり楽観視していると危険だよ。

587:名無し野電車区
08/06/29 19:04:11 V2fiEBPJ0
鹿児島側としても早く全線開通してほしいという期待がかなり大きいからなぁ・・・。
天文館とアミュの相乗効果はしっかりでてるし、新八代から乗り換えという歪な状況にも
かかわらず去年の白書データでは両スポットともしっかり増客している。あと大型SCの
乱発を早くから規制し、中心街とのバランスを取ったのも「議を言うな!」でまとまる
県民性が功を奏した格好。今後は全線開通の時期を見据えた九州最南県としてのPRを
県と各市町が協力して大々的にやっていくようなのでそれにも期待。JR九や某情報誌
とかが色々と特集組んでくれるのもホントありがたいよな。

588:名無し野電車区
08/06/29 21:14:29 9ltTkt9T0
>>587
10年後

ああ、すっかり鹿児島も衰えてしまったな。
新幹線が開通してすっかり商業や都市機能は福岡熊本に喰われてしまった。
観光客は増えたけど、日帰り客ばかり。そりゃ博多から1時間20分なら泊まらなくてもいいわな。
篤姫が放映されていたころはよかったけど、今や誰もそんなドラマ覚えてないし。
関西の人は新幹線が開通した頃はやってきてくれたけど、一過性に終わってしまった。
鹿児島にはもう飽きたのかな・・・

市内中心部は営業所や店が次々になくなって、いまやどこを見ても駐車場と空きテナントばかり。
高見馬場とか加治屋町なんて一等地なのにマンションばかりできて。。。
昔はあれだけ賑わっていた天文館周辺もデパートはなくなり450の跡地もまだ青空駐車場のまま。
アーケードの中もシャッターだらけ。G3側の飲み屋街だけ栄えてもどうしようもない。
新幹線と高速バスと航空が競争してくれたおかげでダンピング競争になって
片道4000円~5000円程度で福岡までいけるからな。
鹿児島市民はみんな福岡にこぞって買い物に行くようになった。
金のないやつはイオンとかゆめタウンとか新栄町~谷山のロードサイド店巡りか。

熊本は政令指定都市になって何とか乗り切っているようだけど、
鹿児島も今から無理してでも政令市にならないといけないな。
でも人口減り続けているし、昔みたいな70万特例もないからハードルは高い。
あの頃無理してでも政令市になっていればよかったな。

589:名無し野電車区
08/06/29 21:46:10 A30uFJts0
>>588
なんか...まるで10年後の熊本市のようでつね。
福岡まで鹿児島からより圧倒的に「もっと速く」「もっと安く」逝けるから。

590:名無し野電車区
08/06/29 21:57:20 9ltTkt9T0
>>589
熊本は今でも十分安くいけるし時間的にも1時間ちょいの距離だから。
既に福岡と戦っているわけだよ。
だからこそ政令市や州都を目指して都市機能を高めようとしている。
新幹線開通後は35分になるが、劇的に近くなるわけではないし、
駅の立地条件がすこぶる悪すぎるから。

今まで南九州の大都会だとぬるま湯に浸かっていた鹿児島は
はじめてストローの洗礼を受けるわけで。

591:名無し野電車区
08/06/29 22:05:16 +GlfXBxl0
政令市なんてさして影響ないよ。北九州がわかりやすい例。

592:名無し野電車区
08/06/29 22:15:30 A30uFJts0
>>590
熊本市に支店や営業所それに支所とか置いとく必要がまるで無くなるね。
バンバン撤退してゆくのをくいとめるのにガンバらなきゃね。
あと素通りしちゃう観光客の食い止めにもガンバらなきゃね。
まぁ政令市は魔法の壺じゃないからさ、あと州都は村おこしのツールじゃない。

593:名無し野電車区
08/06/29 22:22:17 9ltTkt9T0
>>592
まぁ、それは鹿児島も一緒。

URLリンク(www.jyutaku.co.jp)
【鹿児島営業所閉店のお知らせ】

■鹿児島営業所閉店について

誠に勝手ながら平成20年4月1日(火)をもちまして、鹿児島営業所を閉店させていただくこととなりました。
多くのお客様にご愛顧頂きました事を心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
また、ご利用くださいましたお客様各位におかれましては、ご不便ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒ご理解ご了承賜りますようお願い申し上げます。

尚、鹿児島エリアのお問合せにつきましては、引き続き福岡営業所でお承りいたします。
より良いサービスをご提供できるよう努めて参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。


鹿児島もがんばれや。こんなのがどんどん増えてくる。
熊本は国の合同庁舎ができたりして行政機能は高まるから。今も財務局や国税局など鹿児島は熊本の配下なんだし。
政令市になりたくないならならなくてもいいけど、後から後悔するなよw

594:名無し野電車区
08/06/29 22:28:13 A30uFJts0
>>593
閉店のお知らせを一生懸命ガンバって捜してくれてありがとう♪

合同庁舎って今まで散らばってやつ1箇所にするだけなのでは?
そういえば、熊本の合同庁舎よりもっとデカイのが福岡に出きるらしいね。
あっ思い出した。財務局も国税局も管轄をいくつか福岡にもってかれてるよね、確か。
あ~色んな行政機能が福岡に移っちゃったね。以前はNHKも熊本だったけど今は
福岡だし。

あと、配下って言葉の意味履き違えてる。管轄と言いなさい。

595:名無し野電車区
08/06/29 22:28:53 9ltTkt9T0
こんなブログもある

このままだと鹿児島は溶けてしまうぞ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

596:名無し野電車区
08/06/29 22:31:38 A30uFJts0
ヤレヤレ...ネタ元は個人のブログかw

597:名無し野電車区
08/06/29 22:32:03 SPz99VPr0
そもそも他在福局と比べて、何でKBCが福岡都市圏至上主義度が高い
のかがよく分からんね。朝日新聞の影響って言うわけでも無さそうだし。

598:名無し野電車区
08/06/29 22:34:53 9ltTkt9T0
>>594
ごめん、それでも何もない鹿児島よりまともだから。
国税局は最初から分かれていたし、財務局は福岡がごねた産物。

これ全部熊本にある。全部鹿児島は熊本の「管轄w」だから。
九州財務局(管轄エリア:熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)
熊本国税局(管轄エリア:熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)
九州総合通信局(管轄エリア:九州全域)
九州農政局(管轄エリア:九州全域)
九州森林管理局(管轄エリア:九州全域、沖縄県)
九州地方環境事務所(管轄エリア:九州全域、沖縄県)
陸上自衛隊西部方面総監部(管轄エリア:九州全域、沖縄県)
日本郵政九州支社(管轄エリア:九州全域)

鹿児島も素直にストロー対策したほうがいいよ。
君たちに足りないのは危機感と現実感だ。

599:名無し野電車区
08/06/29 22:39:40 9ltTkt9T0
>>594
もう1つプレゼント

URLリンク(www.seikodo.co.jp)

鹿児島事業所での営業を下記の通り終了し、機能を弊社福岡事業所へ移転統合する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。
これを機に、一層社業に努め皆様方のご期待に沿えるよう努力いたす所存でございますので、今後とも一層のご指導ご鞭撻を
賜りますようお願い申し上げます。

600:名無し野電車区
08/06/29 22:41:36 A30uFJts0
>>598
それにしても九州新幹線で観光客が激増し、JRも鹿児島を大きく宣伝、駅商業ビル
を手がけた福岡地所も色々とプッシュしてくれ、中心街とのシナジーもシンクロして
いる。JRとしても最も利益の出る博多以北~鹿児島中央を今後もプッシュするだろ
うし、議を言うなで1つにまとまる鹿児島は理屈倒れがない。
新幹線の着工1つとってもグズグズしていた熊本とは決定力が異なっていたのは自明。

そうゆうもろもろの現実が妬ましくて羨ましいのは分らないでもないが、そう意味不明
の「配下w」だとか「合同庁舎w」だとか持ち出して噛み付かれても困るんだよね。

601:名無し野電車区
08/06/29 22:48:47 9ltTkt9T0
福岡地所ってスクエアモールでしょ、宇宿の。あの程度で喜んでるのw
その程度だったら熊本でもインターのそばで開発しているし、他の都市でもやってる。
恥ずかしいからそんなの自慢するなよ。

もう現実を突きつけられて涙目なのはわかったからw
デパートやテナント、営業所の閉鎖撤退を食い止める妙案でも考えておいたらww
現実を直視できずに他都市の揚げ足ばかりとってるから駄目なんじゃないの?

熊本はちゃんとソースのあるネタだけをピックアップしてるつもりなんだがね。

602:名無し野電車区
08/06/29 22:50:45 A30uFJts0
>>598
> 君たちに足りないのは危機感と現実感だ。

今年で一番笑えた。

九州新幹線の話が浮上した際、当時の熊本は新幹線誘致に超消極的だった。
対して鹿児島は「この機を逃せば二度と鹿児島まで九州を縦断する新幹線
は来ない」という危機感と現実感から激しく誘致活動を繰り広げ、結果、
現在の鹿児島中央~新八代の部分開業に至ったのだよ。

危機感があったから県が1つにまとまった。
そしてさらに駅に商業施設の誘致も実現させたのだよ。集客を見込んでね。
ダラダラしてたところに危機感がないなんて言われたくないよ。

603:名無し野電車区
08/06/29 22:55:16 A30uFJts0
>>601
熊本のインター(市街地から超外れてる)レベルで開発してるのとアミュを一緒にされてもww
熊本駅にどのくらいの規模の商業施設ができるのかは知らないが。

福岡地所
URLリンク(www.fukuokajisho.com)

604:名無し野電車区
08/06/29 22:55:42 9ltTkt9T0
こうやって見てるだけでも鹿児島の人って認識が狭いというか、現実が見えてないよな。
もっと大局的な味方できないの?
まぁ、福岡地所の開発したしょぼいモールでゴーゴーカレー食って喜んでる程度なら
鹿児島だけが特別な存在で日本中から注目されているとか勘違いしてもしょうがないか。

ああ、もう返答いらないよ。君のレベルの低さがよくわかったからw

605:名無し野電車区
08/06/29 22:57:27 8Yz7jy9g0
熊本なんかに吸われてたまるかっての
夢見すぎだと思うよ

606:名無し野電車区
08/06/29 23:00:02 9ltTkt9T0
>>603
誰もアミュの話なんてしてないわけだが。

まさか、アミュプラザ=福岡地所だと思ってるのかwwww

607:名無し野電車区
08/06/29 23:01:37 9ltTkt9T0
>>605
行政機能では昔から吸われ続けています、残念ながら。
夢から覚められたほうがいいのではw

608:名無し野電車区
08/06/29 23:04:05 A30uFJts0
まぁこうゆう無見識なレスの数々を眺めているだけでも熊本人の短気で粗野な感覚が
良く分る。"肥後もっこす"という言葉があるが、他人の意見を聞かず自らの端的な
狭い領域の意見のみを正当化する熊本人の特徴を明に示している良語。

すこしは勉強して欲しいものだ。
URLリンク(www.asa.hokkyodai.ac.jp)

もうレスは必要ないから。君の自己中心的かつ知的レベルに低さには呆れてものが
言えない.....www

609:名無し野電車区
08/06/29 23:10:14 hHIi7Voh0
なんだ、今度は熊本vs鹿児島か。

ますますほのぼのの思う壺だな。

610:名無し野電車区
08/06/29 23:10:49 9ltTkt9T0
正面からでは勝てないから個人攻撃に走るのは如何なものかww
俺はかまわんが、鹿児島人の品格を疑うねw

てか、なんで新幹線建設の話をしてるんだ?
ストローの話をしているんじゃないのか。話を摩り替えたいのか??
そのリンク、アミュ=福岡地所の証拠かと思違うって見てやったのにんだもんな。

もういいや、馬鹿を相手にするのも疲れたわw

611:名無し野電車区
08/06/29 23:12:37 9ltTkt9T0
>>610 見てやったのに違うんだもんな に訂正

馬鹿がうつってしまったww

612:名無し野電車区
08/06/29 23:18:06 8Yz7jy9g0
その自慢の行政機関とか古い時代に置かれたものがそのまま残ってるだけでしょ
この現代で熊本に固持する必要も無いし。
「お金だしてくれるなら別に移転してもいいよ」みたいな。

どうせ新たに何かが設置されることも無いよね

鹿児島から分捕ったものの、最期には効率化で吸収されちゃうんじゃないの

613:名無し野電車区
08/06/29 23:25:14 9ltTkt9T0
>>612
鹿児島から分捕ったわけじゃなく、最初から熊本だったの。
九州地方環境事務所は最近だったと思う。2005年からだっけ。
効率化で福岡→熊本に吸収ってことも無きにしも非ずw

まぁ、最初から何も国の出先官庁が存在しなかった鹿児島人が心配する必要もなければ
移転話も公には君らの希望願望以外でてきてないので気にする必要はないね。

もう俺も落ちよ。
現実の見えてない鹿児島人を相手にするのもあほらしくなってきた。
どれだけ南九州一の大都市と勘違いして、殻にこもっていたかよくわかったよ。

614:名無し野電車区
08/06/29 23:35:34 hxBx/6/B0
>>613
ハナ息の荒い熊本市民に聞きたい。

九州で観光というと北部では長崎、南部では阿蘇(熊本)、九重・久住(大分)、鹿児島が主流。
行政と経済、それに商業では福岡一極集中が囁かれている。
こうゆう状況を踏まえた上で、熊本市が政令市へ昇格することで、例えば福岡市などに対し
どう対抗し、どうイニシアティブをとってゆくつもりなのか考えを聞かせて欲しい。
入ってくる金が決まっていて、出てゆく金もそう変わらない。子どもは減ってゆく。そういう
厳しい行政の状況で政令市になることで福岡列強に対抗するスベとはとはいったいどの辺に
あるのだろうか?

615:名無し野電車区
08/06/29 23:57:58 hxBx/6/B0
>>613
あと、例えば九州新幹線が全線開通したとする。その場合、その軌道インフラを使ってどこ
に行くか、どこを観光するか、どこで買い物するかを決めるのは消費者ということになる。
道州制へ移行でもしない限りは庁舎が1箇所にまとまっても出張などの経費はこれまで通り。
一般の消費者をどのように熊本に引っ張り、金を落とさせてゆくのかの策も合わせて聞きたい。
政令市となれば執行する権限が増える。だたし予算は限られており、広域化(吸収)した
地域への(ある意味)優遇措置もとらなければならなくなる。体力は無限ではない。むずかし
いところだが、どう舵をとってゆくべきなのだろうか。

616:名無し野電車区
08/06/30 00:23:34 3BlyTpgQ0
>>610-611
馬鹿がうつるもなにも....ww
もともとが超馬鹿なんだからうつりようがないのでわ?

>>614-615
超馬鹿には答える能力無しでつw
しかも早々に負け確定した上にワンワン泣きながら逃げてるしwww

617:名無し野電車区
08/06/30 01:19:30 2FVHV1YO0
君が一番馬鹿に見えるよ >>616

618:名無し野電車区
08/06/30 01:55:52 3BlyTpgQ0
たぶん一番の馬鹿は>>617だと思われw

619:名無し野電車区
08/06/30 08:31:33 24mguYtL0
大阪人だけど、このスレを見て九州の評価が一気に下がった。
夏に九州へ旅行に行く予定だったが、四国・広島に変更するわ。

620:名無し野電車区
08/06/30 09:24:40 Q4Ul3Ftn0
どうぞどうぞ。

621:名無し野電車区
08/06/30 10:04:03 6kym7WOI0
「○○人だけど」
露骨な成りすましだな。

九州以外の人でも九州に興味があってこのスレに来ているのに、
ここで九州がキライと言うのか?

ほのぼのさんの例は極端だけど、彼が言う様に大阪に元九州人(特に鹿児島)は多いよ。
それなのに、わざわざ九州と大阪を離反させるメリットはあるのか?
今後、大阪に就職する九州人はありえないにも係らず。(むしろ"上福"の方が問題)

このスレで問題にしているのは、対関西というより"福岡vs各県"だろ。

622:名無し野電車区
08/06/30 10:32:32 6kym7WOI0
>もう俺も落ちよ。
>現実の見えてない鹿児島人を相手にするのもあほらしくなってきた。
勝利宣言?
なんか2人ほどで言い争ってたみたいだけど。

相手の言い分を聞いて、自説の考えを改めたりや良くしたりとかする気がないなら、
最初から"会話"する必要ないじゃん。

623:名無し野電車区
08/06/30 11:46:41 w1h1F3ym0
>>621
×"福岡vs各県" → ○"福岡都市圏vs九州他地域"


以前言ったことの繰り返しになるが、福岡市が通過都市になろうがなるまいが北九州・筑豊・筑後には関係ない。

624:名無し野電車区
08/06/30 12:28:27 ly1b7hk6O
大阪人には来て欲しくない

625:名無し野電車区
08/06/30 14:21:29 sWaJZBL10
>>622
それにしても熊本の民度をさげる無鉄砲なごく一部の市民には困る。
福岡も鹿児島も敵にしている。

626:名無し野電車区
08/06/30 18:39:00 2FVHV1YO0
熊本に限らず鹿児島も十分民度が下がってる
福岡を筆頭に九州駄目三兄弟だな

627:名無し野電車区
08/06/30 18:39:16 XM7lYmHl0
>>623
そういうノリで国際空港は県内他地域からも足引っ張られたっぽいなw

628:名無し野電車区
08/06/30 19:05:00 YrJR0jaa0
>>627
顰蹙を買ったのはむしろ都市圏の方が先。

629:名無し野電車区
08/06/30 20:36:09 eHaeWel+0
>>625
一般的な良識をもった熊本市民は他県を蔑んだりしませんよ。
普通に福岡や鹿児島、宮崎や他の九州内市町村と仲良くやっています。
ほんとに数%の痛い愉快犯がかき回しているだけです。

630:名無し野電車区
08/07/01 01:46:09 +AHyuRTZ0
ここを、地理お国自慢板と勘違いしている奴が、一番痛い。


631:名無し野電車区
08/07/01 17:16:00 r/3Boj9U0
>>630

↓↓この現実が全てを物語っている。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
熊本市およびその都市圏を語るスレ82 [地理お国自慢]
【上・下通】九州の繁華街を語るPart2【天文館】 [地理お国自慢]
自治スレ@地理お国自慢板 vol.6 [地理お国自慢]
川崎が福岡、京都の人口を抜く日を予想 13 [地理お国自慢]
【大牟田荒尾】九州の州都スレPart3【久留米鳥栖】 [地理お国自慢]

632:名無し野電車区
08/07/01 17:46:24 6cRgOk1d0
>>623
おいおい有明。
自分が大牟田民の代表面してこれが市民の総意みたいなこと言わないでほしいね
福岡県・福岡都市圏に非常に愛着あるし、
逆に劣等熊本荒尾民wと蔑んでいる人間が現にここにいますので。
本当にお前は媚中媚韓議員そのものの売国奴だよ
そんなにあっちが好きなら県境越えて移り住めばいい

633:名無し野電車区
08/07/01 18:21:07 nM/zA7Oo0
>>632
久留米人乙。

634:名無し野電車区
08/07/01 18:25:55 1Wyi19d+0
鹿児島人は民度高いね(笑)
お国板「熊本」スレより。

736 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:18:30 ID:fEIq02sl0
発展が止まない西日本最大級のビックターミナルシティ
JR鹿児島中央駅周辺

九州新幹線線ホームの東端より
URLリンク(chiri.xrea.jp)
南国ツインタワー別館の鉄骨組みが見える
URLリンク(chiri.xrea.jp)

737 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:27:47 ID:fEIq02sl0
>>733
福岡市州都なら北九州市と鹿児島市は副州都の構想
南九州ブロックなら既存の熊本県は解体され
芦北地方、球磨地方は、鹿児島・宮崎と共に九州南部ブロックへ
州都と同等の格が与えられる統括都市は鹿児島市に集約

天草、八代、熊本、阿蘇、山鹿、小国は九州北部ブロックへ
州都は福岡市、熊本市は単なる中枢機能都市の一つに降格

635:名無し野電車区
08/07/01 19:17:15 NeArOzvL0
>>632
荒尾と大牟田は8割の市民がこの2つの自治体で完結する生活をしている。
よって荒尾・大牟田さえ一緒になれればその他の自治体がどうなろうが
知ったことではない、というスタンスなんだ。
荒尾・大牟田が一緒になれれば九州分割もありなんだよ。
一緒になれない可能性が極めて高いから分割に猛反対なんだよ。
他の九州内自治体のことなんてどうでもいいんだよ。

636:名無し野電車区
08/07/01 20:07:55 nM/zA7Oo0
つーかスレ違いだろ。

637:名無し野電車区
08/07/01 20:57:13 NeArOzvL0
>>636
そもそもスレタイそのものがウサンクサイw

638:名無し野電車区
08/07/01 21:01:08 rHzcIRCY0
大牟田は半分熊本ってイメージだな。町田みたいな感じ。

639:名無し野電車区
08/07/01 22:34:32 ovBqhQHC0
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
路線価上昇人気の街なのに… 目立つ空き地空きビル ファンド次々撤退 福岡・天神周辺 
2008年7月1日 13:29 カテゴリー:経済 九州・山口 > 福岡

国税庁が1日公表した2008年の土地の路線価で九州最大の商業地、福岡市・天神に隣接する
大名、今泉地区は20‐30%以上の上昇率を示した。だが両地区を歩くと、開発が頓挫した
空き地やテナントが未入居の真新しいビルが目立つ。地方都心でも活発な投資を行ってきた
外資系ファンドが米サブプライムローン問題を受けて撤退した影響で、両地区の不動産市況は
「既に下落傾向」(不動産関係者)という。

天神の西側に位置する大名1丁目。数年前は若者向けの古着店などでにぎわい、昨年まで軒並み
路線価の上昇率30%以上だったが、今年は20%以上に下がった。
現在はあちこちのビルに「テナント募集」の張り紙が並ぶ。利回りを追求するファンドが転売を重ねた結果、
家賃が高騰。「出店希望者に若い経営者が多く、借り手がつかなくなった」(地元不動産会社)。
加えて今春以降、サブプライムローン問題の影響でファンドが手を引き始めた。「個人や地元業者が
投資目的で購入しても採算が確保できる価格になく」(同)、空き物件はほとんど手付かずのままだ。
大名地区と国体道路を隔てた南側の今泉地区。ここ1、2年、商業ビルの建設が相次ぎ、一角は今年、
路線価が上昇率30%を超えた。だが、売却を見込んだ外資系ファンドの撤退などで、再開発が決済寸前に
頓挫して駐車場になっている土地や、建物が完成してもテナントが入らずオープンできない商業ビルが目立つ。

日本不動産研究所福岡支所の山崎健二次長は「開発物件が売れず、デベロッパーが倒れることも
あり得る」と指摘。「米国経済の先行きが見えず、不動産市況回復の見通しは遠のいている。
来年の路線価は下落局面になるだろう」と予測する。
一方で「正常な価格に戻りつつある」との見方もある。大名地区でテナント誘致を手掛ける東京の
不動産会社の担当者は「借り手がなければ、賃料は下げざるを得ないはず。天神周辺への出店需要は
まだあり、金融機関の不動産向け融資の引き締めが改善されれば取引は増えていく」と話している。
=2008/07/01付 西日本新聞夕刊=

640:名無し野電車区
08/07/02 00:08:17 lop7d8T10
>>638
だが、熊本にはまったく必要とされない街。
福岡からも特段必要とされてないのでは?
そういえば荒尾も平成の大合併では孤立感強かったよな。
玉名陣営から声かけてもらえずに。
荒尾が大牟田を吸収するのはいいとしても、そのまま福岡に移った方が双方に
とっても良いかと思うね。熊本に残る理由もないだろう。

641:名無し野電車区
08/07/02 01:40:58 kK+esyAR0
大牟田はせっかく西鉄特急が市内に2箇所も止るのにそれを生かしきれず財政再建団体間際になってるのが残念!

試しに1ヶ月くらい大牟田市が福岡からの客を呼ぶために福岡から乗ってきた客を対象に、少し運賃を補助してやったらどうなんだろう?

どうせそのうち破綻すんだろ?こうなりゃやけっぱちだ!

642:名無し野電車区
08/07/02 08:51:19 kuFQvZSG0
久留米人わんさか。

643:名無し野電車区
08/07/02 13:09:52 yTKxRVlD0
>>641
というか大牟田では西鉄の利用頻度がかなり低い。基本は荒尾・大牟田で完結するから。
その前に福岡都市圏から大牟田へどうやって客を呼ぶのかも問題。
あと同じ筑後同士にもかかわらず何かにつけて久留米に責任を擦り付ける体質もいかがなものかと。


644:名無し野電車区
08/07/02 13:10:13 SslURURkO
天神の路線価は神戸の三宮より高い。

645:名無し野電車区
08/07/02 13:23:08 pbZdV3nj0
新幹線走るとなったことで大牟田には死刑宣告がなされたようなもんだと思う。

わざわざ大牟田で降りる人なんていなさそう。

九州新幹線開通で生き残る街ってほとんどいないんじゃないかな?

646:名無し野電車区
08/07/02 14:15:01 CXFYez/v0
炭鉱があったところってどこも大変そうやね。

647:名無し野電車区
08/07/02 18:21:15 kuFQvZSG0
つーかスレ違いだろ。

648:名無し野電車区
08/07/02 22:37:39 QB2tWAXB0
>>645
高専ダゴを「明太子」「ひよこ」「博多ラーメン」「久留米ラーメン」より有名にすればいい。
それこそ市ぐるみで予算を組み、東京へ進出し大規模なPRを行う。


649:名無し野電車区
08/07/03 17:59:52 k92rWG1k0
九州新幹線の車内販売の1つとして軽食"高専ダゴ"を売るというのはどぉ?
冷たいとナンだからワゴン車に充電型のレンジみたいなのつけといて20秒
くらい温めて提供するとか。

「ちくご高専ダゴ弁当」or「ありあけ高専ダゴ弁当」980円

650:名無し野電車区
08/07/03 19:24:20 BsiLP7HX0
久々に来てみれば・・・





張本人のほの南不在の中で何を興奮してるんだねおまいらはw

651:名無し野電車区
08/07/03 20:38:11 Aup3Hhkd0
>>650
ほの南の自作自演乙♪w

652:名無し野電車区
08/07/03 22:48:03 S5AjgbFv0
てs

653:名無し野電車区
08/07/03 22:48:49 S5AjgbFv0
>>650
>「ちくご高専ダゴ弁当」

無理。あれは半分荒尾のものだから。

654:名無し野電車区
08/07/03 23:23:49 XeyZ/3VJ0
今まで熊本に行く時間で鹿児島にいけるんだから通過されるのは言わずもがな・・・
焦げたにんにくの入った苦いラーメンしかない町は通過都市になり寂れる一方。

655:名無し野電車区
08/07/03 23:28:06 RO1hZb/l0
高専ダゴって本店は荒尾じゃん。なんで大牟田が名物でパクってんだよ
いくら店舗があるからって

656:名無し野電車区
08/07/03 23:32:24 S5AjgbFv0
>>655
いまの本店は大牟田(旭町交差点付近)

657:名無し野電車区
08/07/03 23:38:01 lBXlxI0Q0
通過される自治体はむしろお金もらわないといけないよな。
「新幹線被害交付金」とかさ

658:名無し野電車区
08/07/03 23:42:22 S5AjgbFv0
>>657
お馬鹿3駅を除いた方がいいな。
お馬鹿3駅さえなかったら各駅停車でもそこそこ速かったはずだから。

659:名無し野電車区
08/07/04 11:48:52 Gkp64KqK0
主要駅以外は、地元の請願や政治力の結果でしょ。
そういえば、待避線あったかな?

ま、長距離鉄道も末端の方は、
停車駅を増やさないと採算取りにくいだろうな。

660:名無し野電車区
08/07/04 18:48:29 PC36ketB0
阪神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船牟玉熊八水出川鹿
●●━●━●━●━━●━●━●●━●━━●━━●●
●●━●━●━●━━●━●●━●●●●━●━●●●●●●
==================●━●━━●=====
==================●●━●━●●=====

これですべての問題は解決

661:名無し野電車区
08/07/04 18:53:52 Dl3ofUIu0
山陽新幹線が九州新幹線軌道に入ってくる場合、車両は全て8両編成のもの
だけになるってこと?

662:名無し野電車区
08/07/05 09:47:31 7jPAjSU30
阪神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船牟玉熊八水出川鹿
●●━━━━━●━━━●●━━━●━━●
●●━●━●━●━━●━━━●●●●━━●━━●
==================●●●━━●━━●
==================●●●━●●●●━●●

663:名無し野電車区
08/07/05 10:45:14 2dS0IGB/0
馬鹿3駅は時間1本停車で十分

阪神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船牟玉熊八水出川鹿
●●━●━●━●━━●━●━●●━●━━●━━●●
●●━●━●━●━━●━●●━●●●●━●━●●●●●●
==================●━●━●━●=====
==================●━●●━●●=====

664:名無し野電車区
08/07/05 11:04:53 Ern1CHsz0
新大阪~鹿児島中央2本と博多~熊本2本にするくらいなら
新大阪~鹿児中、新大阪~熊本、博多~鹿児中、博多~熊本にしたほうがいいと思う。

665:名無し野電車区
08/07/05 12:17:09 zC9V3GUf0
阪神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船牟玉熊八水出川鹿
●●━●━●━●━━●━●━●●━●━━●━━●●
●●━●━●━●━━●━●●━●●●━●━●━●=====
==================●●━●━●●●●●●
==================●━●●━●●=====

666:名無し野電車区
08/07/05 13:20:36 wOQMTtL30
>>663
三馬鹿駅の中でも船小屋は1日4本ぐらいの停車で十分

667:名無し野電車区
08/07/05 14:13:01 7jPAjSU30
ぶっちゃけ直通電車いらね。

668:名無し野電車区
08/07/05 15:26:31 2IyCqDri0
>>665
最速達は久留米とか川内とか止まらないんじゃないのw


669:名無し野電車区
08/07/05 16:31:45 zC9V3GUf0
>>668
いまでも川内にはほぼ全停だし、そうなると久留米もほぼ全停になると思う。

670:名無し野電車区
08/07/06 19:44:00 gHUfD6Jh0
そもそも鹿児島本線沿いに工事しないで鳥栖から八女、山鹿温泉、熊本
だったらよかったんだよ。八女(福島)や山鹿は電車通ってないし温泉地だけあって
掲示効果も期待できるし、博多から熊本までも現ルートより短時間で到達できそうだし。

九州新幹線全通後も八代までJR九州の管轄なんだから現ルートは「有明」で十分だよ。

671:名無し野電車区
08/07/06 19:45:08 gHUfD6Jh0
>>掲示効果 御免、経済効果ね。

672:名無し野電車区
08/07/06 19:52:19 3Ph8iuiy0
>>670
掲示効果について、教えてえろい人


それはそうと、ほの南のバカ本人不在のまま進んでいるけど、
これでいいの?

673:名無し野電車区
08/07/06 20:27:09 bcsUGafL0
いいんだよ、もう結論は出た。あとは新幹線に絡めた地域対立話で1000まで。

674:名無し野電車区
08/07/06 20:28:29 ij9udzC60
掲示効果

 根も葉もない悪い噂がまたたくまに広まる効果をいう。
掲示板に「学生呼び出し」の貼り紙が貼られると、悪い噂が瞬く間に広がることから。


675:名無し野電車区
08/07/06 21:02:18 Nx3gGXDs0
ほの南亡き後はドォーモで上通特集をやらないのが不満な
ひがみ根性丸出しのもっこすが全九州を敵に回して現在に至る。

676:名無し野電車区
08/07/07 00:36:07 Z7YW1h0J0
【広島→長崎】今から安価で自転車旅行に行く2【山口県】
スレリンク(news4vip板)l50

677:名無し野電車区
08/07/07 23:52:49 NFKc7uhd0
阪神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船牟玉熊八水出川鹿
●●━●━●━●━━●━●━●●━●━━●●━●●
●●━●━●━●━━●━●●━●●●●●━━●=====
==================●●━●━●●●●●●
==================●━●●●●●=====

678:名無し野電車区
08/07/08 09:17:45 2HA8fIR70
新八代を全停車かつ新鳥栖の停車本数を時間2本にするなら

阪神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船牟玉熊八水出川鹿
●●━●━●━●━━●━●━●●━●━━●●━●●
●●━●━●━●━━●━●●━●●●━●━●━●=====
==================●●●●●●●●●●●●
==================●●●●●●●=====

679:名無し野電車区
08/07/08 15:04:57 yOTcS2TF0
佐賀、長崎から見れば新鳥栖は重要。縦断だけが九州ではない

阪神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船牟玉熊八水出川鹿
●●━●━●━●━━●━●━●●━━━●●━●●
●●━●━●━●━━●━●●━●●●●●━━●=====
==================●●●●●●●●●●●●
==================●●●●●●●=====

680:名無し野電車区
08/07/08 16:01:11 RQcITiHw0
佐賀、長崎から山陽方面への乗り換えは博多駅の方が便利。鳥栖市民は久留米使え。

阪神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船牟玉熊八水出川鹿
●●━●━●━●━━●━●━●●━━━●●━●●
●●━●━●━●━━●━●●━●●●━●━●━●=====
==================●●●●●●●●●●●●
==================●●●●●●●=====

681:名無し野電車区
08/07/08 16:02:30 RQcITiHw0
680訂正

阪神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船牟玉熊八水出川鹿
●●━●━●━●━━●━●━●●━●━━●●━●●
●●━●━●━●━━●━●●━●●●━●━●━●=====
==================●●●●●●●●●●●●
==================●●●●●●●=====

682:名無し野電車区
08/07/08 20:00:41 Fy8hAobx0
>>679
鳥栖市企画課の中の人ですか?

683:名無し野電車区
08/07/08 20:18:23 54NHKwvK0
全ての車両を新鳥栖に止める必要があるかどうかは、未知数だな。

長崎・佐賀方面 ⇔ 熊本・鹿児島方面

こういう移動が、どれくらいあるか。
実際に運行してみないと判らない面もあるだろうし。


684:名無し野電車区
08/07/08 21:48:37 u8r80v0x0
熊本に福岡の合同庁舎を抜いて九州最大の合同庁舎ができる。

URLリンク(kumanichi.com)
新合同庁舎A棟が起工 熊本駅南側 

九州財務局など国の地方出先機関が入居する新熊本合同庁舎A棟の起工式が八日、熊本市春日の現地であり、
関係者約七十人が工事の安全を祈願した。二〇一〇年三月の完成を予定している。
建設地はJR熊本駅南側の工場跡地二万四千平方メートル。現庁舎(同市二の丸)の老朽化に伴い、二期に
分けてA、B二棟を新築し、移転する。
A棟は鉄骨造り、地上十二階地下一階。延べ床面積は約二万六千七百平方メートルで、財務局のほか、
九州総合通信局、九州農政局などが入る。太陽光発電や非常用発電など環境、防災設備も整える。
総工費は約七十五億円。B棟は一〇年度に着工の見込み。
両棟が完成すれば、延べ床面積は計約五万二千平方メートルとなり、福岡合同庁舎を上回る。
起工式では神事の後、九州地方整備局の森安研営繕部長が「環境に配慮し、親しみやすい施設としたい」と述べた。

685:名無し野電車区
08/07/08 23:12:10 0bwschsP0
阪神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船牟玉熊八水出川鹿
●●━●━●━●━━●━●━●●━●━━●●━●●
●●━●━●━●━━●━●●━●●●━●━━●=====
==================●●●●●●●●●●●●
==================●●●●●●●=====

鳥栖と大牟田は各駅停車のみでOK。
鳥栖の扱いは長崎ルート竣工時にJR側がダイヤ改正なりするだろうと思われ。

686:名無し野電車区
08/07/09 09:07:41 EoCMu8610
新鳥栖はともかく新大牟田にとってはこれが当初の各駅停車

阪神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船牟玉熊八水出川鹿
●●━●━●━●━━●━●━●●━●━━●●━●●
●●━●━●━●━━●━●●━●●●━●━●━●=====
==================●●●●●●●●●●●●
==================●●●●●●●=====

687:名無し野電車区
08/07/09 09:09:12 EoCMu8610
ちなみに長崎新幹線開業後はこうなる

阪神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船牟玉熊八水出川鹿
●●━●━●━●━━●━●━●●●━━●●━●●
●●━●━●━●━━●━●●━●●●━●━●━●=====
==================●●●●●●●●●●●●
==================●●●●●●●=====

688:名無し野電車区
08/07/09 10:33:03 f6m+LSHZ0
>>686-687
熊本、鹿児島からの移動効率を考えると大牟田・久留米・鳥栖は時間2本で十分だろう。
需要で見れば圧倒的に熊本~博多、鹿児島~博多だから。
ムダに停車駅を増やすことこそ高速移動網のさまたげだからね。
大牟田・久留米・鳥栖は需要規模からして時間3本は多すぎる。2本で十分。

689:名無し野電車区
08/07/09 11:16:50 PTE9i73C0
>>687
新鳥栖は佐賀長崎と熊本鹿児島との乗り継ぎ駅なんだから
長崎新幹線ができるかどうかは山陽直通を停めることとは関係ないよ。

>>688
佐賀長崎だって福岡への需要がずっと大きいんだしな。

690:名無し野電車区
08/07/09 14:56:18 yXkfLATH0
>>689
>長崎新幹線ができるかどうかは山陽直通を停めることとは関係ないよ。

山陽直通が久留米や大牟田とかに停まる必要はないが、新鳥栖には停めた方
がいいだろうね。博多~新鳥栖~熊本でいい。

691:名無し野電車区
08/07/09 15:11:04 PTE9i73C0
まったく逆だな。鳥栖の人口が久留米や大牟田より多いなら話は別だが。
だいたい新鳥栖は長崎線の駅なんだけど。
直通を博多~新鳥栖~熊本にすると久留米から玉名あたりまでの鹿児島線沿線は
猛烈に不便になり、新幹線なんてつくらないほうがよかったと言われることになるだけw

692:名無し野電車区
08/07/09 15:34:04 EoCMu8610
>>688
時間2本ずつなら

阪神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船牟玉熊八水出川鹿
●●━●━●━●━━●━●━●●●━●━●●━●●
●●━●━●━●━━●━●●━●●●━●━●━●=====
==================●●━●━●●●●●●●
==================●━●●━●●=====

693:名無し野電車区
08/07/09 15:38:20 EoCMu8610
ちょっと訂正

阪神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船牟玉熊八水出川鹿
●●━●━●━●━━●━●━●●━●━●━●●━●●
●●━●━●━●━━●━●●━●●●━●━●━●=====
==================●●━●━●●●●●●●
==================●●━●━●●=====

694:名無し野電車区
08/07/09 16:00:39 yXkfLATH0
>>691
人口順に見るのなら新鳥栖と大牟田を直通から外して久留米を入れる。
これで完璧。

つか、各駅に停車する新幹線が1時間に2本走って「猛烈に不便」なら大変だ。
スッゲー利用者いるのな、久留米から玉名あたりってww
現在のリレーつばめでは乗降者閑散としてるが・・・

695:名無し野電車区
08/07/09 16:12:55 PTE9i73C0
特急なくなって料金上がってでも山陽直通が停まらなくて
引き続き博多で乗り換えなきゃいけないんなら相当不便だろ。
福岡県や沿線自治体はなんのために建設にカネ出したんだかわからない。
佐賀や長崎と熊本や鹿児島と乗り換えやすくするため?w

696:名無し野電車区
08/07/09 16:32:27 EoCMu8610
>>694
新八代・川内に直通便が停まる以上、新大牟田は外せない。
ただし、山陽直通便が毎時2本確保される場合、2本とも停める必要はないが。

>つか、各駅に停車する新幹線が1時間に2本走って「猛烈に不便」なら大変だ。

問題は本数ではなく所要時間なのだが。

697:名無し野電車区
08/07/09 16:34:52 yXkfLATH0
最初から山陽新幹線乗り入れが決定していたような錯乱した話になってきた。

そもそも山陽新幹線の乗り入れって駅建設よりずーーーーっと後になって
正式決定したものだけど・・・はっきり言って完全な白紙だったんだよ。
もともと博多駅が九州新幹線と山陽新幹線の対面停車ホームとなって、そこ
からスムーズに乗換え可能、という謳い文句だったんだよ。
だから九州新幹線専用車両まで巨費を投じて投入したワケで・・・

不便もなにも、最初からそうゆう計画で進んでたのが九州新幹線なんだけど。
九州新幹線を(博多駅で)山陽新幹線に乗り換えるってことが。

698:名無し野電車区
08/07/09 16:37:53 EoCMu8610
>不便もなにも、最初からそうゆう計画で進んでたのが九州新幹線なんだけど。

そういう意味じゃ、最初は計画になかったのが新鳥栖なんだけど。

699:名無し野電車区
08/07/09 16:40:17 PTE9i73C0
フルを選んだ時点で乗り入れてくることなんて決まったも同然でしょう。

700:名無し野電車区
08/07/09 16:43:01 yXkfLATH0
>>696
川内、新八代は熊本停まりのダイヤがある以上、直通1本、各駅1本しかない
わけで、各駅が2本通るのなら直通は必要ないだろう。
新大牟田は各駅が2本とも停車することで、わざわざ直通を入れるまでもない。
川内、新八代、大牟田と1時間2本停車というだけの話。

701:名無し野電車区
08/07/09 16:47:36 EoCMu8610
>>700
重要性は 山陽直通>>>>>>>>>>各停 なのだが。

停車本数を合わせる「だけ」なら、各停は1本新大牟田通過でいい。

702:名無し野電車区
08/07/09 16:48:49 EoCMu8610
阪神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船牟玉熊八水出川鹿
●●━●━●━●━━●━●━●●━●━━●●━●●
●●━●━●━●━━●━●●━●●●━●━●━●=====
==================●●●●●●●●●●●●
==================●●●●━●●=====

例えばこんな感じね。

703:名無し野電車区
08/07/09 16:48:51 yXkfLATH0
>>698
そうゆう意味じゃ、もう九州新幹線長崎ルートの着工は決定しちゃったんだけど。

>>699
決まったも同然だったら・・・
山陽新幹線の(九州新幹線軌道を走行可能な)車両を共同開発していれば「つばめ」
みたく莫大な費用を投下して新型車両をつくることもなかった。
また、建設する駅も最初から16両編成対応のプラットホームにしていただろう。
博多駅も九州新幹線車両と山陽新幹線車両を対面させるようなホームの建設は必要
なかっただろう。

決まったも同然だったら、莫大なコスト削減ができていただろうね。

704:名無し野電車区
08/07/09 16:49:17 PTE9i73C0
>>700
それだと大牟田付近の利用者はわざわざ新大牟田まで行って乗ったのに
あと1回どこか(久留米or新鳥栖or博多)で乗り換えなきゃいけませんよね。

あるいは久留米か新鳥栖まで在来線で行くことになる。
新鳥栖しか山陽直通が停まらないのなら鳥栖まで行ってそこで長崎線に乗換えて
また新鳥栖で乗り換えないといけない。

705:名無し野電車区
08/07/09 16:50:59 yXkfLATH0
>>702
まぁそんなとこだろうな。

706:名無し野電車区
08/07/09 16:51:06 EoCMu8610
>>703
>そうゆう意味じゃ、もう九州新幹線長崎ルートの着工は決定しちゃったんだけど。

それと新鳥栖の追加とどういう関係が?

新鳥栖はもともと長崎ルートの駅だろ。
長崎ルートの着工が決まったんなら、それこそ鹿児島ルート上に新鳥栖の設置を決定した当時の大義名分がなくなる訳だが。

707:名無し野電車区
08/07/09 16:52:52 yXkfLATH0
>>706
>>698の方がもっと「どうゆう関係が?」という感じだが。
もしかして鳥栖が地域的に嫌いなのか?

708:名無し野電車区
08/07/09 16:54:36 EoCMu8610
>>704
まあ久留米ないし鳥栖まで行くくらいなら博多まで出ますけどね。

新幹線に誘導したいQとしては、大牟田から山陽方面の客にはぜひとも新幹線を使ってほしいところでしょうし。
かといって在来線を不便にしたら、今度は西鉄に逃げられ、もっと悲惨なことになる。

709:名無し野電車区
08/07/09 16:57:55 yXkfLATH0
>>704
それだと直通が停車しない駅付近の利用者はどうなる?
あと1回どこか(久留米or新鳥栖or博多)で乗り換えなきゃいけませんよね。

それを言うなら直通が停車しない駅は全てそうなるけど。

710:名無し野電車区
08/07/09 17:03:55 PTE9i73C0
>>709
オレは久留米と新大牟田に直通停めればいいと思ってるから、
船小屋周辺(羽犬塚・瀬高)は久留米で乗ればいいと思うね。
新玉名は博多でのぞみに接続させればいいよ。もともと不要駅だと思うし、人口もたいしたことない。

711:名無し野電車区
08/07/09 17:15:00 EoCMu8610
>>709
新鳥栖・船小屋・新玉名に関しては駅ができただけでも万々歳なので無問題。

712:名無し野電車区
08/07/09 20:06:24 f6m+LSHZ0
>>704
>>708

お国自慢板に行ったほうがいい。
大牟田マンセー、久留米・鳥栖ネガティブの間抜けな話題になるとスレが荒れる。
そうゆう輩はそれ相応の板に逝ってほしい。

マ ジ で 。

713:名無し野電車区
08/07/09 20:52:31 5dPPO2BI0
直通は博多-熊本-鹿児島中央。
熊本止まりのダイヤが入るのなら熊本以南の八代と川内を直通に入れればいい。
さすがに八代が1時間に1本とかじゃ今のリレーつばめ以下だからな。
あとの博多~鹿児島中央、博多~熊本の各駅停車ダイヤを残りの駅に振れば
カンペキ。
直通は速度重視。停車駅は県庁所在地レベルでいい。
各駅停車だって今のリレーつばめより高速なんだから不便なんてあるわけがない。
JRQにとって一番メリットがあるのは九州新幹線つばめに多くの乗客を乗せること。
線路貸しのN700系(直通)じゃない。

714:名無し野電車区
08/07/09 20:59:11 VzdaNmQ+0
停めまくりのQがそんなのやるわけない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch