08/05/17 00:22:35 bDBDr7cxO
糞スレageんなほのぼのカス
101:名無し野電車区
08/05/17 11:35:50 Cd9q3chO0
計画の是非について議論するスレ
新福岡空港建設是非論
スレリンク(trafficpolicy板)
計画の反対派・現状維持について考えるスレ
新福岡空港建設に反対しよう!!
スレリンク(trafficpolicy板)
計画の推進派・新空港の運営論などについて考えるスレ
新福岡空港建設推進派が具体的な構想を考えるスレ
スレリンク(trafficpolicy板)
102:名無し野電車区
08/05/17 14:52:16 mFAL0dfZO
>99は偽者。
他にも、偽者が出てくるかもしれないから、トリップつけます。
103:ほのぼの南国 ◆KF9/69jUBQ
08/05/17 14:53:06 mFAL0dfZO
失礼。
104:ほのぼの南国 ◆euWWlBt4U.
08/05/17 14:54:01 bDBDr7cxO
鳥付けました。
105:名無し野電車区
08/05/17 14:54:47 mFAL0dfZO
>>104
#ほのぼの
106:ほのぼの南国 ◆KF9/69jUBQ
08/05/17 15:14:57 up103QiG0
テスト
107:名無し野電車区
08/05/17 23:23:00 /r7kbL9qO
鹿児島大阪が新幹線で4時間か…往復8時間で日帰りとしてはまたちょっと中途半端なような気が。
鹿児島から飛行機だと羽田乗り継ぎで4時間半くらいで稚内行けるはずなのにw
正直な話、大阪に4時間かけて行くよりも日本最北端の稚内に4時間半かけて行く方が魅力があるんだが…街の規模は別として。
アホらしい。正にこじつけだな。
108:名無し野電車区
08/05/18 08:38:03 /4169sUGO
鹿児島からだと飛行機使うだろ。
109:名無し野電車区
08/05/18 10:05:30 c8tTYOlf0
>>107-108
駄目駄目。ほのぼのの頭の中は
・高速交通機関は新幹線が唯一の存在
・飛行機は一般的な交通機関と見なさない
・大阪万歳
だけ。
110:名無し野電車区
08/05/18 15:50:05 IpYrLknLO
・札幌万歳
・福岡は衰退してほしい
111:ほのぼの南国 ◆WcD6ATKGdA
08/05/18 16:24:14 7oI88f2h0
偽者が出てますね。私が本物ですよ
112:名無し野電車区
08/05/18 16:43:40 tSE+L/3PO
昨日の出来事。
帽子被ったジイサンが俺の隣で着席。
俺がスーパーリーチになるとチラ見どころかガン身してやがる!
2,3回目までは何も言わなかったけど4回目で「こっちみんな!」って怒鳴った。
そしたら「擬似連3回だったか?」っって当たらなかったから怒ったんじゃねぇよ!
その後の見てくるのでイライラしながら打ってたら隣のジイサンが激熱予告。
ジイサンボタン連打しまくるしまくる。俺「何連打してんの?wwwww」
ジイサンの台ハズレ。俺わざと大爆笑!その後すぐ俺の台が突確。
順調に連荘する俺とハマるジイサン。もちろんジイサンの台をガン見。
ハズレるたびに笑ってたら顔を真っ赤にして帽子を俺にぶんなげて帰って行ったよ。
113:名無し野電車区
08/05/18 22:28:57 lnEHFCrUO
偽物が流行っているか・・いつのまにか有名人になっちまったな、ほの南。
114:ほのぼの南国 ◆WRoHJ8k3kc
08/05/19 00:35:22 cApwDxLIO
新聞にも載りましたからね。
反論がある方は、新聞に掲載されるレベルの、文を書いてください。
115:ほのぼの南国 ◆ekdOdB83Dg
08/05/19 01:07:51 BoRUPnGkO
福岡なんてさっさと衰退しやがれ
大阪が財政破綻してるのは福岡のせい
116:名無し野電車区
08/05/19 04:25:50 VIQkIv0Y0
札幌人が粘着してるな。同じ日本にある都市を、
本気で衰退して欲しい願ってるのは札幌人くらい。
117:ほのぼの南国 ◆ekdOdB83Dg
08/05/19 13:27:51 BoRUPnGkO
新聞に載った栄光の文を見せろ福岡の愚民ども
118:名無し野電車区
08/05/19 15:57:24 WVk6R8sdO
↑お前が愚民だろ
119:ほのぼの南国 ◆n6LQPM.CMA
08/05/19 17:36:12 gNy+4OIe0
勝手に俺の名前を使っているやつがいるみたいだな。
120:ほのぼの南国 ◆YB4jkh.wT6
08/05/19 17:37:55 gNy+4OIe0
119は俺だが、とりあえず、ハンドルネームを変えてみた。
121:ほのぼの南国 ◆YB4jkh.wT6
08/05/19 17:43:25 gNy+4OIe0
俺は、博多という町が好きなんだけどな。批判をするとアンチ博多といわれるのが残念だな。
>109
>・高速交通機関は新幹線が唯一の存在
>・飛行機は一般的な交通機関と見なさない
新幹線の方が使い勝手がいいのは間違いないんじゃないかな。
空港から都心までが離れすぎだし。
122:名無し野電車区
08/05/20 00:01:57 TSNLG4whO
九州から大阪って相当遠い
123:名無し野電車区
08/05/20 00:14:53 tBZS20YVO
東京-博多間を乗車する人があまりいないように、新大阪-鹿児島中央間を乗車する人もあまりいないと思うが。
124:名無し野電車区
08/05/20 00:19:30 IvQOr8TFO
今週は大勢の、ほのぼのさんに集まって頂きました。さぁ誰が本当のほのぼのさんでしょう?
本物は誰だ!?
《提供はロート製薬》
125:ほのぼの南国 ◆vth69WlX9s
08/05/20 01:07:18 L4/ms3a5O
正直に言います、私はアンチ福岡です。
大体16両編成のぞみが乗り入れてる事自体気に入らない。
126:名無し野電車区
08/05/20 08:49:06 bJVQHoKy0
福岡は就航便数も多く、博多駅からも近く非常に便利な空港だ。
大阪は伊丹(北部)、関空(南部)に空港があり、目的地に合わせて
空港を選べば新幹線より早く梅田・難波に出かけられる。
航空券の手配もカウンダーでみどりの窓口で買うのと同じように手配できるし、
パソコンや携帯電話で購入することもできる。
更に事前予約すれば大幅な割引で購入することもできる。
移動において新幹線の方が良いと思うのは乗っている間は拘束されない事と、
団体で利用するときに対面に座って談笑しながら行ける点。
時間優先なら新幹線を数本遅らせても飛行機だ。
それと九州新幹線が全通した場合、鹿児島・熊本から広島・大阪方面に行く
用事がある人からすれば福岡は通過する駅になるが、
そんな人は新幹線利用者の僅かな人だと言える。
今まで福岡まで新幹線が延びていたにも関わらず、大阪に吸われず、
九州を吸い続けた福岡が、新幹線如きで衰退は有得ない。
ほのぼのは福岡という街も、大阪と言う街も、航空機の利用方法も、
全て出かけた事も・利用した事も無いのかと思う様な発言が多すぎる。
127:名無し野電車区
08/05/20 12:56:43 73mdsRXYO
はっきり言ってどうでもよくね?
128:名無し野電車区
08/05/20 15:08:55 yx0OFXob0
だからもう結論は出てる。
新幹線が開業したらとりあえず大阪に一度行く。
↓
大阪は確かにすごいが、そんなにしょっちゅう行けないことに気づく。
↓
大阪と福岡の差に比べれば、福岡と熊本や福岡と鹿児島の差は大したことないことに気づく。
↓
熊本や鹿児島が見直され、大阪への流出も思ったほど進まないのと同時に、福岡への流出傾向にも歯止めがかかる。
129:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/20 15:26:58 B7blHOPk0
>126
伊丹から福岡間はそこそこ利便性があるが、長崎や熊本、鹿児島、大分からは
市街地から離れているよね。
飛行機の場合は予約制だからな。例えば、電車みたいに30分早く行きたいとか
30分遅く行きたいとかの時間変更がなかなか出来ないからな。
だって、「満席です」なんていわれたらアウトじゃないか?
それに新幹線みたいに30分おきにコンスタントに運行されているわけじゃないし。
130:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/20 15:30:18 B7blHOPk0
>128
しかし、今は天神に鹿児島や熊本から年に何回も行っているからなあ。
九州人は都会に飢えているという裏返しじゃないかな?
俺はストロー先が天神から梅田、道頓堀、に代わるだけじゃないかと
思っているのだが。
一応言っておくが大阪マンセーじゃないよ。
131:ほのぼの南国 ◆m6feC4AAn.
08/05/20 15:44:49 L4/ms3a5O
↑は偽者です。
私は福岡が大嫌いです、一刻も早い衰退を願っています。
そして日本の誰もが憧れる大阪が発展する事を願っています。
132:名無し野電車区
08/05/20 16:34:18 sUb2zuAg0
age
133:名無し野電車区
08/05/20 17:48:30 bJVQHoKy0
>>129
長距離であり、交通費も高く、移動先の滞在時間も考慮する必要があり、
九州から関西に向けて無計画に移動する人なんて殆ど居ない。
飛行機の利用は様々な使い方があるが、九州からは各方面に飛ぶ福岡空港を利用するパターンが多い。
地元の空港から便が無かったり、時間の調整が難しければ、福岡に一旦移動して、そこから飛行機で移動する。
下関や広島など、圧倒的に新幹線が有利な場所を除いて。
福岡-大阪は飛行機と新幹線が拮抗しているが、福岡以西・以南は新幹線ができたとしても、
飛行機優勢だろう。その理由は博多駅からあまりにも近い場所に福岡空港があるから。
あと、飛行機が1時間毎、新幹線が30分毎に出たとして、
新幹線で30分前の列車に乗るより、飛行機の定刻便の方が早く着く。
飛行機を乗り過ごして1時間待ちになっても、新幹線を乗り過ごして30分待つより早く着く。
それに飛行機は完全予約制と言いながら、当日の席が開いていれば乗れる。
それは新幹線の指定席と同じ。
正直、飛行機が満席な場合は新幹線も満席だろう。そんな中、自由席で座れもしない状況で
大阪まで移動したとしても、あまりにも疲れてしまって2度と大阪なんて行かないと言いかねない。
134:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/20 18:01:35 B7blHOPk0
>133
鹿児島や熊本から福岡市で飛行機に乗り換える人はすくないでしょ。
東京ならともかく、大阪ならね。
>それに飛行機は完全予約制と言いながら、当日の席が開いていれば乗れる。
それはそうだが、便によっては満員の場合があるだろ。
好きな時刻にいつでも確実に席を取れないというのは飛行機は敬遠されるんじゃないか。
135:名無し野電車区
08/05/20 18:08:38 yx0OFXob0
>しかし、今は天神に鹿児島や熊本から年に何回も行っているからなあ。
>九州人は都会に飢えているという裏返しじゃないかな?
もともと、天神ていどを都会と思うほど九州人もバカじゃないよ。
136:名無し野電車区
08/05/20 18:13:07 TsfmjzIWO
熊本の俺から言わせてもらえば、
福岡にも大阪にも興味深いわけではない
行けるようになったらなったで、どうでもよくなるよ
137:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/20 18:15:46 B7blHOPk0
>133
百歩譲って福岡空港から伊丹までが50分として・・・。
出発前30分前に到着しないといけないし、飛行機から到着しても
そこから電車もしくは地下鉄の駅に移動するまでが20分かかる。
そもそも博多駅から福岡空港間と伊丹から阪急梅田間を合わせて30分かかる。
これらを合計したら、やっぱり、博多から新大阪間の新幹線の時間と大差ないのでは。
となると・・・、飛行機の場合移動負担だけが大きいだけじゃないかな。
新幹線なら、九州の地方都市から直通で新大阪まで行けるわけで
昼寝が出来るからね。
そういえば、離陸と着陸時は椅子を斜めにすることも飛行機はできないっけ。
138:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/20 18:20:57 B7blHOPk0
>135
いや、天神をリトル東京として見ていることを言いたかっただけだが。
だから、天神を大都会だとはおもってはいないんじゃないかな。
他に行きたい都市はあるが、気軽に行ける都市が天神しかないので
九州の人は天神を選んでいるんじゃないかな。
と一般論として述べました。
個人的には天神は東京的な都会的な部分と、九州の田舎っぽい人情的な部分が
ブレンドした町という感じでいいんじゃないかな。
139:名無し野電車区
08/05/20 18:22:14 yx0OFXob0
>>133
>福岡-大阪は飛行機と新幹線が拮抗しているが、福岡以西・以南は新幹線ができたとしても、
>飛行機優勢だろう。その理由は博多駅からあまりにも近い場所に福岡空港があるから。
以西はともかく、以南がこれからも飛行機優勢じゃまずいだろう。
あれじゃ何のためにあんなに駅を増やしたのかわからなくなる。
おバカ3駅のせいで久留米や新大牟田なんか、対山陽方面でしか活路を見いだせなくなってるし。
140:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/20 18:31:51 B7blHOPk0
>139
飛行機優勢というのは133の思い込みじゃないかな。
141:名無し野電車区
08/05/20 19:35:49 p3STO6Ta0
買い物程度のお出かけにわざわざ大阪まで行くやつなんかいないだろ
142:名無し野電車区
08/05/20 21:13:45 laNQk3irO
買い物なんかそこら辺のゆめタウンとかイオンとかで十分。
ほのぼのはそこらへん考えすぎ。
143:名無し野電車区
08/05/20 21:43:14 RBh4hPKeO
ほのぼの南国は関西人。ミナミや梅田みたいなショボいとこへわざわざ行くなら、
普通に東京行くわカスが。
144:ほのぼの南国 ◆//Sx9vx0m6
08/05/20 23:18:40 B90iQnFOO
>143
東京は、遠すぎる。
新幹線では、日帰り圏内ではない。
時間を考えないのなら、東京などには行かず、ニューヨークに行く。
145:名無し野電車区
08/05/20 23:25:20 laNQk3irO
>>107
比べる対象がちょっと変だよw
それともそれもある意味正論なのか?
146:ほのぼの南国 ◆WBRXcNtpf.
08/05/21 00:09:22 Mg7bDoNw0
>>144
わざわざ大阪くんだりに行くのに日帰りなんてありえんだろw
京都や神戸とワンセットで2泊以上は要るな。そうなるとせいぜい年2回しか行けない
逆に言えば大阪オンリーで行くやつなぞおらんし、目的が無い。
147:ほのぼの南国 ◆rwmbc0C7qM
08/05/21 01:01:13 MHeU+RwAO
大阪は東京をも凌ぐ大都会だぞ、皆が憧れて日帰りで行くに決まってる
148:名無し野電車区
08/05/21 01:12:47 Yj2HbCLY0
結局、東京行きの客はほとんど現状と変わらず、大阪行きの客が微増。鹿児島新幹線に関しては飛行機路線がないために「乗らざるを得ない、払わざるを得ない」でとりあえず売上げはあがるかもしれない。
とどのつまり、九州新幹線はJRQの鹿児島までの「新幹線ごっこ」で終わりそうですね。
自治体は早くJRQから押し付けられた、三セクの埋め合わせを新幹線運賃に上乗せして分配するように言わないといけないですね。特に大牟田~熊本周辺。
ストロー効果で客が福岡とか広島に取られる上、税収増効果もなさそうだし、痛い痛いずくめジャン。哀れだよね~(~o~)工事を取るのでおしマイケルだよ。
149:ほのぼの南国 ◆aAmp0HLwr6
08/05/21 01:23:41 WZWKqQFYO
>148
福岡も、おしマイケルだよ
支店経済の福岡には、九州人が集まる魅力はない
150:ほのぼの南国 ◆rwmbc0C7qM
08/05/21 01:27:55 MHeU+RwAO
その通り、福岡は更に広島や大阪にストローされて廃墟化が進行するだろう。
JR九州と福岡市と九州各県は涙目だな。
151:名無し野電車区
08/05/21 01:45:08 R8OAO/3J0
むしろ沈むのは広島と大阪。美味い食い物も観光名所もないからな。
152:ほのぼの南国 ◆asa7Zhe6Hc
08/05/21 01:51:08 MHeU+RwAO
涙目の福岡人乙w
支店経済都市の福岡は何の魅力も無い。
福岡は全国一嫌われてるのを知らないのか
大阪は観光も遊ぶところも沢山ある、世界有数の大企業の本社も沢山あるしな。
153:名無し野電車区
08/05/21 19:37:38 +vQseBCH0
腐れ役人の殺人飲酒運転、893による殺人、発砲事件、在日の巣窟、部落民、飲食風俗店街、パチンコ店街・・・
汚いイメージしかない福岡
154:名無し野電車区
08/05/21 22:04:44 Nxv0Q+dBO
どこだろうが住んでて問題ないなら別におk
155:名無し野電車区
08/05/22 23:22:43 tiZYXyPnO
大阪人必死すぎてワロタw泊まりでいくなら何の見所も無い関西なんか行くかよw
国内なら東京だろ。日帰りの買い物となるともっと関西なんか必要性は無くなる。
だって大阪の心斎橋、難波なんか天神と差はないし、心斎橋と難波でしか手に入らないモノなんか殆ど無い。
大阪と福岡の差より大阪と東京の差の方が圧倒的に大きいから、わざわざ大阪なんかに行かん。
関西出身のほのぼの南国には辛い現実だろうがな。
156:名無し野電車区
08/05/23 00:40:30 7WqtX0i9O
なんか大量に偽南国が湧いててバロス
157:ほのぼの南国 ◆qgqXZWB30M
08/05/23 01:59:45 9il+KoniO
確かに、福岡人は大阪に遊びには行かないかもしれない。
福岡は、大阪より近くに、大阪より栄えている釜山があるからね。
でも、他の九州各県は違う
身近な都会は福岡から大阪にかわると思われる。
158:ほのぼの南国 ◆qgqXZWB30M
08/05/23 02:02:13 9il+KoniO
書き忘れたが、偽者が多いので、トリップを変えた。
今後はこのトリップで書き込む
159:名無し野電車区
08/05/23 07:33:28 qrFe2ykYO
身近な都会が何で片道が2時間半以上(鹿児島から4時間以上)で数万円もかかる?
無計画に気軽に行ける場所では無いし、往復6時間以上かけて日帰りなら、滞在は6時間程度か?
大阪は福岡や北九州の人達、広島の人達でも気軽に行ける場所じゃないし、
同じ時間と費用を出すなら、地元の空港か安い便が就航する福岡から大都会の東京へ行く。
何で今更大阪なの?
160:名無し野電車区
08/05/23 09:35:05 FryKo/hF0
>>157
×他の九州各県は違う → ○他の九州各地域
161:名無し野電車区
08/05/23 09:53:54 9il+KoniO
>159
福岡のもつ鍋より、大阪の串カツの方が旨い。
この事実があるだけでも、福岡より大阪の方が魅力的というのは確定的。
勿論、移動時間も考慮しての話。
>160
九州で、最も魅力のない地域の1つである、三池藩領からご苦労様です。
君は、福岡より地元の心配をすべきだと思う。
162:ほのぼの南国 ◆qgqXZWB30M
08/05/23 09:55:04 9il+KoniO
コテをつけ忘れた。
>161は私だ
163:ほのぼの南国 ◆mtyuqyUyDk
08/05/23 11:38:01 sII2gBM70
また最近偽者が増えたようですね、なのでトリを変えました。
私が福岡の心配をしてくれていることを名誉と思ってください、私が住む札幌はこれからどんどん発展していきます。
私が憧れる大阪でさえ凌ぐ大都市に発展していくでしょう。
北海道新幹線で大発展する札幌にご期待下さい。
164:名無し野電車区
08/05/23 12:54:46 qrFe2ykYO
>161
もつ鍋や串カツを食べるだけに1日潰し、数万払う奴がどれだけいる?
それに人それぞれ好みが違う。それこそ北海道のジンギスカンの方が旨いとか、名古屋の味噌カツの方が旨いとか言い出す。
広島の牡蠣の土手鍋がもつ鍋や串カツより旨いから、大阪にも行かず福岡も通過して広島にストローされると言われて納得できるの?
少しは冷静に考えたら?
165:名無し野電車区
08/05/23 13:33:01 FryKo/hF0
>>161
釜山に行くにはパスポートが要る。
パスポートの発行手続きを考えれば、北部沿岸民以外の福岡県民が
大阪より釜山に行くなんてことはまずあり得ない。
ちっとは考えろ。
166:ほのぼの南国 ◆qgqXZWB30M
08/05/23 19:54:57 9il+KoniO
>164
しかし、東京には、旨い食い物がない。
福岡以上の都会を堪能したいのなら、やはり大阪。
大体、東京は、東北人の掃き溜め。
北海道新幹線開業で、東北は、札幌がストローすることになるだろうから、東京の未来は明るくない。
東京は、いつ大震災が来てもおかしくない状態でもある。
わざわざ、金を払って、行く所ではない。
167:名無し野電車区
08/05/23 19:57:40 9il+KoniO
>165
本当に都会を堪能したい者なら、そのような細かい手間をかけることを惜しまない。
168:名無し野電車区
08/05/23 20:02:29 HzwgQXi60
>>167
そりゃ、釜山が大阪はおろか東京よりも大都会っていうんならそうだろうな。
169:名無し野電車区
08/05/23 22:45:20 ykTNg6xf0
>166
> しかし、東京には、旨い食い物がない。
美味しいレストランや料理店がたくさんありますが?東京で飯を食ったことがあるのか?
東京の食べ物が不味いと思うのは薄味が好みの関西人に多い。
特にうどん・そばはだしの黒さ(濃さ)で食欲を無くすパターン。
> 福岡以上の都会を堪能したいのなら、やはり大阪。
普通に考えたら東京です。人口が大阪の倍、貴方の大好きな構想ビルは数倍ありますが?(w
> 大体、東京は、東北人の掃き溜め。
大阪は関西人が多く居ますが?
東京のマスゴミが作った「阿呆が多い治安の悪い街“大阪”」のイメージで、
大阪嫌い・関西人嫌い・関西弁嫌いが2ch内で蔓延するほど…
> 北海道新幹線開業で、東北は、札幌がストローすることになるだろうから、東京の未来は明るくない。
東海道新幹線開業で関西は首都圏にストロー化され、本社機能が奪われましたが?
山陽新幹線が開業しても広島・福岡をストロー化できず、逆に福岡が成長しましたが?
北海道新幹線開業で東北地方を札幌がストローされる事はまずありえなく、
函館が札幌にストローされ、函館は観光に力を注がなければ街が一気に衰退する。
東北新幹線新青森延伸で東北が仙台・東京にストローが加速する。
170:名無し野電車区
08/05/23 23:02:58 hjBQ8SJH0
大阪は、東夷坂東の掃き溜めトンチンと違って、悠久の都「京都」やおしゃれな町「神戸」と、実質上、一体化されたスーパー大都会です。
九州で言えば、門司―久留米間が延々と市街地が続くようなもの。
171:名無し野電車区
08/05/23 23:06:24 hjBQ8SJH0
因みに、現在、関西に在住する40歳以上の方は、九州出身者が大勢います。
トンチンに東北出身者が大勢いるようなもの。
お互い、西日本の人間なんだから、西日本最大の大都会、京阪神を盛り上げようではないか。
172:名無し野電車区
08/05/24 00:38:16 PkR6lGPwO
つーかおまいら
ほの南の電波な煽りに耐性なさ杉。
173:名無し野電車区
08/05/24 01:05:16 97cSiyZfO
東京の人が、大阪に興味がない、と言い出したら。
174:名無し野電車区
08/05/24 01:06:24 HZXhcDgm0
博多南線の話題はスレ違いですか?
175:名無し野電車区
08/05/24 01:13:05 2bDEksbUO
大阪と神戸には興味ないな。奈良に行きたい。
176:名無し野電車区
08/05/24 01:21:21 qx//Etzd0
企業の、
福岡にある九州支店が廃止されて、
大阪支店に統合されるとか、
そんな感じだろ。
大阪-鹿児島間で3時間半程度ってことは、
東京-秋田間程度の時間距離になるわけだからw
177:名無し野電車区
08/05/24 01:34:31 oiodKX8k0
>>176
わざわざ大阪に統合させるくらいなら、東京で全部面倒見てもいいんじゃないの?
ここまで交通機関の発達し、飛行機も普通に使える交通機関となった現状では、
不要ならば支店も置かず本社だけで運用しても問題が無いはずだ。
178:名無し野電車区
08/05/24 01:47:20 qx//Etzd0
>>177
そういう会社は、九州新幹線の有無にかかわらず、
とっくに東京に統合してるよw
九州新幹線開業前の「福岡支店職員による鹿児島出張」と同じ感覚で、
「大阪支店職員による鹿児島出張」ができるようになるってのを、
企業がどう判断するかだねw
179:名無し野電車区
08/05/24 04:22:43 s7Yu+GDC0
福岡も仙台の二の舞いになるのか?
180:名無し野電車区
08/05/24 05:03:02 2bDEksbUO
新幹線が出来たら福岡一極集中は少しおさまると思うぞ。
何にせよこの新幹線は福岡にしたらありがたくないのは間違いない。
181:名無し野電車区
08/05/24 07:27:14 gqHejr7q0
路線・車両板にくだらん地域対決を持ち込むな
ほの南とお国板のキチガイ仲間は巣に帰れ。
182:名無し野電車区
08/05/24 12:47:22 ODot25X00
ニセ福岡人とニセ大阪人、多過ぎ。
>>161
> 福岡のもつ鍋より、大阪の串カツの方が旨い。
もうね、バカとしか。
福岡と大阪が誇る食べ物はそれぞれそんなものでない。
しかも、元々庶民が好んで食べたものを取り上げる陰険さ。
他地方をそんなステレオタイプにしか見れないなんて。頭が弱すぎる。
成りすましで、成りすまされたその地方人が嫌われるように発言をする。
しかし、東京マスコミで報道された以上の知識を持っていないのがバレバレ。
福岡と大阪をこき下ろし別の都市がいいですよって、どこの地域の人だか?
183:名無し野電車区
08/05/24 13:04:09 goMnu0ck0
>>1
>熊本から3時間で大阪に直通でいけます。
って、3時間半かかるんじゃないのかな。
あるいは博多~熊本は20分位で着くのか。
184:名無し野電車区
08/05/24 13:07:57 ODot25X00
>>181
>路線・車両板にくだらん地域対決を持ち込むな
>ほの南とお国板のキチガイ仲間は巣に帰れ。
同感。
まだ、九州の各県でそれぞれ都市の特徴を出して言い合うのは分からなくもない。
しかし、九州以外の人が上から目線で田舎扱いしたり、九州新幹線を不要と言う輩はまったく要らない。
↓例えば、こういうの。
>>48 :東京人:2008/05/09(金) 20:14:31 ID:JbbzGDh80
>大阪は九州みたいな田舎と張り合ってるのかよw
>>73 :名無し野電車区:2008/05/12(月) 00:14:23 ID:l65tP4iQO
>ほのぼのは相当な田舎村に住んでるんだなwwww
>高層ビル高層ビルってwwww流石田舎者らしい憧れだなw
>>138 :ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck :2008/05/20(火) 18:20:57 ID:B7blHOPk0
> 個人的には天神は東京的な都会的な部分と、九州の田舎っぽい人情的な部分が
> ブレンドした町という感じでいいんじゃないかな。
九州一の大都会である福岡を田舎というのが、九州新幹線のスレで必要か?
開業後直通する大阪を恐れることはないとしても過小評価するのがためになるのか?
九州と九州新幹線に興味がなく各都市をバカにする人は、 >>181 のとおり帰れ、と言いたい。
185:名無し野電車区
08/05/24 13:11:58 SkVD4ktGO
>169
大阪→東京、広島→仙台、福岡→札幌 に置き換えると、君の出張には、矛盾が生じてくる。
札幌は、新幹線開業前から福岡以上の人口(190万)を有していて、発展の可能性というのは、かなりある。
186:名無し野電車区
08/05/24 13:43:24 ODot25X00
>大阪→東京、広島→仙台、福岡→札幌 に置き換えると、君の主張には、矛盾が生じてくる。
私は、大阪→東京、広島→仙台、福岡→盛岡、鹿児島→札幌 だと思います。
(仙台より福岡の方が都市の規模が大きいが、例えなのでこの順序)
あと、185さんが言うように、札幌が発展するのは間違いないと思います。
(もともと都市圏を持つ。終着駅効果がストロー効果を上回る など)
187:名無し野電車区
08/05/24 14:24:19 o+GmApy20
まあ、発展する素地があるところは新幹線の有無なんて関係ないってことで。
発展しそうもないところは新幹線がないせいで、もしくは高速道路がないせいで発展できないってぼやいているだけ。
新幹線引いても空港作っても、高速作ってもどうせダメだから今度は
リニアでも走らせてもらおうってことになる。
188:ほのぼの南国 ◆qgqXZWB30M
08/05/24 14:30:32 SkVD4ktGO
>186
では、そういう風に見るとすれば、仙台や盛岡が札幌をストロー出来ずに、全て東京に流れる構図と、福岡や広島が鹿児島をストロー出来ずに、全て大阪に流れる構図が、重なる。
福岡はもっと魅力をひき出す努力をしなければ、一通過都市になる。
189:名無し野電車区
08/05/24 14:32:55 NuCefrqi0
>九州一の大都会である福岡
実際ショボイぞw
都会に行った事がないのか?
190:名無し野電車区
08/05/24 22:07:41 x3JNY6qvO
ヤツが一時このスレを閉じて、再びここに戻って来たのは仲間を集めることだったのか。
まぁどうでもいいけど、ほのぼのとその仲間達はさっさとどこか行ってください
191:ほのぼの南国 ◆qgqXZWB30M
08/05/24 23:15:42 SkVD4ktGO
ほの南氏ね
192:名無し野電車区
08/05/25 00:18:22 KAq5cm7W0
>>189
>>九州一の大都会である福岡
>実際ショボイぞw
>都会に行った事がないのか?
184です。
「九州一の大都会である福岡」は間違っていません。
もし、九州には大都会がないとおっしゃるのであれば、189さんとは話はできません。
193:名無し野電車区
08/05/25 00:24:50 AWEpj8Iu0
東海道新幹線と東北・上越・長野新幹線を直通させて、東京を通過都市に汁。
194:名無し野電車区
08/05/25 01:09:06 KAq5cm7W0
>>187
>まあ、発展する素地があるところは新幹線の有無なんて関係ないってことで。
>発展しそうもないところは新幹線がないせいで、もしくは高速道路がないせいで発展できないってぼやいているだけ。
>新幹線引いても空港作っても、高速作ってもどうせダメだから今度は
>リニアでも走らせてもらおうってことになる。
それって、なんて長○県w
追加:
>新幹線引いても空港作っても、高速作ってもどうせダメだから今度は
↓
>オリンピックを開催しても、新幹線引いても空港作っても、高速作ってもどうせダメだから今度は
別に長○県に恨みがあったわけでもない。(ここは九州新幹線スレだし)
でも、あまりに長○県に当てはまるので。(リニアは自県に迂回するルートを主張だし)
195:名無し野電車区
08/05/25 02:53:47 NWiDe9IDO
>>192
初心者か?それとも例の運交板道路厨か?
なんか知らんが力抜けよ
>189ではないが一言二言
実際に、ほの南の言う通り福岡は程よく都会で程よく田舎な街
それが福岡の良さであり魅力となっている
都心のすぐ側に海水浴場があったり、山があったりする
都会の騒音に嫌気がさせば直ぐに静かな場所に出れる
都心の脇に空港があるなんてのは大都市じゃ考えられないことだが、元々田舎だった福岡はそんな考えられない状態を未だに続けているわけで、
まぁ結論だけ言うと、そのお陰で大都会のシンボルとも言える高層ビルの建築は制限されているにしても、物凄く便利で日本の他の大都市には類を見ないコンパクトシティーが出来上がっているわけで
また、福岡は、周辺地域が昔から築き上げてきた文化と東京の近代的な文化がうまい具合(50:50)に融合した街でもある
東京や大阪が「大都会」という位置付けならば、福岡は「都会」、もしくは人口が多いという点で「大都市」のどちらか
「九州一の大都会」とかどれだけ視野が狭いんだよ
福岡には福岡の誇りがあるのだから一々背伸びをする必要はないだろう
どうせお前は福岡の衛星市町民なんだろな
福岡市民ならそんなに必死にならない
結果的に何が言いたいのかというと、続きはお国自慢板でやって欲しいという
196:名無し野電車区
08/05/25 03:00:25 BWz14AmaO
なんだこのスレ(笑)
お国板のキチガイが集まってる予感
197:名無し野電車区
08/05/25 09:05:39 p4ZJhe3nO
福岡と北九州は人口多いけど、中心から少し外れればたちまち田舎。
福岡第三の久留米は、西部に人口が偏りすぎたりバス路線が面積に対し異常に多かったり…道路状況はもう悲惨。
198:名無し野電車区
08/05/25 09:51:33 +S9cnLRR0
福岡はバスで道路が渋滞してて、とても都会とは言えないよw
東南アジアの町に近いな
天神とか言う繁華街?も横はすごく狭いし、ビルもやけに低いし正にハリボテ
199:名無し野電車区
08/05/25 09:57:36 OoItulRF0
空港のせいでビルの高さが低く抑えられていることくらい知らんのか?
バスで渋滞とか知ったかはよせ、日曜にマイカーで乗りつけてもスイスイだろ。
200:名無し野電車区
08/05/25 10:10:41 nbwW6xWPO
通過
201:名無し野電車区
08/05/25 12:24:21 EuulF6G80
福岡唯一の私鉄、西鉄天神大牟田線なんて関西で一番ショボイ阪神や、関東で一番ショボイ京成より、さらにショボイ
途中から単線になるのにはビックリ
所詮、田舎町の田舎電車
202:名無し野電車区
08/05/25 12:54:11 crdIKo6I0
いくら、大阪までの時間が短縮されたとしても ストローが長すぎる
そんな長いストローで水を吸っても息が続かねーよ。どんだけ肺活量がいるんだ?
吸ってる奴も棺桶に片足突っ込んだヨボヨボの爺さんみたいな大阪だろ
そんな老人に無茶させたらすぐお迎えが来るに決まってる。
大阪が九州をストローするなんて馬鹿の考えだ。
203:名無し野電車区
08/05/25 13:11:10 kG+TIN1AO
大阪出身で、転勤で札幌、仙台、東京池袋、名古屋、広島、福岡に住んだ事あるけど、確かに名古屋が一番だとは思うが、福岡もそれなりに都会だったように思える。空港の近さから高いビルは少ないが、街は名古屋に引けをとらない。
204:名無し野電車区
08/05/25 13:12:10 kG+TIN1AO
名古屋栄も福岡天神も、さほど変わりないよ。東京の銀座だって高いビルないのに洗練されてるが、福岡もそんな感じ。とにかく女のお洒落度は東京の次が福岡。確かに田舎もすぐ近く福岡はミニミニ東京という感じがするが、逆にそれが住みやすくしている。
205:名無し野電車区
08/05/25 13:13:01 kG+TIN1AO
名古屋も都心近くにも畑があったりで驚いた。札幌は広々してるからあまり都会という感じがしない。それ以下なのが仙台、広島。大阪人から見ると、この2都市は山林都市とでも言えばいいのか、とにかく魅力がない。
206:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 14:11:49 1M3zbdPb0
久しぶりにスレッドを見たらずいぶん盛り上がっているみたいだな。
>184
俺は、福岡市を中傷しているつもりはないよ。ただ、九州新幹線が
福岡市をバラ色の未来にするという予想に懐疑的なだけ。
お国自慢スレや財界九州、西日本新聞などがまさにそうなんだけどね。
195でも福岡市について述べているけど俺もそう思う。メンタリティも
福岡独特の人情さと東京の洗練された部分が融合していいと思うよ。
ある種、東京の下町と通じるかもしれませんね。
ところで、鉄道スレにこのスレッドを立ち上げていることに関してだが、
鉄道で都市が影響するかの議論で、鉄道とリンクしている部分もあるし
今のままでいいのではないのか?
このスレッドをお国スレッドに立ち上げたがなかなか難しいこともあって
こちらに立てているということもあるがね。
207:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 14:15:31 1M3zbdPb0
財界九州も、西日本新聞も、集団就職時代、1955年から1970年時代を
を忘れているみたいだな。あのころは年間に九州からの関西への転出超過が8万人という
時代があったことを忘れているのかな?
2度あることは3度あるにならなければいいが。
208:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 14:23:48 1M3zbdPb0
大阪に行くくらいなら東京に行くといっている人がいるみたいだが?
じゃあ、福岡に遊びに行くくらいなら東京に行くという人が
いるにはいるが、すべてじゃないでしょ。
福岡に行く客層と東京に行く客層は違う。
福岡に行く客層は手軽派、東京に行く客層はプラチナ派
で九州新幹線が開通すれば大阪まで手軽に行けて
手軽派は遊びに行く対象が福岡市から大阪市に変わる。
それに大阪に行く値段が高いとかいっているが、
割引サービスが充実してくれば、また状況も変わるんじゃないかな?
209:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 14:27:47 1M3zbdPb0
とにかく、東京へは九州から飛行機でないと無理。
手軽には無理。予約制だから、予約できるかできないかの
飛行機より、好きな時間に乗れる新幹線の方が利便性があるんじゃないかな?
それと、中心地まで直通でいけるからね。
210:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 14:37:08 1M3zbdPb0
>183
博多から新大阪まで2時間20分です。
博多から熊本まで40分。
従って、熊本から新大阪まで3時間で乗り換えなしで行けます。
211:名無し野電車区
08/05/25 14:40:47 KAq5cm7W0
あれ?
>>208 の ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck さんは意見が普通だ。
(福岡・大阪・東京への見方も自分とさほど変わらないし)
161 :名無し野電車区:2008/05/23(金) 09:53:54 ID:9il+KoniO
162 :ほのぼの南国 ◆qgqXZWB30M :2008/05/23(金) 09:55:04 ID:9il+KoniO
コテをつけ忘れた。
>161は私だ
163 :ほのぼの南国 ◆mtyuqyUyDk :2008/05/23(金) 11:38:01 ID:sII2gBM70
これらの ほのぼの南国 さんとは違う?
212:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 14:48:28 1M3zbdPb0
>211
141から205までは私ではありませんね。
他人ですのでどうかよろしくお願いします。
213:名無し野電車区
08/05/25 14:48:40 sMRx/Lz70
大阪に吸い取られて福岡は衰退するというのはともかく、
福岡のマスコミや行政、企業、本州の商業施設が
九州新幹線を集客装置としか考えずに簡単にストローできるとしか
考えていないのは浅はかだと思う。熊本や鹿児島を馬鹿にしすぎ。
熊本だって政令市になるくらいの実力あるし鹿児島だって60万都市だぞ。
>>210
公式では新大阪熊本3時間20分となってる。
九州直通は今のひかりレールスター(新大阪博多2時間40分前後)のスジを使うみたいから。
現行最速(2時間23分)はN700のぞみベースで、これは九州新幹線内に乗り入れできないから
博多での乗り換えを要する。
214:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 15:00:44 1M3zbdPb0
>213
俺も、北九州、熊本、鹿児島は決して小さい都市だとは思わないし、
福岡市と都会度ではあまり大差がないとは個人的には思う。
しかし、高速バスや鉄道のターミナル先が福岡になっているのは
事実なのでは?ただ、それは、福岡に憧れているからではなく、
都会に飢えていて、新幹線がないため福岡市で我慢している面はあるのでは
と俺は予想しているのだが。
で俺は、鹿児島や熊本は関西から観光が来るのである程度プラス。
結局、九州新幹線開業で大阪直通が強調され、福岡市だけが、一人負けというかババを引くのでは
と予想しているがね。
215:名無し野電車区
08/05/25 15:01:38 JdFZdDBr0
>都会に飢えていて、新幹線がないため福岡市で我慢している面はあるのでは
>と俺は予想しているのだが。
また迷言が一つ増えたよorz
216:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 15:08:49 1M3zbdPb0
207で述べているが、集団就職時代は
九州の関西への転出超過数が年間で8万人という時代があったことを
忘れてほしくないですね。
九州新幹線開業で大阪直通が強調されて、福岡市は果たして
大丈夫なのかな?
217:名無し野電車区
08/05/25 15:24:35 sMRx/Lz70
>>214
JR特急が博多に集まることに関しては、福岡が九州一の都会だからというより
山陽新幹線と九州内在来線の接続点が博多駅だから、というのが本来の理由。
山陽新幹線開業前に鹿児島線長崎線日豊線など主要幹線を走っていた特急・急行列車は
昼行夜行問わず半数以上が山陽本線(岡山・関西)に直通していた。
これが1975年に山陽~北部九州の区間を新幹線に置き換えることになったため、
博多駅や小倉駅で九州各地発の在来線特急・急行が切られてしまった。
これが今でも尾を引いているわけ。
その後、福岡の影響力が増大するにしたがって日豊線小倉止まりの特急も博多まで延びてくるようになった。
高速バスに関してはやはり地元最大のバス会社西鉄の影響が大きい。
高速道路未整備の時代から福岡~熊本・小倉・長崎などの都市間バスを走らせていたくらいの
力の入れようだから、高速バス時代になると自社路線を軸に福岡を中心としたバス路線網を築き上げた。
まぁ、福岡に交通拠点が集まったことで都市としての価値や魅力が上がり、
結果ますます福岡の一人勝ち状態になったことは否めないけど。
218:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 15:29:53 1M3zbdPb0
>217
逆にいうと、山陽新幹線の開通で大阪は通過都市になってしまったけどね。
関西への人口が停滞し始めたのが1971年以降だから
で1973年くらいから、転出超過になった。
219:名無し野電車区
08/05/25 15:47:15 5T1ePZQu0
>>214
>都会度
お国厨みたいな言い方しないでくれ・・・
いややっぱり差は大きい。
他都市は今もう郊外店に喰われて中心部の衰退が始まってる上に
(どこも似たり寄ったりで飽きられるのも早いと思うが)
これから更に新博多駅&天神の丸井・PARCOで差が付いてしまうからねえ。
それに決定的に違うのがイベント開催の数。
熊本と福岡の観光客数が4倍違うのは、いっぺんに数千~数万の集客があるイベントの差が大きい。
変に張り合わないで、自然もうまいもんもいっぱいある点をアピールして
金持った泊り客を増やすほうが賢明では?
>>216
その時代の人海戦術的産業はありませんよ。
220:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 15:52:20 1M3zbdPb0
>219
数字的には明らかに福岡の方が上だと思う。
しかし、第3者的に見た目は大差ないんじゃないかな。あくまで個人的な意見だが。
見た目だから、個人差はあるが。
大差ないという考えの人も多いと思う。
221:名無し野電車区
08/05/25 15:54:31 sMRx/Lz70
>>219
福岡も郊外店に食われて天神ですら客足落としているとか、
オーバーストアでやばいとか言われてるけどな。
だからこそ必死に官民挙げて熊本鹿児島からストローしたいと張り切っているわけで。
222:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 15:56:18 1M3zbdPb0
>219
>その時代の人海戦術的産業はありませんよ。
さすがに、集団就職時代の年間8万人の関西への転出超過はないと思うよ。
ただ、九州人は気が変わりやすく、潜在的に関西への憧れがあるといいたいだけ。
おっしゃるとおり、製造業では名古屋に落ちるが、商業で人を惹きつける
魅力はあると思う。
223:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 16:02:41 1M3zbdPb0
>221
揚げ足をとるようだが、
郊外に食われているから、町が衰退という考えはおかしいと思うんだけどな。
郊外だって、立派な町なんだからさ。
中心街だけをみるのだけでなく、都市圏全体で比較すべきだとおもうのだが。
東京との生活スタイルの違いだと思うのだが。
東京は渋谷はどんどん都市化しているが、逆に茨城など郊外は地価が下がって
シャッター化している所もあるわけだから。
224:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 16:11:59 1M3zbdPb0
>219
福岡に遊びに行くメリットって、コンサートとソフトバンクを見ることぐらいしか
ないと思う。個人的には。
繁華街は数字的にはともかく、見た目は熊本や鹿児島、北九州とそう変わらないと思う。
ただ、前にも述べたが、新幹線がないから福岡で我慢したという面があると思う。
だから、2011年までは福岡に遊びに行くが、新幹線の開通で利便性が高まれば
大阪に遊びに行く人は多くなると思う。
225:名無し野電車区
08/05/25 16:14:30 F7LS/RMo0
>>224
新幹線が開通したらソフトバンクのファンが阪神に乗り換えるのか。
相変わらず君の持論は目的が明確でないね。
226:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 16:21:05 1M3zbdPb0
>225
>新幹線が開通したらソフトバンクのファンが阪神に乗り換えるのか。
そんな事言ってないでしょ。ただ、福岡県外はソフトバンクを応援するために
福岡ドームに来ているのでなく、単に野球観戦が目的じゃないかな?
宮崎にもこの間試合があったが、新聞の数字では2万人と書いてあったが
さば読みだよ。一万5千人が適正じゃないか。
半分以上はガラガラだから。2階席はほとんど入っていないし。
つまり、福岡県はともかく、福岡県以外の九州には
ホークス人気は浸透していないんじゃないかな。
227:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 16:26:29 1M3zbdPb0
しかし、ヤフードームは阪神線は満員だったな。阪神ファンが多いような。
ホークスから阪神に乗り換えるということはないだろうが。
大阪へのコンプレックスがまだまだあるのかねぇ。
228:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 16:28:09 1M3zbdPb0
もう一度言わせてもらう。
財界九州も、西日本新聞も、集団就職時代、1955年から1970年時代を
を忘れているみたいだな。あのころは年間に九州からの関西への転出超過が8万人という
時代があったことを忘れているのかな?
2度あることは3度あるにならなければいいが。
229:名無し野電車区
08/05/25 16:29:09 F7LS/RMo0
>>226
その理論なら福岡ドームの野球ファンはソフトバンクを応援している人間は殆どいないわけだ。
野球観戦をしに特に応援してないチームの試合を新幹線に乗って見に行くわけか。
日帰りで。
230:名無し野電車区
08/05/25 16:29:57 L+HMaRqn0
出ていく先は東京だろう。飛行機が手軽じゃないなんて言うなよ。
九州はそういうところじゃない。クルマと飛行機のメジャーなところ。
231:名無し野電車区
08/05/25 16:35:56 F7LS/RMo0
・飛行機の乗り方を知らない
・すでに新幹線が通っている地元福岡人はなぜか大阪に買い物に行かない
・福岡の買い物客の九州他県からの割合を知らない
・福岡と比較した大阪の魅力が高層ビルだけ、高層ビルを見るために日帰りする(九州の田舎者を馬鹿にしすぎ)
それで延々持論を述べ続けるのって結構すごいな。
232:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 16:39:20 1M3zbdPb0
>229
そうだね。札幌ドームや甲子園に比べたら、集客が多い割には、静かだね。
233:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 16:43:10 1M3zbdPb0
>230
209のコピーしとくわ。
とにかく、東京へは九州から飛行機でないと無理。
手軽には無理。予約制だから、予約できるかできないかの
飛行機より、好きな時間に乗れる新幹線の方が安心感があるんじゃないかな?
それと、中心地まで直通でいけるからね。
234:名無し野電車区
08/05/25 16:44:58 F7LS/RMo0
阪神ファンは他のビジター球場でも沢山いるが?
235:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 16:46:05 1M3zbdPb0
>231
>福岡の買い物客の九州他県からの割合を知らない
小島義男じゃないけど、そんなの関係ない。
だって、九州人は飽きっぽいから。
たくさんストローしているから大丈夫と思ったら大間違いじゃないかな。
一寸先は闇だよ。
236:名無し野電車区
08/05/25 16:47:12 F7LS/RMo0
>>233
大阪の東淀川区って中心かよ。
繊維問屋でも見にいくんか?
237:名無し野電車区
08/05/25 16:47:50 5T1ePZQu0
>>220
URLリンク(tamagazou.machinami.net)
URLリンク(tamagazou.machinami.net)
URLリンク(tamagazou.machinami.net)
URLリンク(tamagazou.machinami.net)
これでもか?
>>221
そうなんだよね。LOFTのおかげで大きくは落ち込まないようだが、大名の人通りの少なさは気になる。
中央資本乱入で段々ツマランようになってきてる。
>>223
郊外店によそからの集客は出来ない。
地元客の福岡流出に歯止めがかかったのは明らかで、近い佐賀・久留米で顕著。
>>224
前からさんざん書かれてるが、大阪・・・何しに行くの?
自分なら京都と一緒くただが、年に1回行けるか行けんかってとこ。
>>227
オープン戦と交流試合と(日本シリーズ)しかないからそりゃ見にくるわな。
で、勘違いしてはならんのが九州新幹線の意義は「マイカーからいかに鉄道に呼び戻せるか」だからね。
JR九州の利用客の5%しか新幹線乗り換えが無いし、それが山陽直通になったところで九州内の
交通分担率が大きく跳ね上がるわけでない。
238:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 16:49:04 1M3zbdPb0
>234
いるけど、仙台や札幌も広島も少ない。
2日間を見る限り、ヤフードームは阪神ファンが半分を占めていたような。
239:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 16:51:19 1M3zbdPb0
何度でも言わせてもらう。
財界九州も、西日本新聞も、集団就職時代、1955年から1970年時代を
を忘れているみたいだな。あのころは年間に九州からの関西への転出超過が8万人という
時代があったことを忘れているのかな?
2度あることは3度あるにならなければいいが。
240:名無し野電車区
08/05/25 16:53:03 F7LS/RMo0
質問に答えられないレスはぐうの音も出ないんだろ?
何遍でも聞いてやるけど「地元福岡の買い物客は何で新幹線に乗って大阪に行かんのか教えろ」
241:ほのぼの南国 ◆PqQ1iff5Ck
08/05/25 16:59:26 1M3zbdPb0
>240
ブームは突然起きるからな。かもめ族やツバメ族、有明族がそう。
福岡のストロー現象は久留米や北九州から起きたわけではない。
むしろ遠くから起きているわけだし。
鹿児島まで直通で関西と九州の一体感が強まり、関西が身近に感じるわけで。
鹿児島や熊本から関西ブームが起きて、ブームが飛び火して、福岡市や北九州・山口にも
飛び火するんじゃないかな。
242:名無し野電車区
08/05/25 17:05:42 F7LS/RMo0
おまえさ~そういう人たちが給料いくら貰って月にどれくらい使うか想定してるか?
243:名無し野電車区
08/05/25 17:26:15 5T1ePZQu0
>>241
残念ながら現在でも新幹線使って関西行くより、東京航空ツアーのほうが安上がりだ。
さらに言うなら「つばめ週末きっぷ・鹿児島⇔福岡」1万円、「大阪割引きっぷ」\31,200だ
おいそれと行けんだろうが
244:名無し野電車区
08/05/25 17:59:58 F7LS/RMo0
急にしおらしくなったなw
鉄道や高速バスばっかり想定しているようだが、天神の駐車場に週末行けばわかるが
九州各地の他県ナンバーが多く仲間で3~4人同乗してやってくる。
割り勘したら公共交通より安上がり。
新大阪から大阪中心部に行くにはすし詰めの御堂筋線で20分くらいかかるぞ。
もっとわかりやすく質問してやろう。
地元福岡の買い物客は、大阪まで新幹線で日帰りで行けるようになって30年が過ぎた。
地元より大阪のほうに魅力を感じているなら福岡近郊の客はみな新幹線でストローされていることになるが実際はどうよ?
245:名無し野電車区
08/05/25 18:04:49 NWiDe9IDO
ほの南も手軽さの定義以外はまともになってきたな
ブランクの間に九州や大阪について少しは調べたのか・・・
>>217
高速バスについては、島内長距離路線は対福岡路線以外は収益が物凄く悪く、西鉄バスも手を引いた状態
故意に福岡への路線集約をはかったのではなく、非採算路線から撤退していくうちに自然とこのような状態になったわけで
福岡に底力があるのは確か
246:名無し野電車区
08/05/25 18:11:31 crdIKo6I0
>>241
おいおい、それじゃ>>240への答えにも何にもなってないだろ。
それじゃ、俺もほの南に質問が有るから答えてくれ、
「福岡より大阪が近い広島と岡山が大阪にストローされないのは何故なんだ」
九州人と性格が違うからストローされないという答えは無しな。
247:名無し野電車区
08/05/25 18:13:50 NWiDe9IDO
>>214
福岡とその4都市の都会度の差はやはりある
差があるからこそ福岡に人やモノが集まって来ているわけで
但し新幹線がないからしょうがなく福岡というのはない
九州からの移動手段が新幹線と僅かな飛行機しかないような大阪と、新幹線もしくは在来線特急でダイレクトに繋っており、かつ高速道を使いマイカーでの移動も可能で、更に頻発している高速バスもある
九州民にとって 地元<<<自県県庁所在都市=福岡市<<<大阪=東京 のような感覚
大阪が福岡のポジションを得ることは有り得ない
248:名無し野電車区
08/05/25 18:20:27 NWiDe9IDO
>>219
商業的には福岡の未来は暗い
福岡の商圏が例え九州全域であると仮定しても、現在の福岡はオーバーストア状態
商業施設の進出てともに撤退も相次いでいる
九州新幹線開業とか言って調子にのってさらに商業施設を乱立させたらどうなることやら
天神一極集中が崩壊して博多との二極体勢になってしまったら、天神は今のままではいられない
博多に移った人足の分だけ商業施設が潰れていくだろう
249:名無し野電車区
08/05/25 18:29:43 NWiDe9IDO
>>223
元気な街は中心街が元気
これは紛れもない事実
>>228
毎度言っているが、論点が
・九州から大阪への人口の移動
であるのか
・九州から大阪への遊戯目的の一時的な移動
なのかをはっきりさせろ
後者ならば、ネットが発達した現在、情報にしろ物品にしろ大阪に行かなければ手に入らないようなものはなく、そういう面での都市の地位は低下しており、
わざわざ大量の金や時間を使っていくような物好きは少なくなっている
福岡なら移動するのに必要な金や時間は許容範囲内だから
まだそういう目的での流動があるわけだが
250:名無し野電車区
08/05/25 18:33:39 EuulF6G80
マジレス
福岡→大阪は約600kmもある。
この距離を考えると、仮に大阪が東京以上の大都会だったとしても、ストロー効果はありえない。
熊本や鹿児島の人にとっては、京阪神は飛行機で行くところじゃないの?
251:名無し野電車区
08/05/25 18:34:35 NWiDe9IDO
>>241
福岡へのストロー現象があらわれた筆頭地区は北九州です^^
色んな意味でね
252:名無し野電車区
08/05/25 18:56:39 NWiDe9IDO
>>233
お前の主張を受け入れたとして、
例えば熊本からの移動を考えると
◇東京
・大量にある航空便
・寝台特急
・夜行バス(1往復/日)
・所要時間大
・出費大
◇大阪
・毎時1本の新幹線直通列車
・毎時2本のつばめ+のぞみ乗り継ぎによる新幹線利用
・一日数本の航空機
・夜行バス(1往復/日)
・所要時間大
・出費大
◇福岡
・毎時4~5本の新幹線直通列車
・快速列車
・青春18きっぷ利用で格安で行ける
・一日100往復の高速バス
・高速道利用による「マイカー」
※0.1秒単位で出発時刻を決められる
・所要時間短
・出費小
この3都市の何処に一番手軽に行けるでしょうか
253:名無し野電車区
08/05/25 19:39:08 KAq5cm7W0
>>214
>>213
> 俺も、北九州、熊本、鹿児島は決して小さい都市だとは思わないし、
> 福岡市と都会度ではあまり大差がないとは個人的には思う。
案外、都会度ではあまり大差かもしれない。
(都市高速(もうすぐ環状線も)や地下鉄3本があるのを置いとくとして)
でも、渡辺通りのバスの混み具合を見ると「魅力度」は九州一でしょう。
(福岡都心100円バス,近隣都市間の1000円バスがあるのを置いとくとして)
> しかし、高速バスや鉄道のターミナル先が福岡になっているのは
> 事実なのでは?ただ、それは、福岡に憧れているからではなく、
> 都会に飢えていて、新幹線がないため福岡市で我慢している面はあるのでは
> と俺は予想しているのだが。
福岡中心の番組を九州中に放送し、福岡の都会イメージを上げればいい。
(例:鹿児島で福岡の若者向け番組を放送している)
それでも対大阪が不安なら、東京マスコミに習い”大阪のおばちゃん”を番組に出し、
悪いイメージをつけるといいかも?
あと、JR九州は博多に人を集める広告をすでにしています。
(例:鹿児島では「福岡スイッチ」で「流行の最先端まで2時間12分」と宣伝)
ほのぼの南国さんのおっしゃるとおり「新幹線がないため福岡市で我慢している面」
が事実であっても、イメージ操作をするので安心かと。
254:名無し野電車区
08/05/25 19:49:51 KAq5cm7W0
訂正します。
× 案外、都会度ではあまり大差かもしれない
○ 案外、都会度ではあまり大差ないかもしれない
あと、追加します。
>さすがに、集団就職時代の年間8万人の関西への転出超過はないと思うよ。
>ただ、九州人は気が変わりやすく、潜在的に関西への憧れがあるといいたいだけ。
もう、対大阪,対東京は大丈夫ではないかと思う。
ホークスの宮崎キャンプに、巨人のキャンプよりファンが多く集まる時代ですし。
少なくとも南九州は福岡にプラスでしょう。
255:名無し野電車区
08/05/25 23:53:24 EuulF6G80
天神もはっきり言って、たいした街ではないな。
熊本の上下通や鹿児島の天文館と大差ないと思うけど
256:名無し野電車区
08/05/26 00:54:45 JM9wFTCjO
>>255
商業施設をみれば雲泥の差
257:名無し野電車区
08/05/26 00:59:13 GXMo/cY50
熊本には、阪神百貨店があり、福岡にも阪急百貨店が出きるので、わざわざ、大阪まで行く必要はありません
258:名無し野電車区
08/05/26 10:33:31 /cGeWO0f0
>>256
商業施設だけをみて雲泥の差はない。
イベントなんかを含めて初めて雲泥の差になる。
259:名無し野電車区
08/05/26 11:18:17 JM9wFTCjO
>>258
商業施設だけみてもかなりの差があるよ
260:名無し野電車区
08/05/26 13:00:23 KZmDZFA3O
商業施設だけ見ても東京と大阪は雲泥の差。
福岡からの移動時間は東京(飛行機)と大阪(新幹線or飛行機)で大差無し。
「都会を満喫」を九州の視点で観るならば、
安く手軽:地元県庁所在地
そこそこ:福岡
たっぷり:東京
となるのだが?
何故、中途半端に大阪へ行く必要があるのか?
大阪観光ならば理解できるが、関西は新幹線が延伸しても九州から気軽に行ける場所じゃない。
261:名無し野電車区
08/05/26 13:15:58 UlV4PsXg0
九州人にとって、大阪というより関西は、京都奈良やUSJなど観光需要が高いから
(仕事なら福岡か東京。そして多くの会社では、たぶん久留米→新幹線→博多→天神といった利用は認められないと思う。車か西鉄)、
アメニティ重視の「新・つばめ」は、せめて京都まで行ってほしいよなあ。
東海がうらめしい。
262:名無し野電車区
08/05/26 13:23:05 MiSif4E80
東京の吸引力でさえ、名古屋や仙台は影響なかった。
こういった議論スレには、あまり面白くない意見だけど、
ほとんど影響ないんじゃないの。
263:名無し野電車区
08/05/26 15:03:43 JM9wFTCjO
>>262
むしろ、それが主流意見です
264:名無し野電車区
08/05/26 15:34:59 GLZI0n770
>>260
>何故、中途半端に大阪へ行く必要があるのか?
>大阪観光ならば理解できるが、関西は新幹線が延伸しても九州から気軽に行ける場所じゃない。
大阪に興味がない人でも、京都か神戸に興味がある人は少なくありませんし。
九州が福岡で,関東が東京で成り立っているのに対し、関西は大阪で成り立っていません。
関西は京阪神で成り立っています。
なのに、対関西で大阪だけに目を奪われるのは間違いかと。
265:名無し野電車区
08/05/26 15:39:47 GLZI0n770
>>262
>東京の吸引力でさえ、名古屋や仙台は影響なかった。
>こういった議論スレには、あまり面白くない意見だけど、
>ほとんど影響ないんじゃないの。
まあ、そうですが。(それを言ってしまうと本スレは終了しそうなので)
スレ主が心配するように、大阪シフトや広島シフトはありえないと思う。
むしろ、九州に起こるのは「福岡スイッチ」だと思うが。
266:名無し野電車区
08/05/26 15:51:04 cOxDfFhv0
福岡に行ってまで買うものなんてそもそもないのですがw
今は通販があるし、わざわざ時間と交通費かけてまで行く必要性はないよ
いくら新幹線で早く行けるようになってもそう変わらないと思う
首都圏や京阪神圏とか名古屋圏とかは鉄道が発達しており安価で行き来できるから、
交流がある訳で
九州内では、これ以上ストローなんてありえないでしょうw
267:名無し野電車区
08/05/26 21:29:39 JM9wFTCjO
>>265
うんこ板のキチガイ道路厨は己の巣に籠ってろ
いちいち路車に出張して来るな
268:名無し野電車区
08/05/26 22:18:22 /cGeWO0f0
>>266
しかも、そんなに早く行けるようになるわけでもないし。
269:名無し野電車区
08/05/26 22:42:49 PwVIPMhbO
佐賀市に住んでるけど、久留米行きの特急バスがあるから、休日の買い物は久留米市内で十分。
あと、大阪も東京も行ったことあるけど、大阪は中途半端で面白くなかった。印象に残ってたのはたこ焼きが美味しかったことくらい。
東京は、都庁見たり東京タワーいったり、色々できたし、秋葉原にも行った。個人的には東京に福岡空港から飛行機で羽田に行く方が良い。さすが首都って感じするよ。
運が良ければ国際線専用のジャンボジェットにも乗れるから大阪より東京を推奨。
270:名無し野電車区
08/05/26 23:59:33 GXMo/cY50
熊本市民だけど、東京より大阪の方がおもしろいな。
大阪と言っても京都、奈良、神戸を含めての話だけど。
関西は、それぞれの街に特徴があって、おもしろいね。
でも新幹線が出来ても、関西行く時は、飛行機だな
271:名無し野電車区
08/05/27 10:15:12 rmtAtNxR0
>>269
佐賀と久留米ってそれこそほとんど差はないだろ。
てか、郊外の商業施設に関していえば佐賀の方が逆に充実してないか?
272:名無し野電車区
08/05/27 11:20:10 XxCaTD1k0
>佐賀と久留米ってそれこそほとんど差はないだろ。
佐賀の繁華街に行った事ないのですか?
正直終わってます
久留米行くぐらいなら、福岡市まで行った方がいい気もするけど
東京と大阪、関西でも、東京の方が圧倒的に面白いですね
それは仕方がないと思う
梅田の街歩くより、新宿界隈の方が街に変化があって色々と楽しめるし、
道頓堀、新世界より浅草、上野の方が両さんファンの自分は楽しめた
273:名無し野電車区
08/05/27 13:06:40 bmCYx6osO
ここまでのほの南以外の意見を纏めると下記の通り。
・九州各地から大阪までは新幹線が延伸しても距離、所要時間、費用のどれをとっても気軽に行ける場所では無い。
・福岡への一極集中は九州新幹線が全通しても現状と変わらないか、鹿児島・熊本は時短効果で鈍化する可能性がある。
・「都会を満喫」するなら大阪よりも東京を目指す。観光目的の場合は何処も条件は同じ(開業直後は増えるがすぐに鈍化する)
・ビジネス面ではスピード優先ならば飛行機であり、直通効果が出そうなのは熊本までか?(ここは意見バラバラ)
・既に飛行機は一般的な移動手段として確立され、高くで限定された乗り物でない。携帯電話でも航空券が買える。
・結局、九州新幹線は島内移動が中心で、中国地方や関西への影響はあまり無い。
・このスレには鉄道趣味として九州新幹線に期待する人は多いが、利用面で考えると無駄な事業と思っている人もいる
274:名無し野電車区
08/05/27 14:14:55 sG1wZT1q0
>>273 全面胴衣する。
そもそも、短時間での移動を可能にするために
ムリして各地の僻地にまで空港を作った訳で、その整備が進んだ
今ごろになって新幹線なんて、先に投資していたコストが埋没する恐れ大だね。
ヘタすりゃ九州新幹線って2両編成になるかもしれないよ。
275:名無し野電車区
08/05/27 16:31:25 XlIO7kMD0
>>272
佐賀も終わってるかも知れないが久留米も終わってる。
276:名無し野電車区
08/05/27 17:53:48 GGot8mU5O
佐賀に郊外店が増えたのは最近だろ。
元々人口も久留米の方が多い。
佐賀は県庁所在地のくせに寂れ過ぎ。佐賀ナンバーなんかになりたくないし(笑)
277:名無し野電車区
08/05/27 18:10:42 bLE+djuk0
>ヘタすりゃ九州新幹線って2両編成になるかもしれないよ。
飛行機で熊本-福岡便ができたら、九州新幹線も2両編成になるかも知れませんねw
それにしても、九州新幹線部分開通で鹿児島-福岡便が苦戦する様になったのは無視?
また、鹿児島-川内,出水のエクセルパス通勤通学が好調なのも無視なの?
(朝ラッシュ時、定期で座れる自由席車両を3両→4両にしているのに)
278:名無し野電車区
08/05/27 18:12:32 XlIO7kMD0
>>277
鹿児島中央~川内や鹿児島中央~出水と博多~熊本では条件が全然違うからなぁ。
279:名無し野電車区
08/05/27 18:27:21 0mCWril4O
熊本の場合、新幹線できたら益城まで移動してる間に博多着くよなwww
熊本~大阪も新幹線が有利になるんじゃないか。
280:名無し野電車区
08/05/27 18:41:27 8pgStBgS0
新幹線の準備だか知らんが、快速、普通列車の大牟田駅での
乗り換えが悪すぎる。
かえって西鉄との方が乗り換えの都合がよかったりする。
Qには悪いけど新幹線開通したら、JR西日本にやってもらいたい。
281:名無し野電車区
08/05/27 19:55:48 +kEJ8yITO
>>273
・ビジネス面ではスピード優先ならば飛行機であり、直通効果が出そうなのは熊本までか?(ここは意見バラバラ)
・結局、九州新幹線は島内移動が中心で、中国地方や関西への影響はあまり無い。
↑この2つが矛盾している
・このスレには鉄道趣味として九州新幹線に期待する人は多いが、利用面で考えると無駄な事業と思っている人もいる
これについては
・鉄道趣味として、つばめのビュッフェが廃止されたり、787が東シナ海沿いを走らなくなって寂しいし、九州新幹線はトンネルの中ばかり走ってつまらん
・熊本以北は兎も角、鹿児島八代間は造るべきだった
だと思うが
282:名無し野電車区
08/05/27 20:04:26 +kEJ8yITO
>>274
技術的なことは抜きにして、現在の在来線特急の利用乗客を有り得ない
妄言
>>277
そんな航空路線を設定しても3か月で廃止される
マイカーや高速バスの方が圧倒的に有利
所要時間や手間、金銭の全ての面で負ける
そもそもターゲットが違う
>>280
新幹線は関係ない、ただの特急誘導
てか本気で言ってるの?
酉になったら
・在来線完全放置
・短距離の割引きっぷ廃止でぼったくり
・新幹線と在来線の接続悪化
・各停便設定、長時間退避
いいこと無さそうだが
283:282
08/05/27 20:06:55 +kEJ8yITO
現在の在来線特急の利用状況を見ると有り得ない、に訂正
すまない
284:名無し野電車区
08/05/27 20:09:20 kN6mNPFW0
>>282
>酉になったら
>・在来線完全放置
なんで新幹線が酉になったら在来線まで酉になるの?
285:名無し野電車区
08/05/27 20:20:10 bmCYx6osO
新幹線をJR西に渡したら、競合区間が拡がるだけで、
現状と変わらないし、Qが不利になるだけ。
286:名無し野電車区
08/05/27 21:09:47 xJdyjzzq0
>>277
>>ヘタすりゃ九州新幹線って2両編成になるかもしれないよ。
>飛行機で熊本-福岡便ができたら、九州新幹線も2両編成になるかも知れませんねw
>それにしても、九州新幹線部分開通で鹿児島-福岡便が苦戦する様になったのは無視?
>また、鹿児島-川内,出水のエクセルパス通勤通学が好調なのも無視なの?
>(朝ラッシュ時、定期で座れる自由席車両を3両→4両にしているのに)
>>278
>>>277
>鹿児島中央~川内や鹿児島中央~出水と博多~熊本では条件が全然違うからなぁ。
それじゃ、新幹線の車両編成はこうなるのねw
新大阪-博多 16両編成
博多-熊本 2両編成
熊本-鹿中央 6両編成
287:名無し野電車区
08/05/27 21:15:04 AfUCl2Gv0
博多~小倉を酉は到底譲ってくれる訳はなく
博多~鹿児島、博多~長崎の「新幹線ごっこ」やって、なんかQにメリットあるのかと問いたいね。
犠牲にしたものが多すぎる。
288:名無し野電車区
08/05/27 21:24:10 xJdyjzzq0
>>274
>ヘタすりゃ九州新幹線って2両編成になるかもしれないよ。
>>277
>飛行機で熊本-福岡便ができたら、九州新幹線も2両編成になるかも知れませんねw
>>282
>>>277
>そんな航空路線を設定しても3か月で廃止される
>マイカーや高速バスの方が圧倒的に有利
>所要時間や手間、金銭の全ての面で負ける
>>277です。
「飛行機で熊本-福岡便」って投稿は、>>214の「九州新幹線も2両編成」に対するあてつけです。
鹿児島内でさえ新幹線がよく使われているのに、全面開通後で2両編成もなかろうと。
289:名無し野電車区
08/05/27 21:27:11 xJdyjzzq0
>>287
でも、酉は博多南駅までなら欲しいと思う。
290:名無し野電車区
08/05/27 22:09:39 xJdyjzzq0
288です。修正します。
× 「飛行機で熊本-福岡便」って投稿は、>>214の「九州新幹線も2両編成」に対するあてつけです。
○ 「飛行機で熊本-福岡便」って投稿は、>>274の「九州新幹線も2両編成」に対するあてつけです。
あと、連続投稿すみません。
291:名無し野電車区
08/05/27 23:12:35 ZYVu9hrr0
関西は世界遺産も多いし、文化の宝庫だね
それに、梅田、心斎橋、難波、三宮、河原町、個性的な街が多いし
関東派、関西派、それぞれあっていいんじゃなのかな
さすがに名古屋派はいないか
でも関西だと、新幹線で行くか、飛行機で行くか、クルマでも行けない距離ではないし、フェリー航路もいっぱいあるし、選択肢が多くていいね
292:名無し野電車区
08/05/28 07:33:07 HzHZdIWuO
博多以南から見たら観光地としての関西が近く感じるだけで、
普段の生活や、普通の週末には何も関係しない。
293:名無し野電車区
08/05/28 10:07:19 Lz4COVpS0
>>291
>でも関西だと、新幹線で行くか、飛行機で行くか、クルマでも行けない距離ではないし、
>フェリー航路もいっぱいあるし、選択肢が多くていいね
本当に選択肢が多いです。
「山陽道昼特急博多号」というとんでもないものもあるし。(昼便,約9.5時間,片道7000円)
URLリンク(www.jrkbus.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
あと、日本最初の3列席の高速バスも、九州-関西の路線からですし。
福岡・北九州 - 大阪「ムーンライト号」
URLリンク(www.nishitetsu.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>1986年には、今までの2人がけ4列の概念を打ち破った1人がけ独立3列シートを夜行高速バスで初めて採用。
294:名無し野電車区
08/05/28 11:45:16 oXUBjQ2Y0
宮崎は関係ないだろうね。
295:名無し野電車区
08/05/28 12:24:54 4g4K9rurO
大阪はあくまでも関西の玄関口
296:名無し野電車区
08/05/28 13:00:37 Lz4COVpS0
>宮崎は関係ないだろうね。
宮崎は遠いですから。
むしろ、SNAで対東京重視でしょう。
<SNA>エンジントラブルで羽田に引き返す 6便が運休(毎日新聞)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(mainichi.jp)
<スカイネットアジア航空>機長らの病歴隠しなど他にも4件(毎日新聞)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
宮崎もいろいろみたい。
対東京が安くて便利なんですがね。
URLリンク(www.skynetasia.co.jp)
297:名無し野電車区
08/05/28 13:51:07 8Drcy3390
九州新幹線開業で787つばめ涙目のほうが正しい
298:名無し野電車区
08/05/29 11:51:12 lpcByi3O0
>>797
全面開通後、全身を真っ赤に塗られる787つばめタイプR・・
もしくはハウステンボス行きで、赤と青と緑と黄色のブロックパターンに。
299:名無し野電車区
08/05/29 13:05:28 2Ki91fNLO
>>298
それってモーターばらして組み直して、アクティブサスの設定ガチガチにして、シートもバケットにして、在来線最高速度を目指すのか!?
300:名無し野電車区
08/05/29 13:20:45 X8HRqWCD0
300get!
301:名無し野電車区
08/05/29 13:31:46 JVJRtaXbO
不憫なものよう
URLリンク(g.pic.to)
(ノ_・。)か
302:名無し野電車区
08/05/29 17:07:10 lpcByi3O0
>>299
>>>298
>それってモーターばらして組み直して、アクティブサスの設定ガチガチにして、シートもバケットにして、在来線最高速度を目指すのか!?
趣味的にはそれを希望。
しかし、全面開通後は新幹線中心の会社になるので無理かと。
303:ほのぼの南国
08/05/30 17:44:11 QvJ9EHDP0
>243
>残念ながら現在でも新幹線使って関西行くより、東京航空ツアーのほうが安上がりだ。
東京の方が、大阪より人気があるのは分かるが、飛行機は使い勝手が悪いのでは?
当日の飛行機を予約できるか出来ないか分からないでは、飛行機は使おうと思わないのでは?
プロ野球の野球場がなぜドーム球場にするか?
雨が降っても試合が出来、安心してファンが観戦しやすくなるためじゃないかな?
それと同じで、確実性がない飛行機では使い勝手が悪いと思う。
その点、新幹線は自由席があるため、好きな日365日、深夜以外の好きな時間に 乗れる
この点は大きいのではないかな。
304:ほのぼの南国
08/05/30 18:01:03 QvJ9EHDP0
>
>あと、JR九州は博多に人を集める広告をすでにしています。
>(例:鹿児島では「福岡スイッチ」で「流行の最先端まで2時間12分」と宣伝)
それは今は大阪まで新幹線が直通でないし、そもそも大阪まで行くのに時間がかかるから
ある意味当然じゃないかな。
九州新幹線が大阪まで直通になれば、JR九州も大阪の宣伝をするんじゃないかな。
いくらなんでも天神だけではネタ切れになるだろうし。
JR九州にしてみれば、鹿児島から博多まで新幹線を使ってくれれば、
目的先が天神だろうが、梅田だろうが関係ないしね。
305:ほのぼの南国
08/05/30 18:11:22 QvJ9EHDP0
>246
国民性を抜きにして語れないでしょ。
それに関西への集団就職の最大の出身者は九州だからね。
四国や中国地方を合わせた数よりも多かったわけだし。
そもそも九州人は関西に対してコンプレックスが強いし。
ところで九州の関西における転入転出超過数を書いておくよ。
1955年 22000人九州の転出超過
1960年 60000人の九州の転出超過
1965年 75000人の九州の転出超過
1970年 66000人の九州の転出超過
過去に九州と関西とではそういういきさつがあるからな。
306:名無し野電車区
08/05/30 19:36:46 rLk7XGPx0
>>305
で?
307:名無し野電車区
08/05/30 21:17:08 cxO9/eLeO
何度も言うが、気楽に行ける程、大阪は九州から近く無いし、
交通費も高く、無計画に行ける様な場所じゃない。
計画立てて行くなら、飛行機も新幹線も変わらない。
九州新幹線が全通しても、熊本からだと1時間も短縮する訳でもないし、料金は上がるだけ。
ほの南の意見は飛行機を利用した事の無い意見にしか聞こえないどころか、
新幹線でさえも利用した事があるのか疑問に思う。
308:名無し野電車区
08/05/30 21:22:51 7WnSWnqj0
しかし、東京への乗り入れを拒否った東海は
ナイスブロックだったね。
できれば、「九州からの客は乗せない」位のこと言ってもらいたかったね
東海はリニア自前でやるっつーし、Qの100倍エライよ。
309:名無し野電車区
08/05/31 04:39:30 3H/HUhSmO
まず大阪のような中途半端な都会へ一時的に遊びに行く奴なんかいないだろ。
都会なら新宿渋谷銀座に行くって。まぁ奈良京都の観光なら分かるが。
310:名無し野電車区
08/05/31 05:50:18 KJBFv7ZU0
>新宿渋谷銀座
大阪と大して変わらないが・・・
311:名無し野電車区
08/05/31 13:34:13 SKBdFFlO0
行った事ないから分からないだけじゃ
312:名無し野電車区
08/05/31 15:08:16 41ddevU90
誰が金出して大阪なんかに行くかよww
ただなら行ってもいいがww
313:名無し野電車区
08/05/31 19:36:50 Dqdlohmn0
博多は大きな駅だから停車すると思う
長崎新幹線が出来るまではかもめも博多に来るだろうし
まさか長崎-鳥栖(新鳥栖)までの運転になるとは考えにくい
それに、JR九州の本社もあるし
全列車停車だと思う
314:名無し野電車区
08/05/31 20:04:45 pXZUzNI9O
>>313
もうそのネタ飽きたが毎度乙
315:名無し野電車区
08/05/31 20:26:05 Dqdlohmn0
>>314
どういうこと?
俺このスレ書くの初めてなんだが
316:名無し野電車区
08/05/31 20:28:22 x+KMsCvG0
ぼろ南は新幹線の通過の話をしてるんじゃないんだ。
人の流れのことね。ここでは板違いなんだが。
317:名無し野電車区
08/05/31 20:34:14 Dqdlohmn0
>>316
なるほど
そういうことか
318:名無し野電車区
08/05/31 21:20:44 MNQD/9mj0
東京へは業務客見込めるが大阪はそれが見込めない。
日本の一極集中は凄まじく地方都市同士の交流は本当にタカが知れている。
大阪便の飛行機客が半分ほど逃げる程度だろう。
このスレを見ていると「鹿児島、熊本から福岡に買い物に来ている」とか書いてあるけど
買い物ならば熊本でも鹿児島でも十分だ。それよりも都会的なエンターテイメント
例えば「観劇」「相撲」「プロ野球」「歌舞伎」「コンサート」とかいうものを目的に来ている
ひとが統計では実に多い。それならば大阪も福岡もそう大差は無い。
それからJR西も九州も鹿児島、熊本の客は相手にしていない。関西の客をどうやって
西行きの新幹線に乗せるか(東はJR東海)の戦略しかない。
田舎の客なんざハナから相手もしていない。いわば途上国の国際的南国リゾート地の交流を
想像すればよい。かくも一方的である。
319:名無し野電車区
08/05/31 21:34:21 4sos+8Kj0
鹿児島新幹全通の暁には
大阪鹿児島中間に日報線経由でゴロンと寝快森伊蔵を走らせるベキ
320:名無し野電車区
08/05/31 21:55:18 hKjVNbqT0
>>318
>東京へは業務客見込めるが大阪はそれが見込めない。
>日本の一極集中は凄まじく地方都市同士の交流は本当にタカが知れている。
御高説ありがとう。
「田舎の客なんざハナから相手もしていない。」という見識も流石です。
>>319
>鹿児島新幹全通の暁には
>大阪鹿児島中間に日豊線経由でゴロンと寝快森伊蔵を走らせるベキ
北陸新幹線・森キロウ号と紛らわしいのでダメ
321:名無し野電車区
08/05/31 23:04:56 j5ehYtOK0
九州人の関西コンプレックスが酷いから
新幹線で突いてやれば関西ブームが起きて大阪に九州人が殺到するってw
ほの南は妄想がひどいと言うか九州人を軽く見過ぎだ。
322:名無し野電車区
08/06/01 10:16:36 wkgPkuh+0
テレビ朝日系列、サンデープロジェクト 特集 本日11:00頃から
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
追跡第二弾 国と闘う市長、町長
~長崎新幹線と覆された民意~
国と県が推し進める巨大公共事業・長崎新幹線計画を追った、2年ぶりの第2弾。
長崎新幹線(九州新幹線長崎ルート)は総事業費3700億円とされているが、博多―長崎間を現行の1時間47分(最短)→1時間19分と、短縮時間は28分間になるため、
「わずか28分のために数千億円も使うのはムダではないか」と、地元の長崎・佐賀で行われた各種世論調査においても反対の意見が多い事業だ。
そんな中、この計画にNOを突きつけ、反対を訴え続ける市長と町長がいる。佐賀県鹿島市の桑原允彦(まさひこ)市長と、江北町の田中源一町長だ。
鹿島市には現在、博多までJRの特急が1時間弱で結んでいる。桑原市長は「新幹線が出来ると、経営がJRから赤字必至の3セクとなり、やがては廃線になり、地域が廃れていく。
地域の将来のため、このJR長崎本線を守るのが我々の責任」と語る。一方の田中町長は「わずか28分しか短縮できない新幹線はムダ」と、その理由は明確だ。
長崎新幹線は、この2人の反対で17年もの間、着工できない状況が続いていた。
アメとムチを駆使して同意を迫る国と県。
しかし2人は一歩も譲らず、推進派の焦りは昨年末、ついにピークに達した。そして推進派は、誰もが想像もしなかった「奇策」を繰り出したのだ。
その結果は・・・
国、県からの大きな圧力を受けながら、“民意”を糧に闘い続ける市長、町長。そして2人を結び付ける絆とは・・・
国と闘う市長と町長の軌跡を追った。
≪出演≫
相川 俊英 (ジャーナリスト)
323:ゆっくり市ね
08/06/01 11:44:54 YCcF3xn/0
九州旅行いったことあるけど、山ばっかりでほんとつまらなかった。
別に九州なんて当分いかないからどうでもいいですよ。
さらに九州の労働力、購買力が本州に移ってくる悪寒。
関西ばんざいだな。関西人がわざわざ金かけて九州まで遊びにいくかいな?
普通東京やネズミー行くだろ?
土木栄えて国滅ぶw
324:名無し野電車区
08/06/01 12:37:31 PJj5IFpUO
九州からだと関西飛ばして愛知などの東海地区や東京方面に出る人の方が多い。
325:名無し野電車区
08/06/01 12:52:58 YCcF3xn/0
九州から東京なら普通飛行機つかうわな。フライト時間2時間弱 約3万
新幹線なら5時間 約2万5千円
え、こんなとこに新幹線通すのw
326:名無し野電車区
08/06/02 10:24:42 F2j0U2NM0
>>323 :ゆっくり市ね :2008/06/01(日) 11:44:54 ID:YCcF3xn/0
>九州旅行いったことあるけど、山ばっかりでほんとつまらなかった。
何?この成りすましは。
「九州まで遊びにいくかいな?」って大阪弁のつもりなんだろうな。
南九州~京阪神の人までが参加するこのスレでそれが通じると思っているのか?
まあ、>>323は名前が「ゆっくり市ね」で元々バカなんだろう。
327:名無し野電車区
08/06/02 14:56:18 pUU4J+fD0
大体、何で今まであちこちにムリムリ空港作ったんだよ!
空港の費用を回収できないまま新幹線なんてどうかしてるよね。
しかも、新幹線によって在来線が廃止になるのが個人的に許せない
鉄道って一度廃止になると二度と復活できないんだぜ。
100年後、在来線は都市部だけで、あとは新幹線しか残ってないと思うとマジで怒りだな。
328:名無し野電車区
08/06/02 20:47:53 ItLADHQMO
「在来線を捨ててまで、新幹線が欲しいのか?」を、
整備新幹線建設前に国が住民に考えさせているのだが、
結論を出しているのは住民でなく、
土建屋の仲間達だと言う事だ。
新幹線は駅を作る自治体が建設費用を負担するルールにならないか?
当然、延伸の場合は開業済の繋がっている駅も負担。
329:名無し野電車区
08/06/02 20:58:51 d1iajbLf0
>>327-328
とりあえず博多~八代の在来線は廃止にはなりませんので。
330:名無し野電車区
08/06/02 21:23:01 NfxfergT0
>>327-328
とりあえず新幹線の開業で博多~久留米の普通・快速列車も便利になりますので。
331:名無し野電車区
08/06/02 21:48:49 ccuBT9Dw0
「とりあえず」ときちんとつけているのがすばらしいw
ちゃんと上場を意識してるな。
332:名無し野電車区
08/06/03 04:04:43 tnWqBAwC0
はい~
強気の乗客数発表して半分もいかなくて涙目w
住民どもはせっせと税金納めろ
払えなければたこ焼き販売車もとりあげるよ。
土建屋さん、キックバックわかってるんだろうな、ここまでお膳立てしてやったんだ。
選挙のボランティアもよろすく。
333:名無し野電車区
08/06/03 04:29:11 sbBov4W50
お決まりの
東京キー局が映さない大阪
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
東京がでっち上げる偽りの大阪像
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
334:ほのぼの南国
08/06/05 18:35:19 3q6hZFaJ0
東京の方が、大阪より人気があるのは分かるが、飛行機は使い勝手が悪いのでは?
当日の飛行機を予約できるか出来ないか分からないでは、飛行機は使おうと思わないのでは?
プロ野球の野球場がなぜドーム球場にするか?
雨が降っても試合が出来、安心してファンが観戦しやすくなるためじゃないかな?
それと同じで、確実性がない飛行機では使い勝手が悪いと思う。
その点、新幹線は自由席があるため、好きな日365日、深夜以外の好きな時間に 乗れる
この点は大きいのではないかな。
これ読んでいないので上げておきます。
335:ほのぼの南国
08/06/05 18:39:04 3q6hZFaJ0
国民性を抜きにして語れないでしょ。
それに関西への集団就職の最大の出身者は九州だからね。
四国や中国地方を合わせた数よりも多かったわけだし。
そもそも九州人は関西に対してコンプレックスが強いし。
ところで九州の関西における転入転出超過数を書いておくよ。
1955年 22000人九州の転出超過
1960年 60000人の九州の転出超過
1965年 75000人の九州の転出超過
1970年 66000人の九州の転出超過
過去に九州と関西とではそういういきさつがあるからな。
これも上げておきます。
336:ほのぼの南国
08/06/05 18:45:04 3q6hZFaJ0
そもそも大阪まで金が高いと言っているが、それなら鹿児島とそんなに
変わらない福岡までわざわざ金を出して遊びに行かないんじゃないかな?
九州人は遊び好きだからいいと思ったら金を出すんじゃないかな?
何はともあれ九州新幹線で大阪の直通効果が今現在叫ばれ
↓
2010年くらいから大阪の旅行特集がおおくなり
↓
2011年梅田北ヤードと九州新幹線が開業が重なり、福岡市の存在感が
低下、本屋にも福岡関連が半分になり、大阪と福岡関連が半々となる。
そんな感じになるんじゃないかな。
337:名無し野電車区
08/06/05 18:46:16 lX6liIOLO
ニートは稼いでないからわからんだろ
338:名無し野電車区
08/06/05 18:49:08 Nx19hzMoO
>>335
福岡を除く九州各県からの転出先は
1位2位を福岡県と東京都で占めて
3位4位は近隣の県
これらが大半の割合を占めていて
大阪や兵庫、京都への転出なんてのはほんの僅か
福岡ですら大阪への転出割合は10%程度
大半が首都圏や九州・中国各県への転出
339:名無し野電車区
08/06/05 18:52:35 lX6liIOLO
ぶっちゃけ人口減少で日本がどうなろうと構わんが、ほの南の相手は楽しいなぁw
340:名無し野電車区
08/06/05 18:55:51 IShVieytO
少なくとも福岡県民は関西など眼中にないのは確かだな。
関西なんてどうでもいい。
やはり首都圏とか景気のいい愛知周辺の方やろ。
341:ほのぼの南国
08/06/05 19:00:10 3q6hZFaJ0
>307
新幹線のメリット
・ 朝寝坊しても大阪に行ける。
・一時間ヘッドで時間がワンパターンで使い易い。
・仕事の都合で休みが変わっても自由席があるので365日自由につかえる
・飛行機は一回キャンセルしなければならないだけじゃなく、
空席があるかを確認して予約しなければならず、当日は予約がしにくい。
・大阪で新幹線で行くくらいなら飛行機で東京に遊びに行くと言っているが
羽田から渋谷まで時間が1時間かかるだけでなく、品川で乗り換えをしなければ
ならず、不便である。
・最後に飛行機だと1週間から旅行の計画を立てなければならないが、
新幹線の自由席なら深夜を除いて365日自由に使える。従って
横須賀から渋谷に遊びに行くような感覚で遊びに行ける。
金が高いという批判が多いがパチンコ代とそんなに変わらない。
342:名無し野電車区
08/06/05 19:00:48 lX6liIOLO
大阪は今3大都市圏の中では衰退してるからな
東京・名古屋に勝てないからって遠い九州をいじめるなんて弱い者いじめ好きだなw
と煽ってみる
343:名無し野電車区
08/06/05 19:17:02 Fza+HmdS0
>>340
首都圏はともかく、愛知もどうでもいいが。
344:名無し野電車区
08/06/05 19:28:44 Nx19hzMoO
利便性とか時間とか金とかだけでなく、文化的な要素もあるんだよな
福岡は福岡市がリトル東京と呼ばれるように、東京嗜好
大阪はバリバリの大阪弁と強烈な独特の文化が排他的な空間を生み出していて、九州人はすんなり溶け込むことが出来ない
周りは皆関西弁
よく喋る
店の人が「お釣50万円や」と言って来る→「ひく」→「なんや反応薄いなぁ」とひき返される
何やら騒がしい
関西弁
うるさい、だまれ、大体何だよこの看板群
センスが良く分からん
どうでもいいがそこのババア氏ね
エスカレーターにしろ左右逆、落ち着かない
一方の東京は福岡をそのまま大きくした感じ
さらに日本各地から人が集まっているため、さほど排他的でない
大阪は異文化圏を楽しむという意味で「観光」「旅行」で訪れる場所であって、「気軽に遊べる」場所ではない
345:名無し野電車区
08/06/05 19:32:44 IShVieytO
>>344
同感
346:名無し野電車区
08/06/05 19:38:47 DOmuDA3U0
>>340
>少なくとも福岡県民は関西など眼中にないのは確かだな。
>関西なんてどうでもいい。
>やはり首都圏とか景気のいい愛知周辺の方やろ。
スレタイ的には「福岡市が通過都市になるか?」であり、
>>340がいう「福岡県民は関西など眼中にないのは確かだな」は、
あまり関係ないんじゃないか?
九州新幹線が全通したときの熊本・鹿児島が福岡をパスするか否か話だから。
なのに、福岡県人がである>>340がわざわざ「関西など眼中にない」というと、
かえって危機感がある様にみえる。
もしくは、>>340自体が関西にコンプレックスを持っているように見える。
九州新幹線に関係しない愛知・首都圏まで持ち出して、関西を強く否定してるし。
347:名無し野電車区
08/06/05 19:42:24 Fza+HmdS0
>>346
福岡県=福岡市、じゃないし。
348:名無し野電車区
08/06/05 19:47:50 Nx19hzMoO
>>346
>>340ではないが一言
かなり関係があると思う
・筑後
・北九州民は山陽新幹線があるのにも関わらず大阪でなく福岡や東京に出ている
349:名無し野電車区
08/06/05 19:53:44 Fza+HmdS0
>>348
筑後には山陽新幹線はありません。
350:名無し野電車区
08/06/05 20:01:39 Nx19hzMoO
>>349
アホか
何処に筑後に山陽新幹線が通っているとか書いてあるんだ
ここは九州新幹線全通後の流動を取り上げているスレだろ・・・
351:名無し野電車区
08/06/05 20:03:30 DOmuDA3U0
>>347
>>>346
>福岡県=福岡市、じゃないし。
いや、それは分かってますよ。
ただ、九州新幹線開通で福岡の人が関西はどうでもいいと表明するのが、
不自然だと言いたいかっただけです。
>>343
>>>340
>首都圏はともかく、愛知もどうでもいいが。
これは同意ですよ。
九州新幹線が全通しても、これらの地域へ行くのは主に飛行機で変わらないですし。
352:名無し野電車区
08/06/05 20:06:23 Fza+HmdS0
>>351
いや、分かってないから
>なのに、福岡県人がである>>340がわざわざ「関西など眼中にない」というと、
>かえって危機感がある様にみえる。
って書いたんでしょ。
福岡都市圏以外の福岡県民にとって、福岡市が通過都市になろうがなるまいが
どうでもいいことなんだから。
353:名無し野電車区
08/06/05 20:07:40 Fza+HmdS0
>>350
お前の>>348の書き方は、そういう誤解を受けられても仕方がない。
354:名無し野電車区
08/06/05 20:13:37 IShVieytO
てか細かい事なんてどうでもいい
要は糞スレ
355:名無し野電車区
08/06/05 20:28:46 Nx19hzMoO
>>353
箇条書きなんてのは小学校で習うもんだぞ・・・
356:名無し野電車区
08/06/05 20:31:41 dT/UBrIL0
福岡が大阪に吸われる?ww
誰が衰退・犯罪都市に行くんだろうかwwww
大阪に行くなんて殺されに行くようなものだろww
357:名無し野電車区
08/06/05 20:33:54 Fza+HmdS0
>>355
箇条書きってのはふつう名詞は名詞、文章は文章だけで構成されるもんだ。
名詞と文章を混同している時点で、お前の方が箇条書きというものを理解できていない。
358:名無し野電車区
08/06/05 20:37:32 DOmuDA3U0
>福岡都市圏以外の福岡県民にとって、福岡市が通過都市になろうがなるまいが
>どうでもいいことなんだから。
北九州圏等を無視した言い方ですみません。
ただ、「熊本・鹿児島が福岡をパスするか否か」を言いたかっただけです。
359:名無し野電車区
08/06/05 20:47:23 DOmuDA3U0
>>338
>>>335
>福岡を除く九州各県からの転出先は
>1位2位を福岡県と東京都で占めて
>3位4位は近隣の県
>これらが大半の割合を占めていて
>大阪や兵庫、京都への転出なんてのはほんの僅か
どの資料のいつの時点によるデータでしょうか?
順位だけで数値もないし。
・鹿児島県:東京・大阪に「ふるさと納税課」創設 営業活動を強化
URLリンク(mainichi.jp)
・[ふるさと納税] 都市住民の理解得たい
URLリンク(www.373news.com)
> 県は東京、大阪、福岡の事務所に、それぞれの所長をトップとする「ふるさと納税現地推進本部」を設置。総勢47人で、
>このうち納税課員の10人が“営業”の中心となる。
>関東で約100万人、関西で約150万人とされる県人会の関係者を中心に、
>県内で勤務した人を県が任命した「薩摩大使」(約1000人)なども対象にする。
これらの記事をみると、鹿児島県の転出先として関西は無視できないはず。
(なお、鹿児島→福岡の転出の数値は不明)
360:名無し野電車区
08/06/05 21:16:11 2U3Y76Q30
>>356
> 福岡が大阪に吸われる?ww
> 誰が衰退・犯罪都市に行くんだろうかwwww
> 大阪に行くなんて殺されに行くようなものだろww
【H20年1月~3月の犯罪件数】
<殺人>
福岡県 19件 (人口100万人あたり 3.76件)
東京都 41件 (人口100万人あたり 3.26件)
大阪府 24件 (人口100万人あたり 2.72件)
千葉県 16件 (人口100万人あたり 2.64件)
愛知県 16件 (人口100万人あたり 2.20件)
神奈川 19件 (人口100万人あたり 2.16件)
<レイプ>
福岡県 36件 (人口100万人あたり 7.13件)
東京都 56件 (人口100万人あたり 4.46件)
埼玉県 28件 (人口100万人あたり 3.97件)
大阪府 33件 (人口100万人あたり 3.74件)
北海道 18件 (人口100万人あたり 3.20件)
愛知県 22件 (人口100万人あたり 3.03件)
千葉県 18件 (人口100万人あたり 2.97件)
神奈川 18件 (人口100万人あたり 2.05件)
警察庁犯罪統計(1月~3月)
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
人口はH17年国勢調査
URLリンク(www.stat.go.jp)
361:名無し野電車区
08/06/05 21:55:18 LgyBK43K0
>>342
シャープ・松下の特集はテレビではやらないから知らないんだねw
九州の情報難民乙w
最近は名古屋景気にも陰りが見えてる。オフィスビルの空室率とその上昇度は
名古屋>>首都圏>関西 なわけだがw
あ、福岡、忘れてたねw
無論、福岡>>>>>>>>>>>名古屋・・・だよwww
それから福岡が東京・東海志向なのは否定しないが、
大分・宮崎・鹿児島は基本大阪志向なんだよ。
それに大分にはダイハツが大規模投資をしているわけで。
362:名無し野電車区
08/06/05 22:42:25 IShVieytO
大分のダイハツ九州は元々は群馬のダイハツ車体が移転したものであって大阪のダイハツ工業とは別会社。
363:名無し野電車区
08/06/05 22:42:48 kkPGpVpo0
>>361
少なくとも大分・宮崎はスレ違いじゃね?
364:名無し野電車区
08/06/05 22:52:28 yu/HUj0O0
>>361
悪い、首都圏の者なんだw
田舎の札幌人が田舎の大阪を持ち上げてるのが面白くて面白くてw
365:名無し野電車区
08/06/05 23:30:57 DOmuDA3U0
>>364
>>>361
>悪い、首都圏の者なんだw
>田舎の札幌人が田舎の大阪を持ち上げてるのが面白くて面白くてw
九州人が多いスレに「首都圏の者」が何のためにここへ?
建設的意見をいうならともかく。
あと、田舎,田舎って、コンプレックスなのでしょうか?
366:名無し野電車区
08/06/05 23:39:28 9eHkq2kc0
熊本市民だけど、福岡と大阪では全く比べものにならないね。
八代と熊本くらいの差がある。
大阪の近くには、京都、神戸、奈良もあるし魅力的な都会だよね。
367:名無し野電車区
08/06/05 23:41:04 9eHkq2kc0
あと、東京なんて、所詮、坂東のイナカ町でしょう
納豆臭くて、俺は嫌いだね。
368:名無し野電車区
08/06/05 23:45:39 DOmuDA3U0
>>38 :ほのぼの南国
>>40
>>>38
>札幌人は嘘つきが多いのか
>>364で言ってた「田舎の札幌人」というのはこれのことですか?
そして、ここへ来たのは >>1 ほのぼの南国さんを追うため??
つまり、九州新幹線のことは二の次なんですね > >>364
>>366
>熊本市民だけど、福岡と大阪では全く比べものにならないね。
>八代と熊本くらいの差がある。
>大阪の近くには、京都、神戸、奈良もあるし魅力的な都会だよね。
>>367
>あと、東京なんて、所詮、坂東のイナカ町でしょう
>納豆臭くて、俺は嫌いだね。
成りすまし乙。
369:名無し野電車区
08/06/05 23:46:16 /+VOuxh40
せっかくだから、JR西は九州新幹線との接続を悪~くしたら面白いね。
JRQが在来線で使う手法のようにさ
370:名無し野電車区
08/06/05 23:58:01 LgyBK43K0
>>365
うん、わかったよ、福岡県民w
百歩譲っても、君が田舎出身であることは既知なわけだ。
さて、閉鎖中のお国自慢板からの難民はこれくらいにして建設的な話題を続けてくれ。
まぁ2chで期待する方もおかしいかも知れんが。
371:名無し野電車区
08/06/05 23:58:08 DOmuDA3U0
>>369
>せっかくだから、JR西は九州新幹線との接続を悪~くしたら面白いね。
>JRQが在来線で使う手法のようにさ
JRQのダイヤを考慮しないことはできても、わざわざ悪くはできないと思う。
(そんなアルゴリズムのプログラミングにすること自体が大変)
むしろ、JR西は博多-小倉間をもっと新幹線で奪うようにすると思う。
(2,4枚切符に対抗する施策をとるとか)
372:名無し野電車区
08/06/06 00:36:59 w7IQ3LLcO
結論:福岡衰退
このスレ糸冬
373:名無し野電車区
08/06/06 08:07:06 PiiirVNF0
だから、九州新幹線について話そうよ、鉄道路線・車両板なんだし > >>370
374:名無し野電車区
08/06/06 09:10:37 lQGeuBjd0
>>369
そんなことしたら九州新幹線の利用率(特に熊本以北)が悲惨なことになるだろうね。
>>370
だからなんで福岡「県民」なんだよ?
福岡「市」が通過都市になろうがなるまいが、福岡都市圏以外には関係ないっつーの。
375:名無し野電車区
08/06/06 11:59:08 psXIwgO60
福岡・北九州・筑豊・筑後の地区別に考えないと。
(もしかすると、この分け方自体にも批判が来るかも・・)
376:名無し野電車区
08/06/06 12:25:40 /GaH8mYZ0
>>375 大まかにそういう区切りは妥当だと思う。俺の勝手な見方で語る
北から・・・
北九州:基本的にほとんど影響なし。初年度は乗客は増える可能性あり
福岡:熊本以南からの客(乗客、買い物観光など)の入りが見込める
筑豊:すでに新幹線建設のセメントで大もうけした。ところが開通後はまったく無関係。
筑後:どっちつかず。特にメリットはない。鹿児島に行く客で筑後周辺はダメージか。
結局被害を受けるのは、熊本と鹿児島。とくに在来線廃止で
元鹿児島線沿線の住民の利便的な被害や経済的な被害が懸念。
377:名無し野電車区
08/06/06 12:41:35 lQGeuBjd0
博多~新八代の在来線は廃止になりません。
378:名無し野電車区
08/06/06 13:18:58 Qu03t0IR0
>>367
納豆嫌いは熊本から出ていけ!
379:名無し野電車区
08/06/06 16:46:39 psXIwgO60
378さん。366と367は典型的な成りすましですよ。
この2つを並べたら分かり易いと思う。(空行は抜きました)
>>366 :名無し野電車区:2008/06/05(木) 23:39:28 ID:9eHkq2kc0
>熊本市民だけど、福岡と大阪では全く比べものにならないね。
>八代と熊本くらいの差がある。
>大阪の近くには、京都、神戸、奈良もあるし魅力的な都会だよね。
>>367 :名無し野電車区:2008/06/05(木) 23:41:04 ID:9eHkq2kc0
>あと、東京なんて、所詮、坂東のイナカ町でしょう
>納豆臭くて、俺は嫌いだね。
それにしても、熊本人が「東京=坂東」って発想をすると思うか?
ヘンな考えですね。
380:名無し野電車区
08/06/06 16:54:37 pCGRQGltO
あのさぁ、ここのスレタイを読んで思ったけど、
福岡が衰退するかもね?というスレだから、
結論としては「そうかもね?でもわからない。」だと思う。
正直、衰退しようが繁栄しようが、大半の人はどうでも良くて、
便利になればそれでいいし、特急街道に新幹線ができただけ。
議論する必要も無いのでは?
381:名無し野電車区
08/06/06 17:53:18 psXIwgO60
>>380
いや、それではスレ終了になる。