08/08/10 19:05:34 oxP/I1DW0
>>877
PDCを通勤車扱いするのも微妙だな。
キハ141の定員は101名だよ。
731系3両だと定員435名だが、
141+142+40の3両なら、300名乗ればもう100%越えだ。
ちなみに721系も3両編成だと定員269~275名。
882:名無し野電車区
08/08/10 19:19:39 oJcgxC2p0
日中一時間に三本でがたがた言うなよ 同じ日中一時間に三本の路線の京成金町線の
駅の乗降人員は 金町26,482人、柴又9,808人、高砂81,147人だぜ?
太平なんか600~700人ぐらいだろ?一時間に三本も走ってるだけありがたく思え
首都圏のラッシュからすれば学園都市線の混雑なんて混雑とは言えねぇレベルだな
883:名無し野電車区
08/08/10 19:29:21 zWckgSaH0
首都圏のラッシュが異常なんだって
884:名無し野電車区
08/08/10 20:13:33 RfS+1hGS0
札幌駅を立体化する際に、計画を誤ったと思います。
方向別複々線区間を桑園までにして、桑園―八軒間はかつての福知山線の尼崎―塚口間のように配線すればよかったのであり、
当時の札沼線の需要が今ほど望めなくても準備工事しておくだけでも…
桑園―八軒間の単線が意外にネックとなっているように思う。
札沼線はかなり昔は全線廃止論も立ち上がった路線だが、もしその通りになっていたら、地下鉄南北線が当別まで"廃線跡"沿いに伸びていたんだろうね。
885:名無し野電車区
08/08/10 21:11:03 Pq5tmWGZ0
>>882
それって「ヒマラヤに比べたら富士山なんて高い山とは言えない」と言っているのと同じだ
首都圏に住む奴は世界の中でも極端なところにも拘らず標準と思っている節があるな
886:名無し野電車区
08/08/10 23:18:08 +CMWOsqq0
首都圏と単純に比較するな
887:名無し野電車区
08/08/11 01:26:48 Y5/5VQL30
東京に住んでるんだかどうなんだか知らないが、そんなに混雑した電車がいいのかい?
あの混雑はすごいけど、つまりサービスレベルはおもいっきり低レベルだと言わざるを得ないんだよ?
東京の場合、これ以上の輸送力強化が限界にきてるから、仕方無いんであって、
札幌の場合、まだまだ輸送力強化=サービスレベル向上の余地はあるんだよ。
なら、もっと良いサービスをしてくれってのが利用者として当然だろ?
電車は混んでたほうが都会っぽいとでも思ってるのかい??
そんな風に思ってるのは東京とかに住んでて、2chのこういう地方のスレに書き込むごくごく一部のオタだけだよ?
自分とこの鉄道会社の劣悪サービスを晒して、地方に住んでる人間に対していい気になられても、勘違いも甚だしい。
888:名無し野電車区
08/08/11 10:40:10 vYTzcnkTO
こっちにも首都圏厨(本当はバリバリの道民)かw
889:名無し野電車区
08/08/11 10:43:47 vYTzcnkTO
>>884
函館線と札沼線の高架事業の背景くらい調べてから書けよ
暇な夏休みなんだろ?
890:名無し野電車区
08/08/11 13:13:04 ONpq4CAF0
混んでる電車と複々線と16両編成が次々に来る事と押し屋に
押される電車に都会を感じて憧れることが悪いことでつか?
891:名無し野電車区
08/08/11 14:55:56 m+Uik6q20
4) 都市計画及び鉄道高架事業
1 JR函館本線・JR札沼線連続立体交差事業
① 都市計画決定 札幌圏都市計画都市高速鉄道(昭和51年12月21日北海道告示第4062号)
札幌圏都市計画都市高速鉄道の変更(昭和61年3月20日北海道告示第 386号)
② 事業名称 JR函館本線・JR札沼線連続立体交差事業
③ 事業主体 札幌市
④ 完成年度 昭和53年度~平成3年度(昭和63年11月3日一次開通)
⑤ 事業費 約872億円
・事業負担区分 ・事業施工区分
札幌市負担 約739億円(85%) 札幌市施工 約262億円(30%)
国庫補助 約433億円(59%) JR北海道施工 約610億円(70%)
市 税 等 約306億円(41%)
JR北海道負担 約133億円(15%)
⑥ 事業区間及び延長 総延長 約9,160m
函館本線(新琴似通~苗穂駅部) 約7,160m
札沼線(桑園駅部~下手稲通) 約2,000m
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
892:名無し野電車区
08/08/11 14:56:55 m+Uik6q20
3 JR札沼線連続立体交差事業
① 都市計画決定 札幌圏都市計画都市高速鉄道(平成8年9月20日北海道告示第786号)
② 事 業 名 称 JR札沼線連続立体交差事業
③ 事 業 主 体 札幌市
④ 事 業 期 間 平成8年~平成12年(平成11年8月22日 一次開通)
⑤ 事 業 費 約181億円〔運輸施設整備事業団(旧:鉄道整備基金)事業費を含む〕
・事業負担区分 ・事業施工区分
札幌市負担 約85億円(47%) 札幌市施工 約 10億円(6%)
JR北海道負担 約96億円(53%) JR北海道施工 約171億円(94%)
⑥ 事業区間及び延長
札沼線(新川通~創成川通) 約3,700m
893:名無し野電車区
08/08/11 20:40:37 nCGd1kez0
札 幌~新 千 歳 空 港 複 々 線 化の会2
スレリンク(rail板:118番)
118 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 13:06:45 ID:TNPubvzE0
誇大妄想スレの保守も面白いもんだ
脳内過疎道民の相手をするのもただで暇つぶしと思えばこれも良いか アハハ
3両・6両チョロチョロ編成で複々線だそうな ヒヒヒ
894:名無し野電車区
08/08/11 23:29:02 o9plZE0Y0
首都圏との比較しても始まらない。
首都圏には首都圏の事情、
北海道には北海道の事情があるんだ。
そこを理解してここに参加せよ。
895:名無し野電車区
08/08/12 02:00:12 jx2oB2z30
>>875
個人的には、白石~平和、平和~新札幌は駅はいらないと思う。
両方とも新駅作ると駅間距離が非常に短くなるし、特に平和~新札幌なんて
偽時計台のあたりに駅作るとしても、それほど乗客はいなさそう。
そもそも、白石~平和、平和~新札幌、ともに駅間にセクションがあるし
駅自体作れるのか?これについては対処可能な方法があるのかもしれんが
896:名無し野電車区
08/08/12 05:38:47 ngNDFvMp0
>>890
別にあんた自身がそれで満足ならいいんじゃね??
毎日大変だね。ごくろうさん。
897:名無し野電車区
08/08/12 11:19:12 RJHPHQs+O
>>875
地下鉄ならわかるがJRでそれは無理だろ
898:名無し野電車区
08/08/12 11:25:20 RJHPHQs+O
>>884
とりあえず桑園―八軒間は東側が競馬場の横のただの砂利道、その先は高架が不自然に2線幅→1線幅に凸字状になってるのでやろうと思えば複線化は可能
つまりJRのやる気次第。
個人的にはさっさと学園都市線跡を南北線に手渡し、麻生~あいの里公園までシェルター付高架で運行してほしい
あいの里~医療大学はバス、医療大学以北は廃止、バス転換
899:名無し野電車区
08/08/12 12:39:32 5yS/bWFm0
駅間を短くした方が良いと思うのは道民の考え方。
駅間を長くした方が良いと思うのは首都圏民の考え方。
900:名無し野電車区
08/08/12 13:04:19 ANgDFc9L0
何よりもこれだけ人乗ってるのに2ドアのままってのがひどすぎる
901:名無し野電車区
08/08/12 17:19:41 d5V8D1MG0
>>900
3ドアにするほどの利用者はいないような・・・。