08/05/05 19:03:54 qdhJvDFLO
糞スレ立てるな>>1
3:名無し野電車区
08/05/05 19:04:16 SlP44Ir+O
関連スレ
凸凸営業キロ日本一・山陰本線part19凸凸
スレリンク(rail板)
4:名無し野電車区
08/05/05 19:04:49 U4W6Mx3q0
前スレ
【山陰特急2】スーパーはくと・はまかぜ・やくも
スレリンク(rail板)
【山陰特急3】スーパーはくと・はまかぜ・やくも
スレリンク(rail板)l50
5:名無し野電車区
08/05/05 20:50:34 FBSiqpJLO
今日みたゆったりやくもの幕がマリンやくもだったんだけど……
6:名無し野電車区
08/05/05 20:55:52 i02orA710
山陰特急じゃなくて陰陽連絡特急だろ…
山陰特急と言えば、スーパーまつかぜのことだろ。
7:名無し野電車区
08/05/05 20:59:28 ZesXMMwL0
>>5
高松発着・・・何年前の幕でしょうかw
8:名無し野電車区
08/05/05 21:33:02 sDaChai8O
上りやくも、遅れて飛ばす飛ばす飛ばす。山陽本線を130㎞/h近くで走行中
9:名無し野電車区
08/05/05 21:41:17 jSUq1tGEO
国土交通省に通報しなくていい?
10:名無し野電車区
08/05/05 22:35:45 sDaChai8O
120までは問題なし、だし、>>8も130ぴったしとは言ってないし、125までは誤差でいいんじゃない?この速度域なら軌道も傷まないし。
実況はまずいな
11:名無し野電車区
08/05/05 22:36:54 sDaChai8O
次からは陰陽連絡スレでやるわ。スレ違い、すまん
12:名無し野電車区
08/05/05 22:43:52 jSUq1tGEO
いや、スレ違いでは無いし、2chだから嘘か本当か見極めないとね。
13:名無し野電車区
08/05/05 22:45:54 jSUq1tGEO
あと、冗談なのかもね。
14:名無し野電車区
08/05/06 00:29:28 ra3oxYfH0
ってか、誰が速度計見てんだ?ww
15:名無し野電車区
08/05/06 00:44:01 0t1gUyDa0
1分間ジョイントの数を数えてみたら速度がわかる
120Km/h / 60min /25m = 80回
130Km/h / 60min /25m = 86.6(87)回
1分以上最高速度が出せればの話だが
30秒では120Km/h=40回 130Km/h=43.3(43)回
15秒では120Km/h=20回 130Km/h=21.6(22)回
↑はどっかのスレにあったのを持ってきたので参考に。
16:名無し野電車区
08/05/06 00:59:38 868xR07n0
>>1
乙
>>15
へー。参考になったわ。Sおきの前面動画持ってるから
何処で何km/h出してるか調べてみよう。
しかしやくもでも130近く出すこともあるんだな。
試験で180km/h出したってのは聞いたことあるんだが。
17:名無し野電車区
08/05/06 01:31:13 ECIr1cqaO
ずっと定尺レールが続くわけじゃないし(山陽本線だし)、モータ音がやたらうるさいんで、ジョイント音で判断はチトな。
山陰本線の赤碕~淀江あたりの直線なら楽勝かな。
18:名無し野電車区
08/05/06 01:40:46 ra3oxYfH0
ロングレールでは話にならない件・・・
しかも、あの辺はやたらと開けているんで風景の流れでは
正確な速度を体感できない
19:名無し野電車区
08/05/06 07:17:32 bfegMFUl0
普段130km/hを出さない区間でその速度をを出すと踏切の動作に
問題が出てくるので>>8は嘘。中の人の話。
20:名無し野電車区
08/05/06 09:10:14 d2wgQB5g0
やくもの窓際の席の足元にあるものなんじゃ。
足が伸ばせない。何か管でも通っているのか?
設計ミスだよね。
21:名無し野電車区
08/05/06 10:29:01 y/TRXt/H0
去年のゴールデンウィークに比べ連続休日が減ったから、今年の山陰特急の
利用客は減っているのかな?
去年の米子支社4/27~5/6特急利用客は前年比101%の98905人。
やくも・サンライズ55743人、Sはくと25310人、Sいなば7258人、
Sまつかぜ・おき(出雲市-浜田)10527人、はまかぜ(岩美口)67人。
山口線のSおきは8200人だった。
22:名無し野電車区
08/05/06 11:31:32 bfegMFUl0
>>20
ゆったり編成に乗れば解決。
381系じゃなくても足元にダクトがある車両はいくらでもあるんだが・・・
23:名無し野電車区
08/05/06 13:05:15 bfegMFUl0
>>6
鳥取県・島根県方面への昼行特急のスレということで、問題なし。
米子支社と智頭急行の昼行特急とも言えるね。
格下げ厨もあっちへ隔離されたし、田舎叩き厨や はくと厨さえ出てこなければ
平和なスレになるだろう。
24:名無し野電車区
08/05/06 14:36:13 eNB2Zdqi0
いなばは因美線内でも振り子使ってるの?
因美線内は高速走行しないんだから意味無いと思うんだけど。
25:名無し野電車区
08/05/06 15:31:50 Z38r7jNy0
うんにゃ、少しは高速化されたぜ、因美線内も
26:名無し野電車区
08/05/06 15:49:18 Z2Z3frXgO
いそかぜさんべも廃止になって久しいな…
27:名無し野電車区
08/05/06 16:11:00 lVek/pAxO
因美線は振り子停止しているはず…
智頭急行のみ振り子使用。
28:名無し野電車区
08/05/06 18:18:05 y/TRXt/H0
パノラマリニュ車の4,518,19号は、5/13~6/9、6/18~6/20は
検査のため一般車両のようです。
29:名無し野電車区
08/05/06 19:05:11 gk55/01eO
28さんの書き込みで納得できました。
つい先ほど通過のやくも19号(ゆったり色パノラマ編成)出雲市行きの最後尾のヘッドマークが空白だった。
30:名無し野電車区
08/05/06 23:30:22 lR2myzsn0
>>27
今は、走行区間全線で振り子使ってる。
因美線内は無理やり感たっぷりだけど。
31:名無し野電車区
08/05/06 23:32:03 NdK7tm6v0
>>30
因美線内もっと飛ばせないかね?
32:名無し野電車区
08/05/06 23:34:20 ra3oxYfH0
>>22
昭和は遠くなりにけり
33:名無し野電車区
08/05/06 23:36:39 lR2myzsn0
>>31
トンネルに車体擦ってよければw
34:名無し野電車区
08/05/06 23:43:58 82RF2TjV0
URLリンク(rail-j.com)
本誌7月号「スーパーはくと」の記事に関して、HOT7000系車両の特徴でもある振子の機能を働かせて走行する区間は
智頭急行線内だけではないかというご指摘を何件か、いただいています。智頭急行が開業し、「スーパーはくと」が走り始
めた時点では、最高速度130km/h、かつ曲線での速度制限緩和という運転条件は智頭急行線内だけでしたが、鳥取地区
での山陰本線・因美線の高速化工事完成にあわせ、2003年10月から、因美線智頭?津ノ井間では最高速度95km/h、
津ノ井?鳥取間は110km/h、曲線通過速度はともに本則+10km/h、山陰本線鳥取?倉吉間では最高速度120km/h、
曲線通過速度は曲線半径により本則+20ないし30km/hとなっています。同区間を走るキハ187系による列車も同じ条件です。
これにより2003年10月改正時点では大阪?鳥取間は最速2時間19分(10分程度の短縮)となっていました。単線区間での
行き違い待ち合わせなどで列車により到達時間には幅があります。現行ダイヤは2003年10月時点と比べて若干延びており、
JR神戸線における快速電車等のダイヤ見直し措置による影響も見受けられます。現行の最速列車は大阪?鳥取間で2時間24分です。
35:名無し野電車区
08/05/06 23:46:47 q1RVstJfO
>>31
緩和曲線が取れない(足りない)関係で、振り子を有効に使えない。
36:名無し野電車区
08/05/07 01:11:41 YLYBGyEE0
何とかして鳥取ー大阪間を25分短縮して下さい。
37:名無し野電車区
08/05/07 02:21:22 S9JqIJCX0
>>30
山陽本線も?ATS増設なんかしたか?
38:名無し野電車区
08/05/07 19:56:03 XgZNk0l2O
例の事故で仕方なくやったんじゃね?
39:名無し野電車区
08/05/07 20:25:39 2bFG0CzSO
>>37
1区間乗ればわかる。
40:名無し野電車区
08/05/07 22:09:08 9LRjxoZW0
>>36
ANAに頼めば?w
41:名無し野電車区
08/05/07 22:50:22 rlH6g8JR0
GWに実家に帰ったら、郡家駅に売店兼食堂みたいな店ができてた。
ついでに浮浪者風の男も駅の周りをうろついていた。
42:名無し野電車区
08/05/08 00:31:35 XOUIvQBF0
連休のJR利用者はやや減少 URLリンク(www.nhk.or.jp) 5月7日
4月25日から5月6日までの大型連休の期間中、山陰地方を発着するJRの特急列車を利用し
た人はあわせておよそ10万7000人で、去年と比べて4%減少しました。
JR西日本米子支社のまとめによりますと、6日までの12日間に山陰地方を発着する特急列車
の利用者は、10万7296人で、去年の大型連休の同じ期間に比べて4780人、率にして4%下
回りました。
このうち、山陰地方に向かう特急列車の利用者は5万3740人で、山陰地方を出発する特急列
車の利用者は5万3556人で、いずれも去年を4%下回りました。
また、大型連休の前半となる先月25日から30日の6日間の利用者は、3万9555人で去年を
17%下回った一方、後半の今月1日からきのうまでの6日間の利用者は、6万7741人と去年を
5%上回りました。
特急列車以外の利用者では、妖怪のブロンズ像などで人気を集める境港市にあるJR境線の
境港駅の乗車券の販売が2.7%伸びました。
JR西日本米子支社では、「ことしは長期の休みが取りにくかったため利用者が減少したと考え
られる。連休後半の伸びには暫定税率の復活によるガソリンの値上げも影響したのではないか」
と分析しています。
43:名無し野電車区
08/05/08 01:11:59 nMg5+KQ00
今日やくも5号のパノラマを楽しんできますノシ
思い立ったのが昨日で、無理だろうなとマルスを叩いてもらったら……
グリーン車残席 22/22の表示……
シーズンオフにもほどがあるだろwwww
44:名無し野電車区
08/05/08 01:50:48 17Y4z0aU0
>>43
たぶん朝の上りなら少し乗客がいるかもしれんな。
米子支社限定発売のグリーン車往復割引切符があるので。
45:名無し野電車区
08/05/08 07:26:43 TTHT6UgM0
>>40
冷静な返レス乙。w
46:名無し野電車区
08/05/08 09:39:30 ne4vRC+E0
>>42
意外と県外からの観光客は伸びなかったのか
他の交通機関を利用したのか
銀山にはバスが多いか
47:名無し野電車区
08/05/08 10:42:49 p/7/cCRi0
GWの高速下り・・3日と4日に岡山道が高梁SAで16キロ、
米子道が久世IC付近から6キロ程度渋滞してたな。
擂鉢山TNが4車線になったのにあそこで混むとはちと意外だったが。
48:名無し野電車区
08/05/08 15:49:22 GWWh8WpT0
381はいつまで使い続けるのだろう。
全編成ゆったり化ってことは当分使い続けるってことなんだろうけど。
まさかフリーゲージ待ちとかではあるまい?
49:名無し野電車区
08/05/08 19:24:31 nMg5+KQ00
43だけど、ごめ、10人くらい乗ってた
22/33とでも見間違えたのかもしれん
んで、やくも5号のあとにまつかぜ、いなばと乗り継いだけど
381の疲労具合がよくわかりましたorz
GCT導入まで待てないぞ
50:名無し野電車区
08/05/08 20:19:09 FynS5TvVO
フリーゲージを入れたいが為の、381リニュ。
逆に遅くなりそうだけど。w
今、新車入れたら(ry
51:名無し野電車区
08/05/08 20:23:57 U9aBOGlpO
>>47、くせぇインターあたりは、上野ΡΑからの2→1車線で今でもボトルネック。
52:名無し野電車区
08/05/09 10:36:31 MxrbzIQnO
>43
やくも5号はゆったりやくも?
53:名無し野電車区
08/05/09 11:39:12 LLe2xs5l0
>>52
5号はゆったり編成だけど、検査のため13日からしばらく未更新編成で運転。
54:名無し野電車区
08/05/09 17:29:34 BqXOhKof0
大型連休中の利用者
前年比
いなば *7735人 89.6%
やくも 58102人 97.5%
サンライズ 2879人 99.3%
はくと 2.7万人 89%
軒並み減少だな、特に智頭急行はやばい、山陰道開通の影響がでかかったか
こりゃ鳥取道が開通したら、減便減車だな
55:名無し野電車区
08/05/09 18:35:04 qGHxEL6b0
>>54
>こりゃ鳥取道が開通したら、減便減車だな
wikipediaによれば、そんなわけないってよw
「智頭急行には経営に急激な影響を与えると予測される要素は現時点でほとんど無い
(鳥取自動車道の開通で高速バスの速達化が予想されるが、時間面での優位を覆すには至らない)。
と書いてあるw
56:名無し野電車区
08/05/09 18:41:15 +LrXo5qQO
>>55
いっておくがWikiなんて誰でも自由に編集できるネット辞典だぞ?
あんなもん根拠にすんなよ馬鹿が。
イミダス08に智頭急、北越急の記事あるがどちらも
「見通しは厳しい」
だとさ。
57:名無し野電車区
08/05/09 18:49:47 qGHxEL6b0
>>56
でも、たしか前スレでは、高速バスにはほとんど転移しないという結論だったと思うけど。
58:名無し野電車区
08/05/09 18:56:24 qGHxEL6b0
自分でログチェックしてみた。
前々スレ
569 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/01/26(土) 20:56:58 ID:m1QbyQNQ0
姫鳥線ができたらどうなるか色々意見が出ているが、ようは現在Sはくと
年間75万人、京阪神への日交高速バス25万人合計100万人の旅客流動
がどう動くかということだね。
鳥取-大阪が高速バスが現在の3時間10分から30分程度短縮されれば、
当事者である智頭急行社長が言っているようにSはくと利用客が2割以上減少
するというのが一番現実的なところでは。
つまり減少するSはくと利用者15万人が高速バスと自家用車に流れるという
こだろう。
前スレ
298 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/03/12(水) 08:43:41 ID:2LCEnMhJ0 ?2BP(0)
高速道路ができても高速バスの
年末、盆、GW、3連休は渋滞で時間がかなり遅れるよ
渋滞は読めないから、まだ定時でちゃんと来るスーパーはくと
の方がまだ優位
59:名無し野電車区
08/05/10 11:25:52 I/cfY9yf0
東海の381がこの連休で人知れず引退したな・・
かたや西日本はゆったりやくも改造まっしぐら・・orz
60:名無し野電車区
08/05/10 11:41:44 w8ill+L60
>>59
電車気動車含めて、恐らく全国最後の国鉄型特急車両になると思う。>やくも381系
国鉄末期に出てあまり国鉄っぽい顔じゃないキハ183系-500や
キハ185のほうが早く消えるかもね。
61:名無し野電車区
08/05/10 13:20:27 jnEftQ3N0
高速バスは直接なんばに行けるのが大きい。
買い物、観光以外でも
関空利用者も、はくと→新大阪→はるか と 日交バス→OCAT→バスと
どっちが便利かと言ったら安さからバスに軍配が上がる気がする。
いっぽう、はくとは新幹線乗り継ぎはもとより、
速達性・定時性と京都まで行ってるのがアドバンテージかな
62:名無し野電車区
08/05/10 18:45:08 X+20qTFEO
はくとの命もあと数年か
63:名無し野電車区
08/05/10 19:34:09 m+QUeFTz0
>>61
関空利用は、スーツケースなどの大きな荷物の持ち運びを
するのにバスを使うほうが大変楽で、安さ以上に魅力的。
バスの荷室、荷物を抱えての乗り換え、関空のバス到着位置の点で。
>>62
いくらなんでもそれはない。
64:名無し野電車区
08/05/10 22:30:05 2Vaui+oh0
>>62
はくとがなくなることはないが、短編成化は避けられないだろう。
6両編成なんて、よほどの繁忙期でないと見られなくなるんじゃないか。
>>63
空港連絡といえば、伊丹直行バスをつくってほしい。
鳥取空港は、東京行しかないし、鹿児島・宮崎や沖縄方面に行くのに苦労する。
65:名無し野電車区
08/05/10 22:48:43 2Vaui+oh0
伊丹直行バスを作ってくれたら、
伊丹~羽田便で東京に行くこともできる。
高速が開通したら、伊丹直行で2時間10分程度になる。
飛行機の待ち時間を1時間と考えても、3時間10分で羽田に着く。
運賃は、繁忙期でも合計1万5000円(バス+飛行機)。
全行程列車で行くよりは速いし、値段も安い。
66:名無し野電車区
08/05/10 22:49:53 2Vaui+oh0
>>65
あ、伊丹~羽田の時間を考えてなかった(鬱)。
合計4時間15分。
これでも、列車より1時間程度早い。
67:名無し野電車区
08/05/10 22:59:29 VutwDTQZ0
>>63
すれ違いだが宝塚インター(市立病院前)から阪急バス、もしくは少路駅からモノレールに
乗り換えれば伊丹空港に比較的楽に行ける。
68:名無し野電車区
08/05/10 23:44:37 m+QUeFTz0
>>64-66
渋滞や雪で、長距離バスだと空港連絡として全くアテにならないけど。
それから伊丹-東京便連絡の連絡バスを鳥取から出そうと思ったら
鳥取県とANAが何を言うか。
69:名無し野電車区
08/05/10 23:53:01 /3zhHUZl0
さすがに東京に行くのにバスで伊丹に行くようなルートを公に認めてしまうと、
供給過剰気味な山陰の空港の存在意義がますます薄れてしまうだろ。
高速道路が鳥取まで開通すると、若桜経由の高速バスがなくなって全部鳥取道経由になりそう。
俺は実家が29号沿線だから、もしそうなってしまうと俺的には鉄道の方が便利だわ。
70:名無し野電車区
08/05/11 00:05:21 2Vaui+oh0
>>68
冬場は雪の問題があるけど、夏場なら・・・
県が反対する根拠はないよ。
だいたい、前知事が、「鳥取~東京便の運賃が高いから、県外の空港を使おう」と呼びかけてたぐらいだしw
71:名無し野電車区
08/05/11 00:46:19 niqIap2Y0
>>70
山陰からは、岡山空港や広島空港の利用者もけっこう多いが、
それはマイカーで空港へ行く人ばかり。
なのに空港連絡バスがいっこうに走らないのはなぜ?
72:名無し野電車区
08/05/11 01:34:39 ZxYiEPfy0
>>71
まあ、正直な話、伊丹空港直行客だけで、バス1台/hの客がいるとも思えないので、
大阪行のバスが、伊丹に立ち寄る形が妥当なところだと思う。
中国池田から下りて、伊丹空港に立ち寄り、阪神高速にのって、大阪市内に向かえば、
時間ロスもさほど大きくないだろうし。
73:名無し野電車区
08/05/11 09:03:22 BIeJgqDG0
やはり鳥取道ではくとの運命は風前の灯なんだな
利用者半減は避けられないだろ、減便減車になるんじゃない?
74:名無し野電車区
08/05/11 10:10:12 j7lUAOLL0
>>73
減車はあっても減便はないだろう。よけいに悪循環になるばかり。
やくもも米子道ができて減車にはなったが、逆に増便になってる。
75:名無し野電車区
08/05/11 10:27:17 ZxYiEPfy0
高速道路開通後、日本交通にこんなダイヤで攻められたら、
はくとは厳しいんじゃないかな。
行先
05:00-07:55 大阪駅(各停・伊丹経由)
06:00-08:45 なんば(各停)
06:20-08:55 大阪駅(ノンストップ)
07:00-09:55 大阪駅(各停・伊丹経由)
07:20-09:55 なんば(ノンストップ)
08:00-10:45 なんば(各停)
08:20-10:55 大阪駅(ノンストップ)
09:00-11:55 大阪駅(各停・伊丹経由)
09:20-11:55 なんば(ノンストップ)
10:00-12:45 なんば(各停)
10:20-12:55 大阪駅(ノンストップ)
・
・
20:00-22:45 なんば(各停)
20:20-22:55 大阪駅(ノンストップ)
1日31往復と多すぎるように見えるが、
4列シートでも1両あたり定員38名、3列シートなら定員28人。
総提供座席は868~1178席で、決して過剰とはいえない。
で、もし需要が多ければ、車両と運転手さえ確保できればいくらでも増発できるわけだし。
76:名無し野電車区
08/05/11 10:32:03 ZxYiEPfy0
バスの魅力は、なんといっても、ダイヤの柔軟性。
大阪発の最終便も、たとえば大阪発22:00、鳥取着0:30とかいう便を設定すれば、
仕事帰りに1杯やりたい客、スポーツ観戦・観劇・コンサート帰りの客を根こそぎ捕まえられる。
77:名無し野電車区
08/05/11 10:42:21 ZxYiEPfy0
>>68
宝塚渋滞の件だけど、
午前は下り(西行)、午後は上り(東行)が渋滞することが多い。
だから、鳥取から伊丹空港を利用するときには、そこまで深刻な問題にならないと思うよ。
78:名無し野電車区
08/05/11 11:06:17 cPRLEIM90
宝塚の渋滞は新名神が神戸までつながれば緩和されるだろうけど、
それまではまだまだ定時性を武器に戦えるんじゃない?
>>75
梅田行きは新御堂を通るから、伊丹空港には寄れない。
つーか、伊丹空港に行きたいやつは>>67のルートでいいじゃん。
モノレールで行けばすぐだぞ。
79:名無し野電車区
08/05/11 11:10:02 j7lUAOLL0
>>75
なにこのダイヤ、わざわざ考えたの?
そんな暇があったらスーパーはくとに乗ってやれよ。
空港バスがどうかというのも、鳥取道が出来てからの話だ。
80:名無し野電車区
08/05/11 13:01:36 ZMvZRpcI0
鳥取空港-大阪間は便がないのね。
隣の米子や出雲間はあるよなあ。
やはり、大都会大阪から近いからこれを生かさない手はない。
Sはくとも2時間に1本なんてケチくさいことしないで、
毎時1本運行して利便性をよくして、観光キャンペーンをして
鳥取を活性化するんだ。
81:名無し野電車区
08/05/11 13:10:51 El9hOlgV0
>>80
JRが車両を持たない限りは土台無理な話。
米子支社は本社からも見下されてるねん・・orz
82:名無し野電車区
08/05/11 13:21:38 +PNi1zZq0
>>80
やくもが新見以北は、普通を犠牲にして増便しているからね。
鳥取だと郡家あたりまでの複線化は必要じゃろ。
83:名無し野電車区
08/05/11 16:31:04 zZ7okaDY0
>>75
高速開通後は若桜経由便の廃止。
BSも河原と福原のみになり宝塚、西宮北、用瀬などの廃止。
ここまでは決まってる。
どれくらい居るのか知らんが、街中通らなくなるから沿線の客ははくとにシフトするだろう。
それに、いくら早くなっても冬場の雪は言うまでもなく、阪神高速や宝塚付近で混んで遅れるのは通年変わらないから、
時短効果での増客はここで誰かが言ってる程期待できない。
早く着きたいならはくと、時間通りに着きたいならはくと、安くしたいならバス。
と現状の住み分けのどこが崩れるっていうのか?
84:名無し野電車区
08/05/11 16:44:25 Mjt1T9wsO
速達性 バス=はくと
定時性 はくと>バス
料金 バス>はくと
頻度 バス>はくと
座席 バス=はくと(バスが3列シートを採用したら、バス>はくと)
ってところか。
料金と運行頻度が、はくとにはかなりのネックと思われる。
85:名無し野電車区
08/05/11 19:17:31 JoMNsfcT0
>>82
>やくもが新見以北は、普通を犠牲にして増便
マジですか・・・。
それであんなに本数少ないんですね。
新見以北の普通・快速は、全車DCにして、
運用効率あげたら良いのに。
86:名無し野電車区
08/05/11 19:24:44 JBofdWey0
アホそんなんダイヤはありえないは、何人の乗るか分からんやろ架空でやめとけ
87:名無し野電車区
08/05/11 19:28:29 LdqhZw6bO
日本語でOK?
88:名無し野電車区
08/05/11 19:36:40 71UMMwaR0
もうバス話はいいったら・・・
>>82
伯備線新見以北の各駅停車本数は、昔からあんなもんだが。
>>85
運用効率のことよりも、せっかく115系で走ってるのに今更DCでの峠越えは厳しい。
それにキハ126やキハ47が余ってるというわけでもないし。
89:名無し野電車区
08/05/11 19:58:29 29wrAZ6T0
以下チラ裏なのでsage
>>72
空港池田線が渋滞常連なのを知ってて言ってるのかw
>>84
釣りか?
日交の鳥取・倉吉・米子線は原則3列車だぞ
※繁忙期の続行車が4列になる事はある
以前、弁天町に着いた続行の4列(貸切転用)車内に忘れ物を
したとかの連絡を受けた係員氏が無線で必死に呼び戻していた
3列車とは入庫先が違い、東大阪方面の車庫に行ってしまうので
回収が困難になるのが焦って呼び戻した理由との事
90:名無し野電車区
08/05/11 20:26:50 TvrG+0ZN0
>>71
倉吉~岡山のバスは前に空港寄ってたんだけどね
91:名無し野電車区
08/05/11 20:34:03 ZMvZRpcI0
やくものお古でSはくと毎時1本運行可能ちゃうの?
まだ5年、10年走れるだろ。
車両が減価償却済みだったら赤字にならないんじゃない?
攻めに出るんですよ。
92:名無し野電車区
08/05/11 20:47:00 ZxYiEPfy0
>>88
孫子ではないが、敵(バス)の動向を考えるのは大事だと思うけど。
伊丹空港に立ち寄るべきかはともかく、
むしろ伊丹に立ち寄らないなら、
全便、2時間30分(直行)~2時間45分(各停)で大阪と鳥取を直結できるわけで、
運転頻度も考えれば、相当はくとの客は流れることになると思うよ。
>>89
俺が乗った時に4列だったことがあるから、便によっては4列も設定されてるのかと思った。ありがとう。
となると、鉄道側の優位点は、定時性だけってことになるのか?
93:名無し野電車区
08/05/11 20:59:29 71UMMwaR0
バススレになりやがって・・・つまんね。
>>91
あの・・・釣り?
やくものお古って、智頭急を電化する前提で書いてるんかい?
5年10年走れるならまだやくもで使うわい。
94:名無し野電車区
08/05/11 21:02:05 AHqRP1aZ0
>>91
日本語でおk
車両と路線名をちゃんと分けて書け。
95:名無し野電車区
08/05/11 21:40:59 29wrAZ6T0
>>92
3列の路線用車だけで足らない時は4列貸切車を使う事もある模様
(ちなみにGW中の米子便は4台続行だった様子)
4列車に当たった貴殿にはご愁傷様としか言う他ない
俺は鳥取・米子線合わせて10回は乗ったが逆に3列車ばかり
※はまかぜが187なら「はくと」復活もあり得るかも知れんが…
いやいいんだ、忘れてくれwwww
96:名無し野電車区
08/05/11 23:51:30 BrqxTpfM0
はまかぜ快速化w
北近畿快速化ww
北近畿急行www
バスの話wwww
バスの話なんて、板違いだし。
97:名無し野電車区
08/05/12 00:01:54 M7FcZDKx0
>>96
あんたもいろんなスレで同じ事書いて大変だな
98:名無し野電車区
08/05/12 09:24:57 gv2kv5ne0
繁忙期の4列バス投入は、日交でもしかり、一畑のくにびき号でもしかり。
「発車オーライネット」で見れば一目瞭然。
その点、中国JRの神戸行「ポート・レイク」は増車の話は皆無・・
99:名無し野電車区
08/05/12 12:08:56 Qjd2+Qnz0
>>96じゃないけど、やっぱりバスの話がしつこいよ。
快速格下げ厨といい、自分でまじめに語っているつもりでおかしいと
思っていないからたちが悪い。
はくとVSバスの話から、だんだんバス中心の話になってきてる。
どうでもいいんだよバスは。
100:名無し野電車区
08/05/12 12:36:57 X7GKQ4XmO
バスの話、面白くない。
それより、381があと何年現役でいるのかが気になる。
今現在、経年27年くらいか。40年は使うかな?
それと、この前こっそりやってた簡易制御振り子をさっさと採用しろ。
101:名無し野電車区
08/05/12 12:49:16 Qjd2+Qnz0
>>100
>40年は使うかな?
たぶんそのくらい。
廃車になる前は国鉄型が今よりはるかに貴重になっていると思われるので
伯備線と山陰線で全国の鉄ヲタが暴れるに違いない。
国鉄色に戻したら死人が出るかもな。
102:名無し野電車区
08/05/12 15:00:31 WAwebA+D0
じゃ、鉄道の話に戻そう
やくもは今改正で岡山発毎時05分ヘッド(最終以外)になったけど、
朝一の東京発のぞみ1,3号には接続してないんだよね
のぞみ1号なんて、岡山着9:12だから地団駄踏みそうだけど、
JRはなんでここを切るんだろうか?
103:名無し野電車区
08/05/12 15:39:23 Qjd2+Qnz0
>>102
新幹線からの乗り換え客は主に京阪神からなので、東京方面からの
客はあまり重要視してないと思う。たまたまのぞみが東京発なだけで。
東京←→山陰のシェアは飛行機がかなりを占めているし。
名古屋発と新大阪発の一番には、しっかりとやくもに接続してるね。
104:名無し野電車区
08/05/12 18:54:57 gv2kv5ne0
鳥取(はくと)の話だが、だからといってこんなのも困るわのう。
スレリンク(airline板)l50
この間、某「先生」が言った「環境対策のため、ガソリン暫定税率をもっと上げるべ!」の件が
実現することのほうが「やくも」にとっちゃ追い風になるかもな・・?
200円/リットルまで上がればほとんどが車には乗らないというアンケート結果も見たが・・
(マイカーの日常利用には迷惑千万だがw)
105:名無し野電車区
08/05/12 20:30:43 WAwebA+D0
>>103
やっぱそういうことなんだね(´・ω・`)
のぞみがいくら速くなっても東京利用は少ないんだね。
それが数字上の現実なんだろうけど、昔なら優等列車にはすべて接続してたし、
特に1Aという特別な列車には疑いなく接続するものだと思ってたからちょっと驚いた。
まあ俺も東京は米子から飛行機かサンライズだからな
やくも極力使わない理由は伯備線の車窓見飽きたのと、乗り心地がなあ(´・ω・`)
106:名無し野電車区
08/05/12 20:45:57 m2lAl0qjO
高速道開通で一番の強敵になるのはマイカーだよ
やくもや南風よりも大阪に近いから影響はでかい
鳥取道が開通するとはくとやいなばは減便減車は避けられない
107:名無し野電車区
08/05/12 21:47:27 05ugZ7oG0
>>104
300円!?という話も出てきた。
URLリンク(news.nifty.com)
極端に原油価格もあがれば、気動車の燃料である軽油はもちろん、
電車(やくも)でも火力発電所からの供給では電気代も上がって大変に
なるのではなかろうか?、と憶測をするが・・・
>>105
いくら伯備線の景色が綺麗でも、俺も何回もやくもに乗ってるが
見飽きてしまうよなあ。未更新車の座席は疲れるし。
とくに新幹線から乗り換えた後はウンザリするよね。
でもゆったりの座席はかなり改善してて感激したよ。
108:名無し野電車区
08/05/13 07:49:12 9e036bgu0
そうなると、米子みたいに車がないとお話にならない町は
やばいんだよな。
109:名無し野電車区
08/05/13 12:38:31 /pwTHxI/0
ふと思った素朴な疑問・・
鉄道気動車の燃料もガソリン暫定税率課税対象なのぉー?
鉄道事業から吸い取ったものが道路財源に使われるのっておかしくね?!
110:名無し野電車区
08/05/13 13:04:08 9JGBslzN0
>>109
鉄道や船舶の燃料にはそういう税金はかかってないはずだが。
111:名無し野電車区
08/05/13 13:38:14 k4OGw0fn0
>109
あくまで道路を走る揮発油にかかる税金だから
鉄道や船舶、あと例えば草刈機や発電機に使う
燃料に関しては税金はかからない。
だから逆に路線バスはかかるはず
112:名無し野電車区
08/05/13 13:48:11 9JGBslzN0
まあ>>107に書いてあるとおり、原油価格そのものも高騰しているので
鉄道や船舶でもうかうかはしていられないけどね。
113:名無し野電車区
08/05/13 16:23:23 XOkg6lQr0
>>109
道路には一般財源が100兆以上大量に投入されている。
もちろん、鉄道の固定資産税や、法人税、職員の税あたりも大量に道路に注がれている。
やくもの利用者の払った金、それは道路を作るために使われているのだお
新車が入るわけがないのさ
114:名無し野電車区
08/05/13 19:58:57 r9+69nS80
最近、はくとで置き引きが頻発してるらしいので皆さんご注意を。
特に京都駅出発前停車中でひどいそうです。
115:名無し野電車区
08/05/13 20:00:45 kZxv2Vms0
ここではくと厨が一言↓
116:名無し野電車区
08/05/13 20:02:58 236iVHGvO
はい、おっぱっぴー
117:名無し野電車区
08/05/14 01:01:01 /6OttxZp0
>>107
>いくら伯備線の景色が綺麗でも、俺も何回もやくもに乗ってるが
見飽きてしまうよなあ。未更新車の座席は疲れるし。
そんじゃ、ノビノビ座席で。
と、鉄道ネタがないので話をリピートしてみるテスト。
118:名無し野電車区
08/05/14 13:00:50 lsAXh9qzO
最近更新したやくもの車両の洗面所付近の床スロープなんだけど、あれはちょっと危ないよな。
皆さん気を付けて使ってね。
中の人より
119:名無し野電車区
08/05/14 21:04:18 O/Est/rmO
かなり前に乗ってたはくとが新快速に抜かれた件
120:名無し野電車区
08/05/14 21:16:58 iiySOUAy0
>>109>>113
鉄道も、高架化、高速化、複線化事業などには建設費の半分以上
国や地方自治体が出してくれるやないの。
鉄道も私企業なのに他の業種に比べて税金が使われているよ。
121:名無し野電車区
08/05/14 23:37:07 aV3vEpJv0
今日のやくもは満員だったらしい
出雲大社の遷宮 お祭りの効果で市内のホテルも満員です
122:名無し野電車区
08/05/14 23:53:30 8ouDQjrWO
1Aにやくもが接続なんて幻想だろうね
901Dの頃から新幹線と接続せんのは岡鉄の伝統じゃけん
123:名無し野電車区
08/05/14 23:59:15 /G2a2V3O0
>>106
高速道路ができれば、マイカーやバス、競合相手が増える。
はくとは危ないな。5両連結すら難しくなるだろうね。
124:名無し野電車区
08/05/15 02:18:19 7O/W0yBA0
となる事を西日本の社員が期待してます。
125:名無し野電車区
08/05/15 11:26:07 VCrC6RWD0
昨日、米子駅で「京阪神早得」を「当日買い」しようとしたオサーンが、
駅員に「1週間前までの発売ですので・・」と言われておもいッきりへこんでた・・w
126:名無し野電車区
08/05/15 13:14:44 f/HLVnzh0
はくとは何度も乗ってるが飽きないよ
山陽線複複線区間の追い抜きやすれ違い
智頭線の山間風景や鳥取に入ると雪だったりとね
127:名無し野電車区
08/05/15 15:43:44 nW+ztsjW0
山陰線出雲市~益田もなかなかいいぞ。益田方面利用で
Sおきまつかぜの1号車1A席なんかは横と前どっちの景色も見れるしな。
128:名無し野電車区
08/05/15 15:54:34 bQZuj/sH0
>>120
高速道路を使うバスは一切建設費を払わなくてよいぞ
山陰本線高速化は68億円が自治体が負担した。JRは22億。
山陰道は毎年700億、当然バスは払わなくてよいわな。逆にJRは赤字路線にそれだけ投資して大丈夫?って感じだ
やくもやはまかぜは赤字でも運行しないといけないからな。でもJRにも忍耐の限界がある。
結局地方路線が残るかどうかは、地方自治体次第
>>123
はくとは鳥取道でもうだめだろ。
高速バスと鉄道では、構造上まったくバスのほうが有利。
129:名無し野電車区
08/05/15 16:34:28 3NPLgG4G0
30分の短縮にもならないのに鉄道からマイカーにシフトするのか?
マイカー使うって奴はとっくにシフトしてるだろ。渋滞が緩和されるわけでもないのに。
バスのネックは宝塚付近と阪神高速なのにそこが改善しないのにいったいどれだけ期待してるんだw
130:名無し野電車区
08/05/15 19:04:19 neYkWYzz0
またバス厨が現れたな。
131:名無し野電車区
08/05/15 19:21:43 x8jzQJbt0
もはやここまでくると日交の工作員として認定されるレベル
132:名無し野電車区
08/05/15 19:31:29 P8yWQnON0
>>129
じゃ、何で「スーはく」は今リニュやってるの?
バスの話が出てくるのは多少は仕方ないんじゃ?比較対象として欠かせないし。
ま、熱が帯びすぎるのも何だがな。
133:名無し野電車区
08/05/15 20:19:32 gQOtw1Kd0
やくもが赤字?
134:名無し野電車区
08/05/15 20:26:10 o1sMG/vO0
>>133
それははくと厨の論調。
つか、バス厨と発想が似てるぜw
135:名無し野電車区
08/05/15 21:31:25 HBhPWPYE0
>>128
>赤字路線にそれだけ投資して大丈夫?
なんだかんだでJRにも運用効率向上などのメリットが少なからずあるからね。
>赤字でも運行しないといけないからな。でもJRにも忍耐の限界がある。
必要なな初期費用は面倒みるけど、できた後の維持運営は自分たちでやってよ、というスタンスだからな・・・・。
鉄道や道路に限らず、インフラ整備の大半がそう。
補助金で作った妙なインフラが公益性を失っても維持費だけで財政圧迫してたりとか。
道路に限らず、将来の財政リスクになるモノは
たとえタダでももらっちゃいけない、というのが分かってない自治体大杉。
>結局地方路線が残るかどうかは、地方自治体次第
自治体によっては世界的にも手厚い補助をしているね。主に国が放棄したしわ寄せだけどw
136:名無し野電車区
08/05/15 23:05:57 CxT6HaX20
>>132
そもそも、なぜいちいち比較しないといけない話をするのか。
普通に鉄道を楽しめよな。
137:名無し野電車区
08/05/15 23:57:49 l692cIrSO
>>132
スーパー白鳥は、まだリニューアルしていないが。
138:新大阪駅で電車待ち中
08/05/16 09:36:20 1uEfA5FoO
本日のスーパーはくと2号、新大阪駅15分遅れ。
加えて新大阪から修学旅行生が多数乗り込み予定。
ホームに溢れてるお。
139:関西人
08/05/16 11:43:22 vG9tuZ780
>>138
その遅れ、山陽線英賀保の信号トラブルの件だわ。
>>132
でもライバルがいるからこそ、鉄道も新しい展開が期待できるんじゃないの?
>>137
辛うじて鼻笑。30点w
140:名無し野電車区
08/05/16 12:01:18 oHiY3ryPO
ことはくとに関しては、鉄道の定時性は幻想にすぎない件について。
141:名無し野電車区
08/05/16 12:17:11 FYA8JkYx0
>>139
>でもライバルがいるからこそ、鉄道も新しい展開が期待できるんじゃないの?
意味がわかってないなあ。それとこれとは話が違うよ。
ここでそれらの比較の話をして、おかしな方向になっていくのがウザいってこと。
はくと厨やバス厨の書き方をを見てみてよ。
ただ自分の好きな方の優越感に浸って、相手のほうをコケにしてるだけ。
酷いものになると、まるで自分の持ち物のように誇っている。
双方の利点と欠点を理解し、自分に合ったほうを利用するだけのことじゃないか。
142:名無し野電車区
08/05/16 12:30:26 ZsSzcyyO0
>>128
>>はくとは鳥取道・・・
米子道開通時 伯備線えの影響は如何だったのだろうか?
鳥取道と智頭急行 米子道と伯備線の関係はかなり違うと思うが。
143:名無し野電車区
08/05/16 15:49:42 EjHV3PQb0
>>142
やくもは減車されて増便。
すぐにではなく、じわじわとそうやって変わっていく。
144:名無し野電車区
08/05/16 21:19:12 q4XCKW8qO
つうかやくも当たり前のごとく遅れるのはマジで勘弁してくれ!
145:名無し野電車区
08/05/16 21:38:35 Qp91G46n0
禿同。やくもが遅れるとSおきまつかぜも遅れるからマジ勘弁
こないだSおきが遅れて重い荷物背負ったなか新山口ダッシュさせられたし。
146:名無し野電車区
08/05/16 23:51:19 lQ2x0LLOO
今日Sはくと2号が遅れたのは、智頭急行線内でSいなばがシカと衝突した影響w
147:名無し野電車区
08/05/17 00:38:47 Oupk29Fs0
智頭急行でもライオンのウンコでもまきゃいいのに
148:名無し野電車区
08/05/17 22:27:18 hh2EDXwq0
>>143
これ以上増発出来るの?
早朝から深夜まで走ってるイメージだが。
149:名無し野電車区
08/05/17 23:02:25 DUEMbC6c0
>>144
はくとモナー
俺が乗った時だけかもしれんが、3回に1回は、10分以上の遅延がある。
150:名無し野電車区
08/05/18 00:55:02 CSDp+BAS0
>>148
やくもは伯備線の容量の関係で、これ以上難しいだろう。
そうじゃなくて、米子道開通の時から現在に至るまで、
じわじわとそう変わっていったということじゃないか。
151:名無し野電車区
08/05/18 02:11:21 oPm734NI0
山陰線浜坂あたりってはくと経由の方が早く着く?
152:名無し野電車区
08/05/18 07:17:47 CSDp+BAS0
>>151
聞く前に、時刻表を見たらわかることだろ。
153:名無し野電車区
08/05/18 09:22:49 g0AygGG20
首都圏からは飛行機がメインだから、
関西から客を呼び込めないか。
観光キャンペーンどの程度やってるんだろうか。
観光資源は豊富だと思うけどなあ。
154:名無し野電車区
08/05/18 09:58:31 D1s/FJ5d0
>>153
URLリンク(www.jr-odekake.net)
松江・出雲ぐるりんパスならあるが。
しかも大阪から出雲市まで普通に往復切符(新幹線&やくも)を買うよりやや安い。
155:名無し野電車区
08/05/18 10:09:28 CaXJZa7T0
「はくと」の事になると凄く敏感に反応する人たちって???
156:名無し野電車区
08/05/18 11:37:41 hjpw8HCd0
>>154
つ「ピン」では使用不可!
157:名無し野電車区
08/05/18 12:44:06 3jdnVVXrO
>>155
183系にしか乗れない人。
158:名無し野電車区
08/05/18 14:02:22 QwTt1tba0
>>151-152
時刻表見てみたよ。
乗車時間は鳥取まわりのほうが短そうだが、
列車の頻度は豊岡まわりのほうが良いイメージも。
列車頻度は
「神戸・大阪→豊岡」>「神戸・大阪→鳥取」
「鳥取→浜坂」>「豊岡→浜坂」
なんだが・・・・
159:名無し野電車区
08/05/19 00:44:59 pqiEl5ql0
>>155
伯備線防衛隊
160:名無し野電車区
08/05/19 00:46:50 pqiEl5ql0
>>155
伯備線防衛隊
161:名無し野電車区
08/05/19 12:49:14 vKwh6nMWO
やくものパノラマ増やせんのかな。
さっさと黒潮が置き換えられたら、そこから持ってこられる気もするけど無理か。
余命10年程度じゃ改造ってのも、たぶんもあり得ないし。
パノラマ編成多ければ古臭さが減って、少しイメージがよくなると思う。
162:名無し野電車区
08/05/19 14:14:52 zYupN+MG0
>>161
現状の車両でゆったり化計画されてるみたいなので、無理かと。
それにこれ以上先頭車が増えても編成を組むのにやりにくそう。
それから、くろしお用とやくも用では耐寒仕様が異なってるようで、
2月に借りられた国鉄色も元はやくも用。
163:名無し野電車区
08/05/19 15:29:22 vKwh6nMWO
へぇ~、装備が違うのか。
お互い製造年が近いし、番台が似通ってるから一緒かと思ってた。
せめて、どっかの485系みたいに運転台の屋根・ガラス・ライトを変更してカコイイ感じにしてほしい…
アルミのせいか、古くなっても錆でぼこぼこにならない分、
綺麗に塗れば(外形は)そんなにボロく感じない。
JR西日本にはびったりだ。
164:名無し野電車区
08/05/19 18:17:01 SSOEPczo0
一瞬思い出したが、やくものパノラマ編成デビューしたての頃に
耐雪ブレーキつけるの忘れてた!ってニュースがあったよな?w
165:名無し野電車区
08/05/19 21:15:33 2JAXhfnz0
>>162
つ西www
166:名無し野電車区
08/05/20 07:09:42 UrEGm0RH0
>>164氏
忘れてたと言うか、設計図に記載がなかった。
『くろしお』のやつをそのまんま作ろうとしてミスった例。
交直切り換えスイッチ事件に並ぶ珍事
167:名無し野電車区
08/05/20 13:16:46 qfcMNFPkO
てか旧スーパーやくも色ってもう絶滅した?
最近まったくみらんけん…
168:名無し野電車区
08/05/20 15:11:10 jb8rTxKL0
>>167
ゴールデンウィークあたりで存在してたのは、5両だけかねえ。
169:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
08/05/20 17:38:32 UrEGm0RH0
2~3日前に、出雲(部)にある側線の一番奥にMcM’が置いてあったが・・・
170:名無し野電車区
08/05/21 01:02:44 PsxTVPbT0
智頭急行 過去最高の営業収入
智頭急行の2007年度決算で、営業収益は過去最高の32億円3600万円。
20日の取締役会で報告された。3年連続で株主配当がある。
171:名無し野電車区
08/05/21 01:20:55 NDAZyvnQ0
株主ってほとんど沿線自治体だろ?
172:名無し野電車区
08/05/21 16:12:13 d1ZwOfcv0
毎年赤字の穴埋め金を出すはずが3年連続で配当をもらえるなんて沿線自治体も思わなかっただろうに。
そういやこないだSおきが大田市発車時点で19分遅れだったのが益田到着時点で8分遅れ、
表定速度80km/hでの回復運転だったな。大田市―温泉津で120km/h近く出してることもあった。
173:名無し野電車区
08/05/22 09:03:57 uEeFXoG20
今年度中の「はまかぜ」新車投入はない模様・・orz
URLリンク(www.asahi.com)
174:名無し野電車区
08/05/22 09:23:29 v9WrSYu8O
先の改正でやくもって岡山の折り返しが30分くらいになったわけだけど、
そんな中、1日中岡山駅西電留線留置の仕業があるんだが、あれは何号で上ってきて何号で帰ってるんだ?
175:名無し野電車区
08/05/22 12:05:24 vsuykODE0
>>174
6号→25号の、1日1往復だけの運用。
たぶんダイヤが乱れたときの特発用予備として留置されてるのかも。
1号と2号の運用は、2.5往復もある。1100km以上走るんだねぇ。
176:名無し野電車区
08/05/22 13:18:54 G16jVEm50
>>172
回復運転で120km/hってマジ??
あの区間の最高速度は110km/hだから問題ありだぜ
177:名無し野電車区
08/05/22 13:39:08 vsuykODE0
>>176
かぶりつきでメーターを見てたならそうかもしれないが、
>>172の感覚で言ってるのかもしれん。
178:名無し野電車区
08/05/22 15:16:18 v9WrSYu8O
>>175
サンクス。6→25だったのね。
置いてる目的は特発対応で間違いないでしょうな。
179:名無し野電車区
08/05/22 15:46:45 Ru+iMJjgO
三ノ宮→京都ではくとに記念でのりたいけど特急券っていくらかかるの?
180:名無し野電車区
08/05/22 17:06:51 V25Fi/MV0
>>176-177
120km/hまではでてない。116-117km/hくらいだったか。
かぶりつき席で見てた。
181:名無し野電車区
08/05/22 17:47:01 EZHG1vPE0
>179
自940指1,450。6月から指は1,250。
182:名無し野電車区
08/05/22 21:05:41 OCDJTRBcO
いまさっき松江についたやくも(23号?)だけど、なんか四両編成の最後尾だけゆったり編成だったような?
うそ?見間違い?
てか普通のとゆったりって併結せんのんよね?
183:名無し野電車区
08/05/22 22:15:00 RSmMhvB80
>>182
営業上の理由でゆったりと一般車両は混結はしないようになってるから、見間違いかと。
23号だと予定ではゆったりのパノラマ6両編成なんだけど、4両だったの?
184:名無し野電車区
08/05/22 22:25:04 xwVfv36e0
>>183
レスありがとございます。。
9時前に東朝日の高架付近の某パチ屋から車で出てきて
高架上を松江方面になんかが走ってて、
この時間ならやくもかな??
とか思ってふと見たら
多分4両くらいで
しかも最後尾の車両だけ方向幕がLEDに見えて、はぅわぁ!!と思ったので
聞いてみたんです。。。
見間違いっぽいですね、スンマソ。
185:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
08/05/22 23:39:19 G16jVEm50
>>183
最近は滅多に減車しなくなったけど、出雲(部)に(ゆ)のMユニットが
投げてあるからそいつかも
186:名無し野電車区
08/05/23 01:14:51 yoJaJAmm0
>>181
あれ、6月から値下げですか?
知らんけど・・
187:名無し野電車区
08/05/23 01:17:37 7kKbuVJ6O
閑散期や。値下げってなんやねん
188:186
08/05/23 01:22:05 yoJaJAmm0
>>187
すっかり忘れてたわ。ありがと
189:179
08/05/23 02:03:36 5dTEJlKuO
>>181ありがとうノシ
190:通りすがり
08/05/23 07:58:21 uIIcQU6a0
>>185
出雲支部に留置してあるモハユニットは後藤に入場しているクロ380-6を含む編成のものですよ。
4両で入場していてモハユニットだけは後から?検査受けるみたいですね。
191:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
08/05/23 12:16:25 E4la13CI0
>>190
そりゃどうも。
後藤も、6両来たところで一気に出場させることはできないでしょうから
営業に最低限必要な編成だけ、検査を通す算段なんでしょうね。
もっとも、(ゆ)やくもの場合、Tscグ-M'指-Mc自の3両で何とかなるにはなるでしょうがw
出雲(部)は以前から編成番号が有名無実化していることで知れ渡っているのですが、
(ゆ)車両については、ユニットの組み方が固定されているのでしょうか?
192:名無し野電車区
08/05/23 20:01:35 32vH/pO40
子供のころは「鳥取に行くのはあさしお!」主義者だった。
1995年の関西大震災でスーパーはくとが不通になったときはなぜか喜んだ
でも今や自分も立派なはくと厨になって毎年はくとに乗っている…
なぜ良いんだろう…
193:名無し野電車区
08/05/23 20:30:44 P8cEe0V00
>>192
そんなこと書くと「はくとを米子まで延長運転すれば
やくもは不用」のはくと厨と同一視しちまうぜw
194:名無し野電車区
08/05/23 22:04:46 snr8lfAZ0
他人の不幸を喜ぶ鉄ヲタ
195:名無し野電車区
08/05/24 11:18:51 Ww1J/cP90
特急ご予約駐車場が好調みたいだ。
設置駅はやくもが根雨、伯耆大山、安来、宍道、出雲市。はくとが郡家、倉吉。
まつかぜ・おきが浜田、益田。
このうち伯耆大山、宍道、郡家でご予約無料駐車場台数を最近増やした。
196:名無し野電車区
08/05/24 11:24:22 Li/WzY21O
スーパーまつかぜはスーパー竹島に改称しろ!
197:名無し野電車区
08/05/24 17:02:48 swcN1BAP0
スーパーをわざわざつける理由がないニダ
謝罪と賠償を(ry
198:名無し野電車区
08/05/24 17:05:27 Ww1J/cP90
>>142
JRになってからのやくも利用客はピークが平成2年度185万人。
平成4年12月の米子道全通後の平成5年度が前年比10%減の166万人。
平成18年度が150万人。マイカー、高速バス、飛行機との競合が厳しく
最近も苦戦している。
因みに米子道米子ICの通行車両が年間230万台、米子・出雲両空港国内便
利用客が年間120万人。高速バスも鳥取発着便よりも本数多い。
一方はくとは利用客は年間76万人で鳥取空港が33万人、日交高速バスの
京阪神行28万人と競合先が少なく健闘しているが、智頭急行は記者会見で
鳥取道の影響は利用客の2割減の予想としている。
199:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
08/05/24 18:17:44 oysvM6UW0
>>195
以前はよく利用してたけど、駐車車両に掲出する駐車証票に
利用終了日時を記載しなきゃいけなくて、窃盗団の餌食になるのが恐くて
最近は利用していない。
200:通りすがり
08/05/25 00:28:52 RHjwg2Gn0
>>191
ゆったりやくもも喫煙ルームがついていない(200番代に改番されていない)方のモハユニットは組み換えが行われているのでゆったりやくもも組み合わせは固定でないようです。
先日、2月からリニューアル入場していたモハ-77ユニットが改造を終えて一足先に出場したようなので、今度はこのユニットを編成に組み込んで今まで使っていたゆったりモハユニットが検査に入ると思われます。
201:名無し野電車区
08/05/25 01:51:57 n3NGjz3/0
鳥取県知事鳥取道開通を機に近畿ブロック加入・・・・。
同時に智頭急行のさらに高速化 鳥取道との共存を果たして欲しい。
鳥取道の開通で影響は出てくるが鉄道と道路はあくまでも別なものである事には違いない。
202:名無し野電車区
08/05/25 08:45:54 nKdusOmu0
>>201
往々にして、出来るまでは熱心だが維持・拡張は無頓着で
廃止等になってはじめて大騒ぎする。
高速道とはいえタダと言うのがどう出るか・・・
203:名無し野電車区
08/05/25 12:39:57 n3NGjz3/0
>>202
自分が利用しない場所はどうでもいいんじゃあない?と言うか どうして自分が利用しない地域の事心配するのよ?
204:名無し野電車区
08/05/25 16:04:49 1qJbkSWI0
今のダイヤだと上りやくもの方谷での運転停車時間が4~5分になるのが最大
のネックだね。
205:名無し野電車区
08/05/26 06:06:04 8KdZMQ/e0
賢い自治体なら後々の維持負担を強いられるようなインフラ整備は
たとえ補助金が出ても絶対に突っぱねるもんだが。
近年まで利権の問題でできなかったけど、そういう自治体も増えてきた。
それだけ財政が危機的な証でもあるけど。
206:名無し野電車区
08/05/26 10:10:59 APh3aCGV0
>>204
やくもの場合、2M2Tと4M2Tでは2M2Tの方が速く走れるらしい。
理由は、編成が短い方がカーブ制限から早く抜け出せ、より早くノッチを
入れる事が出来るため、との事。
207:名無し野電車区
08/05/26 12:23:22 mKzZO/Tu0
>>206
どっちもどっちじゃないかな。
やっぱり2M2Tは「重い」らしいし、TcTsM'Mc編成の下りを運転するときは
M車のバランスの関係で運転しにくいんだって。
208:名無し野電車区
08/05/26 20:51:06 XfkS4nVB0
「くろしお」の車両を、確保・転用出来れば理想的なんだけどね。
クロ・モハ・モハ・モハ・クモハで統一。
209:名無し野電車区
08/05/26 21:25:44 z3qK9Vh+0
>>208
>>162-166
それに、もっと古い日根野車を確保しても今更って感じで。
210:名無し野電車区
08/05/26 21:32:20 zlrg09/gO
>>209
パノラマグリーン車だけ転用改造すればok。
211:名無し野電車区
08/05/26 22:03:50 z3qK9Vh+0
>>210
ボロのさらにボロはいらんし、ヲタ妄想は実現不可能だからどうでもいい。
212:名無し野電車区
08/05/26 22:44:56 0sy2jB+C0
波動用に元イモ車が出戻りするかもよ?
213:名無し野電車区
08/05/27 05:58:57 c0yEIxHW0
>>212
死ね
214:名無し野電車区
08/05/27 10:19:06 qEmEfDct0
>>213
おまえが死ね
215:名無し野電車区
08/05/27 14:14:50 MkSkkhsI0
>>213-214
どっちも死ね
216:>>215が良いことを言った件
08/05/27 14:26:59 nIf/vr4t0
>>212
十分あり得る話。
217:名無し野電車区
08/05/27 15:20:46 vf0BNfFe0
>>212-216
貸し出しはあっても、波動用のために出雲へ転属はあまり考えられないと思うな。
出雲は、検査や改造が集中しなければ今の状態で両数足りてるし。
転属させるほど山陰からの電車の波動や団体需要はないよ。気動車のほうがいい。
関西地区で今波動用で使ってる、もっと古いキハ181系や485系の後継として
使われるかもしれんよ。金光臨くらいには使える。
218:名無し野電車区
08/05/27 17:52:39 WiP5r0f20
いやあああああ
減車されたやくもの自由席ってば混み過ぎ
もう慢性的に人が変なところにギューギューに挟まってる
指定取れよ貧乏人とののしるのは結構なれどマジ勘弁してくれ
219:名無し野電車区
08/05/27 18:38:44 nIf/vr4t0
>>218
たまーにそう言う目に遭わせておいて、次からは指定券を買ってもらう魂胆だなw
220:名無し野電車区
08/05/27 19:17:27 vf0BNfFe0
>>218
4両だと自由席は1両だけだからね。
山陰からだと指定が出来る往復割引切符を使うのがデフォなので
通常買うように指定席料金分が高いのは気にしなくていいけど。
221:名無し野電車区
08/05/28 06:50:59 SkFUHEKE0
【社会】 JR新ダイヤに苦情殺到。夕方の列車に乗り遅れると2時間待ち…鳥取・因美線★2
スレリンク(newsplus板)
このスレの住人は、どうすれば解決すると思う?
①19:08の若桜行に接続して、郡家~智頭の区間便を運行
(その他、若桜行を智頭行に変更、若桜行と智頭行を併結など)
②スーパーはくととスーパーいなばを併結
③特急のダイヤをずらして、18:30頃発の智頭行普通列車を運行
④18時台発に限って、鳥取~智頭間の特急料金を割安に(高校生なら100円)、定期券でも乗れるようにする
222:名無し野電車区
08/05/28 07:26:46 AnxxPYUe0
>鳥取~智頭間の特急料金を割安に(高校生なら100円)、定期券でも乗れるようにする
↑
高校生の主張
223:名無し野電車区
08/05/28 08:10:24 pVdYqrrL0
>>221
日ノ丸バスの18:50発智頭行バスに乗れる特例を作る
224:名無し野電車区
08/05/28 13:42:40 gS3ifLkRO
途中の特急がとまらん駅の生徒さんは痛いよねぇ(>_<)
225:名無し野電車区
08/05/28 15:35:36 r5PeZEjoO
やくものクハの室内前位にある謎の空間って何の為にあるの?
車椅子置き場とか?
226:名無し野電車区
08/05/28 17:19:39 F7VvohEQO
自治体が金を出すしかないな
宇野線でやってるように、一部複線化すべし
227:名無し野電車区
08/05/28 18:51:35 RPs0Nfx8P
郡家からだと若桜方面にはバスでも行けるのに、智頭方面には直接バスで行けないのが痛いな。
鳥取~智頭には新たに特急用の線路を引くべきだ。
228:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
08/05/28 19:02:51 0WwfAO4R0
>>225
シートピッチを変更したときに、どうしても余っちゃった部分と思われ。
最近紫見ないような気がするけど 絶滅した??
229:名無し野電車区
08/05/28 19:16:00 /h3lq/Pu0
>>228
サロとクモハユニットの紫が3両入ってる6両編成を、先週末見かけたばかり。
230:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
08/05/28 19:55:22 0WwfAO4R0
>>229
おお。だんだん
231:名無し野電車区
08/05/30 15:08:28 Wa0NoUN70
ネタがないのね(´・ω・`)
ちなみにきょうのやくも4号は緑純色6両ですた
232:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
08/05/30 15:59:53 TkcAVH240
>>229
その編成だと思うけど、昨夜の最終下りは ←緑紫紫紫 の4両ダタ
233:名無し野電車区
08/05/30 16:18:16 7OzcldJo0
>>232
クハの紫が残ってるから、その緑と入れ替えてくれたらいいのにね。
234:名無し野電車区
08/05/30 16:21:13 7OzcldJo0
>>231
ゆったりに統一はあと2年くらいかかるけど、緑もいまのうちだろうなあ。
235:名無し野電車区
08/05/31 00:02:08 lpQ30D3T0
この前ノーマルやくも6号車禁煙自由席に検札に回ってきたレチタソ、5号車喫煙車で煙まみれになってきてた。
236:名無し野電車区
08/05/31 23:53:25 Qg0w1XbJ0
キハ187特急「つやま」まだ~?
朝・津山発
夜・岡山発
237:名無し野電車区
08/06/01 00:42:10 rCLhqheY0
東京~鳥取の利用者ってそんなに多いの?地元の利用客を無視する
やり方は、国鉄みたいやな。
やくももくろしおも283系を大量新造させて交換して欲しいものだ。
金がなくても、独自の特急列車を大量新造した九州を見習え!
一般気動車もキハ40系からキハ125等に交換すべき。
238:名無し野電車区
08/06/01 00:45:33 pyD6ouMo0
>>236
間合い運用可能な時間帯でないと何かとつらいな
239:名無し野電車区
08/06/01 01:43:45 G6pgP57B0
>>237
ν速や+でスレ立ってた際の書き込みのうろ覚えだが、どうも
鳥取にはそれなりの企業の工場があり、しかも他県の工場で
簡単に代替が効くというものでもないようだ。
酉が何を重視しているかは、少なくともサンライズ接続いなばを
運行したり、今回の件で問題となった姫路N700接続に端的に
現れているとオモ
付け加えておくと鳥取市内のビジネスホテルは出張宿泊客で平日だと
軒並み満室という事も多い
240:名無し野電車区
08/06/01 04:53:10 ObcX4jN20
この前の新聞に鳥取駅付近のビジネスホテルラッシュの記事が出てた 鉄道ではなく鳥取道開通に関連があるらしい。
241:名無し野電車区
08/06/01 06:39:55 WmocRDm3O
鳥取や松江は人口の割に宿泊施設は多いので、観光客需要も狙ってんじゃね?
>ビジホラッシュ
242:名無し野電車区
08/06/01 07:02:22 t6Zrj8r+0
>>237
ヲタ1人がそうやってここで叫んでも無駄だし、鳥取の人じゃないの?
普段使わない遠方のローカル線が廃止決定し、廃止するなと騒ぐヲタも多いがそれと同じ類だよ。
くろしおとやくもの新車置き換えの計画もあったが、消えた。
やくもリニューアルですら福知山線事故の影響で遅れている。
九州もキハ40系がまだ大量に残ってるじゃないか。
それに九州の中でも宮崎の扱いはわかってるだろう?
やっと475系を淘汰して817系が入って、485系はいまだに。
>>239
鳥取県知事必死だから。
どうも、米子市より鳥取市をかわいがってる傾向があるような。
243:名無し野電車区
08/06/01 10:19:30 fGwGtupqO
>>242
米子はほっといてもやっていけるけど
鳥取はほっといたら寂れる一方だからね
244:名無し野電車区
08/06/01 10:24:02 ObcX4jN20
焼餅は美味しくないよ。
245:名無し野電車区
08/06/01 11:32:45 vlOD1NXl0
神戸⇔松江・出雲の高速バス「ポート・レイク」、
7月から1往復増発だと!
246:名無し野電車区
08/06/01 14:06:06 qkayqRyp0
鳥取ってそんなに関東圏との経済交流あるの?知りませんでした。
それにしても、地元を無視するのはどうかと思う。
九州を引き合いに出したのは、西日本はそれなりに黒字経営のクセに車両の交換が遅いから
特急は企業の顔なんだから、せめていい車両にしないと・・・
九州の485系ってきりしまくらいでしょ?
まぁ雷鳥もあと少しだけど、381系は残しすぎ。福知山の事故があろうが、283系に
交換をすべき。あの事故があっても
>>242じゃあなんで北陸特急だけ新車投入が進むの?
事故云々じゃなくて、西がする気ないだけやろ?
金儲け主義の企業体質は、未だに変わってないよ。
247:名無し野電車区
08/06/01 14:58:07 ZlKEo5i/0
なあ、山陰本線って俺が帰省するときいつも遅れてるんだが
そんなにしょちゅう遅れるものなのかね?
248:名無し野電車区
08/06/01 20:03:08 F5OKvOlNO
>>238
現在、岡山留置は2本?だから、1本を特急「砂丘」(津山経由)として運転。
岡山発21時30分・鳥取発6時00分
249:名無し野電車区
08/06/01 20:15:55 pIXkTiF30
>>237 >>248
地元無視って、何がどうだから無視してると全然書いてないからわからん。
話はそれからだ。
キハ40系は全国でもたくさん残ってるし、まだ老朽化廃車の対象になってないよ。
あの東日本でも東北の閑散地域の扱いは、西日本と大して変わらない。
やっとキハ58やキハ52が淘汰されたってのに。
首都圏から消えた115系も甲信越ではまだまだ現役だ。
九州の485系はきりしまのほかに、にちりんもあるから。
381系は、福知山の183系や雷鳥の485系と比べてもだいぶん新しいんだけどね。
381系より福知山の大量にある183系を何とかしろっていうのが先だろw
金儲け体質は西日本より東海が最たるもの。
それから西日本は、支社単位で営業管轄をしっかり分けており、
本社からは「おまえらで努力せい!」と言われている。
だから儲からない支社はお布施や融資に頼るか、それができないと(ry
とにかく、君はもっと視野を広げてから考えたり発言したほうがいい。
250:名無し野電車区
08/06/01 20:16:40 pIXkTiF30
×>>248 ○>>246
251:名無し野電車区
08/06/01 21:31:40 JkGVQBVa0
視野の広い奴が
>381系より福知山の大量にある183系を何とかしろっていうのが先だろw
とか書くかw
いっぺん「くろしお」と「北近畿」系統の乗車人員比較してこい
252:名無し野電車区
08/06/01 22:06:07 pIXkTiF30
>>251
そういう意味で言ってないのだが。
俺の文章が悪かったのかもしれん。「381系のことより、福知山の・・・」と書けばよかったか。
君が言ってることは、それぞれの本数と編成両数を考えたらわかることじゃん。
それに日根野の381系配置数が福知山の183系配置数より40両くらい多いしな。
福知山の183系は、元が1972年製の車輌がごろごろと平気で走っており、
日根野の381系以上に置き換えの気配がない。そういうこと。
253:名無し野電車区
08/06/01 23:07:52 77QEcPhk0
なんか、話が細かくなったな~。
北近畿も含めてだよ。山陰の特急は、ほったらかしにされ過ぎ。
この前新大阪で見た183系の塗色は見るも無残な姿で、そりゃ
普通の利用者からしたら、もう一度乗ろうとは思わないんじゃない?
くろしおも一緒。
阪和道の延伸が紀伊田辺まで進んだから尚更、新車を投入して、快適性を
アピールすべきだと思うが・・・それがイメージ戦略であり、企業努力じゃないの?
381系の振り子の揺れは酷いやん。
なんなら、北近畿に381系導入して、スピードアップをするか?
多分利用者からは不満が出ると思うぞ
倒壊は,あの会社の発足理由自体が不自然過ぎる。
社名をJR東海道新幹線が正式名称でしょ。
在来線に力を入れていたら、今頃名古屋~鳥羽はいい勝負してると思うけど
254:名無し野電車区
08/06/01 23:42:32 pIXkTiF30
>>253
まーここで吠えても始まらんよ。
新車がいいことぐらい誰でもわかる。大人の事情ってやつ。
お金持ちになって株を100億円分でも買ってやってくれ。
それから北近畿に381系を入れてもスピードアップしない。
架線が381系対応じゃないし、今更改修するわけでもないし。
255:名無し野電車区
08/06/02 06:19:17 p8K+EdHj0
スレに沿った話するとこんなところか?
【やくも】
絶賛アコモ改善中。
でも20年後はボロ特急の代名詞となるのか?
あるいは将来の新新形式によって捻出された
日根野の283系が来るのか?
【スーパーはくと】
絶賛アコモ改善中。
再び陳腐化した後の新車投入はトトーリ県のお布施次第。
併結を考慮した【スーパーいなば】との車両共通化も課題。
【スーパーいなば】
山陰特急としては例外的な新車投入。
でも【スーパーはくと】の置き換えがらみで併結を前提として
新車投入があるかも?
256:名無し野電車区
08/06/02 09:21:32 /kQ7u+Fy0
>>255
JRの事情も考慮した俺の現実的な解釈を以下に。
【やくも】
足回りは更新しないので20年はヤバすぎる。
1981~82年製なので10年~15年弱が限界と思われる。
全国最後の国鉄型特急車両になる可能性は大いにあり。
もしかしてフリーゲージ化を期待して、繋ぎとして更新工事をしたのではあるいまいな?
関係ないけど、伯備線貨物のEF64更新車はモーターも換えてるから当分存在。
283系の両数だけでは、現状の出雲区では柔軟な運用がしにくいので考えにくい。
【スーパーはくと】
HOTが新造された歳を考えると、最低あと15年くらいは変化はないだろう。
【スーパーいなば】
HOTと187はシステムが違うので併結をしようと思ったら改造が必要になるが
手間と費用を考えたら智頭急は消極的だろう。併結した場合の作業や時間のリスクもあり。
そもそも併結したら最長9両にになるので交換駅での有効長に問題が出てくる。
とくに、6両までしか対応できない郡家駅がある。
257:名無し野電車区
08/06/02 14:57:01 yE2g2mVV0
併結を考えるなら智頭急が187を新造して併結用車両作るだろ。
そしたら車両貸し出しで儲かるし。
258:名無し野電車区
08/06/02 15:49:26 /kQ7u+Fy0
>>257
スーパーはくとを187化してどうする気?
残ってるHOTがあるから全部は無理だし、1往復や2往復だけ併結してもあまり意味がない。
仕様が違う異形式が同じ特急に混じってると、運用に制限が出てくる。
そもそも2両で3億円の187を予備含めて8両くらい新造しないといけない。
そんなお金は無い。
259:名無し野電車区
08/06/02 16:44:00 sxH25Dnk0
現実問題として281系と283系の併結以上に
問題が出ると思う…>HOT7000と187の連結運転
HOT7000 355PS×2 3速AT(ロックアップ2~3速)
キハ187 450PS×2 5速AT(ロックアップ2~5速)
※変速段を1速とした
260:名無し野電車区
08/06/02 17:14:56 0LcyfDOz0
併結併結って簡単に言うやつが多いけど、国鉄のキハ58やキハ47が混結してた
ぐらいにしか考えてないんじゃないのかね。
キハ181とキハ80系とも併結してた記録はないし、今のキハ120とキハ126が併結
できるものでもないし、他にもあるがきりがない。
併結するとして、たぶん貫通型のHOT7020の連結器の換えないといけないが、
たまに中間車にも入るから結局全車輌の連結器を交換しないといけない。
振り子システムも違うしな。
261:名無し野電車区
08/06/02 18:33:43 t+lzYfLjO
いなばとはくとの併結は187ベース新形式を
はくとに投入するのが前提だろ
262:名無し野電車区
08/06/02 18:40:43 v9Ufl4CLO
只今はまかぜ5号乗車中
神戸駅過ぎた時点で自由席車2両は満席に近い
指定席車も60%くらい?
なかなかですね
263:名無し野電車区
08/06/02 20:36:35 ej6Vl3Q10
>>253
えらく「べき」を使うのが好きだねえ。
冷蔵庫じゃあるまいし・・・
264:名無し野電車区
08/06/02 20:48:06 73zpagWK0
>>261
>>257と同じようなこと言ってんじゃないよ。
新形式買う金もなけりゃ、HOTを買い取ってくれる先もない。
あ、買い取ってくれる先なんて言ったら、また妄想ヲタが出現するな。
265:名無し野電車区
08/06/02 21:28:37 Ue2+yDQm0
>>264
でもスレタイの3特急の中で新車投入の可能性があるのは【はくと】だけじゃね?
やくもは西が新車を入れないという意思表示をゆったり化の形で示した。
スーパーいなばは新車入れたて。当分はこのまま。
スーパーはくとは経営主体が3セクで鳥取県が経営にかなりの影響力を持ってる。
県にとっても県東部の高速交通体系整備は緊急の課題だからはくと増便+高速化
ということで因美線の抜本改良とセットで新車投入も十分ありうる。
266:名無し野電車区
08/06/02 21:30:57 Ue2+yDQm0
書き忘れ。
現状のHOT7000はリニュ後に西に売却して老朽化したはまかぜに
充当すればいい。
波動用も考慮すれば十分現実的だと思うし、智頭急のスポンサーに
兵庫県も名前を連ねてるから利害も一致する。
267:名無し野電車区
08/06/02 21:47:20 /QnHnwZ60
そのうち、また奴が出没するぞ。
スレがそんな流れになってきている。
もし出て来ても徹底無視でよろしく。
268:名無し野電車区
08/06/02 21:47:27 73zpagWK0
>>265-266
やっぱり出たか。かんべんしてくれ。
マジメに語ってるつもりだろうが、むちゃくちゃでレスする気にならん。
269:名無し野電車区
08/06/02 21:55:46 RvO7wfvC0
まったく、何レスも使って変な妄想・・・勘弁してくれよ。
奴と変わらんてことに気づいてくれ。
しかしゆったり編成って安来を通過するのばっかだから
安来ユーザーの俺としてはやや不便さを感じる・・・米子使えばいいんだけどさ。
270:名無し野電車区
08/06/02 21:58:21 Ue2+yDQm0
>>268
ごめん。ひょっとしてケンカ売ってる?
はくとに新車投入はかなりの妄想だと思ってるけど、いなばはともかく
現実問題やくもに新車投入は採算や費用対効果で新車効果が薄い
んじゃない?
だから西も381系を使い倒すことに決定したんだし、だとすると新車を
投入する可能性があるのは消去法ではくとしかありえなくなる。
なにより西が経営に直接関与してないのは大きい。
271:名無し野電車区
08/06/02 22:25:27 73zpagWK0
>>270
ケンカは売ってないよ。萎えてるだけ。
やくもに新車効果がないことはないよ。米子支社にお金がないだけ。
HOTのことだが、智頭急が第三セクターということがあっていろんなところから
金を出し合ってるわけ。だから簡単に売却することなんて出来ないの。
二次車を2002年に入れたばっかだし。
272:名無し野電車区
08/06/02 22:36:27 8KNFo24c0
キハ187は馬力が大きい為車輪にフラッターが出来やすく車輪の研磨が大変らしい。
車輪の研磨は後藤工場でしか出来ないとの事でした。
273:名無し野電車区
08/06/02 22:38:59 dqgGim6N0
>>272
1両あたり450×2-900psだっけ。そこまで大出力にする必要ってあったのかな。
274:名無し野電車区
08/06/02 22:41:27 Ue2+yDQm0
>>271
>萎えてるだけ。
ごめん。
>やくもに新車効果がないことはないよ。
でも優先順位的には北陸や気勢、但馬よりは下だよね。
なにより京阪神に直結してないのは陰陽連絡として魅力が薄いんじゃね?
>だから簡単に売却することなんて出来ないの。
ウルトラCだけど西がはまかぜ+波動用としてHOT7000と同数+αのキハ187系
を用意してHOT7000と相互に車両を委託運用すれば【はくと】にキハ187系を
充当することも可能では?
はまかぜの体質改善も実現するし、はくと+いなばの併結も実現するから
はくとのスジも今より柔軟になる。
現実にはクリアしなきゃいけない課題もあるだろうけど、検討する価値はあると思う。
275:名無し野電車区
08/06/02 22:57:10 knjl1IJ80
今JRが欲しいのは一両単位で編成の増減が可能なモノクラス車両であって、固定編成で運行にあたって
人件費や税金がかかりがちなHOT7000は欲しがらないと思うよ。あれは三セクの特性にあった車両。
車両を無理して購入するくらいなら、使用料払った方が向う20年先考えても安いんだから。
それにモノクラスなキハ187と3列グリーン席まで揃えるHOT7000とでは相互交換できんでしょ?アコモを
揃えるにもまた金がかかりすぎる。
276:名無し野電車区
08/06/02 22:58:32 8KNFo24c0
キハ187はなぜ出力が大きいかと言うと、発電機走行エンジンで回していて、24Vだったかな?
電車同様空調暖房冷房関係電気式だから室内の電灯が電圧の変化でちらちらするよ。はくとは夏エアコンを効かせて運転してるとかなり床下のコンプレッサーのうなり音が激しいと思う。空調関係は187のほうがいいと思うよ。
277:名無し野電車区
08/06/02 23:19:40 96EDQJcO0
まあ智頭急行線と因美線を電化すれば嫌でも車両を新造することになる
278:名無し野電車区
08/06/02 23:51:14 YaIGPkHL0
>>271
まぁまぁ。気持ちは分かる。
しかしだ、オタの妄想も現役閣僚クラスになるとレベルが違うぞ。
URLリンク(www.nnn.co.jp)
大阪から岡山経由で鳥取までのフリゲだぜ。智頭急と因美線も当然電化だ。
279:名無し野電車区
08/06/03 00:36:29 EbfkuXG00
米子が得をするやくものフリゲには金を出さない鳥取県も
鳥取市のメンツのために因美フリゲには金を出すかも試練w
280:名無し野電車区
08/06/03 00:42:15 gP8BrhqO0
>>278
議員が話してるのはいい。
ただのヲタがこんなみのりの無い場所で妄想をまき散らしてるのが目障りなだけ。
他人のオナニーなんて見たくもないだろ。
普通に鉄道を楽しむこともできんのか、やつらは。
281:名無し野電車区
08/06/03 00:59:53 yERFc2Eq0
米子は半分島根県みたいなもんだからな。少し前のレスにもあったけど
ほっといても山陰の交通の要所だからやってけるし。
鳥取はテコ入れせんとどうにもならん。平井ちゃんもガンガルはずさ。
>>280
禿同
282:名無し野電車区
08/06/03 06:12:03 CRlRI/CE0
>>276
定速回転装置ついてそれか?→キハ187
しかし思うだに、187は加速を稼ぎたいのは解るが
もーちょっと何とかならんのかという点が乗ると色々
目につくんだよな。
純粋に乗り心地として
倒壊キハ85>HOT7000>氏国2000>>>187>>>|かなり高い壁|>>>米子~鳥取間のキハ126
異論は認める、つかコヒ車入れて誰か訂正してくりw
283:名無し野電車区
08/06/03 17:22:22 To+hIvTO0
>>282
そりゃバブル期・振り子なしだから85系が良いのは解る。
が、なけなしの金を出して作った車両としては及第点だと
思うぞ。
284:名無し野電車区
08/06/03 20:03:08 WwJVSF9v0
>>282
待て、特急車両と普通列車車両の比較はもとから分かってるから。
285:名無し野電車区
08/06/03 20:07:48 jVc+zVy40
>>282
キハ85は知らないが、山陽本線を走るキハ181がとても乗り心地がよい件について。
振り子車は直線でもフラフラするしな。
なぜ特急車の中でキハ126を出すのかわからない。よっぽど嫌いなんだな。
286:名無し野電車区
08/06/03 22:17:34 bJCFnzSA0
>>285
皮肉な傾向だが、古い車両ほど乗り心地は良くなるんだな。
287:名無し野電車区
08/06/04 01:12:07 GqIO7gMJO
ボルスタ付きの台車は足回りがしっかりしてふらつくことがなく、乗り心地がいいらしい。JRもボルスタレス台車を考えなおす必要があるのでは?
しかも、下が重くなるから脱線しにくいのでは?
288:名無し野電車区
08/06/04 05:15:45 yiy1Dgfu0
少し前にワイドビューひだに乗った時、名古屋を出てから2時間半くらい経った頃、
隣に座っていた人に「これ電車じゃなかったの?」と聞かれた。静かでディーゼルカーだとは思わなかったらしい。
289:名無し野電車区
08/06/04 06:45:43 T3Geomqk0
>>288
座席部の床が上げ底になってるので直接的な振動が軽減される。
東海道線での120km/h運転時は流石にそれなりだが。
290:名無し野電車区
08/06/04 11:52:06 omBjziT60
はくとの増結が出来ない有効長の問題は郡家だけなの?構内踏み切り跨いで停まれないのが問題なだけじゃないの?
291:名無し野電車区
08/06/05 20:32:20 BN0raKoW0
>>290
そこはテキトーに踏み切りをふさいで止まっていればおkw
292:名無し野電車区
08/06/05 21:29:09 LgyBK43K0
>>237>>239>>246
鳥取県下最大の工場は三洋コンシューマ。三洋は在阪企業。
他にセイコーエプソン。だがこれも在京企業に非ず。長野県企業なり。
鳥取⇔羽田のANAが何往復か考えてみるとよい。
あと、列車の接続要素というのも重要じゃないか?
やくもに京阪神の客を重視するんだったら、のぞみよりRSのほうが良かろう。
293:名無し野電車区
08/06/05 23:45:28 FwYK9wjQ0
最近鳥取で松本ナンバーの車をよく見かけるのはセイコーエプソンの関係者だったのか。
294:名無し野電車区
08/06/06 00:23:42 WbCoDtqv0
>>292
米子周辺だと、松下電器、シャープ、王子製紙。
安来は日立金属。松江は松下電器。
斐川に富士通、村田製作所等。木次に三洋、ホシザキ電機。
思いついた大きな工場はそれくらい。
295:名無し野電車区
08/06/06 00:33:38 S+dY5aqu0
>>294
倉吉にある、鳥取オンキヨーも思い出して上げてください。
あと、松江には島根富士通がある。
296:名無し野電車区
08/06/06 01:30:13 oSMlIC8s0
>>294-295
倉吉にはオムロンと光通信もありますよw
オンキョー内にはソーテックが合流してきたね
297:名無し野電車区
08/06/06 01:47:02 8N5CsS5T0
>>294
米子市に住所をおく企業が無いの残念だわ。企業が落とした税金で米子市営地下鉄でも出来た可能性もあるのに・・・・。
298:名無し野電車区
08/06/06 02:18:15 WbCoDtqv0
>>295
いや、松江が松江松下で、斐川に島根富士通。
そういえばオンキョーあったね。
工業団地は至る所にあるし。
>>296
オムロンなら出雲にもあるよ。
>>297
松下とシャープは、一応米子市内。
松下は伯耆大山の方で、シャープは岸本に近いけどね。
299:名無し野電車区
08/06/06 07:12:19 kZ3Z0jWE0
>>294
大きな工場といえば
後藤工場があるじゃないか
300:名無し野電車区
08/06/06 08:04:29 S+dY5aqu0
>>298
富士通は斐川でしたか。
思い出したけど、サントリーが江府に大山の天然水工場作ってたね
301:名無し野電車区
08/06/06 15:54:18 IhfhNQelO
米子にはマッサージ機のファミリーもあるじゃないか?
302:名無し野電車区
08/06/06 16:38:42 ktLygyTp0
>>299
後藤工場はこの話の流れから性格が違うし、生産系工場じゃないしね。
前にキハ120や207系なんかも作ったことあるけど。
>>301
あそこは米子に近いけど名和だよ。
303:名無し野電車区
08/06/06 18:51:03 ADvsDKWD0
なにこの大企業工場スレw
別の板にでも飛んだかと思ったぜw
304:名無し野電車区
08/06/06 19:09:51 UrOMZ+th0
関係者が多いんじゃね?俺もその1人だが。
305:名無し野電車区
08/06/06 19:54:15 J0wy60D00
で、その大企業関係者とやらが、一日にどれだけ陰陽連絡特急を利用している事やら
306:名無し野電車区
08/06/06 20:23:19 IKhaDVDi0
延岡の旭化成城下町みたいな町のことですね、わかります
307:名無し野電車区
08/06/06 20:29:08 s3Sae8wO0
>>305
一般の統計通りに、関西からの利用は多いと思うよ。
とくに米子は伊丹からの飛行機がないんで、やくもか社用車だね。
高速バスはどれだけビジネス利用があるのか知らないけれど。
関東からは圧倒的に飛行機。
308:名無し野電車区
08/06/06 20:53:33 cB24ynWPO
やくも故障で運休。
吹田のプロトタイプらしい
309:名無し野電車区
08/06/06 21:06:48 9YPkifET0
ぼろいな。
しかも、これってゆったりのやつか?
310:名無し野電車区
08/06/06 21:19:21 s3Sae8wO0
何が故障か知らんけど、機器類まで更新したわけじゃないしね。
311:名無し野電車区
08/06/06 21:21:20 cB24ynWPO
詳しくはワカンネ
乗ってた人の又聞きだし。
お出かけネットじゃ、点検の結果異常なしになってくせに運転取り止めしてるし
312:名無し野電車区
08/06/07 07:23:49 Op526aVkO
>>307
まあ、飛行機には北近畿や中国山地の険しい地形も関係なくすいすいいくからねえ
313:名無し野電車区
08/06/07 08:28:43 xwLe4hFm0
>>307
うちの親父は東京勤務だから確かに東京からなら大抵飛行機。
前はけっこう寝台の出雲とか使って出張してたんだけど。
でも関西圏に限らず名古屋からでも新幹線&やくもを使ってる。
関西圏だとこっちも昔はだいせんを割と多く使ってたな。
314:名無し野電車区
08/06/07 10:39:13 e3mZZTcJ0
東京-山陰だと利用客はこんな感じかな…
飛行機出雲・米子97万人>やくも&のぞみ15万人(やくも乗客の1割)
>サンライズ7万人>高速バス出雲・米子2往復4万人
飛行機鳥取32万人>はくと&のぞみ7.5万人(はくと乗客の1割)
>高速バス倉吉鳥取1往復2万人
315:名無し野電車区
08/06/07 17:01:58 rQyZJ+gp0
>>308-311
今朝の中國新聞見たけど、床下から煙吹いたみたいやで。
当該はやくも22号で、根雨で運転取りやめになったらしい。
316:名無し野電車区
08/06/07 18:19:44 xwLe4hFm0
やくも22号ってやっぱゆったりか。
先行き不安だなプロトタイプは。
317:名無し野電車区
08/06/07 19:44:40 wYqfpMQL0
空転かなんかして、ヒューズ切ったんじゃね?
318:名無し野電車区
08/06/07 19:49:19 /no+ITke0
>>316
今年4月にあがったばかりの、ゆったり第3編成。
319:名無し野電車区
08/06/08 00:46:16 0rFE9YxR0
だから新車が必要なわけよ・・・283系入れてもらおうよ。
320:名無し野電車区
08/06/08 00:57:47 zkqdX9WR0
今入れても逆に中途半端な希ガス
置き換えるなら一気に置き換えたほうがいいんジャマイカ?
321:名無し野電車区
08/06/08 06:33:09 WU76Hdz70
新車は・・・・・・無理だろ。
リニュが決定した時点で【やくも】に新車は要らないって宣告されたようなもんだ。
次あるとすれば、日根野の283が次世代に置き換わった後に283を貰えるか
あるいは381を置き換えた次世代形式が更に次々世代形式に置き換わった後に
その次世代を貰えるかぐらいだな。
今後【くろしお】系統、【北近畿】系統の置き換えや北陸新幹線の整備と【やくも】
以上に優先すべき課題はいくつもあるから、京阪神と直結しないローカル特急に
過ぎない【やくも】に本社が投資をためらうのは当然ということを理解したほうがいい。
322:名無し野電車区
08/06/08 10:14:26 Yqa9dK/e0
電話の通話相手先という統計があって鳥取の場合1位は県内だけど2位は大阪だった.
知り合いとこの3姉妹,みんな京阪神の大学行ってそのまま現地で就職.
鳥取は関西との結びつきが強いようだね.
対関西となるとSはくとか高速バスが移動手段.
Sはくともやくもみたいに3両でもいいから1時間1本になれば,大阪ー姫路は座れない新快速より「はくと」自由席に乗るけどな
323:名無し野電車区
08/06/08 10:56:12 mcCys23j0
>>322
通話先で結びつきを見るんかいww
物流で見れば?
中国四国九州は、一番物流の多いところが関西だという県は
かなり多いよ
324:名無し野電車区
08/06/08 12:00:19 3ZK5hW8g0
まあ物流じゃなく情報の交流という視点も必要かと、電話の通話先解析。
関西圏内の鳥取県出身者は100万近くいるそうだからな。鳥取県人口よりも
多い。
325:名無し野電車区
08/06/08 12:00:48 hlkZNwYJ0
>>323広島は工業柄上、岡山、愛知の方が高かった希ガス
326:名無し野電車区
08/06/08 12:15:00 lkZjIILS0
URLリンク(www.nnn.co.jp)
とうとう鳥取県が近畿知事会に入ってしまったしな。
327:名無し野電車区
08/06/08 17:34:41 IaK3mryk0
>>319
283系は電気系統で設計に少々欠陥があったと聞いたが、知ってる人いる?
>>321
何回も次世代次世代ってなんだよw わけわからん。
まあ考えるのはJRだから期待せずに待ってろ。
京阪神に直結して無くても、米子支社からやくもを取ったら何もないも同然だしねぇ。
阪神往復割引切符の発売や無料駐車場など経営努力はしてるんだから。
京阪神に直結していても冷遇されている福知山支社の特急は・・・・
328:名無し野電車区
08/06/08 17:46:25 eDlQUN8q0
>>326
福井や徳島が入ってるのに今まで鳥取が居なかったのが
不思議な位
329:名無し野電車区
08/06/08 17:59:53 pfckZNU+0
>>327
北近畿急行たんたん線構想にJRも参加してるから意外と早く改革は訪れる。
330:名無し野電車区
08/06/08 18:08:09 jJ4jPj900
>>327
ぐぐるとパンタの離線で曲線通過速度が上げられないとか出てるな。
仮に伯備線を走行させるなら霜取り対策を含めて2パン必須だな。
331:名無し野電車区
08/06/08 18:30:56 sf7vBSdg0
>>328そのうち高知や岡山まで入ってきそうな予感
332:名無し野電車区
08/06/08 18:35:26 iALvvzMG0
ケムリ編成、出雲に戻ったね
333:名無し野電車区
08/06/08 18:37:50 IaK3mryk0
>>330
ありがとう。俺もぐぐってみたよ。振り子車輌にあるまじき欠陥だね。
上りのやくも2号や4号の時間を考えると、2パン必須だしね。
334:名無し野電車区
08/06/08 23:04:11 T7YGv0pE0
質問
やくも5号はもう、パノラマ編成に戻ってるの?
教えてください
335:名無し野電車区
08/06/08 23:46:50 qIQ45PIW0
>>333
パンタを曲線で追従させるシステムもあるけど、あまり信頼性は良くないらしい。
四国の8000はよくやったと思う。
336:名無し野電車区
08/06/09 00:11:23 KiowK5qQ0
>>334
8日午後、出雲に戻ったから
早ければ9日から復帰。
337:名無し野電車区
08/06/09 00:50:45 bWWjd0Pb0
俺は、関西だけど、やはりやくもには新車を入れるべきだよ。
283系の使い回しなんて、多分今のキツイ運用を終えて出雲に来ても
使い物にならないよ。
まあ阪和線紀勢線も近畿圏は冷遇されている部類だからね。
やっと223系も増備されたけど・・・
誰かが大人の理由とか言ってたけど、古い車両ばかりじゃ、
そりゃ高速バスの方にシフトするよ。
特急料金も考えないと、バスにも飛行機にも勝てない
338:名無し野電車区
08/06/09 02:40:22 me86skCA0
ケムリ組は戻ったのか。割と大したことなかったのか?非ゆったりが煙吹いたならまだわかるが
4月に出場したばかりのゆったりが煙吹くとこの先10年近くもつのか不安になるな。
339:名無し野電車区
08/06/09 07:48:31 ye/djvw10
>>334 >>336
工場出場したばかりの第2編成を急遽、煙のゆったり第3編成の運用と差し替えた。
元々5号の運用は9日まで一般編成で代走予定だったので、10日からゆったり第3編成復帰。
>>337
その手の書き込みは飽きたよ。
>>338
サンライズ出雲もだいぶん前に煙をふいたから、古いからと言うのは一概に言えない。
340:名無し野電車区
08/06/09 07:58:44 G3tUddBm0
>>336,339
ありがとです!
いやね、仕事のストレスたまってるのでふらっと旅したくなりまして・・・
341:名無し野電車区
08/06/09 17:02:59 WzfP8OfB0
>>321>>337
フリーゲージトレイン開発の動向・行方とかもあるからな。
伯備線も導入候補になっているみたいだし。
今回のリニュアルで内装とかも劇的に変わったし、新車を入れなくても別に困る事はねーよ。
>>335
東のE351系や九州の883・885系はパンタと台車を直接アームで繋ぐシステムが導入されているな。
四国の8000系はワイヤーでパンタと台車を繋げているはず。
342:名無し野電車区
08/06/09 17:12:10 soRBbLNrO
フリーゲージは候補になってるね。
やっくもでかるちゃーは何時の日か。
343:名無し野電車区
08/06/09 17:17:43 IPLa75Ni0
久しぶりに見たけど、結構、ゆったりが増えてるね。
344:名無し野電車区
08/06/09 20:11:07 pfktTKWy0
そーいや昔には West21 計画の対象路線にもなってたな。
制御振り子が普及する以前の話だが、個人的にはこっちの方がハァハァできる。
345:名無し野電車区
08/06/09 20:29:38 c9MbIZjn0
>>341
ゆったりの座席になって、尻が痛いのがかなり解消された。
これだけでも有り難いよ。
ゆったりはフリーゲージ化までの繋ぎかもしれんね。
実現するかどうかは知らないけれど。
技術問題やアプローチ線建設のこともあるが、高額な車両価格も
大変だからね。ミニ新幹線のE3系ですら1両が2億数千万円。
新大阪まで運転が伸びる分、運用上よけいに車両数がいるし。
それでも可能であれば嬉しいな。
あ、ネタ振りのつもりで書いてないよ。
フリーゲージ化のことについて、必死にケチつけたりするのが
前に湧いて出てきてROMってるだけでもうざかったよ。
346:名無し野電車区
08/06/10 12:30:51 IPml+dcr0
WEST21・・計画どおりなら、今頃山陰の未来はバラ色だった・・
山陰人民は「やくも」のあの揺れの苦しみから解放され、もろ手を上げて喜んだ・・
こぞって企業が進出し、島根の人口は100万を超えていた・・
そして、いつしか人々は「山陰は西の北陸」と呼ぶようになった・・
なぁJRよ、夢はかなえるものと違うのか・・orz
347:名無し野電車区
08/06/10 17:19:00 kiztMtR60
北陸ほどボロは走ってないじゃん>山陰
まぁ県からのお布施があってこその状態だが
348:名無し野電車区
08/06/10 20:36:25 C3fBmy+u0
>>347
お布施じゃなくて、融資だよ。
これからJRは県に返済しないといけない。
349:名無し野電車区
08/06/10 22:14:23 7aqmMgxm0
>>348
返すくらいだったら廃止するっていうだろう。
350:名無し野電車区
08/06/10 23:32:43 EWcAIkwv0
>>349
…山陰線&因美線高速化は前提条件のお布施代すら集められなかったのだが>沿線自治体
351:名無し野電車区
08/06/11 00:35:10 ZbKwFEUw0
>>350
集まらなかったのは民間負担分のうち募金で集めるつもりだった分
最終的には鳥取県国際交流財団が夢みなと基金で払って終了
352:名無し野電車区
08/06/11 01:19:32 8cSYHDNW0
近頃のゆとりは居直りで債務不履行が容認されるとでも思ってるのか。
353:名無し野電車区
08/06/11 19:04:18 jyB3bc7X0
____|||○|||___
|―──┬──―|
| / | \ |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| __ |
| _ \||/. _ |
| _\. ./_ |
|__ ┌―─┐ __|
|─|○|. | やくも | .|○|─|
|─| |. └─―─┘ .| |─| /
|─|●| ① ① |●|─| プアァァァァァァァァン!
| ̄ ̄  ̄ ̄ | \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ |
|___|─|___|
354:名無し野電車区
08/06/11 19:04:43 jyB3bc7X0
____|||○|||___
|―──┬──―|
| / | \ |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| __ |
| _ \||/. _ |
| _\. ./_ |
|__ ┌―─┐ __|
|─|○|. | やくも | .|○|─|
|─| |. └─―─┘ .| |─| /
|─|●| ① ① |●|─| プアァァァァァァァァン!
| ̄ ̄  ̄ ̄ | \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ |
|___|─|___|
355:名無し野電車区
08/06/12 12:51:50 OMkKlmYWO
283系とかって言葉がでてきてるけど、あのいるかの形したやつをやくもに運用するの?嫌だな。
違ってたらスマン
356:名無し野電車区
08/06/12 13:56:32 XCYUSDzN0
>>353-354
なぜ485系なのかは考えない方がいいなw
>>355
たぶんオーシャンアローで一生を終えると思うので心配無用。
例え今から車輌を新製しても、283系にはなるまい。12年も前の車輌だ。
357:名無し野電車区
08/06/12 17:10:57 kHjvh74E0
>>356
新製するんだったら車両は283の改良型になるんだっけ?割と穴が多いらしいな283って。
283はあと20年は使えるか?酉なら余裕で使いそうだが。
しかし187のスジって結構キツキツダイヤかと思ったけど割と余裕持ってるんだな。
こないだSおき5号が大田市を19分遅れで発車して益田で9分遅れにまで短縮するんだから。
大田市―益田を温泉津江津波子浜田三保三隅停車で所要時間73分は驚きだ。
358:名無し野電車区
08/06/12 22:55:07 tST9waqL0
>>357
E351も283も振り子の不具合があって製造が途中で打ち切られたと聞くけど、283の問題は解消されたのかな。
(E351は大月事故で壊れた分の補充はされた)
E351はトンネルの壁に当たったりと特にひどかったと。
未確認だけど元々アルミで設計されていたのが製造コスト圧縮のため普通鋼に変えられて重心が変わり、振り子がうまく作動しなかったという話も聞く。
359:名無し野電車区
08/06/13 07:45:09 E7V2RyLGO
薄紫色のやくも号って、いつ頃まで見ることができるのでしょうか?
ゆったりやくもになる前に乗車してみたいので…
360:名無し野電車区
08/06/13 18:03:55 bSII/PmU0
展示会の案内きますた。
URLリンク(www.westjr.co.jp)
抽選制のようだ
361:名無し野電車区
08/06/13 18:15:32 m7C3f1Sp0
なぜ大阪でも姫路でも鳥取でもなく神戸駅・・・?
362:名無し野電車区
08/06/13 18:40:50 4zjpofaB0
姫路も大阪も工事中でホームのやりくりが面倒なんだろう
363:名無し野電車区
08/06/13 23:57:55 VpXAuZ500
+____
/⌒ ⌒\
/( ⌒) (⌒)\ + 自動車工場で稼ぐお
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ / +
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
↓
___
/::::::::::::::::\
/:::::─三三─\
/:::::::::(○)三(○):\
/::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\ /l
|::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/// Drive Your Dreams
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
/:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::// URLリンク(blog-imgs-21.fc2.com)
|:::::::::::::|::::::::::::::::::::::::// URLリンク(images.amazon.com)
\::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/ スレリンク(newsplus板:655番)
|`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
364:名無し野電車区
08/06/14 15:39:28 i/DzEdhi0
けむりやくもはリニュとは関係ない故障なんだな。
だから何だって思うけど・・
まー内装は新車並みだからいいか。新車イラネ
365:名無し野電車区
08/06/14 21:04:17 gx+tDyYi0
「やくも」のヘッドマーク、実はケム(ry
366:名無し野電車区
08/06/14 21:20:36 ES1X41+/0
ケムンパスですね、わかります。
367:名無し野電車区
08/06/14 22:13:53 kh8Pg5Wr0
ゆったりやくもの時は抽選制じゃなかったのに。。。
368:名無し野電車区
08/06/15 16:01:28 7Z9UOQqv0
当選者→記念品あり、当日参加→見学のみ可にすればいいのにね
369:名無し野電車区
08/06/15 16:24:13 NTmDp9Uw0
リニューアル車の展示会って、去年の8月にも鳥取界隈でやってなかったっけ?
何故、またやるん?