08/05/03 22:58:46 HmXq33uT0
URLリンク(bbs.avi.jp)
↑E233系の本スレ。
まともな住人は避難推奨。
↑↑本スレ↑↑
ここは、荒らし専用。
55:名無し野電車区
08/05/03 22:59:04 wsaHjxKv0
TSC
56:名無し野電車区
08/05/03 23:00:29 unQLm1C/O
>>55
って何?
57:名無し野電車区
08/05/03 23:12:12 OP7R94iaO
で、ID:HmXq33uT0は何がしたいの?
58:名無し野電車区
08/05/03 23:15:49 DMvLlB5pO
みえみえの自演乙
早く2chから決別してよ。迷惑だから。
59:名無し野電車区
08/05/03 23:18:06 wBfTmwDK0
結局、中央東線の115系をE233系で置き換えるっていう話はデマだったんだよね?
ちょっと期待していたんだけど・・・。
60:名無し野電車区
08/05/03 23:18:09 n8+7mGr80
俺は、前スレで>>54のような書き込みを数回したけど、単純に誘導する意図しかなかったぞ。
避難板は役目を終えることになるだろうし、今後は2chでマターリいきたいところだ。
あっちの管理人氏が自演しているとは俺は思えんが、どちらにせよ今後の避難板の処遇で真実は分かるわな。
俺としては素直に閉鎖するのが順当だと思う。まあ、暖かいスレに戻しましょうや。
61:名無し野電車区
08/05/03 23:21:03 OP7R94iaO
>>58
さっさと>>36と>>46に答えろ。
62:名無し野電車区
08/05/03 23:22:43 wBfTmwDK0
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりしていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ
63:名無し野電車区
08/05/03 23:34:39 wBfTmwDK0
それにしてもE233系3000番台にだけヨーダンパが装備されたのはなんでだろうね。
64:名無し野電車区
08/05/03 23:48:17 pLinkFPMO BE:764712746-2BP(0)
祝!復帰
201系スレはスレの用途自体が、この先長くないから今更戻る必要はないが、
このスレは今後10年20年必要だからここらで復帰するのが良いでしょう。
65:名無し野電車区
08/05/03 23:51:59 lWpHfL+q0
>63
そりゃ通勤型よりは長時間高速走行するからだろ。
66:名無し野電車区
08/05/03 23:57:06 wBfTmwDK0
>>65
E217系もE231系も120km/h運転するけどヨーダンパは装備されていなかったので・・・。
67:名無し野電車区
08/05/04 00:16:15 8jXDMh1R0
DT71,TR255が実際の120km/h営業運転ではヨーダンパが必要だと判断したんじゃねーの
ヨーシランが
68:名無し野電車区
08/05/04 03:09:04 tIMAXZRbO
しっかし、233だけでなく531とか231とか、209からだけど、なんで川重製の車ってのは新造間もない頃から外板シワシワなんだ?
水入って腐食してるみたいになってて見窄らしい。
69:名無し野電車区
08/05/04 05:55:25 dJCxq8NUO
11 :Phoenix ◆MIXTUREQWs :2008/01/09(水) 09:01:06 ID:nXVR9wQF
>>10
あなたは無実です
auショップに行ってエロいお姉さんに「EZ番号変更して下さい」と言って下さい
メールアドレス変わりますがよろしいですか?と聞かれたらはいと答えて下さい
10分程度で無料です
45 :みにちゅあだっくす ◆3PpObt0efY:2008/01/17(木) 02:23:02 ID:7fE0Bc38
>>43
機種変更しなくても「EZ番号変更して下さい」って言えばメールアドレス変わるけどアクセス禁止解除されるお
( ^ω^)
70:名無し野電車区
08/05/04 08:23:19 JGZfo9iwO
>>67
DT61系台車はヨーダンパなしで運用されているからDT71系台車でも必ずしも必要な装備ではないんじゃないかな。
71:名無し野電車区
08/05/04 08:48:39 pP7HVcSDO
ヨーダンパなし代わりに軸バネオイルダンパで縦揺れを抑えている。
E231・E217系は準備対応だからいつでも取り付け可能。
72:名無し野電車区
08/05/04 09:08:15 pP7HVcSDO
3000は中距離(常磐線以外)どこでも入線可能するようにヨーダンパ付けたじゃないのかな?
73:名無し野電車区
08/05/04 10:42:53 JGZfo9iwO
壮健によると常磐快速線にもE233系が投入されるみたいですね。
74:名無し野電車区
08/05/04 11:23:32 JGZfo9iwO
改めて壮健を読み直したら京葉線の全車をE233系に置き換えするみたいですね。
まさか埼京線の前に京葉線へ投入とは・・・。
それにしてもE331系はどうなってしまうのか。
75:名無し野電車区
08/05/04 11:24:26 xGD/7HTz0
>68
工法上の問題なのでどうしようもありません。
>71
ヨーダンパはヨー、つまり横(というか水平回転)揺れを抑制するもんだと思うんだが。
76:名無し野電車区
08/05/04 11:27:25 JfP7I02G0
>>74
E331はもう立場ないな。
77:名無し野電車区
08/05/04 12:44:31 hbJWQBy00
>>70
ヨーダンパって結局のところボルスタレスなら枕ばねの動きを抑制するものなんだし
枕ばねどころか台車そのものも違うのに、どうしてDT61では必要ないからDT71も必要ないなんて一概に.言えるんだ?
78:名無し野電車区
08/05/04 14:12:59 VfoPTyTk0
作りました
【山手線】E235系【次世代車】
スレリンク(rail板)
79:名無し野電車区
08/05/04 19:52:33 uOcbkczs0
E233系ってヨーダンパを装備しない為に、敢えてデチューンして最高速度120km/hに抑えたのかと思っていたのに。
80:名無し野電車区
08/05/04 21:45:25 rMwEEFLl0
京浜東北が終わり次第、京葉に投入し、それが終わる頃に
埼京に投入、続いて東北縦貫と常磐快速E233が入る。
その後横浜・武蔵野線にも投入。
山手線にはE235系が入る、と。
相変わらず東はやる事が派手だな。これが誰かの妄想なら鼻で
笑い飛ばすところだが・・・
81:名無し野電車区
08/05/04 21:55:51 P4LA7IfW0
>>80
限りなく妄想に近い計画を打ち出せるだけ
東は利益を上げているということか、
利益の伸び率が鈍化してきたから
車両設備の更新をしたことによるイメージアップ&増収を・・・ってやつ?
82:名無し野電車区
08/05/04 21:58:25 uOcbkczs0
それにしても埼京線の前に京葉線への投入が来るとは思わなかった。
83:名無し野電車区
08/05/04 22:02:21 uOcbkczs0
京葉線用のE233系は仕様に違いとかあるのかな?例えばLCDではなくて二段式のLEDを採用するとか・・・。
84:名無し野電車区
08/05/04 22:39:25 JGZfo9iwO
京葉線へのE233系投入がある模様であると伝えられる一方で中央東線115系の置き換えは211系で行うそうで。
85:名無し野電車区
08/05/04 22:53:53 YGddlQ990
確かに順番からしたら、113と115の置き換えが最優先なのにな。
千葉には最新形式を入れられないっていうなら、中央東線の115と東海道・高崎の211を
E233-3000に置き換えて、115は廃車、211は千葉に転属させて113を廃車にすればいいだけじゃんね。
で、209は通勤型として京葉線に転属、201と205を廃車にできれば、わざわざVVVF化とか更新なんてしなくて済むのに。
何か面倒な投入計画に見える。まぁ確定したわけじゃないんだろうけど。
86:名無し野電車区
08/05/04 22:59:24 uOcbkczs0
>>85
京葉線に残る201系を早く淘汰したかったんでしょうね。部品供給などを考えると113系や115系より
難儀な車両のようですし。
>>84
さすがにE233系4連で中央東線の115系置き換えるというのは、ないと思っていましたが・・・。
87:名無し野電車区
08/05/05 00:47:56 oDutS59e0
>>83
既にソフトウェアができているからそれは無いのでは?
88:名無し野電車区
08/05/05 01:07:58 L6/p1RZ00
>>81
車両更新に掛けてもそれほど収益上昇に貢献しているようには
思えんがね。。
新幹線なら話は別だが。。
そういやE259系やらE5系の生産も控えているんだよな。
工場手一杯だわ。
89:名無し野電車区
08/05/05 01:42:07 wpgMdA9B0
>87
LEDのソフトも-3000のがあるぞ。
>88
車種統一による運用保守コストダウンが大きいのでは?
E231以降の車両は「手がかからない」ようですから。
90:名無し野電車区
08/05/05 11:14:48 YhvpC1sVO
>>88
E233系は新津で殆んどを造るだろうからメーカーの工場はフル稼働とまではいかないんじゃないかな。
91:名無し野電車区
08/05/05 11:19:55 YhvpC1sVO
>>85
中央東線の115系は211系で置き換えられるみたいですね。
92:名無し野電車区
08/05/05 11:49:30 oDutS59e0
>>89
いや、せっかくE331でLCDが採用されたんだから、そのソフトを流用できないかという話
93:名無し野電車区
08/05/05 11:50:40 KPbB6c1I0
209廃車して界磁添加励磁制御が残るのもエコロジー的に問題だし。
94:名無し野電車区
08/05/05 12:33:15 BpS8qOgUO
>>90
新津は年間250両っしょ。こいつをフル稼働して、川重や東急にも手伝ってもらわんと厳しいのでは?
95:名無し野電車区
08/05/05 17:34:46 YhvpC1sVO
>>93
それより直流電動機はメンテナンスに手間が掛るので、それを問題視しているのでは。
96:名無し野電車区
08/05/05 22:03:10 DfmGCLaF0
>>91
さすがに、甲府以南をE233系4連で置き換えることはないかと。
97:名無し野電車区
08/05/05 22:09:10 L6/p1RZ00
しかし金がある鉄道会社だなぁ・・・
98:名無し野電車区
08/05/05 23:10:55 7niPXI1L0
>>97
でも東海のほうが儲かっているんだぜ。
99:名無し野電車区
08/05/06 01:07:35 dkRHJzBB0
>>98
いいえ。東のほうが儲かってます。
東:売上高が前期比1・7%増の2兆7035億円、純利益は7・8%増の1896億円。
東海:売上高が4・6%増の1兆5594億円、純利益は16・5%増の1597億円
西日本:売上高が2・2%増の1兆2901億円、純利益は1・6%増の577億円
まぁ東は古い国鉄型車両をとっとと片付けて、首都圏走る車両をE231やE233で統一して
費用を圧縮しようって腹だろうな。(でもE217は更新で済ましている。ただし伝送系等は
最新車両と同等という話。中身は全く別物?)
おそらく今後特急列車もE259系みたいな新車でガンガン置き換えていくんだろう。
多分この分だとスーパーひたちや踊り子なんかもどんどん換えていくんだろうね。
国電壮健の話が全部正しいとするならば今後E233は3000両近く生産されることになるのか・・・?
5,6年はかかりそうだな。
それが終わってE235系かな?
100:名無し野電車区
08/05/06 02:01:24 P4ZhukMK0
>>99
勉強になりました。
東海の純利益の前期比が16.5%増ってすごいな。
101:名無し野電車区
08/05/06 02:42:21 b3pheUTiO
JR東日本とJR東海が二強だってよく分かるね。
それに比較してJR西日本は利益が小さいんだよな。
102:名無し野電車区
08/05/06 08:36:27 P4ZhukMK0
やはり関西方は地形の関係上JRと民鉄が平行せざるを得ないから
収益が分散しているんじゃない?
東と真正面から勝負しているのって京急と小田急くらいじゃない?
東武は逆にJRと仲良くしたいみたいだし。
103:名無し野電車区
08/05/06 08:50:34 urksTOEcO
東京とつながってるか否かだね。
104:名無し野電車区
08/05/06 12:45:42 P24p/+BlO
1を廃車にするべきって
どういう意味ですか?
105:F02
08/05/06 16:24:03 GjxFZQ9N0
>>104
嵐が無意味にカキコしたんでしょう。
だけど2chのスレと避難のスレと両方にカキコしてるヲレ・・・嫌な予感・・・
106:名無し野電車区
08/05/06 16:47:00 jMMpCbth0
>>102
東急も勝負してないか?
107:名無し野電車区
08/05/06 17:14:06 o7zrjsGZ0
京浜東北線や中央線のE233系や常磐線のE531系て走行しているときにどこかからか財布に入れた小銭を鳴らしたような音しないか?
108:名無し野電車区
08/05/06 21:54:03 07epLhru0
>>107
DT71系の台車は、ガシャガシャという音がするのが特徴ですよ。
109:名無し野電車区
08/05/07 22:29:05 vRnv/0Pn0
京葉線用も車内案内装置がLCDなのか、二段式LEDなのか気になるね。
E331系を踏まえて考えればLCD採用なのかな。
110:名無し野電車区
08/05/07 22:49:19 jpKIVZ2E0
普通に考えたら京浜東北線E233の17インチLCDになりそうだけど
111:名無し野電車区
08/05/08 18:11:50 zCIOQwTbO
中央東線115系置き換えをE233系で行うって話、あれはいったい何だったのであろうか。
112:名無し野電車区
08/05/08 18:21:45 ByJgrlOuO
T4グモ被害age
113:名無し野電車区
08/05/08 22:40:39 nkJh1wt50
>>111
E233系で置き換えて欲しいという願望が、妄想に至ってしまったとか?
さすがに、大月分離で4両編成のE233系というのは無いよね。
大月~高尾間って結構混むし。
ただ、個人的には実現してほしいとも思うんだけど。4連のE233系近郊型仕様と、
6連の中央快速線のE233系で甲府~東京間の直通列車(高尾で6連切り離し)
とかあったら、是非とも利用してみたい。
114:名無し野電車区
08/05/09 17:39:04 JBFfzyFn0
過疎
115:名無し野電車区
08/05/09 18:05:09 t6b6vzWmO
ところで京葉線は千葉動労の管轄?
動労の管轄だったらE233系導入をどう反応するか?
116:名無し野電車区
08/05/09 20:48:43 2RxDEhgf0
URLリンク(be.2ch.net)スレリンク(be板)l50
117:名無し野電車区
08/05/09 20:57:33 omScyvdO0
>>115
基本的には千葉駅(蘇我駅)以西であれば
そんなに影響は及ばないかと。
その代わり東側(特に内房、外房)はもうね。。。。って感じで
118:名無し野電車区
08/05/09 20:59:39 RghP2VM30
E233系スレの皆様こんばんは。突然失礼致します。
本日は「第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント」の鉄道総合板、第一次予選の投票日です。
只今、鉄道総合板は厳しい接線を強いられています。
予選突破のためにも是非、ラシ(一斉投票)へのご参加を御願いします。
ラシは21:20分からとなっております。奮ってご参加ください。
ラシの詳細
スレリンク(train板:174番)
第3回 全板人気トーナメント 鉄総板対策詰所
スレリンク(train板)l50
投票の仕方
スレリンク(train板:187番)
第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメントッッ!!
URLリンク(2ch.gepper.net)
投票所
URLリンク(etc7.2ch.net)
119:名無し野電車区
08/05/09 21:07:35 Dr+82Lo+O
中央山線へのE233系投入の話題は誰も触れたがらないのな。
俺は始めから懐疑的だったけど、みんな踊らされて恥ずかしくて思い出したくもないんだろうか。
120:名無し野電車区
08/05/09 21:20:22 bcdj7IuR0
京葉にE233が本当に入るなら、半自動ドアを付けた0番台だと言う話だが、
個人的には正面の帯は中央快速みたいなのが良い。
京浜や東海道みたく、全面に赤が回り込むとくどく感じる。
121:名無し野電車区
08/05/09 21:20:56 c43f+zb/0
ヤマ線(笑)
122:名無し野電車区
08/05/09 23:04:47 m3ReGCpZ0
>>119
疑う者は許さない、という風潮すらあったからね。公式に発表されているわけでもないのだから、
議論の余地はあったハズなんだけど・・・。
もうみんな中央東線115系置き換え用E233系のことは、なかったことにしたいんじゃないかな。
>>120
最初は中央快速線用のような帯の方がいいと思ったのだけど、今は京浜東北線のような
パターンの方が好きになってしまった。京葉線も同様のパターンが個人的にはいいなぁ。
123:名無し野電車区
08/05/10 00:01:51 8mR6AtEa0
京浜東北の顔って結構賛否両論あるんだよな。
中央は割と人気なんだが
まぁおれはどっちも好き。
ところで東北線なんかのE233投入の話がないのはなんで?
124:名無し野電車区
08/05/10 07:32:05 GGVS1Kp2O
ヤマ区に233投入→タカ区に231を転属
125:名無し野電車区
08/05/10 14:08:17 GeQOvvRn0
>>119
その話は211VVVF改造説が出てからお蔵入り。
126:名無し野電車区
08/05/10 14:10:22 GeQOvvRn0
>>124
宮ヤマのE231系を高タカに転属させてE233系を投入するより、直接に高タカへE233系を投入した方が
早いんじゃないの?
127:名無し野電車区
08/05/10 15:47:06 RkasLctp0
高崎厨再来!?
128:名無し野電車区
08/05/10 17:13:39 /v2aXMjcO
E233系3000番台は高タカに直接投入でしょ。
129:名無し野電車区
08/05/10 23:03:19 GGVS1Kp2O
TSC
130:名無し野電車区
08/05/10 23:47:08 ZnpcbscD0
結局高崎・東北には何も情報ないのよね。
まぁ東北縦貫線という括りにしてあると思うが。。
しかしE331はもう走ることがないのだな・・・。
131:名無し野電車区
08/05/11 02:07:48 A/AEMi3l0
中央東線の115をどんな形式で置き換えるにしろ、カラーリングは
山スカになるのか長野色になるのか気になるな。
132:名無し野電車区
08/05/11 03:22:21 whAs5mTxO
山スカをキボンヌ
長野色はまぶしい。115系でも長野色の方が車両数が多いが、中央線の山線の車両というとスカ色の方を思い浮かべる。
133:名無し野電車区
08/05/11 16:40:28 h2n8SEKH0
すでに川重車ベコベコなんだけどどうしたらいいですか?
だいたい川重車は車体見た瞬間にわかるんだが・・・・・・・・・・
134:名無し野電車区
08/05/11 18:15:34 Gi1KAXkXO
E721系に採用されたレーザー溶接ってE233系には使われていないの?
135:名無し野電車区
08/05/11 21:59:37 Mf758Rm30
>>131
211系にスカ色は似合いそうですよね。
136:名無し野電車区
08/05/12 03:08:10 3gBwb2Mt0
>>131
プシューが続く・・・
137:名無し野電車区
08/05/12 06:28:54 fA8veB/r0
>>135
房総地区の例があるからなぁ。
138:名無し野電車区
08/05/12 20:38:08 EDaDppqmO
>>134
SUS304には何の溶接が向いてるでしょう?
139:名無し野電車区
08/05/12 21:19:28 G56cjtVn0
>>133
E231系800番台も川重製のは登場当初からベコベコ・・・E531系もしかり。
川重製で優れていると思うのはE721系くらいだね。
140:今、京浜東北線のE233系に…
08/05/12 23:17:27 4/PWz90GO
乗車中なのですが、ドアが閉まった後、床下辺りから「キリキリキリキリ…」と音がするのは、何の音?
折角、良い車両なだけに、気になって仕方ないのですが…?
141:名無し野電車区
08/05/13 00:26:57 /M1rS/dXO
LCDの「外国人がアパートを借りる時のなんちゃらかんちゃら…」のCMを尻目に、
車内でギャースカ騒ぐ在日外国人。
あたかも在日がのさばる日本の縮図を見たかのよう。
本当にあのCMをやめるか在日に日本から出てってくれと思いました。
142:名無し野電車区
08/05/13 01:29:13 0daj6IV10
あのガイジン漫画ウザいよなw
長いし
143:名無し野電車区
08/05/13 03:06:03 OHuF/GAJ0
>>141
外食に行って出されたワインが水で薄めたような感じで
不味いとかで、店長呼び出して他のはないか?とか言い
始めて、普通の日本人なら不味いもの出されても何も
言わずに残したりして、日本は村社会でやってきたから
あまり人には文句を言わない風習があり、かといって
文句言わなければ店の良い様にされてしまう
って奴は俺は共感できたけどな、確かに日本人は思った事
口に出さなすぎだって感じで
144:名無し野電車区
08/05/13 06:37:37 pZIjXT/SO
寺酢零血
145:名無し野電車区
08/05/13 12:05:59 /M1rS/dXO
ってーかさ、
「長野で中国人が暴れる→LCDで外国人差別はいけませんみたいなCMプロパガンダ」
って図式が許せねーんだよな。
外国人参政権とか在日特権とかを許しちゃうバカが増えるじゃねーか!!!
せっかくの接客設備を大衆扇動とかに使うなってんだよ。
LCDの存在が一気に嫌になった。
なんかウヨっぽくてスマソ。
ここまでにする。
146:名無し野電車区
08/05/13 20:29:07 pg5nXewVO
中央東線の115系をE233系で置き換えるって話題、結局ガセネタだったんだよね?
どれだけの人がデマに踊らされたのだろうか。
147:名無し野電車区
08/05/13 20:32:32 OHuF/GAJ0
個人的に関東近郊の115系を置き換えるならE721系の直流版だと良いんだが
スレ違いな話スマソ
148:名無し野電車区
08/05/13 22:40:43 BxX9uKEi0
>>146
115系スレでこんなものを拾ったり・・・まだ言っているみたい。
騙そうというより、現実と願望がゴッチャになっている人なのかな。
248:名無し野電車区2008 05/10 13:36
こんなことを書くとまたガセと思われるかも知れませんが、書きます。
信じてくれなくても結構です。
豊田車両センターに、E233-0を増備する事を検討しているようです。
これは、同センターが担当する中央東線の115置き換え(置き換え後の担当区間は大月までの模様)と、青梅線立川~青梅間増発が目的です。
投入本数は、
6両×10本
4両×13本
を検討しているようです。
149:名無し野電車区
08/05/13 22:50:57 sOsvke/H0
そういう妄想病気人間は
相手にしない方がいいよ
150:名無し野電車区
08/05/13 23:31:34 +h2yHGr60
E233なんていらないから、人身事故後等の束の対応の遅さをなんとかしろよ。
151:千葉都民
08/05/14 02:30:21 OihVMPFYO
信頼できる筋の情報だと、国電総研じゃ次の候補に京葉線が上がってるけど実のところ可能性は低そうですよ。なんでも一部のお偉いさんが希望しているだけだとか…
その情報によれば常磐緩行線の次の投入先は山手線ですって。235ではなく233を入れて、玉突きで231-500を埼京線に入れるそうです。
その筋の人は過去に東海道線233やN'EXの新車(当時は257の新バージョンにするか新形式か会議中だったそう)や中央東線233はガセだということを教えてくれました。
信じるか信じないかはあなた次第です…
152:名無し野電車区
08/05/14 09:03:33 r7/7pGK8O
>>150
安全確認のためだと思って諦めろ
つかそんなのはどこの会社でも同じ。単に東の車両に飛び込むバカが多いだけで
153:名無し野電車区
08/05/14 11:29:19 pI9dWmXOO
>>150
しね
154:名無し野電車区
08/05/14 11:40:18 uRaou8JJO
>>152
これだからEKは。
糞束は私鉄より明らかに復旧が遅い、しかも問答無用で全線運休なんですけど?
155:名無し野電車区
08/05/14 12:24:45 r762S3AC0
>>154
うぜぇから消えろ
156:名無し野電車区
08/05/14 14:39:02 RKPB+lLx0
( ゚,_・・゚)ブブブッ
334:名無し野電車区2008 05/14 11:19
>>333
ひでえな。さすが乗客を歩く貨物だと思ってる束だけのことはある。
157:名無し野電車区
08/05/14 15:20:52 hqqXAXH0O
ここはひどい束厨のたまり場ですね
158:名無し野電車区
08/05/14 17:09:47 r7/7pGK8O
そら私鉄は東と違って路線少ないからな、東は多数の路線をもっているため一本食らえば釣られて次々とおかしくならぁな
もっとも東京に済んでりゃ他の私鉄路線をうまく使うことで大体は目的地に到着可能
159:名無し野電車区
08/05/14 17:33:30 nxTMzvUjO
>>151
そんなことする必要性が浮かばない。埼京線にはE233系を直接投入でしょ。
160:名無し野電車区
08/05/14 19:14:11 8TIJLLoV0
>>157
スレタイも読めないなんて何?馬鹿なの?死ぬの?
君は酉厨ですね わかります
161:千葉都民
08/05/14 20:28:30 OihVMPFYO
>>159
これはあくまで個人的な推測だけど、埼京線にはやはり6扉車が必要なのでは?
というのも、E233系以降JR東日本はゆとりをメインテーマにあげて車両を開発していくそうで、詰め込みの効く6扉車を新造する気は今のところないらしい。
E231系なら相鉄直通だってそんなに問題にならないしね。
ただその筋の人曰く、「231のテレビの劣化が酷いから埼京線にくれてやる」そうです(笑)
信じるか信じないかは…
162:名無し野電車区
08/05/14 20:51:12 0YqFROs60
確かに山手線はホームドア設置が決まったから、それに対応した車両を入れるために
E231を押し出すのは考えられると思った。丁度1編成に6ドアも2両あるし。
まぁサハが1両余ることになっちゃうけど。
163:名無し野電車区
08/05/14 21:54:34 XN+MjF6b0
山手線への投入はE233系よりE331系の方が可能性が高いのではないかと思っている。
それと埼京線へはE233系を直接投入するでしょう。
164:名無し野電車区
08/05/14 22:54:44 m6p4UhwPO
>>161
>千葉都民
勘違いもはなはだしい。
総武快速線のグリーン車で転クロをひっくり返して臭い足をシートに乗せないようにして下さい。
165:名無し野電車区
08/05/14 22:59:49 93m6vZKZ0
大体、埼京線にE231系を転入させたら、なんのために11000系を投入すんのよ。
あっ。11000系も発表前ですね。失礼しました。
166:名無し野電車区
08/05/14 23:43:07 8lHXVRUL0
>>161
埼京線は将来の乗り入れも考えた車両になるので6扉車両には慎重
になるね。ひょっとしたら無しになるかも。
それとE233の形そのままでりんかい線入れるよな?(205系が
入っているから問題ないと思うが)
167:名無し野電車区
08/05/14 23:44:42 XN+MjF6b0
幅広車体でもりんかい線に乗り入れることは可能。
168:名無し野電車区
08/05/14 23:51:40 V2SVmVP0O
>>34
169:名無し野電車区
08/05/14 23:53:36 k8S6U8q+0
>>151
ネクースの新車がガセ?
170:名無し野電車区
08/05/15 01:50:37 m0k8W1Fw0
>>169
そいつを信じるわけじゃないけど 「や」 で切れてるよ
171:千葉都民
08/05/15 09:25:22 pTr7kI3xO
なんか皆さん反応が様々ですが、あくまでも決定事項ではないそうなので…。計画変更も有り得ますので悪しからず。
それにオレだってその情報を鵜呑みにしてるわけじゃありません。自分なりの妄想を繰り広げております。
何度も言ってますが、信じるか信じないかはあなた次第です。
172:名無し野電車区
08/05/15 16:03:49 ZOpWrKoLO
言われなくとも信じないのでご安心を。
173:名無し野電車区
08/05/15 18:05:58 m0k8W1Fw0
ようやくわかった。
209系のような車両の製造はスポット溶接を利用しているからひずみが
おきやすくなるんだな。
721系はレーザー溶接だからひずみが生じにくいという・・・。
溶接ひとつで見栄えが全然違ってくるし、寿命も変わってくる。
E233は今だスポット溶接なのかな?
174:名無し野電車区
08/05/15 18:54:11 wHMNi24x0
たぶん酷電の話しとも千葉都民の話しとも違った形に纏まるよ。
でも酷電の計画の話しがそのまま実行されることはほぼ無い。
むしろ今まで2chで予想されていた話しみたいな、割と無難な計画になる感じ。
175:名無し野電車区
08/05/15 19:55:17 qGgCwZBP0
京葉線の201系と埼京線の205系、どちらが置き換えを急務としているかと問われれば
迷わず前者だよな・・・やっぱり京葉線にはE233系が投入されるんじゃない。
個人的には埼京線にもE233系が直接投入されるんじゃないかと思っているが。
E331系は・・・・・・量産してくれないのかな。
176:名無し野電車区
08/05/15 21:39:19 TxDL+o1X0
正直言うと331はいらない
モーター音聞こえないしな
177:名無し野電車区
08/05/15 22:28:37 Q8Mo0Bx4O
KYC?
178:名無し野電車区
08/05/15 23:28:10 qGgCwZBP0
>>176
回転数が低いからね。静粛性が上がったといえば喜ぶべきことなんだけど
モーター音が好きな輩にはちと哀しい。
179:名無し野電車区
08/05/15 23:58:53 nS7FW1mD0
まあ壮健の話よりも今まで2chで予想されてた話の方が普通に考えれば明らかに無茶だったけどね
南武に209をぶち込む代わりに京葉に205持ってきて編成を組み替えて分割編成を捻出するとか
しかしそれでも京葉中古車センターのことだからということで纏まってはいたわけだが
180:名無し野電車区
08/05/16 01:15:42 7lrUq4QY0
>>176
ニコ動にE331系の走行音あったから聞いて
みたけど、起動時にちょっと聞こえるだけで
高速域はT車とほぼ同じ感じみたいだね
個人的にE235系はE233系とE331系のAIMS・DDMを
組み合わせた感じで出て欲しいな
181:名無し野電車区
08/05/16 01:38:55 0tKi5Z/40
>>179
まったく同感。
今までの実績から行けば、何らかの裏がとれたであろう情報を提供する壮健に対し、
束の車両更新スレの人間なんかは、
何としてでも「中古車」という言葉に粘着して
千葉や京葉に車両を転属させることを最優先に考え
205を今さら改造して、その穴埋めは・・・なんて無駄もいいところ。
妄想が激しすぎ。
てか激しくスレチスマソ
182:名無し野電車区
08/05/16 21:43:53 wZGKo2CuO
中央東線へのE233系投入のデマは酷かったな。
騙される人も騙される人だと思うけど。
それにしても2000番台はいつ登場するのだろう。
183:名無し野電車区
08/05/16 22:28:05 9VsR2RDR0
>>182
そいつを規制してない避難板の管理人も悪いな。
184:名無し野電車区
08/05/16 22:55:01 9FC6b4Vx0
E233系で中央東線の115系を置き換えるって話に懐疑的な意見が出ると議論の余地なしで叩かれたものな。
あれは酷かった。あんなデマを吹聴した輩を放置しておくのは問題だよ。
185:名無し野電車区
08/05/16 23:22:04 wZGKo2CuO
それにしてもE233系2000番台の話題が出てこないね。
186:名無し野電車区
08/05/16 23:24:28 +DcQGOWH0
なんにも進展がないからね。
話題に出ないのも仕様が無い。
187:名無し野電車区
08/05/16 23:25:22 9FC6b4Vx0
E233系2000番台が6月に落成するという噂も実現しないかも知れないね。
188:名無し野電車区
08/05/16 23:50:53 hoHIjx02O
>>183>>184
所詮は匿名の掲示板なんだし、ガセもあるだろうて。それをいちいち管理人の責任にされちゃあねぇ。
業務威力妨害になる程のものでもないし、たまたま書き込まれたネタを
第三者が噂に仕立て、それを鵜呑みに信じ込んだ奴がいただけのこと。
ガセと見抜けずに散々踊らされた挙げ句騙されたからといって、
削除とか言論の統制を要求するのは何か間違ってると思うが。
匿名掲示板からのソースは例えガチっぽくても、まずは落ち着いて冷静に疑ってかかるべきですよ。
189:名無し野電車区
08/05/16 23:53:24 9FC6b4Vx0
>>188
>まずは落ち着いて冷静に疑ってかかるべきですよ。
まったくもってそのとおり。デマを吹聴した輩も問題だけど、踊らされて異論を許さなかった連中に嫌気が差す。
190:名無し野電車区
08/05/17 00:06:38 oiqgYLeQ0
まぁ、避難板信者はアフォな奴ばかりだからな。
191:名無し野電車区
08/05/17 14:59:21 BTrJFO4Q0
>>145
激しく同意
日本は鎖国すべきだ
192:名無し野電車区
08/05/17 15:42:24 T9zLsaXbO
あ~なんか税金払うのバカバカしくなってくるなぁ・・・
決めた!仕事やめて坊さんになってやる
193:名無し野電車区
08/05/17 17:09:52 bL/rcQqmO
E233系が中央東線に投入されるって話、言い出した本人はネタのつもりだったんじゃない。
それが思慮の足りない連中が真に受けてしまっただけでは。
だってE233系「4連」とか、大月「分離」とか有り得ないでしょ。
ちゃんとネタだって分かるようにしてあるのに騙されるなんて。
しかも異議を唱えようものならガセネタ厨とレッテル貼り・・・。
騙されて踊らされた奴らがいちばん悪い。
194:名無し野電車区
08/05/17 17:49:14 fXiwwGjr0
まだ115系って、廃車が進んでいても大量にいるJR西日本所属車両をはじめ活躍してるし
JR西日本の方は一部車両更新工事やってるけどな
195:名無し野電車区
08/05/17 20:14:55 uWt05wKY0
>>193
しつこい
196:名無し野電車区
08/05/17 20:58:17 SVtiLvMDO
>>181
亀レスだけど、予想スレにりんかい線に山手のE231系を譲渡して、りんかい線の車両を交換で引き取り、
それを京葉に持っていくという予想が出てて、さすがに失笑したよ。
197:名無し野電車区
08/05/17 21:02:09 XEFPni0u0
>>188>>193
管理人乙
そろそろ閉鎖したら?
198:名無し野電車区
08/05/17 21:49:58 bL/rcQqmO
>>195
デマに踊らされた人、乙。
199:名無し野電車区
08/05/17 21:56:06 4QSwAG88O
>>197
なら君はいつぞやの連投君かな?
200:名無し野電車区
08/05/17 22:01:21 i0o5HY+Z0
中央東線の115系をE233系4連で置き換えるっていうガセネタを流した人は、
人を騙す意図はなかったんじゃないかと思う。病気ではあるんだけど、病院
にも行かず普通に社会生活を送っている人のなかに妄想と現実の区分けが
うまくつかずに結果「嘘つき」になっている人が少なからずいる。今回のヌシも
その病気の一人で、中央東線にE233系が投入されたらいいなという妄想を
現実と区別がつかずに書き込んでしまったものであると思う。これは病気なので
仕方ない。今回の件で問題なのは、このネタについて一切の議論なしで事実と
見なして異論を許さなかった人の存在が極めて多かったことであると思う。
議論はなされて然るべきであり、自らの願望と一致するからと言って無闇に
事実と見なすべきではない。
201:名無し野電車区
08/05/17 22:30:56 cUxDO7UCO
>>19
202:名無し野電車区
08/05/17 23:21:43 pegOd5hQ0
>>200
漏れは全く信じていなかったけど、
なんかうるさい。
233 2000早くでロー!
203:名無し野電車区
08/05/18 01:43:31 MUkV1dZ30
>>198
君のことですね わかります
204:名無し野電車区
08/05/18 11:43:32 6cwDkJ6yO
誰かが自演してた可能性も捨てきれない。
それは、ガセを流したやつかもしれないし、管理人かもしれない。
205:名無し野電車区
08/05/18 18:37:29 bAKaiqmeO
避難板の管理人は主犯ではないと思うよ。
見事に騙されていたとは思うけどね。
206:名無し野電車区
08/05/18 18:48:55 bAKaiqmeO
それにしてもE233系2000番台はいつになったら登場するのかな。
ワクテカして待っているのに。
207:名無し野電車区
08/05/18 22:16:49 cBvXWZ7VO
>>206
今、東急車両が目黒線日吉延伸用の5080で忙しいから、
それが一段落してからE233-2000となるんじゃない?
208:名無し野電車区
08/05/18 22:29:29 uSQhUjrD0
E233系2000番台はすべてメーカー製だから、他社発注の分も加味して考えないとダメってことか。
そういやE721系も計画より納入が遅れたよね。
209:名無し野電車区
08/05/18 22:34:06 JXeaTmZ8O
>>200
まさか相鉄11000が来年1月って話もガセ?
210:名無し野電車区
08/05/18 22:46:45 1lyhxGL20
2階建て車ならともかくなんで新津で作れないの?>2000番台
211:名無し野電車区
08/05/19 01:49:30 gW3OvnBw0
京浜東北でいっぱいいっぱいですよ。
今後永久的に新津はいっぱいいっぱいが続くんだろうけど。
どうせその後埼京線だ、京葉線だで色々造るんだろうし。
ぶっちゃけ他の2社に頼んだって足りないくらいですよ。
工場を休ませないのは東日本のやり方だからな。
212:名無し野電車区
08/05/19 16:02:13 lsMmJGxnO
京浜東北16本目
落成 午前中、試9024Mで試運転表示で湘新上る
ほらぁ 新車がまたキタよ
嬉しいだろ
213:名無し野電車区
08/05/19 16:25:05 SX5ZrCzm0
保安
214:名無し野電車区
08/05/19 20:17:47 nE3E9oQS0
>>212
うんうれしい
215:名無し野電車区
08/05/19 21:13:03 4uQutzwRO
更新スレより・・・
217:名無し野電車区 :2008/05/19(月) 12:18:10 ID:R3zTw9dC0
中央線は大月までオール233化
大月で系統を分離して以東から中電を締め出し
大月以西は211のvvvf更新車かな?
216:名無し野電車区
08/05/19 22:41:50 vZGGY8aKO
mausau
217:名無し野電車区
08/05/19 23:10:03 ILF1ntSs0
まだ大月分離とか言っている人がいるんだ・・・。
218:名無し野電車区
08/05/20 23:31:15 wrEbzK6g0
ただ、言いたくなる気持ちは分からなくもない
219:名無し野電車区
08/05/21 22:35:09 37fBwYvW0
一向に登場する気配のないE233系2000番台・・・なぜ遅れているのだろう?
220:名無し野電車区
08/05/22 00:34:54 gGNOeTLf0
>>219
それが常磐緩行線用なら夏以降だというけど。
221:名無し野電車区
08/05/22 00:40:34 sfJ18bmp0
>>219
最初から、第1編成はこの夏に登場して第2編成以降は来年度という話だったと思ったが
222:名無し野電車区
08/05/22 03:08:35 gur/a3z/O
来月233が長野までいくとか
223:名無し野電車区
08/05/22 11:32:18 Dj8hwQ8TO
花火団臨のハンドル訓練?
224:名無し野電車区
08/05/22 14:26:05 6bqtOlcqO
京浜東北の時も散々じらされたからなぁ。公式プレスから実車登場まで1年かかった。
225:名無し野電車区
08/05/22 14:45:54 sA+70JlEO
今ウラ車がイケ通ったんだが…
詳細おしえてください。
226:名無し野電車区
08/05/22 18:40:10 221eNth/O
大宮への展示回送
227:名無し野電車区
08/05/22 19:54:59 dQlN69700
URLリンク(www.sotetsu-group.co.jp)
相鉄版E233系となる11000系の公式発表でた
228:名無し野電車区
08/05/22 20:09:16 61ioGto90
>>225
浦和の新車は機関車牽引でいったん東大宮に搬入後、自力走行で東大宮~大崎(東京総合車両センター)
~浦和と回送されるので、>>225が見たのはその途中の東大宮~大崎の回送
229:名無し野電車区
08/05/22 21:28:53 eqPjtgvG0
>>227
相鉄11000系は前照灯がHIDになるんだね。
230:名無し野電車区
08/05/23 11:14:21 XLpUoYbRO
>>228
その時の大崎何番到着、何番発車か分かりますか?
横からすみません
231:名無し野電車区
08/05/23 13:15:26 4XhCX7db0
>>227
なんかのっぺりしてる…
232:名無し野電車区
08/05/23 15:06:59 j3wR6fh6O
相鉄11000系、登場が待ち遠しいですね。
233:名無し野電車区
08/05/23 15:12:10 H+0zcBzsO
でも233より良い顔してるな>相鉄11000
233ほどノッペラ坊には見えない。
234:名無し野電車区
08/05/23 15:27:20 GBa23gwvO
>>228
昨日も一昨日も甲種はなかったから>>226が正解
大宮の鉄道フェスティバル展示のための回送
235:名無し野電車区
08/05/23 19:53:00 YrCy2eyV0
>>223
それが最有力だろうな、行き先表示にそっち方面の表示データも入れてあるんだし、
あと考えられるのは山スカ115の後継車(E233近郊仕様?)のデータ集めか?
236:名無し野電車区
08/05/23 23:11:12 rlNva0fj0
>>233
こらこら、E233スレでで233ゲトーしときながら
233よりいい顔とか言うんでないw
私はE233のが顔すきだなー
237:名無し野電車区
08/05/23 23:56:38 3O3nggKK0
E233系は京浜東北線用がいちばんしっくりくる。
238:名無し野電車区
08/05/24 00:20:16 tRMIdrsj0
>>233
ガンタンクみたいだ。
239:名無し野電車区
08/05/24 00:27:25 L4V8Ruqb0
今年の鉄フェスは特に注目の車両がないな
240:名無し野電車区
08/05/24 13:07:11 IUeFDRmg0
>>237
お前とは話が合いそうだ
241:名無し野電車区
08/05/24 19:23:56 vaA6bHduO
中央快速車内むしむし
201みたいに 多客時多湿時ボタンないの?
242:名無し野電車区
08/05/24 20:22:17 OA+ofyHlO
E233系はTIMSによる全自動空調。
243:名無し野電車区
08/05/24 22:39:13 uFrGfWZ20
じゃあ
こういう気温の低い日は、ベンチレータ開けて涼める201系のほうがいいな
244:名無し野電車区
08/05/24 22:39:47 BzhW7+6K0
E233系だって窓開けれるでしょ。
245:名無し野電車区
08/05/24 23:31:21 uFrGfWZ20
雨だと窓はあけられないが、ベンチレータなら開けられる。
246:名無し野電車区
08/05/24 23:39:51 SXnpvOzz0
ベンチレーターだと、停車中でも意外に熱気も抜けるしね。
窓開けたって、停車中は言うほど換気できない。
247:名無し野電車区
08/05/25 05:12:29 Iwq5aXjt0
しかしベンチレーターの開け方を知らないか、そもそも客がさわっていいものに見えないので
蒸し暑くてもそのままになってることも結構ある。
それなら強制換気のほうが親切かと
248:名無し野電車区
08/05/25 11:37:25 GP4r+Rrc0
その前にべんちれーたー(笑)なんか一般人は知らないだろwww
249:名無し野電車区
08/05/25 12:38:55 50Ps74Yk0
>>247-248
そりゃ、そうだ(爆
250:名無し野電車区
08/05/25 13:41:47 8q2HqUjX0
全自動空調という名前聞くだけでは多客時や多湿時にも柔軟に対応というイメージがあるが
実際に乗っていると、常に設定温度が冷房時は高く、暖房時は低いとしか思えない。
全自動だから車内温度が常に快適に保たれているなんて事はないわ。
空調の効きに関しては全自動になる以前の車の方が良かった。
今話題に出てる窓やベンチレーターの件もあるしな。
251:名無し野電車区
08/05/25 16:09:36 kD/Bx4EmO
長時間乗ることを考えると、やっぱり全自動の方が快適だったりする。
252:名無し野電車区
08/05/25 16:20:10 06JqYO+T0
中電や特急レベルの長い時間乗るとしたらそうだろうけど
汗も引かぬうちに降りるパターンが多いことを考えるとそうでもない。
難しいな。
253:名無し野電車区
08/05/25 16:40:42 z3rc8nJDO
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
254:名無し野電車区
08/05/25 19:18:08 19aV2Rtj0
E233は、209と比べると重量増(241t→310t)、電動車増(4両→6両)、定格速度増(51km/h→60km/h)で消費電力面では大分不利な感じです。
京浜東北線は駅間距離も短く、このような車両を投入する意義があるのか疑問です。
209については房総地区に転用する話もあるようですが、それなら車体保全・機器更新で26年程度浦和で使い続ける方が良かったように思います。
255:名無し野電車区
08/05/25 19:38:00 IzyssyN30
>>254
京浜東北線はむしろ駅間が長いと思うが。
256:名無し野電車区
08/05/25 20:14:45 e9aCH6EW0
E233は東海道線仕様だけ上質なのはなぜ?
257:名無し野電車区
08/05/25 20:27:54 kXG7LLx7O
上質かな
ダンパーとかはあるけど、テレビはないよ
258:名無し野電車区
08/05/25 20:45:01 kD/Bx4EmO
LCDとヨーダンパのどちらがありがたいかと問われれば、断然後者だね。
259:名無し野電車区
08/05/25 22:30:09 WJvLIe3Y0
>>254
重量増は確かに省エネには不利に働くが
電動車の割合が増えても、定格速度が上がっても、原理的には省エネ性には関係ない
抵抗制御の場合は、定格速度が上がると抵抗制御領域が増えて
エネルギーの無駄が増えていたが。
260:名無し野電車区
08/05/26 01:01:31 ZNVczypl0
>259
電動車が増えると編成重量が増大するな。
261:名無し野電車区
08/05/26 01:03:42 3UsVIhku0
>>258
相鉄11000は両方付きそうな予感がする。
262:名無し野電車区
08/05/26 01:18:17 cmX0o84D0
>259
カローラでもクラウンでも重量増は確かに省エネには不利に働くが
排気量が増えても、定格速度が上がっても、原理的には省エネ性には関係ない
とはならない。
263:名無し野電車区
08/05/26 13:54:18 8QQ0H/0y0
>>254
言葉が抜けている。
209系に比べモーターの効率が上がり、ギアのかみ合わせもスムースになり
尚かつ、起動加速力が上がり全体的な加速時間を短く出来る
さらに209系と比較して回生ブレーキの効果も大きくなった。
一概にどちらが省エネかは数字を見なければ分かりません
ただ209系の場合そぎ落としすぎて機器の故障等が目立つようになり運行を妨げることが多々あったため、
それらにかかる費用を考えると会社に与える損害の方が大きいと判断したと考えられる
省エネでも別の部分で費用圧迫するようならお話にならないので
>>260
そら、T車に比べればM車の方が重たいのは当然ですからね。
2重にすることで余分なモータも積むことになります。ついでに2重パンタグラフの重さも足される
264:名無し野電車区
08/05/26 21:46:52 Aw4vnH/X0
E233も209も減速装置を介しているので、効率はほとんど変わりがないと思います(E231で伝達効率92%)。
出力向上で力行時間を短くしたり、回生率を高めたりで省エネ化が図られるというのは理解できなくもないですが。
実際には205と201の省エネ比較の例もありますから、E233より209の方が消費電力の面では有利なはずです。
逆であれば、車内ステッカ等で公に示すのではないかと思いますが、今のところ行われていません。
機器更新については、E217・209(500代)等970両の更新費が190億。
これを浦和の209(0代)780両に単純計算であてはめると150億強。
E233(1000代)830両の建造費が870億。
E233は、この差を動力費・保守費の低減でペイできるものなのでしょうか?
265:名無し野電車区
08/05/26 23:03:15 zrciCFiG0
>>264
13年で更新って計画だから車体がそもそももたないんだろ
266:名無し野電車区
08/05/26 23:05:30 NMtsNcBN0
想定耐用年数は209系が13年、E231が16年。
267:名無し野電車区
08/05/27 04:35:10 ACdNYFIaO
前に作った2000番台のゲームを改良
URLリンク(www.geocities.jp)
268:名無し野電車区
08/05/27 10:44:54 bEdCcqSx0
>>264
具体的な数字がなきゃ分からないってば。
まず209系だが、これはまず機器類の更新をしようにも部品の生産が
完全に終わってしまい交換が利かないという点がある。
209-500や217はE231に準じている機器で対応可能だが209は無理。
また横幅拡大車輌による輸送力増強も必要になる。
ならE231で良いじゃないかと思えるが、当然ラインが終了しているので
必然的にE233になったというわけ。
また209系は後半になって色々故障が頻発したでしょ
そのせいでダイヤが乱れて運行が妨げられ影響を及ぼした。
(他社線乗換え費用とか)
ちなみに中央線なんかは制御機器がサイリスタ日照り起こして車輌故障が
頻発したため置き換えは急務だった。
もちろん貴方のいうとおり運行費用は209系より上回るかもしれないけど、
定時運行させるという目的のためにやったと思えば安いのでは?
>>265-266
車体の機器の耐用年数がそれなだけであって、車体そのものはまだ持つ。
269:名無し野電車区
08/05/27 16:55:20 C9JqJuzK0
あっ、E233の中央特快に揺ダンパーがない!
270:名無し野電車区
08/05/27 17:29:55 uCrraO9y0
軸ダンパあれば十分だろたいした速度で走らないんだし
271:名無し野電車区
08/05/27 20:43:53 jd5nfbYa0
ヨーダンパを装備しているのは3000番台だけ。
272:名無し野電車区
08/05/27 22:08:31 uYA1tnS00
E233の動力費はこちらも憶測混じりで書いているのを承知なので措くとして、E217等の更新は当然209にも適用できます。
劣化の激しい半導体など部品単位の取り換えではなく、各装置を完全な新品にする手法を採っているためです。
対象はモニタ・保安装置・ブレーキ・戸閉・VVVF・SIVで、他の装置は補修で対応し本体そのものの交換は行われないようです。
その存置した箇所の部品が209と他の車両とで異なると保守上支障をきたす虞はありますが、その影響は軽微なものでしょう。
そもそも209とE217の機構上の相違点は台車の空気ばね支持台座くらいしか思い当たりません。
273:名無し野電車区
08/05/27 22:16:30 jd5nfbYa0
ところでE233系2000番台はいつになったら登場するのだ?
274:名無し野電車区
08/05/27 22:27:08 bEdCcqSx0
>>272
そんな機器の内部までは中の人間じゃなきゃ分かるはずもあるまいよ・・
217系だって機器類の更新ってだけで具体的にどこをどう更新するのかなんて
どこにも書いてないし(つか書くわけもないが)
これは単なる足し算引き算の会計より現場も優先したんじゃないのかな
ケチり過ぎても問題があるってことを209系は教えてくれたんだよ
275:名無し野電車区
08/05/27 22:28:37 jd5nfbYa0
シンプル イズ ベスト
276:名無し野電車区
08/05/27 22:46:13 8xo4oK/g0
>>274
交換箇所についてはプレスリリースに>>272が書いてる通りに載ってるんだが
URLリンク(www.jreast.co.jp)
プレスリリースには「主回路装置やブレーキ制御装置等などの電子機器を一体更新」とも書かれているし、
実際に対象車は交換対象になってる機器の収納箱が新品になってるのだから、箱もろとも中身全部
交換しているというのは想像に難くない
つーかそもそも、足回りはほぼ共通設計なのに209系では機器交換不可でE217系は機器交換可能なんて
そんなバカな話はあるまい
277:名無し野電車区
08/05/28 00:35:27 e+N34K5U0
束はE233を通勤型のフラッグシップ車輌と考えているようだから、出来るだけそれで置き換えたいんだろ
209の機器更新で安く済ませるよりも企業イメージ戦略を考えてE233量産を選んだ、ただそれだけの話だと思うんだが
278:名無し野電車区
08/05/28 00:39:37 vYypZ7hB0
某所のレスのために調べ物して気がついたけど、バリアフリー法対策進めるには
更新時かなり改造が必要な209より対応したE233新造したほうがトータルで安上がりなのかもしれない。
279:名無し野電車区
08/05/28 00:45:31 eO77ZK9t0
209って窓工事して、簿価が上がったから、初期のボロ以外は
廃車できなくなったんだろ。
280:名無し野電車区
08/05/28 02:14:31 uqQVwS7yO
まぁでも233の方が経費が掛かりそうな気はするね
しかし217の機器更新をするとは書いてあるが、これ多分231とか233の機器にするんじゃないだろうか?
281:名無し野電車区
08/05/28 15:20:59 Xu8hEnrJO
E217系の機器を更新するよりE233系3000番台を投入して置き換えた方が良かったような。
E531系ベースのE233系なら130km/h運転する能力を持ち合わせているし。
282:名無し野電車区
08/05/28 18:15:55 UfI17Xy0O
TIVA
283:名無し野電車区
08/05/28 20:53:31 JW/5HAta0
総武快速線では130km/h運転も可能だから、E217系更新ではなくて高速化対応のE233系3000番台が欲しかったね。
284:名無し野電車区
08/05/28 22:41:51 LC/GtFON0
>>277
233のノッペラ坊顔でフラッグシップって言われてモナー。
231-0の方が高級感がある気がする。
285:名無し野電車区
08/05/28 22:46:00 904GPRlp0
オレはE233の顔
斜めカットとか曲面とか使っててボリューム感あって好きだぞ
286:名無し野電車区
08/05/29 01:19:04 JnNqVBsx0
>>284
顔は関係ねーだろw
287:名無し野電車区
08/05/29 01:21:25 TFekdPkBO
233デザインは特にマスクがいいと思う。洗練されてる。関係ないけど車内側ドアが白い化粧板でまとめてあるってのも落ち着く。
231ヤテ車はデザインにしてもあんまし良くないキガス。。ヤテ線は大動脈だし233であんなに変われたんだから少しヤテ車のデザインなど考えてよかったんじゃ?置き換え話も出てるが…長文スマソ
288:名無し野電車区
08/05/29 03:07:03 7hYPBuV4O
>>285
漏れは逆に斜めカットが好きじゃないかな・・・
289:名無し野電車区
08/05/29 11:38:57 9KX3bW2VO
E233系3000番台っていつ頃に増備が始まるんだろう。
290:名無し野電車区
08/05/29 16:44:51 wQJXEf1pO
>>289
国府津E217が更新するタイミングから投入開始と予想。
国府津E217は鎌倉に里帰り前提で更新し、房総の東京直通増便に活用か?
211の置き換えも勢いで一気に、と願いたい。
291:名無し野電車区
08/05/29 21:32:03 p4Wiyhhj0
211系の置き換えはそう遠くないうちに行われるでしょう。ただE233系で置き換えるのか、
別の形式になるのかは今のところ分からないけど・・・大穴でE331系かも知れないし。
292:名無し野電車区
08/05/29 21:35:43 grl261Ej0
E331の近郊タイプだったら神
293:名無し野電車区
08/05/29 22:01:58 InBMqQYG0
>>291
今なお115系が走ってる事を考えると、211系が置き換えられる頃はE237系ぐらいまで進んでる気がするが。
294:名無し野電車区
08/05/30 12:47:41 Quqj2A+n0
E233系3000番台は残念ながら130km/h運転はできましぇーん。
295:名無し野電車区
08/05/30 16:25:26 aWJefF4WO
E233系は130km/h運転する潜在能力を有しているよ。
296:名無し野電車区
08/05/30 17:02:45 sSxpO4Lx0
E233系3000番台は定格出力140kwのMT75を装備してるから130km/h運転は充分可能.
しかも6M4Tだから,走行性能はE531を超える力を有してる.
これから東海道,東北高崎線に大量に投入されて関東全域で大車輪の活躍ぶりを見せるだろうな.
297:名無し野電車区
08/05/30 17:21:12 7C30h98p0
ブレーキ性能もそのままかあるいは小改良で大丈夫っぽいな。
あとは地上設備の改良か。
まあ、でも瞬間最大130よりもコンスタントに停車駅間120運転を・・・
298:名無し野電車区
08/05/30 19:22:48 v2n0sF6nO
昇進や横須賀線ぐらいキビキビ走ってくれればいいんだけどねぇ。
299:名無し野電車区
08/05/30 22:55:09 KWLeH5+j0
>>297
E233系の場合、アンチクライマーを取り付けるだけで130km/h解禁になりそうだけど。
300:名無し野電車区
08/05/31 02:43:13 bp4WvliBO
>>299
アンチクライマーなしだと何KMまでオッケィなんですか?
たぶんE233にアンチクライマーは合わないよね。
あの曲線万歳なデザインには。
301:名無し野電車区
08/05/31 11:21:14 F6od9arf0
>>299
E531の組み換え車はアンチクライマー完全に整備されて無いから関係ないんじゃね?
>>297が言うようにブレーキが最大のネックじゃないか?確か台車単位制御だし
302:名無し野電車区
08/05/31 19:06:48 lUF8NV4+0
E233の角型ドアガラスが嫌だ
複層でも東急7000・6000みたいなのがいい
303:名無し野電車区
08/05/31 20:27:46 8yhyLlcuO
2000番台マダー?
URLリンク(www.geocities.jp)
304:名無し野電車区
08/05/31 23:18:58 Ypf3AJwK0
E233系2000番台待ち遠しいね・・・203系も嫌いじゃないけど。
305:名無し野電車区
08/06/01 07:41:09 er82hyAG0
E233-3000が束から公式に発表されるのは211置き換えの増備するとき?
306:名無し野電車区
08/06/01 14:19:16 crI4Lksn0
結局2chは過疎ってる。
307:名無し野電車区
08/06/01 14:54:45 1JLEqHuhO
そもそも2000番台とか言うのは本当に作られるのかw
308:名無し野電車区
08/06/01 17:26:26 cD9fkjpkO
>>307
どっかの住人が鵜呑みにした4000番台と違って公式に発表されている車両だから安心して待つがよろし。
309:名無し野電車区
08/06/01 18:39:41 le4HUp4Q0
大月駅で分離だとか、4両編成でオールセミクロ車とか、なんでそう簡単に鵜呑みにしたのか不思議だ。
310:名無し野電車区
08/06/01 18:42:09 G1PXvnXl0
常磐緩行E233まだー?
311:名無し野電車区
08/06/01 18:52:08 qClv3OBs0
>307
代替対象である203系が205系より維持費用かかる代物だからな。
312:名無し野電車区
08/06/01 21:14:48 kEAfDcyU0
GWだと横浜線から6時35分発中央線普通列車松本行乗ろうとしたら既に列が並んでいてた。
八高や中央線(豊田以東)、京王線、地元、宿からの人には負けるからねぇ。
115系でボックスシートに座れたのは良いけど、それがE233系(0番台あるいは近郊タイプ(3000番台とは別物)(ALLセミクロス車))では座れにくい。
小淵沢まで混んでいたのでそれがE233系だったら最悪の場合立ちんぱになるから
E233系の座席の座り心地は、柔らかすぎる211系や硬すぎる209系よりは良い。
313:名無し野電車区
08/06/02 14:32:59 k1yR5V/hO
E233系2000番台、いつまで待たされるんだろ。
314:名無し野電車区
08/06/02 14:51:00 TMCdiiqfO
常磐緩行用は11月!
315:名無し野電車区
08/06/02 15:05:20 HeePC5p+O
3000番台は昇進用に大量投入されると思うよ。副都心線~東横線に備えて130km/h運転と高加速で対抗する。余ったE231で211を置き換える。
316:名無し野電車区
08/06/02 16:24:42 k1yR5V/hO
E233系の営業運転最高速度は120km/h・・・130km/h運転を行う能力は有していても実施しないんじゃないかな。
317:名無し野電車区
08/06/02 19:37:26 Wg6lvsUz0
>>314
ガセ乙
318:名無し野電車区
08/06/02 19:58:12 UK61ziEfO
>>316
現在100km/hが上限の路線に120km/h車投入しても信号設備がついてこれない希ガス。
319:名無し野電車区
08/06/02 20:48:21 3zeli5pA0
単にスピードアップするにも軌道や設備の改良も必要な訳で・・・
320:名無し野電車区
08/06/02 20:59:53 fAYh6afn0
>>318
国府津所属のE231系・E217系・E233系の走行線区で上限100km/h以下の区間は
山手貨物線の大崎~池袋・御殿場線・伊東線くらいしかない件
京浜東北線のD-ATC使用開始済みの区間も信号設備的には事実上上限なしのはず
321:名無し野電車区
08/06/02 23:26:59 SglEWjqx0
130km/h運転までは要らないから、E233系3000番台やE231系は120km/h運転を行う区間をもっと増やしてほしいね。
東海道線は湘南新宿ライン系統の列車が120km/h運転を行っているけど、高崎線や宇都宮線は最高速度を110km/h
に抑えられたまま。これでは車両性能がもったいない。
322:名無し野電車区
08/06/02 23:36:18 UK61ziEfO
>>320
いやそりゃあ昇進や中電はすでに従来車で100km/h越えてるが、それを指してるわけじゃない。中央線、埼京線、京葉線あたりはどうなるんだろうって話。まあそんな過密的閉塞の路線もD-ATC化で無関係になる罠。
323:名無し野電車区
08/06/02 23:36:49 kJ7EuWMU0
>>321
新幹線開業前の東北線は、特急が120km/h運転してたんじゃ無いっけ?
線形は比較的良いから、保線のコストアップを覚悟すれば出来そうだよね。
高崎線は意外と線形が良くないから、120km/hで走れる区間は非常に少ないと思うよ。
324:名無し野電車区
08/06/03 00:04:28 Ax4lSlFFO
>>317
東急車輛に聞いてみな!
常磐緩行用のあとに259
325:名無し野電車区
08/06/03 00:41:00 y0JePRm10
>>315
それやったら焼身直通の相鉄も130km運転するのか?
326:名無し野電車区
08/06/03 00:44:05 jjT4cC5C0
豊田の青編成6連が松本まで行ったらしいけど
諏訪湖花火臨の乗務員訓練かな?
327:名無し野電車区
08/06/03 16:24:24 gGR5Pv1UO
>>313
とりあえずこの夏に1本出て207を置き換えるらしいぞw
まあその先は知らんがなw
328:名無し野電車区
08/06/03 17:14:34 U0gIoLTbO
207系900番台の命運もここまでか・・・。
329:名無し野電車区
08/06/03 22:02:04 xSwP0HHJ0
中央線だけどE233系の暑さ異常だ。
なんとかしろよあの暑さ。
できないなら窓を全部開放して走れ!
E233は史上最低の車両だ。
201系に戻そう。
330:名無し野電車区
08/06/03 22:04:19 Ymc/BJu10
201系のドア窓は雨降るとびちょびちょになるじゃん
331:名無し野電車区
08/06/04 00:52:54 jTJOhAte0
どうも車両によって、空調が不調なのか、空調の設定にミスがあるのか
同一編成中に、同じような混雑なのに
盛大に窓が曇ってる車と、曇っていない車があることに
最近気がついた。
いずれにしても、全体として設定温度が201系より高いように思う。
332:名無し野電車区
08/06/04 03:05:57 yqXQJFVPO
>>331
この時期はいつも車内が蒸し暑い。201のときもそうだった。209なんて車内が薄暗くて雰囲気まで最悪だ。
6月は特に弱冷房車には乗らないようにしてる。
333:名無し野電車区
08/06/04 06:47:01 ZfW9VFeJO
外気温がそれなりに低いと、車掌が、
ここは涼しいから車内も涼しい
とか思い込んで冷房回さないだけじゃね?
特に201系の頃はそういう傾向が顕著だった気がする。
334:名無し野電車区
08/06/04 16:07:09 yqXQJFVPO
サーモが鈍感なのかな?
335:名無し野電車区
08/06/04 17:31:43 zwYtxcEh0
温度ばっかりは難しいからな。。
とつぜん暑くなったり突然寒くなったりと続いているから設定が
難しいんだろう。車掌一人が判断するわけにもいくまい。
336:名無し野電車区
08/06/04 19:04:15 dsrUW3wx0
山手線ホームドア導入で京浜東北線11連化もありそうだな。
10連のままだと線路共用時に本来中間車が入るべき10両目が先頭車になり、ドア位置が大幅にずれる。
先頭車が衝撃吸収構造でなければホームドア中心位置の調整で対応できた可能性もあるが。
337:名無し野電車区
08/06/04 19:46:51 0RZoLC6CO
>>333
おそらくカレンダー式だからじゃね?
温度変えるには日付変えなきゃならんし、あるいはパスかかってていじくれないとか?
338:名無し野電車区
08/06/04 20:49:54 /vG7p5GN0
先週の立て続けの雨で外気温が低いときは特に車内の不快感が増したな
あの時は気温差で窓は結露で曇るわ、ただでさえ混雑で蒸し暑いのに
その結露で更に車内が蒸すわ、そんな状態なのに外が寒いせいか知らないが
空調は普段以上に効いていない感じだったから本当に酷かった
窓だけじゃなくて、車内の壁にまでうっすらと結露が出来ていたくらいだしな
339:名無し野電車区
08/06/04 23:03:24 RLhbxLZU0
時々「ピューーッ!」ってすごい勢いのブレーキ緩解音発するね
340:名無し野電車区
08/06/05 09:00:45 6PSnnr4wO
ドピュッ
341:名無し野電車区
08/06/05 10:43:55 gYaPncVcO
>>338
黙れ糞野郎
342:名無し野電車区
08/06/05 11:10:18 xfo7/WqBO
>>336
副都心線では10連と8連が混在するのにホームドア入れるから、京浜東北も10連のままじゃないの?
343:名無し野電車区
08/06/05 12:39:13 /VPlhA1b0
>>342
E231系500番台とE233系1000番台じゃ後者の
先頭車が衝撃吸収構造で先頭車のドア間隔が
違うから言ってるんじゃ?
344:名無し野電車区
08/06/05 12:45:39 VU3Zrqu0O
山手は新車置き換え後にホームドア仮導入なのかな。そうじゃないとサハ231なんて調達できないもんな。その新車は広い運転台&オール4扉なんだろう。
E231-500は中央総武各停に来るらしいが、これは6扉を1両抜きか。6扉の使い道が気になるな。
345:名無し野電車区
08/06/05 13:38:31 xSKa/xdE0
>>336
山手線を10連にするんじゃない?
346:名無し野電車区
08/06/05 14:04:14 Dip3tIh5O
山手線と京浜東北線の車両を統一して233系にすれば解決。
347:名無し野電車区
08/06/05 15:13:14 h95oWBD90
>>343
両対応できるようにホームドアの幅を多めに取れば可能
進行方向で頭の位置をそろえて、京浜東北E233系の進行方向から10両目先頭車の4番目の
ホームドアを大きく取れば、山手線が外れることはない。
348:名無し野電車区
08/06/05 15:37:25 VU3Zrqu0O
>>336
大宮から大船まで各駅のホーム延ばすのに100年かかるぞ(笑)
349:名無し野電車区
08/06/05 16:48:01 2jij16a00
>>347
大きくとるって言っても、今までに例が無い事例だわな。通常より170cmくらい広くしないとダメだ。
三田線ホーム柵の最前部の2重ドアも50cmほど。これが170cmになったとき、開閉時間差が大きくなる。
特に非常脱出機能がある今回のホーム柵の場合、限りなく無理な感じが。
350:名無し野電車区
08/06/05 16:54:52 WSMl5UWE0
また今日も暑い中央線
JR-Eの「エコ」は、旅客に「エコ」だ
E233すぐ捨てろ
201拾ってこい
351:名無し野電車区
08/06/05 16:56:43 mkxOyOTI0
>>347
ホームドア幅は2mと公表されているので、どのように配置しても必ずずれが出る。
中間車と衝撃吸収先頭車の双方に対応させるにはホームドア幅を最低でも2630mm以上にしなければならないが、
こうすると戸袋の設置に支障が出るおそれがある。
可能性が高いのは山手新車投入に合わせて10連に減車、と見ている。
352:名無し野電車区
08/06/05 17:48:34 Se3b3ru9O
>>351
山手は11連のままで、
新車の2or10号車のドア配置を233先頭車に合わせて変則配置にするってのは?
353:名無し野電車区
08/06/05 18:08:19 Fl83plXW0
もうドアカットでいいよ
354:名無し野電車区
08/06/05 20:27:09 +CLCSuur0
>>353
全駅?
355:名無し野電車区
08/06/05 20:35:09 qGeekRVD0
>>352
それでもいいが、車端部が6人掛になるので降車時間が延びる
356:名無し野電車区
08/06/05 22:16:08 qQJSLcjI0
先頭車の衝撃吸収構造が進化して編成中ドア位置統一、
とかは無理かね?
357:名無し野電車区
08/06/05 22:18:10 qQJSLcjI0
てか今思ったんだが前二両分はホームドアなしでも
人身事故対策としてはそんなに問題なくないか?
358:名無し野電車区
08/06/05 22:47:30 uU8Ew8H/0
>>351
ふむ、確かに減車の可能性もあるな。
2013年以降は東北縦貫線も完成しているから(東京~上野かなり混む)
緩和される。
>ホームドア幅
そら、全部が全部2mにするとは限らないのでは。
ていうか考えてみたら全駅にポイントレール配置して駅区間だけ個々のホームに止まらせた
方が一番てっとり早い気がしてきた
>>356
でもそれは今増備している10両の京浜東北線に必要な話であって
11両の山手線には関係ないっしょ。京浜東北の先頭がぶつかるのは山手線の
中間車輌なんだから。
359:名無し野電車区
08/06/05 22:53:47 wroZy6NR0
E233系アンチスレ見て思ったのだが、321系と比べるとこの車両って劣ってるの?
360:名無し野電車区
08/06/05 23:16:43 LVkjSTEo0
>>359
実際その2系列だったら殆ど優劣はない。
ちょっと液晶の数や内装の意匠に差異がある程度。
209と207では結構大きく違いがあったけどね
361:名無し野電車区
08/06/05 23:59:24 YGrHYAcy0
>359
207ならともかく、321に負けてるところなんてあったか?
モータ出力が向こうは無駄に高い(そして空転ばかり)くらい?
362:名無し野電車区
08/06/06 00:32:24 oX0i4wNJO
関東人からすると321のあの場所の液晶は見にくい…なれないからだがやはりドア上に目がいく…しかし233のほうがトラブル処理やLEDとかに関しては明らか次世代だろ…
363:名無し野電車区
08/06/06 00:37:57 NxhVENtC0
>362
あの位置の液晶って209でテストしてなかったっけ?
364:名無し野電車区
08/06/06 00:44:22 G9Fku/lf0
>>350
捨てるなら野田線によこせ!
365:名無し野電車区
08/06/06 12:52:26 /sa4gHfw0
321は短編成化してもサハを活用できるのがいいかな。電装もできる。
E231や209、211はそうはいかない。廃車が大量に出る。
車種の共通化、低M台車比によるコストダウンと、サハの有効活用を両立させた非常に”西らしい”車両。
366:名無し野電車区
08/06/06 23:53:00 SGujv1ca0
>365
後期型は電装準備省略されてるよ。
367:名無し野電車区
08/06/07 12:46:00 EOhq3Gwk0
パンタ準備はなくとも台枠は後期車も含めて全車共通だからM'・Mc'にはできる。
3連ならクハに改造して実質1M2Tで走れる。だから余剰車はほとんど出ない。
368:名無し野電車区
08/06/07 13:45:39 5jamsrarO
屋根上の空調機器の騒音は、ちょっと酷いんではないかい、233?
369:名無し野電車区
08/06/07 14:25:27 Vet7gyWKO
>>368
いいんじゃない?
201も似たようなもんでしょ
370:名無し野電車区
08/06/07 15:15:46 9CXi1h6J0
>367
そこまでやるなら新車入れたほうが費用対効果が高い。
371:名無し野電車区
08/06/07 15:38:59 EOhq3Gwk0
>>370
ん?
俺は321の話をしたんだが。321は簡単に電装や運転台取り付けができるのを知らんのか?
372:元糞コテ ◆y1Okekr0L.
08/06/07 16:02:49 RudIQ5sT0
>>368
たしかに、アレはどうにかして欲しいよね>233の空調
>>371
>>370は知らなさそうだな。321は223からの仕様で車端部がネジ止めで、ネジ外せば運転台つけられるんだよね。
373:名無し野電車区
08/06/07 19:57:26 6KWInH470
>371-372
そういう企画倒れのコンセプトで設計したことはよく知っているが、
先頭車改造ならともかくわざわざ旧世代車に合わせた電装品を何十年も経ってから少数生産するとも思えない。
374:名無し野電車区
08/06/08 00:17:52 NDY3db0v0
>>364
スレチだが、京浜東北と野田線の直通の話はどうなった?
375:名無し野電車区
08/06/08 00:33:59 gJKh8Ook0
>>374
地元自治体<京浜東北線と野田線を直通できるように話し合ってくれ
東武<野田線に投資できる金は少ないので、あまり金を使わなくていいなら乗り入れしてもいいです
JR<大宮に増解結の設備や留置線を設けるのは難しいので、そのままでは乗り入れは無理です
野田線を10連対応にしてくれたら乗り入れできますが
東武<新車を入れる金もないのに、そんな金が出せるわけがないでしょう
JR・東武<話し合ったけど、やっぱり直通は無理です
地元自治体<ショボーン(´・ω・`)
こういう感じ
376:名無し野電車区
08/06/08 07:36:37 8Q/AaDVq0
>>373
半導体使った制御装置はいずれ更新しなければならないのはわかるな?E217もそうだが。
377:名無し野電車区
08/06/08 14:14:29 SCG+HDSX0
>376
電装の為に用意するのは制御装置だけか?
378:名無し野電車区
08/06/08 21:14:20 z7qgjaUQO
◇!?
379:名無し野電車区
08/06/08 21:49:26 tMSLOr630
>>377
直流モータ車のVVVF化なんていくらでも例があるだろうが。
当の東からして、205の電動車不足で140両もVVVF化された。SIV取り付け車も多く出た。
>>377の感覚ではこれを全て無駄に感じるように思うが?
サハ321は7連で1両含まれるだけなので、全車を片台車電装するとしても施工は少数で済む。
E217の更新内容や209の転用案を見ても、>>370や>>373がいかにデタラメかがわかる。
380:名無し野電車区
08/06/08 22:37:25 TvDereSm0
>379
電動車の制御方式を変更するのとT車に1から電装品を用意するのとでは話が違うだろ。
「○○の準備工事を行いました」なんて話は新車情報ではよく聞く話だが
実際後で実施された例がどれだけあるか考えた事があるか?
381:名無し野電車区
08/06/08 23:34:27 DjfVVRay0
重機で簡単に解体できるように廃車準備工事を行いました。
382:名無し野電車区
08/06/08 23:57:48 EKUJD6eQ0
重機で簡単はともかく、廃車するときにリサイクルしやすいように準備するとかはこれからは重要なんでわ
383:名無し野電車区
08/06/09 03:28:52 iOYW30uE0
>>380
こんどは101系を引き合いに出すのか?真正の馬鹿だな。
205のSIVだって、MG準備工事が行われていたから設置できたんだろうが。
384:元糞コテ ◆y1Okekr0L.
08/06/09 10:17:16 IisuwHMu0
>>380
あなたは新車厨ですか
なら自分で新鉄道立ち上げて3カ月おきに新車入れれば良い
新車廚が嫌われる理由が分かってないんだな>>380
385:名無し野電車区
08/06/09 14:10:50 FLR0ubWX0
>>384
オンボロ車厨乙
386:元糞コテ ◆y1Okekr0L.
08/06/09 15:04:21 IisuwHMu0
>>385
新車厨でもオンボロ車厨でもない
ヲレは2100系5次車厨だ
387:名無し野電車区
08/06/09 20:21:19 f1cdJJiU0
>電動車の制御方式を変更するのとT車に1から電装品を用意するのとでは話が違うだろ
VVVFにするのにモーターも交換しなければならないのも知らないような口ぶりだなw
それとも駆動装置とパンタでVVVFの価格を超えるとでも思ってんのかなw
388:名無し野電車区
08/06/09 20:48:57 3y4YcTub0
>>386
はいはいわかったから学校に行こうね^^
文面から厨房とわかるまさに良い例ですね^^
389:名無し野電車区
08/06/09 21:47:45 Yh4B98JR0
もしJR東日本的な話なら>>370の言うことは的を得ているな。
実際、関東私鉄では京王の7000系みたいに、電装準備したものの費用対効果の面から見送られたケースが多い。
ところがJR西日本は、パンタ台を14台(笑)つけたりと、東日本的には時代遅れの車両を新造。
その14台全てが利用されることは100%ありえないが、それでも付けておく。
企業間ですらスタンスが別れている内容を、2chで論じているのは滑稽ですな。
ただし確実に言えるのは、将来への拡張性という観点では、321系~209系の範疇に大部分の形式が収まる事。
321系は拡張性を考えすぎて大部分が無駄。209系は拡張性が無さ過ぎて、用途廃車のリスクあり。
どっちがトータルコストを下げられるかは分からんね。
390:名無し野電車区
08/06/10 17:19:01 hFJ/RdE20
同じ電装準備でも京王と西では全く意味合いが異なる。321系は
URLリンク(www.kinkisharyo.co.jp)
にもあるように全車共通設計によるコスト削減をはっきりと打ち出している。
もちろん将来の車両需給も考慮してはいるが、それはあくまで二の次。
実際321系は重装備であるにもかかわらず、E233系より安いとも言われている。さすがに209系よりは高いだろうが。
パンタ設置は床下に機器を搭載するよりは負担が少ないだろうし、2両1ユニットで1台あればいいということで途中から取り付け台を省略したのではないか(配線の準備はしてある)。
391:名無し野電車区
08/06/10 19:37:03 U1wvePpJ0
>>390
E233は1億ちょいだけど321系ってそれより安いか?
392:名無し野電車区
08/06/10 19:53:57 bEW8znkv0
別のスレで見たけど1億切ってるらしい>321
393:名無し野電車区
08/06/10 21:57:39 86V+7TVI0
>390
321は(将来のための)無駄な装備は多いけど重装備とは違うのではないかと。
世代的には209-950相当だし。
394:元糞コテ ◆y1Okekr0L.
08/06/10 22:13:17 uK2Bv92v0
>>388
残念!
>>386の投稿日は学校は代休でした。
395:名無し野電車区
08/06/10 22:23:43 c4bKpsCK0
>>394
糞コテとかいうコテが糞。
396:元糞コテ ◆y1Okekr0L.
08/06/10 22:32:49 uK2Bv92v0
>>395
メール欄に「糞コテに変りはない」を復活するか。
397:名無し野電車区
08/06/11 00:04:03 eH+xj+PT0
>>396
学校が代休wwwさっさと寝ろよ厨房
398:名無し野電車区
08/06/11 00:23:25 o0xL0TecO
>>392
そうなんか?
でも考えてみたらE233ってかなり頑丈につくらてる気がするな。209から大分コンセプトが変わったわ。
でもあんだけ詰めた車輌が一億で済んでるのは大したもんだよ
399:名無し野電車区
08/06/11 13:06:00 DEtga2f90
>>398
E233は1億オーバーだよ。平均して1億1千万くらい。
400:名無し野電車区
08/06/11 14:03:36 2Yfb21ShO
>>396
避難板に帰れ
そして二度と2chには来るな
401:名無し野電車区
08/06/11 15:42:19 o0xL0TecO
>>399
1億500~600万だったような
中央線がその価格。京浜東北は知らん
402:元糞コテ改め糞コテ ◆y1Okekr0L.
08/06/11 17:17:29 aQ5grmhf0
>>400
じゃあ、もう2chのE233スレには来ないから
好き勝手にさせてくれ。
kokonominndonohikusawodounikasitekuredareka...
403:名無し野電車区
08/06/11 20:52:51 +tLzPi/H0
>>393
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
と、
URLリンク(www.jreast.co.jp)
を見比べるとわかるが、321の伝送システムはむしろE331に近い。
尤も冗長性確保が目的なのか、従来の引き通し線も残している。
404:名無し野電車区
08/06/11 21:40:31 dsYqqRgl0
>>402
お前が民度を下げてる超本人www
と、釣られてみる
405:名無し野電車区
08/06/11 22:34:04 +v6h2yL50
ここ蚤んど、のひ草を銅に蚊して暮れ誰か
この暗号を誰か解読してくれw
406:名無し野電車区
08/06/11 23:21:11 zQtEAXPIO
>>405
解読不能www
407:名無し野電車区
08/06/11 23:33:23 7guYK5gO0
>403
従来の引きとおし線しか使用していないと言うのが酉スレでの定説だが。
なんかシリアルの方は不具合があるらしい。
408:名無し野電車区
08/06/12 01:48:20 +ngV90CQ0
>>399
相鉄の8000・9000は1億5000万位だと聞いた事ある。
その価格で同等かそれ以上の高性能車が買えるのなら
相鉄もE231・233を選ぶわな。
409:名無し野電車区
08/06/13 00:25:24 cRgS6fq60
この車って外が涼しいときは、冷房が全然駄目だな
201系だと、冷房2を押せば、外が涼しくても設定の24℃まで
フル稼働になるのでむしむしにはならないし。窓の隙間、ドアのすきまとか
いろいろ隙間だらけなので、この点でもいいのだが
233のエアコンは、下手に外気温を勘案したりするから、
外が涼しいとまともに冷房にならないうえに、車体の機密性が高いので
結果として窓が曇るほどむしむしになっちゃうのだな。
231みたいな一斉強冷だか編成一括強冷スイッチとかないの?
410:名無し野電車区
08/06/13 01:45:47 +ovbEuVuO
人にとって快適な温度ってのをデータとって車輌システムに反映するしかないな
411:名無し野電車区
08/06/13 01:48:59 Vl1wKSNu0
>409
つ しRに電凸
412:名無し野電車区
08/06/13 15:55:57 4KyxaRYzO
18本目 山貨試運転
またキタよ
413:名無し野電車区
08/06/13 22:30:59 0uhyEgII0
電車に乗ったときのあの涼しさがE233では確かに感じられないな
何故朝の通勤ラッシュ時でも吹き出し口の下にいても涼しくない、かつ風量があんなに弱いのか・・・
414:名無し野電車区
08/06/13 23:05:11 W6Wut52L0
ウラ118って新津製だよね?
ミネル写真見るとLED表示が縦に切れてるんだけど・・・
新津でもヤバイLED使うようになったのかorz
415:名無し野電車区
08/06/14 01:57:29 cXiaUkw30
別に普段乗り降りする際にハッキリしてりゃいいだけの話だろ
416:名無し野電車区
08/06/14 03:23:41 yI+1PXWF0
E233が涼しくないとか言ってるメタボ親父はさっさと逝ってください。お前らの存在自体が温暖化の元凶
417:名無し野電車区
08/06/14 15:45:50 FnN67sG30
>>416
普段電車に乗らない引きこもりの痩せニート信者必死
ニートの存在は日本経済にとって害悪でしかない
418:名無し野電車区
08/06/14 16:45:24 p9zEJLc50
>>416
いやいや将来の地球環境より
今現在の車内環境のほうが大事
将来の環境は、将来生きている人が考えればよし
419:名無し野電車区
08/06/14 17:13:27 iMJoO+T80
>>418
うわぁ・・・・とりあえず死ね
420:名無し野電車区
08/06/14 17:22:48 EdmvK8an0
地球が終わっっちゃったら環境も政治も何も考えなくて済むよ
421:名無し野電車区
08/06/14 17:44:09 jXPgoRIW0
>>416
地球環境云々言うなら冷房車の廃止を訴えれば良い
仮に冷房車が無くなったらサービス低下だの結局文句を言うのだろう
誰かを叩きたいというくだらん目的のための手段に地球レベルの問題を利用するな
422:名無し野電車区
08/06/14 18:27:31 INnYrnL30
メタボ親父必死杉wお前ら冷凍車にでも入ってろw
423:名無し野電車区
08/06/14 20:56:02 oZoui+0v0
_______
/ ┃ \ ┃ \
┣━━┫
┃ / ┃ /─ ̄ ̄─ヽ
. ___三二二二二三___ | ------- |
/ .__________. \ /  ̄ ̄ ̄.|[○.○]|. ̄ ̄ ̄ \
|ロ|____[新 宿]_|特.急|ロ | | == - .||======||. - == |
|┌─┐ ==== ┌─┐| ├┬─┐||┌─┐||┌─┬┤
|│ │ ||| ̄||| │ │| ││ │||│ │||│ ││
|└─┘ ||│ │|| │ │| ││ │||│ │||│ ..||│
| 6455 ||└─┘|| └─┘| ││ │||│ │||│ / ││
| || || | ├┴─┘||└─┘||└─┴┤
|二○二二 || || 二二○二| |========..||. ┌┐ .||..========|
| || || | |. - ||. └┘ .|| |急| .- .
| ||/.. ̄..ヽ|| | . | == . ||/.. ̄..ヽ|| .  ̄ == |
|_三三三三_.二二二._三三三三_| |_- . ||===|| . -_|
|| 目│[x].=] 目 ||| | || ̄ ̄ ̄\|[x].=]|\ ̄ ̄ ̄||
| = ====== U|| |_  ̄[二] ̄ _|
-└-───-┘ └-───-┘
―//─――\\― ―//─――\\―
424:名無し野電車区
08/06/14 23:43:22 8bYwyB3+0
学生だが暑いなんて事は全くない。
だったら背広脱げよ糞リーマン共がw
ホント情けないやつらだ。やたらサービス向上を要求して自分たちは何もしようとしない。
「地球環境云々言うなら冷房車の廃止を訴えれば良い」などと開き直る始末・・・・
ドイツとの民度の差が伺える。
425:名無し野電車区
08/06/14 23:52:21 s+uCduLT0
民度民度と騒ぎ立てるヤツの民度が実は一番低いんだと
亡くなったひいじいさんが言ってた
426:名無し野電車区
08/06/15 00:10:02 YQ5nbmRB0
ここはドイツじゃないし、ドイツみたいに低湿度じゃないしな。
427:名無し野電車区
08/06/15 00:17:25 RLUFYePoO
どうせ学生といいつつ高校生なんだろ?w
428:名無し野電車区
08/06/15 00:35:27 jnZDdRiI0
ばかっていうやつがばか!
餓鬼かお前はw
429:名無し野電車区
08/06/15 03:41:57 wPKM8RRg0
>>408
高性能なのではなくそもそも次元が違う
元来相鉄にあった車両の整備に慣れてる連中からしたらそっちの方がいい
しかし直角カルダン等の特徴的な機構を採用してる事業者が他になく、メーカー側も作りにくくなってしまった
そこでどうせなら他社の技術に乗り換えようという事で登場したのが10000系
430:名無し野電車区
08/06/15 03:58:05 dhG1KcPNO
ひいじいさんは鉄オタか?
民度なんて言葉、鉄オタぐらいしか使わんぞ。
431:名無し野電車区
08/06/15 07:14:07 7Ue/eLGK0
夏場はデブ専用車がほしいね
432:名無し野電車区
08/06/15 08:32:43 X+W/gj7I0
>>424
通勤時間帯に乗らないヤツは実態を知らねえだろ。
それにあれだけ暑いんだから、当然背広は着てねえよ。
433:名無し野電車区
08/06/15 09:12:07 zyum2L1Y0
>>430
慎太郎は鉄オタなのか
434:名無し野電車区
08/06/15 16:26:01 dhG1KcPNO
東急車輛に2000番台がいるらしい ?
435:名無し野電車区
08/06/15 19:23:25 Fnf8fzNr0
>>434
なんですと~(AAry
…それって本当?
436:名無し野電車区
08/06/15 20:39:59 WuyrPfYbO
代替フロン制限のせいだろうね。
容量がデカくても、昔のフロンのようにはいかない。
最近まで繋ぎで使ってた、オゾンへの影響がやや緩和できるが冷却能力もやや弱い代替フロン
も使えなくなってる。
そのうち他の電車もいままで程は利かなくなるかと。
437:名無し野電車区
08/06/15 20:57:51 X6TaiDTU0
クーラーの容量表記って冷媒の種類に関わらず冷却能力でないの?
438:名無し野電車区
08/06/15 21:50:46 X+W/gj7I0
午後乗ったけどそんなに混んでいないのに暑かった。
早く手を打たないと真夏が大変だ!!!
439:名無し野電車区
08/06/16 00:15:12 E94Xo3YpO
233むしろ寒いよ。
西武から国分寺で乗り換えるが西武は蒸し暑い。
440:名無し野電車区
08/06/16 03:20:49 XcjMWWQj0
>>438
お前が放つ臭いのほうが大変だよw
441:名無し野電車区
08/06/16 03:26:15 XcjMWWQj0
何でデブは自分の迷惑さに気付かないの?
442:名無し野電車区
08/06/16 14:41:05 JFRXnk4Z0
紺色天使かわいい…向かって右側にアホ毛があるな。
443:名無し野電車区
08/06/16 14:41:44 JFRXnk4Z0
誤爆スマソ
444:名無し野電車区
08/06/16 15:44:49 1AohZXwD0
キモデブは車内で汗かいて痩せろよw
445:名無し野電車区
08/06/16 21:31:28 GLBHMzoU0
引きこもりと言われたのがよっぽど癪に障ったようだな
446:名無し野電車区
08/06/16 21:35:49 6GksjXQa0
>>439
西武は冬の方が暑い。
冬は全車両「強暖房車」だ。
447:名無し野電車区
08/06/16 21:37:55 lUxvBqy90
何でラッシュ時の車内温度、湿度が高くて堪らんというだけで
>>416=422=424=440=441=444が必死になるんだろう
「デブ」「w」と同じ単語連発して語彙のなさが伺える
通勤している人間を妬んでいるようにも見えるな
448:名無し野電車区
08/06/16 22:03:49 1AohZXwD0
キモデブを釣るのが楽しいんだよ^^
449:名無し野電車区
08/06/16 22:08:08 IE3TpdXG0
窓が曇って、結露が酷い状態の車内が快適と言っている人の方がどういう身体しているのか不思議なわけだが・・・。
今の時期が一番地獄で、梅雨時って事や外気温がそれほど高くない事が相まって上のような状態になる。
真夏ほど良いんだよ。真夏になれば外気温が半端無いから車内は涼しく感じるようになってくる。
冬場にも似たようなことが言えるんだよな。
冬でも朝のラッシュ時の車内は厚着した人間の熱気と暖房効果で高温多湿になる。
皆、外の気温に合わせて服を着ているからそんな車内では明らかに暑そうにしていて
当然窓は曇って結露も凄い。駅間長くてドアが開かない時間が長いほど状況は悪化する。
客は周りに気を遣って窓を開けないから、通対している駅員が外から窓開けることがある。
450:名無し野電車区
08/06/17 00:11:31 dWZk+njJ0
>>441
フグは自分の毒じゃ死なないだろ?w
451:名無し野電車区
08/06/17 00:19:41 7M/cJivP0
窓が曇る水分って、人の汗と息すなわち”つば”だろ
気持ち悪いから、頼むで、ちゃんと冷房して曇らないようにしてください。
452:名無し野電車区
08/06/17 11:38:10 +MoVwaBcO
>>451
「人の汗と息」がどうして「すなわち"つば"」になるんだ?それを言うなら「小便と胃液」だろが。
453:名無し野電車区
08/06/17 22:14:57 kDVvvTCe0
>>451
理科の勉強しておいで
454:名無し野電車区
08/06/17 22:22:26 zV8EK8Ig0
冷たい物の表面に付着する水滴も つば なんですね^^
455:名無し野電車区
08/06/18 15:03:42 EzYDf7b7O
希釈されてるとは言え、小便と胃液が結露して、それを洋服で拭いてると思うと嫌だね。ドア際族ってなりたくない。
456:名無し野電車区
08/06/18 15:21:40 Wk7CG+4TO
キモデブが空気感染するのが耐えられない
まぁ中国よりはマシか
457:名無し野電車区
08/06/18 17:15:42 vGYlJpzzO
E233系2000番台っていつ登場するのだい?
458:名無し野電車区
08/06/18 21:17:21 3bFJLwNGO
>>457
気長に待とう
459:名無し野電車区
08/06/18 21:25:22 GRpD9fCT0
つり革の位置&高さを何とかしろ!
460:名無し野電車区
08/06/18 23:03:27 j6Lj/8En0
E233系の吊革の位置は適正じゃない?
461:名無し野電車区
08/06/18 23:03:56 1tZB9Pxp0
頭ぶつかる
462:名無し野電車区
08/06/18 23:48:59 JOOKeGDt0
そりゃ女性専用車両だったか、
あるいは平均身長を考慮した上での設定を逸脱した身長の持ち主だったという
ことであきらめれ
463:名無し野電車区
08/06/19 01:19:46 tPhs2NwP0
名鉄3500系みたく、普通に立っているだけでつり広告が頭をなでるよりマシでしょ(身長175cm)
464:名無し野電車区
08/06/19 02:04:08 nsBKUS2IO
>>457
まだまだ設計図段階
465:名無し野電車区
08/06/19 09:27:24 Njq3HJsfO
>>463
さわさわ・・・
466:名無し野電車区
08/06/19 10:03:27 /dsthQAU0
>>457
今、東急車輛の外から見える場所に止まってるよ。
467:名無し野電車区
08/06/19 11:43:54 V87DUKbPO
E233系2000番台の登場が待ち遠しいね。
468:名無し野電車区
08/06/19 19:19:48 3FY4Gc+l0
>>466
E233系2000番台は見えなくて表からは東急5000系・新7000系だけだった。
外からって表の京急側か裏のサッカー教室側か
ちなみに裏からE233系車体らしきが見えたが幅広車体で半自動もなくおそらく京浜東北線用と思われる。
469:名無し野電車区
08/06/19 20:05:59 Ud26MEB60
なんで京浜東北の加速度は中央線より遅いんだ?
470:名無し野電車区
08/06/19 20:22:45 SZTskdNf0
>>469
D-ATCの設定変えるの面倒だから。
471:名無し野電車区
08/06/19 20:42:35 /7Xfaigh0
つり革は○がいいなぁ。
こげ茶の△はどうも汚ならしいよ。
472:名無し野電車区
08/06/19 21:17:40 RiRlvp5AO
E233系2000番台テーマソング 「瓜揉めホルモン」
URLリンク(jp.youtube.com)
473:名無し野電車区
08/06/19 22:34:19 +IxgG84Q0
あのつり革は、肘に極度の負担がかかる。
474:名無し野電車区
08/06/20 00:03:37 Lb21/zBu0
>>470
将来的には変えてくれんのかね
統一できたあととか
475:名無し野電車区
08/06/20 00:24:36 SLtV4iYI0
>>470
D-ATCの制御に加速度は関係してないはずだが
減速度も車上側での処理になるから減速度が変化しても地上設備はいじる必要ないし
476:名無し野電車区
08/06/20 20:56:37 TS2nsMay0
209系500番台が京浜東北線に残留するという説があるけど、そのせいかな。
477:名無し野電車区
08/06/20 21:30:43 80xO98Ej0
車種統一させた方が整備する浦和の現場は
ありがたいんだろうけどね
京葉に転属するにしても、仮にE331系の量産が
決まったら3ドア14両と4ドア10両じゃ整列乗車に
影響ありそうだし、209系500番台はラッシュ時
限定とかになりそう
478:名無し野電車区
08/06/21 17:31:07 FJAYjak3O
E233系ってホントに京葉線に投入されるのかな?
479:名無し野電車区
08/06/21 17:57:05 5KO0C22H0
プレス待て
480:名無し野電車区
08/06/21 18:26:27 okFHlRajO
209系500番台は京浜東北線に残ると
京葉線に来るのはまだ決まってない
481:名無し野電車区
08/06/22 08:11:31 R9NFjVHeO
京葉線はE331系の可能性も捨てきれない。
482:名無し野電車区
08/06/22 10:35:47 4n4sG4tD0
それともE331の流れを取り入れつつ4ドア10両に直した新系列でも作るか
でもそれだったらそのままE233ぶち込んだ方が早いよな……
483:名無し野電車区
08/06/23 21:02:22 Sy0IDTWC0
E233系3000番台って増備されるのかな。
484:名無し野電車区
08/06/23 22:30:42 sbfiP0fDO
今のところ1本のみに留まると発表されています。
485:名無し野電車区
08/06/24 21:35:38 qTXSJ3ih0
京葉線も新浦安やら海浜幕張の発展で
無視できない路線になってきてるからな。
いつまでも電車の墓場じゃかわいそうだ
486:名無し野電車区
08/06/24 21:38:23 K06rzu5D0
京葉線にはE331系を希望したい。だってE331系の方がカッコイイだもの。
487:名無し野電車区
08/06/24 23:09:03 zUzwNGSW0
朝ラッシュにかぶりつきをしてみました。
E233のブレーキ時に、空気ブレーキはほとんどつかわず、回生ブレーキだけで
減速していくことを確認しました。
209だと機械ブレーキを使用するので、E233の方が省エネなのであろうと思います。
(以上は京浜東北線の話です。)
488:名無し野電車区
08/06/25 00:52:00 PeHaMpxzO
5分くらい前に神田を233が真っ暗にして走って行ったけどなんだったんだろう
489:名無し野電車区
08/06/25 01:31:00 gyt7yQ3w0
>>486
E331顔のE233-5000なんてどうよ?
490:名無し野電車区
08/06/25 17:38:24 I0GIVrhr0
>>487
どうやって確認するの?
491:名無し野電車区
08/06/25 19:32:58 dol0skKn0
>>487
E233系は209系に比較して回生率は勝っているだろうけど、主電動機の出力も大きいし、
消費電力ではやはりE233系の方が大きいのではなかろうか。
492:名無し野電車区
08/06/25 20:15:28 vLRF0dyZ0
>>490
普通なら圧力計見るだろ
針が立ち上がらなければ空気ブレーキ不使用
493:名無し野電車区
08/06/25 20:21:06 xF5OtT210
>>492
E233系は針式の圧力計がない件
ディスプレイ表示は針式の圧力計よりもわかりやすいけどなw
494:名無し野電車区
08/06/25 20:31:54 vLRF0dyZ0
>>493
針の絵無かったか?
495:名無し野電車区
08/06/25 22:52:02 nlfwXvuA0
>491
電気と鉄道技術(鉄道と電気技術だったかもしれん)のバックナンバーをよむべし。
消費電力では、209より231の方が1割くらい少ない。
インバータの能力と制御(231は編成単位で回生制動を行う)の能力の問題らしい。
ということで、6M4TのE233はE231よりさらに回生電力が多く、省エネとなっている(はず。)
参考までに
主電動機の出力が大きいからといって消費電力が大きいことにはならない。
編成重量が10%多いからといって、車輪の慣性モーメントもあって、加速のための電力が
編成重量に比例するとは限らない。
496:名無し野電車区
08/06/25 23:12:05 yso3BtYt0
>>491,495
209以降は、編成単位でのT車遅れ込め制動じゃなかったか?違ってたらごめん。
209ってさ、意外に空制が多いんだよね。
初速90km/hとかだと、「回生無いんじゃないの?」と思うほど空制指令圧が触れる。
そして、スピードが落ちるにつれ、ぐんぐん空制指令圧も下がるの(笑
インバータの容量を開放して回生するんじゃなくて、加速時と同等のブレーキ力しか出していない感じ。
E231だと、全体的に209より空制は少ないみたいだ。
回生時のインバータの制御ポリシーが変わったのかな?
E233でM車増・MM出力/VVVF容量の増加で回生容量も上げたとすれば、
力行時に多少電気食ったとしても充分おつりが来るのかもね。
497:名無し野電車区
08/06/25 23:18:46 xF5OtT210
>>496
209系やE217系はM車1両にT車1~3両を紐付けして、遅れ込めはその単位での制御となってる
498:名無し野電車区
08/06/25 23:25:24 yso3BtYt0
>>497
本当だ。
M-Tユニット単位で制御って、書いてあったわ orz
499:名無し野電車区
08/06/26 00:24:41 1q27d+Ok0
>>492
ああそうかさんくす
500:名無し野電車区
08/06/26 09:18:49 VD7gyeQFO
中央線新宿でのドア不具合=T1編成の模様
501:名無し野電車区
08/06/27 10:44:11 swSz/kftO
233で京浜東北乗ると揺れないもんだね。209の安っぽさがわかる。赤羽~南浦和での感想
502:名無し野電車区
08/06/27 20:18:32 QNtpSU9JO
中央H50編成の分割編成のM車、フラット酷いな。
滑走防止があっても、撲滅は出来ないか・・・
503:名無し野電車区
08/06/27 23:24:57 XGa3m+Ri0
>>502
非常停止と下手糞なウテシがいる限り無理
504:名無し野電車区
08/06/28 00:04:53 aW4LPj0iO
常磐緩行線の233系はまだなんだろうか?
505:名無し野電車区
08/06/28 00:15:37 vR6EPoeeO
もうあきらめた方が良いんじゃない?
506:名無し野電車区
08/06/28 08:32:55 WaKKOZ5eO
久里浜の研修センター用はそろそろ?
507:名無し野電車区
08/06/28 22:01:27 n65nE5KE0
E233系2000番台が登場する前に7月を向かえそうです。
本当なら6月には営業運転を実施しているハズだったのに・・・。
なんで遅れているんだろう。
508:名無し野電車区
08/06/28 23:46:21 8NzI/OxY0
出し惜しみです
509:名無し野電車区
08/06/29 03:46:14 6pvi/5KT0
E233系の滑走検知装置って、もしかして台車単位だったりする?
510:名無し野電車区
08/06/29 03:47:09 Rs2jVdum0
>>509
もしかしなくても台車単位
511:名無し野電車区
08/06/29 04:12:04 6pvi/5KT0
>>510
E531系みたいな車軸単位ではないのか。
512:名無し野電車区
08/06/29 07:54:17 iIyO/mpc0
>>507
E233-2000投入計画は中止が決定し
かわりに203、207-900更新工事が来年から開始されることになりました
513:名無し野電車区
08/06/29 08:15:48 lTMr0bj/0
>>512
事実だったら悲惨だな・・・・・・・・
514:名無し野電車区
08/06/29 11:24:34 89Qc0gt+0
そしたら公式に載るんではないのか。
D-ATSに苦戦している途中だと信じたい。
515:名無し野電車区
08/06/29 11:46:15 /ch+P4iH0
URLリンク(www.jreast.co.jp)
ここで2008年夏頃営業運転って言っちゃってるからなぁ~。
仮に中止だとさすがにリリース出るでしょ。でも中止は有り得ないけどな。
516:名無し野電車区
08/06/29 11:47:24 NB0rQQWP0
導入が遅れているのは新NE'X向けE259系の製造を東急車輛が受け持つようになっちゃったからな
E257系は日立・近畿車輛も担当したけど、今回はどうなるのやら…
スレチだからsage
517:名無し野電車区
08/06/29 13:18:24 WxguLrhB0
207や203はまだなんとか使えるけど、259のほうは明確なタイムリミットがあるからねぇ