大江戸線を大泉学園町と東所沢駅まで延伸しよう!!at RAIL
大江戸線を大泉学園町と東所沢駅まで延伸しよう!! - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
08/04/17 16:50:42 vMwvCI3H0
自分で2ゲット

3:名無し野電車区
08/04/17 16:54:59 OO7/iAvK0
練馬区ホームページ/補助第230号線の整備と沿道地域のまちづくり
URLリンク(www.city.nerima.tokyo.jp)
『大江戸線』延伸実現へ
URLリンク(n-kiyota.hp.infoseek.co.jp)


4:名無し野電車区
08/04/17 17:20:19 mYRUVRxEO
8の字にしろよ

5:名無し野電車区
08/04/17 17:45:03 vMwvCI3H0
地図Z::簡単に地図を作成できるサイト
URLリンク(chizuz.com)


6:名無し野電車区
08/04/17 18:22:51 2CvX1g3s0
池線を小手指まで高架複々線化でよくね?

7:名無し野電車区
08/04/17 19:09:56 F72l8eUQO
シャトルバスと土支田循環で充分

8:名無し野電車区
08/04/17 19:14:46 9iPzcWCeO
エイトライナー作って。

9:名無し野電車区
08/04/17 20:17:02 PS0d58PN0
春ですなぁ~

10:名無し野電車区
08/04/17 20:36:38 AW/lbkGb0
>>9
さすがにもう「春休み厨」の居る時期じゃないだろ


・・・って事は(以下自粛

11:名無し野電車区
08/04/17 23:01:25 ds4jNYgu0

さらに川越まで延伸して都庁前以西を小江戸線としましょうw


12:名無し野電車区
08/04/17 23:36:00 baK/2Tga0
地元は本気で延伸させようとしてるのに春!?春休みなのはてめーの脳みそだろうが。

13:名無し野電車区
08/04/17 23:40:43 MoC0pSyTO
そんな所より竹ノ塚-池袋間を造ってくれよ~。

14:名無し野電車区
08/04/17 23:50:05 2q9osjXs0
スレリンク(rail板)
年率6%成長を続ける大江戸線!
2005年度は68.2万人で前年比+5.3%、2006年度は72.0万人で前年比+5.7%、
さらに2007年度には75万人を突破の勢い!

都庁⇔新宿⇔青山界隈⇔東京ミッドタウンや六本木ヒルズ
⇔麻布十番⇔東京タワー(赤羽橋)⇔大門浜松町(空の玄関口)
⇔汐留シオサイト⇔築地市場(移転問題)⇔勝どき(トリトン)
⇔月島(もんじゃ)⇔門前仲町(深川)⇔両国(相撲のまち)
⇔上野御徒町界隈(アメヤ横丁)⇔本郷界隈(東大)
⇔春日(東京ドームシティ)⇔牛込界隈(神楽坂)⇔新宿界隈

まさに江戸東京の名所を駆け抜ける、そんな大江戸線のスレです!

練馬や光が丘へ延びる放射部も欠かせません。

前スレ
スレリンク(rail板)
【ミッドタウン】都営大江戸線E-12【シオサイト】


15:名無し野電車区
08/04/18 00:06:21 p8Uql8810
パンKするからダメw

16:名無し野電車区
08/04/18 06:22:29 1/nCZAYX0
ここに関しては、かなり力を入れてるとこなんで・・w
議会の議事録を見れば、わかります。

17:名無し野電車区
08/04/18 06:23:57 1/nCZAYX0
てか、所沢までのばせば、地上に車両基地を増やせるよ!
わざわざ地下の車両基地を設けなくても済むんだよ!


18:名無し野電車区
08/04/18 07:13:54 T13OA63KO
光が丘を別駅で作って直通運転しないと言われても反対します。

今のラッシュを捌いて、余裕を作れたら、ラッシュ限定で毎時1往復あってもいいかもしれないけど

19:名無し野電車区
08/04/18 07:16:12 1/nCZAYX0
所沢に車両基地を作れば、編成数を増やせられるよ

20:名無し野電車区
08/04/18 09:33:21 wTxFmyC40
>>1
これは構想じゃなくて妄想だろ?

21:名無し野電車区
08/04/18 10:38:09 1/nCZAYX0
>>20
埼玉県と東京都が検討してる路線ですが、なにか?

22:名無し野電車区
08/04/18 13:20:24 lRmpU4yv0
大泉学園町までは答申に載ってるし、東所沢までのもチラシを貼ったりして活動してますが、何か?
本当、いつまで春休みなんだよ。妄想ばかりしてるから何でも妄想に見えてくるんだろ。

23:名無し野電車区
08/04/18 13:20:29 Wo5VyZZG0
板違いじゃね?

交通政策
URLリンク(society6.2ch.net)

24:名無し野電車区
08/04/18 14:07:05 zKyUnz/T0
大江戸線を大泉学園町と東所沢駅まで延伸しよう!!
スレリンク(rail板)

多摩モノレールの所沢延伸について
スレリンク(rail板)

西武新宿線は東京メトロ東西線に乗り入れられる?
スレリンク(rail板)

西武は秋津駅を武蔵野線上に移設しろ!
スレリンク(rail板)

久米川駅の下にJR武蔵野線の駅を作れ
スレリンク(rail板)

西武鉄道の新路線を考える(その1)
スレリンク(rail板)


25:名無し野電車区
08/04/18 17:55:09 zKyUnz/T0
所沢ー東所沢の新たな連絡線が重要になる。

URLリンク(chizuz.com)

所沢は埼玉西部地区の拠点であり、多摩北部の拠点も兼ねている。
そこと、埼玉県の鉄道の中心である大宮(さいたま市)を結ぶことは、
あらゆる点で便利になり、埼玉県の活性化に繋がる。


26:名無し野電車区
08/04/18 20:21:02 Hw2MuJmA0
大泉学園町って名前が紛らわしいよな
大泉学園駅とは結構離れた場所に計画されてるらしいし

27:名無し野電車区
08/04/18 21:16:26 zKyUnz/T0
練馬区なのに豊島園の方が紛らわしいw

28:名無し野電車区
08/04/18 21:19:05 PWNwqkGt0
>>25
県西の拠点は川越だろ。所沢なんて志木にちょっと毛が生えたレベル。

29:名無し野電車区
08/04/18 21:29:49 zKyUnz/T0
>>28
何も知らないバカは引っ込んでろ

埼玉県の市町村の人口の順位 URLリンク(uub.jp)

さいたま市 1,182,744人(政令指定都市)
============================
川口市    486,062
所沢市    337,277(埼玉県西部地区)
川越市    334,116
越谷市    316,737
春日部市   237,566
草加市    237,112
上尾市    221,330


30:名無し野電車区
08/04/18 21:35:37 Kj4b0gVI0
西武新宿線 Part31
スレリンク(rail板)

コピペしまくったあげく路線叩きかよ。
つまんねえ奴。

693 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/04/18(金) 12:59:36 ID:zKyUnz/T0
大江戸線を大泉学園町と東所沢駅まで延伸しよう!!
スレリンク(rail板)l50

1 :名無し野電車区:2008/04/17(木) 16:48:49 ID:vMwvCI3H0
大泉学園町までの都市計画道路は既に調査開始をしている。

都内最後の新線建設になるかもしれない
光が丘~大泉学園町~東所沢(狭山市方面)について語ろう!!

練馬区ホームページ/補助第230号線の整備と沿道地域のまちづくり
URLリンク(www.city.nerima.tokyo.jp)
『大江戸線』延伸実現へ
URLリンク(n-kiyota.hp.infoseek.co.jp)


大江戸線が東所沢までこれば、新宿線に金かける必要はない。
それよりも、所沢ー東所沢に新線を建設すべきだ!


709 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/04/18(金) 21:14:13 ID:zKyUnz/T0
新宿線の分際ででかい口を叩くな
まだ電車が来るだけ有難いと思え!

31:名無し野電車区
08/04/18 21:55:25 PWNwqkGt0
>>29
所沢は人口が多いだけで拠点性は低い。

埼玉県で業務核都市に指定されているのは、県央の浦和・大宮、県北の熊谷、
県西の川越、県東の春日部・越谷。

URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)

32:名無し野電車区
08/04/18 21:58:44 zKyUnz/T0
川越は東武とJRで十分
大江戸線が川越に行っても、東武とJRには勝てない

33:名無し野電車区
08/04/18 22:32:22 QKwyxr610
所沢~東所沢は西武バスが高頻度で走ってるのでそれで十分かと。

34:名無し野電車区
08/04/18 23:17:54 zKyUnz/T0
所沢ー東所沢で武蔵野線に乗り入れて、大宮まで行ける。
大宮はやはり埼玉の中心だし、鉄道の要所でもある。

所沢などの埼玉南西部や多摩北部では、東北新幹線に乗る場合、東京に
行くより、池袋や新宿に出て埼京線で大宮まで行って、乗ったほうが速い。
(大宮~上野・東京は新幹線は騒音の問題で徐行運転)


35:名無し野電車区
08/04/19 12:16:59 AHv+qI/40
>>31
全国に医官を輩出する防衛医大と
本州を管轄する東京航空管制部と
全国に資産がある西武の関係会社が集積してるだけで、
十分拠点だと思うが。

人口が多いのは、北西の入間基地、南西の立川、北の川越、
東のさいたま、南東の東京に近く地盤が良い土地だから。
それらの地域に勤める会社員や公務員が多く居住してるため。

道路事情が悪い川越と違って、
所沢は中心部にある米軍の通信基地さえ返還されたり、
周囲の市町村と合併して政令市になれば発展する可能性がある。

36:名無し野電車区
08/04/19 12:23:12 2gemqW6Y0
所沢+(狭山+入間)の2段階合併のはずが、最初で頓挫したからな

37:名無し野電車区
08/04/19 12:41:24 AHv+qI/40
あと、大江戸線延伸部は、
大震災で東京と郊外を結ぶ道路が封鎖された場合、
この路線を使って朝霞・練馬駐屯地から一次隊、
入間基地を経由させて二次隊・三次隊を投入するの利用される。
実際に防災訓練で公開されてる。

所沢は地盤がそこそこ良いし、東所沢から少し北西に
地盤が最高に良い未開発の地域があるから、
そこに大江戸線の車両基地を建設できれば、
車両の被害を受けることもない。

東京都民や乗客にも損ではないと思うんだがな・・。

38:名無し野電車区
08/04/19 12:45:08 AHv+qI/40
>>36
特例債を頼りにした狭山市駅の再開発のために
合併するのを、入間市民が反対したからね・・。
最初から所沢と合併すればよかったんだがな・・。

39:名無し野電車区
08/04/19 13:14:26 ksBVgNh50
東村山市や東大和市、清瀬市なんかはむしろ所沢に東京に編入してもらって、
合併したいくらいだ。

>>31
埼玉県は体質が古いから(旧制中学からの高校は未だに男女別学)、
新興都市の所沢を異常に毛嫌いする。
もっとも、所沢は埼玉都民が多いから、埼玉県にメリットをもたらすことが
少ないけど、全国的には西武ライオンズの所沢や所沢ナンバーの方が有名だから。
関東以外の地方だと、所沢が東京都だと思っている人がいるくらいだから


40:名無し野電車区
08/04/19 13:49:53 2gemqW6Y0
川越ナンバーが独立した事で更に埼玉県らしさがなくなったしな。

41:名無し野電車区
08/04/19 13:53:47 DEOGyvOt0
下記除く新座市西部
→東京都清瀬市・東久留米市北部と合併して東京都久留瀬市

新座市片山3丁目
→東京都練馬区の飛地があるため、東京都練馬区に編入

入間市
→東京都瑞穂町と合併して東京都入間市

所沢市・狭山市・飯能市・日高市
→東京都に編入

ただ、
大泉学園町~東所沢着工までに新座市西部を東京都に入れないと、
第3セクターで運営になり、運賃が高くなってしまうため早急に編入希望。

42:名無し野電車区
08/04/19 14:09:36 q33YMRINO
埼玉南部には多魔境厨に似た奴がいるのか

43:名無し野電車区
08/04/19 14:58:40 AHv+qI/40
埼玉南部の市町村を東京と合併しろって奴って・・。
財源が無いから、埼玉からせびるつもりなんだろうか・・。

44:名無し野電車区
08/04/19 15:09:29 ksBVgNh50
逆だよ。
清瀬、東村山、東久留米あたりは、東京都の中でも冷遇されていて、買い物は
所沢や志木に行く人が多い。
東大和や武蔵村山も同様だ。

所沢、入間、新座、志木あたりが東京都に編入し所沢を中心に合併すれば、
政令指定都市も十分可能。

そうすれば、新たな財源が見込めるし、事業も楽になる。


45:名無し野電車区
08/04/19 15:20:13 AHv+qI/40
財政が良好な埼玉県内の各市が
合併するだけで良いんじゃない?

東京都になる理由が分からない。
清瀬や東久留米は再開発も遅延して財政状態がよくないのに。

46:名無し野電車区
08/04/19 15:26:41 ksBVgNh50
東村山や清瀬も所沢と合併はしたいけど、埼玉県になるのは嫌だということだ
流石に、埼玉県と東京都では住民へのサービスは天と地の差があるから。
とくに、福祉の面では東京都はまるで違うし、育児サービスも全然違う。




47:名無し野電車区
08/04/19 15:53:43 DEOGyvOt0
>>44
武蔵村山あたりの場合、
市内のイオンミューや立川・昭島・瑞穂へも行く人多いよ。

ただし入間にでかいの出来たからイオンミューや瑞穂2店は危ないけど。

48:名無し野電車区
08/04/19 15:54:05 AHv+qI/40
なんだ、ただ埼玉を蔑視したいだけか・・。

49:名無し野電車区
08/04/19 17:52:44 ksBVgNh50
入間のアウトレットパークは凄いらしい
車のアクセスも良いし、16号、圏央道ができたから遠くからでも客がやってくる

一方、イオングループはここに来て赤字だし、品揃えでは関東No1じゃないか?
入間は人口は少なくても、大きな道路が整備されたし、商業施設も他にあるから、
客は集まるな。
典型的なアメリカ型のショッピングセンターだよ。
もはや、鉄道に分があるとしたら、商品の貨物輸送くらいか?

アウトレットパーク入間
URLリンク(org.31op.com)



50:名無し野電車区
08/04/19 18:27:56 AHv+qI/40
埼玉都民は、
月金で鉄道を使い都心へ通勤して、
土日はまとめ買いをする文化だから。
特に、道路と鉄道は競合関係に無いよ。

大江戸線を東所沢までつなげることと関係なくね?

51:名無し野電車区
08/04/19 18:33:02 h83eSJ1I0
どうでもいいけど、大江戸線は現行都内だけでいいよ。
大泉学園町駅終点で。

そこから先は県営鉄道でやってくれ
新座あたりを都内に参入なんて冗談じゃないw
正直、民度が違いすぎる


52:名無し野電車区
08/04/19 18:39:07 DEOGyvOt0
>>51
現状、
東京都練馬区~埼玉県新座市~東京都清瀬市~埼玉県所沢市だからな…。
埼玉県新座市区間が東京都になれば本八幡方式で全線都直営出来るのに…。

53:名無し野電車区
08/04/19 18:57:20 ksBVgNh50
>>52
その経路だと西武池袋線+有楽町線・副都心線の方が速いし、安いだろ

54:名無し野電車区
08/04/19 18:58:50 AHv+qI/40
いやいや、交通が不便な地域を結ぶんだから、これは。

鉄道に乗るだけでも20分以上かかる地域だし。

55:名無し野電車区
08/04/19 19:09:06 BUKuUtiEO
秋津のDQN商店街を撲滅すれば東所沢まで繋げる必要ないよ

56:名無し野電車区
08/04/19 19:09:43 ksBVgNh50
しかし、建設費がねえ、
建設費を抑えるには、地下よりも地上(高架)に出るしかないだろうな



57:名無し野電車区
08/04/19 19:11:10 ksBVgNh50
>>55
秋津のDQN商店街を撲滅って、補助金を出すのか?

冗談じゃねえ!

58:名無し野電車区
08/04/19 19:15:21 MjMoeUgc0
西高島平に向かえよ

59:名無し野電車区
08/04/19 20:08:54 b808JBjR0
成増経由でな

60:名無し野電車区
08/04/19 20:32:44 auliqUut0
不便な地域は不便なままでいいよ

61:名無し野電車区
08/04/20 06:53:03 DIF3qW9WO
>>57
秋津商店街を撲滅させて秋津と新秋津を一駅にさせて東所沢から都心に行きやすくさせるんだろ?

62:名無し野電車区
08/04/20 08:53:37 NcijP4fU0
その話なら、

西武は秋津駅を武蔵野線上に移設しろ!
スレリンク(rail板)


63:名無し野電車区
08/04/20 10:35:59 Nbvjno250
>>46
東村山だけは嫌。何故ならあの団体の影響力絶大だから。

64:名無し野電車区
08/04/20 11:17:21 NcijP4fU0
>>63
そういう団体は、立川だって清瀬だってあるぞ。
清瀬は精神病院が多いし。

東久留米は共産党員が多く住む。
福祉に力を入れる分、財政が危険だけどな。

北多摩って、何が魅力なんだろ・・。

65:名無し野電車区
08/04/20 13:09:33 j+HFSIun0
まぁ東京なだけ、埼玉よりマシって程度だろ。
すべて同条件なら東京ってだけで地価は数割高いしな。
ひばりヶ丘、清瀬、秋津あたりの徒歩圏を調べると
よく分かるよ。つまり新座、所沢の魅力は東京である北多摩
より下ってこったな。

66:名無し野電車区
08/04/20 15:25:11 NcijP4fU0
つまり、地価の高さで上下関係が決まるのか・・。

67:名無し野電車区
08/04/20 15:30:08 NcijP4fU0
ミスった。
地価の高さが、北多摩の魅力なんだな・・。

双方とも住み心地には大差が無いと思うんだが、
なんで、北多摩よりも所沢の人口が多いのかね・・。

68:名無し野電車区
08/04/20 15:39:52 NcijP4fU0
あっ、面積が全く違うな・・。

しかし、所沢と北多摩の違いなんて、
全く分からんような気がするんだが・・。
鉄道スレでたたいてる奴は、
ブランド志向なのけ?

69:名無し野電車区
08/04/20 15:42:53 1ELDktbC0
東京都か埼玉県って違いでしょ

まあ一つ言えるのは東京都の方が道路の歩道整備率が圧倒的にいい

70:名無し野電車区
08/04/20 15:51:33 NcijP4fU0
あっ、それはあるな・・。
歩道は広いよな、東京は。
埼玉は再開発したとこくらいだな。

71:名無し野電車区
08/04/20 16:28:42 fBHdveg50
中仙道を走ると良くわかるな
戸田橋渡った瞬間に狭くなるし

72:名無し野電車区
08/04/20 16:43:28 NcijP4fU0
防災のためって意味合いがあるのかな・・。

73:名無し野電車区
08/04/20 18:05:02 XdjPZbVz0
>>68
北多摩とは具体的にどこを指しているんだ?

東村山、清瀬、東久留米も含めるのか?
それとも単に、東大和、武蔵村山、瑞穂、昭島とかを指しているのか?


74:名無し野電車区
08/04/20 22:14:26 1h+G8cu50
北多摩=旧北多摩郡に決まってんだろ。

75:名無し野電車区
08/04/20 23:03:21 XdjPZbVz0
北多摩郡と言ったら、府中や調布の方まで含まれてしまう。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

ここでは、少なくとも中央線より北の地域、もっと言うと中央線が走る自治体は除かれる

76:名無し野電車区
08/04/20 23:36:07 39tWYIOc0
大江戸線放射部で毎日通勤しているが、これ以上の延伸は勘弁してくれ。
すでに積み残しが出ているぞ。本数が増えるならまだしも...
大江戸線の最混雑区間は東中野-中野坂上だったはず。
つーか放射部から清澄白河までの区間運転を増やせねぇかな。

77:名無し野電車区
08/04/20 23:39:24 NcijP4fU0
本数を増やすために、車両基地の増設をしなければならない。
車両基地が建設できるのは、所沢周辺だけ。

延伸で乗客は増えるが、本数増発に対応できる。

78:名無し野電車区
08/04/20 23:52:28 1h+G8cu50
>>75
は?何てめーが、勝手に決めてんだ。

79:名無し野電車区
08/04/21 00:11:41 nx4pvrQ/0
2駅で神奈川に突入するような地域に北多摩って感覚はないな
少なくとも調布は北多摩じゃないね

80:名無し野電車区
08/04/21 00:20:09 Q4sFL1Fn0
誰も君の感覚の事なんか聞いてないよ。
どうしても納得いかないなら新しい言葉を作ればいい。

81:名無し野電車区
08/04/21 02:06:37 nx4pvrQ/0
お前が死ねば済む話だろ

82:名無し野電車区
08/04/21 07:21:12 pJqwxsXO0
はい、個人叩きに移行しました。

83:名無し野電車区
08/04/22 17:08:03 gQfBHZZr0
西武大宮線(所沢--大宮-->埼京線乗り入れ)

所上東滝立志秋埼与北大
___の教_ケ玉野__
_安所城大_瀬大本与_
___公学_公学町__
沢松沢園前木園前_野宮


●━━●━━● 特急
●━●━●●○●━● 急行
●●●━●●●●●━● 準急
●●●●●●●●●●● 各停

ルートマップ
URLリンク(chizuz.com)

84:名無し野電車区
08/04/22 17:11:07 gQfBHZZr0
埼玉県・東京都に地下鉄12号線の延伸を要望 (新座市)
URLリンク(www.city.niiza.saitama.jp)

■ 都市高速鉄道12号線延伸促進協議会が埼玉県・東京都に延伸を要望
 地下鉄12号線(都営大江戸線)は、練馬区光が丘まで開通しており、
現在、光が丘から大泉学園町までの間については、整備に向けた準備が
進められているところです。
 新座市、清瀬市、練馬区、所沢市及び狭山市(準会員)で構成する
「都市高速鉄道12号線延伸促進協議会(会長 須田健治新座市長)」は、
光が丘から大泉学園町間の早期整備及び大泉学園町からJR武蔵野線東所沢駅
までの延伸について、2月4日(月曜日)に埼玉県、2月5日(火曜日)に
東京都に対し、それぞれ要望を行いました。
 埼玉県では、上田知事に面会し「地元の皆さんには延伸の機運を盛り上げ、
受け皿としてのまちづくりを進めていただきたい。県としても、応援していきたい」
とのコメントをいただきました。

 また、東京都では只腰都市整備局長などに面会し「事業費の確保や整備主体の問題、需要の確保など様々な課題の克服に向け、お互いに協力しながら促進していきたい」とのコメントをいただきました。
 本協議会では、12号線の大泉学園町からJR武蔵野線東所沢駅までの区間が一体的かつ早期に整備されるよう、引き続き積極的に活動を行っていきます。


85:名無し野電車区
08/04/22 17:17:27 gQfBHZZr0
都市高速鉄道12号線の延伸 URLリンク(www.city.niiza.saitama.jp)

市では、交通利便の向上や市中央部の良好なまちづくりに欠かせないものとして、
沿線自治体と協力しながら、都市高速鉄道12号線(大江戸線)の大泉学園町から
JR武蔵野線東所沢駅までの延伸促進活動を行っています。
本市の特徴である美しい自然を守りながら、便利で快適なまちづくりを12号線の
延伸と一体的に進めていきたいと考えています。
地下鉄12号線の延伸実現に向けて、機運を盛り上げていきましょう。
 
■ 都市高速鉄道12号線延伸促進協議会が埼玉県に延伸促進を要望        

地下鉄12号線(都営大江戸線)は、練馬区光が丘まで開通しており、現在、光が丘
から大泉学園町までの間については、整備に向けた準備が進められているところです。
新座市、清瀬市、練馬区、所沢市及び狭山市(準会員)で構成する「都市高速鉄道12号
線延伸促進協議会」(会長 須田健治新座市長)は、光が丘から大泉学園町間の早期
整備及び大泉学園町からJR武蔵野線東所沢駅までの延伸について、平成18年11月13日
(月曜日)に埼玉県に対し要望を行いました。
要望では、埼玉県を代表して上田埼玉県知事に面会し、知事から「延伸に向けては、
需要の創出が課題となってくる。県としても、延伸地域の皆さんと協力していきたい。」
とのコメントをいただきました。
本協議会では、12号線の大泉学園町からJR武蔵野線東所沢駅までの区間が早期に
延伸されるよう、引き続き積極的に活動を行っていきます。


86:名無し野電車区
08/04/22 17:18:22 gQfBHZZr0

■ 都市高速鉄道12号線延伸促進協議会が東京都に延伸促進を要望

地下鉄12号線(都営大江戸線)は、練馬区光が丘まで開通しており、現在、光が丘
から大泉学園町までの間については、整備に向けた準備が進められているところです。
新座市、清瀬市、練馬区、所沢市及び狭山市(準会員)で構成する「都市高速鉄道12号
線延伸促進協議会」(会長 須田健治新座市長)は、光が丘から大泉学園町間の早期整備
及び大泉学園町からJR武蔵野線東所沢駅までの延伸について平成19年1月19日(金曜日)、
東京都に対し要望を行いました。
要望では、東京都知事に代わり、都市整備局、建設局、交通局の幹部に面会し、東京都を
代表して只腰都市整備局技監から「地元の積極的な取組が必要であるが、延伸への課題の
克服に向け、お互いに協力していきたい。」とのコメントをいただきました。
本協議会では、12号線の大泉学園町からJR武蔵野線東所沢駅までの区間が早期に延伸され
るよう、引き続き積極的に活動を行っていきます。

87:名無し野電車区
08/04/23 17:09:04 f2hTwThq0
つまり行政側も推進してると。

88:名無し野電車区
08/04/23 17:37:34 n1e9+GBEO

都市伝説本によると、
光が丘から先は、不発弾がたくさん埋まってて地下鉄掘れないらしいが…



89:名無し野電車区
08/04/23 17:38:32 f2hTwThq0
何のために、朝霞駐屯地に爆弾処理隊がいるんすかw

90:名無し野電車区
08/04/23 17:53:54 rbcbS7DF0
大泉学園町まではともかく、
東所沢になんてのばしたら、
悲惨なことになりそうだが

91:名無し野電車区
08/04/23 18:13:08 f2hTwThq0
何が悲惨なことになるんだろ。

広大な地上基地を設けられるし、大震災が起きても
都内の車両基地に置かない分損失リスクを減らせる。

末端から増発だって容易にできるし、
運転手も整備員も、わざわざカネのかかる都内で置いておく必要性も無い。
車両を武蔵野線の東所沢から搬入できるようになる。

あと、清瀬北部の開発にもなるしね。

92:名無し野電車区
08/04/23 20:21:20 Mu0BAU/y0
大江戸線内は車両整備・点検の基地がなくて浅草線だかにある整備工場で行っている。
当然リニア式じゃないから自走できないのでかなり手間がかかるらしい

それを郊外に車両基地や整備工場を備えることで、その手間や維持費が削減できるから、
満更でもないそうだ。

東所沢というのはJR武蔵野線の車両基地もあるし、関越道に近いからルートとしては
自然だろう。

93:名無し野電車区
08/04/23 20:22:02 zAdsAbcP0
URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)
都営地下鉄各駅⇔羽田空港駅が往復1,000円!
「羽田空港1・2(ワンツー)ダイレクトきっぷ」を発売します。
4月26日(土)~5月5日(月)の限定発。発売日から9日間有効ですので、
ゴールデンウィークの旅行や帰省などにご利用いただける
たいへん便利でとてもお得な乗車券です。

●ゴールデンウィーク・羽田空港へは都営地下鉄がお得ですよ。

94:名無し野電車区
08/04/23 20:24:37 Mu0BAU/y0
しかし、新座市が中心となっているなら、新座駅に持ってきたいものだが、
そこを東所沢にしているというのが、返って現実身を感じる。
(そういえば、東上線の志木駅は新座市だしね)

95:名無し野電車区
08/04/23 20:33:45 Mu0BAU/y0
>>88
不発弾なら東京大空襲のあった下町の方が多そうだが・・

それに、大量に不発弾があるとしたら、むしろ処理すべきじゃないかと思うが、結局は金の問題か

96:名無し野電車区
08/04/23 21:00:03 6TR6Mhh30
埼玉高速鉄道新座線とかになって大泉学園→東所沢240円になる

97:名無し野電車区
08/04/23 21:05:33 zLVJUKFw0
>>92

知っているかと思うが、鉄道車両の陸送に高速は使えんぞ。
いくら小さい大江戸線の車両とはいえ、車体長が長すぎて
一般道で特別許可を取らなければ搬出入は出来ない。
新座貨物ターミナルまで甲種回送して、そこからだな。
車両基地建設場所にもよるが、国道254と463が交差する
地点が陸送時のネックになるかも。

あとは車両整備拠点が2つになることのメリットとデメリット、
どっちが大きいかというのもあるだろうな。
車両数的には浅草線の馬込じゃ賄いきれなくなるのは明らかだけど、
井の頭方式で車体は各線の工場で分解し、車体以外の電装品その他一切を
馬込か東所沢(仮)で一括検査するというのもアリかも。

98:名無し野電車区
08/04/23 21:32:15 Mu0BAU/y0
>>84 都市高速鉄道12号線延伸促進協議会」(会長 須田健治新座市長)

これって今年の2月の話なのか!
しかし、地元自治体と埼玉県が動き出したから、埼玉高速鉄道の例もあるから
かなり現実身があるね。


99:名無し野電車区
08/04/24 00:02:08 UifciC1R0
どうせなら川越まで伸ばして快速小江戸号を作ろうぜ。
西部どころか埼京線にも勝てないだろうけど

100:名無し野電車区
08/04/24 00:50:59 LWMyF6tS0
こんなもの作ってる暇があったら目白通りを東所沢まで完成させろといいたい。

101:名無し野電車区
08/04/24 00:59:13 dGFRaPpp0
>>91
現放射部の人にしたら悲惨だろ
今でもすでに混んでるのに、今練馬あたりから乗り込んでくる客がすでに座ってんだから

102:名無し野電車区
08/04/24 07:18:57 pyZpJRSBO
>>101
朝は光が丘で席は埋まる。練馬では吊り革確保がやっと。

103:名無し野電車区
08/04/24 10:58:52 dkZg9i+i0
>>100
補助路整備と一体となってるから、問題なし。

>>101
基地が増強され、車両を増備した上で増発されれば、
混雑も緩和されるんじゃないの?
信号を改良して、3分おきに出すダイヤにすれば。

104:名無し野電車区
08/04/24 11:28:50 dkZg9i+i0
池袋線大泉学園駅と、光が丘駅の乗客が異常に多いのは、
不便な地域の乗客が2駅に集中して乗車してるからかな?

105:Max谷川
08/04/24 11:34:03 7GSGI3IYO
川越市の話だと大江戸線の川越駅までの延伸を要望しているようだ

106:名無し野電車区
08/04/24 11:35:08 dkZg9i+i0
川越市は、まず道路網の整備をせんと。

107:名無し野電車区
08/04/24 11:48:55 O3T00uxjO
大江戸線は都営だから、川越(埼玉)へは、そのまま延伸するのは無理。
実現するには、まず別企業体の発足が必要になる。

108:名無し野電車区
08/04/24 12:00:48 Ae0zRhat0
リニアだと地上をずっと走るの無理なのかね
畑だらけの所も地下かね

109:名無し野電車区
08/04/24 13:03:39 cRi2E2910
>>105
川越市は、まず西武の本川越をJR川越駅に移設することが先



110:名無し野電車区
08/04/24 13:36:15 dkZg9i+i0
>>107
なんで?
東京都交通局という企業が埼玉に路線を設けるだけ。

東京都水道局という企業が山梨に事務所を設けているように。

111:名無し野電車区
08/04/24 16:23:31 DP7xu1VG0
ていうか、道路できないと大泉学園町まで伸ばせないじゃん

112:名無し野電車区
08/04/24 17:19:40 cRi2E2910
大深度地下法で地下40m以下なら、道路の下でなくてもOK

URLリンク(ja.wikipedia.org)

大深度地下(だいしんどちか)とは、2001年に施行された
「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」(通称:大深度法)
による地下利用の新概念。
1980年代のバブル景気を頂点とした地価高騰時に考え出されたものであり、
通常利用されることのない深度の地下空間を公共の用に利用できることとし、
都市の形成に不可欠な道路や共同溝等の建設を促進させるために法制化された。


113:名無し野電車区
08/04/24 17:22:02 dkZg9i+i0
>>112
大深度だと建設費が増えるから、
道路直下に作ったほうが安く押さえられると、都議会で答弁あり。

114:名無し野電車区
08/04/24 17:28:47 KlP9kzka0
>>109
西武新宿線の川越西口地下ルートは、現在の段階で
ほぼ断念と解釈してよいとおもう。
まだ検討されていない案として、川越市駅構内にある東武鉄道
川越工場を移転し、その跡地に川越総合駅(JR・西武)を新設。
JR川越線新木場方面は川越総合駅まで延長運転、JRと東武川越市駅の
間に西武新宿線ホームをつくり、一部列車の連絡を図る。

115:名無し野電車区
08/04/24 17:41:48 HEBcUUOg0
>>98
町興しのネタだよ。夢を買う人と夢を売る人の商売のネタ。ただそれだけ。

116:名無し野電車区
08/04/24 18:12:53 dkZg9i+i0
>>115
実現に向けて努力するという言葉を歴史に残しただけのこと。

117:名無し野電車区
08/04/24 18:40:56 HEBcUUOg0
>>116
そうでもない。市議会議員、不動産屋のセールストークのネタにはなっている。
市民の要望に応えてますよ、とか、将来大江戸線が来ますよ、とか。


118:名無し野電車区
08/04/24 22:41:34 IakFiXGv0
>>107
つ都営新宿線本八幡駅

119:名無し野電車区
08/04/24 23:01:12 Uc9HaoIf0
川越は使えるかはともかく南北東西線路があるから名目的に無理だな

120:名無し野電車区
08/04/25 00:20:56 OWggZuWE0
>>107
東所沢まで作るときは、埼玉部分は
埼玉高速鉄道所沢線とかにでもなるんじゃね?

大阪市営地下鉄みたいに、埼玉部分も都営って可能性は低そう。

121:名無し野電車区
08/04/25 00:48:58 Q3VlIj0J0
この電車ホント危ないよ。ホームが狭い上に本数が少ないから、新宿駅はいつもパニックだよ。
いつ線路に人が落ちてもおかしくないよ。もし事故が起きたら石原のせいかな?

122:名無し野電車区
08/04/25 00:50:18 /7BiCzhJ0
この構想確かに鉄道空白地を通るが、人口密度も空白だったりするけど大丈夫?
空白と言っても、あくまで周りと比べた場合だけどね。

123:名無し野電車区
08/04/25 00:57:26 uxLmYA670
>>120
いや、埼玉部分も、埼玉県が補助する形で都営になるでしょ。
建設するのは東京地下鉄建設のような第3セクターがやると。
埼玉区間は、埼玉県だけというより、
埼玉と東京都の境界地域の開発を促進するし。

あと、所沢に車両基地を設けることになったら、
別会社だとカネの扱いがやりにくいでしょ。

124:名無し野電車区
08/04/25 01:00:44 uxLmYA670
>>117
だから、セールストークを歴史に残しただけ。
議員はうごきましたよ。ちゃんとやりましたよ。後世の皆さん
って程度のことでしょ。

やらないと、意欲がないという話になってしまうし。

>>122
バスが頻発してるから、それなりに人がいるんじゃないか?
清瀬北部も、都市計画道路の開発で、企業が興味を示してるという噂がある。

125:名無し野電車区
08/04/25 01:35:09 +l2vy1m80
>>122
鉄道が通ればマンションや住宅など直ぐにできる。
なにせ東京都内で新宿から30分~40分圏内なら、みんな飛びつくよ。
しかも、大江戸線なら都心にも1本だし。
こんな場所はもう残されていないんじゃないのか?


126:名無し野電車区
08/04/25 06:38:23 OzQvbR1h0
過去スレがあった
URLリンク(curry.2ch.net)

127:名無し野電車区
08/04/25 22:02:32 PENJHygH0
>>123 営団竹ノ塚車庫、鷺沼車庫。埼玉高速で全く問題ない。

128:名無し野電車区
08/04/26 03:15:40 lMe/sqJ50
>>127
埼玉高速が、東所沢をちょっとかすめ、新座を通るだけに新線を作れと?

それなら、埼玉が補助を出して、都営で一体的に運営した方が良い。
別に、東京都の交通事業会社なんだから、問題ないだろ。
東京都があくまで会社に出資してるようなもんだし。

129:名無し野電車区
08/04/26 06:02:30 Zc6YhA7h0
>>125
それはその通りかもしれない。
ただし東京都の考えは、沿線が開発されて人口が増えたのなら、延伸しましょうかねというスタンスだから。
お互いがそっちが先だと考えていたら永久に事態は変わらない可能性もある。

130:名無し野電車区
08/04/26 11:31:37 RWF6uPQn0
>>129
今なら新規に鉄道を敷設するなら、同時に沿線の町や住宅の整備も行わなくては利用者は
伴わないが、そこまでの金や土地は都は持っていないだろう。

しかし、あのあたりは人口が増えてきてから作りましょうでは、用地の確保に手間取り
建設費が高騰してしまうから、その方針では利益は出ない。
かと行って、大規模な町の開発が出来るほどの土地はない。

となると、大江戸線の建設予定地だけは確保しておいて(あの区間なら地下にする必要はない)、
その後の様子を見て、ダメなら道路に切り替えるほうが現実的だろう。

131:名無し野電車区
08/04/26 17:26:58 uhfSn4qbO
延伸!延伸!さっさと延伸!8の字!

132:名無し野電車区
08/04/26 17:49:03 dAciL2/L0
>>129-130
大泉学園町は既に住宅街として開発されているところだから延伸してもいいんじゃないか?
そこから先は埼玉県と協力して延伸と開発をセットにするしかないね。


133:名無し野電車区
08/04/26 18:01:34 lMe/sqJ50
>>130
大江戸線を作るにしろしないにしろ、東所沢まで防災道路が必要だからなぁ~

134:名無し野電車区
08/04/26 18:37:12 RWF6uPQn0
>>132
大泉学園町は地下でほぼ決定だけど、その先の延伸は地下でなくてもいいじゃないのか?
つくばエクスプレスのように、高架の方が安上がりだし、早くできる。

135:名無し野電車区
08/04/26 20:40:49 BXo2sCWK0
高架にすると日照権云々言い出すプロ市民の方々がいらっしゃるから

136:名無し野電車区
08/04/26 20:58:48 RWF6uPQn0
東所沢まで全線地下なんて、そんな金ないから建設中止だな。
そうなると、困るのは現地民じゃないのか?



137:名無し野電車区
08/04/26 21:36:45 lMe/sqJ50
高架よりも地下の方が高いの?

用地買収を考えたら、地下の方が安いと思うがな。

138:名無し野電車区
08/04/26 22:59:41 RWF6uPQn0
建設費が地下の方が高い。
それは、つくばエクスプレス(北千住から高架)やJR東日本の上野ー東京の
東北縦貫線の工事も2層の高架であることからしてもうなずける。

それに、地下の場合様々な災害に対する防災対策を講じなくてはならないが、
地上であれば、とにかく逃げることが出来るので全然違う。

139:名無し野電車区
08/04/26 23:00:21 MAv+fbxz0
建設コストがまさに桁違いなんだよ地下は
10mの柱たてて維持するのと10mの穴掘って維持するの
どっちが難しいか考えれば解るだろ

140:名無し野電車区
08/04/27 02:35:24 M/JTly0z0
京王線一部運休のご案内

調布市国領町で発見された不発弾処理のため、京王線は5月18日(日)日中の
一部時間帯につつじヶ丘~調布間を運休いたします。
その間、新宿~つつじヶ丘間、調布~京王八王子・橋本間で折り返し運転を
行いますので、おでかけの際はお気をつけ下さい。

なお、運休時間や振替輸送などに関する詳細な情報は、今後、駅貼り・電車内
ポスターや京王ホームページなどでお知らせしてまいります。

 ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

URLリンク(www.keio.co.jp)

141:名無し野電車区
08/04/27 02:52:21 mNtHOZZM0
>>139
地下ばかりの地下鉄なら、終端部まで地下にした方が、
効率がいいと思うが。

高架のように天候に左右されないし。

142:名無し野電車区
08/04/27 18:15:30 A7ZdUzgP0
まぁたまに水没するけどな

143:名無し野電車区
08/04/28 07:03:17 0RCF/5ug0
大阪市営地下鉄が自費で堺まで延伸したように、
大江戸線も車両基地のために、東所沢まで都営で作っておくなまし。
埼玉もそれなりに金を出してさ。

144:名無し野電車区
08/04/28 09:26:11 6aNLj3K00
東京都交通局

大江戸線の車庫は間に合ってます。埼玉への延長はお断りします。


145:名無し野電車区
08/04/28 12:24:00 sgLMTa0N0
本数が間に合ってねーよカス
朝でも7分に一本とかなめてんだろ

146:名無し野電車区
08/04/28 13:32:39 0RCF/5ug0
大江戸線の車庫が足りてるなら、増発して、混雑は緩和されてるわ。

147:名無し野電車区
08/04/28 15:19:01 gBI7+pXz0
>>145
カスはお前だ!

嫌なら引っ越せボケ!

148:名無し野電車区
08/04/29 00:10:26 Y9g6J8y20
どこに車庫作るんだよ。
東所沢かなり超えないと広い無開発地はないぞ。

149:名無し野電車区
08/04/29 02:12:46 qhC1qd2s0
>>147
ごめん、ほかに南北線と丸ノ内線と三田線っていう選択肢があるから^^

150:名無し野電車区
08/04/29 02:25:48 C2x94JLj0
>>148
東所沢に行ったことないね。
航空写真でも良いから、見てみん。
地盤が良いんだぜ、ここ。

東京管制部やJRの車両基地があるのは、
地価の安さと地盤の良さがあるかららしい。

151:名無し野電車区
08/04/29 07:21:36 i9C9kyN+0
>>147
つまらん煽りやってる>>144こそカスだと思うがw

152:名無し野電車区
08/04/29 07:58:40 /k4Ka+L40
>>149
じゃあ、わざわざ大江戸線乗らなくてもいいと
思うよ

153:名無し野電車区
08/04/29 13:48:31 u7IWoyey0
仮称大泉学園駅は北出張所バス停付近にできる予定だそうだ。

154:名無し野電車区
08/04/29 14:05:17 gyhLlbZN0
>>149
>149 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:12:46 ID:qhC1qd2s0
>>>147
>ごめん、ほかに南北線と丸ノ内線と三田線っていう選択肢があるから^^

負け惜しみの光ヶ丘住民乙


155:名無し野電車区
08/04/29 23:01:59 m8NcQO6B0
>>150
( ゚Д゚)ハァ? 言ってる意味がわからん。
地盤が良ければスペースができるのか?
自分知らないのを詭弁で誤魔化そうとするな。

156:名無し野電車区
08/04/30 00:05:43 SWVKNr1D0
>>155
あるってのww行ってみろって。

157:名無し野電車区
08/04/30 00:07:08 SWVKNr1D0
>>155
東所沢駅の東側に畑がある。そこを利用すればいい。

158:名無し野電車区
08/04/30 00:11:52 SWVKNr1D0
清瀬の下宿地区の対岸側の土地なら、武蔵野線へ接続かのうだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch