08/08/05 23:39:26 c0lb7wct0
>>725
建設費などで見た場合は、元は取れていないとみてもいい
ただ、これらの貨物新線の多くは1960年代以降に建設に着手された区間なので基本的に踏切なしで建設される、
また土木技術の進展で長大トンネルの建設をあまり躊躇せずにルート設定しているのが大きし、環境問題や用地
問題も絡むのでトンネル掘ったほうがある意味楽という面も・・・・
国家資格としてみた場合、電車も貨物を牽引する電気機関車も動力者操縦免許は同一資格(甲種電気車)だが、
鉄道会社では車種ごとの資格を別に定めている、特に機関車はブレーキ操作が電車と違う。
(自弁と単弁の2種類を使い分ける)
東海道ブルトレの廃止のもう一つの理由としてJR東海が機関車運転士の養成をしていないというのもあったりする。
(つまり動かせる人がいない)