08/07/02 00:12:16 hceQ/Vn70
常磐新幹線ですか・・夢物語でしょう。
大宮、宇都宮、福島、仙台と東北新幹線は県庁所在地が沢山ある。
増して日光、那須、と有名な観光地も途中にある。
東北新幹線開業前の特急の過密ダイヤがそれを物語っている。
かたや、こちらは水戸のみ、いわき以北は10万以上の市がないよ。
有名観光地といえば湯本温泉くらい?
メジャーに対して、こちらはマイナーな感じ。
でも俺は生まれ育ったこっちがいいんだ。
951:名無し野電車区
08/07/02 06:03:42 Vm6mkapc0
取手以北の列車は我孫子までノンストップで良いよ
952:名無し野電車区
08/07/02 06:45:53 58d0gDPmO
>>950
言いたいことはわかるんだけど、羽越とか旭川とか救いようの無い僻地でも新幹線計画あるよね。
我田引鉄の賜物なんだろうけど、そういうのと比べてまだ需要がありそうな
常磐新幹線が計画すら無い…ってのはちょっと納得いかないよね(´・ω・`)
↓次の方ご意見をどうぞ
953:名無し野電車区
08/07/02 07:05:48 hLeIFIfVO
僻地だから新幹線計画があるのでは?
日本全国どこでも同じ時間で東京に出られるように、なんて発想で
↓では次の方、ご意見をどうぞ
954:名無し野電車区
08/07/02 08:00:28 AXU9k9piO
原油高でガソリン価格上昇のため移動手段が、車から鉄道へ回帰してる地域もあるけど、この辺の地域はどうなんだろうね。
茨城県北やいわきの人はどこ行くにも車好き多いから、目に見えて鉄道の利用客増えてる感じはしないが。
↓次の方どうぞ。
955:名無し野電車区
08/07/02 09:20:25 58d0gDPmO
>>954
茨城北部やいわき市は人口密集地と駅が離れているから
余り鉄道で移動する意識は無いだろうね。
乗車率は通勤客が微増って感じです。
貧困層は出掛ける回数を減らすことで対応しています。
特にいわき市の車中心の街作りはこれから厳しいかもね。
いわき駅前から小名浜まで鹿島街道沿いにLRTでも
敷設すればだいぶ住みやすくなるのにね。
↓では次の方ご意見をどうぞ
956:名無し野電車区
08/07/02 09:45:14 MpW4l3+50
>>955
昔、平ー小名浜ー湯本ー平の循環LRTの計画があったよね。もう雲散霧消したのかな?
さらに明治にまでさかのぼると、国鉄・平小線(平ー小名浜)計画があったらしいし。
正直なところ、現在の1時間に1本程度の利便性では車の利便性にはかなわないよね。
長距離輸送主眼ではなく、地域輸送に徹しようと思えば、
乗降量の見込める地点に新駅を設置するとか、最低限20分程度の待ち時間で電車に
乗れるくらいの本数を確保するとかの大幅なテコ入れをしないと、この地域での
鉄道復権はかなり厳しいと思うけどね。
↓では次の方ご意見をどうぞ。
957:名無し野電車区
08/07/02 15:57:17 58d0gDPmO
>>956
平と小名浜を地下鉄で結ぶとか、郷が丘経由のモノレールにするとか
夢広がりんぐな時期がいわきにもあったよね(^ω^)
そこまでしなくても既存のリソースを生かしてなんとかならないかな?
小名浜からは臨海鉄道に乗入れして、泉ーいわきをJRに委託するとかすれば
低価格で循環LRTが出来そうなんだけどね。
↓次の方ご意見をどうぞ
958:名無し野電車区
08/07/02 17:06:37 Cy0kP0cjO
せめて週末やGW、夏季等は臨海鉄道活用
出来ないのかな?
これだけでも、活性化になると思うんだけど…
なかなか難しいのかなぁ
959:名無し野電車区
08/07/02 19:22:14 Vb6CyuKi0
>>958
臨海を旅客化すると億の金が必要になるらしい
維持費を含めて返済できるかは・・・明らかだなorz
↓では次の方ご意見をどーぞ
960:名無し野電車区
08/07/02 19:42:02 Cy0kP0cjO
>>959
トンクス
いわき市でハコモノ減らして、こっちに回して…
961:名無し野電車区
08/07/02 20:14:21 MpW4l3+50
>>948
田中真○子の旦那(相馬出身)は、前の衆院選挙で福島5区から出て僅差で落選後、
今や新潟選挙区選出の先生として、新潟の発展のために頑張っておられると思うよ。
たしか、当時の衆院選の公約に「浜通りの交通インフラの整備云々」とかなんとか
言ってたような記憶もあるけど、落選しちゃったから「そんなこともう関係ありません」てな感じかな?
今後たとえば原発増設の話が出たりしたら、その見返りに「常磐線全線高速化整備」なんて条件を
地元から提示したら面白いかもよ(それが実現しない限り、もう原発の増設は1基たりとも認めません・・・なんてね)
↓では次の方ご意見をどうぞ。
962:名無し野電車区
08/07/02 23:14:00 oapxddoJ0
そもそもいわきNTに駅が一つも無いというか、線路を引く計画もなかったのかと思うと不思議でしょうがない
↓次の方ご意見をどうぞ
963:名無し野電車区
08/07/03 00:01:16 58d0gDPmO
>>962
モノレール(or地下鉄)の計画なら大昔にあった。
ただ軌道交通に恐れを成した常磐交通が
敷設するなら市内のバスを全線撤退すると脅しをかけたらしい…
もっともいわきから全線撤退すれば常磐交通だって息絶えるのだから
精一杯のブラフだったんだろうね。
↓次の方ご意見をどうぞ
964:名無し野電車区
08/07/03 01:44:50 TnX6Kpt70
>>963
脅しかけて潰しておいて自社が潰れちゃ身も蓋も無いですネ>常磐交通
↓次の方ご意見をどうぞ
965:名無し野電車区
08/07/03 03:27:19 qIw5yshOO
>>964
確かに…。でも、いわきNTに鉄道の路線引いても、車社会のいわき市では、開業当初から赤字経営では?
↓次の方ご意見をどうぞ
966:名無し野電車区
08/07/03 09:18:08 tF/cKsp00
常磐交通も、茨城交通や福島交通のように古くから軌道経営にも乗り出していたらよかったのにね。
茨城交通湊線や福島交通飯坂線より、常磐交通平小線(鉄道の場合)の方が収益は良いかもしれないよ。
(沿線人口は、湊線や飯坂線より多いわけだし)
↓では次の方ご意見をどうぞ。
967:名無し野電車区
08/07/03 11:14:56 qIw5yshOO
>>966
常磐交通が出来る前ならいわき地区でも鉄道会社がいっぱいあったんだが、常磐交通として、いわき地区のバス会社や鉄道会社が合併した際、ほとんどの鉄道路線が廃止になった。
↓次の方ご意見をどうぞ
968:名無し野電車区
08/07/03 12:51:56 /0Wy4sj7O
>>967
町中に炭鉱引き込み線があって四六時中貨車が走り回ったり
今の臨界鉄道小名浜駅より先に江名鉄道があったり
内郷からいわきまで6号線と平行して路面電車があったり
今思えばいわきは鉄オタパラダイスだったよね(^ω^)
今じゃ車に駆逐されて見る影も無いが…
ところで潰れる前の常交って典型的なワンマン同族経営の会社だったよね?
合併というよりは強者が吸収した形だったのかな?
↓次の方ご意見をどうぞ
969:名無し野電車区
08/07/04 11:21:06 12juZjAnO
昔は水戸以北のほとんどの駅では貨物の側線や炭鉱の引き込み線あったのに、今はほとんど跡形もなく消え変貌した所多いよな。
一時は白電の留置で賑わってた勿来の側線はどうなるんだろ。
↓次の方どうぞ。
970:名無し野電車区
08/07/04 15:48:33 yk43pJuvO
いつも思うのだが、561Mに乗ると、ちょうどいわき地区の高校の下校時間と重なるから、よそ者の人が見たら、常磐線のイメージダウンにつながってしまう。
↓次の方ご意見をどうぞ
971:名無し野電車区
08/07/04 18:01:51 ks1PfcQl0
片付けしたらこんなの出てきたけど需要あるの?
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
↓次の方どうぞ
972:名無し野電車区
08/07/04 19:34:08 wEou2GSI0
車内で発券してもらった切符かと思ったけど、よく見たら全然違うな。
何ですかこれ。
973:名無し野電車区
08/07/04 19:36:20 +EXHp4CA0
>>972
運転士用のスタフじゃないかい
974:名無し野電車区
08/07/04 19:45:24 tBAGgxat0
電車に乗って運転室の後ろでかぶりつきしてると、これが運転室の右側に立てかけてあって、
運転士がこれを見て、時間を指差し確認しながら運転してるよね。
↓では次の方ご意見をどうぞ。
975:名無し野電車区
08/07/04 23:37:36 YdogO5HA0
>>971
金山信号所がまだご存命中だねぇ。
↓次の方どうぞ
976:名無し野電車区
08/07/05 01:34:08 +K2lLKjuO
(レス番的に)
次は~名取~名取~。仙台空港アクセス線はお乗り換えです。
>>970
それじゃいわきの高校生はみんなDQNみたいじゃないか(´・ω・`)
↓次の方ご意見をどうぞ
977::名無し野電車区
08/07/05 04:37:03 TuzsvUYa0
>>970
磐城、桜ヶ丘以外は何様という地域ですからね。
978:名無し野電車区
08/07/05 10:01:05 +K2lLKjuO
常磐北線DQNが多い駅Best3
1.O津港
2.W理
3.Yツ倉
↓次の方ご意見をどうぞ
979:名無し野電車区
08/07/05 13:43:02 op5q/GAQO
>>978
大〇港は南線では?
↓次の方ご意見をどうぞ
980:名無し野電車区
08/07/05 14:04:53 +K2lLKjuO
>>979
このスレ的に対象範囲という意味で使った。
確かに北と南で正式な境目はないよね。説明不足スマソ。
今、564M水戸行に乗ってるがデータイムでも結構乗車率高いんだな。
立ち乗りもいる。ガソリン高の影響かな?
↓次の方ご意見をどうぞ
981:名無し野電車区
08/07/05 23:57:36 93k1Lb8d0
車社会だから、いきなりガソリンが200円になっても
乗り続ける人は多いよ。
電車とバスの乗り換えがない分ね。
高速バスも低料金だから、現在も需要がある。
もしも新幹線を建設したら、それこそ いわきから東京方面には
新幹線かバスの選択しかない。
料金も倍以上でしょう。停車駅も限定となり、スーパーひたち
のようにはいかない。逆に沿線住民は不便さが増してくるよ。
時間的には短縮され便利でしょうが、料金も高い、主要駅まで普通電車
で行く手間が発生するよ、高齢化社会なのに。
妄想で話を進めるのは一向に構わないが、需要があったとしても、元が
取れるまでに何百年かかるのかな。
○○新幹線建設 に限らず、政治家の票取りや地元の利権も絡んで
いることが多いのではないかい? この手の話は。
今のままでいいんじゃないの?
あと海水浴シーズンの臨海鉄への客車乗り入れは、どうかな?
ほとんど海の駐車場まで車で行くよね。
砂や体のベトベト感を残して、田舎では海まで電車に乗り電車で帰りたいと思うかな?
もっと現実的な意見でないとね。
982:名無し野電車区
08/07/06 00:53:07 I7EBUl0I0
980突破したのに新スレの話し出ないので建ててみた
【水戸~】常磐線4【いわき~仙台】
スレリンク(rail板)l50
誤って総合板にも建ててしまった申し訳ないorz
↓では次の方ご意見をどーぞ
983:名無し野電車区
08/07/06 03:37:08 aNEE6utkO
おっ、いよいよ終点が見えてきたな。
このスレって常磐線本スレの分家みたいな存在だが、まったりしてていいわ。
向こうのスレはよく千葉県内の常磐線の駅や市のバトルで熱くなってるがw
984:名無し野電車区
08/07/06 07:32:12 LJEfs2bN0
>>977
泉駅近くに出来た「いわき秀英」が東大合格者輩出で桜ケ丘の進学実績を追い抜きそうだ。
沿線の高校の話題は、板違いになりそうだから
【普通科】福島県の高校7【職業科】
スレリンク(ojyuken板)
★★★★★茨城の高校★★★★★ part17
スレリンク(ojyuken板)
こちらへお乗り換え願います。
↓次の方ご意見をどうぞ
985:名無し野電車区
08/07/06 12:08:08 6BINp4rzO
そういえば、いわき駅の完成予想図に新駅ビルのこと書いてあったけど、テナントはどうなるんだろか…。
↓次の方ご意見をどうぞ