【水戸以北】常磐線3【いわき以北】at RAIL【水戸以北】常磐線3【いわき以北】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト907:名無し野電車区 08/06/28 09:23:21 BtkjLmAtO >>889 >俺は日立の住人だが 通学でいわきまで乗るようになるまで 常磐線はいわき終点の路線だと思っていた。 いや俺も日立の住人なんだけど、消防のころまだ国鉄だったが、当時普通列車の大半は確か今みたいに高萩止まりあんまりなくて、 ほとんど平(現いわき)止まりだったから平終点の路線だと思ってた。 平から北は違う路線名でオンボロ客車でも走ってるのか、と当時は思ってたw ↓ではでは次の方 908:名無し野電車区 08/06/28 09:58:13 lEAfpeZK0 >>907 >オンボロ客車でも走ってるのか、と当時は思ってたw それは紛れもない事実。今思えば、当時の旧客列車の客車はすごかった。 ドアは手動だから走行中も開きっぱなしだしね。 当時、通学で毎日乗ってたけど、特に印象にあるのが、 ・スハ32・・・戦前製で蛍光灯ではなく白熱灯。カーテンが木製の鎧戸(こんなのが国鉄末期まで残ってた) ・オハ61・・・木造客車の鋼体化改造車で、スプリング台車でとんでもない縦揺れ(よく脱線しないものだと感心した) しかも座席の背もたれは木製で、長時間乗ってると痛いというより完全に拷問に近い。 今はE721の座席が堅いとか、701の乗り心地がどうだとか不評もあるけど、 当時から見たら今の電車はすべて天国であります。 ↓では次の方ご意見をどうぞ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch