08/04/07 23:24:30 GFgW4jO40
>>713
>快速あれば便利だがその分停車時間待ち合わせやら途中駅の追い抜き待ちやらで普通の利便性が悪くなるのはどうもなー
ごもっとも。
しかし、逆に追い抜きやら待ち合わせやらをなくせば、快速の速達性が発揮できなくなる。
要は、その線区が、普通と快速どちらを重視したほうが乗客獲得の面で良いのか、ということなのでは。
例えばJR西のアーバン地区は、快速はスピードアップ、増発を繰り返してきたが
逆に普通は快速の通過待ちが頻繁に行われて遅くなったり、また学研都市線などでは本数自体が減らされたりしている。
逆にJR東は、快速よりもどちらかというと普通列車重視。
札幌圏でいえば、千歳線あたりは、空港連絡バス対策として快速サービスが重要だと思うが
札沼線は快速サービスよりも普通列車のサービスを重視する、みたいな。
あくまでも俺の個人的な考えだけど。