【青森】津軽海峡線スレ【函館】at RAIL
【青森】津軽海峡線スレ【函館】 - 暇つぶし2ch850:名無し野電車区
08/04/27 21:53:16 ijL6w39h0
案外、盛岡って人口少ないね

851:名無し野電車区
08/04/27 21:59:02 pKyfqH0W0
そりゃ北東北だもんそんなもんだろ
東北新幹線の終着効果が長かったからね

852:名無し野電車区
08/04/27 22:12:51 ZMgl+My30
今、盛岡は合併で30万を少し切っている人口だが、隣に日本一人口の多い村が・・・

853:名無し野電車区
08/04/28 12:34:59 yEEZjsC60
>>849
同意。
埼玉&北関東~北東北&北海道の需要もそれなりに重要だしな。

青森出身で北関東住民の俺としては宇都宮~新青森直通があるとうれしいんだが。

854:列島縦断名無しさん
08/04/28 22:43:02 tPfSOmlm0
>>853
それは贅沢、新幹線があるだけよしとしないと


855:名無し野電車区
08/04/29 17:34:22 aCPo5j40O
>>852

> 今、盛岡は合併で30万を少し切っている人口だが、隣に日本一人口の多い村が・・・
だから実質的に35万人位の都市圏ではあるが。
その村が合併を嫌がってるのでは。

856:名無し野電車区
08/04/29 21:26:07 PksNnlEG0
>>855
盛岡の隣村は合併嫌がってるよ。
盛岡のエライさんの夢は隣村と雫石、矢巾、紫波との合併だろうが・・・。
人口42万くらいになるか?。

スレ違いスマソ

857:名無し野電車区
08/04/30 15:19:07 gPP9PZFG0
age

858:名無し野電車区
08/04/30 23:53:01 pw4McjcX0
>>843-都市圏人口とか駅勢人口とか乗降客数とかで比較しないと。。。

859:名無し野電車区
08/05/01 15:04:26 O7zu89Cv0
【上り方面利用の場合の権勢人口】
新青森駅:青森市及び津軽地方ほぼ全域 75万人ぐらい?
奥津軽駅:津軽半島ほぼ全域 6万人ぐらい
木古内駅:松前半島及び上ノ国町・江差町・木古内町 4.3万人
新函館駅:乙部・厚沢部含む渡島半島南部全域 38.3万
新八雲駅:八雲町・森町 3.9万人
長万部駅:長万部・洞爺地方・室蘭地方・寿都郡・檜山後志 18.4万
倶知安駅:羊蹄山麓・岩内・南積丹・磯谷 6.3万
新小樽駅:小樽・余市郡・北積丹 17.3万
札幌駅:札幌市内外 230万人以上

860:名無し野電車区
08/05/01 22:05:01 PsSA4dRx0
>>859
上り方面なら森も新函館利用じゃないか?

861:名無し野電車区
08/05/02 15:31:20 dLVVxoMH0
保守age

862:名無し野電車区
08/05/03 20:30:54 fpIOr0+w0
age

863:名無し野電車区
08/05/03 21:19:58 rOP5g7OM0
毎日ageるくらいならネタ投下しろよ。

864:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
08/05/03 22:09:30 pE6mgoCEO
青函トンネル。
20kVから25kVにするときは架線の付け替え工事は必要なのかな?
交流→直流の場合は言うまでもないが。

865:名無し野電車区
08/05/04 00:03:35 FHq3w5tB0
そもそも高速対応でなく789系が設計性能発揮を断念するに至った有様なので、
張り替えの必要性はいわずもがな。

866:名無し野電車区
08/05/04 03:00:38 G0NJ+gLo0
そもそも架線は数年に一度張り替えてると思うが
どちらかというとガイシなんかの耐圧とかの方が気になる

867:名無し野電車区
08/05/04 08:55:33 rrj0qDal0
>>865
詳細plz

868:名無し野電車区
08/05/04 10:47:52 9O/e+3K60
789系で160km/h運転を計画したが、集電系の問題が解決されず、断念したという話だろ。
過去レスにあったと思うが、在来線で開業した青函トンネルの架線は、工費削減のため、
実質的に高速対応でなかったという話。

869:名無し野電車区
08/05/04 12:43:53 P1ZBskT/0
>>868

789系の設計最高速度が145km/hなのは、それが理由か。



870:名無し野電車区
08/05/04 15:18:13 XR20jNyrO
まあ、青函トンネルの架線は、東急東横みたいに金属の棒ではなく、ワイヤーだからな…

871:名無し野電車区
08/05/04 19:53:47 /QU5/6z00
年中温度湿度安定してるんだから
剛体架線?でもよさそうなのに

872:名無し野電車区
08/05/04 20:01:37 aZBEuOK00
>>870
ほくほく線は、どんな架線なのよ。

873:名無し野電車区
08/05/04 20:03:17 hKTbqs/6O
念願の新中小国信号場の分界点標識を撮影ゲト。
数ある分界点でもここのはロマンを感じるぜ。

874:名無し野電車区
08/05/04 21:14:07 Iq0gVL240
>>869
140km/h程度の運転なら、道央用789-1000みたいに減速比4.43で2M3T編成で充分だったはず。
青函用789の減速比3.95、3M2Tあるいは5M3T編成は、160km/h計画の残像みたいなものかも。

新青森開業したら、海峡線で789の160km/h運転やるかな・・・?

875:名無し野電車区
08/05/04 22:41:12 jY+uWtHyO
>>874
新幹線開業が決定したからもうないな。

876:名無し野電車区
08/05/05 10:01:53 CxEFqrPM0
>>875
新青森開業に合わせて、性感区間の架線が新幹線用の物に変わればあるいは・・・

877:名無し野電車区
08/05/05 10:44:17 1Aleh5j10
海峡線、新在共用部分は新幹線工事で架線の位置が変更になるようで・・・。

新青森開業での海峡線高速化は厳しいか?。

878:名無し野電車区
08/05/05 13:20:26 kquqm7jF0
>>871
剛体架線は、架線が固定されているため、パンタグラフからの力を
しなやかに受け止めることができず、結果としてパンタグラフが振動
するため、離線率が高くなり、また、それが原因の波状摩耗を起こし
やすくなるという欠点がある。
高速走行ではこれが顕著となるため、100km/h以上の高速走行区間
では剛体架線は使われない。


879:名無し野電車区
08/05/06 00:38:20 n1d9l8El0
URLリンク(www.dokeiren.gr.jp)

880:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
08/05/06 11:09:02 2+QuNtxb0
>>878
そんな欠点もあるんだね。

ところで、青函トンネルを25kVにする場合でも789系を20kV&25kV対応に改造することはないよな…

881:名無し野電車区
08/05/06 13:56:21 LicDhVI10
そりゃ25kV化=新幹線開業だからその時は789は転属でしょ

882:名無し野電車区
08/05/06 14:10:51 +EsfymIM0
つか、新幹線開業後に在来線昼行旅客列車なんてないでしょ

883:名無し野電車区
08/05/06 16:14:29 VkrSroON0
>>859
秋田県北の大館も新青森利用だな。
現状でも大館能代空港+青森空港利用orバス+盛岡乗換だし。

884:名無し野電車区
08/05/06 22:50:47 gKT4Df4+0
ED79って25KV対応ですか?

885:名無し野電車区
08/05/07 00:29:49 4FK1ncF80
>>882 青森発函館行きの在来線快速とかは、ないかな

886:名無し野電車区
08/05/07 01:05:42 RrACK2L+0
>>884
金太郎共々準備工事だと思う。

887:名無し野電車区
08/05/07 01:11:03 tOQT1QIm0
ただでさえ貨物との速度差が問題になってるのに
これ以上遅い列車増やしてどうする

888:名無し野電車区
08/05/07 01:12:16 tOQT1QIm0
>>884,886
ED79は新型機関車に置き換えるんじゃないの?

連投スマソ

889:名無し野電車区
08/05/07 12:55:13 q6Wg/92u0
>>885
18きっぱーの気持ちは解らんでもないが、整備新幹線のルールには、
並行在来線の経営分離または廃止があるってことをお忘れ無く。
安く行きたきゃ、海上を在来型フェリー利用で辛抱しなよ。

890:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
08/05/07 15:43:18 eKSovEFT0
でも、海峡区間のみ18きっぷで幹に乗れるようにはしないかな?

っつても、もはやそうなれば18きっぷの存在意義がないな。

891:名無し野電車区
08/05/07 19:18:17 AoKStinW0
>>890
長野新幹線でもしてないのにするわけないでしょう。

892:名無し野電車区
08/05/07 20:25:17 LaWpYtDG0
もともと北海道内にゃいいフリーパスが多いんだから
函館に上陸してから別のを使えばいいよ。

893:名無し野電車区
08/05/07 20:29:17 o6TVX+r30
青春18&青函新幹線乗り放題きっぷなんていう特企が
出てくるといいけど、この様子じゃ将来JR北を18きっぷ
エリアから外したりしてw

894:名無し野電車区
08/05/07 20:42:36 tOQT1QIm0
長野は一応迂回ルートあるじゃん

895:名無し野電車区
08/05/07 20:43:36 4FK1ncF80
青森から函館移動には、
青森から在来線で新青森で乗り換え
新幹線で新函館、
在来線に乗り換えで函館
になるわけだよね。
かなり面倒そうだ。

896:名無し野電車区
08/05/07 22:04:29 60Nn6mpG0
>>893
そもそもいい機会だから廃止しようという流れになりそうな…

897:名無し野電車区
08/05/07 22:59:07 6mvsB1V90
>>888
ED79はJR移行後に新造された車両(50番台)があるし、日本海縦貫線に
使われるEF510は青函トンネルを通過できないから、JR貨物所属機は
そのまま残る予定。(JR北海道所属機は微妙)


898:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
08/05/08 22:15:49 AYr04/bQO
>>896
ついにそう来るか…
でもなぁ。今までの歴史・伝統が…

899:名無し野電車区
08/05/08 22:49:54 Cdfj20Ax0
>>898
でも、18きっぷが登場した頃は、中長距離の普通列車がたくさんあった時代だったから。
元々、輸送力に余力があった普通列車の有効活用のために発売されたもの。
その後、普通列車の輸送体系が根本的に変わり、18きっぷのために列車を仕立てるという
本末転倒な状況になってからは、18きっぷの本来の役割は既に消滅していてるといっても
過言ではない。
60年以上の歴史・伝統があった周遊券ですら、時代の流れで廃止に至った(一応、後継
商品として周遊きっぷがあるが、使いにくさのため今ではほとんど売れていない)ことから、
登場から25年ほどの18きっぷが廃止されても決して不思議ではない。



900:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
08/05/09 15:25:35 JPhPar9f0
900GET!

>>899
そうだったのかw

今思ったが、まず幹新青森が開通したらつがるは廃止になるだろう。
それに伴い、E751は白鳥に転用されるのかな?
そうなるのもいいかも知れんが、さらに白鳥が廃止されたらE751の居場所がないよな…。

901:名無し野電車区
08/05/09 15:38:54 MKbYlQY70
白鳥は789系5編成で十分足りる
ただ管轄路線の割合で、1編成くらいは束車両を使うかもね

902:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
08/05/09 16:17:30 JPhPar9f0
>>901
ってことは、485を置き換えたりはしないんだ…?

903:名無し野電車区
08/05/09 18:40:52 mHaC5Fge0
青春18キップは廃止してもいい頃だ。

904:名無し野電車区
08/05/09 19:36:04 Tut6NMVL0
>>900
つかもしか

905:名無し野電車区
08/05/09 20:14:44 bT+u/FcF0
>>902
本当かどうかは判らないが、E751は耐蝕性に難ありだそうだ。
そのため、年間を通して多湿な青函トンネルを常時走行するのには
向いていないらしい。
まあ、「走ルンです」の系譜だから、ある意味納得してしまうのだが。


906:名無し野電車区
08/05/09 23:12:45 zGZx21aw0
>>905
というか当座しのぎで他に転用する車両だもーん

907:名無し野電車区
08/05/10 00:55:37 WlwchKZf0
>>905
あの車両特急用としては異常に安いからね。。。

かといって走行地域は東地区で一番過酷な区間だからそりゃ、故障も多い罠。

908:名無し野電車区
08/05/10 14:52:35 8EY34hQ20
ナッチャンrera(東日本フェリー)をJR北海道の関連会社にすればいい

909:名無し野電車区
08/05/10 16:06:35 eV/FXlvh0
2隻目はナッチャンWorldだとさ

910:名無し野電車区
08/05/10 21:21:17 r8hCN4n10
コネでそこまで命名すんなってのな。

911:列島縦断名無しさん
08/05/11 21:14:48 p5vL7iV30
もう18キップはいらないな、ながらの使いにくさからして
18きっぷも前より売れてないだろ

912:名無し野電車区
08/05/11 21:41:51 WsgAFgPS0
18キップ=ながら
という発想が狂ってるw

913:名無し野電車区
08/05/12 11:56:21 ZrsvtOE30
津軽海峡大橋構想を着工するまで語り続けるスレ
スレリンク(trafficpolicy板)

914:名無し野電車区
08/05/13 19:05:29 /usDoFDXO
あげ

915:名無し野電車区
08/05/13 23:05:59 6dA7DLg+0
性感トンネルは性交したのか?

916:名無し野電車区
08/05/13 23:11:55 XF2NR2H60
>>914
カラageするなよ馬鹿。
いつもうぜえんだよ!!

917:名無し野電車区
08/05/14 19:45:20 5bBTP1ND0
261 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/05/14(水) 19:02:53 HOST:359482006396102 proxy186.docomo.ne.jp
削除対象アドレス:
 スレリンク(rail板:915番)
削除理由・詳細・その他:
 GL7、エロ・下品

これくらいスルーしろよ

918:名無し野電車区
08/05/15 01:18:06 FwYBsB1X0
>>917
いちいちコピペして楽しいの?
お前こそスルーしたらいいじゃん

919:名無し野電車区
08/05/15 02:11:17 iDZxG/js0
いつからここはまちbbsになったんだ?

920:名無し野電車区
08/05/15 22:01:20 MHJ+Lb2x0
>>915 新感染が通って性交

921:名無し野電車区
08/05/16 19:54:36 3Qksx0v40
この前運行された「さくらエクスプレス」って、気動車だろ?
なぜ青函トンネルを通過できたんだい?

922:名無し野電車区
08/05/16 20:06:25 Wp4xK+4j0
>>921
電気機関車が牽引したか、そうでなきゃ基準に対応してたかのどっちか。

923:名無し野電車区
08/05/16 20:19:29 s0jiRWTc0
>>921
ノースレインボー(5200番台)とお座敷車輌(6000番台)は、
青函トンネルを機関車牽引で通過可能。

924:名無し野電車区
08/05/16 23:08:58 Q9U7eqwz0
キハ181自力走行だったら火噴くな

925:名無し野電車区
08/05/17 00:00:24 p8dStrKJ0
>>924
いや
海底駅で消火用スプリンクラーが作動する。

926:名無し野電車区
08/05/17 00:13:14 eusGafMPO
>>923
気動車を電気機関車で牽引するときは、気動車のエンジンはストップさせるんだな?

927:名無し野電車区
08/05/17 02:48:20 k4BbfCEX0
発電エンジンは動いているだろ

928:名無し野電車区
08/05/17 22:36:55 EXI96AEI0
キハ183自力走行だったら火噴くな

929:名無し野電車区
08/05/17 23:07:50 nGw3FPEd0
キハ40自力走行だったらなかなか出てこれないだろうな。

930:名無し野電車区
08/05/17 23:14:19 X63oash60
>>929
速度種別F8とかだからね、、1時間近くかかるな。

931:名無し野電車区
08/05/18 16:56:15 IONnEPKY0
263 :aa:08/05/16 20:01 HOST:00231.lane.tokyo.eaccess.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:

スレリンク(rail板:915番)
スレリンク(rail板:920番)

削除理由・詳細・その他:

GL7、「エロ・下品」に該当する書き込みです。
削除願います。

932:名無し野電車区
08/05/18 20:35:47 gewYC9EK0
性感ねるとん

933:名無し野電車区
08/05/19 14:20:52 S+NtYi2z0
>>931-932
おまいらしつこい、いい加減に汁

934:名無し野電車区
08/05/19 17:10:20 HT60k/c90
性交マートもあるべwww

935:名無し野電車区
08/05/19 17:25:30 eDfHjRMi0
よくしょーもないエロネタ思いつく事に感心w

936:名無し野電車区
08/05/19 23:15:24 JqtsjdTu0
混じれ酢

青函トンネルは新幹線が通らなければ、
公共工事の失敗例になるのだろうね。

937:名無し野電車区
08/05/19 23:31:00 yjQEqoQm0
生鮮品や定期刊行物の物流の安定化って効果は無視ですか。

938:名無し野電車区
08/05/19 23:39:38 btaI90wx0
新幹線が函館まで建設されるのは確定しているからもう失敗例じゃないね

939:名無し野電車区
08/05/19 23:45:48 6ztKifsn0
もう新函館まで来るのは決定済みだし

940:名無し野電車区
08/05/20 08:57:33 mi+IPDTh0
ぉぃぉぃ、着工済みですよ。
これで開業しなかったら・・・。

941:名無し野電車区
08/05/20 12:25:04 A6X70ze10
下らない妄想(コヒは絶対やらないと思うがw)
奥津軽→「りんごの里いまべつ・奥津軽竜飛口」
木古内→「北の玄関口きこない・ひやま江差街道」
新函館→「おしま北斗・海のロマン函館口」

942:名無し野電車区
08/05/20 16:57:33 BTxnkj+G0
精管トンネル
スレリンク(rail板)

943:名無し野電車区
08/05/20 20:56:12 inKZB0qD0
>>941
今別はおろか津軽半島ではりんごがとれないんだがw

944:名無し野電車区
08/05/20 23:08:18 oxCBBEC50
今別は菊の町です。

945:名無し野電車区
08/05/20 23:14:43 Ezt4GzzXP
つがる今別楽市菊座
←新青森 木古内→

946:名無し野電車区
08/05/20 23:39:37 inKZB0qD0
>>944
もずくの町でもあるよな>今別

947:名無し野電車区
08/05/21 20:51:41 nqalq1HeO
>>943>>946


948:名無し野電車区
08/05/21 22:51:41 2tNNvPrc0
>>942
スレリンク(rail板:9番)
は、面白すぎる!!

949:名無し野電車区
08/05/22 03:28:13 hamibO0TO
ついに馬金子が住みつくようになったか…

950:名無し野電車区
08/05/22 19:24:45 PC4R8le20
鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━●━━━━●━━━━━━●━━==●======→
●━━●━━━●━●━━━●━━━●━━━●━●━==●======→
●●━○●━━●━●━●━●━●━━●━●━●━●━●━●━○━●━●━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━●━━━━━●━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━●━●━━━━●━━━●━━●━━━━● 速達
←●━○━○━●●●●●━●━━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅

===リニア別線経由


951:名無し野電車区
08/05/22 21:28:13 hz60WMZt0
>>947
津軽に来たことないだろ?
りんごは弘前とか岩木川沿いや岩木山麓でとれるのも知らないのかw

952:名無し野電車区
08/05/23 21:45:11 fepE2zFw0
>>946
>もずくの町
どういうこと?

953:名無し野電車区
08/05/23 21:54:11 kjqjvPV40
>>952
「もじょく」でググれ

954:名無し野電車区
08/05/23 23:57:21 Pk2362b90
めじょくと間違えた

955:名無し野電車区
08/05/24 00:09:55 L7xC4dtq0
えー

もんじゅぐ

だろ

956:名無し野電車区
08/05/24 01:04:34 3Lbnt4zE0
スレリンク(touhoku板)

957:名無し野電車区
08/05/25 11:02:43 qwSL8hCb0
地図Zを使ってあなたの妄想新線 新駅を提案するスレ
スレリンク(rail板)

958:名無し野電車区
08/05/26 16:28:09 vUqUx6tZ0
>>953
???

959:名無し野電車区
08/05/26 18:16:51 9tr/YMYf0
いつのまにか五稜郭駅が22時まで営業することになったんだな

960:名無し野電車区
08/05/26 23:23:49 KsmkYTY00
スレリンク(rail板:146番)

961:名無し野電車区
08/05/26 23:25:52 WJEUYm/f0
>>958
お前ググってないだろ?
もしググってからそう言ったとしたら、相当頭が悪いなwwwww

962:名無し野電車区
08/05/27 01:08:23 qGEIDB/p0
今別町大字今別字今別・・・
今別だけでいいやん

963:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
08/05/27 21:30:51 SZliHD9IO
>>959
特急も一部しか止まらないのにw

964:名無し野電車区
08/05/28 00:01:37 x6ieY6Ur0
駅が町外れにあるからね。
肝心の五稜郭からも結構遠いし。

965:名無し野電車区
08/05/28 14:19:44 Dew8Rs+30
>>963-964
五稜郭駅のことかな?
確かに、あそこは五稜郭町ではなく、亀田本町。
五稜郭町や史跡五稜郭は、数キロ先で、隣町ですらない。
亀田(かめだ)駅とでも名乗れば、よかったかもね。

だが、新幹線新函館駅が開業したら、現五稜郭駅の乗降者数は、もっと増えるさ。
今だって、自家用車駐車場は、数年前よりも大幅に拡充したからね。

966:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
08/05/28 22:41:27 OmPjrUbCO
>>965
マヂですかww

でも、幹新函館が開業しても函館-新函館は電化しないだろうしw
それだと電車は走れないな

967:名無し野電車区
08/05/29 17:13:10 SreohCmX0
Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
横浜の人でしたか?確か

968:名無し野電車区
08/05/29 17:27:51 iKIUgMSX0
>>965
車持ってる人なら直接新函館まで行ってから乗るんじゃない?

969:名無し野電車区
08/05/29 18:02:37 qZl9KYat0
あけぼのは新幹線で着たら廃止か?

970:名無し野電車区
08/05/29 20:34:45 D0VB3r2K0
>>969
秋田新幹線が東能代まで伸びたらじゃね?

971:名無し野電車区
08/05/29 21:07:10 6cGf6L+50
>>968
多くの函館市民にとっては、五稜郭駅駐車場にマイカーを預けてパーク&ライド、
そこから新幹線アクセス快速列車で10分程度で新函館着というパターンが、
所要時間が比較的短くて、接続も確実なパターンということらしい。

それを見越してか、五稜郭駅駐車場は、数年前は露天の粗末なものであったが、
現在は屋根付きの立体駐車場に生まれ変わり、駐車台数も大幅増となっている。

もちろん、新函館駅にも大規模駐車場は設置されると思うが、
道路、函館新道は、春夏秋は制限80km/hかそれ以上で飛ばせても、
冬の積雪期には50km/h規制がかかるし、吹雪の時には快適には行けないから。


972:名無し野電車区
08/05/29 23:05:14 1CNN7sTY0
>>971
道南の海沿いの町で猛吹雪なんてあるの?
それだとしても高規格道路になるんだろうしやっぱり新函館じゃない?
もっとも今の函館駅はかなり寂れそうだが


973:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
08/05/29 23:19:32 FvOi3evvO
>>967
そうですよw

ただ、北&東パスで函館まで行ったことあるだけですが…
しかしスーパー白鳥初乗車のとき、車内激混みで席に座れなかったのは残念。

974:名無し野電車区
08/05/29 23:37:54 ei3gM8az0
>>971
五稜郭なんて誰も使わん。
最初から新函館に行く。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch