【New】駅トイレ・鉄道トイレ総合スレat RAIL
【New】駅トイレ・鉄道トイレ総合スレ - 暇つぶし2ch758:名無し野電車区
08/04/18 21:31:32 07j88ylq0

URLリンク(atashi.com)

759:名無し野電車区
08/04/18 22:38:45 r27wOFaY0
age

760:東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM
08/04/19 11:38:57 1HGgOepT0
関西・高知方面旅行中に取材した阪急神戸線、及び3月30日に開業した日暮里・舎人ライナーのトイレ画像アルバムを開設しました。
■阪急神戸線のトイレ
URLリンク(www.imagegateway.net)
[新規公開]神戸線梅田-三宮間各駅、甲陽線各駅(梅田と三宮は一部未収録あり)
(コメントの一部に「涼宮ハルヒシリーズ」に関係した記述が入っています)
■日暮里・舎人ライナートイレ探索
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)
[新規公開]日暮里-見沼代親水公園間各駅


761:名無し野電車区
08/04/19 20:26:09 q5QmoqvG0
215 :JHB:2008/04/19(土) 02:52:01 HOST:p1142-ipbf1208sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
削除対象アドレス:
スレリンク(rail板:758番)
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿 レス・発言

下品かつスレとは無関係な画像へのリンクです。

762:名無し野電車区
08/04/19 21:43:17 M2UIxkxM0
トイレスレで下品てw

763:名無し野電車区
08/04/19 21:45:53 q5QmoqvG0
217 :JHB:2008/04/19(土) 20:47:33 HOST:p1142-ipbf1208sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
削除対象アドレス:
スレリンク(rail板:761番)
削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複 連続投稿・コピー&ペースト

削除依頼スレのコピペです。繰り返す可能性があります。

764:751
08/04/20 07:34:30 HbCpLgQH0
>>754
ありがとうございます。


765:東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
08/04/20 12:22:29 juonio2N0
>>728
近鉄山田川駅の取材お疲れ様でした。
近鉄京都線のすっとん駅がまたひとつ減りましたね。私としても個室1室のみの場合は洋式のほうがいいのでは
と思いますね(案内図を見る限りでは、女性用のみ洋式設置?)
しかし、私が見ても近鉄では低水圧対応FVを好んで使っているのか、それがやたら目立ちますね。
>>743,760東府中の住人さん
東海道新幹線、阪急神戸線、埼京線、新交通日暮里・舎人ライナーの取材お疲れ様でした。
東海道新幹線はJR東海の収益の殆どを占める路線だけに、設備も相当豪勢なところが多いですね。
あと、N700系車内の多機能トイレに汚物流しが設置されているところは意外っすな。
日暮里・舎人ライナーは、やはりコスト削減を徹底した感が否めないのですが、思ったほどではありませんでしたね。
阪急梅田駅3F改札外南側のトイレは、多機能トイレがオストメイト未対応であるところから、手洗い場に
設置されている汚物流しに囲いを設け、オストメイト用個室と兼用出来るのではないかと思いますね。
あと、園田駅トイレ(02)の「現在廃色、INAX色番号:BW9」と書くべきところが、「現在敗色、INAX色番号:BW9」に
なっています。恐れ入りますが訂正お願い出来ますでしょうか?
涼宮ハルヒシリーズといえば、5月5日に開催される春日部(旧・庄和町。『らき☆すた』作中では糟日部)大凧祭で、
『涼宮ハルヒの大凧』が飛揚される予定とのことです(私も見に行こうかな?
ソースは鷲宮神社の絵馬、写真:URLリンク(touch.moe.hm))。

766:名無し野電車区
08/04/20 15:20:37 q/cs3goQO
>>763
またっすかw

767:名無し野電車区
08/04/21 11:52:09 p4ViUwiu0
芸備線の駅トイレ情報を知りたいのですが、どこか良いサイトはありませんか?

768:名無し野電車区
08/04/21 16:03:57 gPfZU9ZoO
>>767
自分で検索して探しましょう
教えてクレクレはいけませんよ

769:名無し野電車区
08/04/21 16:08:13 XzaTlWMIO
有馬スレ発見

770:東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM
08/04/21 20:49:49 G0AsX8b20
>>767
今の所、浜崎ヒカル氏のHPに備後八幡-三次間のいくつかのトイレが掲載されています。
kimigo.hp.infoseek.co.jp/railtoilet-geibi-hiro.html

しかし、そのほかの駅のデータは(そもそも中国地方にトイレ調査業界人があまりいない)Net上には殆ど出ていないと思われます。

771:名無し野電車区
08/04/21 23:12:26 LjgWyKiwO
昨日、相鉄の横浜駅を利用したんだが、相変わらず臭いユーリを使ってたな。
改修工事っていつまでやってんだ!?

772:名無し野電車区
08/04/22 08:14:23 OV4Yn5u3O
それ以前に日本国内で人口数が2位である横浜にユーリを入れること自体間違っている
あと大阪などの関西地域もな
あんなもの入れるくらいならμ派かUFS800を入れろやゴルァ!!!

773:名無し野電車区
08/04/23 13:48:46 PIz8HOSEO
>>772
相鉄にμ波は導入しないだろ
せいぜいUFS800系かもよ

774:名無し野電車区
08/04/25 14:32:02 G/FDVXlNO
ageとく

775:名無し野電車区
08/04/26 10:08:52 li3nwOBeO
保守上げ

776:名無し野電車区
08/04/27 14:07:31 fgZjlzhoO
保守する

777:アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA
08/04/27 21:36:10 hdTfnA2x0
>>770 東府中の住人さん
そういえば、トイレ調査業界人って首都圏以外だとガクッと減りますね。
まあ、人口の差がそのまま出ているだけでしょうが。首都圏以外で駅トイレ
を取り上げているサイトって、そもそもどのぐらいあるのでしょうか?

ところで、GWにようやく汐見橋線などを取材できそうです。あとは近鉄の
駅トイレを出来るだけ取材したいです。どこまで出来るかは別として…。
3dayチケットを使うので近鉄は青山町以西限定ですが、もしも住人の
皆さんのリクエストがあれば、優先的に回ろうと思っています。

778:名無し野電車区
08/04/28 00:24:44 IYQu0s+V0
なんでJR長瀬って男子便だけ仮設んお?

779:名無し野電車区
08/04/28 13:40:16 UkrCf54NO
>>777
近鉄下田や二上など大阪線で未取材の駅をお願いしたい

780:アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA
08/04/29 09:45:44 X1fhMFJT0
>>779
さっそくのリクエストどうもです。
大阪線はちょうど攻めようとしていた路線なので、好都合です。
先日の中京競馬遠征時に、ちょっと気になった駅もあるのでそれと一緒に
取材しておきます。

引き続き、リクエスト募集中です。ただし、土曜日の早朝から出発する上に
前日は深夜まで仕事なので、木曜日までにお願いします。
なお、あくまでスルッとKANSAIエリア限定ですので…。

781:名無し野電車区
08/04/29 12:20:57 JQ/KhXD50
>>655
>日本橋三越の地下と7F8FにC1

地下と7Fは改修されて大個室はTOTO製のウォシュレット付き洋式に小便器は洗浄センサー内蔵小便器におきかえられますた。
8Fは大鷲の小便器が健在。しかし大個室はTOTOマークの新しいC1便器におきかえられますた。

これで東京都内の大鷲大便器はすべてあぼーんされますた。


782:名無し野電車区
08/04/29 12:53:42 MtpHyD4ZO
>>780
本当ですか?
ありがとうございます

その駅の他に築山や松塚・耳成・赤目口が気になってるんです
よろしくお願いします

783:東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
08/04/29 17:31:02 FcXDXtzW0
>>781
>これで東京都内の大鷲大便器はすべてあぼーんされますた
駅トイレではないのですが、常磐線三河島駅から東南東の方角へ逝ったところにある
『雲翠泉』というレトロ銭湯では大鷲C1(○穴、洗浄はドリフ式ハイタンク)が健在で、
駅トイレでは、御岳山リフトの山上側の駅(駅名失念)に大鷲C75が健在です。

784:名無し野電車区
08/04/29 22:21:56 MxOczd3qO
近鉄の京都って何で二カ所もトイレがついてるの?
水不要が採用されているトイレのほうは仮設っぽかったが本当に仮設なのかな


JRのトイレの方は改札内外とも案内図に女性のみ洋式付きと言う男性差別のトイレだった
今思ったけど関西地域はは列車とトイレを含めて何で男性差別が多いのだろう

785:784
08/04/29 23:07:48 MxOczd3qO
訂正
×=男性差別のトイレだった
○=男性差別のトイレが多かった




786:アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA
08/04/30 07:23:41 P8PMetdR0
仕事出発前に書き込み。
>>782
いけるところまで取材してみます。ただし、「はっはっはのトイレ」への
投稿も兼ねますので、赤目口はやや優先順位が低くなります。時間が無い
場合はパスするかもしれませんので、その点はご理解下さい。

>>784
公明党が噛んでいるような気が…。

787:782
08/04/30 12:20:05 YZBrkQ8dO
>>786
分かりました
お仕事お気をつけて

788:名無し野電車区
08/05/01 13:45:55 HrBmeU4jO
東武野田線の北大宮ってトイレが無いけど乗客が少ないからか?

789:東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
08/05/01 17:24:10 cItYv/hV0
>>784
>JRのトイレの方は改札内外とも案内図に女性のみ洋式付きと言う男性差別のトイレが多かった~
確かに酉は女尊男卑政策を徹底(おおさか東線への開業当初からの雌車導入、急行『能登号』は
雌車のみ洋式トイレ&改良型座席設置{G車も洋式鴨}、北陸・紀州特急への雌席導入、
JR大阪駅の女性専用ラウンジetc..)しているらしいので、それも決して可笑しくない罠。
ただ、同じ関西でも泉北高速鉄道や山陽電鉄、京都市営地下鉄等、露骨な男性差別に走っていない
まともな事業者もあるけど・・・・・・・・・・・・。
>>788
>東武野田線の北大宮ってトイレが無いけど乗客が少ないからか?
北大宮駅にはトイレがありますよ。
北大宮駅のトイレは一旦改札を出て、東武ストアを通り越した先にあります(東武ストアと共同使用)。
ただ、ちょっと分かり辛い鴨試練が・・・・・・・。

790:名無し野電車区
08/05/02 14:32:48 ssyx9gUeO
>>789
東武ストアと共用という事は駅自体には無いんだね


791:東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
08/05/02 21:30:18 rk5HeDBx0
>>790
確かに北大宮駅のトイレは副業(東武ストア)側管轄っぽいので、実質的にはそうなると思います(ただ、
24h営業店舗であることや、入り口にドアが無いことから時間制限は無いかも。因みに改札付近にトイレ案内あり)。
似たような事例では、東急五反田駅もそれに当て嵌まりますね(やはり駅構内にはトイレが設置されておらず、駅に併設されている
東急ストアのトイレを使う。但し24h営業店舗ではないので時間制限あり。因みに東府中の住人氏が取材されています)。

792:名無し野電車区
08/05/03 08:30:54 SEoTlyo10
>>791
「五反田とうきゅう」は大改装の末 remy に化けた。
トイレも変わってそう。

793:名無し野電車区
08/05/03 11:38:19 DVowB27g0
ネットカフェから書き込みなので名無しですが、アナログ調査人です。
現在、三宮で一息入れているところです。今のところ、汐見橋線と
近鉄丹波橋の撮影を終えています。「何で三宮におるんや?」と思われそう
ですが、今日は新線区間の乗りつぶし(京都市営東西線など)も兼ねている
ためです。近鉄のトイレ取材は明後日にみっちり行います。

794:東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM
08/05/03 11:42:44 AHlRz6/k0
>>793アナログ調査人さん
すみませんが、(この後阪急線に乗る予定があるようでしたら)阪急線春日野道駅のトイレ(3月時点では改修中だった)がどうなったかを見てきて欲しいのですが・・・大丈夫ですか?

こちらは只今小田急小田原線のアルバム更新作業と3月に乗ってきた大阪市御堂筋線のトイレ画像アルバムの編集作業中です。

795:名無し野電車区
08/05/03 12:10:32 jWKCyS/QO
>>791
情報サンクス

796:名無し野電車区
08/05/03 14:42:04 xSb/R5060
相鉄が最近改修したさがみ野駅や相模大塚駅は、
駅トイレなのにウォシュレットになってるね。

797:名無し野電車区
08/05/03 21:24:24 FtQTyDd9O
>>793アナログ調査人さんお疲れ様です、今日の夏日の気温のせいで近鉄のボットントイレはかなり悪臭をばら蒔いています、取材の際は酸欠にならない様に御注意下さい。

798:アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA
08/05/04 07:20:59 LEoaQ4v00
>>794 東府中の住人さん
ぐ、一歩違い…orz
11:40にカフェを出たばっかりに…。しかも、梅田から夙川経由で三宮に
行っただけに、まさに痛恨orz

>>797
アドバイスどうもです。
確かに、この夏日で一挙にボットン駅の悪臭がひどくなりそうですね。
心してかかります。もし、(たぶん)奈良県下の駅のトイレで酸欠が出たと
報道されたら、それは僕でしょうw

今日は京都競馬場出撃のために一日休み、明日に改めまして近鉄の取材を
再開します。優先順位は>>779>>782、個人的調査対象駅、そして春日野道
(東府中の住人さんリクエスト)の順ですので、春日野道の取材に手が回る
かどうかは微妙です。朝一番からなんとか頑張ってみますが、間に合わない
しれない事はご理解下さい。あと、間に合ったとしてもフィルムが残って
いるかも保障出来ないです…。その場合は目視のみの簡易取材になります。

799:名無し野電車区
08/05/04 13:01:51 suhyq1sEO
以前書込みの有ったおおさか東線JR長瀬駅の男子トイレは仮設式で小便器は朝顔タイプが×3、大便器は段設置の和式×2、入口の案内図では女子用は和式×2、洋式×2でユニバーサルトイレは女子側入口に有り。

800:名無し野電車区
08/05/04 13:05:36 suhyq1sEO
連書きですいません、ユニバーサルトイレは一応男女共用です、又手洗器と鏡は本施工です。

801:名無し野電車区
08/05/04 15:31:58 jLNzdojRO
>>796
去年の3月位にさがみ野に降りたがその時は仮設のトイレだった
一応中に入ってみたがTOTO製品の器具だった

ウォシュレットが付いたとは流石だね
この調子で三ツ境や和田町の古いトイレも改装して欲しいものだ

802:東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM
08/05/04 23:24:48 5P88PCza0
>>798アナログ調査人さん
個人的希望のためだけに苦労をかけさせてしまってすみません・・・。
取材結果楽しみにお待ちしております。

>>801
以前、どこだかのBlog(アドレス失念)でさがみ野駅トイレが取り上げられていて、そこに出ていた写真ではTOTOウォシュレットS2/S1(TCF61x1系)が写っていましたね。

803:名無し野電車区
08/05/05 13:50:02 YcYQNyGnO
>>793
お疲れ様です
南海線と近鉄京都線の取材をされているようですね

暑い中大変でしょうがお気を付けて取材に励んで下さい

804:名無し野電車区
08/05/05 15:11:18 1bTVBgrW0
ネットカフェ…の書き出しで分かると思いますが、アナログ調査人です。
今ようやく遅すぎる昼食タイム中です。今日、取材した駅は…

難波(東口)・上本町(地上ホーム)・築山・二上・真管・大福・耳成・
桜井・赤目口・(桔梗が丘)・(名張)・下田です。この後、一息入れて
春日野道の簡易取材(やっぱりフィルム切れorz)を行ってフィニッシュと
します。
注、()内の駅は簡易取材。

805:名無し野電車区
08/05/05 20:39:45 A8MdRMtR0
駅のトイレじゃないけど
大手町~東京駅を毎日乗り換えてるおいらは
オアゾの3階のといれがお気に入り。
ウォシュレットだし。

806:東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM
08/05/05 22:52:03 /a/iiWh80
>>804アナログ調査人さん
取材お疲れ様です。近鉄中心の取材なのに、無理に阪急を入れさせてしまってすみません・・・・。
情報お待ちしております(変化があった場合はアルバムのコメントに加筆しておきます)。

こちらの方は、東急田園都市線 二子新地駅の改札口内に新たにトイレが設置されているのを確認しました。
これで東急田園都市線上で自社管理の旅客トイレ(改札外を含む)をまだ確認していない駅は高津駅のみとなりました。
画像は次回の「東急田園都市線駅便見聞録Ⅱ」の更新で掲載します。

807:名無し野電車区
08/05/06 08:12:14 +DqwYPcRO
近鉄駅トイレ液体石鹸設置駅 近鉄難波、上本町(地上ホーム側)、近鉄四日市、近鉄名古屋、西大寺(三ヵ所の内一ヵ所残り二ヵ所は容器の蓋が無く入っていない)。

808:アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA
08/05/06 08:57:56 D+1aHFvZ0
おはようございます。
昨日の疲れがまだ取れない…。本当、おっさんになったなあorz
と、愚痴はさておき。

春日野道の取材結果ですが、何とか慣れない型の確認をした結果
小便器はTOTO製US800CE(だったかと)、#N11 ペールホワイト×2基
大便器もTOTO製、型名は分かりませんが和洋1基ずつ、形は
和が金隠しのRが小さいタイプ、洋は蓋が無いタイプで色は小便器と
同じような色だったので、恐らく#N11 ペールホワイトと思われます。
しかし、型名の表記が小さいですね。メガネ買い替えようかな…。

ちなみに参考までに個人的評価は…
清潔度…5
混雑度…2
紙有無…×
悪臭度…1
総合点…4
といったところです。

809:アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA
08/05/06 09:35:15 D+1aHFvZ0
改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表

京都線:☆△小倉・□狛田(山田川:水洗化)
難波線・奈良線:□額田
橿原線・天理線:□笠縫
けいはんな線:(全駅水洗)
生駒線:元山上口・平群・竜田川・勢野北口
田原本線:□池部
大阪線:二上・△下田・□築山・□松塚・□耳成・○△□室生口大野・○△三本松・○赤目口・○美旗・◎伊賀神戸・○青山町・○伊賀上津・○□西青山・○△□東青山・大三・□川合高岡
名古屋線:佐古木・◎☆▲△□桑名・○□伊勢若松・□磯山・千里・豊津上野・○□江戸橋(鼓ヶ浦:水洗化)
山田・鳥羽・志摩線:東松阪・□斎宮・明星・明野・○宮町・◎▲△□伊勢市・□志摩赤崎・□上之郷・□志摩神明
南大阪線・吉野線:浮孔・◎吉野口・○□薬水・○大阿太
道明寺線:柏原南口
長野線:○☆▲□富田林
御所線:(全駅水洗)
湯の山線:□高角・湯の山温泉
鈴鹿線:○□平田町
内部・八王子線:西日野・□内部
信貴線・信貴鋼索線:(□?)服部川・□信貴山口・□高安山
生駒鋼索線:○□宝山寺

移管路線
伊賀鉄道伊賀線:□茅町
養老鉄道養老線:□下深谷・□駒野・□養老・□広神戸・北神戸・□池野・□北池野・揖斐
三岐鉄道北勢線:(トイレ設置駅全駅水洗+馬道にも新設)

○:急行/直行停車駅 ◎:特急停車駅 ☆:乗降客数5桁以上の駅 ▲:駅構内(*)に水洗便所有 △:近隣に水洗の駅or施設有 □:壁式小便器設置駅
*…他社の乗車券が必要ない場所であれば他社管理区域も含む

810:アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA
08/05/06 09:40:07 D+1aHFvZ0
3連投すいません。一覧表を見てもらうとわかりますが、赤目口の壁式が解消
(箱型小便器化)された反面、壁式である事が判明した駅が3駅増えました…。

赤目口にしても、そこまでするなら水洗化すればいいのにと思うのは
僕だけでしょうか…。近隣に公衆トイレも見当たりませんし、駅前の商店にしても
水洗かどうか分かりませんし。

なお、HPへのうpですが、あまりにも画像が多い上に「はっはっはのトイレ」への
投稿もありますので、だいぶ後になります。何せ、合計77枚もあるもので…。

811:東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM
08/05/06 13:07:07 TcobJOnZ0
>>808-810アナログ調査人さん
取材お疲れ様でした。また、阪急線春日野道駅の再取材協力ありがとうございました。
どうやらその情報では恐らく使用器具は塚口や岡本辺りと同じではないかと思いますね。(ただし洗面台はL520だと思いますが・・・)
それにしても例によって紙の備え付けはないみたいですね。同じように沿線に高級イメージがあり、紙だけではなく洗面台に石鹸を備え付けている東急の爪の垢を煎じて飲んで欲しいと思いますね。
近鉄赤目口駅は10年近く前に下りたことがあり、実は写真もある(ただし使い捨てカメラで撮ったもの)のですが、確かに小便器は壁式でしたね。
大便器はINAX(inaマーク)の半穴式便器を使っていたと思います。しかし、確かにわざわざ壁式小便器を箱型小便器に改修するなら、周りの住宅なども殆ど水洗化されているでしょうし、水洗化すればいいのに、と思いますね。
あの辺りはもう大阪都市圏の外縁になると思いますし。

812:名無し野電車区
08/05/06 13:07:44 Vy/x9IiT0
名鉄二ツ杁駅、駅舎改修に伴いトイレも改修工事中。
現在は仮設トイレ使用。

813:ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE
08/05/06 13:33:52 yC+O6cG30
東北本線の栃木県内のボットン便所駅は全て水洗化完了。

蒲須坂、片岡、高久、黒田原、豊原

814:名無し野電車区
08/05/06 15:11:28 +DqwYPcRO
>>808-810
アナログ調査人さん広範囲の取材及び近鉄汲取り駅一覧表の作成お疲れ様です、一覧表の京都線狛田駅は壁式では無く朝顔小便器です、大阪線二上と耳成は△(共に駅そばのコンビニは水洗です)。

815:名無し野電車区
08/05/06 16:04:15 414EoPcwO
>>810
取材お疲れ様です
赤目口は小便器が設置されたのですね
壁式の頃はかなり悪臭が漂っていましたが

816:アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA
08/05/06 16:50:05 D+1aHFvZ0
>>811 東府中の住人さん
あ、洗面台の型名調べ忘れていましたorz
確か、蛇口が長方形だったと思いますが…。ともあれ、それこそ近鉄などの
ように路線が大規模ならいざしらず、阪急の規模なら紙設置が困難な駅数
ではないはずなのですが…。
なお、赤目口近辺の住宅はまだ多数非水洗のままのようです。車内から
見た限り、あちこちに臭突が見えましたので。

>>814
あ、そうでしたorz
ただ、コンビニを入れるのは反則でしょうw
それを入れたらあちこちに△を入れる羽目になりますよ。

>>815
僕も、小学生の時に赤目四十八滝への遠足に行った時にあの便所を使った
事があって、凄まじい悪臭に気分が悪くなりかけた事がありますw
その時に比べたら、本当にだいぶマシになりましたよ。

817:アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA
08/05/06 16:51:44 D+1aHFvZ0
改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表

京都線:☆△小倉・狛田(山田川:水洗化)
難波線・奈良線:□額田
橿原線・天理線:□笠縫
けいはんな線:(全駅水洗)
生駒線:元山上口・平群・竜田川・勢野北口
田原本線:□池部
大阪線:二上・△下田・□築山・□松塚・□耳成・○△□室生口大野・○△三本松・○赤目口・○美旗・◎伊賀神戸・○青山町・○伊賀上津・○□西青山・○△□東青山・大三・□川合高岡
名古屋線:佐古木・◎☆▲△□桑名・○□伊勢若松・□磯山・千里・豊津上野・○□江戸橋(鼓ヶ浦:水洗化)
山田・鳥羽・志摩線:東松阪・□斎宮・明星・明野・○宮町・◎▲△□伊勢市・□志摩赤崎・□上之郷・□志摩神明
南大阪線・吉野線:浮孔・◎吉野口・○□薬水・○大阿太
道明寺線:柏原南口
長野線:○☆▲□富田林
御所線:(全駅水洗)
湯の山線:□高角・湯の山温泉
鈴鹿線:○□平田町
内部・八王子線:西日野・□内部
信貴線・信貴鋼索線:(□?)服部川・□信貴山口・□高安山
生駒鋼索線:○□宝山寺

移管路線
伊賀鉄道伊賀線:□茅町
養老鉄道養老線:□下深谷・□駒野・□養老・□広神戸・北神戸・□池野・□北池野・揖斐
三岐鉄道北勢線:(トイレ設置駅全駅水洗+馬道にも新設)

○:急行/直行停車駅 ◎:特急停車駅 ☆:乗降客数5桁以上の駅 ▲:駅構内(*)に水洗便所有 △:近隣に水洗の駅or施設有 □:壁式小便器設置駅
*…他社の乗車券が必要ない場所であれば他社管理区域も含む

818:トイレマニア ◆Yqv36MANIA
08/05/06 18:06:07 NLc2ieFW0
>>743、760
東海道新幹線、埼京線取材お疲れ様でした。早速拝見。
新幹線の駅もだいぶ変わってますね。
新大阪駅のトイレは新幹線改札内側と在来線改札内側とはえらく違いますね。
新幹線側は和式と洋式両方設置、ユニバーサルトイレ完備、和式も新しい物に交換されているが、
在来線側は洋式個室もない上、和式は古い装着型のやつで、ユニバーサルトイレは女性用の中にあるので、男性客は使いにくい。
1年前に新大阪に行ったことあるが、かなり汚れていたのが記憶にあったかな。
静岡駅、浜松駅、名古屋駅など東急でおなじみのマイクロ波センサーの小便器はだいぶ変わりましたね。

>>745、748
日暮里・舎人ライナー取材お疲れ様でした。早速拝見。
見沼代親水公園駅内部は小さな造りにして、トイレは最新設備が揃っていますね。
日暮里・舎人ライナー開業前に見沼代親水公園駅付近にも公衆便所はあったが、これといってあまりきれいではなかったかな。

>>760
阪急神戸線、日暮里・舎人ライナー取材お疲れ様でした。早速拝見。
梅田駅トイレの中に汚物流しがあるのは、病院のトイレみたいですな。中にはそこで用を足す人がいそうだな。
園田駅トイレは今でもC111が残っていましたか。関東圏内では江ノ電以外はほとんど撤退したが。
三宮駅の2階東トイレにも洋式個室があれば便利だな。
日暮里・舎人ライナーは全駅ともすべてトイレが完備されていましたか。
しかも全駅すべて洋式個室+ユニバーサルトイレ設備があるとは、かなり便利になりましたね。
舎人・江北住民にとって、バリアフリー完備の発展途上路線だな。今度ひまあらば見に行って来るとするかな。

>>804,808-810
近鉄線、阪急線取材お疲れ様でした。
近鉄大阪線は近鉄主要路線の割には水洗でない駅が多いですね。
赤目口駅のトイレは、小便器を壁式から箱型小便器に変えたんだったらいっそのこと水洗化にするべきですな。



819:トイレマニア ◆Yqv36MANIA
08/05/06 19:38:53 NLc2ieFW0
とりあえず今回は群馬方面を取材してきました。
JR吾妻線の取材をしてきましたのでどうぞご覧あれ。

JR吾妻線探査
URLリンク(photozou.jp)


820:名無し野電車区
08/05/06 22:26:34 4xTQwjCi0
連休中、札幌遊びに行ったけどJR札幌駅のトイレは利用客の割に綺麗だった。
ただ地下鉄の♂トイレはいただけない、綺麗汚い以前の問題で隣の珍歩も○見え
つまり隣との仕切りが無い。自慢出来るナニを持っている人は良いのだろうけど
自信が無い私は哀れw マジに吃驚したな。確か東豊線の札幌駅だと思う。
他の地下鉄駅もそうなのかな?地元の人は何とも思わないのかな?

821:名無し野電車区
08/05/07 02:33:32 dvGAZ72x0
>>819
早速拝見しました。
矢倉駅はちょっと前まで壁式小便器を備えたボットン便所があったが、なくなってしまったようですね。
隣の岩島駅が豪華な水洗トイレに改装されましたが、その頃になくなったのかな?
あと中之条駅と長野原草津口駅のトイレも、前は和式だけだったのが洋式も設置され便利になったかな。

これと関係ないが便所画像掲示板によると、東武伊勢崎線と佐野線の駅トイレの水洗化が更に進んでるそうだ。

822:名無し野電車区
08/05/07 21:56:58 fNtEyr5K0
地下鉄の札幌駅って確かスターライトもどきのFUJI製壁式があるところだっけ?

823:名無し野電車区
08/05/08 00:50:19 Bcqzlo9g0
>>814
別の人の取材の写真で狛田は壁式小便器だった気がするのだが…(朝顔だったのは山田川)
ちなみに小倉駅も上りホームは朝顔だが下りホームは壁式だという噂有。

824:名無し野電車区
08/05/08 16:06:05 FWGt530/O
>>823
それで合ってると思う

825:名無し野電車区
08/05/08 17:29:55 NkUDD6Ln0
駅のトイレ、TOTO・INAX以外の変な便器使わないで欲しい。
水を流す時に跳ね返りがあるんだよ。安物便器。

826:東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
08/05/08 22:50:46 2dGZ8eG80
>>808-810,816アナログ調査人さん
大規模な取材お疲れ様でした。
私も南海・近鉄関連では頭数が少ないながらも幾つか取材しているので、東府中の住人氏同様に
写真を提供したいと考えていますがいかがでしょう?(アナログ調査人氏のHP未掲載分もあります)
>>819トイレマニアさん
JR吾妻線の取材お疲れ様でした。
吾妻線は運行本数がかなり少ないこともあり、さぞや取材には難儀されたことでしょう。
万座・鹿沢口駅ではC1とC37Vが共存していたり、岩島駅では一般用が家庭用のような器具(大便器はピュアレスト
QRっぽい)を多用しているのに対し、多機能トイレはユニット式の器具を採用してところが興味深いっすな。
それにしても岩島駅はローカル線の無人駅にも拘らずウォシュレット付きとはポイント高いですね。
>>820,822
確かに地下鉄東豊線さっぽろ駅(地下鉄ではひらがな表記が正しいらしいっす)には、8人用の大型壁式小便器が
設置されているのですが、仕切りは一応1人分ずつあるはずですよ。私の場合、先月開催された『らき☆すた感謝祭』の
会場内のトイレが仕切りの無い3人用の壁式小便器で、しかも折からの混雑も手伝い、端っこで小さくなって
用を足さざるを得なかったというエピソードがあります(会場近くにある鷲宮町役場のトイレも『逝ってよし小便器』こと
INAXのU-206SMUを使ってはいるものの、会場の仕切り無し壁式よりは断然マシだった)。

連休中に東急大井町線の急行列車に試乗した序に、大改修工事の完成した東急大井町・池上線の旗の台駅を取材しますた。
URLリンク(0bbs.jp)
序に、以前の取材分ではあるものの、トイレが設置されていないといわれた東武野田線の北大宮駅のトイレの写真も置いておきます。
URLリンク(0bbs.jp)

827:名無し野電車区
08/05/09 01:55:58 TydTBOro0
JR酉はトイレットペーパーを置くようになったのか?

828:名無し野電車区
08/05/09 02:01:38 xNS0a2Tn0
というか他の関西私鉄・事業者も今は置いてるとこが多い。

829:名無し野電車区
08/05/10 15:29:47 HKvx0ZtNO
京阪ケーブル線男山山上駅トイレは小便器がINAXの箱型×3ヶ、大便器が半穴式と全穴ブラックホールが各1ヶづつで直下式便槽

830:堺住人
08/05/10 22:51:34 YNXGO0DYO
今日、仕事上で南海高野線を利用する為最寄り駅である北野田駅でトイレに入った。
此処の駅のトイレは平成17年秋~平成18年春にかけて改修工事が行われたにもかかわらず、
小便器が何時の間にか水不要型に交換されていた。
改修工事からわずか2~3年しか経過してなく、かつ故障や破損等している訳でも
ないのに節水に貢献出来るという理由でまだ使える便器を交換してしまうのは
かえって無駄というか勿体ない様な気がすると思う。
話は変わるが、東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM氏が取材した新交通日暮里・舎人ライナーの
見沼代親水公園駅前にある公衆トイレの画像を拝見して思った事がある。
私の実家がある群馬県高崎市にある、当スレで既出の上信電鉄高崎商科大学前のトイレ。
此処のトイレは広さが見沼代親水公園駅前のものとほぼ同じ大きさである。
そこで、現在車椅子使用者と女性用の兼用である洋式個室を男女兼用にして男性用の
和式個室を入口に衝立の様なものを設置して小便器に交換して男性小用に改める
方がよいのではないかと思った。

(続く)

831:堺住人
08/05/10 23:16:10 YNXGO0DYO
>>830からの続き)

高崎商科大学前駅にせよ、南海高野線の住吉東・萩原天神両駅にせよ、女性用には
洋式付きでも男性用は和式のみというのは鉄道事業者というよりも設計に携わる
人に政党を持つ某宗教団体を信仰している者がいるからではないかと疑いなくなる。
誰もが使い易い様に、大個室は洋式である事が望ましいと私も思う。
只、人によっては洋服ではなく日常的に着物を着る方もいる(因みにかくいう私も
仕事柄法衣〈僧侶が着る着物〉を着たりする)ので大個室が2室以上確保出来る
場合は1または2室でよいので和式個室があるとよいのではないかと思う。

久しぶりの書き込みでの連投と長文、大変失礼しました。

832:名無し野電車区
08/05/10 23:18:03 /VGHMnZtO
昨年INAXに工事に行ったら流さなくても清潔とかいう新型小便器を社内試験していたが普及してない所を見るとまだ試験中かな?
排水穴から青い泡吹いてたからあまり順調そうではなかったけど。

833:名無し野電車区
08/05/11 14:24:17 yx1a+8zrO
>>816
西青山の次に臭うレベルですからね
やはり水洗化してくれると助かります

834:5個だけじゃなくもっと欲しい小田急線人
08/05/12 03:51:04 3jOF/gvLO
よく電車のトイレの便座の蓋やら壁やらに「お願い」とか言うのが貼ってあってその下に「GOCO」ってマークが入ってるけど、この「GOCO」の正式社名知ってる人居たら教えて ググっても出てこないんだよ…

835:名無し野電車区
08/05/12 13:42:24 3NFinSKZ0
URLリンク(www.go-ko.co.jp)

836:名無し野電車区
08/05/12 20:14:51 bids/DS20
>>834
「GOCO」だけでググっても出てこないと思います
(他の言葉にもいえることですが)。
「GOCO 便器」や「GOCO トイレ」でググってください。
五光製作所のHPが出てきます。
URLリンク(www.go-ko.co.jp)

鉄道用トイレ(循環式・真空式)は
URLリンク(www.go-ko.co.jp)
高速バス用トイレは
URLリンク(www.go-ko.co.jp)
をご覧ください。

ただ、これだけは言っておきます。
TOTOやINAXのような大手メーカーも同様ですが、
メーカー公式HPに自社製品の欠点を書くメーカーはありません。
できればメーカー公式HPだけではなく、Wikipedia・掲示板・個人HPなども
参照するよう、お願いします。

Wikipedia「列車便所」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Wikipedia「五光製作所」(↑からリンクされている)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

837:名無し野電車区
08/05/12 20:55:08 AB7f79+h0
大宮駅のニューシャトル寄り出口付近の
構内トイレがとても良い!
日によって各種ハーブやミントの匂いを
トイレ内に匂わせている。
ウォシュレットじゃないのが残念…

838:アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA
08/05/12 21:52:58 Ex70T5hy0
規制が外れていますように…(ZAQユーザーなアナログ調査人ですorz)

>>826 東洋土岐さん
ブログにも書きましたが、もちろん大歓迎です。

839:トイレマニア ◆Yqv36MANIA
08/05/13 02:58:11 0PQPTiJJ0
>>826
東急大井町線取材お疲れ様でした。
早速拝見。
マイクロ波センサーの小便器は東急線の駅でよく見かけますね。
旗の台駅のトイレも以前とだいぶ変わりましたね。
当時ここを利用した時は和式しかなくて不便だったような。
北大宮駅のトイレは改札外にありましたか。
東武ストアと共同とは改札内からでは気がつきにくいですね。
見た感じ小便器は古そうで、通路が狭そうだ。

>>830
南海線は水不要小便器が多いですね。
たしかに水節約にいいですが、その分トイレ内の臭いが激しいですね。
相鉄でも水不要小便器が多いですが、西横浜駅のは臭いが全然しなかったかな。


840:名無し野電車区
08/05/13 06:35:21 3cA7kyLzO
南海和歌山市駅の水不要小便器(壁掛式)はやや悪臭が漂っていた、序でにスクリーン付けて欲しい。

841:名無し野電車区
08/05/13 11:16:11 YyGqVx0ZO
やはり南海はそれだけ財政に厳しいってことなのか?
それともどこかのJRと同じく経費をケチってるのかな?

842:名無し野電車区
08/05/13 19:30:36 9sH5U7VVO
流石にもう、草色というかくすんだ緑色の便器はないかなー?

843:名無し野電車区
08/05/13 21:07:25 Hh3iFC9a0
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |________|
        ∧∧ ||
        ( ゚д゚) || キモイ...
        /  づΦ

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三~(,   /
      | ) )
      ∪

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |  鉄ヲタは知障!!! |
       |________|
        ∧_∧ ||
    -=≡( ´∀`)|| キモイ...
    -=≡( つ  つ
    -=≡人  Y´
    -=≡し (_)

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |  鉄ヲタは汚物!!! |
       |________|
          /⌒ヽ|| ♪
        (^ω^ || キモイ...♪
     ♪  /  づΦ♪

844:名無し野電車区
08/05/13 22:58:37 jUPEhvfj0
ここでも岐阜による南海批判・中傷・問題視かよ。
全くこいつはどこのスレでも構わず・・・。

845:名無し野電車区
08/05/14 14:13:46 5FhmXhh+O
京阪電鉄の八幡市や三室戸のボットンはいつまで放置なんだろ

846:名無し野電車区
08/05/14 15:04:36 VHGuzLCz0
>>843
お前だって鉄ヲタだろうが
あ!わかった!自虐ネタだな!

847:名無し野電車区
08/05/14 16:00:22 sC/eLfS/O
和式便器に収まらなくて脇にでっかいウンコがありました。どのように清掃するのかと………

848:名無し野電車区
08/05/14 17:01:35 syoATy7dO
>>845
三室戸はまだボットソなのか!初耳ぃ

849:名無し野電車区
08/05/14 22:12:38 m6p4UhwPO
昔奥多摩駅でトイレでションベンしようと思ったら、(当然汲み取り)コンクリートで作った小便器?の所からトイレ内に無数の蛆が這い出していた。
大人はみんな気にしないで蛆踏んづけながら歩いていたけど、自分が大人になった今でも、これだけはできない。
正直気持ち悪くなったよ。

850:名無し野電車区
08/05/16 14:33:21 SKRdQsoVO
上げ

851:名無し野電車区
08/05/16 14:42:36 Ppqr1X5vO
>>849
今は普通の水洗だがらよかったよな

852:名無し野電車区
08/05/16 19:44:16 BzD/HMmZO
>>851
それ以来一度も奥多摩駅に行って無いから水洗になっても有り難みが分からんわ。
何故行かないかと言えば、別にトイレを気にしての事ではなく、単に用事が無いから行かないだけなんだが。

853:名無し野電車区
08/05/17 00:53:05 oJt+ilm30
そんな便所が平成元年まで横浜の隣の駅にあったなんて信じられるか?
でも本当にあったんだよこれが。今では水洗化されたけど。

854:名無し野電車区
08/05/17 01:19:55 +ZPLBf4ZO
汲み取りといえば今はなき清水公園のボットン便所は最凶だったな
近くに清水公園という名所があるにも関わらずあの臭さは異常だった
あとは汲み取りじゃないけど騰波ノ江の仮設風便所もヤバかったなw
ウ●コがこびりついてたしw
幸い新しい綺麗な便所ができてなにより(ただしまだ例の便所は残ってて近づくと異臭がw)

855:東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM
08/05/17 14:17:50 UgrFv+p20
大阪・高知方面旅行関連アルバム、3冊目の大阪市営地下鉄御堂筋線編を公開(取材自体は阪急神戸線より前)。
現在のところ公開区間は新大阪-難波間です(ただし中津駅は未取材)。
■大阪市営地下鉄御堂筋線トイレ探索
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)

小田急小田原線トイレ画像アルバムを更新、これで全駅掲載を完了しました。
■小田急小田原線御手水探訪記
[新規追加]足柄・螢田・富水・栢山・新松田・渋沢
[差し替え]小田原・厚木・新百合ヶ丘・豪徳寺・新宿(西口地下改札内)
URLリンク(www.photohighway.co.jp)

856:名無し野電車区
08/05/17 17:05:17 nT3G5cdaO
>>854
七光台もかなり悪臭が漂っていた
水洗化されて快適になったね

857:名無し野電車区
08/05/17 17:25:01 Y8KqA3rA0
横浜市営地下鉄で和式ブローアウト便器がある駅を教えてください。
といってもわかるのはブルーラインは上大岡でグリーンラインは全駅トイレを見たときのうち北山田と東山田だけど

858:東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM
08/05/17 19:19:43 UgrFv+p20
>>857
横浜地下鉄ってあまりデータないですねぇ・・・・。
とりあえずおととし6月の時点では桜木町の和式はC755CU(C755VCUだったかも)で、他の駅のデータはありません。
しかし、'99年開業の戸塚以西などは設置されている可能性も考えられます。
余談ながら、横浜地下鉄ブルーラインというとTOTOのスタンド型水飲器:S13S
URLリンク(gazo03.chbox.jp) )が設置されている駅もあるようです。

859:名無し野電車区
08/05/17 19:29:10 0DodKsKg0
>>853
高島町?あそこの全穴いつも溜まってた上にウジのプールだったよ…。
でもそんな場所の近くに高島そばがあったんだよね。

860:アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA
08/05/17 21:37:34 vl9mCU0d0
先ほど「はっはっはのトイレ」に今回取材分の画像(小便器・駅名板画像は
対象外)を投稿してきました。赤目口の小便器も一応投稿していますので
気になる人はご覧になって下さい。
なお、自分のHPへのうpはもうちょっと後になります。もうしばらくお待ち
下さいませm(__)m

861:名無し野電車区
08/05/17 22:14:56 j0ob61/1O
便器の型番が出るようになったかw
マニアックになってきたなww
TOTOの小便器はUだったよなwww

862:名無し野電車区
08/05/17 23:08:06 uDvlNx5WO
>>854
でも廃線廃駅になったかつての下芥見よりかはまだマシだろう

あのトイレはホームにいても結構臭かったんだよな 

863:名無し野電車区
08/05/18 01:42:31 qmYVuVEf0
>>861
UはUrinalのU
JIS規格

864:名無し野電車区
08/05/18 20:47:30 IONnEPKY0
>>1
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

865:名無し野電車区
08/05/19 13:05:14 rANguuCmO
>>863
なるほど参考になった

866:名無し野電車区
08/05/19 16:33:01 13tHnn+X0
>>864
これはおいしそうなソフトクリームでつね^^;

867:名無し野電車区
08/05/19 17:57:38 dVG+NARb0
>>866
違う! よく見ろどう考えてもウンコしか見えん

868:名無し野電車区
08/05/19 18:54:40 13tHnn+X0
>>867
わかってるよwww

869:名無し野電車区
08/05/19 19:22:02 2pL930q60
田端は今んとこ個別洗滌になってるな

870:名無し野電車区
08/05/20 18:42:32 2kfPBGvpO
名鉄尾西線の汲取り便所設置駅の苅安賀は古い木造建築怖い伊奈マークの箱型小便器2ヶ、半穴大便器1ヶ(紙付き)、六輪は仮設プレハブで朝顔小便器1ヶ、手洗器1ヶ、大便器は多分段設置1ヶ(使用中だった)掃除道具入れの計4ヶの仮設プレハブ作り。

871:東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
08/05/20 22:17:47 Os1zmZXu0
>>830-831堺住人さん
確かに、改修して間もない物件の小便器を水不要型に新調するのは勿体無いような気もしますね。
私としてはそんなことする位なら、すっとん駅の水洗化や住吉東駅の男性用個室の改修etc..を
優先すべきではないかと考えています(時間の都合で南海線のすっとん駅は取材出来なかったけど)。
上信電鉄高崎商科大学前のトイレの改良案には私も禿しく同意。
確かに、女性・障碍者専用の洋式個室+男性用和式個室という組み合わせは、一般の男性客のみならず、
男性の障碍者や高齢者等を馬鹿にしているとしか思えませんね。その改良案のいい実例では、東急池上線蓮沼駅や
東急大井町線の北千束・尾山台(上りホーム側)の各駅等で見られる小便個室+多機能仕様で男女兼用の洋式個室
というケースがあるので、上信電鉄も少しは見習って欲しいものっすな。
>>855東府中の住人さん
地下鉄御堂筋線&小田急小田原線の取材お疲れ様でした。そして小田急小田原線コンプリートおめでとうございます。
富水・栢山の各駅は古風な一般用と設備の整った多目的トイレとでは相当なギャップを感じますね。それにしても
渋沢駅の逝ってよし小便器が壁排水だったとは意外の一言っすな。
大阪市営地下鉄御堂筋線は梅田・心斎橋の各駅で見られるアーチ天井や乗り入れ先の北大阪急行線で見られる
幹線道路の間を走るところ等、見所が多いことや旅行中に宿泊したところが動物園前・新今宮の各駅の近くにあったにも拘らず、
悪質且つ悪趣味な雌車があるせいであまり利用しませんでしたね(結局、現在のところ雌車の無い堺筋線をメインに利用したものの、
挙句の果てには同胞に乗じて抗議乗車したけど。しかし良~く考えたら、東京メトロ副都心線も開業当初から雌車導入予定だよorz)。
しかし大阪市営地下鉄ではSUSトラップ付きC129を良く見たのですが、他の場所では見当たりませんでしたね。大阪地下鉄独自の特注品かな?
地下鉄なんば駅の多機能トイレは左右勝手違いで2室設けるところは、福岡市営地下鉄空港線の天神駅(東口・私はそれを
見過ごしてしまった為未取材orz)のみんなのトイレに精通するところがあるのではないか思いますね。

872:名無し野電車区
08/05/21 20:47:10 d1M++jUzO
>>860
リクエストした者です
赤目口の小便器が箱型に変わりましたね
タイルも張り替えられてますし

873:名無し野電車区
08/05/21 22:01:37 4VflTg2b0
URLリンク(www.rakutai.co.jp)
新田・三室戸水洗化キタ?

874:アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA
08/05/21 22:12:04 ++heDs5/0
報告が遅れましたが、HPに近鉄取材分をうpしました。
暇を見てご覧下さい。

と、仕事から帰ってきた直後にダッシュで書き込み。
もう寝なアカン…orz

875:名無し野電車区
08/05/23 20:35:54 EnbxefbC0
上ゲ

876:872
08/05/24 08:46:25 oTOYFlG5O
>>874
HP見ました
大阪線は郊外入るとまだまだ汲み取りが残ってますね

877:アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA
08/05/24 09:18:22 lbr36bOt0
南海汐見橋線の取材分の編集が終わりました。
近鉄分も含めてご覧下さい。

アナログ調査人のHP(南海編)
URLリンク(nankai-syuzai-area.hp.infoseek.co.jp)

アナログ調査人のHP(近鉄編)
URLリンク(kintetsu-syuzai-area.hp.infoseek.co.jp)

>>876
早速ご覧頂き、有難うございます。
確かに郊外まで行くと、極端に水洗化率が落ちてきますね。さらに桔梗が丘を過ぎると
榊原温泉口まで水洗トイレが無いですし、その先もまた中川までボットンかトイレ無しと
いう有様ですしね。

今後は盆休みまで大規模取材はお休みです。地元付近ならちょこっと出来そうですが、
基本的に仕事が忙しくなってきてまして…orz
今日の休みは大きいと痛感する今日このごろです。

878:名無し野電車区
08/05/24 19:27:45 zcqQUd6pO
>>877
アナログ調査人さん、早速南海汐見橋のアルバムを拝見しました、昭和レトロの残るトイレばかりですね特に西天下茶屋は建物&トイレ設備が特に印象的でした、取材及び編集お疲れ様でした。

879:名無し野電車区
08/05/25 20:57:17 5FCupdWBO
>>877
南海の方も見ました
支線でも比較的水洗なんですね

880:名無し野電車区
08/05/25 20:59:31 cClfLgYJ0
京急久里浜駅の小便器(US一体型小便器)のセンサーはガムテープで塞がれていた。
当然、反応はなしだった。京急も連立へ改悪なのか?

881:名無し野電車区
08/05/25 21:06:04 6+dgrqHj0
浜交のサイトを見たが、はりま勝原駅のトイレ情報を見て腹が立った(サイト管理人ではなくJR西へ対して)。

882:東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
08/05/25 21:15:42 ZRsQwvrh0
>>877アナログ調査人さん
南海線&近鉄線の取材お疲れ様でした
南海汐見橋線は昭和時代から時間の止まったままで、かなり古風な雰囲気のトイレが多いですね。
見た感じはToyotoki(若しくは大鷲?)マークの器具が使われてそうではあるものの、阪神線が難波に
乗り入れたら、汐見橋線の各駅では大改修が行われるのかも・・(南海でも汐見橋駅を阪神線や
地下鉄千日前線と同様に、『桜川駅』に改称することを検討しているらしいので)。
近鉄大阪線築山駅は、『はっはっはのトイレ』で、壁式小便器に嘔吐したところの写真があったのですが、
写真で見る限りでは意外と小奇麗に見えますね(ただ、個室には芥が目立つけど)。
それに対し、近鉄志摩線志摩神明駅は、本当に汲み取りの手配をしてるのかどうか怪しいと思いますね。
あの近鉄のことだから、散々放置して閉鎖なんてこともありうるのかも・・・・・・・。

883:アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA
08/05/25 21:23:15 VQmnbMfP0
>>878-879
ご覧いただき、ありがとうございます。
汐見橋線は以前にも書き込んだとおり、見事なまでの放置プレイですから
結果的に昔の設備が残っています(岸里玉出付近と津守の駅舎を除く)。
昭和のトイレがこれだけ残っているというのも珍しいでしょうね。ただ、
大阪市内は下水道整備率がほぼ100%ですから、クラシックなトイレでも
水洗化はなされています。同じく水洗化率100%の高師浜線も、終点の
高師浜がやはり古いトイレのままですし、結構南海って古いトイレを大切に
する会社なのかもしれないですねw

884:東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM
08/05/26 23:24:17 VJGPf+me0
首都圏大手私鉄各社の2008年度の設備投資計画からトイレ工事の計画をまとめました。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

このほか、「便所画像掲示板とりあえず本板」の便器本舗氏の投稿によると東武野田線 大和田駅でトイレの改築工事が始まったようです。
野田線の全面水洗化も、いよいよ秒読みになってきたといえるでしょう。

885:名無し野電車区
08/05/27 02:06:51 RN+0IuaN0
>>884
数年前までボロクソに叩かれていた野田線も、これでようやく全駅が水洗化か。

しかしまぁ、近鉄は東武との差がどんどん広がっていくなぁ。

886:名無し野電車区
08/05/27 12:14:17 W8ctdH8wO
>>884
やっと大和田も手が付けられるか

887:名無し野電車区
08/05/27 21:19:16 BqR81upDO
>>881
kwsk

888:名無し野電車区
08/05/27 21:56:49 7y65Hr2t0
野田線はあの悪名高い運河を改築してから完全に変わった

889:名無し野電車区
08/05/27 23:05:45 zW53Int60
>>887
>>881ではないが見たら、男性用の大は和式一つだけで、女性用は洋式と和式が一つずつだった。
最寄の駅やT鉄道などの駅トイレもこのケースは多いよね。

890:名無し野電車区
08/05/28 01:38:30 1SmLxRUoO
>>885
以前は東のボットン横綱とまで言われたぐらいだからなあ
東武もよくここまで頑張ったなぁと関心するな
だがその一方秩父鉄道のあと二駅(桜沢・小前田だったかな?)もいつ水洗化になるのだろう?
これらが水洗化完了になると長良川鉄道に次いで二番目の第三セクターの全面水洗化が達成できるのにね

891:名無し野電車区
08/05/28 04:20:11 vBLanpiO0
>>890
小前田じゃなくて永田だね。

892:887
08/05/28 17:27:51 wdDY0wrZO
>>889
そういう事でしたか。
たとえ1室分しか確保出来なくても高齢者や身体の悪い方々の事を考慮して大個室は
洋式である方が望ましいと思いますね。
御報告ありがとうございました。

>>890
揚げ足取りで失礼ですけど、秩父鉄道は第三セクターではなく完全民間資本の
中小私鉄ですよ。

893:東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
08/05/28 22:14:01 1ldJkdM60
>>884東府中の住人さん
纏め乙です。東武野田線大和田駅もトイレ改修に着手し、念願の全駅水洗化を達成するようですね。
嘗ての之軍 シ可 馬尺は嘗ての高島町駅と同様のブラックホール便器を使ったすっとんで、
しかも木亥 火暴 弓単クラスの臭さとも聞いています(嘗ての之軍 シ可 馬尺をご存知の方kwsk)。
あと、野田線での抜けているところの補足で、江戸川台駅では一般トイレの改修&多目的トイレ設置
(男性用トイレの洋式個室も蛇口によるオストメイト対応)、逆井・七里の各駅では多目的トイレ設置
(逆井駅の一般用は改修されなかった。七里駅もポスターを見る限りでは一般用は弄らないらしい)もあるようです。
京成では、町屋駅等で多機能トイレ設置とあるのですが、私としては日暮里駅と同様に温水洗浄便座
設置に期待したいところっす(船橋駅では期待を裏切られたけど)。私としては、多機能トイレ設置準備工事
を行いながらも、現時点では設置されていない千原線ちはら台駅や多機能トイレ設置後も一般用は放置プレー続行中且つ
木亥 火暴 弓単クラスの汚さ&臭さを誇る本線・千葉線京成津田沼駅も何らかの変化を期待したいところです。
京急では、多機能トイレ不毛区間である青物横丁~梅屋敷間における多機能トイレ整備に着手するようですね。
個人的には神奈川県横須賀市の実質的な代表駅でありながらも多機能トイレ未設置且つトイレは改札外にしかない
横須賀中央駅や、多機能トイレを設置しても一般用は放置プレーで、嘗ては東の近鉄だった東急を差し置いて
壁式小便器が生き残っている花月園前駅(京成・芝鉄東成田駅もそーだが)を何とかして欲しいと思います。
私としては久里浜線津久井浜駅の多機能トイレにピュアレストQR(6L仕様・CS60BM)が設置されているところからして、
縁無しトルネード便器採用に期待したいところっすな。
>>890
秩鉄は第三セクターではなかったと思うんだけど・・。あと、第三セクターの全面水洗化といえば、
北総鉄道(旧・北総開発鉄道)や東葉高速鉄道、埼玉高速鉄道や首都圏新都市鉄道等は
開業当初から全駅水洗化されているのではないかと思います(何れも新線なので当たり前だろうけど)。

894:890
08/05/28 23:03:44 1SmLxRUoO
>>891-893
数々の指摘有難うございます
自分としたことが第三セクターと中小私鉄と小前田と永田を勘違いすると言う失態を犯すとは…orz

秩父は元JR車両が多く在籍しているのでてっきり第三セクターかなとばかりずっと思っていました  すみません


でもまあ中小私鉄とは言え、小湊や東北の十和田など中小私鉄が数多くのボットンを抱えてる中での水洗化(しかもオストメイト機能付きトイレの多数採用)はすごいなと思います
これからも一年でも早く秩父の完全水洗化を願うばかりです

長良川も経営が苦しい中なのに完全水洗化もさすがだなと思います鹿島や三木の二代目にならないよう一年でも長く存続してもらいたいものです


895:名無し野電車区
08/05/29 11:00:47 Cz1xPekKO
近鉄もそれなりに金ありそうだからボットンの改修をすりゃいいのに

896:名無し野電車区
08/05/31 09:20:07 xBh6RqaEO
>>895
遅レスだが駅周辺の下水道が普及してないとかの訳が有るのかな、特に桑名や伊勢市の様に特急停車駅でJR駅のみ水洗でも近鉄駅側に下水道が無いとかでは?

897:名無し野電車区
08/05/31 18:57:33 w0cxAVQ50
ローカル線の無人駅の大便器のふちには、うんこがべっとりと
へばりついている事がままあります。
へばりつくだけではなく、そのままとぐろを巻いている事さえあります。
ポットンの場合、汲み取りにくるのが面倒なのか、山盛りテンコ盛りに
なって物凄い事になっている場合も時々見かけます。もしあの中に落ち
たら、本当に氏んでしまうかもしれず、大変な恐怖感を覚えます。
また水洗なのに流さない人がいます。
それだけならまだしも、便器の中に雑誌やら新聞紙やら空き缶などを
目一杯詰め込んでから水を流したのか、うんこまみれの汚水が便所内に
溢れかえってしまっている事があります。
ご不浄所にこそ、その人、地域の民度が如実に現れるものです。

田舎は怖いですね。

898:名無し野電車区
08/06/01 02:03:20 6cJmgFxU0
>>781
上野不忍池の水族館に大鷲のC21とC75が健在してる。



899:名無し野電車区
08/06/01 11:30:44 BLNwN3UTO
>>880
故障じゃないの?

>>883
放置プレイでも水洗なだけマシですよ
南海も少しはボットンはあるけれど近鉄程水洗化が鈍くならないでしょう

900:名無し野電車区
08/06/01 11:45:33 kEAfDcyU0
900get! あと100でカウントダウンなのか?

901:名無し野電車区
08/06/01 13:03:05 TsI8oRIE0
901

902:名無し野電車区
08/06/02 21:45:21 ob3O3RHHO
保守上げ

903:アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA
08/06/02 21:52:51 U2MgW+170
>>882 東洋土岐さん
返事が遅くなりましたが、ご覧頂きましてありがとうございます。
汐見橋線各駅の改修は、なにわ筋線を建設するかどうかで決まると
思います。その時は大半の区間が地下化される計画ですので、今改修しても
どうなのか…といったところです。それに、何より乗客が少なすぎますから
費用対効果の問題もありますね。
志摩神明は、たぶんずっとあのままでしょうね。解体する費用すら惜しみ
そうですしw

>>884 東府中の住人さん
東武も快調に水洗化・便所改修を進めていくようですね。それに引き換え
近鉄ときたら…orz

>>895
896氏の推測通り、意外と下水道が整備されていない所に駅があるという
事もあって、今一歩水洗化が進んでいないようです。恩智の水洗化も、付近
の下水道整備がきっかけだったみたいですし。言い換えれば、下水道を
通さない限りは間違っても水洗化の目はないという事にもなります。

>>899
水洗化が鈍らないというか、近鉄に比べてボットン駅の絶対数が少ない
ですからね。もっとも、高野線山岳区間の水洗化は至難の業でしょうが。

ところで、今月の南海ニュースに水不要型小便器を天下茶屋などに設置する
という記事が載っていました。悪臭漂う天下茶屋まで水不要化…。
カオスにならない事を祈るばかりです…、はあ…orz

904:名無し野電車区
08/06/03 12:49:24 Snmi8fgnO
>>896
近鉄側だけ下水道が整備されてないのは何故か

905:名無し野電車区
08/06/03 20:51:32 4BcMMAFyO
>>904
桑名市に聞け。

906:名無し野電車区
08/06/03 20:56:04 epfc3QYM0
>>905
なるほど!金欠よりも桑名市役所に陳情出すほうが効果がありそう。

907:名無し野電車区
08/06/04 03:43:48 IujGBRSL0
皆さんに質問です。
大鷲のC-21(サイホン式)と、C-45(サイホンゼット式)は今でも存在していますか?
鳩のC-4U(サイホン式)とC-5K(サイホンゼット式)は今でも存在していますか?



908:名無し野電車区
08/06/04 12:12:16 mbgkwMSnO
近鉄側だけやる気なし

909:名無し野電車区
08/06/05 19:38:46 3hDYznUH0
>>907
大鷲のC21ってかなり激レア物ですね。
>>898では上野水族館に残っているというけど何年か前にリニュアルされたんじゃなかったっけ。
でも建物はそのままだしわからないね。
大鷲のC45は上野松坂屋にあったけどすでに消滅。U21とC75が一緒に存在してた。
ちなみに多目的トイレだけTOTOロゴの新しいタンク付き便器で室内がめっちゃ広かった。

それから伊奈製陶は鳩マーク時代にC-4UとC-5Kって生産していたかな?
その辺は、ここの住人の東洋土岐さんか東府中の住人さんかトイレマニアさんか便所屋さんが詳しそうなので彼らの来るのを待った方が。

>>908
近鉄の場合は、水洗トイレ設置駅でさえも無人駅化にするとトイレ廃止してしまうしやる気がない。


910:東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM
08/06/06 00:00:21 jhHeAwZc0
>>907>>909
「C-4U」はINAXマークになってからの製造なので、鳩マーク製品は存在しません。
「C-5K」についてもinaマーク以降の製品しか見たことがありません。恐らく'70年代以降の製造でしょう。

INAX C-4系の形状の違い。
URLリンク(gazo03.chbox.jp)

JR東日本南武線のトイレ画像アルバムに、5月7日に取材した宿河原以南の各駅のトイレ画像を掲載しました。これにより、川崎駅の1箇所を除いて南武線は全駅の掲載を完了しました。
(立川駅は中央線アルバムに掲載のため掲載対象外)
■南武線トイレ探訪
[新規追加]川崎~宿河原間の各駅
[差し替え]府中本町
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)

911:名無し野電車区
08/06/06 20:26:17 6UIFcN/A0
>>904
鉄道の存在そのものが下水道敷設の支障になっている事も有り得る。
線路より手前は水洗なのに線路を超えるとボットンという事もよくある。

912:THE INAX ◆GIyFjXJ4X2
08/06/07 11:51:29 laokP1r7O
お久しぶりです
久々の書き込みです

>>903
アナログ調査人さん

HP拝見しました
難波駅の一ヶ所が改装されて綺麗になりましたね二上~耳成の間にはまだ汲み取りが残ってますが意外に壁式が多いと感じます

赤目口はタイルが張り替えられて箱型となりましたね

913:名無し野電車区
08/06/08 18:23:36 9InUBnS3O
保守

914:名無し野電車区
08/06/08 20:35:22 1EAQA7Sh0
次スレはシャワートイレ板に立てるべき。

・dat落ちが少ないので「保守」荒らしが極めて少なくなる(月に1回程度になる)
・駅トイレ・鉄道トイレ以外の話題(例:便器の型番)も板違いではなくなる
・下ネタ・ホモネタ等で削除依頼したとき、
 荒らしに「トイレスレで下品とは(w」と突っ込まれる隙がなくなる

915:東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM
08/06/08 22:03:38 BMLBnBfF0
>>914
それには反対。
シャワートイレ板の公衆便所スレはかなりの過疎状態です。このスレも仮にシャワートイレ板に立てたとなると、荒らしは減るかも知れませんが、かなり駅トイレ関係に関しても情報量が少なくなるのではないかと思います。
仮にこちらが次スレを立てる場合は従来どおり路線車両板に立てるつもりでいます。

ただしそもそも構造が根本的に異なる列車内トイレに関しては別スレ化仕様とも考えています。
*次スレは980レスを越したところで立てるつもりでいます。

916:名無し野電車区
08/06/08 22:26:40 IGc4SZP60
お前らがいるとWikipediaが編集保護だらけになる
新着レス 2008/05/30(金) 02:02

24 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/05/19(月) 13:33:26 ID:UheoCVGO0
Wikiの中で鉄道関連の記事だけ浮いてるんだよな
あれじゃ一般人には使えませんって
来る車両とかウダウダ書いてあるのに、駅に売店やトイレがあるかすらわからない
ヲタの研究発表場所じゃないんだからwww
25 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/05/19(月) 14:42:09 ID:0fPy5hy/0
駅の記事を見ると、
トイレの便器の数や、水洗か汲み取り式か、男女別か兼用か、まで書かれていて
この駅はトイレしかないんかいと思えて笑えるw
26 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/05/19(月) 16:35:36 ID:UheoCVGO0
>>25
何か特定の駅だけやたら詳しいねw
「昔は汲み取り式だった」なんてあたりまえのことわざわざ書いてある駅もあるし

917:トイレマニア ◆Yqv36MANIA
08/06/08 23:11:56 rcjmp78C0
>>853
大阪市営地下鉄御堂筋線と小田急小田原線の取材お疲れ様でした。
早速拝見。
梅田駅のトイレはタイル張りでかなり古そうですね。
大阪地区は東京地区と比べると洋式個室はある駅がかなり少ないですね。
それにしても、大阪地区の洋式個室はC21が多いですね。関東だとC48とかC480Sが多いんだが。
和式個室にしてもC129が多いですね。関東だとC750とかC755CUが多いんだが。
足柄駅のトイレもリニュアルですか。
以前取材した時は和式だけだったが、仮設トイレにしても洋式個室ということは、リニュアル後は、洋式個室も付きそうですね。
あまり小田急線は探索しないんだが、暇あったときに探索しに行きますかな。

>>877
南海汐見橋線と近鉄線取材&HP更新お疲れ様でした。
早速拝見。
近鉄線も水洗化にだいぶ力を入れていますね。それしてもいまだ汲み取り式が多いですかな。
近鉄二上駅はトイレに漫画本(DVD?)らしきものがたくさん放置されてますね。
南海汐見橋線の西天下茶屋駅と汐見橋駅のトイレはかなり古そうですね。
金隠しのところにTOTOロゴやinaロゴでないので、おそらくToyotokiか大鷲か鳩あたりを使っているのだろうか。
西天下茶屋駅はわからないが、汐見橋駅は1956年(昭和31年)11月16日に駅舎改築完成ということはもしかしたら大鷲を使っている可能性大だな。
そうなると51.5年以上物の最古便器ということだな。
一度、関西へ行く機会があったら汐見橋駅をぜひ探索しに行きたいところかな。




918:東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
08/06/08 23:21:57 9rofWtb90
>>907,909
大鷲のC21は見たことが無く、TOTO歴史資料館にも展示はありませんでしたね。
>大鷲のC45は上野松坂屋にあったけどすでに消滅。
上野松坂屋にあったのはC38では?
私は餓鬼の頃に羽田空港旧ターミナルビルか何処かで見たことがあったような・・。
>鳩マーク時代にC-4UとC-5K~
鳩マーク時代にC-4とC-5があったのは確かなのですが、C-4Uは初期INAXマーク時代の製造です。
>>910東府中の住人さん
南武線の取材お疲れ様でした。
南武線の駅トイレは意外にも小便器洗浄が光電管式であることが多いですね。
尻手駅の大便器洗浄は2005年9月の時点では同じ光電管式FVでも木村技研製だったのですが、
その後換装されたのかな?それにしても束の子会社が便器洗浄装置を開発したとは意外だと思います。
いよいよ残すは南武支線(浜川崎線)だけですね。ただ、南武支線は本数がめっちゃ少ないので、
もし取材されるのでしたら、駅間徒歩や反復乗車、接続する他路線(浜川崎駅:鶴見線、八丁畷駅:京浜急行本線。
因みに八丁畷駅はJR・京急相互間に改札が設けられていないが、浜川崎駅は改札外乗り換えで、トイレは南武支線
側にあるものの、鶴見線も本数がかなり少ない)を組み合わせたほうがいいかも。
>>914-915
私はどちらかというと東府中の住人氏の案に賛成かな?
シャワートイレ板は元々住人が少ない上に、鉄板(総合板・路車板共に)以上に荒らしへの懸念が強いと思います
(シャワートイレ板では保守荒らしよりもチェーンコピペ等のコピペ荒らしのほうが多い模様なので)。
私としては鉄道総合板でもいいのではないかと思いますね。

919:トイレマニア ◆Yqv36MANIA
08/06/09 00:48:35 9iHtugeL0
>>884
ついに大和田駅も水洗化されましたか。
これで野田線は全線水洗化ということですかな。
大和田駅も、水洗化されても、藤の牛島みたいなトイレにならないように祈りたいですね。
ユニバーサルトイレが設置されていなくても男性用トイレ内にも洋式個室が設置されていればいいんだが。
その点、新船橋、塚田、高柳、初石、運河、梅郷、清水公園、七光台駅は希望通りのトイレに変わってよかったかな。

>>890
秩父鉄道は、永田と桜沢が汲み取りですかな。寄居駅はたしか東上線と秩父鉄道側が水洗化されたらしいが。
秩父鉄道が全面水洗化されたら、関東圏もほとんど水洗化されたと同じですね。

>>907,909
鳩マーク時代に、C-4UとC-5Kという型は生産されていないですね。鳩マーク時代にあったのはC-4とC-5という型はあったかな。
大鷲、ToyotokiマークのC21と鳩マークのC-4は意外にも形が似ていて、便器に座った真下のところにでっぱりがあるのが特徴。
TOTOマークの古型のC-21にも便器の座ったところの下のところにでっぱりがあるけど、今現在TOTOでは新型C-21とC-21NとC-21Rしか生産されていませんね。
ちなみにTOTOマークの新型C-21とC-21NとinaマークのC-4とINAXマークのC-4Uにはでっぱりはないが、今現在INAXではC-4Uは生産されていませんね。
大鷲マーク、ToyotokiマークのC38、C48と鳩マークのC-5も意外と似ていて、便器下が角張っている感じが特徴。
TOTOマークのC48ASとinaマークの新型C-5とINAXマークのC-5Kは角張ってなく丸っぽいが、今現在INAXではC-5Kはもう生産されていませんね。
TOTOマークのC480SとINAXマークのC-5Rはサイホン式のC-4、C-4U、C-21、C-21Nみたく排出口のところに噴射用の穴があるのが特徴かな。
たしか中央本町に足立区役所が建設される前、そこにあった足立総合センターらしき建物があって、そこのトイレの個室に大鷲のC21がたくさん設置されてあったが、
足立区役所が千住から中央本町に移転後、その建物はすでに解体された。
上野水族館はどうだろう?
上野松坂屋にあったのはたしかC38だったかな。

>>910
南武線取材お疲れ様でした。早速拝見。
府中本町駅はマイクロセンサーかと思いきや、一斉自動洗浄ですか。
それにしても、小さい駅を除くと洋式設置率は意外と多いですね。



920:名無し野電車区
08/06/09 11:46:00 /tkTSTIs0
>>910
鳩のサイホン式は激レア物だね。

>>903
wikiによると汐見橋駅は1956年11月16日に駅舎改築完成と書かれているから、大鷲使ってそうだね。
汐見橋線各駅改修される前に、一度汐見橋駅のトイレの小便器、大便器の便器ロゴを撮ってきてほしいのですが是非お願いします。m(_ _)m



921:名無し野電車区
08/06/09 15:36:53 uv+jdX7YO
東武もあと少しでボットンが消えるな

922:名無し野電車区
08/06/09 18:57:32 ahIHaPayO
>>7
しかしユニバーサルトイレは無料で入れるらしい。


でも駅前のトイレでチップ制の割には大便器があのタンクレスのサティスが使われているのは驚きですな
あれなら100円ぐらいは払っても文句はないですね


あとJR岐阜駅前にごく最近に新しく完成した公衆トイレのユニバーサルトイレではネオレストSDが使われているらしいですよ


923:名無し野電車区
08/06/10 13:11:35 nGCKXGYpO
>>7
トイレでわざわざ金取るのもどうなんだろね

924:名無し野電車区
08/06/10 17:58:18 HD5//Msu0
f

925:914
08/06/10 18:31:00 1ww5ZBFD0
>>915 東府中の住人氏
>>918 東洋土岐氏

やはり鉄板(路車板・総合板)に立てるべきですか。
路車板・総合板のいずれに立てても、油断したら保守荒らし(坂井輝久・意味不明を含む)
だらけになってしまいます。それでも住人が多いので、それなりの議論が期待できますか。

>*次スレは980レスを越したところで立てるつもりでいます。
同意。ここには保守荒らしがいますので。
980を超えた場合、24時間書き込みが無いとdat落ちしますが、
ここは保守荒らしが毎日保守してきます。
過去には「またんき」等の下品な言葉で保守荒らししたことがあります。
新スレが立った後に保守荒らしが来た場合は、さっさと1000まで埋める予定です。

926:名無し野電車区
08/06/10 19:49:18 HRLI4bPb0
>>915 東府中の住人さんに賛成

927:名無し野電車区
08/06/11 16:41:45 8cuc0XY2O
坂井輝久を見ないけど名無しで書いてんのかな

928:名無し野電車区
08/06/11 18:56:23 GCENRslN0
トイレといえば、便器の下から手が伸びてきて足を引っ張る

929:名無し野電車区
08/06/11 20:01:28 uLDpEvdr0
>>925ほか
シャワートイレ板に「ぼっとん便所の施設をあげるスレ(駅トイレ以外もある)」があるので、
スレリンク(toilet板)l50
駅トイレのスレは引き続き鉄道路線・車両板か鉄道総合板で立てればいいと思う。

930:名無し野電車区
08/06/12 13:42:12 AxZIeJ/A0
JRのトイレ臭いよ~

931:名無し野電車区
08/06/13 15:02:26 frAJWakK0
>>920
クレクレ厨死ねyo

932:名無し野電車区
08/06/13 20:43:14 uUe+yp39O
>>930
連立洗浄の駅はな

933:名無し野電車区
08/06/13 23:51:05 p7yS3gdc0
>>930
というかほとんど連立洗浄じゃん。
個別洗浄の駅なんて数えるほどしかないじゃないか。

934:名無し野電車区
08/06/14 00:01:32 VnAeS/Op0
近金失のトイレ臭いよ~

935:名無し野電車区
08/06/14 00:05:12 Eiy9UQhm0
>>933
東海も酉も九州も個別いぱーいあるが
だが豊橋はあんまき屋のあたりでも既に臭ってる

936:名無し野電車区
08/06/14 00:30:27 5PlCLbg70
>>935
数えるほどしかないというのは東目木の駅のことね。
言葉不足だった。ちなみに東海や西は知らない。

937:ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE
08/06/14 08:05:20 +erNwVwB0
>>934
仕様です。

938:名無し野電車区
08/06/14 13:40:40 q1qePnTYO
>>934
水洗化があんまり進んでないんで

939:名無し野電車区
08/06/15 13:22:26 dwn3vc7V0
アナログ調査人様
ぜひお願いがあります。
汐見橋線の全駅が改修される前に、汐見橋駅トイレの小便器、大便器の便器のメーカーロゴを撮ってきてほしいのですが。
お願いします。m(_ _)mグリグリグリ...。



940:名無し野電車区
08/06/15 14:17:47 No5bwBc3O
>>939
クレクレやめろや

941:名無し野電車区
08/06/15 14:31:13 SymOTv6k0
先日開業した副都心線の駅のトイレでCU139の採用例が気になりそう。

942:東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
08/06/15 15:03:10 qDDhCcOF0
>>930,933
束でも地域ごとに格差があり、都市部(特に東京支社管内)では連立一斉自動洗浄が目立つ傾向にあり、
中には小便器を個別自動洗浄から一斉自動洗浄に改悪したり、自動洗浄小便器等のセンサーの機能を
殺したりする事例もあったりします。その代わり、ローカル駅では個別自動洗浄も決して少なくないようです。
>>941
地下鉄副都心線の駅ではCU139は見当たりませんでしたね(ただ、あまりにも人大杉でそれほど見れなかっただけ鴨試練が)。

私は開業初日に地下鉄副都心線に乗って来た序でに取材ものの、予想通り人大杉だった為数は限られますが、レポ纏めますた。

東京メトロ副都心線 渋谷駅
URLリンク(0bbs.jp)

東京メトロ副都心線 北参道駅
URLリンク(0bbs.jp)

943:東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
08/06/15 15:10:36 qDDhCcOF0
>>942
×:序でに取材ものの
○:序でに取材したものの

20年以上前の東急東横線高島町駅(廃駅)のすっとん便所に逝って来ます。

944:名無し野電車区
08/06/15 15:13:23 9pElRhrR0
>>939
てめえが現地まで逝って撮ってくりゃあいいじゃねえか。
糞野郎が!!
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。

もう一回おまけに
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。

糞が!!死ね!!


945:名無し野電車区
08/06/15 15:31:59 SymOTv6k0
>>944
お前こそ死ねよ糞知的障害野郎が!

946:名無し野電車区
08/06/15 15:56:27 ySBmj4CF0
>>940.944.945
お願いだから荒らさないで。



947:名無し野電車区
08/06/15 16:14:59 W055B+mb0
JR茅ヶ崎駅のトイレ、いつの間にか場所移動して新しくなっていた。


948:アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA
08/06/15 18:04:11 BzOk8ceD0
>>912 THE INAXさん
お久しぶりです。
難波のリニューアルは、紙無し以外はお見事というしかないほど仕上がり
ましたね。ただ、奈良県の水洗化率の悪さは何とかしてほしいものです。
赤目口もそれなりに評価できますが、水洗化してほしかった…。

>>917 トイレマニアさん
あれでも大分水洗化された方なんですよね…。
二上駅のマンガ本とDVDは、撮影1分前まで用を足していた人が忘れていった
ものみたいです。僕も入った時はびっくりしました。
汐見橋線の便器メーカー、そこまで注意して見ていなかったので詳しくは
分かりませんが、少なくとも相当昔のものを使っていると思います。ただ、
再取材しようにもしばらく時間が取れそうもないです。

>>920 >>939
おそらく同一人物だと思いますが、こちらも社会人の身なのでホイホイと
取材出来ないのですよ。盆休みあたりにでも、自力で取材されてみてはどう
でしょうか。汐見橋と津守は有人駅なので少々難しい面もありますが、それ
以外は無人駅なので初心者でも何とか取材できると思います。
ブログなどでも書いているように、今年の盆休みは東海地区メインの予定
ですので、運良く土曜休みでも取れないと当面地元の取材は無理なのです。

今日、東府中の住人さんから頂いた画像の残りをうpしました。以前に
書いたとおり、別ページで仕立てています。よろしければご覧下さい。

949:名無し野電車区
08/06/16 00:54:23 e7Z6fB790
>>942
渋谷のもう一方は3+2で分割可能にもかかわらず
清掃してる側を締め切ってなかった。
東横もそうだが仕切ってから清掃せよ
セクハラだ

950:名無し野電車区
08/06/16 18:54:11 KUnluJsG0
トイレネタは大事だよ~

951:トイレマニア ◆Yqv36MANIA
08/06/17 00:22:28 Nj9DtvZM0
こんばんはトイレマニアです。

>>930,932,933
たしかに、首都圏の駅では連立洗浄が多いですね。
以前、津田沼駅のトイレ使ったことあったが、全部の小便器が詰まってて、水が出るたび溢れて床がびしょびしょだったな。
今はどうかはわからないが。
その点、地方の水洗化された駅では個別洗浄が多い。

>>920,939,948
やはり汐見橋線の駅トイレが気になりますね。
たしかに、1956年11月16日駅舎改築というのはwikipediaから調べてわかったんだが、改築当時からすでに水洗だとすれば、間違いなく便器は大鷲でしょう。意外と鳩かもしれないが。
大鷲だったら今では関東地区の方では幻の古代便器ですからね。しかも51.5年物ならかなりポイントが高い。
自分も一度、汐見橋駅トイレを拝見、取材したいところだが、まず自分は関西方面へ行くことがないし、もし行くとすれば自分以外の別の人と行くから、
自由に現場まで行って拝見、取材はできないですね。しかし、近々全線で駅改修されるということは、この51.5年物の古代便器も消滅ということか。
たしかに惜しいというか、残念というか。改修される前に一度見てみたいところですね。

>>942
地下鉄副都心線の取材お疲れ様でした。
早速拝見。
渋谷駅の地下4階はかなり混んでましたか。
自分が行った時はそれほど混んでなかったが、時間帯にもよるのかな。昨日の夕方行ったんだが。
地下2階の方がけっこう混んでた感じかな。
それにしても渋谷駅で副都心線と東急田園都市線+半蔵門線がつながっているとは乗り換えがとても便利になりましたね。
これで東急東横線と直通になれば、渋谷駅で東急全線がつながってますます便利になりますね。
北参道駅はダイヤの遅れの関係で見に行かなかったが、意外と綺麗に使われていますね。
小竹向原駅も駅ホームリニュアルしたのに、トイレだけ和式個室オンリー+ユニバーサル個室なし+小便器連立洗浄はいただけないですね。
たぶん、小竹向原駅のトイレは1983年6月24日開業当時のままなのだろう。

今回は地下鉄副都心線の渋谷駅と明治神宮前駅を取材してきました。
URLリンク(tmania.blog.shinobi.jp)

952:名無し野電車区
08/06/17 17:59:48 waFuFQG/O
>>536
そいや嘗て東武が叩かれる元凶であった職員用のみ水洗がある駅は今現在あと何駅残ってるのだろう?

今は水洗化がかなり進んでいるので数はだいぶ減っただろうな

まだ伊勢崎線は若干残ってそうだが

953:東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
08/06/17 20:04:23 0wgPyc4t0
>>920,939,948
「m(_ _)mグリグリグリ...。 」の表現でお里が知れそうであるのはさておき、私もアナログ調査人氏と同様、社会人の身であるので
遠征取材となると会社の長期休暇を狙うか、休暇を貰わなければ無理だと思います(更に予算の面もあるが)。
いくらメーカーロゴが気になるからといって、クレクレに走るのは荒れる元にもなりかねないので慎むべきではないかと。
確かに私も関西近辺等で気になる物件が多数あったものの、時間の都合で回りきれなかったというのもあるのですが、
私自身、そういったものは地元の取材者にお願いするよりも自分自身の目で確かめたいと考えています。
ところで、東府中の住人氏からの戴き物である南海なんば駅の写真を拝見したのですが、阪神電鉄や泉北高速鉄道に続き、
南海電鉄も遂に温水洗浄便座の導入に踏み切ったようですね(阪神線千船駅にも温水洗浄便座があるらしいが、時間の都合で見に行けずorz)。
nobu氏の取材を見る限りでは、地下鉄副都心線新宿三丁目駅にも温水洗浄便座(ウォシュレット)が設置されているとのことらしいけど。
>>949
確かに清掃中は可動仕切りを使って欲しいですね。某東方の同人誌にあった紅魔館のメードさんじゃあるまいし・・。
>>951トイレマニアさん
地下鉄副都心線の取材お疲れ様でした。
新宿三丁目駅の他、明治神宮前駅にも温水洗浄便座あったんですね。私が取材したときは朝方はそれほど混んでなかったものの
(新宿三丁目駅は朝方でも清掃中&人大杉で取材出来ず)、昼過ぎになると混雑が更に激しくなり、結局それ以降の取材は断念という
形になってしまいました(私のときも北行列車を中心にダイヤ混乱があった)。余談ながらも副都心線池袋駅は、旧営団~東京メトロ13号線
(有楽町新線)時代のままで、多機能トイレにはオストメイト・乳幼児対応設備が設けられていませんでしたね。

954:THE INAX ◆GIyFjXJ4X2
08/06/17 21:13:20 5sCxAII7O
>>948
アナログ調査人さん

近鉄は水洗化する所はいいのですが紙の設置がないという事が多いですよね
奈良は田舎町が多そうで水洗化が思うように上手くいかないんだと感じます

955:名無し野電車区
08/06/18 13:07:38 bjPyXbJtO
>>933
東日本以外では比較的個別洗浄が多いと思う
いなかはボットンだが

956:名無し野電車区
08/06/18 19:24:57 1yCOgbMv0
昔の営団地下鉄の駅トイレ、男女共有だった所があった。
初めて使用したとき焦った!

957:名無し野電車区
08/06/18 20:12:02 KDWCpZNh0
小田急は洋式設置がだいぶ進んでるね。
今年度中には和式のみ駅(一般が全部和式でもユニバーサルある駅除く)消滅しそうな予感。

958:名無し野電車区
08/06/18 20:58:33 ns2ev+JKO
>>956
今も残っているよ。確か中野新橋だったような気がする。

959:東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
08/06/18 21:14:38 jAWLCF1N0
>>956
営団民営化で東京メトロになった後も男女兼用トイレはいくつか残ってますよ。
私が見た範囲では、銀座駅(銀座線ホーム浅草方、入り口すれすれの場所を北行列車が通過するので注意)や
日比谷線広尾駅(西口改札内広場)、丸ノ内支線中野新橋・中野富士見町の各駅(何れも地上改札内広場)があり、
嘗ては東西線東陽町駅(東口改札内広場にあったが、大改修の際、其処から程近い西行ホーム西船橋方に
男女別トイレを設置したためあぼーん)や丸ノ内線新大塚駅(南行ホーム中央にあったが、改修に伴い多機能トイレ併設の
男女別トイレになった模様。因みに改修前は、ポンプ室に無理矢理トイレを押し込んだような激狭トイレだった)があったと思います。

960:名無し野電車区
08/06/18 21:34:55 1yCOgbMv0
>>958=959 嗚呼、今でも共用トイレ残っていたのですか…
トンクスです。


961:東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM
08/06/18 22:11:04 S3vemcyB0
暫く前の話になりますが、関西・高知方面旅行関係で作成予定だったアルバム4冊のうち、最後まで残っていたJR四国土讃線のアルバムを公開しました。現在のところ、掲載区間は土佐大津-伊野間です。
■土讃線おべんじょ探索
[新規公開]土佐大津-伊野間の各駅(ただし一部トイレのない駅あり)
*1000系気動車の車内トイレのみ2004年撮影。そのほかは2008年3月17日取材。
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)

このほか、「便所画像掲示板とりあえず本板」への便器本舗氏の書き込みによると、大和田駅の新トイレ工事が竣工し、東武野田線の全駅のトイレ水洗化が達成されたようです。
0bbs.jp/benjo/778/(他氏の書き込みのため、直リンクは控えます)

962:名無し野電車区
08/06/19 11:04:16 +UdZtHhjO
祝野田線全然水洗化


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch