プロポについて語るスレ 6chat RADIOCONTROL
プロポについて語るスレ 6ch - 暇つぶし2ch738:名無しさん@電波いっぱい
08/05/16 20:09:59 TWYSfypb
初歩的な質問なんですが、3pmで4wsにしたいんですが、3chにサーボつないでもサーボが動きません。電源入れた時にニュートラルになるのですが、ステアリングしても前輪のサーボしか動きません。どうやって前後連動させるのでしょうか?どなたか教えて。

739:名無しさん@電波いっぱい
08/05/16 20:13:08 1euuzxtb
取説でミキシング調べろ。

740:名無しさん@電波いっぱい
08/05/16 20:31:25 TWYSfypb
>>739
ありがとう。ミキシングの意味もわからなかったんで。ミキシングってなんだろ。

741:名無しさん@電波いっぱい
08/05/16 21:52:07 iUZCBpJa
>>738
ミキシングの意味が分からなければ、取説を見ても設定はできないだろう。
ヤフオクで3PMの4WS設定マニュアルが売っていたからそれを買いなさい。

742:名無しさん@電波いっぱい
08/05/16 22:29:07 TWYSfypb
>>741
はい。そうします。くだらない質問すいませんでした。

743:名無しさん@電波いっぱい
08/05/16 22:31:11 1euuzxtb
ちょっとまて。あんなもん買うなw
>>741は出品者か?w
だが自分で調べろ。

744:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 09:36:27 BKGrx19D
>>743
俺は買ったよ。

745:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 10:18:54 NU7UJpO0
アフォだw
URLリンク(craftlab.net)

746:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 10:43:50 G8Tmq+Fl
ググれ!or過去ログ探せ!、でいいだろうに・・・
わざわざ貼ってくれる親切な>>745に愛を感じたw


実際、4WSを使いたくない時でも、後輪のニュートラル保持はサーボ頼みなわけだから・・・
重量級なGPモントラ辺りだと、サーボが負けるので使えないけどねorz


ていうか、4WS使用状態でウィリーすると・・・
当然ながら、シャーシが全く逆方向に行こうとしてスライド、
バランスくずしたりスピンがオチ・・・結局戻すハメにorz

・・・ええ、経験者ですが何かw




747:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 11:49:58 BKGrx19D
>>745
キムチの世話にはなりません。

748:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 12:00:45 NU7UJpO0
いやでもこんな簡単な設定をわざわざ金出して買うのか?
マニュアル見ながらちょっと考えたらわかるだろうがw

749:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 12:28:33 BKGrx19D
>>745
738が知りたがっているのは3PKではなく3PMの設定だ。アフォ

750:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 12:36:23 NU7UJpO0
一緒だヴォケw

751:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 12:42:04 NU7UJpO0
あれだなぁ。
おかあさんになんでもやってもらったようなゆとりはホントに応用力ないな。
まあ色々大変だろうががんばって生きろ。

752:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 23:51:55 HAt2loKV
すいません、質問です。オキシライド乾電池が安売りしてて八本入り買っちゃったんだがプロポに使うのはいかが?
やっぱ電球とか液晶辺りがへたるかな?プロポは3GRです

753:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 00:12:12 d4Z54r9D
電圧高杉でプロポ壊れる可能性があるからやめとけ。
メーカーもプロポに使うなって言ってるし。

754:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 10:40:21 uojqjFt4
うわぁ…マジか。ありがと

755:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 11:21:02 hfn2aLn+
正直、オキシは何に使うんだろうと思うようになった。
電池が長持ちといっても、高電圧ゆえ電流量も多くなって逆になくなるのが早くなったというのもある。

756:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 11:39:50 HiJJ/m2T
基盤とか介さない、単純にパワーがいる物・・・・・・ミニ4駆とか?

757:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 13:28:34 ypYMsC0t
オキシライドって結局懐中電灯くらいしか使い道ないよな。

758:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 14:47:51 TWd3U8uM
わかる方いましたら教えて下さい。サンワのプロポMXーAとアンプBLFORCEを買って、タミヤバギーDTー2に取り付けましたがバック出来ません。マジ困ってます。 バック出来るセッティング教えて下さい。RC初心者です。

759:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 15:17:42 HW3wxfcD
URLリンク(www.probo-sanwa.jp)

760:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 15:19:54 mQlXthrR
>>758
>>2

761:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 16:47:13 TWd3U8uM
758です。759 760さん ありがとうございました。

762:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 23:08:37 tr71qtBG
ちょっと質問したいのですが、フタバの3PM2.4GHzの送受信機で
フタバのS3305サーボは動きますか?

763:名無しさん@電波いっぱい
08/05/19 06:39:03 yDhXrtjc
>>762
サーボは何でも動くよ・・・
BEC容量とサーボの配線ミスらない限り何でもいいよ
同メーカーなら言わずもがな

764:名無しさん@電波いっぱい
08/05/19 13:42:30 /ylTtL2j
>>763
そうなんですか、有難うございます。

765:名無しさん@電波いっぱい
08/05/20 20:00:44 b83d7m6/
なんでサンワよりフタバなんですか?
初心者なんで教えてください

766:名無しさん@電波いっぱい
08/05/20 20:21:34 BZzZHzvY
誰がそんな事言ってるのか知らないが
ワークスドライバーにもサンワを使ってる人は大勢居る。

767:名無しさん@電波いっぱい
08/05/20 20:22:07 gR9k+t4E
サンワ=安いセットに付いて来るヤツ=安物=持っていると恥ずかしい(M11とかは除く)

まぁ実際フタバよか1~2割位安いし、アンプの評価は悪いし…

768:名無しさん@電波いっぱい
08/05/21 00:57:38 uocm7tPQ
>>765
ワークスドライバー級になると、お金もらってつかってるんでしょ?
自分の好みでサンワにしたりフタバにしたりできないし、ワークスドライバーが
使ってる事自体宣伝。

769:名無しさん@電波いっぱい
08/05/21 02:06:42 o1JxRdVO
そんな当たり前のことを言われても……

770:768
08/05/21 02:13:20 uocm7tPQ
アンカー間違えた。
>>766でした。

771:名無しさん@電波いっぱい
08/05/21 07:37:53 ad8V3Ccq
>>765
どっちが企業として有名かでも調べてみたら?

772:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 09:17:36 HDvC6XR2
>768
サンワワークスってのは存在しないし
車メーカーのワークスをサンワがサポートする事はあるけど、お金貰ったりってのは無いね
せいぜい新製品が送られてくるくらいだ

で、勝てなければ意味無いので、けっこう変えたりするよ
アンプやモーターなんか今はすぐに変えるし。
変えにくいのは大元のシャーシメーカーだな。
こっちは移籍するとそれなりにニュースになる。

773:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 09:42:35 pzyjy8Jv
EX5URってどう?
まさかこのクラスで2.4Ghzだすと思わなかった。
ま、KOは元からミドルクラスがないメーカなんでおかしくはなかったけど。

774:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 11:23:06 p8v5QQPL
>>773
ミドルあったじゃん、EX-11

775:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 18:57:34 cY8QaOIR
>>773
既にミドルクラスあるじゃん、EX-1 UR

776:名無しさん@電波いっぱい
08/05/25 09:36:31 CkU25gDX
ミドルクラスだけどレスポンスはヘリオスよりよかったりするけど。

777:名無しさん@電波いっぱい
08/05/26 12:34:48 bTPqpu4Z
フタバのHRSモードでブラシレスアンプは使用できますか?
例えば、LRPの 80150 AI Pro +ERASER ブラシレスモーター は使用(対応)できるのでしょうか?



778:名無しさん@電波いっぱい
08/05/26 15:44:56 8EAOq8F0
フタバの3PKと4PKの差がつく部分を教えてください
買い換える価値ありますか?

779:名無しさん@電波いっぱい
08/05/26 17:01:13 PZGwiiLx
重量。

780:名無しさん@電波いっぱい
08/05/26 18:08:22 wSAbPMW9
変える価値があるかは懐具合と2.4G使ってレスポンスに不満があるかどうかできまりそうだね。
はっきりいって人に聞いて判断するうちはまだ必要ない物なんだよ、きっと・・・

781:名無しさん@電波いっぱい
08/05/26 19:56:59 TJxU74Ih
3chと4ch及びフタバ製アンプ設定機能の有無。

782:名無しさん@電波いっぱい
08/05/27 10:36:42 4bu82/eG
行き着けのサーキットのマナーが悪い時は2.4がいいだろうな。
バンド空けない、札返してもピットでいきなり電源入れる、外人が洋モノバンドを使う等。

783:名無しさん@電波いっぱい
08/05/27 12:59:04 hvrGAqIq
そんなひどいサーキットあるんだ
金とって管理もしてないサーキットっていい加減だな

784:名無しさん@電波いっぱい
08/05/27 18:59:43 cnh0AzUW
東雲だろ

785:名無しさん@電波いっぱい
08/05/27 20:51:51 jwLPdBwh
東雲って会社から近いから、行ってみようかと思ってるんだけど、そんなにひどいの?

786:名無しさん@電波いっぱい
08/05/28 06:27:41 sGsEHMYz
東雲はサラリーマンがほとんどでマナー悪い。店員さんは感じがいいよ。金曜日は19時からだけどバンド待ちは1時間はザラだよ。文句言うと裏バンドw

787:名無しさん@電波いっぱい
08/06/21 21:27:16 KgOel5uO
プロポの電池にエネループを使おうと思うんだけど
アレって専用充電器でないと充電できない?

788:名無しさん@電波いっぱい
08/06/21 21:29:27 q6h8hS13
RC用のでもできるよ

789:名無しさん@電波いっぱい
08/06/21 21:33:23 +32/chb6
ニッケル水素対応の充電器なら大丈夫>エネループ

790:名無しさん@電波いっぱい
08/06/21 21:35:58 7ErG4CmO
プロポって何ですか?

791:名無しさん@電波いっぱい
08/06/21 21:37:39 7ErG4CmO
プロポって何ですか?

792:名無しさん@電波いっぱい
08/06/21 22:02:25 cwvIgNvT
URLリンク(www.google.com)

793:名無しさん@電波いっぱい
08/06/22 20:32:27 h5bME1rL
787です。
KOのマーズです。
ニッケル水素対応充電器は何アンペアで充電すればいいですか?


794:名無しさん@電波いっぱい
08/06/22 21:04:52 MHf1ICVp
ちったあ自分で調べろよ
専用充電器が通常4時間 倍速で2時間

795:名無しさん@電波いっぱい
08/06/22 23:09:27 ZWvkRVXi
そろそろミニッツの純正プロポからステップアップを考えているのですが、ちょうど良いと思ったフタバの2PLはバック、ブレーキ時に指が痛い!
そこで、皆さんのステップアップに良いプロポを教えてもらいたいです。
希望としては、
①メモリー10台以上、②モジュールでAM、FMを切り替えられる。
③持ち運びに億劫にならないサイズ。
です。以上の条件に合うプロポをご存知の方のご教授をお願いします。

796:名無しさん@電波いっぱい
08/06/22 23:11:48 tdnz8gTp
そんな寄り道しないで素直に2.4でいんじゃね?

797:名無しさん@電波いっぱい
08/06/22 23:33:41 2V88LaHh
>>795
③を考慮するとUR一択な気がする

798:名無しさん@電波いっぱい
08/06/22 23:40:09 ySNgN/73
2.4も含め1~3すべて考慮してもURしかないだろ

799:名無しさん@電波いっぱい
08/06/23 00:50:59 ZIRLOUsi
でもKO性能悪いよな!

800:名無しさん@電波いっぱい
08/06/23 00:59:06 OHMrrgKZ
もうプロポなんてやめて、手で押せ


801:名無しさん@電波いっぱい
08/06/23 01:14:39 +2nkl8fB
              -― ̄ ̄ ` ―--  _         
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎

802:名無しさん@電波いっぱい
08/06/23 01:34:30 K3nnFQzp
俺は首の後ろにあるDSCコネスターがあるから無敵だ!
電脳デバイスによる卓越した同調が可能だ!






ただそれでも・・・・



803:名無しさん@電波いっぱい
08/06/24 01:13:45 BvNltcJw
>>802
そもそもDSCで有線な時点でラジコンサーキットは走れないなw
無線に改造してから出直してきておくれ

804:名無しさん@電波いっぱい
08/06/24 02:30:00 EBg+gzyn
プロポと繋いで自分の体が自在に動かせるんだよ、きっと

805:名無しさん@電波いっぱい
08/06/24 06:18:27 jF0dv9s+
2.4GHz のミドルクラスプロポを買おうと思ってるんですが、
どの通販ショップを見てもフタバやKOは売り切れで、サンワは大量に在庫があります。
このスレでも評判悪いようですし、フタバやKOの入荷を気長に待つ方がいいのでしょうか?

今AMプロポ(サンワMX-A)使っててシャーシをカーボンに変えたらノイズ拾いまくり…

806:名無しさん@電波いっぱい
08/06/24 06:37:13 tDNgVeF8
アンテナ、カーボンシャーシに触れていたりしてないかい?
2.4Gは確かにノイズに強いとされてるけど無くなる訳じゃない、
メカや配線なんかの見直しなど最低限の事をしてから考えても良いとおもうよ。

807:名無しさん@電波いっぱい
08/06/24 07:42:08 zRdJT6by
俺もMX-A使っててMX-3Gを買ったんだが
同じ送信機のおかげですぐに慣れたw

確かに機能的にはフタバやKO、JRにすら劣るところはあるが
設定の判りやすさ、バインドの簡単さ等の利点も多い。
おれは3G買ってよかったと思ってるよ(´∀`)ノ

808:名無しさん@電波いっぱい
08/06/24 10:29:54 /oeZqMWi
俺もMX-3G使ってるよ~!
俺は気に入ってる。

809:名無しさん@電波いっぱい
08/06/24 21:52:51 fA26hbef
最近RC始めて、XBから入ったけど、今度TB-03買います。プロポはMX-3Gにしようかと思ってるのですが、扱いやすいですか?
XBのはおもちゃみたいなもので。

810:名無しさん@電波いっぱい
08/06/24 22:12:47 zRdJT6by
扱いやすいです。
特に液晶の設定の判り易さやインターフェイス等はミドルでは一番じゃないかと思います。
ただし、機能は他機種に劣ります。

持った感じはタミヤのとはどれも違いますので、その辺は慣れかと思いますがw

811:805
08/06/24 22:32:24 mLv8oorg
みなさんレスありがとう。

>>806
色々試したんですがねぇ~(多少ましになるから今、受信機立ててあるし…)

>>807-808
自分もラジコン始めたのがMX-Aからなので愛着はあるんですよ。
複雑な機能なんて使いこなせないし、MX-3G買ってみようかな~。

812:名無しさん@電波いっぱい
08/06/24 23:25:27 AQ9IVDiK
コネクター未加工で他社のサーボやらアンプ使えると
サンワもっと勧めやすいんだけどね
ちょっぴり削るだけとはいえ初心者はメカにナイフ入れたりしたくないだろうしね

813:名無しさん@電波いっぱい
08/06/24 23:26:17 AQ9IVDiK
あ、逆だったゴメソ

814:名無しさん@電波いっぱい
08/06/25 00:42:38 MZ7P9zg8
>>806
どっか擦れ合ってるとか
カーボンはきちっとバリ取って
受信機の位置で影響するなら、受信機の位置が問題かもな
アンプモーターから離したほうがいいぞ
特にAMだとな

815:814
08/06/25 00:43:58 MZ7P9zg8
間違えたー
>>811だわスマソ

816:名無しさん@電波いっぱい
08/07/01 20:33:11 81WzY+6V
15年ぶりくらいにRC熱が出てしまい、一式買ってきました。
SANWA SABER sport とういうプロポにして、アンプは F2000 にしたのですが、
ハンドルを右に切るとバックに入ったりするのですが、これは不良でしょうか?
逆にハンドルを左に切ると、前進の度合いが増えるような感じです。
ハンドリングの速度も左右で一致していないので悩んでおります。

ちなみにマニュアルは精読してあります。
アンプのマニュアルはついてこなかったのでWEBでPDFを落としました。
左右の速度調整や、アンプの再設定はしてあります。


817:名無しさん@電波いっぱい
08/07/01 21:04:20 K+WUtjOK
>>816
スレリンク(radiocontrol板)

こっちで質問する方がいいんじゃない?

818:名無しさん@電波いっぱい
08/07/01 22:39:41 81WzY+6V
>>817

了解です。
誘導サンクスです。

819:名無しさん@電波いっぱい
08/07/02 15:14:13 nuuVhQBV
プロポのスロットルEPA機能はモーターがパワーありすぎて出力を抑える
役割で使うのもありですか?


820:名無しさん@電波いっぱい
08/07/02 17:50:04 IkE/kaBt
アリです。

821:名無しさん@電波いっぱい
08/07/07 13:13:58 QhdnEZi4
フタバのプロポ(3PMなど)に付属しているFM受信機で、
受信機用のアンテナが白色(金属線のカバー部分)のものは、何でしょうか?
または、フタバのすべての受信機でアンテナコードが白のものはありますか?
よろしくお願いします

822:名無しさん@電波いっぱい
08/07/07 15:12:46 D/5sRb1j
>>821
フタバは使ってないからよく分からんが、
27Mhzと40Mhzの差別化でアンテナコードの色分けしてるんじゃない?

823:名無しさん@電波いっぱい
08/07/07 15:33:46 63RrXeYb
>>821
多分822が正解だと思う。
俺のは 27Mhzだが、アンテナ線は黒だった。

ただ、白じゃなくてグレーじゃなかったかな?>40Mhz

824:名無しさん@電波いっぱい
08/07/07 16:50:17 /uqp79sF
>>823
僕の持っているフタバのFM40メガのアンテナコードは灰色です

型はわからんが3pkについてたやつ

825:名無しさん@電波いっぱい
08/07/07 16:53:57 FYcMmbQ2
FM27 ga kuro de
Fm40 ga gurei to iukotodesuka?

826:名無しさん@電波いっぱい
08/07/07 16:54:48 +/tyccG2
おれの2.4GHzもグレーだぞ

827:名無しさん@電波いっぱい
08/08/10 03:35:02 VJ4leaHw
プロポのレスポンスについて質問です。

URLリンク(www.rct.jp)
このページを見る限りでは、サンワプロポのレスポンスを順に並べると

M11S>M11>ブレイザーⅡ>MX-A,MX-3S

となりそうなんですが、実際のところどうなんでしょうか?

828:名無しさん@電波いっぱい
08/08/10 16:08:52 Q1jkDJ3C
ふぇらの言う事を真に受けるな、が正解な気がする

829:名無しさん@電波いっぱい
08/08/10 16:58:22 xFQze70X
まあここで誰かが回答したとして
ふぇらとどっちをどういう理由で信じるんだ?って話だw

830:名無しさん@電波いっぱい
08/08/10 17:05:15 VJ4leaHw
コッチ,前科

831:名無しさん@電波いっぱい
08/08/15 23:42:04 TodcK42K
プロポで自作カーを作りたいのですが、500m以内で一番小さくて軽いのってなんですか?
コントローラーもデカイの必要ないので最低限の送受信部分だけって売ってるんですか?

832:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 00:13:42 vYBdu8Zi
日本語でおながいします

833:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 00:19:37 hxP6P9hQ
俺翻訳>ラジコンカーを自作したいのですが500m電波の飛ぶ糞安いシステムあるますか?
ないです。

834:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 00:57:44 24ZNltG/
俺こんにゃく>全長が500m以内の自作カー、原材料はプロポ
その材料だけだと多分走りません。

835:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 02:38:43 Dkwcg5Zl
プロポがコントローラーのことかああああ
受信機にサーボとかつけるみたいに、プロポのスイッチ、アンテナを繋げる部分と送信モジュールだけの自作用のコンパクトなものってありますか?

836:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 02:41:19 Dkwcg5Zl
たとえばPS2のコントローラーの中に入れるとか、入らなくてもコード伸ばして本体とは別にボタンの部分だけ使えるようにするとかできませんか?

837:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 02:49:24 Gd7FgUyO
>>836
電子工作が得意なら簡単にできると思うよ。
ステアリングとスロットルの可変抵抗を移植すれば良いだけだからね。

ただ、その改造したプロポで電波を発射したら電波法違反だから、おうちに飾るだけにしてね。

838:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 03:01:13 Dkwcg5Zl
だめじゃん!

839:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 12:26:39 rWdYl2xd
無線操縦機の自作は基本的に犯罪です。
電波管理局にいろいろ聞いてからお願いします。

840:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 12:44:09 hxP6P9hQ
>>839
規定守れば犯罪じゃないよ。
許可されてる周波数帯で許可されてる出力守れば。
あと赤外線使っても立派に無線操縦機だがこれは何の制限もなかったような。

841:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 12:53:26 oqQGAECm
プロポはまだ無線局の登録をしていないということですか?購入金額に含まれているとかじゃないんですよね
受信機回りは自作でいいんですよね?プロポの周波数を変えなくてもスイッチに滑り止めを付けるとか、スティックをチタンにするとか
も、PS2コントローラに本体を詰め替えるのと同じように犯罪なんでしょうか?どこまでがOKなんですか?


842:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 13:01:04 hxP6P9hQ
無線操縦に許可されてる周波数帯でも無料で使えるのと有料のと許可いるのがある。
いいかげんキーワードとヒントは出尽くしてるんだから自分で調べろ。

843:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 13:12:55 oqQGAECm
それはわかったんですけど、有料のプロポを少しでも改造すると犯罪になる改造の度合ってあるんですか?たとえばスイッチが長期使用で何ミリすり減って原型
と違いがでた場合別物として料金を払わず使用し続けると犯罪になるのかがよくわからないのですが。ワット数と周波数さえ変えなければいいと思っていたのでちょっとショックです
教えてください。

844:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 13:18:28 oqQGAECm
それともプロポ制作会社が機体ごとに許可をとっていて、その原型を変えた場合、許可が無効になるということでしょうか?ずっと調べてるんですがでてきません。
この場合は許可料が上乗せされている料金分が改造後再度許可を取ると無駄になってしまうということですか?

845:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 13:33:08 hxP6P9hQ
もうずっとそうだがまず日本語の勉強しろ。
おまえの書き込みで意味が通じてるのは全くない。
「有料のプロポ」ってなんだよ?
周波数と出力(2.4の場合は入出力)に関する部分以外はなにやってもいいよ。
要するに外観は好きにしろ。
「機体」ってなんだよ?
適合証明(シール、効力)については調べろ。

846:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 13:41:39 oqQGAECm
ですよね。びびったw

847:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 14:07:33 oqQGAECm
適合証明シールがよくわからないんですが、これは法的にはまったく意味のないものですよね?
貼ってあっても大量生産品の抜き取り検査で漏れた一部の欠陥品が許可範囲外のものであれば違法でだし、
貼ってなくて疑いをかけられても調査の結果、無線局開局許可の範囲内であればなんの問題もないものですよねこのシールは

848:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 14:13:31 rWdYl2xd
>>844
これは1つの例だけど送信機のスイッチ一つ壊れて交換修理になったんだけど
メーカー修理で交換は合法、個人で交換は違法改造になりますと言われました

849:名無しさん@電波いっぱい
08/08/17 07:49:33 z106wdfD
片手で操作できるプロポってありますか?親指だけで前後左右の操作ができるやつがいいです

850:名無しさん@電波いっぱい
08/08/17 11:36:20 8N2wJc+b
素朴な疑問なんですが、KOでGPやってる方いますか?周りには全くいないもので。振動に弱いとか理由があればしりたいです。

851:名無しさん@電波いっぱい
08/08/17 17:33:14 nFxvGX++
2PLの2.4って出ないかなぁ・・・

852:名無しさん@電波いっぱい
08/08/17 18:49:25 FKPnZWpV
>>849
空物の4ch以上のプロポで、エルロンのチャンネルをステアリングにすればできる。
2.4GHz使えば車でも使えるからやってみたら?

853:名無しさん@電波いっぱい
08/08/17 20:19:14 +nUtiZYp
今度、車モノのRCはじめようと思ってるけど、PSのコントローラーみたいな送信機って
ないのかなぁ。ゲームではやりまくって結構自信あるんで、あれば絶対誰にも負けないと思う。

854:名無しさん@電波いっぱい
08/08/17 20:59:05 0rwYF4Qm
2.4Ghzとか72Mhzとかってだいぶ差があると思うんですけど、どういう特徴があるんですか?

855:ひろ
08/08/18 00:08:49 /9Y0aBG+
<a href="スレリンク(radiocontrol板:850番)">>>852</a>
KOヘリオスで友人が1/10GPツーリングしてましたよ・・・問題なく使ってました。

856:名無しさん@電波いっぱい
08/08/18 07:26:54 Hms8iPQ6
ひろさん、レス有難うございました。EX1、購入検討します。

857:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
08/08/18 12:05:43 LrO5oSth
田中勝大もKOユーザーだったような。

自分もGPトラギーで使ってて今のとこ問題ないですが。

858:名無しさん@電波いっぱい
08/08/18 15:44:53 QR6I/24F
>>853
どっからそんな根拠のない自信がw

859:名無しさん@電波いっぱい
08/08/18 16:19:46 iuidGQNn
VeryeasyでCOMをぶっちぎってます(*´Д`)

860:名無しさん@電波いっぱい
08/08/18 22:58:30 49GN09Hx
構造考えるとしてステアリングは良くてもスロットルがなあ
ボタン押してる時間で回転上げてくのか

861:名無しさん@電波いっぱい
08/08/18 23:12:51 QR6I/24F
アナログ二本じゃないの?
ならスティックでいいような気がするが。

862:名無しさん@電波いっぱい
08/08/18 23:22:16 I0hVItL1
>853
つ【Qステア】

863:814
08/08/19 00:40:21 L87EdRxv
>>853
仮にコントローラー一緒でも、リアルとバーチャルの差は出てくると思うぞ

864:名無しさん@電波いっぱい
08/08/19 00:46:17 bIHWuZtw
バーチャルとリアルって問題じゃない気もする。
レースゲームがどんなに進化しても、それは実車の動きを模したもの。
RCカーのそれとは違う。

VRCをPSで出して欲しいよね。PCだとグラボの性能が足りん。

865:名無しさん@電波いっぱい
08/08/19 00:54:36 PL/CYpzE
個人的にVRCのEP版を出して欲しい



866:名無しさん@電波いっぱい
08/08/19 01:40:39 Oba2aLdt
スレリンク(radiocontrol板)

知らん人おるんだな、EP、GPなバギーはでまつ
ついでいうならオンロードもEPは出る。

867:名無しさん@電波いっぱい
08/08/19 03:12:56 HTrD/2by
GPオン、GPオフ、EPオンでEPバギーは無かった筈だが

868:名無しさん@電波いっぱい
08/08/19 14:42:49 elz35k/k
2.4Ghzのプロポって陸空の区別はないんですか?
何mまで通信可能なんですか?

869:名無しさん@電波いっぱい
08/08/19 20:55:38 nwyJbh/a
>>864
VRC+送信機用変換ケーブルの為ならPS3でもXBOX360でも買うんだがな・・・。
つか送信機メーカーの側でPS3変換コードが出たら
そのメーカーの機種に無条件で決めてもいいくらい。

870:名無しさん@電波いっぱい
08/08/19 22:59:07 Oba2aLdt
現行VRCが満足して動く程度なら1万程度でも十分だよ
ラジ代の費用を考えれば安い。

もっとも、プラットホームがオンボロなPCでは論外だが

871:名無しさん@電波いっぱい
08/08/19 23:00:40 Oba2aLdt
グラフィックカードの事ね・・・

872:名無しさん@電波いっぱい
08/08/20 23:09:46 cNDAM5j3
そうとう昔の「初歩のラジオ」あたりにラジコン送受信機の製作記事が掲載
されていた覚えがある。今は電波法が厳しくなって、そういう記事は載らない
が実はPICマイコンなど新素材があるので、昔より高度なものを自作可能だ

873:名無しさん@電波いっぱい
08/08/28 21:22:22 GLu/q1l6
ここにあるよ。
勝手にリンクだから、自己責任で。

URLリンク(www.picfun.com)

高周波部まで自作しても出力を無許可でいいところまで下げれば、実験には問題ないだろう。
でもメーカー製の送信モジュール使えば問題ないんじゃないか?
認可取ってるわけだから。

874:名無しさん@電波いっぱい
08/08/28 23:31:39 Uy7Jvjhh
モジュールの認可って、それ単体で効力の有るもんではないでしょ
純正送信機本体との組み合わせでのみ試験してるんだし

875:名無しさん@電波いっぱい
08/08/28 23:44:36 dcziA0Ba
そうそう。
3PKのモジュールが3PJSにも使えるじゃんってのも実はアウトっぽい。
モジュールからアンテナまでの回路は送信機本体側だし。

876:名無しさん@電波いっぱい
08/09/02 15:01:18 +Wsr9mvE
> モジュールからアンテナまでの回路は送信機本体側だし。
アンテナは関係ないよ、
実例で言えばアマチュア無線、
無線機には認定機種ならアンテナの組み合わせは自由。


877:名無しさん@電波いっぱい
08/09/02 19:41:14 3JVCBmXT
アンテナを何使ってもいいのは甘茶だから。
いちおう試験受けて免許受けてるから。
メーカーで認可受けたのは、製品ひっくるめて受けてる。
だからユーザーは免許も許可もいらない。

で 送信機自作で認定受けた送信モジュールだけ使うのは
やっぱり電波法違反?

878:名無しさん@電波いっぱい
08/09/02 19:48:01 1Fo8a7Xw
モジュール単体で認可受けてる訳ではないからダメなんじゃないかな?
ラジコン用ではないけど、一般的な無線通信用でモジュール単体で認可受けた商品が有るから
そういったモノを利用する以外ないかと。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch