プロポについて語るスレ 6chat RADIOCONTROL
プロポについて語るスレ 6ch - 暇つぶし2ch300:名無しさん@電波いっぱい
07/11/20 20:28:37 EOwepGVM
ヤフオクでRCカーを買ったのですが、スイッチを入れるなり右にステアリングが切れまっすぐ走らないのですが何か方法あるのでしょうか?初心者ですんですいません。
教えていただけないでしょうか?


301:名無しさん@電波いっぱい
07/11/20 20:29:25 23N076vC
初心者がRCをヤフオクで買うな

302:名無しさん@電波いっぱい
07/11/20 20:40:57 /i2WmJo/
>>300
・説明書を読む
・出品車が業者なら業者に聞く
・新品を買ったならメーカーに聞く
・個人から中古で買ったなら>>301

303:名無しさん@電波いっぱい
07/11/20 21:20:30 +UERvIW0
2.4Gってラジオじゃないってホント?

304:名無しさん@電波いっぱい
07/11/20 21:38:08 /i2WmJo/
何が言いたいのか知らんが電波使った無線技術は全部ラジオ。
2.4Gが超能力使ってるならラジオじゃないがw

305:名無しさん@電波いっぱい
07/11/21 07:39:45 JkRcTF6h
>>299
分かりました!ありがとうございます^^

306:名無しさん@電波いっぱい
07/11/21 19:50:38 wW9eeMX2
まさかとは思うがトリムって知ってるか?>>300

307:名無しさん@電波いっぱい
07/11/22 23:28:07 tv8z0VWI
ところでカー用PCMのシンセはなんで出なかったんだろう?
さかのぼればハイレスのPCMも。
空用はPCMのシンセあんのに。
DSM移行期の今となってはもう絶対でないんだろうけど。。。

308:名無しさん@電波いっぱい
07/11/23 21:08:34 +nLIC8w3
2PLのアンテナ、2段目からすっぽ抜けちまった。
無理やり入れ直してみたけど、マシンがちょっと離れたところに行くとすぐノーコンに・・・OTL

アンテナ単体で500円位ってのは判ったんですが、タムタムとかに売ってるのでしょうか?

309:名無しさん@電波いっぱい
07/11/23 21:21:16 i0JHhY81
URLリンク(www.hs-tamtam.jp)
つーかそんなに儲かる業種なのか?!w

310:名無しさん@電波いっぱい
07/11/25 17:29:29 BJ24Ztnt
>>306
売ってる、今日見た。

311:名無しさん@電波いっぱい
07/11/25 17:30:32 BJ24Ztnt
アンカーミス
>>306>>308

312:名無しさん@電波いっぱい
07/11/27 13:30:20 zpqgoMZE
3GRの事が公式サイトに一切記述がないのですがなぜ???

313:名無しさん@電波いっぱい
07/11/27 14:51:29 6DlS/NlC
フタバの公式が遅いのは定説。

314:名無しさん@電波いっぱい
07/11/27 15:35:52 zpqgoMZE
そうなのですが…

スティックで2shってのは、左が上下で右が左右で意味がわかるのですが、
3ch目ってのはどうやって操作するんでしょうか?


315:名無しさん@電波いっぱい
07/11/27 17:46:33 6dm3H9Qy
2PLとかのアンテナってすぐ曲がるし折れやすくないか?
3PKのアンテナはかなり頑丈なのに…

316:名無しさん@電波いっぱい
07/11/27 18:55:25 6DlS/NlC
値段が三倍違うからな。

317:名無しさん@電波いっぱい
07/11/27 22:16:10 gRXjMUwC
>>314
サイドホイール

318:名無しさん@電波いっぱい
07/11/27 22:29:56 zpqgoMZE
>>317
ふむふむなるほどー

とりあえず3GRってのをポチってみました たのしみ、たのしみ

319:名無しさん@電波いっぱい
07/11/28 00:41:27 iPLQXWhb
>>316
値段もそうだけど見た目で3PKのは太くて長くて黒いからいかにも頑丈そう

320:名無しさん@電波いっぱい
07/11/28 14:10:08 fDV1N2xW
URLリンク(www.store-in.jp)
通信規格は日本仕様と同じ仕様です。

コレなんですが、日本用よりちょっと強いんですよね?
同じ値段なら強いのにしようかな と。

321:名無しさん@電波いっぱい
07/11/28 14:35:04 mIBXIuqO
>一般に使用する無線機の殆どに特定無線設備の技術基準適合証明等のマーク(技適マーク)が付いています。
>技適マークが付いていない無線機は、「免許を受けられない/違法になる」恐れがありますので
>無線機を購入・使用する際は十分ご注意下さい。

URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)

322:名無しさん@電波いっぱい
07/11/28 20:48:14 3vaeKxXz
>>320
購入してオブジェとして卓にでも飾っておく分には構わないが、
>>321の通り電源ONで電波を出した途端、違法でタイーホとなる罠

323:名無しさん@電波いっぱい
07/11/28 21:02:37 WjupUjGA
技適マークが付いていなくても機器が法令守っていれば問題ないよ。
技適マークが付いていなければ使ってはいけないというわけではない。

324:名無しさん@電波いっぱい
07/11/28 22:16:46 fDV1N2xW
まぁつまりは、わざわざ売るだけあって、
なにかやはり日本向けにはない隠れた性能があるのですね!

同じ値段なのだから外国版にしてみます。
別に裏バンドで混信するわけでないし、ノーコンで怪我を負わせるより世のため人のため。

ふんぎりがつきました、ありがとう!

325:名無しさん@電波いっぱい
07/11/28 23:14:53 WjupUjGA
何を買おうとしてるのかわからんがソレが適合しているかどうかは自己責任で。
技適マークのないモノを使うならそれが適合しているかどうか調べる義務は自然発生するから。

326:名無しさん@電波いっぱい
07/11/29 10:05:34 jyYE42E0
搬送波が強いから混信の原因になる。

327:名無しさん@電波いっぱい
07/11/30 09:08:42 4LnvKR3u
>>324
何が世の為人の為だよ!ホントにこういうヤシには虫ずが走るよw
他人にとっては迷惑以外の何ものでもないだろ!もっともらしい事を言って自分の愚かな行為を正当化するなよ!
「遠方の人にまでクリアに声が届かないと悪いから」と、
強力な違法改造無線機を使って電波障害をバラ撒いているどっかの運ちゃんと同じだぞw

なんでこんなバカで自己チューが多いんだろな。
わざわざ日本仕様が出力を抑えてある時点で、
何かしら電波的な規制が日本にはあるんだろうな?と小学生でも思いつくだろうに。

まず根本的に日本は敗戦後、
また変な気を起こさないように厳格な電波通信規制を国際的に受けてるんだよw
それが逆に日本の通信技術を飛躍的に進化させたとも言われているけどね。

328:名無しさん@電波いっぱい
07/11/30 09:27:37 mnn+oOg6
障害電波と一緒にするな

329:1行(*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE
07/11/30 10:18:26 ImdkDsLI
引き続き、強力なデムパを発信できる方をお待ちしております。1行(*゚д゚)屋#e5%\DWjヲ

330:名無しさん@電波いっぱい
07/11/30 10:45:56 LMVq5e8q
旧型FF7の無印とSuperの違いは何ですか?

331:名無しさん@電波いっぱい
07/11/30 14:52:43 qKEWtsUp
久し振りにT3PK引っ張り出してきたらバック→ニュートラル時に
バックしつづけてしまう現象が発症(前進→ニュートラルは問題なし)
マニュアル紛失中なので記憶を辿りながら色々弄ったがどうも良化せず
最後の手段として2chに来たわけだが…上のほうにあるニュートラルずれ=修理デスカネ(´・ω・`)
裏技ないのかほんとにw

332:名無しさん@電波いっぱい
07/11/30 17:37:28 qaYOp2kC
信じないならくんなよw

333:名無しさん@電波いっぱい
07/12/01 09:44:03 52EgZIq7
>>281
詳細な説明本当にありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

先日、やっと3GRを手に入れられまして、
無事設定する事ができました。
(全然売ってなかったんですが、ホンキで探せばいっぱい見つかるものですね!)

まさかミキシングで設定するとは、目からウロコです。
説明書を隅々読んでも自分だけでは絶対に思いつかなかったワザです。

スロットルトリムの影響を受けるようで、少しハマってしまいましたができました!
コンディション2も使えば、簡単スイッチ操作で即座に3パターンを切り替えられてとても満足しています。

元からツータッチくらいですぐメモリ切り替えられたり、
コンディション2にエンドポイント覚えてくれれば、こんな裏ワザ風にやらなくてもいいのに・・・


2.4G買ったんですが説明書がシンセ版で謎記述が多く不親切極まりないですね・・
補足の紙ペラ1枚ついてて、15台以上一緒に使うなとも書いてありました。
コースでやるときは施設のバンドボードで台数確認しなさいだって。

334:名無しさん@電波いっぱい
07/12/03 08:37:07 f27iy9qb
>>328
>障害電波と一緒にするな

電波の種類を言ってるのではなくて、やってる行為の動機が一緒だって言ってるんだよ。
モラル欠如どころか、自分の行為を正当化しようとまでしている。
勘違いもいいとこだw

335:名無しさん@電波いっぱい
07/12/06 08:54:30 SI5Pikxg
でっかい液晶と設定ボタンは別に出来ないものか。
携帯ぐらいの大きさで、設定後に本体に送信みたいな。

336:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 01:56:38 u8lcINuc
どうせなら操作部分と電源&送信部分も分けてくれ








えぇ、昔そんなのがありましたね・・・

337:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 21:49:28 42fdrKwy
3PJユーザーだが最近ついにバックアップ電池切れらしくBU.エラー発生なんだが
自力で交換したやついないかい?
現物確認しようにも裏ブタ開けて1枚目の基盤が取れねぇorz



338:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 22:36:02 3su/nF/L
漏れも遠い昔にバラそうとして断念したなw
どうやってバラすんだろうな?
漏れはハンドルのテンションスプリングを交換しようと思ったんだが。
ハンダ溶かさないとバラせないんじゃないかな?と思った記憶が。

339:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 22:38:35 3su/nF/L
ところでバックアップ電池なんか使ってないんじゃね?
普通に不揮発メモリだと思う。
タイマー動かして電源切るとリセット掛かるし電池でバックアップする意味ないかと。
漏れの妄想だけどさw

340:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 22:47:39 WLnglHou
3PJにバックアップ電池は初耳。
メガテックレーサーはローバッテリーエラーをリセットして無視し続けてたら
メモリーエラーになったけどw

341:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 22:52:49 42fdrKwy
>>338
>>339
レスどもです。どうやら出来る限り分解して隙間から見たけどないね。
昔に一部のプロポで使ってたみたいだな。
SWオンで警告ブザー鳴りまくり→RESET+-同時押しで音止まって普通に使えるけど
次回オンで設定が初期化されるな。毎回マンドクセーorz
ついに3PK購入か…

342:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 22:54:53 3su/nF/L
>>341
一度フタバに問い合わせたら?
修理費って意外に安いよ?
送料と代引き代が高いので持ち込めればもっと安い。

343:337
07/12/07 22:56:04 42fdrKwy
連投スマン

>>340
ほぼ同じパターンだ。その後どうした??
バッテラ入れ替えて放置プレイでいけるのかな?


344:名無しさん@電波いっぱい
07/12/08 12:02:09 acVUVsDZ
>>343
修理に出してCPU交換だった。

345:名無しさん@電波いっぱい
07/12/08 12:09:32 acVUVsDZ
>>344に補足、メモリーエラーもリセットして使うことができたけど、
電源を入れるたびに毎回エラーが出て気分が悪いので修理に出した。
あと繰り返しておくけどメガテックレーサーの話ですよと。

3PJSはバックアップエラー(BU.ERROR)はすぐ修理に出せって説明書に書いてあるな。
他のエラーは+と-同時押しで解除して電源を入れ直して再びエラーが出なければ
問題ないってことになってる。

346:337
07/12/09 08:06:16 ci1eGdWs
>>344
>>345
情報サンクス。
かなり古いし諦めてこのまま使うか
フルシンセでも買うよ。予算的にも3PMだけど

347:名無しさん@電波いっぱい
07/12/10 12:00:21 kHqLPL2B
ATTACK-2ER AMから3GR 2.4Gに変えたのですが電池の減り方に驚いています
4倍くらいかな
アルカリ8本を土日に3時間ずつ計6時間程度で使い切ってしまうのですが
こんなもんですか?
2ERが省エネ杉?

348:名無しさん@電波いっぱい
07/12/11 08:53:03 1VvY7vlM
そんなもん。

349:名無しさん@電波いっぱい
07/12/11 13:43:12 xxrVhT6l
プロポ用電池は管理も楽なエネループでいいんじゃね?
つか、俺はそう。

350:名無しさん@電波いっぱい
07/12/13 16:29:24 gephILkE
エネループ思ったより安いのな 買おうかな
しかも昔のサンヨー充電器が家にあって使えるっぽい
でも1.2Vだろー? プロポが8.8V以下で動かなくなるから 使えるのは0.1Vしかか?
いちお6時間くらいは もつん?

351:名無しさん@電波いっぱい
07/12/13 17:05:50 vlZPjL2n
ヘリオスで15時間使って10.5Vぐらいだよ

352:337
07/12/13 20:58:08 Dd2x7vtA
>>350
おいおい計算間違えてないかw?
1.2×8本で9.6vだお。
満タンで1本1.4vくらいあるから、しばらく使っても>>351くらいになる。
持ち時間と使用回数考えたら買ったほうがいいかもね。
昔の充電器でもニッスイ対応かどうか確認汁

353:名無しさん@電波いっぱい
07/12/14 01:01:56 Y9S0I5Ro
プロポのディスプレイ上の表示でそう出てたよ

前回は1日1時間で週2、3回の使用で30時間もった

354:名無しさん@電波いっぱい
07/12/14 12:21:50 3sdVf1LY
スティックのタイプで左利き用のってないんでしょうか?
左側をステアリングにしたいんです。
てかそれができたらゲームのコントローラーちっくになって操りやすくなりそうな…

355:名無しさん@電波いっぱい
07/12/14 13:01:53 iynJrSRb
スティックは左右入れ替え出来るんじゃなかった?
モノにもよるんだろうけど。

356:名無しさん@電波いっぱい
07/12/14 13:27:18 dnWgC4KU
90度回して付けたりもできるけど、フタあけていじると無線機改造の罪w

357:名無しさん@電波いっぱい
07/12/14 16:54:18 dnWgC4KU
>>352
1本あたり0.1といいたいんだろう
実際8本同時に同じずつ減っていくから、1本あたり1.2から1.1までの0.1しかだけど使い物になるか不安なんだろう
充電器の対応確認汁ってのは同意 対応確認は公式サイトでできる

358:名無しさん@電波いっぱい
07/12/14 20:51:43 6wbFGsFe
>>354
飛行機やヘリはモード1とモード2があって、スロットが左右逆になってるな。
日本国内では左スロットは少数派。

359:名無しさん@電波いっぱい
07/12/15 22:00:46 HYwxW3UV
>>356
は?なんでそんな事で罪になるんだよ。

そんな程度で罪になるもんだったら、そもそも認可制も無く販売する事自体が問題だろがw

360:名無しさん@電波いっぱい
07/12/16 00:51:24 d9U2bmZH
かなり曖昧な質問なんだけど、経験者がいたらレスキボンヌ

ブランクはかなりあるけど、10年以上ホイラー使ってて、スティックに移行するのって厳しい?

361:名無しさん@電波いっぱい
07/12/16 01:13:50 c1xrYZq7
>>360
しっくりくるかこないかってのは本人次第。
とりあえず触ってみれと言うほかない。

362:名無しさん@電波いっぱい
07/12/16 01:49:50 aeJTER6/
>>360 スティックもトイラジ等でかなり使ったから基本操作に問題はないんだが、
いざ10年振りくらいにスティックでコース走行してみると、
思いのほか破綻なく走れはするものの、やはり違和感が気になってしまったな。

363:名無しさん@電波いっぱい
07/12/16 10:26:48 M8KM2Jp/
>>361
確実に違和感はあるだろうね。
違和感はあって構わないんだけど、どれくらいで操作に慣れるかが問題だよね。

>>362
右と左を間違えそうで…すぐに慣れていくものなのかな?

とりあえずショップ探して行ってみます。

364:名無しさん@電波いっぱい
07/12/16 11:59:47 lhFC8JqT
ちょうど昨日580円でスティックプロポ買ってきた。
夕方からミニッツで試してみる予定。

365:名無しさん@電波いっぱい
07/12/17 08:21:58 AX2ryGwS
これだけホイラーで埋め尽くされる中で、
ハイエンドスティックとかを使ってる人は、かなりの玄人に見えるよね!

といいつつ自分はホイラー使いなんだけど、昔ガキの頃に使ってた三和のダッシュSとかナツカシスw

366:名無しさん@電波いっぱい
07/12/17 11:23:09 N5vnNB1q
>>359
おまえホイラーだろ?w

そんな程度で罪になるんだよ 無線機ってのは
ただ「無線機改造の罪」じゃなくて「いじった無線機で電波発信の罪」になるな

☆ネジで簡単に開けられないようになってるし
7:3から5:5にするにもいじったら罪になるからやるならメーカーに送れと注意書きがある
しかし、注意書きしつつ詳しいいじり方が取説に書いてある現状w

罪は罪だがそんな程度じゃ絶対に逮捕されないから、やりたきゃどうぞ

367:名無しさん@電波いっぱい
07/12/17 14:24:47 g8HDQzPv
サンワミニプロポはステアリング側を縦にして戦車にも使えるよって取説に書いてあったなw

368:名無しさん@電波いっぱい
07/12/17 14:27:52 g8HDQzPv
あとエンジン側にストッパーが付いてて、傾きが固定されるようになってた。
エンジン用にそうなってるって取説にはあった。
電動で使うには裏蓋外してストッパーを取り去れと書いてあった。
逆だったかも知れんがもうわからん。

369:名無しさん@電波いっぱい
07/12/17 21:14:21 qsV5x1oQ
ホイラーグレイシー

370:名無しさん@電波いっぱい
07/12/17 21:17:16 pVzL/dQW
>367
俺もミニプロポでRCデビューしたけど
当時の常識と今の常識を何の検証も無く同列視するのはダメだろ。

371:名無しさん@電波いっぱい
07/12/17 21:28:49 g8HDQzPv
>>370
キミと同様の見解を>>367末尾の「w」に込めたんだw

372:名無しさん@電波いっぱい
07/12/18 09:17:17 8EgCiJHL
違法な出力や周波数で電波出さなければ問題ないんじゃない。
送信機の操作系変えるなんてグリップパットの厚み変えるようなもんだろ?

373:名無しさん@電波いっぱい
07/12/18 09:32:10 KH4M33yt
JRのDSX3と双葉の3PMなんだけど、2.4GHZならどっちが良いっすか?
買った人いたらレポ希望。

374:名無しさん@電波いっぱい
07/12/18 09:33:48 mMa/bClW
>>372
だよな。

375:名無しさん@電波いっぱい
07/12/18 11:14:33 pxskCQ9L
知りも調べもしないで予想でこれくらいいいだろとかもうあきた

376:名無しさん@電波いっぱい
07/12/18 18:31:16 iS9jSYmh
昔、アメリカのF3CチャンピオンがJRプロポを大改造した「ワンスティックプロポ」
というのを使っていたが、来日してそのプロポで3Dフライトやってるとこ雑誌に
出てたぞ。

377:名無しさん@電波いっぱい
07/12/18 19:57:14 Bm04+Jc3
だから昔の話をするなとw

378:名無しさん@電波いっぱい
07/12/21 19:20:36 6BIt/vUf
初めまして、ミニッツで室内ラジドリをしているのですが、フタバの2PLを入手した物の
設定方法が解らなく困っております。
設定方法などを紹介しているHPなどご存じの方が居られましたら、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

379:名無しさん@電波いっぱい
07/12/22 00:16:22 7skI+0rC
盗んだの?

380:名無しさん@電波いっぱい
07/12/22 00:17:31 bZ/T5ZwO
盗みはイクナイ!

381:名無しさん@電波いっぱい
07/12/22 01:08:34 P2t1SAah
中古で買ったんですが、取説無かったので、手に入れた状態で使ってるのですが、
設定方法が解らなく困っています。

382:名無しさん@電波いっぱい
07/12/22 01:14:33 UfVHti2m
取説があればいいわけだな?
URLリンク(manuals.hobbico.com)
または
URLリンク(www.rc.futaba.co.jp)

383:名無しさん@電波いっぱい
07/12/22 03:14:47 P2t1SAah
ありがとう御座いました。
フレンチだったら、読めなかったですが、英語ならバリOKです。
感謝します。

384:名無しさん@電波いっぱい
07/12/22 08:37:57 4z9hwf7f
ぬぅすんだプロポで走らせるぅ♪

385:名無しさん@電波いっぱい
07/12/22 08:40:31 +pPMF/QR
2PL盗むってどんだけ貧乏だよw

386:名無しさん@電波いっぱい
07/12/22 12:07:58 M6/Tbocb
ガキの頃、近所にラジコン泥棒の少年が居た。持ち主が休憩して缶ジュース飲んだりしてる間に
クルマをかっぱらう。当然、そいつはプロポを持ってなかったw


387:名無しさん@電波いっぱい
07/12/24 15:27:16 ircl/NEU
すまん誰か各社のハイエンドプロポの特徴まとめてくれないか
どれも同じように見えて俺\(^ο^)/オワタ

388:名無しさん@電波いっぱい
07/12/24 19:32:19 ZBcJ+1ie
ヘリオス:液晶が前面に付いてる
M11:液晶が上面に付いてる
3PK:液晶が側面に付いてる

どうだ、これなら見分け付けられるだろ?

389:名無しさん@電波いっぱい
07/12/24 21:49:36 ircl/NEU
>>388
大きな違いって液晶の位置なんだよな
レスポンスが…と各社売りにしてるけどどれも似たり寄ったりなだ

390:名無しさん@電波いっぱい
07/12/25 20:46:46 qQW+Eot/
なんなんだ、この盗人の流れはwww

391:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 10:12:35 vT/Hp+w2
反応レスポンスなんて3社どれも同じじゃね?
そんなに差があるとは思えないんだが

392:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 10:18:23 t9mPI7+N
レスポンス差を感じられるくらい脳と腕のレスポンスを上げるよう精進せい

393:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 10:56:09 fvkJLgaX
>387
ヘリオス 軽い、派手、今時液晶が小さい、作曲できるw
M11 デカイ、見やすい液晶、設定もやりやすい、左きき対応、やっぱりデカイw
3PK 重い、操作系良、左利き対応、現状2.4Gはこれだけ

M11はセットなら今日発売かな>2.4G


394:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 11:11:00 vT/Hp+w2
>>393
>ヘリオス 作曲できる

ちょっと待てwwwwwwwwww

395:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 11:39:38 fvkJLgaX
URLリンク(www.kopropo.co.jp)

マニュアルの30Pを見よw

396:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 12:58:27 9DAFM5dp
FHJHF・FHJHFH
335333333336

397:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 15:44:34 FEJB1TIZ
重量は
ヘリオス<<M11<<3PK
ってことかー

398:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 16:55:36 2ouzrGcn
3PKのほうがM11より重いのか?

399:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 16:59:31 fvkJLgaX
印象としては固まり感のある3PKの方が重く感じたけど
実際の重量はM11の方が重いようだ。

M11は重心位置がもうちょっと左側(手首側)だったら楽なんだけどなぁ

400:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 17:12:23 FEJB1TIZ
そう菜乃かー
今M11なんだけど、2.4GのMRが来年になるらしいし
3PKに逝くことにします。

バッテリをLi-PoにしてるけどM11重い(*><)

401:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 17:14:19 fvkJLgaX
>400
ラジ天wreb見たら、今日モジュールセットも入荷してるようだよ>サンワ2.4G

402:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 17:16:33 fvkJLgaX
>400
3PKとM11の差は70g程なのでリポにしたら同じぐらいかと。
そりゃ3PKをリポにしたら更に軽くなるけどw

403:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 17:40:48 2ouzrGcn
重量バランスかぁー
重さや電池の燃費だったら今度出る4PKが気になるんだけどねぇ、なんか少しお高くなるような話があるし何よりあのアゴっぽいデザインがw

404:名無しさん@電波いっぱい
07/12/28 17:54:48 fvkJLgaX
ハイエンドの重量バランスは何げにM8が良い。
M11と持ち比べたらビックリするよ

あの変な配置の電池ボックスが良いんだろうな>M8

405:名無しさん@電波いっぱい
08/01/02 15:02:03 RL/4h3f0
JRのDSX3で、受信機のTHR(2番目)っていうところでヨコモのアンプのコネクターを挿しても動きません
しかし電源が入るので、謎で困っています。どうしたらいいのでしょうか?

406:名無しさん@電波いっぱい
08/01/02 15:10:03 e/QpAtKl
>>405
入門書などを読んで、トラブルシューティングの勉強をすればいいと思います

407:名無しさん@電波いっぱい
08/01/02 15:15:55 RL/4h3f0
>>406
あざす。とりあえず入門書探してきます

408:名無しさん@電波いっぱい
08/01/02 18:18:01 e/QpAtKl
この手の書籍はBOOKOFFで見つければクズ値ですよ

409:名無しさん@電波いっぱい
08/01/02 20:31:44 RL/4h3f0
>>408マジすか・・・
なぜか、2チャンネルだけ挿しても動かないで3チャンネルと1チャンネル挿したら動いたので、受信機直すか買います・・・

410:名無しさん@電波いっぱい
08/01/02 23:11:36 284l5hw6
ねんがんの3PKS2.4GHzをてにいれたぞ!

411:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 01:09:28 qS4r/eSz
>>410
オメ!しかし漢字変換ぐらいしろw

412:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 01:33:25 dCJCiUYT
『そう かんけいないね』
『殺してでも うばいとる』
『ゆずってくれ たのむ!!』

413:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 11:20:48 lpXz4thk
>>411
ヒント:ガラハド

414:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 11:55:32 6HRRdmsI
(´-`).。oO(ラジやってる人はテレビゲームをあまりしない印象があるんだけどこれをみると当たってるのかな・・・)

415:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 12:06:42 h3wwcwtB
たった一例でレッテル貼るとは流石旧型w

416:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 15:32:13 qS4r/eSz
RPGネタだったのか。どうやら私は年寄りのようだ

417:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 16:53:54 WJcO+hiJ
>>410
ニアころしてでもうばいとる

な、なにをするきさまらー

これで良いのか?w

418:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 07:17:21 mHfF6xHC
>416
実は年寄りがやってたぐらい古いゲームだったりする


419:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 15:32:55 +nzAAakc
タミヤの TT-01 RX-7を買ったのですが
プロポは何がいいのでしょうか?オススメなのを教えてください

420:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 15:52:45 OcwDW31C
サーボやアンプ、受信機は既に持ってるの?
それと予算は?

421:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 15:53:59 OcwDW31C
それかまだキットが手つかずならXBに交換してもらったら?

422:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 16:28:54 +nzAAakc
>>420
持っていません
とりあえず組み立てはしました
予算は1万5千円くらいです

423:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 16:48:10 OcwDW31C
ちょっと中途半端だなぁ。
その値段だとレディセットのメカとあんまり差がないから。
それならXBで車体、メカ、バッテリー込みで15000円だったのに。
その15000円でXBを買うってのどう?
今のキットはパーツ取りに使えるし。
もしくはもうちょっと出して3PMとかミドルクラスのを。
フタバだとアンプが230のセットのがあるけどモーター選択の幅がないから、
一個上の330のセットがいいかと。
サーボも3003付属のでいいと言えばいいけどどうせ買うなら9405セットので。
そうなると量販店で2万ちょい。
さらに走行用のバッテリーと充電器もいるでしょ。
予算厳しいならやっぱXB買い直せば?

424:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 17:11:27 1AiwPXpd
>>419
URLリンク(tamiyashop.jp)
URLリンク(tamiyashop.jp)

425:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 17:26:46 Dy+bJlKu
>>422
15000円なら洛西通販で、EX-5 MASTER S 27MHz(VFS-FR/PDS-763ICS)のセットなんてどうよ?

426:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 17:32:37 OcwDW31C
>>425
それ安くて内容もまあいいね。
漏れもオヌヌメ。
>>419がバッテリー持ってるのか持ってないのかが不安だがw
あと無理してでもフルベアにはしておけ。
ベアリングセット1000円くらいだっけ?

427:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 00:59:44 K1Ftq2cv
誰もEXZESの正しい読み方を知らない罠。
エクゼスなのに・・・。

428:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 11:01:08 QvcJfMKq
419です
>>423-426
教えていただきありがとうございます
洛西通販で見てみたのですが
「EX-5 マスターS 27M(VFS-FR/PDS-763ICS)」と
「EX-5マスターS27M(VFS-2/PDS-763ICS)」
どう違いがあるのでしょうか?
買うなら>>425さんの言ったEX-5 マスターS 27M(VFS-FR/PDS-763ICS)でしょうか?





429:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 11:32:03 Vt1qwgsp
>>428
VFS-FRがついてくるか、VFS-2がついてくるかの差だよ。
コイツはECS(アンプと呼ぶことが多い)というやつで、FRはバックつき、2はバックなし。
上手くなればバックは使わないだろうけど、最初はバックつきのほうが無難かな。
FRは人気あるから使わなくなってもヤフオクとかで売れるだろうし…。

送信機、アンプ、サーボのセットだから、あとは充電器とバッテリー買えばいいよ。

430:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 11:33:50 Vt1qwgsp
アホス。ECSだって…。
ESCの間違い。

431:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 11:41:35 QvcJfMKq
>>429
わかりました
FRのほうがよさそうですね、バックできないといろいろとやばそうなのでw
バッテリーもよくわかりませんけどいろいろと調べてよさそうなのを買ってみます
親切に教えていただきありがとうございました


432:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 15:04:37 h28eQFfz
>>431
掟破りだけどこれおすすめだよ。

URLリンク(shop.goo-net.com)
12Tまで回せるし安くてフルセット自分も2台目のTTに使ってる。

433:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 19:12:29 q2dihlMA
それは安かろう悪かろうだね。
内容を考えるとEX-5マスターSのほうが断然上。

434:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 01:22:18 vRQQccsH
3PM 2.4GHzの最安ってやっぱりラジ天ですか?

435:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 01:31:53 yZ9XO7BI
チャンプの方がちょっと安くないか?

436:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 01:32:06 +23+jVrh
ググレカス

437:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 11:08:12 N69Sc5ve
ラジ天いくら?サイト見たけど高いし売り切れ

438:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 12:30:55 vRQQccsH
一万七千円くらいじゃねぇ?売り切れの時に値段見れないのどうにかしてほしいよな。つか、入荷予定とかはどうやったらわかる?

439:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 12:37:32 N69Sc5ve
売り切れでも値段見れたよ つか、ぜんぜん安くないし
そもそもすべての商品において今までラジ天が一番安かった事一度も経験したことない

入荷は聞いたほうが早い

440:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 13:45:27 529rsHl4
>>434

フタ産とスパイラルが最安

441:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 16:46:32 oZOhksKx
年末まではフタバ産業が最安値だったのよね。
27kくらいで。

来月末には4PKが出るらしいので買い控え(*´Д`)

442:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 17:21:31 N69Sc5ve
いや、ずっとフタ産とスパイラルが25kちょいで最安値だったぞ

443:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 17:21:54 oZOhksKx
すまん、3PMが3PKに見えてた。

444:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 17:41:44 vRQQccsH
で、最安値のフタ産てところは3PM2.4GHzのTRセットはいくらですか?
4PK発売したら2.4GHzの3PMと3PKは安くなるかな....?質問ばかりですません。

445:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 17:43:53 SQogZD3f
もうおかあさんに聞けw

446:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 18:08:45 N69Sc5ve
すまん、オレも27kが17kに見えてた で、3PMはずっと15kちょいだ

447:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 18:10:26 rq8jcvIK
おまいら適当言い過ぎwわろたw

448:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 18:14:44 vRQQccsH
3PM2.4GHzが一万五千円くらいって安いですね(^o^
4PKの正式発売日って決まったんですか?

449:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 18:57:27 PD0T+rhE
もういいよ。

450:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 19:44:05 529rsHl4
>>448

いい加減ググレ

451:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 18:40:22 m+R7z01Y
3GRは左ステアリングできます?

452:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 21:40:53 yM6v8AwE
できる

453:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 21:56:45 /fse9zQi
やっぱ、これだろ
URLリンク(www.urllite.com)

454:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 21:58:29 M24qrPT2
>>451
裏向ければいんじゃね?

455:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 08:27:13 h6ZZMqD3
ありがとうございました。
ついでっちゃなんですが、サンワのジェミニ2も左ステアリングできるんでしょうか?
サーボはサンワのが良さげみたいなんで悩んでます。
具体的にどうやったらできますか?


456:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 19:36:03 jFqSXZ5O
メガテックMC230CRってのがセールで6700円で売ってたんだけど買いですかね?
レースとかするわけじゃないのでこれでも大丈夫ですか?

457:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 19:52:22 iA5ex3gF
安くないしモーターしょぼいのしか付けられないからやめとけ。
もうちょっと出してVFS-FRとかにすればモーター何でも使えるよ。

458:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 19:56:07 iA5ex3gF
ああ、プロポサーボ付でか。
プロポが2PLなら買ってもいいんじゃね?
メガテックだと微妙。
そのメカ類は1マソちょいで買えるTTのRTRと同程度なんでいずれ全部ゴミになる可能性が。。。
まあ安いのは安いんで欲しければ買えば?

459:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 19:56:55 iA5ex3gF
メガテックだと微妙。

メガテックMJだと微妙。
ね。

460:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 20:17:26 +SxP7WLg
>>456
趣味として始めるのなら、やめとけ。  ゴミになる。
遊びなら、なんも言わん。

461:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 00:29:00 tqfZU+M1
高いプロポと安いプロポの決定的な違いって何?


462:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 00:36:19 FN5zd+nx
左利き仕様にできない。

463:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 00:38:17 HTsuD7kd
>>461
安いプロポは軽い

464:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 00:53:12 CaxTekjM
物欲が満たされる。
ぶっちゃけ殆どの人はミドルクラスで十分!

465:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 18:26:18 laKpGw/0
モデルネームが登録できないのは不便。
よってハイエンド!

466:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 20:12:27 CaxTekjM
>>465
3PMは出来ますが何か?

467:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 20:20:20 l6EAow73
じゃあ、オレの2PLもハイエンドの仲間、わーい!

468:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 20:36:49 HTsuD7kd
>>467
2PLは軽いのでダメ

469:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 11:55:06 nO8yAFpP
この前ショップで「EX-I UR」を握らせてもらったら凄く手になじんで、
3PKから乗り換えようと思っているんだけど、受信機と送信機のメーカーは合わせないといけないのかな?

ショップ店員は「動きますよ」って言われ、仲間内では「動くと使えるは別」と言われてる。
受信機と送信機を別のメーカーで使用している人がいたえら教えてください。

当方送信機は3PK、受信機は203/303を使ってます。

470:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 12:36:42 H4IrD24W
仲間の言うとおり合わせるべき。



471:名無しさん@電波いっぱい
08/01/20 00:39:09 bt6ENQp7
ここのスレとちょっと違うかもしれませんが良かったら教えてください。
現在2.4G・3PM受信機セットの購入を考えています。
で、受信機がR603FFが付属するようですが、R603FSに変更して動作はするんでしょうか?
またR603FFとR603FSの違いはハイレスポンス対応という事だけでしょうか?

普通?の27Mhzや40Mhzだと3PMでもハイレスポンス対応だったので、2.4Gもそうかと
思ったら違うみたいだったので…

472:名無しさん@電波いっぱい
08/01/20 01:07:19 Rc4J6F2j
ダイバシティの有無だけ。

473:名無しさん@電波いっぱい
08/01/20 08:29:26 rSShBL6y
>>466
3PMって「TRF415MSXX」って登録できるの?
できるのなら買いたいんだが

474:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 02:43:22 061b1b/H
>>473
無理。
アルファベット、3文字迄。

475:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 11:34:21 qYUhyLjc
>>473-474
なんだよ~文字の入力数の事だったのか…

もしかしてマシンの型番を入れれば、そのマシンに最適化されたプロポ設定が、
自動的反映されるような機能があるのかと、ほんのり期待してしまったよw
まぁ例に挙げてたクルマがハイエンド系だったので、
おかしいとは思ってたんだけどね。

もちろん勘違いしてた俺が悪いんだが。

476:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 12:39:53 fH2jJFvY
同じマシンでも人によっては使ってるアンプも違えばモーターもセッティングも違うのに
自動的に反映されるわけねーだろw
自分で最適設定してりゃ、そのモデル選べば一応最適設定(自分的)が反映されるけどさ。
つか、そんな送信機あんなら欲しいぜw

477:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 17:48:45 qYUhyLjc
>>476
いや、俺ももちろんそう思ったんだけどさぁw
TRF415MSXXなんてハイエンド使ってるヤシが、わざわざ文字入力数なんて聞かないだろうと勝手に決めつけてたわ。

でもなんだかんだ言っても、やっぱりあったら欲しいだろ?(笑)

478:名無しさん@電波いっぱい
08/01/30 16:46:13 ivoDtker
全自動で楽しい?

479:名無しさん@電波いっぱい
08/01/30 16:53:35 bSFyInsu
セッティングも楽しみの一つだろうけどさ
全自動だと使ってるもんさえ同じなら皆=コンディションじゃん?
それはそれで純粋に腕の勝負でおもしろいかもな

480:名無しさん@電波いっぱい
08/01/30 22:10:08 QSV2J61T
>>478
全自動じゃなくて、基本設定くらいのイメージ。
もちろんエキパな人々には無用の機能。

設定する自信が無くて、
ハイエンドプロポを買う前から使いこなせないと諦める人をよく見るから。

481:名無しさん@電波いっぱい
08/01/30 23:24:52 /yF6X9q7
DSX3ってレスポンスは速い部類に入るの?
形も機能もこれで満足できそうなんだけど、レスポンスがどうなのか知りたくて。
あまりにも情報の少ないプロポだから・・・

482:名無しさん@電波いっぱい
08/02/01 19:03:07 Dj2muTPV
URLリンク(www.enroute.co.jp)
この受信機使ってる人いる?
ツーリングやドリフトに増車分に個数欲しいので安くて大丈夫なら買おうかと。

483:名無しさん@電波いっぱい
08/02/04 11:35:02 V7guKT56
以前に、KOのEX-1 MARSにEX-1 URのエクステンションが
使用できるのではとの書き込みがありましたが、実際に使用したことが
ある人がいましたら、その使用感を教えていただけませんか?
問題なく使用できるのであれば、通販(当方田舎なので)で購入
しようかと考えて降ります。

484:名無しさん@電波いっぱい
08/02/04 18:38:00 e1eDXWXe
>>483
形状は同じで、物理的には付くけどコネクタが違うし
配線の数も違うので実質付かないです。

たまにMars用がオークションで出てるのでそれを狙った
ほうがいいと思います。


485:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 01:24:52 mHwLgTz4
誰か「ぬっくん」の寸法を教えてくれぬか・・・
金ないんでジッパー壊れたフリースで作ろうと思うのだが。


486:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 10:04:01 H1vZLUq6
>>482
タムギアポルシェに乗っけてるよ。
俺のだけかも知れないがたまにノーコン出る。
ツーリングカーに乗せる気は無い。


487:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 10:49:32 XsWjMDCg
プロポスレって事で聞かせてもらいたいのだが。

サンワのホイールタイプのハイエンドって今はM11でその前M8で・・・・・・・初代はMachine-1だよね?

M8とMachine-1の間はなんてのがあったんですかね?

聞いてどうする?とか言わずに知ってたらお願い

当時Machine-1使ってて20数年振りにM11でRC復活したので。

488:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 10:52:03 NWE8f2lO
URLリンク(www.sanwa-denshi.co.jp)

489:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 12:41:15 GvVrn+3/
>>487
ホイラーでM8以前のハイエンドばM-Zechs(M6)でM-Zechsのアナログ版?がM-603。
M-Seven(M7)とM-Sanc(M5)がエントリーモデルだった記憶が。

490:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 15:28:32 ODipSvRu
>>486
ありがとうございます。
ノーコンでますか。。。
ノーコンは受信機だけの問題じゃないですから、使わないとわかりませんね。
売ってるお店で聞いてみました。
サーキットの連中は使ってないけど、パーキング系で複数人使っててトラブルは聞いたことが無いと言ってました。
安いので1個試してみます。
万が一でも被害の少ないMシャーシあたりでw


491:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 21:53:48 dPIhWIIt
>484
483です。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり無理なんですね。
通販だと、マーズ用は売ってないみたいなので
気長にヤフオクで出てくるのを待ってみます。

492:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 07:38:31 k3041xUh
>>491
エクステンション単体だとなかなか出てこないので、
エクステンション付きを落札していま持ってるやつを
売ったほうが早いかも。


493:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 20:39:08 qQNSTmW3
俺、昨日MARSにUR用のエクステつけて
サーキット行ってきたが、動いたよ。
すべての機能を試したわけではないが、
ステアリング操作とトリムは正常に動いた、
あとの機能は、普段から使わないから
わかんないけど。
参考までに。

494:名無しさん@電波いっぱい
08/02/09 01:09:35 c78OeVC5
すいません、質問です。
3vcでのニュートラルブレーキの設定の仕方をご教示頂きたいです。教えて下さい。

495:名無しさん@電波いっぱい
08/02/09 11:22:56 LhcOJbvU
>>494
3VC持ってないけどプロポの機能としてはないんじゃないだろうか?
あえてするなら、サブトリムをニュートラルにしてアンプのハイポイントを設定、
その後サブトリムをブレーキ側にずらせばいいかと。
ATVでハイポイント側を再調整しないといけないかもしんないけど。しないでいいかも。
まあニュートラルブレーキってアンプの守備範囲かと。
GPだとブレーキロッド締めればいいだけだなw

496:名無しさん@電波いっぱい
08/02/09 21:43:35 c78OeVC5
>>495さん、
ご回答ありがとうございました。
試してみます!


497:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 06:40:34 urLEeE07
初心者です。質問させて下さい
シンセサイザーと書いてるプロポはクリスタル不要なんでしょうか?
バンド?も有るのでしょうか?

498:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 06:44:10 zrr6HfNf
>480
ハイエンドプロポ使っててもサブトリムぐらいしか設定しないエキスパートは山ほど居るけどなw
プロポの設定なんて最後の最後で使うくらいだから
ちゃんと車が出来てれば使う必要なかったりするぞ

499:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 06:46:23 zrr6HfNf
>497
クリスタルは必要ない
バンドは送信機、受信機ともに設定すれば変えられる
ただし27から40への変更は無理

500:497
08/02/12 07:37:43 urLEeE07
>>499
ありがとうございます

フタバ2PLかMJとサンワ3X-Sと悩んでまして
サーボの性能でサンワなんです

先々考えたらFMシンセかなと思ったものですから

501:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 07:40:40 j11TCZ54
>>今さらシンセはないよ。今買うなら2.4GHz

502:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 07:41:37 zrr6HfNf
先々考えたら2.4Gでしょw


503:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 09:35:19 KaP+9Tq2
フタバの303シンセ受信機が評判悪いんだけど、オマイラ悪評聞く?
ノーコンでやすいらしい。
サンワに囲まれるとさらに出やすいらしい。

出始めに数個買って活動休止して、最近復活した俺涙目 orz

504:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 11:26:04 gqntt6km
シンセなんかオクで叩き売って
2.4Gにしたらいいじゃん。

505:497
08/02/12 13:52:20 urLEeE07
なるほど、今更シンセなんですね…

店員さんに「2.4Gはまだハイエンドしかないし、性能もFMシンセの方が信頼…」
みたいな事言ってたから
ま、折れも何台も持ってないし、金無いって言ったからだろうけど

では2PLにしおいて、値段がこなれた頃、まだRCやってたら2.4Gにします

ありがとう

506:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 14:10:09 wUNUaVfc
>>505
JRとサンワからミドルクラスの2.4が出てるよ

507:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 14:11:18 W1RE7/Cz
>>505
在庫履くのに店員必死だなw

508:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 15:45:09 8EZyygZd
>>505

つなぎなら、MX-Aで十分と思うが。
差額で、いいサーボを入れのが幸せ。  S9550(もしあればS9551)

(あ、EPオンのつもりで書いたが別のものなら、スルーしてくれ)

509:497
08/02/12 16:35:21 urLEeE07
>>506
ネット広告探しましたが、チト高いッス

>>507
「金ない」「初心者」という前提で聞いて、FMシンセを強く勧められ訳ではないので…
こっちも知識足りないから、アレなんですが
でも、ロクに話しないで勧められたら、そうかもしれないですね

>>508
いえいえ、それを考えてました
サーボとアンプのグレードあげようかと…
通販で安い店あったので

510:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 18:14:01 EmGEkLZz
>>509
どうせなら3PMの2.4Ghz買っとけ17000円あれば買えるし。絶対そっちのほうがいいと思う

三和の2.4Ghzって反応悪いの?ブログとか見ててもいい評判聞かないんだけど、

511:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 23:58:39 PWcBsM7e
>>510
禿同

512:名無しさん@電波いっぱい
08/02/18 10:39:46 4yZQOtK8
どなたか教えて下さい。
双葉の2PLのステアホイールはどのように取り外せばよいのでしょうか?

ホイール交換に対応していないモデルと言うことは承知の上です。
どなたかご教示お願いします。

513:名無しさん@電波いっぱい
08/02/18 16:01:31 cGdZXwRa
センター部分のメクラ蓋を外してみればプラスネジが見えるよ


514:名無しさん@電波いっぱい
08/02/18 19:22:27 4yZQOtK8
>>513
ありがとうございます!

これフタだったんですね。
てっきりホイールと一体整形されたものだと思っていました。

これでホイールが変えられます。

ありがとうございました。

515:名無しさん@電波いっぱい
08/02/19 01:26:24 3Pl5mWSx
ご存知の方教えてください。
3PM+R603FF(2.4Gの普通のセット品)の組み合わせで、フェイルセーフ機能はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。


516:名無しさん@電波いっぱい
08/02/19 02:20:48 mI2yfJqq
あるよ

517:名無しさん@電波いっぱい
08/02/23 10:29:34 D3WwKL2v
教えてください 2.4Gのモジュールと受信機を買ったのですが 受信機のアンテナはどういうふうに立てたらいいのでしょうか? 何かで2.4Gの実際のアンテナは先の方だけなんで 先は曲げない方がいいと見たんで どうしたらいいのかと…
つまらない質問やと思いますがよろしくお願いします

518:名無しさん@電波いっぱい
08/02/23 20:51:16 kiF10LOb
正しいかどうかはわからないけど、受信機のアンテナの長さに合わせてアンテナパイプカットして立てたらいいんじゃないの?アンテナパイプを立てた状態で受信機のアンテナと同じ長さか若干アンテナパイプが長い位。少なくとも俺のはそれで普通に走ってるよ。

519:名無しさん@電波いっぱい
08/02/26 10:53:22 h0yTJHiN
普通に立てときゃいいよ
つか試せよ いつもいってるコースでノーコンで困ってるとかじゃないだろ??

520:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 14:39:49 GT320EMN
ミニッツのスターターセットに着いてくるプロポで
1/10走らせたいんですけど 電波の強さは問題ないですか?


521:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 16:10:13 GT320EMN
ちなみに1/10っていっても田宮のエクスペック位の
低グレードと比べてです
初心者な質問ですみません
ちなみに手元にミニッツのプロポが無いので比べてられません

522:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 16:33:42 48XVtuj3
>>521

電波弱くて遠くまで届かないからやめたほういいよ

523:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 17:16:12 GT320EMN
>>522 レスThanksです
そうなんですか 使用はやめようと思います


524:名無しさん@電波いっぱい
08/02/29 07:44:13 ywZ/aoOp
ちょっとお聞きしたいのですが、EX-1プレシオスとEX-1 URって、それぞれの基盤自体に大きな違いはあるのでしょうか?


もしマイチェン程度の違いだったら、UR用のミニッツ2.4Ghzモジュール入れようと思うのですが………


よろしくお願いします。

525:名無しさん@電波いっぱい
08/02/29 09:47:16 twNBpQ28
>>524
全く違う。

526:524
08/02/29 20:52:56 0sPevseh
>>525
ありがとうございます。

527:名無しさん@電波いっぱい
08/03/01 21:52:22 PWbVnJ1o
すみませんが、
インファーノGTを購入したのでプロポも換えたいと思います
この車体を操るのに十分なFMのプロポ、受信機とサーボは何でしょうか?
あと、フタバのプロポの最高レベルと中レベルと低レベルの代表的なものを
教えてください
宜しくお願いします

528:名無しさん@電波いっぱい
08/03/01 22:10:55 cJf9E2s+
>>527
最低でも3PM買っといたほういいぞ。出来れば2.4Ghz買うといいよ

ランクは
2.4Ghz専用ハイエンド→4PK、これはまだ発売してないけど
クリスタル式最高ランク→3PKS、3PK
真ん中→3PM
初心者→2PL
最低ランク→MJ

現行はこんな感じ
スティックはわからん

529:名無しさん@電波いっぱい
08/03/01 22:48:16 LnfeRNme
domo

530:名無しさん@電波いっぱい
08/03/02 11:37:35 b1ZF4T+j
フタバのセットで
3PM、FM、フェイルセーフ付きだと型番は何ですか?
あと、それにシンセサイザーが付くと型番は何ですか?
3PMは、全部フェイルセーフ付ですか?
シンセサイザーが付くと価格は、どれくらい高くなりますか?
シンセサイザーは、あったほうがいいですか?
ホームページでちょっと見ましたが、よくわかりません
ど素人の質問ですので
宜しくお願いします

531:名無しさん@電波いっぱい
08/03/02 12:51:42 tZXHKmwh
>>530
ちょっとじゃなくて良く見てください。

532:名無しさん@電波いっぱい
08/03/02 15:05:38 Nbn42Fzn
>>530
素直にフタバに電話しろ

後もうちょっと言うと、ド素人に3PMは無謀じゃね?
例え三ヶ月てもいいから2PL使ってからの方がいいと思う

533:名無しさん@電波いっぱい
08/03/02 17:12:31 b/TmmZqu
>>532
エンジンラジコン現在7台所有していますが
プロポは、ど素人です



534:名無しさん@電波いっぱい
08/03/02 19:16:10 Vvrda7CU
いい機会だから本やらウェブやら利用して勉強すると良い。
そのままだとプロポどころか人間初心者だ。

535:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 00:31:58 viUtvtQY
ラジコンショップの客によくいるタイプだな。全部ショップに調べさせるヤツw

536:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 19:18:36 Ptx0N9PY
ショップまかせのお客さんが、いいお客なんだってば。
自分で出来る客なんて言う事聞かないし渋いし。

初心者大歓迎!

ベテラン大・・・・・・           うっ  うっかり書きこんじゃうところだ・・・

渋くても多少買ってくれるところもある。

537:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 22:51:32 DMqiWL7r
EX-5から乗り換えようと思ってますが、さらにレベルアップしたプロポでEX-5並に薄いやつはありますか?

538:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 22:52:08 X6An2UZq
お客様はカモ様です

539:名無しさん@電波いっぱい
08/03/04 00:31:39 1XSL/F2U
基本的なことですみません。
AM27MHzとFM27MHzとFM40MHzという種類があるようですが、
全て、互換性はないものとみていいのでしょうか。

540:名無しさん@電波いっぱい
08/03/04 00:37:08 F9IrnG2R
うい。

541:名無しさん@電波いっぱい
08/03/04 08:53:07 Rg0u5MPm
ヤフオクに大量に売られてるミニッツ仕様のM11、モジュール付きで19800円なんですが、買いですか?

542:名無しさん@電波いっぱい
08/03/04 17:16:39 pSI/LkIo
>>541
ミニッツ専門だったら買いだろ
俺はミニッツしないから、あんなサギみたいなの絶対買わない

543:名無しさん@電波いっぱい
08/03/04 18:43:55 Rg0u5MPm
>>542
逆に言えば、ミニッツしか出来ないってこと?
モジュール組み換えても他のラジコンは出来ないの?
済みません。ド素人なもんで…

544:名無しさん@電波いっぱい
08/03/04 19:21:22 GVdDdelk
モジュールをかえればツーリングだってバギーだって遊(あそ)べるぞ。
URLリンク(www.sanwa-denshi.co.jp)
こんなに種類(しゅるい)があるんだ。

価格が適正かはURLリンク(aucfan.com)ここらで判断しれ

545:名無しさん@電波いっぱい
08/03/04 19:36:50 Rg0u5MPm
>>544
謝謝!

546:名無しさん@電波いっぱい
08/03/04 19:46:17 2gQwMotb
>>543
ミニッツモジュールではミニッツ専用と考えるべし。
通常のFMモジュールを買えばミニッツ以外も可。
ただし、あの19800円のは充電器もバッテリーも無しの乾電池仕様。

547:名無しさん@電波いっぱい
08/03/04 22:43:27 FmHYcsAI
ミニッツ仕様で買って、後から大きいのやろうとして
FMモジュールと受信機買い足すと結構割高なんだよな。
ミニッツだけやるならKOにしておいた方がADや2.4GHzで有利だし。

548:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 06:52:42 NpFW/FhF
フタバのプロポのFM27MHzと40MHzは,どうちがいますか?
3PM、3PKなどを買う場合、
どちらを買うのがいいのでしょうか?
あと、3PM、3PKにセットの受信機はデジタルですか?
宜しくお願いします

549:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 07:00:17 /9BgYFIE
>548
周波数帯が違う
好きにしろ
デジタルな受信機って何の事だ?

550:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 07:09:54 ffwehFHp
PCMはまあデジタルだな。

551:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 07:34:17 /9BgYFIE
普通のAM受信機も制御はデジタルだしw

552:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 09:28:16 9DyTTFPL
3PMや3PKのセットの受信機で
デジタルサーボを別途買ってつけた場合
正常に動きますかということです
また、
フタバの受信機FP-R122JEでデジタルサーボを動かせますか?
大まかに
デジタルサーボを買った場合、受信機によって動かせるとか
動かせないとかいうことはありますか?
宜しくお願いします

553:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 09:34:35 aMzzMEAW
デジタルサーボで考えなきゃなんないのはBECの容量
受信機は関係ねーよ

554:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 21:27:01 kMl6IZZG
BEC容量が分かっているやつが552のような質問すると思っているのか?



555:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 21:32:30 MXu3cS9Y
>>552
送受信機&サーボ=同一メーカー なら、無問題。
社外品なら、あんたの根性次第・・・

556:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 23:03:56 83vX+R/2
>>555
違うって言ってるだろがw

557:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 07:33:01 LgHJ5WwY
BEC電源はESCが作ってるから、送受信器、サーボ、ESCが全てフタバなら問題無く動くと思う。
1つでもメーカーが異なると運次第ってことになるね。

558:名無しさん@電波いっぱい
08/03/11 01:28:38 9au01bQd
運じゃねえんだよ。それぞれのスペックを調べれば動作可能範囲に入っているかわかる。

ひとつでもスペック不明なものがあれば、バクチになる。

559:名無しさん@電波いっぱい
08/03/13 21:04:38 fjlDixNn
KOのKR-282MってAM40Mhzですか?

560:名無しさん@電波いっぱい
08/03/14 00:43:43 4k/rJpbT
すげ!「KR-282M」でググっても2つしかヒットしねえw

561:名無しさん@電波いっぱい
08/03/14 20:51:54 /EMvWUYv
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

562:559
08/03/14 23:34:06 LSsjsWvk
そのオークションも見たんですが家にあるヤツと微妙に違うんですよ。
家にあるやつはラベルとか型番は全く一緒なんですが4CHで83番のクリスタルが挿さってます。
末尾AがAMでFがFMだと思ってたんですがこんなのもあるんですね。


563:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 03:58:06 L3dnb5ey
>末尾AがAMでFがFM
そう言えばそうか、今まで気にもしてなかったw

564:名無しさん@電波いっぱい
08/03/16 16:18:58 +BMHGIzb
>>559
20年以上前に出た初代EX1と同時発売のAM

565:名無しさん@電波いっぱい
08/03/19 22:23:40 cplC4Oyi
近所のラジ屋にマーズ+ミニッツモジュールの中古が6,000円で売ってるんだけど、買い?
ちなみに当方ミニッツオンリーで2PL使ってます。
そのうち1/10もやりたいと妄想中。

566:名無しさん@電波いっぱい
08/03/20 11:41:00 H44u0+Sm
それくらいなら、買っちゃっていいんじゃないの。
モジュールは3000円ぐらいが相場だし。
近所に売ってるのなら、送料かからないだけでも
良いかと。

どれくらいRCにはまるかは分からないけど、
マーズなら、1/10をやるにしてもFMも
選択肢に入れられるからね。



567:名無しさん@電波いっぱい
08/03/22 03:07:19 5s2eeXEv
>>566
アドバイスありがとうございます。

でも、結局、ヘリオス買っちゃいました。
どうせ後からヘリオス欲しくなるだろうから、無駄になるものを買っても仕方ないと思いまして。

568:名無しさん@電波いっぱい
08/03/22 09:56:31 Z83DkOcj
M11ゲット記念カキコ♪

569:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 18:19:03 g9hyiEMV
DX3RってJRから出るの?
spekrumとJRの関係が分からない・・・・orz

570:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 18:30:04 TGRx2e2p
OEMって言葉知らない?

571:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 20:58:25 g9hyiEMV
ライセンス生産?


572:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 23:18:46 ldMaPdbb
(´□`)

573:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 01:11:00 ZrvkhfF5
そうざんす

574:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 14:21:39 ORwWOYQf
最近ミニッツを始めたのですが、室内で練習するにはチト早すぎて…
M11とか3PKとか、機能が沢山ツイテル系のプロポなら
トリガーめいっぱい引いたときの出力を制限したり出来るんですかね?

575:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 15:08:35 rRFJ4OJE
出来るよ

576:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 15:16:12 kLP2Z7Yq
ツインテール系

577:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 15:20:53 Twn/jSKJ
>>574
EPAって機能 買う前にマニュアルチェックしてその機能付いてるか確認してみては?

難点は、バック側もスピート制限するとブレーキも弱くなること


578:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 15:27:40 ORwWOYQf
>>575-577
なるほど、即レス有り難うございます!
EPA搭載機で探してみます

579:名無し@電波いっぱい
08/03/24 18:33:51 s9M9gXBg
質問です。
初歩的な質問で恐縮ですがAM、FM、2.5Gと有りますが送信から受信までの伝達速度は同じですか?
それともAM<FM<2.5Gの順で違いますか?

580:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 18:36:30 KSme0Qqf
2.4Gだ
とだけ言っておこう

581:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 19:50:49 hBRkirIC
なんかそれは新しいSF設定かなんかか?w
ナディアでビームがビームを追い越すシーンを思い出したwww

582:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 20:50:38 5coaMnJ/
EPAなんて、2PLでもついてないか?

583:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 21:30:23 N/b2+PT/
最新カタログPowerTransferをみる限り
2PLどころか、MegatechMJでさえついてる、寧ろ今時EPAが付いてない
販売用プロポは無いと思われ・・・

584:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 21:31:28 +iP8SJvt
>>579
電波の速さは同じ
2.4Gの方がID認証処理などの分遅いが少なくともオマエには体感できないから関係ない

585:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 21:36:17 0Neg6ycs
そういえば昔、PCMが出始めの頃、三和がPCMよりPPMのほうが速いと広告に書いてたな

586:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 21:52:09 hBRkirIC
電波の伝達速度と反応までの速度を混同するな。
伝播速度は同一条件下なら普遍、
電波が出るまで、電波を受けてから反応するまでは処理系の速度に依存だ。

587:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 23:46:14 rDBasdei
>>586
お前は高校からやり直せ。
電磁波の伝播速度は波長に依存する。

もっとも質問者の意図は、反応速度の差異を知りたいのだろうけど。
>>579
変調方式の単純さから言えばAM>FM>>>2.4Gだが
FMや2.4Gはミドル~ハイエンドに採用されているので
AMのエントリーモデルよりはレスポンスは良い。

2.4GとFMは、現時点ではっきりとしたことは言えないが
おそらくFMの方がレスポンスは良いかもね。

588:名無しさん@電波いっぱい
08/03/25 00:00:50 1NKIk5HD
まあ伝播速度はこの場合無視できるだろうけどなw

589:名無しさん@電波いっぱい
08/03/25 00:45:15 pG+MJ6Fe
どれも俺には体感できないから何使っても一緒

590:名無しさん@電波いっぱい
08/03/25 00:49:10 zHFaE6KA
2.4GHz=2400MHzだから、
40Mhzで1波打つ間に、2.4GHzだと60波打ってるから同じ時間でも情報量がかなり違うので、

エンコード・デコード、ID管理などの処理能力が十分速ければ、
理論上は2.4Gが一番レスポンス上げられると思うけど、知覚出来るかどうかはしらん。
情報量を台数に振り分けてるというのもあるだろうし。

591:名無しさん@電波いっぱい
08/03/25 00:53:25 eTnsVKhm
>>590
CPUのクロックじゃねえんだからw

搬送波の一振幅に1ビット乗せてるわけねえだろw

592:名無しさん@電波いっぱい
08/03/25 01:59:23 s1b3cAby
光速度不変の法則というのを知らない人がこんなにいるとは…

593:名無しさん@電波いっぱい
08/03/25 02:16:51 WdlptQel
真空中の光速度は不変だが物質中を伝搬する場合は波長が影響すんだよw
って高校レベルだよな?
ゆとりでは習わんのか?

594:名無しさん@電波いっぱい
08/03/25 07:41:20 p1noVCRx
それは体感出来る速度差じゃ無いだろw
誤差の範囲の事を書いても意味無いじゃん

595:名無しさん@電波いっぱい
08/03/25 07:49:24 Swjglgng
ヒント → 電磁波は秒速30万キロ

理論的には確かに40Mhzで1波打つ間に2.4GHzだと60波打ってるから
レスポンスはいいだろうが、指はそんなに早く動かんぞ。

>>579はそんな心配せずにもっと練習しなさい。

596:名無しさん@電波いっぱい
08/03/25 18:18:01 ht9t1bBx
1秒間に250万キロじゃなかった?

597:名無しさん@電波いっぱい
08/03/25 18:28:33 Swjglgng
>>596
ワープさせてどうする。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

598:名無しさん@電波いっぱい
08/03/25 20:03:01 3Wd6NZkt
>>596
それ炎のコマじゃね?

599:名無しさん@電波いっぱい
08/03/25 20:04:41 Gs+5XcW6
>279
これを言っちゃこのスレは成り立たなくなっちゃうが
普通の人が普通に販売されてるプロポなんてどれを使っても大差ない。
一番体感できるのが、普及用のサーボから少し高価なサーボに交換した時。
次が、初心者向けのアンプからターン無制限クラスのアンプに交換した時。

ハイエンドプロポを持つことによる、優越感と満足感は多いにあると思う。




600:名無しさん@電波いっぱい
08/03/25 21:14:47 lIyNsZv7
>>599
いいこと言うねぇ


601:名無しさん@電波いっぱい
08/03/25 21:26:22 ht9t1bBx
そこでスクワットのプロポ用カラーデカールですよ

602:名無しさん@電波いっぱい
08/03/27 17:38:07 DWrhrKh3
2.4Gの3PMが再出荷され始めたね。やっと買えた

603:名無しさん@電波いっぱい
08/03/28 21:12:47 09QvKcuu
KO EX-1UR ミニッツAM仕様 売ってる
ショップHPご存知の方、教えてください・・・
おながいします。

604:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 21:46:27 oqsRSJtR
ドラえもんか誰かがいないと見れないし買えない。

605:名無しさん@電波いっぱい
08/03/30 07:20:49 8RKKuOXf
>>587
2.4Gの変調方式を正しく理解していない。

ヒント:SSといってスペクトラム拡張だ。  
帯域を分散させて並行送信できる。  だから、有線LAN並のように使えたりする。

606:名無しさん@電波いっぱい
08/03/30 15:26:38 JT+FZhVv
EX-1UR使いですが
これって送信機のアンテナ外すのどうやるんですか?
クルクル回るので閉めようと思って回しても閉まらないし・・・
すみません、おわかりの方教えてください


607:名無しさん@電波いっぱい
08/03/30 16:06:28 PkPuAKQN
のこぎりでちょん切ってしまえ


608:名無しさん@電波いっぱい
08/03/30 16:27:02 TH749fvE
>>606
ケース分解アンテナ下部のストッパーを外すと取れるよ

フリー回転は正常だから交換とかでなければそのままで大丈夫

609:名無しさん@電波いっぱい
08/03/30 16:44:36 JT+FZhVv
>>608
ありがとうございます。安心しました。


610:名無しさん@電波いっぱい
08/03/30 16:46:46 Sn5CpKC9
サーボをランクアップすると何が体感出来るの、
ステアリングの反応速度とかそう言う事、トルクが幾らとか書いてあるし、
それも、また何か関係あるの。
まぁ、俺みたいな広い駐車場を縦横無尽に走らせるだけなら関係無いだろうけどね。

611:名無しさん@電波いっぱい
08/03/30 17:33:12 y90zI0YV
日本語でおk

612:名無しさん@電波いっぱい
08/03/30 19:04:22 qxX4eAYh
小学生だから、それ相応に(ry

613:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 08:29:19 hSV2uAR3
3PMの2.4やっと買えた!

ハイレスでデジタルサーボの本領発揮!と思ったらちょっと速いかな?程度だったW
もちろん設定はできてるよまぁザクとグフぐらいの差か。。。

え?今まで?2PLのしかもAMですが、何か?

614:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 09:44:18 Q95+/Kwp
2PLで充分なのに

615:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 10:06:59 NamwrHFB
>>613
何か?とか言われてもどうでもいいよ。
そのガノタ丸出しの比較気持ち悪いからやめろよ

616:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 15:26:24 pS+swI8U
>>605
実に的外れの指摘だな。
スペクトラム拡散の利点はノイズや干渉に強いことであって
レスポンスという点では、送受信間同期の問題もあり
AMやFMに比べると明らかに不利なんだよ。

単純なAMやFMに比べて余分なオーバーヘッドロスがある。
それを>>587で述べたまでだ。

> 有線LAN並のように使えたりする
まったくもって意味不明。


617:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 21:09:36 +c7F7zni
どいつもこいつも用語の使い方が間違っている

618:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 21:30:57 dNLdQn66
そうだよね、そんなに変わらないと言っていてザクとグフを持ってくるなんて・・・
3倍違うんだけっけ?

619:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 22:43:31 hSV2uAR3
>>618
>>だけっけ?

用語の前に日本語覚えろカス!!

有線LANじゃなくて無線LANのように。だよ。

620:名無しさん@電波いっぱい
08/04/02 07:38:16 P7WdW1GC
>>610
値段が高いサーボと安いサーボはスピードやチカラの違いがハッキリと判る。
それに、良いサーボを使ってるという満足感も得られるし。

俺はマイティフロッグにERG-VR、F2000、だけどプロポはセイバースポーツ。
宝の持ち腐れとか言われそうだが気にしない。

621:名無しさん@電波いっぱい
08/04/02 12:18:25 LUZzpDTk
F2000は故障の多い地雷アンプだし
デジタルじゃないERGなんて重いだけだし


622:名無しさん@電波いっぱい
08/04/02 16:59:21 jR212tiB
>>613
シャア専用ザクとグフとではどちらか上ですか?

623:名無しさん@電波いっぱい
08/04/02 19:22:51 L5teEaNW
宇宙には上も下もないんだよ(笑)

624:名無しさん@電波いっぱい
08/04/02 19:41:47 zaZdwrDB
スレ読んでるヤツはガンダム世代だけじゃねえんだよ 

625:名無しさん@電波いっぱい
08/04/02 20:18:17 a/zB/22x
SEED以降の話題でお願いします

626:名無しさん@電波いっぱい
08/04/03 07:04:26 IF923qJr
>>622
ラジコンで例えるなら、
普通なら、グラスホッパー<<<ダイナストーム
だけどシャアが乗ったら、シャア専用グラスホッパー>>>ダイナストーム

こうなるんじゃね?

627:名無しさん@電波いっぱい
08/04/03 07:05:56 5B4LKtyP
>>621
デジタルは良くてアナログは悪いと思ってるの?


628:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 10:10:37 qM61uwpE
>>621
そんなにデジタルが良いと言うのなら、デジタルとアナログでは実際に操作した時、どこがどう違うのか説明してくれ。

629:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 10:35:52 JuA354RG
>>621じゃないけどデジタルの利点は保持力の強さとフタバでいえばハイレスが使えるってことだな。
ボートや飛行機なら保持力はあまり必要ないけど車のステアリングサーボはデジタルの方がオヌヌメ。
これから買うならなるたけデジタル買った方がいい。

630:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 10:54:57 Isn/7oG9
後はKOなんかは全部デジタルだから、比べることすらできないけど
あれはPCとかと接続してサーボの設定すら変えられる
保持力の強さとか保持力の立ち上がるポイント、保持特性とかをね

PCなくてもできるコントローラー出てるけど、あれを初めて見た時
「あれ?これなんてFCコマンダー?」
とか思っても口には出すな

631:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 11:32:01 PWMlIvlb
>629
ボートは車以上に保持力必要だし、飛行機も大型機はかなりトルク要る
それは置いといて

デジタルはニュートラルの決まり具合いがいいよね
サーボ変えると一番判りやすいのはここかと。
あとは切り返しでワンテンポ遅れなくなるとかメリットは多いよ

632:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 11:41:34 JuA354RG
>>631
やったことなくて想像で書いたんだけど、
トルクは要るだろうけど保持力も必要なん?
ジェットとか水中翼船とかの超高速ならともかく普通のボートや飛行機でそんなにキックバック(?w)掛かるの?
後学のためにできたら解説よろ。

633:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 12:17:06 t8MwdwDk
>>632
想像でやるなw
普通のプロペラ機でも少なくとも100km/hは軽く超える
100km/hで風に当たってみ

634:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 12:20:30 t8MwdwDk
ちなみにジェットだと凄まじいからエアー式なんかもある

635:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 12:24:01 JuA354RG
いやだから曲げるトルクはいるけど一度曲げてしまえば流れができるからそんなに保持力はいらないんじゃないの?ってこと。

636:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 12:39:20 t8MwdwDk
>>635
流れってなんだ?
100km/h以上で板を持って同じ角度保持し続けてみな

637:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 12:59:40 JuA354RG
だからそれは直進状態での抵抗だろ?
一度曲げてしまえば流体(空気も水も)には速度差が生じて流れができる。
もう話通じなさそうだからいいやw

638:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 13:10:32 o5E0jYxR
機体の前から入ってくる気流には速度差は生じてないだろw

639:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 13:16:55 t8MwdwDk
>>637
だから流れって何だよw
作用反作用も分かってなさそうだな
君は力学勉強し直そうな

まあ確かにスレ違いだからもう止めとくよ

640:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 20:47:43 C+yqF9bx
ID:JuA354RG

641:名無しさん@電波いっぱい
08/04/07 00:24:30 8WenBm88
流れを読まずに、ホーネットにERG-VZを付けてる俺が通りますよ

トルクがあるサーボは荒れた路面でもステアリングの負けない感じがイイ

642:名無しさん@電波いっぱい
08/04/07 04:49:00 Rh8HuM/S
流れに即して言えば、VZはアナログだなwはともかく、
デカタイヤにデジタル使うと、消費電力大きい上アボーンも早いと思うのは漏れだけ?
ニュートラル特性に優れてるのも考え物だと思う。

643:名無しさん@電波いっぱい
08/04/07 11:48:51 kYUmNKT0
デジタルサーボって消費電力デカイの?
でもバッテリーの容量が3000mAhくらいあれば問題無いか?

644:名無しさん@電波いっぱい
08/04/07 15:04:29 +bUsfhfV
バッテリーというよりBECの容量が問題

645:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 13:38:52 2+O4NSlW
外付けbecにする奴っている?

646:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 23:36:00 trquEYLh
今はもうBECって聞かないよな。

647:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 23:39:20 /HI+Q7ID
>>646
車しかやらん人ならな

648:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
08/04/10 10:06:58 QDafHZ/r
車でもドロームとか出る人だったら。

649:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 01:56:28 EpndHuUE
ヘリ始めて2週間なんだけど、プロポ(x2720)弄ってて気づいたんだけど、
エンコンスティックを一番上の最大にしたときにスロットルカーブ見ると
出力98%で止まっちゃう。さらに力技でグイグイとスティックを押すと
なんとか100%まで行くのだけど、なんとか設定で調整できない?

650:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 02:24:56 n56vbLsA
このスレでヘリのプロポの話なんかするなw

651:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 04:01:04 +e4H35rs
俺のホイルもそんな感じ。
メーカ修理へGo

652:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 08:10:23 ifsZRZ1M
アンプが駄目なのかもよ?

653:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 11:18:25 n56vbLsA
>>652
「スロットルカーブ見ると 」と書いてあるじゃんかよ!プロポの中で完結してる話!

654:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 11:19:28 DApfp0Fo
>>649
エンコン調整しろ
てか説明書嫁

655:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 12:41:38 XkSHtMzB
3Dやってますならまだしも
まだ2週間なら98%でも100%でも問題無いだろw

656:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 15:37:40 OR2eAUof
>650
スレタイに6chって入ってるから空物もアリだろw




・・・というのは冗談だが、ちゃんとテンプレ>2の関連スレに
空物スレも入ってるからアリなのは間違い無いかと

657:649
08/04/12 16:00:31 EpndHuUE
どこで質問するか迷ったんだけど、ここが一番賑やかだったのものでw
98%も100%も確かに必要とする腕ではないんだけど、ちょっと精神衛生上
気になったもので。 出力最大!ってならエヴァっぽくていいんだけど、
出力98%!ってちょっと間抜けじゃない?w

658:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 16:27:02 DApfp0Fo
>>657
で、直った?

659:649
08/04/12 17:51:36 EpndHuUE
直ったよ。プロポのふたを開けて、スティックの上下限を
プラのプレートで決めてるんだけど、このプレートをカッターで
削ったら100%までにあがったw よカッター!

660:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 19:14:48 ImP6prUg
スレ違いかもしれないが…。
裏バンドについて詳しく教えてくれ。


サーキットに、2.4Gと一緒に裏バンドのバンド表が追加されていたんだが、店見てもそれらしいクリスタル無かった…

661:660
08/04/12 19:17:47 ImP6prUg
スマン、不覚にもageてしまった…。
マジで吊ってくるorz

662:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 19:26:18 r4ceiRom
クリスタルを裏返しにして挿せば裏バンド。

663:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 19:32:57 q1NibOaw
>660
送信機用を受信機に、受信機用を送信機に刺せば裏バンだよ。
ぜも絶対に混信しないとはいえないから注意してね!

664:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 19:55:46 9qDjtL1Q
送信機で設定しました。


これ、送信機ですがこれを「プロポ」と
呼ぶのは とても滑稽です。
40年位前に外国から「このシステム」が
渡ってきました。
国産は遅れていました。
それよりずーっと以前からラジコンの
送信機は存在していました。
プロポなんて言葉はありませんでした。
送信機は今でも送信機と呼んで欲しいです。


665:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 22:22:52 yiKbV/p3
おまいはなんなんだ

666:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 22:27:30 r4ceiRom
>>664
「ラジコン」は増田屋コーポレーションの登録商標ですので「ラジオコントロール」と呼んで欲しいです。

667:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 22:33:15 a+YltQGU
だな

668:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 22:35:45 a+YltQGU
何じゃらほいとググったら出てきたww
これか!
URLリンク(www.google.co.jp)

669:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 22:37:54 2hCuOr85
koの2.4gh今月の末にでるのでしょうか?

670:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 22:44:34 +e4H35rs
>669
来月末予定

671:名無しさん@電波いっぱい
08/04/15 15:30:31 C/7PR1gv
>>668
どれだ?
グーグルってのはこうやって使うんだよ
URLリンク(www.google.co.jp)

672:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 04:06:49 ikDdv7bo
age

673:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 11:49:51 8I1sXifa
今日は、元旦でアルコールによる,思考回路が壊れてて
あーーーー、情け無いぞー。

あした、70画像ご覧いただきます。
音田子さんが 多いです。

明日、 音田子さんが「茶魔の板ヘリ」と
戦う様子を 案内します。
ご期待下さい。(地元画像たくさんUPします。)

おまけはー、



(著作権、肖像権等の権利侵害にお気を付け下さい)


674:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 06:59:31 5EVOE4GP
鯖移転反映カキコ

675:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 16:55:06 zb79Clv2
URLリンク(sakana-daisuki.seesaa.net)

676:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 10:49:56 UO2OwC7l
3GRの購入考えてるのですが、ニュートラルブレーキはできますでしょうか

677:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 22:49:53 r/jTK6v7
基本的に分かってないようだ
リンケージを調整すれば良い

678:名無しさん@電波いっぱい
08/04/19 00:36:03 4OwedziU
>>676
ニュートラルブレーキはEPならアンプ、GPならリンケージでするもんだ。
たとえ、プロポがエクスペックであっても関係ない。

679:名無しさん@電波いっぱい
08/04/19 13:03:59 R0DQhUfT
できないんですね なるほど
設定できないアンプでブラシレスでスルスルだったもので
プロポで設定したいなと思いまして

680:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 02:32:08 aFKIbOXT
フタバの(ハイエンド)送受信機(2.4G含む)にはフェイルセーフ機能が内蔵されているみたいだけど、
サンワとKOはどうなんでしょう?


681:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 12:36:50 GQYh9IYc
EX-1URミニッツ用がほしいのですが
おいてあるお店が見つかりません
どなたかぞ存知の方教えてください


682:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 13:49:22 HLqZIWrE
姫路のローソンに売ってたよ

683:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 13:54:09 vN7Q2j4B
>>681
今何処も無いよね~。
多分メーカーにも無いんじゃ?

ただでさKO在庫してる所少ないし、根気よく探せば見つかるかも知れないけど
オクに出てくるのを待つか、次の出荷を待つかしかないんじゃないかな。

次の出荷がいつになるかは分からないけど、気長に待てなければサンワかフタバ
にするしか無いですね。

684:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 14:17:45 iadIpTV9
>>681
あのさ、いつも思うんだがドコにすんでるかも分からんやつに、ここで売っていたって情報出したところでどうなる?
お前が東京に住んでいたとして沖縄に売ってたら買いに行くのか?行かないだろ?バカか?

685:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 18:37:45 q9FjBHbR
>>681
所在は知らんが、ここにある。↓ 一応、ミニッツ用。

URLリンク(www.rcmini-z.com)

686:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 19:32:59 rUE3Znv/
別にどこに住んでたって電話して通販してくれるか聞くぐらいの最低限手間はかけるってことでしょ。

687:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 09:35:24 AnzH3d5J
>>681
大津のラジ天に売ってたで

688:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 11:33:51 R9GDd/qj
ADだけどね

689:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 09:29:36 P9C0DZ/v
ほほいっと持ち歩きできる小型軽量プロポが欲しい
握りやすさとかバランスは多少悪くなっても良いので、
リチウムイオン使った今までの様な無駄な大きさのないとは
まったく違う小型の物が欲しい

690:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 09:43:04 M1F2Ggfk
質問なんですが、2PLのステアリングホイールって交換出来ますか?何か社外のカコイイ奴にしたいんですけど…


691:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 09:44:12 P9C0DZ/v
>>689
俺日本語でOK
高くなっても良いのでもしメーカの人見てたらよろしくおながい
小さくてEx-1URクラスの機能があれば、ヘリオス価格でも問題ない。漏れは欲しい

dnanoやミニッツもあるし、ステアリング外して背広のポケットに入るぐらいの奴きぼん

692:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 10:34:37 M1F2Ggfk
>>690です。
すいません、自己解決しました。

693:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 23:48:25 xw4S8zXF
フタバの3PMの2.4Gがどこに問い合わせても在庫が無い
(メーカー欠品だそう)んだけど、情報ありましたらよろしく
お願いします。愛知県在住です。

694:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 23:55:00 FlaveGJP
しばし待て。

695:名無しさん@電波いっぱい
08/04/28 07:17:59 rIJOjYPl
>>693
通販してくれるかわからないけど、岩手の水沢ラジコンにまだ六台くらいあったよ。
ググって問合せてみては?

696:名無しさん@電波いっぱい
08/04/28 20:56:47 WGj8Unza
>>695
特価21000円w

697:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 07:44:03 aAtl440S
田舎じゃそんなもんだ

698:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 18:36:12 drSCatHW
693です みなさんありがとう。だけど21,000円はチト高いですね(^^;
もう少し待ってみます。

699:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 19:39:23 FldNAMU0
これからは、2.4GHだね。早く増産しておくれ。
サーキットでの順番待ちから開放される幸せ。

700:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 22:15:11 z/tQU6xP
かわりにお立ち台待ちが待ってるけどな。ところでGHってなに?

701:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 22:34:43 VHgDd4VN
Ghzの間違いです(*><)
全角英数は相手しなくていいよ。

702:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 22:35:22 VHgDd4VN
GHZ

703:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 22:37:48 vUnF+Cll
GHz

704:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 22:37:51 nRxNKQcR
GHz

705:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 22:39:07 VHgDd4VN
ヾ(@゜▽゜@)ノ

706:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 22:39:07 lVRATrRQ
↑後ろ見んな!

707:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 22:39:39 lVRATrRQ
あーちくしょう間入られたw

708:699
08/04/30 18:52:14 Zn8Y1J79
これはこれは失礼。
× 2.4GH
○ 2.4GHz
物理単位や数値は半角での記載が原則ですね。

709:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 23:07:02 V7sMiNjl
ノーコンになりにくいのはどのメーカー?


710:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 23:43:10 K7xEIm17
KOと三和意外の国産

711:名無しさん@電波いっぱい
08/05/01 00:04:34 /S7etXwQ
それは意外だ。

712:名無しさん@電波いっぱい
08/05/01 00:16:33 2SfCBOI/
フタバの3PM2.4GHzの送受信機で、サンワのサーボ・アンプは使えますか?

713:名無しさん@電波いっぱい
08/05/01 06:53:47 CjGXt53E
>>711
座布団2枚

714:名無しさん@電波いっぱい
08/05/01 08:43:08 PTFeubrQ
フタバ6EXのクリスタル、FF9にさして使える?

715:名無しさん@電波いっぱい
08/05/01 11:54:05 9ek4Sd4J
>>714
PPMとPCMを間違えるなよ

716:名無しさん@電波いっぱい
08/05/01 15:39:00 PTFeubrQ
>>715
ありがとう。
気をつけます

717:名無しさん@電波いっぱい
08/05/02 21:16:23 90ZHS1H/
>>698
間に合うかな?ラジ天通販で17070円だよ。チャーンス

718:名無しさん@電波いっぱい
08/05/02 23:14:31 y5w5OvhB
オフィシャルで10(以上?)と楽天側で3だね。
俺は4PKを待つから、>698がんばれ。

719:名無しさん@電波いっぱい
08/05/03 11:28:53 FhWf0IzL
698です みなさんありがとう(^^) さきほどラジ天に注文しました。
明日には届くそうです。これでGWラジ三昧できます。ホントにありが
とうございました(^^)/

720:名無しさん@電波いっぱい
08/05/05 21:48:21 NDvb6AAm
プロポの電池って何時間くらい持ちますか?

721:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 02:27:23 +LAlPrTw
>720
車の燃費どれくらいですか?

722:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 02:33:46 eC+bpdjZ
>>721
概ね8~15km/l

723:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 03:08:17 ZLvVd5g1
>>722
俺の車はリッター5だが?

724:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 03:11:30 eC+bpdjZ
概ね8~15km/l

725:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 08:20:36 MGXcDME5
 158円/l  ÷ 11km/l くらい   (lはLの小文字だよ)

正確には燃費の名のとおり、費用を算出することだが、ガソリン価格は変動するので、後半の単位使用量あたりの走行距離のみを尺度にしている。

726:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 22:33:02 KuGrxSsa
>>725
一般的に燃費って言ったら1㍑で何㌔走るか、という燃料消費のことだろ。
燃費=燃料費用なんて初めて聞いた。

727:名無しさん@電波いっぱい
08/05/08 22:07:16 Igmc0rw2
電波りようこのAAはまだですかそうですか
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

728:名無しさん@電波いっぱい
08/05/09 20:54:28 Nk+ZE4+5
>一般的に燃費って言ったら1㍑で何㌔走るか、という燃料消費のことだろ。

無茶苦茶な略しかたを発見

729:名無しさん@電波いっぱい
08/05/09 22:22:08 SKY0ki0R
「率」が抜けてるけど、それ以外は正しいんじゃね
辞書引きゃ一目瞭然だが、普通は>>726の「燃料消費率」の用法が主
他に「燃料費」の用法も有るので>>725も一応半分は正しいけど
普通は単位距離辺りの費用なんてまず計算しないし、
更にそれを「燃費」と呼ぶことはもっと無いから微妙

どちらにせよスレチだな

730:名無しさん@電波いっぱい
08/05/10 00:02:14 WC0W0heX
>>728
おまえ、クルマどころか原付すら持ってないだろ?
例えば、このクルマ燃費どのくらい?って聞かれて、お前は「えーと、160円くらい」って答えるのか?


その話し相手から、誰がガソリン単価を聞いてんだよ!って突っ込まれて笑い話になること請け合いだぜ。

731:名無しさん@電波いっぱい
08/05/10 00:11:42 66pTP1d1
原付も持ってないリア厨がいると聞いて飛んできました!



>>728
車のカタログくらい見ような

732:名無しさん@電波いっぱい
08/05/10 19:47:04 NRZi36KW
別にいいんじゃね?
チャリキがあるから。

大型バイクに一式乗っけて、あ 90とかのヘリね。
どっどっどてやってくるとかっこいい!

でもチャリキね、チャリキでも一式乗っけてくると・・・・・
どうだろね?

でもまあ チャリンコ暴走族てのもあるから。
ん? チャリキたぁ どこの言葉だ?

733:名無しさん@電波いっぱい
08/05/10 20:26:37 h+O0lGmG
いつまでもすれ違いの話題引っ張ってるんじゃねーぞ、カス共

734:名無しさん@電波いっぱい
08/05/11 00:23:48 ld7ZA8vz
オマエモナー

735:名無しさん@電波いっぱい
08/05/15 21:24:43 m5WXE64G
いつまで経っても2.4G関連入荷しない・・・
何この状況、、むっちゃ腹立つわ

736:名無しさん@電波いっぱい
08/05/15 21:28:30 fwKkbpGH
みんなホビーショーに(ry

737:f&rus&ri&ran&ras&ran&r
08/05/15 23:57:59 oo4pRACM
735

738:名無しさん@電波いっぱい
08/05/16 20:09:59 TWYSfypb
初歩的な質問なんですが、3pmで4wsにしたいんですが、3chにサーボつないでもサーボが動きません。電源入れた時にニュートラルになるのですが、ステアリングしても前輪のサーボしか動きません。どうやって前後連動させるのでしょうか?どなたか教えて。

739:名無しさん@電波いっぱい
08/05/16 20:13:08 1euuzxtb
取説でミキシング調べろ。

740:名無しさん@電波いっぱい
08/05/16 20:31:25 TWYSfypb
>>739
ありがとう。ミキシングの意味もわからなかったんで。ミキシングってなんだろ。

741:名無しさん@電波いっぱい
08/05/16 21:52:07 iUZCBpJa
>>738
ミキシングの意味が分からなければ、取説を見ても設定はできないだろう。
ヤフオクで3PMの4WS設定マニュアルが売っていたからそれを買いなさい。

742:名無しさん@電波いっぱい
08/05/16 22:29:07 TWYSfypb
>>741
はい。そうします。くだらない質問すいませんでした。

743:名無しさん@電波いっぱい
08/05/16 22:31:11 1euuzxtb
ちょっとまて。あんなもん買うなw
>>741は出品者か?w
だが自分で調べろ。

744:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 09:36:27 BKGrx19D
>>743
俺は買ったよ。

745:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 10:18:54 NU7UJpO0
アフォだw
URLリンク(craftlab.net)

746:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 10:43:50 G8Tmq+Fl
ググれ!or過去ログ探せ!、でいいだろうに・・・
わざわざ貼ってくれる親切な>>745に愛を感じたw


実際、4WSを使いたくない時でも、後輪のニュートラル保持はサーボ頼みなわけだから・・・
重量級なGPモントラ辺りだと、サーボが負けるので使えないけどねorz


ていうか、4WS使用状態でウィリーすると・・・
当然ながら、シャーシが全く逆方向に行こうとしてスライド、
バランスくずしたりスピンがオチ・・・結局戻すハメにorz

・・・ええ、経験者ですが何かw




747:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 11:49:58 BKGrx19D
>>745
キムチの世話にはなりません。

748:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 12:00:45 NU7UJpO0
いやでもこんな簡単な設定をわざわざ金出して買うのか?
マニュアル見ながらちょっと考えたらわかるだろうがw

749:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 12:28:33 BKGrx19D
>>745
738が知りたがっているのは3PKではなく3PMの設定だ。アフォ

750:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 12:36:23 NU7UJpO0
一緒だヴォケw

751:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 12:42:04 NU7UJpO0
あれだなぁ。
おかあさんになんでもやってもらったようなゆとりはホントに応用力ないな。
まあ色々大変だろうががんばって生きろ。

752:名無しさん@電波いっぱい
08/05/17 23:51:55 HAt2loKV
すいません、質問です。オキシライド乾電池が安売りしてて八本入り買っちゃったんだがプロポに使うのはいかが?
やっぱ電球とか液晶辺りがへたるかな?プロポは3GRです

753:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 00:12:12 d4Z54r9D
電圧高杉でプロポ壊れる可能性があるからやめとけ。
メーカーもプロポに使うなって言ってるし。

754:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 10:40:21 uojqjFt4
うわぁ…マジか。ありがと

755:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 11:21:02 hfn2aLn+
正直、オキシは何に使うんだろうと思うようになった。
電池が長持ちといっても、高電圧ゆえ電流量も多くなって逆になくなるのが早くなったというのもある。

756:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 11:39:50 HiJJ/m2T
基盤とか介さない、単純にパワーがいる物・・・・・・ミニ4駆とか?

757:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 13:28:34 ypYMsC0t
オキシライドって結局懐中電灯くらいしか使い道ないよな。

758:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 14:47:51 TWd3U8uM
わかる方いましたら教えて下さい。サンワのプロポMXーAとアンプBLFORCEを買って、タミヤバギーDTー2に取り付けましたがバック出来ません。マジ困ってます。 バック出来るセッティング教えて下さい。RC初心者です。

759:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 15:17:42 HW3wxfcD
URLリンク(www.probo-sanwa.jp)

760:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 15:19:54 mQlXthrR
>>758
>>2

761:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 16:47:13 TWd3U8uM
758です。759 760さん ありがとうございました。

762:名無しさん@電波いっぱい
08/05/18 23:08:37 tr71qtBG
ちょっと質問したいのですが、フタバの3PM2.4GHzの送受信機で
フタバのS3305サーボは動きますか?

763:名無しさん@電波いっぱい
08/05/19 06:39:03 yDhXrtjc
>>762
サーボは何でも動くよ・・・
BEC容量とサーボの配線ミスらない限り何でもいいよ
同メーカーなら言わずもがな

764:名無しさん@電波いっぱい
08/05/19 13:42:30 /ylTtL2j
>>763
そうなんですか、有難うございます。

765:名無しさん@電波いっぱい
08/05/20 20:00:44 b83d7m6/
なんでサンワよりフタバなんですか?
初心者なんで教えてください

766:名無しさん@電波いっぱい
08/05/20 20:21:34 BZzZHzvY
誰がそんな事言ってるのか知らないが
ワークスドライバーにもサンワを使ってる人は大勢居る。

767:名無しさん@電波いっぱい
08/05/20 20:22:07 gR9k+t4E
サンワ=安いセットに付いて来るヤツ=安物=持っていると恥ずかしい(M11とかは除く)

まぁ実際フタバよか1~2割位安いし、アンプの評価は悪いし…

768:名無しさん@電波いっぱい
08/05/21 00:57:38 uocm7tPQ
>>765
ワークスドライバー級になると、お金もらってつかってるんでしょ?
自分の好みでサンワにしたりフタバにしたりできないし、ワークスドライバーが
使ってる事自体宣伝。

769:名無しさん@電波いっぱい
08/05/21 02:06:42 o1JxRdVO
そんな当たり前のことを言われても……

770:768
08/05/21 02:13:20 uocm7tPQ
アンカー間違えた。
>>766でした。

771:名無しさん@電波いっぱい
08/05/21 07:37:53 ad8V3Ccq
>>765
どっちが企業として有名かでも調べてみたら?

772:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 09:17:36 HDvC6XR2
>768
サンワワークスってのは存在しないし
車メーカーのワークスをサンワがサポートする事はあるけど、お金貰ったりってのは無いね
せいぜい新製品が送られてくるくらいだ

で、勝てなければ意味無いので、けっこう変えたりするよ
アンプやモーターなんか今はすぐに変えるし。
変えにくいのは大元のシャーシメーカーだな。
こっちは移籍するとそれなりにニュースになる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch