ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!10at RADIOCONTROL
ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!10 - 暇つぶし2ch514:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 00:38:02 Uzl0WQlE
俺なんてメカとエンジンだけ下ろして水新井だw

515:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 05:03:18 pp+SnAOd
>>514
ベアリングとかビスとか錆びない?

516:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 07:46:50 Uzl0WQlE
まぁベアリングが錆びても走れるからいいやって思ってるけどな

517:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 15:00:06 aQLChjfB
>>513
貴方のマシンもまたこんな風にして遊んでほしいと思っているはず
URLリンク(www.youtube.com)

518:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 21:03:01 oCAbwiYu
ぎゃー考えらんないw
こいつら遊んだあとどういうメンテしてんだろ

519:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 07:58:30 v50ryHz2
エアコンプレッサーあれば雪とかついてもホイホイ取れるぜ

520:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 17:14:39 PBFj9Rzc
コンプレッサー最強

泥んこになったら乾かして歯ブラシでごしごし
コンプレッサーで一吹き 
最後に固く絞った濡れ雑巾で拭いておしまい

521:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 23:16:49 IAXSHLxd
おあつらえ向きに実家にあった、ネギの皮剥きに使う営農用のヤツ使ったら・・・
強力すぎて吹っ飛んで壊しますたorz
恐るべし、コンプレッサー・・・

522:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 00:39:59 +w5cpYIj
(;^ω^) ズラも吹っ飛んだお

523:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 12:14:55 9IpENEE1
ズラじゃない、桂だ!!

524:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 18:48:47 xDP7P9LE
お前も俺も子供だな。

525:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 19:52:28 R3sbjD5q
>>521
ヒント:出力調整


つかそんなもん手に当てて出力確かめようもんなら風穴開きそうだけどな

526:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 11:22:48 Zvs9znWw
>>525
ええ・・・ほぼ最小出力でなんとかなりますたw
それよりもまず音にビックリ!
ただでさえグオングオンうるさいのに、
吐出した瞬間100mぐらい届きそうな音量で「ブシゥーー!!」
鼓膜にくるんで耳栓必須orz

さすがに、本体が100kg程で2mmぐらいのタンクのついた業務用はイカンですね。

527:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 13:14:51 WM4BUctg
(´-`).。oO( 2mmのタンクってどのぐらいの圧縮量なんだろう・・・ )

528:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 15:36:16 cqmmlk8U
スマソ、2mの間違いですがな。ちなみに、重量も400近くあったorz
・・・わかっててツッコまないでくれようw

529:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 18:17:57 nYH4UaxK
博多とんこつは頭悪すぎwww

530:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 21:24:55 L0H2crg/
2mはあうあうwwwwww

531:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 21:48:32 J4gwboFY
400㎏?

532:名無しさん@電波いっぱい
07/05/17 11:15:39 +Za4DVDX
うん、そう。400kg近い(業務用だから・・・)。
漏れも最初は見かけ上もちっと軽いもんだと思ってたんだけど
コンプのシリンダー?(外観はバイクの2stエンジンに似てるんで)
とかプーリー&ベルトやらのゴチャっとしたもんが手伝って重いみたいorz

533: 【radiocontrol:103】 (´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/05/17 16:26:31 JsmiaokJ 株主優待
ガソリンスタンドにあるようなでっかいコンプレッサーっすね

534:名無しさん@電波いっぱい
07/05/17 16:27:57 f6IcITu3
一応突っ込んでおくがmakitaとか日立の建築用のコンプレッサがベストですよ
URLリンク(www.makita.co.jp)
一般の方は買う必要ないので知り合いに大工職人に頼むといいよ

535:名無しさん@電波いっぱい
07/05/18 15:10:50 bmxTBPdK
無印TNXを持ってますが、サベXも気になる。かなり性格違って楽しめますか?
サーキットには行かず河原で1メートルのジャンプ台や岩場で遊んでいます。
大差なしのレスもおKですw

536:名無しさん@電波いっぱい
07/05/18 16:51:13 h370+UhU
TNX5.2Rはジャンプするとサベより壊れやすいが部品供給はよい
サベXは5.2Rより遅い感じがするが大差はない 
ジャンプしやすいが部品供給はそこそこ悪い 
(HPIの主力製品?だからHPIの割には供給がよい)

とりあえず>535はサベスレにいってみたらどうかな

537:名無しさん@電波いっぱい
07/05/21 13:33:03 UPoGDRby
うん

538:名無しさん@電波いっぱい
07/05/23 02:46:34 a0ZeluOs
SD12-TRいいぞ。
コンパクトだけどベースがいいからガッチリしてていいぞ。
買え買え買え。

539:名無しさん@電波いっぱい
07/05/23 19:02:12 a0ZeluOs
サベージ買うぞ。

540:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 01:53:33 KNDTUcTl
URLリンク(www.komatsu.co.jp)

541:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 23:14:10 4J9z9v8e
>>540
これは有人機だろ・・・

欲しくはないけどドライブしたみたい気持ちはあるwwwwwwww

542:名無しさん@電波いっぱい
07/06/03 19:26:55 wVsL3IKe
こんなのがあるって今知りました。
URLリンク(www.teamlosi.com)

543:名無しさん@電波いっぱい
07/06/04 08:32:10 QRzDbDj3
GSTかネメシスか決めかねてるんだけどどっちがいい?誰か背中押してくれ~。

544:名無しさん@電波いっぱい
07/06/04 10:37:03 KwBFqjmI
>>543
ほいよ~、オイラGSTユーザーなので一言。

ボディ&カラーとタイヤが違うのは明らかなので、それ以外の違いはって~と・・・
デフ規格、トラニーの速数&バック付きかどうか、センタードッグボーンのフロント側がスプライン式か否か
ってのが主な違いだったと思う。
旧ジェネシスにブレーキシステムの変更及びステー関係・ハブの強化を加え、
オーバーヘッドショックをオミットしたのがGST。
さらに、コースユースを考えてバックオミット&二速化、
アウターケースのアルミ化を含め、ベアリングやドライブカップなどデフ周り規格の強化
を図ったのがNEMESISだと思う。

まあ、ギアのオミットの分わずかに軽い程度だし、どっち買ってもコンバート可能なのであんま変わらんが、
漏れはカテ的にファンユース主体なので、バック付き&三速のGSTにしますたよw
それでも耐久性に不満はないね、もとから3デフ構成だからかデフ内トラブル少ないし、
おバカな1.5Mデフリングギアはなかなか削れないし。

ちなみに、変速の方はサベ等のカム式と違い、オンロードマシンと同じシュー式なので、スムーズにつながるタイプ。
当初は、バギーを踏襲してセンターデフが付いてるのと併せ、ややレーシーの向きもこなせるようにしたのだと思っていたけど、
今思うと、カム式にしたらピン削りまくりで壊れるからって理由もあるのだと思う。
そもそも8kg近くもあってバカ重いからね、この車体orz
なもんで、ガツンとくるメカちっくな感覚を楽しみたい人は過大な期待は寄せない方がいいかも。

545:名無しさん@電波いっぱい
07/06/04 10:50:27 KwBFqjmI
あ、書き忘れ。
GSTの方の付属プロポは見た目かなりチャチいつくりなので、乗せ換え前提で。
もっとも、EPAやデュアルレート、エクスポネンシャル、さらにはABS機能と
RTRとして必要十分な機能は備えてるみたいなんだけど・・・
いかんせんトイラジもどきな見た目で恥ずかしくなるw

546:名無しさん@電波いっぱい
07/06/04 12:55:23 QRzDbDj3
>>544
thx!!
今日GSTをポチッといきます。安いとこ探さないと。

547:名無しさん@電波いっぱい
07/06/04 14:02:41 WQEhPKwm
>>546
うぃwRC PLANETあたりかな?
・・・あ、製造元自体は台湾だったっけ、CENて。そっちのほうが安いのかワカラン。

ちなみに、ピニオンは予備持っといた方がいいと思う。
両方ハードスチールなんで、バックラッシュ合ってても消耗が早い。
自分はギア比微妙に変えたかったので消耗品と割り切って社外アルミピニオンつかってるけどorz
同様のコトはブレーキにも言えるかな、両メタルだから・・・
今はギアボごとジェネ用にコンバートしてハチイチ用のパッドに変更しちゃってるので、
いまいち確実じゃないけど。
4ピースのクラッチシューも専用品だしね。
(とはいえ、オプのアルミシューの形状は国内の社外品と同じなので、国内のモノが使えないという事ではなさそう。
あくまで、標準のカーボンシューのみ面積が非常に広い専用規格。材質がカーボンだからだろうケド・・・)

あ、あと、コレは購入後の話だけど・・・バックギアのステーが思いの他弱く、ポッキリ逝くので取り扱い注意w
単に当たりドコ悪かっただけかもしんないが。

548:名無しさん@電波いっぱい
07/06/09 07:17:07 4S+5BKv7
URLリンク(www.youtube.com)
実車でもウィリーができるんだねぇ

549:543
07/06/14 21:57:18 C/yFjb2V
>>544
おかげさんで今日GSTが我が家に届きました。いろいろアドバイスありがとうございました。

550:544.545.547
07/06/14 22:19:18 QrqMDBTv
>>549
購入オメ!
GSTユーザー少ないので、気が向いたらまた情報交換しませうw

ウチのはバックラッシュがチョイきつめだった以外リンケージとかは大丈夫だったけど、
要チェックですな。
元から十分なグラウンドクリアランスがあるけど、デフォのダンパーセットだとリバウンド殆どないっしょ?
走らせる場所によっては、ちっこい方のスペーサー取った方がいいかもしんないね。
ちなみに、爆音になるけど、マフラー内のバッフル抜くなり小加工すると、違いが面白いですよ~w


551:543
07/06/16 20:14:23 fA02V8IX
今日GSTの慣らししてきました。なぜか3タンク程終わってからエンジン
がかかってる時だけノーコンになってスロットルが全開になったりステ
アリングがあちこち向いたりして中断せざるをえませんでした。周りに
かぶってるバンドもなさそうだったしなんでかな。
しばらくしてエンジンかけようとしたら今度はリコイルがスカスカになり
エンジンかけれず終了。なんか散々でした。orz



552:550
07/06/17 11:16:15 QdtISVmS
お疲れさまでした。
う~ん・・・プロポについては自分は速攻乗せ変えちまったんで、詳しくワカランですが、
クリスタルちゃんとはまってるか(送信機側は電池ボックス裏でわかりにくい)とかチェックした方が
いいと思いまつ。位置的に考えにくいですが振動で受信機側緩んだのかもしれないし。
フツーに考えて、やっぱりバンドかぶってる症状という気はしますが・・・
あとは、バッテリーの方の電圧等は大丈夫ですか?
純正は乾電池使用の6.0Vなんであまり考えられないですが、NiMH使ってるならセルが死んでるとか・・・
自分も以前輸入物のインテレの初期モノで痛い目見た事ありますorz

エンジンの方はもしかしてワンウェイのトラブルですか?
一応、日本橋模型のジェネ用ワンウェイで即時に流用できそうな気はしますが、
厳密には品番違ってますので、もし方式に違いがあったりしたら悪いので・・・力になれずスマソです。
なお、PCのトラブルの場合は、品番一緒なので大丈夫と思います。

46サイズでエンジンマウントの規格が違うので、エンジン載せ換えするのにも流用or加工が必要・・・
そのあたりがこの車体の厄介なとこですねorz

553:543
07/06/18 20:33:40 gTFRsbAK
>>552
プロポはMX-Aに変えてたんで送信機側は問題ないと思います。受信機のバッテリーはアルカリ乾電池なんでこっちも
問題ない気が。エンジンかかった途端おかしくなるんでやっぱり受信機側のクリスタルあちたりが振動でおかしくなって
るかもしれないです。
エンジンをばらしてみたらワンウェイスタートシャフトのスプリング(G70357-35)が縮み気味になってピンがひっかから
なくて動力が伝わってなかったみたいです。まだ慣らしなのにけっこう考えさせてくれます。orz  エンジンおろしたつ
いでにサベ用のバックプレートつけてみました。

554:550
07/06/22 02:01:59 wEaWZtOp
>>553
遅レススマソですorz
そういえば、自分はボックス内でアバれるのがイヤだったので、
両面スポンジテープで固定しつつ、隙間に詰め物してました。
振動のことはあまり考えてなかったですが対策になってたんでしょうねw

それにしても・・・サベ用のバックプレートが使えるんですね~。
てっきりストローク的にも規格上もキツいかと思ってましたが・・・
自分もリコトラブルの際にはぜひ参考にさせてもらいますw

555:名無しさん@電波いっぱい
07/06/26 09:48:28 xGuIKt7j
ギガクラッシャーやマッドフォースに関してはこのスレ?専用スレないみたいだけど。

556:名無しさん@電波いっぱい
07/06/26 13:41:17 Ruxk7Ivg
GPで乾電池はどうかと思うなぁ。ハイトルクサーボなら結構電流使うし。
イーグルから1400mAhバッテリーが\1980で出てるからお勧め。乾電池買い続けるより経済的だよ。


ギガスレが無いのはユーザーがサベやTNXに比べて少ないからじゃない?
それにスレ建てたって他モントラスレから冷やかしに来るヤツが出てくるから無いほうがいいと思う。

557:名無しさん@電波いっぱい
07/06/27 17:19:17 mydXsEWf
同感!
あえて2ちゃんでスレ建てるより、HPやブログ探してみれば?
あるのかワカランが・・

558:名無しさん@電波いっぱい
07/06/27 18:12:54 Bmd7xAEq
>>557
ギガデュアルのサイトなら前に見たことあるよ
マッドはもうここに来なくなったタイゾーさんのサイトとか

559:名無しさん@電波いっぱい
07/06/27 22:21:31 sri8UvWr
サベで遊んでるけどもリジットのギガは気になるよ。トラックはやっぱりリジットだよな~って。

560:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 02:36:03 Kth/u0ci
>>558
タイゾーさん、懐かしいね~
昔、某ショップでよく世話になったわ~
今はRCは卒業してNゲージやっているみたいだけどね。

561:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 08:30:30 QGREmXiw
>>560
ブログにNゲージのエントリがなかったから知らなかった・・・

562:名無しさん@電波いっぱい
07/07/01 18:28:19 1MuBRoaC
純正タイヤ&ホイルがボロボロになったんで
40サイズに交換しようと思うんだけど
ビードロックホイル or 普通の接着タイプ 
どっちが安上がりですかネ・・・

563:名無しさん@電波いっぱい
07/07/01 19:29:23 2zEoxlqy
>>562
接着タイプ
どんな車種か知らないがこのスレに書くということは爆走系モントラかな?
それならバネ下が重くなるビードロックは避けた方がいいよ。

564:名無しさん@電波いっぱい
07/07/02 19:26:59 LWjYSjUo
>>563
㌧ です。
車種は revo ですが
ビードロックホイルの値段見て諦めました・・・orz


ボータイ&ロードレイジの2セット買ってきました。
今月ビール無しです。。。


565:名無しさん@電波いっぱい
07/07/03 01:30:49 p02jikzW
>>564
今更なのでどうかとも思うけど・・・
REVOならMAXXサイズでかつナロー(ボウタイMTRとか)の方がハンドリングがクイックでいいと思う。
40履いてデフ逝ってるのも見た事あるし、駆動系の負担が多少上がるみたいなので要注意かと。
まあ、エンジン次第だし、デフのシム調整あたりで何とかなると思うけども。

ちなみに、ホイールなら、発売後かなり経つけどRPMが未だ軽量さでは群抜いてるよw
やっぱ2ベベルだとコワイorz

566:名無しさん@電波いっぱい
07/07/03 01:38:59 p02jikzW
あ、もしかしたらセンター入れてたりするかな?
それなら余計なお世話スマソorz

567:名無しさん@電波いっぱい
07/07/03 05:23:12 DUJ2bkRG
>>565
横レス失礼。
自分はE-MAXXだけどビッグジョー履かせていた時はセンターのアウトプットシャフトが折れまくり、ギア舐めまくりでした。
今はRPMのオフセット付きにMAXXボウタイ履かせてます。

568:名無しさん@電波いっぱい
07/07/05 11:17:03 q40X+zkP
初P/C交換後の空回しで慣らし中!
長げー!ヒマー!( ̄▽ ̄;)
ベンチ慣らしは3タンクでおけですか?
また、実走慣らしはアオル感じでゆっくり走行ですか?
トリムでニュートラルをズラしてゆっくり走行は駄目?エンジンはSF-18SRです。


569:名無しさん@電波いっぱい
07/07/05 11:54:29 oSiqosiW
>>568
オレの場合はまずニードルゆるゆるにする。でスロットル全開にしてエンジンが止まる手前のギリギリのところまで絞って1タンク走らせて終わったらまた少し絞ってまた1タンク全開走行。それを繰り返していくと当たりが出てきて音が変わってくる。
ベンチ馴らしなんてしたことないし空回しって意味ないんじゃないの?

570:名無しさん@電波いっぱい
07/07/05 12:12:23 95uAUqra
スロットル全開ってお前勇者だな!カッケー!

571:名無しさん@電波いっぱい
07/07/05 14:22:45 q40X+zkP
なんか見た事あるw
カブりまくりでオーバルをぐるぐる。1タンク目からか知らんが初GPツーリングはあんなもんかと思ったねw


572:名無しさん@電波いっぱい
07/07/05 22:11:10 oSiqosiW
普段よく使う回転域とエンジンの温度の状態でブレークインしなきゃピストンとスリーブのベスト状態出せないとOSの人に教えてもらったんよ。
んで、クルマ浮かせての空回しは全くブレークインにはならない、と。(後でOSの取説みたら書いてあった)
それまでは1タンクは浮かせて空回し2タンク目はトロトロ走行。で、3タンク目から徐々にニードル絞ってたんだけどね。
サベ、ライトニング共にエンジンの調子も良いしスリーブにも傷はないよん。

573:名無しさん@電波いっぱい
07/07/06 00:10:53 3cmasy4p
大事に扱うあまりに空回しに行き着いたんだろうね。
キットの取説にも慣らしは走らせながらってなってるもんな。
ちなみにエンジンの取り替え時ってどんな症状が出たらかな?圧縮抜けとか良く聞くけど。

574:名無しさん@電波いっぱい
07/07/06 11:23:41 DJP1ARrj
>>568の自分に聞いてます?
回転上げずに走らすと普通なんすが全開5秒からスロットルオフでエンスト
ニードルはゼロ発進から全開で発進じ少しぐずるから十分甘め
アイドルはブレーキ掛けとかないと完全に走り出すぐらいに高め

ジャンプさせるので半開で姿勢制御でブレーキ掛けてエンストは楽しくない
消費燃料は12㍑です。

575:名無しさん@電波いっぱい
07/07/11 21:29:01 wi+eORLF
おっとっと!!
落ちるところだったよ!

576:名無しさん@電波いっぱい
07/07/11 22:06:24 PNTWHqi4
URLリンク(pcmax.tv)
↑おまいら、これでマジで会えたよ…
今セフレになってるし。。

577:名無しさん@電波いっぱい
07/07/11 22:52:19 cN8AvWOA
このスレみたら
juggernaut作りたくなってきたよ
でもやめておこう

578:名無しさん@電波いっぱい
07/07/12 16:41:30 26Bc0Z5J
ジュガーなると って何?

579:568
07/07/15 10:29:32 KZwu+yU6
実走慣らしはアオル感じでゆっくり走行ですか?
トリムでニュートラルをズラしてゆっくり走行は駄目?
全開慣らしはちょっと…

580:見た目重視なんで&562
07/07/15 21:34:29 aNJLFSRk
>>565
センターデフはまだ入れてないけど(Rブレーキ待ち)
 >>MAXXサイズでかつナロー
上記だと200g切ってるみたいですね・・・
40のボータイで260gですた。
でも純正よりは、軽快ですね。
店長の言う通りにしとけば良かったかな。。。

581:565
07/07/15 23:23:31 0vt+OODd
>>580
いや、見た目重視の気持ちは良くわかるし、カツるカテでもないからねw
自分も以前、チョイ加工でアウトバック40にボウタイ履かせてたしね・・・
加工つっても、INTEGYハブ付属のシムを専用ハブに入れただけ。

まあ・・・リブの補強してなかったから、変なトコから割れちゃったケドorz

582:名無しさん@電波いっぱい
07/07/16 12:44:54 UqvFurk7
最近、金回りが悪くてなかなか修理ができんわ。
GST欲しい・・・

583:名無しさん@電波いっぱい
07/07/16 19:30:32 lA2Z77eY
買ったはいいが、整備性悪すぎてメンテめんどいよ~、ジェネ系はorz
デフ取り出すのにバルク全バラしないといけない構造ていう段階でキツイが
その上、ネジ位置的にF/Rユニット全体をシャーシから外す必要があって、
ショックタワーもステー関係もはずさにゃバルクの分解できないよ・・・

その分強度があるのはイイけど、もちっとユーザーに優しい設計にしてほしかったw

584:名無しさん@電波いっぱい
07/08/05 15:36:34 VFug62Au
Integy X-Wide モンスターホイール&タイヤのインプレ希望!

585:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 18:36:21 brFF8rR9
アキシャルの40ホイールはカッコいいがタイヤはやめとけ・・・
プロラインのボウタイやクライムファイターの方がよっぽどマシ。
まずインナーが駄目過ぎ。

>>584
それってベッドロックホイールにプロラインのタイヤが付いてるやつでしょ?
インプレも何も普通に40ボウタイのインプレとかと同じだと思うのだが・・・


586:ヘッドロックホイルはいらない
07/08/07 20:17:08 BHmVHzND
>>585
プロライン40ボータイと同じパターンらしいけど・・・
プロラインの(タイヤ&ホイルセット)より微妙に安いから、興味あるんだけど。

587:名無しさん@電波いっぱい
07/08/16 01:37:57 /T6B4m7W
アゲついでに。
サンダータイガーがこんなの出すみたいだけど
アソシから出るミニMGTはこれがOEM元になるのだろうか?


588:名無しさん@電波いっぱい
07/08/16 10:04:15 /T6B4m7W
こんなの。
URLリンク(image.rcuniverse.com)
URLリンク(image.rcuniverse.com)
URLリンク(image.rcuniverse.com)

URLリンク(www.rc411.com)

589:名無しさん@電波いっぱい
07/08/19 20:39:49 jx6/M5Qu
最近、無茶苦茶したくて、今更ながらマッドフォースを購入したのですが、
純正オプションの後方排気マフラー(MAW010)がどこにも売っていないのですが、
どこかに扱っている店はありませんでしょうか?

590:名無しさん@電波いっぱい
07/08/20 12:31:31 UWYzT+ux
京商のオンラインショップでいいんじゃね?高くてもいいならw

591:名無しさん@電波いっぱい
07/08/22 00:26:00 O7Ce7PdC
>>587
中々格好良いな
見た目だけで判断するなら欲しいかも

592:名無しさん@電波いっぱい
07/09/03 18:18:26 W5xWocJK
ちょっとおじゃまします。

EPビックタイヤスレが落ちたけどスレ立てどうする?
需要があるなら立ててもいいけど・・・車種別スレが立ってる現状じゃ総合スレはいらんかな?

593:名無しさん@電波いっぱい
07/09/08 17:55:52 67v8TeGU
>>592
立ててほすぃです。

594:名無しさん@電波いっぱい
07/09/09 04:54:29 16eJHiOM
>>593
おk
未だ立っていないようだから立ててくる
スレタイは>>962の【まだまだ】Eサベ/ツイフォ【行くよ!】で

595:名無しさん@電波いっぱい
07/09/09 05:14:33 16eJHiOM
立ててきた

【まだまだ】Eサベ/ツイフォ【行くよ!】4
スレリンク(radiocontrol板)l50

596:名無しさん@電波いっぱい
07/09/09 14:31:41 cM8oEvAx
>>595
ご苦労さん・・・

597:名無しさん@電波いっぱい
07/09/20 17:58:31 6s09ZUkI
LST2の部品どこで買えますか?

598:名無しさん@電波いっぱい
07/09/20 19:01:16 O2XGLbpA
>>597
イーグルがロッシの代理店で取り扱いしてるけどほとんど入荷してないと思うよ。
海外通販できないと厳しいマシンだと思う。
7万を切る値段で買えるしお買い得なんだけどね。
イーグルが代理店じゃなかったら10万は超えてるようなマシンだよ。

599:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 12:54:28 Q1JNsRPj
やっぱりツインサベージはすごいねー。

600:名無しさん@電波いっぱい
07/10/01 15:05:57 XiCpCaz0
600^^

601:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 09:38:23 eQken3qB
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""

602:名無しさん@電波いっぱい
07/10/26 15:35:57 EF/znBGJ
最近、走らせて無いけど、保守

603:名無しさん@電波いっぱい
07/12/02 14:20:51 0E5qFYgH
ほしゅ

604:名無しさん@電波いっぱい
07/12/29 23:58:23 NdAgI5dr
あげ

605:名無しさん@電波いっぱい
08/02/03 07:19:43 5JnPGqhS
age

606:名無しさん@電波いっぱい
08/02/05 21:35:59 /jmuTfmN
最近、デカタイヤ系を通販で買おうと思ってるんですが、わからない事が二つ有ります。
まず、スピコンって何ですか?
あと2サーボ仕様とはどういう事でしょうか?


607:名無しさん@電波いっぱい
08/02/07 07:53:07 lqMWhSDz
スピコン=スピードコントローラー
サーボを使ってこれをコントロールするから
ステアリング用と合わせて2つ必要。

608:名無しさん@電波いっぱい
08/02/07 23:06:31 n094WXOD
>>607
レス㌧
ツーリング系しか持ってないから、わからない事だらけで…(;^_^A

スピコンって、いわゆるミッションみたいな感じなのかな?
普通にスロットル(トリガー)操作でスピード出すんじゃないの?
質問ばっかでごめん

609:名無しさん@電波いっぱい
08/02/07 23:36:59 WI7GWZdB
>>608
可変抵抗みたいなもんだな。
電力をいっぱい捨てたり直結にしたりする事でモーターの回転を制御する、アンプ出現以前の時代の装置のこと。

610:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 07:14:54 st38fDAF
昔は無段抵抗のスピコンがあったが、今のは3段位?

611:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 07:26:13 FWsHg4Zz
いくらなんでもゆとりすぎる…


612:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 11:08:01 zEGFqCen
>>609
丁寧にありがとう(^^)
一応ググったけど、俺には小難しい説明ばっかりだったから、解りやすく噛み砕いた説明感謝です☆

アンプより旧世代のシステムなんだね……
なんかデカタイヤ系ってスピコン多いんだね


613:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 11:19:29 19vjDi/r
アンプ:高い、ツインモーターだと制限がさらに厳しくなる
抵抗 :ターン数制限もへったくれも無い、低速で走り過ぎると壊れるが安いのであんまり痛くない

んなとこ。ついでに言えばアンプは流れる量をオンオフの繰り返しで調整するのに対して、
抵抗はイメージ的にアクセル全開をブレーキで速度調整してると考えると判りやすいか。
それ故前者の方がバッテリー持つ。
抵抗のをアンプにするつもりなら、とりあえずこの辺りを理解してからの方が安全。

614:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 13:16:46 zEGFqCen
>>613

これまた丁寧に㌧ですm(__)m

色々説明聞いてると、俺にはアンプのが向いてる感じかな

とりあえず画面メモしましたw
すごい参考になったし、マジ感謝です!
まだ購入まで時間もあるし、デカタイヤ系の事も色々調べるつもりなんで、補足的な事があれば、また教えて下さい(^^)



615:名無しさん@ぬるぽいっぱい
08/02/08 13:45:33 NqEjS6IR
>>614
クラバス?TXT?

616:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 15:46:46 zEGFqCen
>>615
一応、今考えてるのはTXTなんだけどね
TXTどうかな?


617:名無しさん@電波いっぱい
08/02/10 18:47:28 o9Kf6eXQ
やっぱり色々考えた結果、TXTを購入しようと思うんですが、TXTってサスが内蔵タイプみたいで、クラバスみたいなボディとタイヤの間に見える(通常のサス)様に改造できますかね?
全体のデザイン等はTXTが好みなんだけど、足回りはクラバスが好みだったり……
やっぱ決めかねる自分…orz


618:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 11:41:22 SVCwvSpM
ギガクラにビッグダンパー装着記念アゲ

619:名無しさん@電波いっぱい
08/02/15 22:25:03 80unwBp1
過去の盛り上がりはどこに?

620:名無しさん@電波いっぱい
08/02/17 15:51:41 GU68xsD+
キミの胸の中に(ry

621:名無しさん@電波いっぱい
08/02/21 21:23:15 cUCU3z5Q
>>617
できるよ。
カンチレバーを取り付けてある穴にタミヤデカタイヤキットに大抵入っている真ちゅうカラーを入れればショックを3㎜ビスで固定する事ができます。
ロワーはそのままプッシュロッドを付けてあった穴を使えばいいわけです。

【4リンク】タミヤTXT-1【モントラ】2
スレリンク(radiocontrol板)l50
こちらもよろしくです。

622:名無しさん@電波いっぱい
08/02/25 15:21:03 ZOwbQ+hS
これからラジコンを始めるオッサンに質問させてくれ
ブラックフットかデトネか迷ってるんだけど

ツインモーターってのは、電力消費量が多くて
走行時間は短いのですか?
2駆のブラックフットは悪路の走破性は悪いですか?

嫁に内緒で2万貯めたので来週くらいに購入予定なり
初歩的な質問でスマヌが、優しく教えてください


623:名無しさん@電波いっぱい
08/02/25 15:31:18 LoxBD1nY
ツインデトネーターはたしか並列だからバッテリーの持ちは単純計算で1/2になる・・と思う。

2駆のブラックフットの方が当然走破性は落ちるけど、その2台の走破力なんか知れてるよ。

予算オーバーになると思うけど、個人的にはEサベの購入を強くお勧めします。

624:名無しさん@電波いっぱい
08/02/25 15:37:09 MH80LJJr
>>622
ギア比がトルク寄りな上にお互いをアシストするような印象なので、燃費は案外悪く無いです。
モーター変えたらそりゃ短くもなりますが。これはクラッドバスターも同じ。
四駆の方が走破性の点では上かと。二駆版触ってないからちょっと判らない。
どちらかを購入後、足りた部品足りない部品を吟味してその要素を得ると言う方法もありますが、
プラボディってアフターで頼むと案外高い(1万近くする)ので、どっちもどっちかも。

ベアリングが安いけど一杯要るので、その辺は覚悟して。
と言うか、隠し場所を確保しとかないと。もっとも、親知らずは本当は親知らずではないのと同じで、
妻知らずがちゃんと知られてたりする場合も多いので、油断は禁物です。

625:622
08/02/25 15:53:19 ZOwbQ+hS
早速の回答感謝!
2ちゃんの優しさに乾杯です

623様、624様ありがとうです。
今んとこ何となくブラックフットにしようかな、と。
なにぶん全くの素人なもんで、
自分がどういう楽しみ方をするのが向いてるのかもわからず。
当然サベは欲しいのですが、予算の問題と
まだ自分には贅沢かなと。

嫁にはボディ単体の割引の値段を伝えシブシブOK出ました。
プロポは内緒で買うよ



626:名無しさん@電波いっぱい
08/02/25 21:34:42 tJtc6QkJ
サベに憧れてんなら、
サベを買いなはれ!
我慢するのだよ、我慢。

627:名無しさん@電波いっぱい
08/02/25 23:58:06 MH80LJJr
サベも結構だけど、もしそうするなら走らせる場所の確保が先決になってくる。
そう言う場所があるなら止めはしないけど。充分な広さと民家の無さ。
GPは物凄いうるさいから。

あと絶対に長く遊ぶ、って言う保証も無いから、まず電動の安いので自分がハマれるかを
先に検討してみるのも良いかも知れない。最初から高いの買って即飽きたとか目も当てられない。

628:名無しさん@電波いっぱい
08/02/29 20:15:24 n7OqxH60
|д`)  あんのー、京商のマッドフォースの話題もここでイイんだか?

629:名無しさん@電波いっぱい
08/02/29 22:41:11 eUNYl3gj
>>628
おk

630:名無しさん@電波いっぱい
08/03/01 12:26:45 abF1UrMA
REVOも限定「プラチナエディション」発表記念age
サベXLといい・・・各社マイチェン新モデルに忙しいようでw

春ですね>>to all


631:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 09:12:01 rJHZqpi/
すいません、質問させて下さい。
サベージとTNX迷っているんですけど、サベて種類いろいろ有るじゃないすか、SS.46.35とか、エンジンが違うのは、わかるんだけど他の違いがわかりません。
初心者のオサーンなんでメンテや始動が扱いやすいのがいいんですけど。

各車の違いや、オススメ点どうかよろしくお願いしますm(__)m


632:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 10:14:14 orKuK8Ut
>>631
(--)つBAJA5B

633:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 20:04:56 rJHZqpi/
>>632
レス、ありがとうございます。 バギーよりモントラの方が、興味あるもので、アレは考えてないです。
つーか、デカ杉で手に負えないす。
あんまり弄る気は無いから、TNXかな? タミヤの動画見て惚れた。カッコヨス

634:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 20:05:31 rJHZqpi/
>>632
レス、ありがとうございます。 バギーよりモントラの方が、興味あるもので、アレは考えてないです。
つーか、デカ杉で手に負えないす。
あんまり弄る気は無いから、TNXかな? タミヤの動画見て惚れた。カッコヨス

635:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 20:06:55 rJHZqpi/
>>632
レス、ありがとうございます。 バギーよりモントラの方が、興味あるもので、アレは考えてないです。
つーか、デカ杉で手に負えないす。
あんまり弄る気は無いから、TNXかな? タミヤの動画見て惚れた。カッコヨス

636:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 20:09:02 WysHsaCy
ワロタ

637:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 20:12:25 rJHZqpi/
エラー続きで、書けてないと思ったら超誤爆でした。すいませんでした。

638:名無しさん@電波いっぱい
08/03/09 08:01:07 wrYNE9uc
>>631
サベ厨の俺からすれば、五月まで待ってサベージXLがオススメ。



639:名無しさん@電波いっぱい
08/03/12 13:49:45 KcKP9RwY
昨日の夜さー
ラジコンに興味のない嫁が食事の支度してて「運ぶの手伝え」って言うからさー
ラジコンの便利さを教えてやろうと思ってさー
ブラックフットの荷台でご飯とか運んだわけよ
こぼさないように低速てね
そしたらさー


飯抜きにされたよ…

640:名無しさん@電波いっぱい
08/03/12 20:02:31 592B48n7
>>639
ラジに興味ない人(しかも忙しいとき)にそれやるとピキッってなるからやめたほうが賢明だとオモw

641:名無しさん@電波いっぱい
08/03/12 20:22:16 cB6nV6QX
もう遅い

642:名無しさん@電波いっぱい
08/03/12 21:40:09 qxentWuZ
>>639
今すぐ指輪を買ってきて荷台に乗せ、奥様に向けスロットルON!

643:名無しさん@電波いっぱい
08/03/12 22:19:30 XOPjt6x5
キモい

644:名無しさん@電波いっぱい
08/03/13 01:03:16 RIJypzpY
独身が考えそうなことだな
んな無駄遣いしたら怒られるに決まってる






結婚したことないけど

645:名無しさん@電波いっぱい
08/03/13 05:46:54 SgPvVVCj
嫁はオシャレしなくなるのが普通
ってかしたくてもできないんだけどな
自分がひたすら我慢しているのにダンナがラジコン三昧だと腹が立つわw

646:名無しさん@電波いっぱい
08/03/14 17:14:11 V0iviM8c
仲間が欲し~い

647:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 21:55:24 s4y3QmY4
うちは、稼いでるのはダンナだということを良く理解してるので、ラジコンに金使っても
あまり文句いわねえな。
金使いよりも夢中になりすぎて嫁との時間が少なくなると、不機嫌になるけどな。
そこはまあ、空気読みながらテキトーにうまくやってるよ。

648:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 23:50:47 5I/Fxd0U
なるほど・・・嫁の操縦テクも要るわけで砂w

649:名無しさん@電波いっぱい
08/03/27 08:52:31 ny8kC70V
みなさん
モーターは何Tつけてますか?
自分は25Tだけど物足りない感じがして…
やりすぎもなんだし、どれくらいのT数にしようか悩んでます。
ちなみにクローリングではないです

650:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 22:54:00 PlGaRWGJ
デトネにTL01のナックルとかCハブって合うの?

651:名無しさん@電波いっぱい
08/04/15 17:13:27 DMkp6ITE
あげ

652:名無しさん@電波いっぱい
08/05/01 17:41:31 sRGy1z1s
はげ

653:名無しさん@電波いっぱい
08/05/01 23:55:45 wSi27mYC
誰も答えないから書く。合うよ。その辺TLと同じだ。
ただあんまり意味無いと思う。ステアシャッキリとか言っても
タイヤのせいで割と無駄だしねえ。頑丈なのは良いんだけど。

654:名無しさん@電波いっぱい
08/05/07 23:49:50 y7ZGw06X
URLリンク(www.hitecrcd.co.jp)
トラクサスJP?

655:名無しさん@電波いっぱい
08/05/07 23:58:52 xw8O/2cs
>>654
ついに正規代理店発足か?


656:名無しさん@電波いっぱい
08/05/08 00:09:49 wZKcC0/G
>>654
おぉ!
期待したい

657:名無しさん@電波いっぱい
08/05/08 05:48:30 kuBBZ5co
○&○ホ○ー○涙目w
E-レボとか適正な価格で購入できるようになることを期待したい

658:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
08/05/08 08:21:02 zvSQzR4D
でもハイテック、ハイテックかぁ

659:名無しさん@電波いっぱい
08/05/08 18:46:49 kuBBZ5co
>>658
俺もそこが微妙なんだがまぁ仕方がないかなとw
それより現在並行輸入しているショップ(rideや高木とか)に圧力をかけないかが心配だな

660:名無しさん@電波いっぱい
08/05/08 22:22:16 HBxgG0/t
やっと本格的な代理店の登場だな。
E-REVOの販売価格が$450ぐらいだから5万ぐらいで売って欲しいところ。
まあ俺は海外から買っちまうけどな。

661:名無しさん@電波いっぱい
08/05/08 23:53:54 XJYZE6mX
電動でデカくてパワーあるのって何になりますか?
初心者にオススメなの教えてください。



662:名無しさん@電波いっぱい
08/05/09 01:34:53 4SWOoXTR
>>654
サポートには期待してないけど
とりあえずパーツ関連が入手し易くなればありがたい

663:名無しさん@電波いっぱい
08/05/09 05:54:43 flaMaOnC
蜘蛛王者かな
URLリンク(www.idea-rd.com)

664:名無しさん@電波いっぱい
08/05/19 10:39:05 JpxvYKR7
すみません、ちょっと教えてください。ブラックフットを早くしたいのですが、ギヤ比があんまり下げられないので、モーターを15Tぐらいのを入れたいと思いますが、スパーの強度は大丈夫でしょうかね?また違う方法で早くする事は可能ですか?

665:名無しさん@電波いっぱい
08/05/19 18:05:23 RbvjlBBq
そういう車を爆速仕様にする時はみんな駆動系が壊れるのを覚悟でやっていると思うんだな

666:名無しさん@電波いっぱい
08/05/20 09:10:06 0tIDMt3W
おいらのブラックフットは17Tでまぁまぁ爆走
ときどき駆動系壊れるけどその都度強化してってる。
それがまた楽しい。
ギアボックスは問題ないがギアカップとアクスルは強化に換えてるよ。
あと、いきなりフルスロットルはしないようにしてる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch