ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!10at RADIOCONTROL
ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!10 - 暇つぶし2ch215:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 07:42:48 fBPDBTfp
>>213
テラクラッシャー

216:やっぱ…釣りですか?
06/12/15 07:53:23 oplFnZm4
TNX買っとけ。


217:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 08:32:17 EJ3YF71t
>>215
テラクラッシャーはギガクラッシャーSFより速いですか?
皆さんはバック嫌いなんですかね…

218:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 08:54:09 fBPDBTfp
どっちが速いかはわからないけど、タミヤのHPにテラクラッシャーの動画あったよ

バックは壊れやすいし、広い所で走らせるから必要無いとおも

219:バック大好き
06/12/15 09:28:23 oplFnZm4
いいよ~バックはw

220:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 09:31:29 EJ3YF71t
>>281
田宮の動画見ました。あの映像だとかなり遅いように見えますが抑え気味なんでしょうかw
スピードやスペック諸々比較してるWeb無いでしょうかねぇ…
自分は十数年以上前にGPバギーやってましたが(初心者用のスティンガー)バックが出来たらなぁって思ってたのでw
やっぱ速いパワフルエンジンだとリバースはミッションに悪そうですね。
スピード狂でバック好きの俺にお勧めの ご意見車種お願いします。

221:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 09:50:26 j+3KSAtm
もうメンドイから、サベにリバースユニットつければ良いんじゃないかと・・・
サベでもREXやRB載せれば異常に速いと思うんだが。
いっそ、ツインでもいっとく?
ミッショントラブル頻発でも文句はいえんけどねw

222:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 10:08:09 u1ARxewO
ホント、サベのリバースユニットは癌だな。
ノーマルの25エンジンですら壊れまくった。
広いところでしか走れないんだし、無いほうが良いね。

223:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 11:22:59 fynl1G8/
販売店でも言ってたがテラはHPの動画に有るように止まらずに
後進に入れる事が出来る為に無理な力が加わって壊れるらしいよ
メーカーは止まらないと入らないようにするより後進を諦めたって事だね


224:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 13:54:39 mPeTnji3
なるほど。
それを電子的に解決しようとしたのがtraxxas系のオプティだったのね。
信頼性どうよ?と思ったので速攻で外して一回も試してないんだけどさw

225:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 15:26:16 EJ3YF71t
なるほど。リバースはもともと無理がある機能みたいですね。
しかしすぐ壊れるリバースキットをメーカーは何故販売し続けてるんでしょうかねw

226:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 15:59:09 Iak1rl+b
そりゃおまいみたいのがいるからさw
無かったら無かったでピーピーわめくだろうから
形式上売ってるんだよ。

227:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 16:13:10 EJ3YF71t
予想通りのレスが付いて『w』です。
ニーズがあるから壊れるの承知で販売し続けてるんですね。素晴らしいメーカーですね。

228:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 16:15:04 Iak1rl+b
そゆこと。

229:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 16:15:08 oplFnZm4
もう冬休みなのか?


サベのバックギヤだけど、ちゃんと止まってから切り替えると壊れないよ。
説明書にも書いてあるけどね。

230:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 16:20:16 EJ3YF71t
部活の手を休めてまで即レスありがとうございます。
ここで壊れると騒いでるヤシは使い方も判らないアホって事ですねw
当に説明書嫁w

231:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 16:48:30 8IjYaQvm
俺のサベK4.6で20リッター以上炊いてるが、リバースギヤは一度も壊れたことないな
走りながらバックに入れるとか、バックで全開とか、負担かかるような事しなきゃそうそう壊れないでしょ


他が壊れるのはしょっちゅうだけどな。

232:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 19:36:53 u1ARxewO
>>222だが。
止まってから切り替えていたけど、一発でギアが欠けたりしてた。

2回もハズレをひくなんて考えられなかったけど、
他の人のレスを見てると2回ともハズレを引いた事になるのか。

233:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 20:03:12 9xRWqFyq
俺もリバース入れているけど壊れないな。一応止まってから入れるけど、全開走行もしています。
でもまぁ、ノーマルエンジン(サベX付属)だからね。


234:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 07:49:06 sRJAIZvo
リバースキットってどんな仕組みでバックさせるの?
3チャンネル必要?

235:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 11:48:28 SAdHvErg
もち必要(とはいえ、一般的なカー用のAUXはトリム除いてプロポーショナルじゃないので、厳密な意味で3chといえるかは疑問)。
ミッション内部のバックギア(逆回転させるために間に一個ギア追加してる)をフォークで引っ掛けてON/OFF。
そのフォークがミニサーボに連結されてる。
ここら辺の基本構造はどの車種でも一緒だとおも。
前進時にもバック用ギアは回転するがワンウェイで逃がしてる+構造上バックギアの方がギア比高いのも共通w

236:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 16:42:08 sRJAIZvo
詳しく説明乙。

237:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 08:34:40 eYp78rRS
一応>>235に補足
カー用3chはプロポ側の操作がアレだけど、制御はプロポーショナルになってるお。

238:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 10:33:46 FVXApkOY
>>237
そうなのか・・・補足㌧!
てーことは、加工すればタミF350あたりのギアチェンとかに使えるかもね。
いいこときいたw

239:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 10:51:17 FVXApkOY
ん?ミキシング使わないとスロットルオンでも入ってあぼーんするか・・・
生兵法はけがのもと、だたーよorz


240:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 15:45:25 tH/4RJYE

ジェネシス46 RTRてどうよ?


241:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 17:49:24 pb3+P8wo
>240
ここはもう見た?
URLリンク(www.cenracing.com)

エンジンがでかいせいかダイナミックで面白そうだけど
一般の模型店で扱ってないそうなので壊れると
しばらく待たなければならないと思うよ

部品取りにもう一台買っちゃえる人はトライして欲しいなあ


242:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 04:09:09 lsA2kYVD
>>241
見ましたw
映像からするとモッサリしてる様に見えるけどw
アフターやっぱり心配なのであきらめますた…
国産でコイツに一番近いヤツったら田宮5.2…かな?

243:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 09:51:51 2UFNVdOc
>>242
5.2は重量からして相当違うよ。旧TNXしかもってないけど、走りはいいね。
ジェネは1.8倍くらい重かったと思う。
シュー式三速なのも合点がいった。
きっと、カムにするとピン削りまくりになるからなのだろ~な、とw

244:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 15:18:50 dar66MjR
ジェネが壊れると書いてるけど勘違いしてねえ?駆動系はタラより丈夫だし、ノーマルで528積んだサベより速いぞ

245:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 16:19:43 lsA2kYVD
ジェネって最高速どれくらい出るの?

246:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 23:10:42 TMdwukpV
ノーマルで528積んだサベより速いってのは、ちょっと誇張しすぎでは?
そのサベ、よっぽどセット出てなかった(ナラシ中?)んじゃ?
というか、暴れまくるのでそんなにパワー、イラネ・・・21が今のマイブームw

247:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 04:04:13 qRaeFRDp
というか、バックフリップかましたらどんなマシンでも速攻だわね、サスがにw
まして、重いマシンでガンガンやったら・・・結果は明らか。

248:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 10:27:31 Qg04pyeA
>>246
オモシロイナWWW 528積んだサベが全開で走れるのか?
ホイルベース400㍉のタラでもまともにはしらねーぞWWW

249:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 10:46:42 qEF2Bxv5
>>248
247「暴れまくるのでそんなにパワー、イラネ・・・21が今のマイブームw」
クールにいこうぜ!
で、ツインタラってどう?

250:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 10:56:41 Qg04pyeA
>>249
広場で遊ぶなら問題なしWWW
コース走らしたらリングギアが瞬殺WWW


251:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 11:13:49 qEF2Bxv5
>>250
即レス㌧!
正直、今、次は重量級のマシンがいいかな~、って思ってるんだよね・・・
前のがrevoだったんで、そんなに大排気量つめないからorz
で、ジェネかタラってことになるんだけど
やっぱ後に出てる?ジェネのほうがいいかな、とも思うけど、他方で
ABCって、カスタマー対応がいいってきくし・・・


252:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 11:16:06 Qg04pyeA
>>249
いい忘れたが、30ツイン、Mスピ30ツイン、528ツインをやったが実用性はないWWW
もともと左バンクのベルベアリングが砕ける持病がある
スラストで対策したが寿命伸びただけ

253:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 11:23:50 qEF2Bxv5
>>252
またまたありがとう!REXもそうだけど、Mspeedの30ツインてすごいな^^;
そんなに予算ないし、シングルにしとこう。
て~ことは、マシンだけで見た場合、ジェネの方がおススメってことでよろしい?

254:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 11:32:52 Qg04pyeA
シングルタラは短足でスタビレスだから、ハイパワーエンジン積むと不安定になる。ツインの長足とユニバとスタビを付けるとコスト的にジェネの価格越えるよ!

255:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 11:42:02 qEF2Bxv5
ん~、ムズイなあ、タラ・・・やっぱジェネにしようかな?
三速でかつセンターデフ入ってるし!
いろいろ教えてくれてありがとね!
あ、ジェネで壊れやすい(っていうか、スペアでもってたほうがいいパーツ)ってあるかな?
モントラ系のサイトいろいろ覗いてみたんだけど、ほとんど情報がないんだよなあ・・・

256:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 12:19:43 Qg04pyeA
足回りのプラパーツと駆動系一式買ったけど、まだ壊れてない・・・
参考にならなくてスマン
あとロトにすると安物のバッテリーじゃクランキングできないよ3300以上必要

257:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 12:30:36 qEF2Bxv5
うわ、ロトのことまで気にかけてくれてありがとう。
とりあえず、Wバッテリーの方でやってみる!
それにしても、丈夫なんすね、ジェネって。
46ってあんま回らないって聞く(ジェネ付属はどうか知らないけど)ので、
手始めにOS30でいってみます。
早速、ホンバシにぽちっとやりにいきます。

「2chで~、仏に~、出会った~」(ウルルン調)って感じですわ、謝謝w


258:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 12:56:14 Qg04pyeA
おい!まて!30じゃスモールにならないか? ジェネは46で7、7CCだぞ!

259:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 13:19:27 tjkVZvaR
俺のトラックジーラ46で7.4ccの5馬力弱なのに、30の方が良く走ったよ。


260:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 13:25:48 Qg04pyeA
あのさーCEN46とホットボディーズの46じゃ別物なんだけど?

261:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 14:11:24 qEF2Bxv5
>>258.260
あ、すんません、心配してくれてたみたいで^^;。
メシ食いに行ってて助かったw
CENの46っていい感じなんですね~
(自分もhotbodiesのものとおんなじくらいに考えてました)。
わざわざエンジン換えることもなさそうなので、その分スペアパーツに回します。
お手数おかけました~。

262:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 14:25:25 Qg04pyeA
まずはノーマルで堪能してくださいなWWW
ジェネはホイルナットがダサいから、俺はインファーノ用に代えてるよ。あと、燃料は良いものを使ってください!お薦めはコスモダート30か高木のNO8です。よく車に金かけて燃料代ケチッて安物入れて遅いとか調子悪いとか言う人いるんでね

263:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 14:53:16 qEF2Bxv5
了解です!奇遇ですね~、自分もクロッツ タカギver.8使ってました。
ん~、ゆくゆくは、余ってるFIORONIのトルセンあたり入れてみたいっすね、
インファ用が合えばですけど・・・ご親切にありがとうございましたm(__)m


264:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 15:57:56 V5nYcSA4
ジェネ買うのならGSTがいいんじゃない?


265:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 18:15:33 em+fCO4/
え?GSTってジェネの廉価版じゃなかったっけ?
というか、もう遅いorz
まあ、また一週間とか言われちゃいそうだけど・・・師走だし。

266:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 21:49:35 oBZYcolN
MSR8キター!
T/EMAXX用なんだけど、ダンパー長がMSR5よりも短くなっていて(´・ω・`)ショボーン

267:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 21:52:08 aPuh2AZX
タミヤのワイルドウイリー2を買ったんだが足回りがガタガタに遊びが
あるんだがラジコンってこんなもんか


268:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 22:03:23 Bv1q1eHF
小さい事を気にせず、コミカルな動くを愉しむ車だからそんなもん。
専用スレがあるから探してみ。

269:名無しさん@電波いっぱい
06/12/21 17:53:49 5fUF3OsI
ワイルドに遊べWWW

270:名無しさん@電波いっぱい
06/12/22 13:43:30 d1dOulvV
ジェネ欲しいな。この手のエンジンカーってトイザラスにも売ってるの?

271:名無しさん@電波いっぱい
06/12/22 14:27:29 NNhwr5lM
売ってるよWWWW
電動カーなら1/6ハマーがお薦め!
エンジンカーだとニトロMAXがあるよWWWW

272:名無しさん@電波いっぱい
06/12/22 15:33:14 /6/5lOKf
>>271
イジワルすんなってw
ジェネ、ニホンバシの注文欄から消えたね・・・パーツはあるみたい。
さて、今後入荷予定はあるのか?
GSTいれたら買うつもりなんだけども。

273:名無しさん@電波いっぱい
06/12/23 10:27:58 mubdU8Gw
CENは日本では不評みたいだからW
わかんね!
低価格のミドルクラスで定着させないと・・


274:名無しさん@電波いっぱい
06/12/23 21:42:32 jFhI5nwd
GSTはまさにデカタイヤという感じでいいね。
ポチッとクリックしちゃいそう。

275:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 06:32:41 rWS+5bmS
某4ホイラーでジェネシス7.7とやらがもうすぐ入荷するらしいですな。
しかし5馬力マッスィーンなんて日本で思い存分走らせる場所があるんだろうかw

276:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 13:03:03 K3Lnm1WU
HPIの「バハファイブB」を先週注文して、いまさっきヤマト運輸で届いたけど、
やっぱりデカイね!!予想以上の大きさにびっくりしたよ!
実車と同じでガソリンエンジンで動くから、グロー燃料よりも安くて経済的だよ。
車体見るだけでも惚れ惚れする。全長80cmはほんと大きい。
河川敷で爆走させるのが楽しみだよ!


277:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 16:59:42 AtPao0Vd
ようこそ、1/5へ。
Baja楽しいっすよ^^

278:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 00:44:30 qu4GYtjU
>>276
Baja 5Bか、いいな。俺は来年買う予定だわ。ま、俺は来年の夏のボーナスだな、買うのは。


279:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 07:19:18 gKgY5XMX
FGや5Bは燃料安いけど、その他が高いし。
欲しかったけど5.2Rにしたよ。

280:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 19:19:06 Q9KdxzFW
バハファイブBはスピードどんぐらいでんの?
あと1/5のモントラ出してほしいと思った。

281:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 20:38:15 Uf/QGuMX
60kmくらいは普通にでるんじゃない?
ギア比が弄れないからまだいまいちだろうけど。

282:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
06/12/27 10:32:40 Ms6nuw8X
>>280
FGモンスター&オフロードレーサー
URLリンク(www.form-rc.net)

厳密には1/5ではないけれど。

283:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 12:30:31 robKKqGu
そういやブラシレス仕様の1/5バギーを出すとか言ってたのってどこだっけ?

284:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 14:04:52 sgfQ4GXH
ぐあー!5B欲しい!!
でも最近出費が多くて買えなかった・・・


285:280
06/12/27 16:43:50 jRigKlnk
>>281
60キロか、もう少しでると思った。

>>282
情報ありがとう。欲しいが金ないし、走らす場所もない。

286:名無しさん@電波いっぱい
06/12/28 14:33:07 qBT6Cg2D
まぁあのサイズであのエンジンだからな
なんなのが暴走したら楽しそうだなw

287:名無しさん@電波いっぱい
06/12/28 18:23:33 xxWUpSJ/
大きければ良いというもんじゃない

ほどほどがよい!

288:名無しさん@電波いっぱい
06/12/29 00:10:58 hvvpHdtA
一番でっかいタイヤ使ってるのは何なの?

289:名無しさん@電波いっぱい
06/12/29 00:54:00 N0aw0Trq
たぶんジェネシス系。標準で7.5インチw
デカさだけならIMEXのKONGあたりだろうけど、駆動系の負担考えたら接着できないので、
実用性踏まえていえば、たぶんジェネのものが最大かと。


290:名無しさん@電波いっぱい
06/12/29 05:24:25 7y1tibaj
エンジンもタイヤもおっぱいもデカい方が良い!!

291:名無しさん@電波いっぱい
06/12/29 12:54:27 yICjdV9X
もちろんチンコもな。
でか過ぎるのも問題だが。

292:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
06/12/29 13:20:36 zrPltFwC
HBファイヤーボール7.7inch

293:名無しさん@電波いっぱい
06/12/29 18:02:55 C9s66PjO
南国乙

294:名無しさん@電波いっぱい
06/12/31 19:48:00 nqFlKjg0
全然人気無いけど、XBオーバーランダーって良いよ。

フルベア、20Tピニオン、スポチュンモーター、WW2タイヤ、
インテレクト3600で走りは凄く良くなった。
軽快、安定、結構早いの3拍子。

子供っぽいボディーはステッカー剥がせば、
見た目の印象も全然変わるよ。
(勿論、ブラックフットのボディに変えても良いけど)

自分はWW2、パンプキンどちらも持ってるけど、
比べてもON&OFFでも格段に安定してるし、
(安定感をキャラの違うWW2と比べてはいけないけど)
良く曲がるし、WW2タイヤの
グリップが丁度良いのかコントロールしやすく
結構早い。
そして何よりアスファルトで横転しない。
ドリフトコントロールし易いから楽しい。
このシャシーって結構良いと思ったよ。

フリクションダンパーのままだったけど、
オイルダンパーにするのが楽しみ。

そうそう、WW2ホイール履くときは、前後とも
0,5ミリのスペーサー忘れずに。

295:名無しさん@電波いっぱい
07/01/07 10:20:50 mV2uDzRS
いざ雪が降るり、後のメンテを考えると雪ラジ出来ない

296:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 12:51:22 8nK9D/T+
雪ラジ後のお薦め錆び止めスプレーある?

297:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 12:54:50 zzn1rpR0
エアで水滴を吹き飛ばせば良いんじゃね?

298:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 13:17:40 ffltIbK1
>>296
一通り水気を拭いた後シリコングリススプレーでもたっぷり吹きかけとけばいいんじゃない?
これだったらプラを侵さないし。

299:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 14:36:23 8nK9D/T+
シリコングリススプレーですか、良さそうですね!
ちなみにコンプレッサーはどんなの使ってますか?目安としては値段や、馬力など あとメーカーですかね。

300:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 18:52:12 7YLMV834
走らず前にも吹いたがよくね?

301:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 04:23:18 S5LKbZld
エアーコンプレッサー買いたいけど家族に音うるさいからダメって言われたけど
そんなに音うるさいですか?
60db位らしいから掃除機より静からしいんだけど…

302:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/01/12 09:38:09 dbh+IADv
そもそも使用時に常時まわってるわけでは無いので。

303:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 09:45:50 mjwGWM22
パソコンの埃飛ばすスプレーの奴で良いじゃん。

304:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/01/12 12:05:51 dbh+IADv
ん?埃飛ばすために買うの?エアブラシの為に買うの?

まぁエアブラシもスプレー缶のあるけど。

305:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 14:28:19 7AXPn/uh
どうでもいいよ。錆びればよし。

306:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 14:50:27 Y4g24Kw5
パソコンのエアスプレーってフロンガスって点だけが利点だよね。
泥汚れを飛ばすほどの圧はないし、使って内圧が下がると缶が冷えて
さらに内圧が下がってるっぽいというスパイラルも起こってるっぽいし。

307:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 15:56:54 UYp814Zq
>>306
擬似フロンかな?
漏れは余ったエアガン用のヤツ使ってるけど、冬場はキツイねえ・・・液化ボトボト。
確かに、>>305の言うように水分呼んで逆効果になるかもしれないね、周囲の空気が凝結しちゃうからw
まあ、冬は飽和水蒸気低い分、その後どうだかわかんないけど・・・


308:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 01:13:19 Qn0vn7zS
主にパソコンやラジコンの塵飛ばしや車の掃除とかに使おうと思ってます。
充電式の携帯型も考えましたが、あまり塵飛ばしに向いてないような…
家族には振動で部屋の釘が抜けてくるとか言われたけど嘘ですよねぇ?

309:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 10:53:36 evFBCihQ
下にゴムでも敷いたら?

310:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 11:44:52 kNsTGWr/
>>308
家屋の釘を抜かすほどの振動を起こすコンプレッサーがあるなら見てみたいもんだ。

311:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 18:17:55 v3IgZQYg
>>308
あまりモノを知らないってのもどうかと思うぞ。

312:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 20:30:23 2MvAoX2b
俺んちの40リッターコンプレッサーでも釘が抜けてくるなんて
事はありえん。

313:名無しさん@電波いっぱい
07/01/15 02:40:27 D7G4H0U5
>>310
おまい…自動車等の組立工場のコンプレッサー見せてやりたいわ(笑)
あばら家だったら1時間内に崩壊しそうなほどうるさいぞ!
…ってか、まぁ振動はそれほどでもないけどな。

ホームセンターとかで1万ちょい程度の奴でもあれば便利だからさ
余裕があれば是非購入を勧めるわ。
ついでにエアフィルターも一緒に買っとけばなお結構かと。

ちなみに住宅建築工事中に当のコンプレッサー全開でガンガン釘を打ちつけて
建てられた家の床が抜けるって…それこそ本末転倒だわな

314:名無しさん@電波いっぱい
07/01/16 22:08:14 lI6ycHQ0
コンプレッサー見に行ってきました。
小さいので12800円のがあったのですがあれって音がうるさいですねー。
店で動かしてもらったのですが、これは静かな方ですよって言われて諦めて還って来ました。
でもあれがあればスッキリ綺麗になるんだろうなぁ・・・

ちなみにPCにエアー掛けるときは水が出る時があるからコンプレッサーを使った掃除はオススメできませんと店員さんが言ってました。

315:名無しさん@電波いっぱい
07/01/16 22:25:07 7NNY52yI
チャリ用空気入れでガマン汁!

316:名無しさん@電波いっぱい
07/01/17 02:02:20 SFyLKiFI
>>314
おまえはたいしたヤツだな、コンプレッサーはアキラメナ

317:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/01/17 08:54:26 hj1KS+VJ
業務用だとエアドライヤーかますと水でないんだけど。

318:名無しさん@電波いっぱい
07/01/18 10:20:36 mtf7OS5y
何気にお蔵入りのRTRマッドに付属していたハイ・トルク サーボを素のTNXのステア側に付けて見た。






同じトルクっぽい・・・

319:名無しさん@電波いっぱい
07/01/18 23:32:03 uLHKkoGq
さびしいねぇ

320:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 04:32:48 Y+RgdFPc
>>314
グダグダ言ってないでさっさと買え。
そしてそのウジウジした性格を吹き飛ばせ。

321:314
07/01/19 13:54:04 7xtOUac+
はい、優柔不断なんです・・・思い切って買ってみようと思います^^

322:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 17:15:39 Xmzbu/r/
ええ!まだ迷ってたの?
しんじらんねー、そんなに興味あるならさっさと買っちまえ。
セットで全部買っちまえ。
www.airbrush.co.jp
いいセットがたくさんある




323:322
07/01/19 17:24:49 4HtPhgT1
通販で注文したけどメーカー元が販売止めたって連絡が来て、それからズルズルと…
12800円で4リッタータンクのをホームセンターで見てきたからそれにするしかないかな。
起動音にビビって諦めたけど買ってみます。
リンクも参考にしてみます!

324:名無しさん@電波いっぱい
07/01/20 00:35:12 ZrPKjAUG
水抜きも考えておけよ

325:名無しさん@電波いっぱい
07/01/20 16:33:03 pmMVzQCM
業務用じゃないエアードライヤーってありますか?

326:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/01/20 16:49:16 Y1NNJQ8v
>>325
水抜き機能あるレギュレーターあるんでそれで

エアドライヤーて温度下げて水分凍らせて除湿するもんなんで簡易的なものは多分ないです。


327:名無しさん@電波いっぱい
07/01/20 23:40:44 pmMVzQCM
水抜き出来るレギュ探せばいいんですね。わかりました。詳しいですねープロですか?

328:名無しさん@電波いっぱい
07/01/21 00:26:13 sU6+aAyw
だから
www.airbrush.co.jp
でセット物かえって言ってんだ。水抜きからエアブラシスタンドまでセットだよ

329:名無しさん@電波いっぱい
07/01/21 01:29:59 fH82apxj
エアブラシ用では力不足

330:名無しさん@電波いっぱい
07/01/21 22:22:34 sU6+aAyw
え?もしかしてマシンを掃除するようならエア抜きなんて必要ないと思う。
どこのサーキット行ってもそんなの付いてないだろーw

331:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 03:39:27 3jqL+1wF
エア抜きじゃなくて水抜きだろ?ちゃんと読めよ。

332:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 05:00:30 IGgodUU1
エアー抜きをしっかりしてれば余分な水分も抜けるだろ普通w

333:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 08:35:42 3jqL+1wF
抜けるほど溜まるからフィルターかますんだろ?

334:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 11:24:10 aZq4tz/Y
コンプレッサの話題が長いっす、デカタイヤの話題に戻ろうぜ

335:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 11:26:49 VwAOPLOa
ネタ切れだからしょーがないぞwwww

336:名無しさん@電波いっぱい
07/01/26 12:34:08 BQ3J8cCr
先日0.8馬力4Lのコンプレッサー買ったけどパワー無くてすぐ返品してきた。
3000円プラスして1.5馬力25Lに交換してもらって幸せになれました。
みなさんありがとうございました。


337:名無しさん@電波いっぱい
07/01/26 21:57:57 ZInrgt+t
>>335
サベと5.2Rスレが立って住人が減ったな。
コテなんか、南国しか居ないし。それも最近見ない

338:名無しさん@電波いっぱい
07/01/26 22:32:23 t5mYDEzN
だってデカタイヤってだけでカテゴリ絞るのももう無理っしょ。
トラギーとかも派生してるし、車種別スレ立つのは当然だしね。

南国はここ以外は削除依頼出してるって言ってたけどトラギースレには顔出してるし。


339:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/01/27 09:14:31 FH4PNCPh
自治スレに俺の考えかいてるはずだけど。


340:名無しさん@電波いっぱい
07/01/27 09:29:09 eSTnzutH
ロック

341:名無しさん@電波いっぱい
07/01/29 18:25:59 H2pLICVS
ココもトラギースレも終わりだな・・・

342:名無しさん@電波いっぱい
07/01/30 00:21:02 uRvETMAi
sageておきます。しめやかにフェードアウトできるようにorz

343:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 20:11:41 HMPMHIPX
レボに載せるエンジンでPICCO26MAXかREX421Bあたりのハイスペックな21で迷ってます
低回転で適度に暴れてそれでいてトップスピードも伸ばしたいんですが…
どなたか試した方います?

344:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 22:23:30 PFpLS9XO
>>343
どっちも大暴れすると思うぜ、漏れは26のビッグブロックだったけどorz
レヴォの車重でやるなら21止まりだと思う・・・デフも弱いからね。
あ、センター入ってるかw
でも、入ってるなら入ってるで、フロントへの駆動抜けは注意しないとね。
その意味でも21より大パワーはお勧めできない。

それと、421は21ていっても、相当トルク&パワーあるみたいよ、サベでも使ってる人いたから。
ホントに走りを楽しみたければOSSPEEDのVスペはどうよ?

345:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 22:28:30 PFpLS9XO
なお、個人的にはオリオンのCRF21が楽しみだったりするw
12では、OSSPEEDの12TZと比べても相当イケてたから、ひそかに期待大・・

346:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 23:04:13 HMPMHIPX
>>344,345
レスどーもです
ファクチュンのVスペも気になったんですがどうなんですかね?
メーカー公表値での判断ですがトルクがノバの方に分がありそうだったんで
↑の両者なら暴れさせるには十分なトルクありそうですね
ならトップ伸びそうな421にしてみようかな~
どちらを載せるにしてもまずは壊すの覚悟でセンターデフなしで逝ってみるつもりです

347:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 23:23:25 PFpLS9XO
>>346
さいですか~!デフ予備もってガンバってw
VANのマフラーと組み合わせたりしたら面白いかも(多少抜け良すぎるような気もするけどね)。
ファクトリーチューンの方はわからないけど、通常Vスペはきれいに吹け上がってくカンジ。
あ、デフへの負担考えると最初は40サイズは履かせないほうがいいよん。
ボウタイMTRとかナローの方がステアがクイックだしねw

348:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 00:30:55 jEoDynQ/
たぶん承知だと思うんで余計なことですが・・・
421Bて確かマイナーチェンジしてたような・・・バックプレートとリアベアリングらしいけど。
どこで買うか知らないけど、一応確認した方がいいですよw

349:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 07:36:51 8+vF4Lss
>347
マフラーは今使ってるトリニティのハイフローを合わせてみるつもりですが抜け過ぎですかね?
タイヤも今は40とノーマルホイール+パンサースパイク(ハブ接着済み)しか持ってないです…orz
>348
知りませんでした 情報サンクスです 某老舗ホビーショップで買うつもりなんで購入時聞いてみます

350:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 14:06:44 zkjFvRH7
>>349
すんません、全部漏れです(日またいじゃったのでID違ってるけどね)
ハイフローだと小排気用の付属キャップつければ何とかなると思うけど、たぶんVANと同じくらい抜けると思う。
どっちも直管だしね・・・
あんまりうるさいから漏れはギガクラ用のカーボンサイレンサーつけてたけど、少しは抜けも規制できてるかもね。
とりあえずパンサーのミートグラインダー?なら問題ないでしょ、軽いし。
ていうか、そのタイヤと購入するエンジンからどのショップかはわかったよw
あそこなら、確認と言うよりはたぶん向こうから説明してくれると思うけどね。

351:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 14:56:18 8+vF4Lss
>350
メーカーホムペ見るとノーマルプラグ仕様もあるんすね<421B
あとでアンダーヘッド交換のみでターボ化出来るならノーマル仕様にしてみようかな
と少し怖じ気付いてたり…
レボって時点でお世話になる店は限定されてきますからねー

352:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 15:37:15 zkjFvRH7
そうね~。自分の場合、車体の購入先は別だったけども・・・スタビ加工は頼んでみたいかな。
前、もはや絶版のオプションパーツがあったときにはびっくりだた~よ。
んで、たぶんREVOに421Bて言った時点でオーバーパワーですって言われそうな気もするけどねw
燃調も考えるとノーマルヘッドを購入しといてもいいと思うよん。
そのうち、新発売のアクティブのモールドインナーとか試したいかなって考えてる・・・また散財だなorz

353:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 16:52:28 8+vF4Lss
>352
そうなんすよね~レボにって言ったらまず否定されるでしょうね
てゆーかレボには18TM以外勧められたことないです
フライホイール、クラッチってどんな組み合わせで使ってます?
聞いてばかりですいません

354:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 17:35:34 zkjFvRH7
うん、いいよ、REVOスレないし、仲間がいるだけでうれしいからw

21だと容量足りなくなるから(これもよく言われることだけど)無限のMBX用の3PC一式。
確か、NS-○IDEの過去ログに画像あったと思う。
但し、ロープロの方使うとスターターボックスのゴム削れちゃうから注意してね。
また、シャーシのスターター用穴と微妙に合わなくなるので漏れはシャーシの方削って純正オプのブレースと
Qonceptsのブレースで補強したけど、シム調整で何とかなるかもしんないね。
そんで、このフライホイールにはトラクサスベルは合わないからサベ用使ってた。

その後、マウントごとQonceptsに変えちゃったのではっきり覚えてるわけではないけどね・・・

より手軽に3PC化したいならINTEGYの新型の方でいいと思うよ、ベル変えなくてすむし。
ちなみに初期型のほうは純正スプリングで周り囲って使うタイプなので、いまいち不安かな。

355:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 17:49:14 8+vF4Lss
即レスどーもです
自分以前使ったMBX用は薄くて慣らし前のエンジンはとても②スタート出来ませんでした 
おそらくそれの事ですよね?
MBX用で厚い物もあるんすか!?
またINTEGYのフライホイールもスターターボックス使えるんですか!?PCなどでの画像でしか見たことないですが小さく見えるんで
でも出来ればクラッチは無限のカーボンシュー使いたいんでベルも合わせて汎用品で組み合わせたいですね~

356:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 18:12:27 zkjFvRH7
ピンク?のほうのこと言ってるかな、ロープロの方って・・・漏れのはガンメタルだったと思うけど。
もし同じだったら参考にならんでスマソ。
INTEGYのヤツは、旧しか持ってないが、それだったら35mmだからギリギリかな。
しかも、漏れの場合シャーシ削って対応しちゃってたからなあ・・・2ブレースなかったら速攻逝ってたかもw
クラッチの方は、現在2アルミ1カーボンシューかな。
将来的にはV6サベ用でも組んでみたいが・・・マウント弄らないと無理っぽいわorz

357:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 20:02:30 8+vF4Lss
自分持ってるのもガンメタのやつっすね…たしかMBX4用だったと
位置はかなりリア寄りになるもののスターターのアクセスはなんとか可能だったと思います
慣らし終わって渋みがとれたら再度付けてみます
V6気になりますね~けどなかなかノウハウ必要みたいで自分に使いこなす自信はないです…orz


358:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 23:51:29 J91j3JDk
あ、やっぱりそうか・・・役たたなくてスマソ。
ちなみに、V6はその某店で買うとコツ書いてあるマニュアルついてきたよ(トラギー用)。
前のクラッチ使いきってからと思ってまだ使ってないんだけど、内容は随時更新するみたいなんで、
後から買うほうが楽かもね。
サベ用はシューの引っかかる段差の厚みが違うので、このマニュアルのセッティングが使えるのかは不明・・・
ちなみに、サベ用だとMBXのフライホイールと外周の厚みも同じくらいなので、たぶんトラギー用使った方が良さそうだね
・・・前方にベルが出過ぎなきゃいいんだけど。
後々購入することがあれば、その参考までにw

359:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 12:02:37 9XtoTBOc
あ…いえいえ
色々参考になりますよ
V6買うとしたら自分も某ショップになると思います
その前に誰か、もしくは店長自ら人柱になってくれたら買いやすいんですけどね~
あとあそこでエンジン買うたび激しくオリジナル燃料勧められますが使ったことありません
燃料何使ってます?ちなみに自分はク〇ッツの25%なんですけど

360:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 12:31:28 emZyYLMD
あ、今日もよろしく、ですw
V6は店長自身いろいろ試してるみたいですよ、他にスプリングの選択肢がない時期でしたが
オリジナルのスプリング二種類付いてきてましたし!
自分も、オリジナル燃料の方は使ったことないですね~、ver8がいいみたいな話は聞きますがw
現在は同じくクロッツハイパワー30%使ってますよ~。
なんとなく無難にこれに戻ってきちゃいました・・・
コスモも結構良かった気がします、巷間言われてる通りエンジン汚れないみたいですし(気のせい?)。

361:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 15:04:52 9XtoTBOc
あの店長自ら試してアレンジ加えて販売するあたりはさすがですよねー
反面、食わず嫌いな面も激しいですが
自分もクロッツの20、25、30と使ってなんとなく25に落ち着いた感じです
燃料など完全消耗品は地元で揃えられるものの方が都合いいですもんね
あ…でもクリーナーオイルと洗浄液はあの店の使ってます!

362:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 18:12:48 emZyYLMD
エアフィルター関係は自分も同じですね~、かなり粘り気あって集塵能力高そうなので、
詰まりのこと考えると、よりこまめなメンテを心がける必要がありそうですよねw
最近お勧めの、RBの2ステージフィルターの内側にのみあのオイルを塗る方法にすればいいのか・・・
そういえば、お店のBBSにもありましたね、そんな話。

確かに、特にエンジンの選定というかお勧めにはこだわってますよね~。
自分的にはシリオやピコ結構好きなんですけどね、そこまでシリアスレーサーじゃないしw
とはいえ、そのこだわりのおかげでモデファイエンジンとかオリジナルパーツ出してくれるんで、
つまみ食い派の自分としては、このままの方針のほうがありがたいんですけどもね。
さすがに、初めて知ったときはびっくりしました、燃料までメーカーに交渉してブレンドしてるのか!って。

・・・限りなく某店スレにしちゃった悪寒orz

363:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 19:31:10 9XtoTBOc
自分RBのエアクリ使ってますよ
どーもあの店長の"オススメ"という言葉に弱いです
効果はというと…自分レベルではとくに吸気効率が上がったという違いはわからないです(ちなみにそれまでは無限のバギー用です)
上層に塗るオイルはほとんどベトつかないのでたしかに前ほどエアクリは汚れないですけどね

たしかに某ショップの話ばかり…

364:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 21:12:42 u5pDVycB
情報ありがとさんです・・・RBフィルターのインプレ、参考になりました!
自分は雪国なので、この時期はあんまり汚れなかったんですが、今年は暖冬で結構土巻き上げちゃうので・・・
中の方はそれなりにもちそうなのでメンテサイクル短くなるだけでも助かるかなw

正直、海外のコットンフィルター(「RBイノベーションズ」って名前が紛らわしいw)とかも吸気効率だけは高そうなので
気になるんですが、エンジン壊れるのが怖くて試せない・・・高いしorz

365:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 17:23:52 XdKnk4+i
雪国にお住まいですか
一度雪上で走らせてみたいものです!スコップ持っていけばジャンプ台もつくれそうだし
コットンフィルターって実車みたいな形の乾式のやつですよね?吸気効率良さそうですよね 見た目もメンテ性も
でも確かに怖い……
話変わりまして駆動の強化って何かされてます?
自分のはお恥ずかしながらどノーマルです
ドラシャ、ペラシャはツァイスのユニバにしてましたがLTロッカー組むと動きが怪しいので今はノーマルに戻しました
ロビンソンやINTEGYから強化(と唄ってるかはわかりませんが)デフ出てますがノーマルと比べるとどうなんでしょう?


366:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 20:31:32 ZOtdxfap
あ、毎度どもです!
ただいま帰ってまいりますたw

LTロッカーだとやっぱりうまく作動しないですよね、通常のCVDだと。
ストロークの関係上、標準のスプライン式がベストだと思いますよ!

ツァイスは頑強なんですが重いので、RDのアクセルキャリアコンバ(現在絶版)を組んだまんまになってますよ~。
アルミ製ドッグボーンが効いていて、アクセルキャリアもアルミ製(CVDの規格上ノーマルキャリアが使えない専用品でしたので)
にもかかわらずノーマルより軽量で気に入ってます。ピロ受け樹脂が頑丈なんですよ、これ。
ホントは犬骨がアルミなのは不安ですが、自分の場合定番のP2ロッカーですし、派手なジャンプやコース用でもないので十分ですね。
・・・というか、オプの少ない時代に大枚はたいたものなので使わにゃ損!ってのが本音ですがorz

今改めて入れるとしたら、やっぱりこれも定番のRPMキャリアだろうと思います。
素材の樹脂自体もそうですが、ベアも大径なので耐久性ありそうですしね。
センターCVDは、3.3になった時にツァイスやRDのヤツを外しちゃいました。

デフギアの方は、一応ロビンソン入ってますね・・・一応、壊れてないので丈夫みたいですね。
焼きが入ってるのもあるでしょうが、もしかしたらバックラッシュが適正化しただけなのかな、とも思います。
インテジーのデフベベルですが、あの黒色は材質ではなく、表面処理(塗装?まさか・・・DLC加工?だったらスゴイ!)っぽいので
???って感じです。
手持ちの純正スペアが壊れてないので試すのはこれからで、参考にはなりませんで・・・スマソorz

367:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 20:50:45 ZOtdxfap
あ・・・蛇足。
一応、インナーアウターともデフケースはアルミ入れてます。
それとセンターですが、精一杯オイルを重くしても、どうも駆動の逃げが激しいので・・・
インナーデフのスペース内が狭い3Racingのものの四隅に、汎用品で大き目のOリング挟んで
差動を抑制させてます・・・題して、「インファデフもどき」w
いくらかマシになったように思いますが・・・耐久性に疑問もあり、もっといろいろ試したいんで、
今度エアコン用のシールパテかなんか仕込んでみようかな~、と思案中ですw

368:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 21:05:36 uC5d3Pjb
長文多すぎ。



369:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 21:39:51 ZOtdxfap
スマソ、以後気をつけるw

370:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 22:36:05 XdKnk4+i
どーも いや~参考になります
コケまくりな感じもそろそろ飽きてきたんでロッカーはそろそろP2に戻しますけどね
デフは純正がはけたらロビンソン買ってみますかね アルミデフカップも
センターデフはそんなに駆動抜けしますかー
まだ聞いてなかったと思うんですけど今エンジンは何載せてます?

371:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 22:55:23 ZOtdxfap
現在はRBのTM523の原型と思われるシリオ23(プライベートチューン)載ってます。
picco26で懲りましたので・・・適度に暴れてくれていますよw
ただ、RBと違い燃調がかなりシビアなようなので、ノーマルヘッドに戻していますorz

372:名無しさん@電波いっぱい
07/02/06 03:44:25 g1dgogyw
368 ネタもナイのに文句言うな

373:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 11:49:18 wXvpy3wc
いろいろ調子が悪いのでプラグを新品にしようと思います。
ところでプラグって調子が悪くなったら交換してます?
それとも4㍑や6㍑焚いたら定期的に交換して、トラブルを未然に防いでます?
勿論、使用状況にもよりますが・・・

374:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 14:30:18 QBzhbawd
自分の場合は時々外して赤熱具合見てるぐらいですね~。
燃調の最終チェックとしてシリンダー内のぞくついでに見ることもありますが・・・
何リットルという基準で考えたことはないですw
白化しかけてたらそろそろ交換時期ってのを一応の目安にしてます。
果たしてこれが当たってるかはわからないですが・・・

375:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 14:51:42 QBzhbawd
あ、あとは・・・
前回まで普通にかかっていて、他の条件が変わったわけでもないのにもかかわらず、
始動性がえらく悪い時なんかは交換してますね。

376:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 21:40:53 DzYgCoRI
ジェネシス生産中止みたいだな。そのかわりにGST7.7と言うのがでてきた。
でっかさにひかれるんだが壊れた時を考えると買うの躊躇してしまう。OTZ
URLリンク(www.cenracing.com)

377:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 22:16:22 f0d0v4y7
買ったよ、GST・・・駆動系は壊れようないぞ、ゴツすぎてw
ジェネと一番違うのはブレーキだけど、あえてジェネ用ギアボ使った・・・
効きのいいハチイチ用ブレーキ使いたかったからね。
その他の変更点(カラーのぞく)は、オーバーヘッドショックがなくなったこと、
エンジンのクランクシャフトやワンウェイのケース内置への変更、
デフカップがアルミ化、二速固定にステーが設けられたこと、
エンジンプレートとシャーシの接続にブレース追加etc・・・

品番が違うパーツはジェネと共用部分がかなりある((現物見ても違いはわからなかった)。
アルミケースやデフ周りとトラニーのベアリング規格・べべル内デフとドライブカップの規格等、一部ネメシスの方が頑丈と思われる部分がある。

ちなみにまだポンバシでジェネ用パーツは入手可能だが、かなり欠品になっている。
・・・頼んでみたからわかるorz


378:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 22:25:13 DzYgCoRI
>>377
ぬお!!買った人がいたとは・・・
ノーマルのブレーキは効きが悪いんですか?どこで買うかも迷い中です。

379:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 22:59:30 f0d0v4y7
いや、MTMだと確実な制動かもしれないが、両メタルだとパッドとディスク両方に消耗が発生・・・
ただでさえ国内入手はつらいので、ギアボックスジェネ用に変えて速攻組み替えた・・・まあ、ハチイチ用使えるんだけどね。
それよりか、京商のacre使ってみたかった、あれ利き良すぎだからちょうどいいのではないか、とw
漏れは、直接CENと取引してくれてるようなんで業者さん使ったが・・安く上げたかったら海外通販したほうがいいんじゃない?

380:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 23:34:31 f0d0v4y7
それと・・・ボディは期待しない方がいい。メーカーサイトとの落差ありすぎるw
ちなみに、ハブはトラギー用と同一規格なので、23mmや17mm使用可。
漏れはインファSTR用のワイドトレッドハブ(L)付けた・・・これで安定性が少しは出るかもね。
タイヤといえば、海外では禁断のIMEXのKONGシリーズつけてる人もいるみたいだが、
駆動系頑丈とはいえ、さすがにそこまで試す勇気はないorz
でも、サイズ的にドンピシャなくらいにデカイですが(たぶんサベツインと同じかちょい長い)w

381:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 00:11:49 i/xzQzhX
あ、これも言っておかなきゃな・・・大トルク支えるためか、異常にでかいクラッチベル。
当然にしてシューもサベ・トラギー等一般規格の二倍位のミート面積の専用品でしかも4ピース。
よって、純正以外換えが利かないorz
しかも、ほぼギア比固定(純正オプのピニオンは25Tがあるので、RTR付属の2速側21Tと組み合わせるのだろう)。
暇なので、減速比を計算してみたw
一速24.89、三速14.16か・・・
ついでに、タイヤが7.5インチなので、メーカーサイト公称のMAX HP 5.0@23000rpmで当てはめると・・・
一速≒33.2km/h、三速≒58.3km/h
まあ、最大トルク下なので、これぐらいが最低ラインとなるわけか・・・
さらに、オプションの21T/25T下では・・・41.0/69.4km/h。
引っ張れるかは知らんw

ちなみに、このベルにはオクモノのFORMのピニオンついたりするんで、26Tまで拡張可。
アルミなのでスグなめるかもしれない・・・ジェネもってる人で試したければど~ぞ!

・・・三連レス&超長文スマソorz

382:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 06:26:19 nVhhYQkH
>>379-381
乙&㌧クス。海外通販しようと思ってるんですがどこがいいか考えてます。
消耗しそうなパーツは早めに手にいれてた方が良さそうですね。

383:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 09:58:49 JZkMaYJb
>>382
タワホとか定評のあるところは少なくともカタログにはないもんね・・・GST。
RTR・パーツ両方の取り扱いが豊富ってのは、
URLリンク(www.rcplanet.com)
しか知らないなあ・・・対応は使ったことないからわかんないや。
対応がいいらしいstormerも一応旧ジェネLimitedと一部パーツならまだあるみたいだけどねw

384:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 10:11:55 JZkMaYJb
ちなみに、漏れがこれから購入するんだったら・・・
NEMESIS買ってトラニー内のギアだけGSTないしジェネ用で三速追加しちゃうけどねw
バルクやデフ周りはソッチの方が頑丈そうだから。
漏れの個体はちょっと組み付け下手だった(というか無理にはめ込んだ?)みたいで、
デフケースの樹脂に一部歪みがあったからねorz

それに・・・なぜか、GST取説にはないジェネ用のバンパーパーツの一部が余分についてたし・・・
生産ラインがまだ完全に変更についていってないっぽいぞw

385:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 10:17:26 RZPwTrum
CENはギア関係は沢山買ったほうがいいぞ
得にピニオンは異状に磨耗するし1日で終了する
重量あるからしかたないけどね

386:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 10:20:56 JZkMaYJb
スパーがハードスチールだからねえ・・・それ同意!
ちなみに、組付けではバックラッシュもヤバかったなw

387:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 12:00:43 JZkMaYJb
さらに追記。
プロポはポンバシのジェネ付属のMX-3とは違い、見かけがかなりちゃちいので注意が必要w
一応、EPA、EXP、デュアルレート、ABSだのの機能はついてるけど・・・肝心のフェイルセーフの記述が見当たらない。
漏れは速攻変えちまったので、受信機内臓かどうかも不明なんだけど、一応指摘しておくよ。

388:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 09:19:04 Jq8cddBC
>>383-387
重ね重ね㌧クス。めっちゃ参考になりました。

389:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 11:03:43 DQ9Zyuun
CENって7.7ってのが出てないか?
もうサベージサイズを遥かに上回ってる。
凄いと言うか1/5に近いかも

390:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 11:09:40 HC6SLusV
一応、サイズ的には46でしょ、7.7ccだから。サベのトラックジラと同じw
さすがにゴイチほどでかくないよ、600mmもないし。

391:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 17:06:49 wGHzIzID
1/5スケールってhpiのバハとFGくらいしか知らないけど他にあるのかな?

392:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 18:03:51 /g1dkNaE
あと、セントラル扱いのH.A.R.Mぐらい?

393:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 19:27:26 wGHzIzID
1/5は流行らないのかな?1/8とスピードもたいして変わらない気がするけどね。

394:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 20:25:22 rdxMXl9h
>393
エンジンが特殊なのか良く理由が判らないけどちょっと高価すぎるよね
タミヤの5.2Rなんか始動用具から揃えても5万いかないからね


395:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 21:29:42 wGHzIzID
確に車体価格が高いね…
一般のガソリンが使えるのと1タンク約30分走行出きるのが興味そそられます。
音も若干グローより静かな感じするし。

396:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 21:41:46 aDL+v3hL
hpiが1/5のモントラだしてくれないかな・・・

397:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 22:41:45 wGHzIzID
想像しただけでワクワクしますね♪

398:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 01:32:43 k3nIZciu
トラックジラを一回りでかくしたような奴が欲しいな

399:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 01:34:49 9AhIMGEz
1/5モントラ・・・
仮に発売されて購入したとして、
どこに保管する?車(実車)に乗せて運べるかな?
タイヤこわしただけで泣きそう!!

やっぱ1/5は流行らないと思う。


400:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/02/10 08:55:11 yCy3BTaa
「モンスタートラックの1/5」だと全長1.2mぐらいになっちゃうので。
それこそ運ぶのに軽トラが要る。ちょっとした農機級

401:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 09:36:16 kytJBcGu
FGモンスタートラックって1/5サイズじゃないの?

402:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/02/10 16:33:44 yCy3BTaa
タイヤやボディからの縮尺で厳密に言えばFGモンスターぐらいで1/8
サベは1/10ぐらい

403:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 17:17:27 l+2jOqXM
サベージツインにしたけど一回りくらいでかくなった。
なんかもうお腹いっぱいです。

404:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 17:26:54 sZFCuLND
上にあるジェネぐらいでホントの1/8ぐらいなのかな?
ていうか、市販車じゃあるまいし、いわばビックリ車のモノホンの性格上、
厳密な大きさ決まってるわけでもないんだろうから・・・当然と思われw

405:名無しさん@電波いっぱい
07/02/11 10:35:36 S+rx+5HP
海外製品でサベを1/5だか1/6にするヤツがあったね

406:名無しさん@電波いっぱい
07/02/11 11:33:36 CkQUXQso
neweraのコンバだな。
ネタなら面白いけどもっさりした動きになりそうで嫌だな。

407:名無しさん@電波いっぱい
07/02/11 23:22:09 93GGhtCc
ツインもあるべw・・・ムービーまだあるかな?

408:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 18:58:37 KHzE9hqS
>>401
FGのモントラは1/6だよ!

409:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 04:21:52 oboFeGkZ
S&Bは5/8だよ

410:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 07:03:49 kubupSMH
らんまは1/2だしな。

411:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 12:28:39 6lkBrXhf
1/144

412:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 12:48:51 6lkBrXhf
どなたかOSのFS-40-SCをまだ売っている店をしりませんか。探しています。

413:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 16:29:12 oboFeGkZ
神話は1/2ですもんね

414:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 20:41:00 HiapciFZ
なんかこんなの見つけた。
URLリンク(www.tt-japan.com)

415:名無しさん@電波いっぱい
07/02/14 00:55:59 +CWK66S6
アソシのモンスターGTと発売元違いの排気量アップ版とST-1どっち?
前者なら・・・日本でも28バージョンが出てたのね、って感じですな。
元は18だっけ?この28エンジンはオクに出てるみたいだねw
結構壊れないらしく悪くはないと思うんだけど、いまいち個性が・・・
どのみち外車買うんだったらLST系の方がずっと面白いような希ガスw

416:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/02/14 08:35:46 YA4LOwuZ
MGT/MTA-4は元は.21です。

417:名無しさん@電波いっぱい
07/02/14 09:09:26 iYtckcOJ
FS40?
やめとけwww
激遅wwwwww

418:名無しさん@電波いっぱい
07/02/14 11:33:16 gM27VYfN
>>416
訂正㌧クス!
今改めて見てみると・・・結構いいかもね、MGT。
ホイールベースはサベより3センチも長いから安定感ありそうw
シャーシ構成や規格はTNXに近いのかな?エンジン横置きのTNXてカンジだね・・・
パーツ供給がいいみたいだから、ガンガンハードに飛ばすにはいいマシンかもしれないなあ。
ちょっと見直したw

419:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 00:53:20 Ewp5xFC+
よくツインエンジンの車ってあるけど、そんなのじゃなくて、
少し排気量増やして、2気筒のエンジンにした方が、
軽くて俊敏なマシンになる気がするんだけど!?
かっちょいいし・・・V2エンジンとか。

420:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 03:11:42 KRj+bEXD
4ストならあるんじゃん?水平対向だけど・・・
もし2ストなら・・・直列だけど改造した人いるね。
URLリンク(www.mokeiya.com)
ケース内の一次負圧の技術的問題とコストから同時爆発型らしいけどw

421:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 08:54:45 UWmPFuz0
>417
FS-40-SCってそんなに遅いんですか。どこかで動いている所見ましたか。音が良さそうなものでいいかなと思いまして。

422:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 10:18:29 B/m44NtS
経験者は語るだwww


423:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 12:11:49 B/m44NtS
全否定するのもあれだな
リバース付けてクロカンするのがいいかな
4ストのモリモリトルクならオモロイかもwww

424:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 12:59:12 UWmPFuz0
FS-26-SCは持っていて、音が気に入っているので FS-40-SCをサベージとかに積んだらと思ってした。でも何処にも売っていません。

425:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 14:28:43 B/m44NtS
???
まだ明石の店のショーケースの中にイッパイあるだろ?


426:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 15:33:59 5jmBby0f
4ストはトルク太いとか言うヤツいるけど同クラスの2ストより細いよ
トルク太そうな音がするだけ
4ストの魅力は音と機械的な構造でしょう

2ストより非力で重くて回らないけど2ストを越える魅力は十分に感じます
遅いから使えないとか言っちゃう人には豚に真珠でしょう

427:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 16:42:25 B/m44NtS
>>426中途半端に講釈たれるとボロでるでww
豚に真珠とか書いてる前にアドバイスでもしてやれwww


428:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 17:08:54 WSRRm2eT
>>426に同意見!

俺は詳しくはないのでツッコミは無しで。



429:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 18:05:45 6AB1CeZV
今日、地元の今にも潰れそうな模型店でタミヤのハイラックス\5000で買ったんだけど、
貴重品かな??パッケージは赤のハイラックス。色あせしてるけど、未組み立て。
中学生ではまだ作るの困難??

430:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 18:31:40 NBZixfpv
ここで同品がいくらぐらいの相場で取引されてるか検索してみれば?
URLリンク(d51-498.flnet.org)
もしマジものならかなり幸運!

漏れは年代モノに興味もないのでとっとと転売してGPモントラでも買っちまうがw

431:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 19:05:24 /K1u5pq7
マッドフォースに4スト載せてクローリングなんて興味ありなんですがやってみた人いないですか?

432:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 01:06:31 GeeDGSRF
興味アル。GPクローリングはブレーキとバックをどうするかですね。
前進、バック、頻繁に切り替えないといけないから難しいかも・・・
そんなこと考えてたら知恵熱がw

433:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 08:37:58 MjK3EHYe
テラクラにFS26積んでるけど電動カー並のマイルドさでおもろいで

豚に真珠ですWWW

434:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 08:54:45 m0NLXZMS
>425さん
明石のなんていう店にFS-40-SCが売っているのですか。よかったら教えて下さい。
今までだいぶ探したけど何処にもありませんでした。

435:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 09:14:53 MjK3EHYe
ホビーショップ高〇だよ
マイブームは豚に真珠

436:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 12:59:24 m0NLXZMS
>435さん
ホビーショップ高◎ですね。問い合わせてみます。ありがとうございます。

437:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 18:02:50 O5c1Yt7I
>432
バックのことをすっかり忘れてました 必須ですよね
自分はクラッチの心配ばかりしてましたよ 常に半クラ状態になりそうなんで…

438:名無しさん@電波いっぱい
07/02/17 11:04:02 7aMj+2p9
それでFS40は買えたのか?

豚に真珠、それは魔法の言葉wwww

439:名無しさん@電波いっぱい
07/02/17 11:59:05 PT4Df5fg
なんか>426に煽られてファビョってる豚が必死ですねw
>426は間違ったこと言ってないじゃん

440:名無しさん@電波いっぱい
07/02/17 12:27:09 7aMj+2p9
情報提供やアドバイスもしないで死語使ってさW
間違い以前の書き込みwww

441:名無しさん@電波いっぱい
07/02/17 12:53:59 wik5scrP
ちょっと草刈りにきました

    _, ._
  ( ・ω・)  ・・・
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

>440=417,422
あなた草生やして顔真っ赤ですよ?



442: 【radiocontrol:103】 (´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/02/17 13:56:06 2aJ9EAec BE:88056285-2BP(228)
スタトラスレの方も刈っといてくれないかなぁ

443:名無しさん@電波いっぱい
07/02/18 11:18:54 5AFF2B0a
>438さん
FS-40-SCを無事買うことができました。
搭載はこれからですが、幸せになれそうです。どうもありがとうございました。

444:名無しさん@電波いっぱい
07/03/08 01:27:56 TJTfJofR
一気に浮上!!

ってか、このスレ終わり?

445:18TNXです
07/03/09 08:40:32 EdSC8cP0
エンジンをかけると1分はアイドルしますが、走らせた後はアイドルせずエンジンが止まります。
アイドルをする様にネジを調整するとクラッチが繋がりかけるとこでしかアイドルしません…
なぜでしょう…プラグが新品の8で燃料がフィールドマスター エアクリも新品です。
m(__)m

446:名無しさん@電波いっぱい
07/03/09 08:56:54 g0eoG7QN

<デカタイヤリリース各社>
 田宮模型: URLリンク(www.tamiya.com)
 京商: URLリンク(www.kyosho.co.jp)
 HPI: URLリンク(www.hpiracing.co.jp)
 ABCホビー: URLリンク(www.abchobby.com)
 無限精機: URLリンク(www.mugenseiki.com)
 サンダータイガージャパン: URLリンク(www.tt-japan.com)
 H&W(TRAXXAS T/E-Maxx): URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
 ニューレイジャパン: URLリンク(www.kawaihobby.co.jp)
 パワーズジャパン: URLリンク(www.powers-international.com)
 イーグル模型: URLリンク(www.eaglemodel.com)
 Teem Losi: URLリンク(www.teamlosi.com)

 日本橋模型(CEN ジェネシス): URLリンク(www.nihonbashimokei.co.jp)



447: 【radiocontrol:0】 (´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/03/09 09:29:51 dWEi2U+2
>>445
オーバーヒート気味では。
エンジン冷ましてからもう一回始動してみると吉


448:名無しさん@電波いっぱい
07/03/09 09:31:07 sC8L/pI2
>>445
エンジンのアイドル調整ネジを初期値に戻し再調整
それで、だめならキャブレターの燃料吸い込み口にゴミが詰まり気味

アイドル調整ネジが閉めこみすぎで燃料が薄くなってる
もしくは燃料吸い込み口に詰まり気味で燃料が薄くなってる



449:名無しさん@電波いっぱい
07/03/09 10:53:52 EdSC8cP0
>>447さん 30秒も走らせてない時からアイドルしません…
>>448さん チョークボタンが折れタンクの下の排出口に銀の玉があるのですが、
これが原因で、車の停止後アイドルしないのかな?
書いてある事を全てやり、駄目ならタンク交換します。
ありがとうやってみます!!

450: 【radiocontrol:103】 (´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/03/09 11:21:14 dWEi2U+2 BE:123278887-2BP(228)
チョークボタン折れてるんならプレッシャーかかってないのでは。
エキマニのパッキンとかジョイントチューブの劣化でもプレッシャー抜けるんで全部チェックしたほうがいいかと。


451:名無しさん@電波いっぱい
07/03/09 11:46:52 EdSC8cP0
チョークボタンにはホットボンドを入れてます。
ジョイントチューブも交換してみますね☆

452:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 09:57:07 UGuNTdM4
>>449
銀の玉は取らないとだめだよ

453:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 15:19:30 NbbSH3PC
銀魂取るっつーか、そのパイプ自体要らないから取ってしまえ。
穴に既存のOリングかまして鍋ビスで閉めればおk。
タンク内圧高めになるからニードル若干絞り気味にすると良いよ。

454:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 07:07:18 O0ER/zjS
ギイチage

455:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 10:13:57 WY/C9yd/
スローが薄すぎか
クラッチの引き摺りも疑う余地あり

456: 【radiocontrol:103】 (´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/03/19 11:10:46 7ZJK71xY BE:39625463-2BP(228)
圧縮抜けも考えられる化なぁ


457:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 18:11:45 PkkCoO7J
えっ 金玉とれって 

458:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 19:28:06 0PBd2mKG
モロッコ

459:名無しさん@電波いっぱい
07/03/21 04:47:01 umfyoWIq
ニトロマックス買ったんだが、プロポのアンテナが弱くないか?いつまでもくるくる回るお ( ^ω^;)
仕方ないから引っ張りながら外す方向に回したら芯だけ中に残ってアンテナが取れたお( ;^ω^)

460:名無しさん@電波いっぱい
07/03/21 04:51:30 umfyoWIq
NITRO MAX の本スレがあったのね。しらなかった。そっち行きます。

461:名無しさん@電波いっぱい
07/03/25 21:39:17 YwB27m+T
るお ( ^ω^;)
たお( ;^ω^)

気持ち悪い・・・

462:名無しさん@電波いっぱい
07/04/01 22:32:11 PPWF9i8i
アゲ

463:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 22:31:23 X51ib6AB
タッチスターター中々始動できなかったりワンウェイしにまくりんぐだったから、
おもいきってリコイルにしたお( ^ω^)

一発始動うめぇwwwwwwww

464:名無しさん@電波いっぱい
07/04/03 21:52:16 8M5R7/1f
おっおっおっーん( ^ω^)ノ
おっおっおっーん( ^ω^)ノ

465:名無しさん@電波いっぱい
07/04/04 00:58:05 bUECkLFU
( ^ω^)・・・。

466:名無しさん@電波いっぱい
07/04/04 11:28:21 bHjz0oCy
ジェネシス買って一年たつけど
昨日初めてハブが19ミリだと知ったwww

467:名無しさん@電波いっぱい
07/04/04 17:25:43 AXczfLHW
GSTなら23mmだべ・・・てか、トラギー用ハブ使うべしw

468:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 18:20:09 Jjb0HzjI
一瞬VIPかと思ったぜw
あそこRCやってる人たまにいるね

469:名無しさん@電波いっぱい
07/04/06 13:54:26 us925Nr7
ミニ四駆のスレまで建ってるくらいだからな
意外と模型ファン多いかもしんね

470:名無しさん@電波いっぱい
07/04/06 14:03:44 4GqbcYIe
おっおおーん( ^ω^)ノ
おっおおーん( ^ω^)ノ

471:まいどっ!445です。
07/04/08 21:50:31 JxTrEeQG
>>445の私にレス下さった方々有難うございます。
本日久々にラジをイジると、キャブのアイドル調整ネジが
かなりズレていました。これを初期状態に戻すとエンストなしに好調でした。ありがとやんした☆

472:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 17:13:46 p6iwL5OV

こんにちは

関東でジェネシスパーツ購入出来る所て何処ですか?

素で19㍉ハブが欲しいのですが。。。


ホイールが盆栽になてしまぅ。。。orz




473:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 18:16:36 lUhLRM/V
>>472
通販じゃだめなん?
ジェネシスパーツならRC4wheelerに頼めば仕入れてくれるんじゃないかな?

474:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 18:21:53 6qt1iILj
>472
以前実物見たくて電話した事有るが日本橋模型以外では
手に入ら無いと言われた


475:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 18:30:05 p6iwL5OV

レスありがとぅごさいますm(__)m

両方に電話で聞いてみますね



476:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 05:26:55 fpD9NLCM
URLリンク(rc4wheeler.com)
日本橋よりもこっちの方がやる気があるような・・・

477:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 07:41:26 D4E/DItQ
スティック吹いた

高杉だろ・・・常識的に考えて

478:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 23:26:33 ysRHEwVn
まあ、日本橋のジェネパーツは安いけど在庫限りらしいから・・・
消耗激しそうな部分は今のうち入手しといた方がいいと思うよw
もうすでにシャーシブレースやバルクのプラ部品は欠品だけどなorz

479:471
07/04/14 06:04:50 WqZgVORu
プラグの頭の温度を測ったら147°て高すぎですよね?横からプラグ周辺のヘッド温度は120°ですが
たいしてブン回してないしニードルは2回転半戻しです。ホースもタンクもフィルターも新品です。


480:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 10:14:14 8BxQtc3T
燃料はなんだ?

481:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 10:45:35 WqZgVORu
コスモフィールドマスター20%です。

482:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 10:51:04 3eoiFIpo
プロラインのbajaってもう手に入らない?

483:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 11:16:26 8BxQtc3T
>481
広場で遊ぶぐらいならいいけど
オフロード走行はきついね


484:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 15:08:10 WqZgVORu
燃料が悪いのですかね?これからの季節はニトロ25か30%が必要ですか?
確か全快にせず半開でぐるぐる回るぐらいなんですが、
まだ握るなら燃料の変更してみます。参考になりました(^^ゞ

485:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 09:12:58 oayH16xS
ギガクラ発売
即購入
昨日初めてエンジンかけたwww

486:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 08:50:46 OCA7RiwB
ニトロの量を増やすと爆発力?が上がり温度が余計に上がりそうなんですが?
初心者なので教えて下さいませ。

487:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 22:59:17 WxHD85u7
>>486
ニトロが多いほど冷えやすくなるから、一概にエンジン温度が上がるとも言えんよ。

488:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 01:08:10 E8mDp/KB
有難うございます。
いろいろ調べると、エンジンが冷えやすいとか、ニードルを絞らなくてもパワーが出るから、
温度が抑えられたり絞ればパワーが出たり高ニトロはセッティングが広いのですね!
違ったら訂正を宜しくです。

489:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 07:31:17 XP7L455R
TLTにサベージタイヤ履かせて遊んでるのは例外ですかそうですか。
ダンパーをTXT純正にしたらクローリングしにくくなって、モントラ風の走りになったよ。

TXT純正ダンパーを部品で取る代金で、もうちょいでアルミダンパーが買えたのは内緒だ。

490:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 12:05:20 F6yN2SbQ
ていうか・・・
アルミフルオプ化すると、累積で軽く車体二台分は逝くのに注意すべきだな、このカテ的にはw

491:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 21:17:38 RFiSGr/r
究極のタミヤ地獄だよなwwwwwww

492:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 22:05:43 yZ9FshBt
>>482版権問題で製造中止だよん♪オクで探すんだなw

493:名無しさん@電波いっぱい
07/04/23 19:29:24 hCYfWsoV
海外のサイトだと、まだBajaボデ売ってるんだけどね・・

494:名無しさん@電波いっぱい
07/04/26 09:27:34 oD9UbhKw
ほう

495:kkk
07/04/26 17:29:11 JN50QulK
何かいいエンジンラジコンないっすかー?初心者で全然わからないので。
知識もないのでお願いします。

496:名無しさん@電波いっぱい
07/04/27 06:02:42 Ckouhhal
TAIYOのNITOROMAX。君にぴったりだよ。

497:名無しさん@電波いっぱい
07/04/27 06:04:42 Ckouhhal
↑×NITORO   ○NITRO

498:名無しさん@電波いっぱい
07/04/27 06:29:56 +CWehPPV
>497
これだよね
URLリンク(www.taiyo-toy.co.jp)
トイザラスでも売ってた
完成品だから燃料等買うだけで走らせられそうだけど
ぶつけて壊れた時困るかな



499:名無しさん@電波いっぱい
07/04/27 10:37:30 ltHV3Q2t
初心者で知識も無いならランチボックスはどう?

500:名無しさん@電波いっぱい
07/04/27 11:33:35 43OKkPe9
ヒョフヒョフして可愛いよ(^ω^)ランチたん
おむむめだお

501:名無しさん@電波いっぱい
07/04/27 14:51:52 PR6V7jf6
出た~ランチボ所有者のヒョフヒョフ!キンモー!!

502:名無しさん@電波いっぱい
07/04/29 02:33:45 JPY/sqSy
お前ら、オフロードで遊んだ後の掃除はどうやってますか?未舗装というだけでもかなりの砂埃が付着するはずだし、
GP ならオイルで尚更ドロドロになるわけだが、毎回バラして掃除っつーのもネジ穴が馬鹿になりそうで怖い。

503:名無しさん@電波いっぱい
07/04/29 10:47:17 YyQhUV70
こんな時代だからこそ、お前みたいなバカが一人いたって良いじゃないかw

504:前田慶治
07/04/29 15:25:47 EYYOQpZL
>>501
なんですって?
どうも聞こえんなぁ

505:名無しさん@電波いっぱい
07/05/04 19:59:16 1wTeK/9T
JATOの速さは異常
URLリンク(www.youtube.com)

506:名無しさん@電波いっぱい
07/05/04 23:52:38 YTeexRxL
HAEEEEEEEEE

507:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 12:00:54 zAMWnSaM
これどーゆー仕組みなのよ?
URLリンク(www.youtube.com)

508:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 13:13:42 EZ3n7QyK
スターター (モーター) を背負ったエンジンなら存在するが・・・。

509:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 16:44:51 U/z5cuMh
>>507
もともと、REVOやJATOにつまれてるEZスタートはプラグヒートも兼ねてるから、
あとは3ch目を飛行機用のパルスプラグヒーターを接続すればいけそうw

510:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 21:31:18 tAspKy0v
モントラでもミニだと全然迫力がないよな
URLリンク(www.youtube.com)

511:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 03:55:07 Tg79q2XB
>>507
普通に3chにちっちゃいタッチスターター仕込めばいいだけじゃね?
>>510
不覚にも萌えた
車体に比べてタイヤちっちゃいからじゃねw

512:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 22:00:45 p27mQeja
サベージXにリバースミキサーPROつけたんですがちゃんと動いてくれないんです
設定にコツみたいなものがあるんですか?

513:名無しさん@電波いっぱい
07/05/12 19:56:59 gzzXehXI
掃除済み、室内飾り中のモントラを再度オフロードで走らせる勇気が無い orz
またあの状態に戻るのかと思うと。
実車みたく水でジャーっと流せればいいんだけどな。

514:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 00:38:02 Uzl0WQlE
俺なんてメカとエンジンだけ下ろして水新井だw

515:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 05:03:18 pp+SnAOd
>>514
ベアリングとかビスとか錆びない?

516:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 07:46:50 Uzl0WQlE
まぁベアリングが錆びても走れるからいいやって思ってるけどな

517:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 15:00:06 aQLChjfB
>>513
貴方のマシンもまたこんな風にして遊んでほしいと思っているはず
URLリンク(www.youtube.com)

518:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 21:03:01 oCAbwiYu
ぎゃー考えらんないw
こいつら遊んだあとどういうメンテしてんだろ

519:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 07:58:30 v50ryHz2
エアコンプレッサーあれば雪とかついてもホイホイ取れるぜ

520:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 17:14:39 PBFj9Rzc
コンプレッサー最強

泥んこになったら乾かして歯ブラシでごしごし
コンプレッサーで一吹き 
最後に固く絞った濡れ雑巾で拭いておしまい

521:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 23:16:49 IAXSHLxd
おあつらえ向きに実家にあった、ネギの皮剥きに使う営農用のヤツ使ったら・・・
強力すぎて吹っ飛んで壊しますたorz
恐るべし、コンプレッサー・・・

522:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 00:39:59 +w5cpYIj
(;^ω^) ズラも吹っ飛んだお

523:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 12:14:55 9IpENEE1
ズラじゃない、桂だ!!

524:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 18:48:47 xDP7P9LE
お前も俺も子供だな。

525:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 19:52:28 R3sbjD5q
>>521
ヒント:出力調整


つかそんなもん手に当てて出力確かめようもんなら風穴開きそうだけどな

526:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 11:22:48 Zvs9znWw
>>525
ええ・・・ほぼ最小出力でなんとかなりますたw
それよりもまず音にビックリ!
ただでさえグオングオンうるさいのに、
吐出した瞬間100mぐらい届きそうな音量で「ブシゥーー!!」
鼓膜にくるんで耳栓必須orz

さすがに、本体が100kg程で2mmぐらいのタンクのついた業務用はイカンですね。

527:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 13:14:51 WM4BUctg
(´-`).。oO( 2mmのタンクってどのぐらいの圧縮量なんだろう・・・ )

528:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 15:36:16 cqmmlk8U
スマソ、2mの間違いですがな。ちなみに、重量も400近くあったorz
・・・わかっててツッコまないでくれようw

529:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 18:17:57 nYH4UaxK
博多とんこつは頭悪すぎwww

530:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 21:24:55 L0H2crg/
2mはあうあうwwwwww

531:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 21:48:32 J4gwboFY
400㎏?

532:名無しさん@電波いっぱい
07/05/17 11:15:39 +Za4DVDX
うん、そう。400kg近い(業務用だから・・・)。
漏れも最初は見かけ上もちっと軽いもんだと思ってたんだけど
コンプのシリンダー?(外観はバイクの2stエンジンに似てるんで)
とかプーリー&ベルトやらのゴチャっとしたもんが手伝って重いみたいorz

533: 【radiocontrol:103】 (´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/05/17 16:26:31 JsmiaokJ 株主優待
ガソリンスタンドにあるようなでっかいコンプレッサーっすね

534:名無しさん@電波いっぱい
07/05/17 16:27:57 f6IcITu3
一応突っ込んでおくがmakitaとか日立の建築用のコンプレッサがベストですよ
URLリンク(www.makita.co.jp)
一般の方は買う必要ないので知り合いに大工職人に頼むといいよ

535:名無しさん@電波いっぱい
07/05/18 15:10:50 bmxTBPdK
無印TNXを持ってますが、サベXも気になる。かなり性格違って楽しめますか?
サーキットには行かず河原で1メートルのジャンプ台や岩場で遊んでいます。
大差なしのレスもおKですw

536:名無しさん@電波いっぱい
07/05/18 16:51:13 h370+UhU
TNX5.2Rはジャンプするとサベより壊れやすいが部品供給はよい
サベXは5.2Rより遅い感じがするが大差はない 
ジャンプしやすいが部品供給はそこそこ悪い 
(HPIの主力製品?だからHPIの割には供給がよい)

とりあえず>535はサベスレにいってみたらどうかな

537:名無しさん@電波いっぱい
07/05/21 13:33:03 UPoGDRby
うん

538:名無しさん@電波いっぱい
07/05/23 02:46:34 a0ZeluOs
SD12-TRいいぞ。
コンパクトだけどベースがいいからガッチリしてていいぞ。
買え買え買え。

539:名無しさん@電波いっぱい
07/05/23 19:02:12 a0ZeluOs
サベージ買うぞ。

540:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 01:53:33 KNDTUcTl
URLリンク(www.komatsu.co.jp)

541:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 23:14:10 4J9z9v8e
>>540
これは有人機だろ・・・

欲しくはないけどドライブしたみたい気持ちはあるwwwwwwww

542:名無しさん@電波いっぱい
07/06/03 19:26:55 wVsL3IKe
こんなのがあるって今知りました。
URLリンク(www.teamlosi.com)

543:名無しさん@電波いっぱい
07/06/04 08:32:10 QRzDbDj3
GSTかネメシスか決めかねてるんだけどどっちがいい?誰か背中押してくれ~。

544:名無しさん@電波いっぱい
07/06/04 10:37:03 KwBFqjmI
>>543
ほいよ~、オイラGSTユーザーなので一言。

ボディ&カラーとタイヤが違うのは明らかなので、それ以外の違いはって~と・・・
デフ規格、トラニーの速数&バック付きかどうか、センタードッグボーンのフロント側がスプライン式か否か
ってのが主な違いだったと思う。
旧ジェネシスにブレーキシステムの変更及びステー関係・ハブの強化を加え、
オーバーヘッドショックをオミットしたのがGST。
さらに、コースユースを考えてバックオミット&二速化、
アウターケースのアルミ化を含め、ベアリングやドライブカップなどデフ周り規格の強化
を図ったのがNEMESISだと思う。

まあ、ギアのオミットの分わずかに軽い程度だし、どっち買ってもコンバート可能なのであんま変わらんが、
漏れはカテ的にファンユース主体なので、バック付き&三速のGSTにしますたよw
それでも耐久性に不満はないね、もとから3デフ構成だからかデフ内トラブル少ないし、
おバカな1.5Mデフリングギアはなかなか削れないし。

ちなみに、変速の方はサベ等のカム式と違い、オンロードマシンと同じシュー式なので、スムーズにつながるタイプ。
当初は、バギーを踏襲してセンターデフが付いてるのと併せ、ややレーシーの向きもこなせるようにしたのだと思っていたけど、
今思うと、カム式にしたらピン削りまくりで壊れるからって理由もあるのだと思う。
そもそも8kg近くもあってバカ重いからね、この車体orz
なもんで、ガツンとくるメカちっくな感覚を楽しみたい人は過大な期待は寄せない方がいいかも。

545:名無しさん@電波いっぱい
07/06/04 10:50:27 KwBFqjmI
あ、書き忘れ。
GSTの方の付属プロポは見た目かなりチャチいつくりなので、乗せ換え前提で。
もっとも、EPAやデュアルレート、エクスポネンシャル、さらにはABS機能と
RTRとして必要十分な機能は備えてるみたいなんだけど・・・
いかんせんトイラジもどきな見た目で恥ずかしくなるw

546:名無しさん@電波いっぱい
07/06/04 12:55:23 QRzDbDj3
>>544
thx!!
今日GSTをポチッといきます。安いとこ探さないと。

547:名無しさん@電波いっぱい
07/06/04 14:02:41 WQEhPKwm
>>546
うぃwRC PLANETあたりかな?
・・・あ、製造元自体は台湾だったっけ、CENて。そっちのほうが安いのかワカラン。

ちなみに、ピニオンは予備持っといた方がいいと思う。
両方ハードスチールなんで、バックラッシュ合ってても消耗が早い。
自分はギア比微妙に変えたかったので消耗品と割り切って社外アルミピニオンつかってるけどorz
同様のコトはブレーキにも言えるかな、両メタルだから・・・
今はギアボごとジェネ用にコンバートしてハチイチ用のパッドに変更しちゃってるので、
いまいち確実じゃないけど。
4ピースのクラッチシューも専用品だしね。
(とはいえ、オプのアルミシューの形状は国内の社外品と同じなので、国内のモノが使えないという事ではなさそう。
あくまで、標準のカーボンシューのみ面積が非常に広い専用規格。材質がカーボンだからだろうケド・・・)

あ、あと、コレは購入後の話だけど・・・バックギアのステーが思いの他弱く、ポッキリ逝くので取り扱い注意w
単に当たりドコ悪かっただけかもしんないが。

548:名無しさん@電波いっぱい
07/06/09 07:17:07 4S+5BKv7
URLリンク(www.youtube.com)
実車でもウィリーができるんだねぇ

549:543
07/06/14 21:57:18 C/yFjb2V
>>544
おかげさんで今日GSTが我が家に届きました。いろいろアドバイスありがとうございました。

550:544.545.547
07/06/14 22:19:18 QrqMDBTv
>>549
購入オメ!
GSTユーザー少ないので、気が向いたらまた情報交換しませうw

ウチのはバックラッシュがチョイきつめだった以外リンケージとかは大丈夫だったけど、
要チェックですな。
元から十分なグラウンドクリアランスがあるけど、デフォのダンパーセットだとリバウンド殆どないっしょ?
走らせる場所によっては、ちっこい方のスペーサー取った方がいいかもしんないね。
ちなみに、爆音になるけど、マフラー内のバッフル抜くなり小加工すると、違いが面白いですよ~w


551:543
07/06/16 20:14:23 fA02V8IX
今日GSTの慣らししてきました。なぜか3タンク程終わってからエンジン
がかかってる時だけノーコンになってスロットルが全開になったりステ
アリングがあちこち向いたりして中断せざるをえませんでした。周りに
かぶってるバンドもなさそうだったしなんでかな。
しばらくしてエンジンかけようとしたら今度はリコイルがスカスカになり
エンジンかけれず終了。なんか散々でした。orz



552:550
07/06/17 11:16:15 QdtISVmS
お疲れさまでした。
う~ん・・・プロポについては自分は速攻乗せ変えちまったんで、詳しくワカランですが、
クリスタルちゃんとはまってるか(送信機側は電池ボックス裏でわかりにくい)とかチェックした方が
いいと思いまつ。位置的に考えにくいですが振動で受信機側緩んだのかもしれないし。
フツーに考えて、やっぱりバンドかぶってる症状という気はしますが・・・
あとは、バッテリーの方の電圧等は大丈夫ですか?
純正は乾電池使用の6.0Vなんであまり考えられないですが、NiMH使ってるならセルが死んでるとか・・・
自分も以前輸入物のインテレの初期モノで痛い目見た事ありますorz

エンジンの方はもしかしてワンウェイのトラブルですか?
一応、日本橋模型のジェネ用ワンウェイで即時に流用できそうな気はしますが、
厳密には品番違ってますので、もし方式に違いがあったりしたら悪いので・・・力になれずスマソです。
なお、PCのトラブルの場合は、品番一緒なので大丈夫と思います。

46サイズでエンジンマウントの規格が違うので、エンジン載せ換えするのにも流用or加工が必要・・・
そのあたりがこの車体の厄介なとこですねorz

553:543
07/06/18 20:33:40 gTFRsbAK
>>552
プロポはMX-Aに変えてたんで送信機側は問題ないと思います。受信機のバッテリーはアルカリ乾電池なんでこっちも
問題ない気が。エンジンかかった途端おかしくなるんでやっぱり受信機側のクリスタルあちたりが振動でおかしくなって
るかもしれないです。
エンジンをばらしてみたらワンウェイスタートシャフトのスプリング(G70357-35)が縮み気味になってピンがひっかから
なくて動力が伝わってなかったみたいです。まだ慣らしなのにけっこう考えさせてくれます。orz  エンジンおろしたつ
いでにサベ用のバックプレートつけてみました。

554:550
07/06/22 02:01:59 wEaWZtOp
>>553
遅レススマソですorz
そういえば、自分はボックス内でアバれるのがイヤだったので、
両面スポンジテープで固定しつつ、隙間に詰め物してました。
振動のことはあまり考えてなかったですが対策になってたんでしょうねw

それにしても・・・サベ用のバックプレートが使えるんですね~。
てっきりストローク的にも規格上もキツいかと思ってましたが・・・
自分もリコトラブルの際にはぜひ参考にさせてもらいますw

555:名無しさん@電波いっぱい
07/06/26 09:48:28 xGuIKt7j
ギガクラッシャーやマッドフォースに関してはこのスレ?専用スレないみたいだけど。

556:名無しさん@電波いっぱい
07/06/26 13:41:17 Ruxk7Ivg
GPで乾電池はどうかと思うなぁ。ハイトルクサーボなら結構電流使うし。
イーグルから1400mAhバッテリーが\1980で出てるからお勧め。乾電池買い続けるより経済的だよ。


ギガスレが無いのはユーザーがサベやTNXに比べて少ないからじゃない?
それにスレ建てたって他モントラスレから冷やかしに来るヤツが出てくるから無いほうがいいと思う。

557:名無しさん@電波いっぱい
07/06/27 17:19:17 mydXsEWf
同感!
あえて2ちゃんでスレ建てるより、HPやブログ探してみれば?
あるのかワカランが・・

558:名無しさん@電波いっぱい
07/06/27 18:12:54 Bmd7xAEq
>>557
ギガデュアルのサイトなら前に見たことあるよ
マッドはもうここに来なくなったタイゾーさんのサイトとか

559:名無しさん@電波いっぱい
07/06/27 22:21:31 sri8UvWr
サベで遊んでるけどもリジットのギガは気になるよ。トラックはやっぱりリジットだよな~って。

560:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 02:36:03 Kth/u0ci
>>558
タイゾーさん、懐かしいね~
昔、某ショップでよく世話になったわ~
今はRCは卒業してNゲージやっているみたいだけどね。

561:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 08:30:30 QGREmXiw
>>560
ブログにNゲージのエントリがなかったから知らなかった・・・

562:名無しさん@電波いっぱい
07/07/01 18:28:19 1MuBRoaC
純正タイヤ&ホイルがボロボロになったんで
40サイズに交換しようと思うんだけど
ビードロックホイル or 普通の接着タイプ 
どっちが安上がりですかネ・・・

563:名無しさん@電波いっぱい
07/07/01 19:29:23 2zEoxlqy
>>562
接着タイプ
どんな車種か知らないがこのスレに書くということは爆走系モントラかな?
それならバネ下が重くなるビードロックは避けた方がいいよ。

564:名無しさん@電波いっぱい
07/07/02 19:26:59 LWjYSjUo
>>563
㌧ です。
車種は revo ですが
ビードロックホイルの値段見て諦めました・・・orz


ボータイ&ロードレイジの2セット買ってきました。
今月ビール無しです。。。


565:名無しさん@電波いっぱい
07/07/03 01:30:49 p02jikzW
>>564
今更なのでどうかとも思うけど・・・
REVOならMAXXサイズでかつナロー(ボウタイMTRとか)の方がハンドリングがクイックでいいと思う。
40履いてデフ逝ってるのも見た事あるし、駆動系の負担が多少上がるみたいなので要注意かと。
まあ、エンジン次第だし、デフのシム調整あたりで何とかなると思うけども。

ちなみに、ホイールなら、発売後かなり経つけどRPMが未だ軽量さでは群抜いてるよw
やっぱ2ベベルだとコワイorz

566:名無しさん@電波いっぱい
07/07/03 01:38:59 p02jikzW
あ、もしかしたらセンター入れてたりするかな?
それなら余計なお世話スマソorz

567:名無しさん@電波いっぱい
07/07/03 05:23:12 DUJ2bkRG
>>565
横レス失礼。
自分はE-MAXXだけどビッグジョー履かせていた時はセンターのアウトプットシャフトが折れまくり、ギア舐めまくりでした。
今はRPMのオフセット付きにMAXXボウタイ履かせてます。

568:名無しさん@電波いっぱい
07/07/05 11:17:03 q40X+zkP
初P/C交換後の空回しで慣らし中!
長げー!ヒマー!( ̄▽ ̄;)
ベンチ慣らしは3タンクでおけですか?
また、実走慣らしはアオル感じでゆっくり走行ですか?
トリムでニュートラルをズラしてゆっくり走行は駄目?エンジンはSF-18SRです。


569:名無しさん@電波いっぱい
07/07/05 11:54:29 oSiqosiW
>>568
オレの場合はまずニードルゆるゆるにする。でスロットル全開にしてエンジンが止まる手前のギリギリのところまで絞って1タンク走らせて終わったらまた少し絞ってまた1タンク全開走行。それを繰り返していくと当たりが出てきて音が変わってくる。
ベンチ馴らしなんてしたことないし空回しって意味ないんじゃないの?

570:名無しさん@電波いっぱい
07/07/05 12:12:23 95uAUqra
スロットル全開ってお前勇者だな!カッケー!

571:名無しさん@電波いっぱい
07/07/05 14:22:45 q40X+zkP
なんか見た事あるw
カブりまくりでオーバルをぐるぐる。1タンク目からか知らんが初GPツーリングはあんなもんかと思ったねw


572:名無しさん@電波いっぱい
07/07/05 22:11:10 oSiqosiW
普段よく使う回転域とエンジンの温度の状態でブレークインしなきゃピストンとスリーブのベスト状態出せないとOSの人に教えてもらったんよ。
んで、クルマ浮かせての空回しは全くブレークインにはならない、と。(後でOSの取説みたら書いてあった)
それまでは1タンクは浮かせて空回し2タンク目はトロトロ走行。で、3タンク目から徐々にニードル絞ってたんだけどね。
サベ、ライトニング共にエンジンの調子も良いしスリーブにも傷はないよん。

573:名無しさん@電波いっぱい
07/07/06 00:10:53 3cmasy4p
大事に扱うあまりに空回しに行き着いたんだろうね。
キットの取説にも慣らしは走らせながらってなってるもんな。
ちなみにエンジンの取り替え時ってどんな症状が出たらかな?圧縮抜けとか良く聞くけど。

574:名無しさん@電波いっぱい
07/07/06 11:23:41 DJP1ARrj
>>568の自分に聞いてます?
回転上げずに走らすと普通なんすが全開5秒からスロットルオフでエンスト
ニードルはゼロ発進から全開で発進じ少しぐずるから十分甘め
アイドルはブレーキ掛けとかないと完全に走り出すぐらいに高め

ジャンプさせるので半開で姿勢制御でブレーキ掛けてエンストは楽しくない
消費燃料は12㍑です。

575:名無しさん@電波いっぱい
07/07/11 21:29:01 wi+eORLF
おっとっと!!
落ちるところだったよ!

576:名無しさん@電波いっぱい
07/07/11 22:06:24 PNTWHqi4
URLリンク(pcmax.tv)
↑おまいら、これでマジで会えたよ…
今セフレになってるし。。

577:名無しさん@電波いっぱい
07/07/11 22:52:19 cN8AvWOA
このスレみたら
juggernaut作りたくなってきたよ
でもやめておこう

578:名無しさん@電波いっぱい
07/07/12 16:41:30 26Bc0Z5J
ジュガーなると って何?

579:568
07/07/15 10:29:32 KZwu+yU6
実走慣らしはアオル感じでゆっくり走行ですか?
トリムでニュートラルをズラしてゆっくり走行は駄目?
全開慣らしはちょっと…

580:見た目重視なんで&562
07/07/15 21:34:29 aNJLFSRk
>>565
センターデフはまだ入れてないけど(Rブレーキ待ち)
 >>MAXXサイズでかつナロー
上記だと200g切ってるみたいですね・・・
40のボータイで260gですた。
でも純正よりは、軽快ですね。
店長の言う通りにしとけば良かったかな。。。

581:565
07/07/15 23:23:31 0vt+OODd
>>580
いや、見た目重視の気持ちは良くわかるし、カツるカテでもないからねw
自分も以前、チョイ加工でアウトバック40にボウタイ履かせてたしね・・・
加工つっても、INTEGYハブ付属のシムを専用ハブに入れただけ。

まあ・・・リブの補強してなかったから、変なトコから割れちゃったケドorz

582:名無しさん@電波いっぱい
07/07/16 12:44:54 UqvFurk7
最近、金回りが悪くてなかなか修理ができんわ。
GST欲しい・・・

583:名無しさん@電波いっぱい
07/07/16 19:30:32 lA2Z77eY
買ったはいいが、整備性悪すぎてメンテめんどいよ~、ジェネ系はorz
デフ取り出すのにバルク全バラしないといけない構造ていう段階でキツイが
その上、ネジ位置的にF/Rユニット全体をシャーシから外す必要があって、
ショックタワーもステー関係もはずさにゃバルクの分解できないよ・・・

その分強度があるのはイイけど、もちっとユーザーに優しい設計にしてほしかったw

584:名無しさん@電波いっぱい
07/08/05 15:36:34 VFug62Au
Integy X-Wide モンスターホイール&タイヤのインプレ希望!

585:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 18:36:21 brFF8rR9
アキシャルの40ホイールはカッコいいがタイヤはやめとけ・・・
プロラインのボウタイやクライムファイターの方がよっぽどマシ。
まずインナーが駄目過ぎ。

>>584
それってベッドロックホイールにプロラインのタイヤが付いてるやつでしょ?
インプレも何も普通に40ボウタイのインプレとかと同じだと思うのだが・・・


586:ヘッドロックホイルはいらない
07/08/07 20:17:08 BHmVHzND
>>585
プロライン40ボータイと同じパターンらしいけど・・・
プロラインの(タイヤ&ホイルセット)より微妙に安いから、興味あるんだけど。

587:名無しさん@電波いっぱい
07/08/16 01:37:57 /T6B4m7W
アゲついでに。
サンダータイガーがこんなの出すみたいだけど
アソシから出るミニMGTはこれがOEM元になるのだろうか?


588:名無しさん@電波いっぱい
07/08/16 10:04:15 /T6B4m7W
こんなの。
URLリンク(image.rcuniverse.com)
URLリンク(image.rcuniverse.com)
URLリンク(image.rcuniverse.com)

URLリンク(www.rc411.com)

589:名無しさん@電波いっぱい
07/08/19 20:39:49 jx6/M5Qu
最近、無茶苦茶したくて、今更ながらマッドフォースを購入したのですが、
純正オプションの後方排気マフラー(MAW010)がどこにも売っていないのですが、
どこかに扱っている店はありませんでしょうか?

590:名無しさん@電波いっぱい
07/08/20 12:31:31 UWYzT+ux
京商のオンラインショップでいいんじゃね?高くてもいいならw

591:名無しさん@電波いっぱい
07/08/22 00:26:00 O7Ce7PdC
>>587
中々格好良いな
見た目だけで判断するなら欲しいかも

592:名無しさん@電波いっぱい
07/09/03 18:18:26 W5xWocJK
ちょっとおじゃまします。

EPビックタイヤスレが落ちたけどスレ立てどうする?
需要があるなら立ててもいいけど・・・車種別スレが立ってる現状じゃ総合スレはいらんかな?

593:名無しさん@電波いっぱい
07/09/08 17:55:52 67v8TeGU
>>592
立ててほすぃです。

594:名無しさん@電波いっぱい
07/09/09 04:54:29 16eJHiOM
>>593
おk
未だ立っていないようだから立ててくる
スレタイは>>962の【まだまだ】Eサベ/ツイフォ【行くよ!】で

595:名無しさん@電波いっぱい
07/09/09 05:14:33 16eJHiOM
立ててきた

【まだまだ】Eサベ/ツイフォ【行くよ!】4
スレリンク(radiocontrol板)l50

596:名無しさん@電波いっぱい
07/09/09 14:31:41 cM8oEvAx
>>595
ご苦労さん・・・

597:名無しさん@電波いっぱい
07/09/20 17:58:31 6s09ZUkI
LST2の部品どこで買えますか?

598:名無しさん@電波いっぱい
07/09/20 19:01:16 O2XGLbpA
>>597
イーグルがロッシの代理店で取り扱いしてるけどほとんど入荷してないと思うよ。
海外通販できないと厳しいマシンだと思う。
7万を切る値段で買えるしお買い得なんだけどね。
イーグルが代理店じゃなかったら10万は超えてるようなマシンだよ。

599:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 12:54:28 Q1JNsRPj
やっぱりツインサベージはすごいねー。

600:名無しさん@電波いっぱい
07/10/01 15:05:57 XiCpCaz0
600^^

601:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 09:38:23 eQken3qB
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""

602:名無しさん@電波いっぱい
07/10/26 15:35:57 EF/znBGJ
最近、走らせて無いけど、保守

603:名無しさん@電波いっぱい
07/12/02 14:20:51 0E5qFYgH
ほしゅ

604:名無しさん@電波いっぱい
07/12/29 23:58:23 NdAgI5dr
あげ

605:名無しさん@電波いっぱい
08/02/03 07:19:43 5JnPGqhS
age

606:名無しさん@電波いっぱい
08/02/05 21:35:59 /jmuTfmN
最近、デカタイヤ系を通販で買おうと思ってるんですが、わからない事が二つ有ります。
まず、スピコンって何ですか?
あと2サーボ仕様とはどういう事でしょうか?


607:名無しさん@電波いっぱい
08/02/07 07:53:07 lqMWhSDz
スピコン=スピードコントローラー
サーボを使ってこれをコントロールするから
ステアリング用と合わせて2つ必要。

608:名無しさん@電波いっぱい
08/02/07 23:06:31 n094WXOD
>>607
レス㌧
ツーリング系しか持ってないから、わからない事だらけで…(;^_^A

スピコンって、いわゆるミッションみたいな感じなのかな?
普通にスロットル(トリガー)操作でスピード出すんじゃないの?
質問ばっかでごめん

609:名無しさん@電波いっぱい
08/02/07 23:36:59 WI7GWZdB
>>608
可変抵抗みたいなもんだな。
電力をいっぱい捨てたり直結にしたりする事でモーターの回転を制御する、アンプ出現以前の時代の装置のこと。

610:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 07:14:54 st38fDAF
昔は無段抵抗のスピコンがあったが、今のは3段位?

611:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 07:26:13 FWsHg4Zz
いくらなんでもゆとりすぎる…


612:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 11:08:01 zEGFqCen
>>609
丁寧にありがとう(^^)
一応ググったけど、俺には小難しい説明ばっかりだったから、解りやすく噛み砕いた説明感謝です☆

アンプより旧世代のシステムなんだね……
なんかデカタイヤ系ってスピコン多いんだね


613:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 11:19:29 19vjDi/r
アンプ:高い、ツインモーターだと制限がさらに厳しくなる
抵抗 :ターン数制限もへったくれも無い、低速で走り過ぎると壊れるが安いのであんまり痛くない

んなとこ。ついでに言えばアンプは流れる量をオンオフの繰り返しで調整するのに対して、
抵抗はイメージ的にアクセル全開をブレーキで速度調整してると考えると判りやすいか。
それ故前者の方がバッテリー持つ。
抵抗のをアンプにするつもりなら、とりあえずこの辺りを理解してからの方が安全。

614:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 13:16:46 zEGFqCen
>>613

これまた丁寧に㌧ですm(__)m

色々説明聞いてると、俺にはアンプのが向いてる感じかな

とりあえず画面メモしましたw
すごい参考になったし、マジ感謝です!
まだ購入まで時間もあるし、デカタイヤ系の事も色々調べるつもりなんで、補足的な事があれば、また教えて下さい(^^)




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch