ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!10at RADIOCONTROL
ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!10 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@小遣い足らないヨ
06/09/23 17:05:12 sdybkHg8
RCカーでは最大の走破力を誇るデカタイヤ。
デカタイヤならなんでもござれ!

<!!注意!!!>
「AとBはどっちがいいですか?」って質問は、止めましょう。
気がすむまでスレを読むなりググるなりして、自分自身で判断しましょう。

<姉妹スレ>
 スタジアムトラックを語りません?
  スレリンク(radiocontrol板)
【ツインフォース】EPビックタイヤってどうなん【Eジーラ】2
  スレリンク(radiocontrol板)
 サベージについて語ろうよ!
  スレリンク(radiocontrol板)
 モントラでお勧めエンジンて何?
  スレリンク(radiocontrol板)

<前スレ>
 ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!9
  スレリンク(radiocontrol板)

<過去スレ>
 大迫力!デカタイヤRCを語ろう!!
  スレリンク(mokei板)
 大迫力!デカタイヤRCを語ろう2!!
  スレリンク(mokei板)
 大迫力!デカタイヤRCを語ろう3!!
  スレリンク(mokei板)
 ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!4
  スレリンク(mokei板)
 ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!5
  スレリンク(mokei板)
 ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!6
  スレリンク(radiocontrol板)
 ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!7
  スレリンク(radiocontrol板)
 ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!8
  スレリンク(radiocontrol板)

<デカタイヤリリース各社>
 田宮模型: URLリンク(www.tamiya.com)
 京商: URLリンク(www.kyosho.co.jp)
 HPI: URLリンク(www.hpiracing.co.jp)
 ABCホビー: URLリンク(www.abchobby.com)
 無限精機: URLリンク(www.mugenseiki.com)
 サンダータイガージャパン: URLリンク(www.tt-japan.com)
 H&W(TRAXXAS T/E-Maxx): URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
 ニューレイジャパン: URLリンク(www.kawaihobby.co.jp)
 パワーズジャパン: URLリンク(www.powers-international.com)
 イーグル模型: URLリンク(www.eaglemodel.com)
 Teem Losi: URLリンク(www.teamlosi.com)

 日本橋模型(CEN ジェネシス): URLリンク(www.nihonbashimokei.co.jp)

2:名無しさん@小遣い足らないヨ
06/09/23 17:06:11 sdybkHg8
追加とか変更あったらヨロ

3:名無しさん@電波いっぱい
06/09/23 17:06:16 T1Kfz/k1
にげっと

4:名無しさん@電波いっぱい
06/09/23 18:38:56 2fYHhyB7
スレたて乙

5:名無しさん@電波いっぱい
06/09/23 20:45:39 LaqW2YZD
でかした>@小遣い足らないヨ


6:名無しさん@電波いっぱい
06/09/23 20:49:12 T6IoasFt
タミヤクラブにTNX5.2R!
なんか変わったような...スパイラルギヤになったんだな
これってやっぱり強度増すのかな?

7:名無しさん@電波いっぱい
06/09/23 20:52:51 +ZlONcjL
ギアの接触する面積が増えるから耐久性があがるんじゃないのかな?

8:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 00:17:52 IIsgezV+
おまいらプロラインのタイヤってどこで買ってる?

9:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 02:51:14 dw+HhBvV
つタムタム

10:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 04:49:33 e3J212nr
>>8おもちゃのバンビ




11:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 08:00:14 5D0x1xgH
つてーわん

12:8
06/09/24 08:29:46 IIsgezV+
レス ㌧クス。狭小のHPでも買える事に昨日気づいた。



13:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 19:04:04 urnZckl0
タミヤクラブ・・・

どこにあるのかわかりません・・・

リンク教えてくれよー

14:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 21:06:07 MlJw7g/L
>>13
検索しろ、アホ。
tamiya club

15:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 01:06:51 iBs1qviV
海外サイトで何がなにやらわからん

16:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 07:13:48 YPFz+Ax4
tamiyaclub.com
でも今フォーラム見れないようだ



17:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 14:09:41 g3n4r9gF
どこかにTNX5.2Rの仕様詳細でてないかなぁ。

18:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 20:04:05 mR7/kK+7
誰かT-2070使ってる人いてる?音はどんなかんじですか?

19:名無しさん@電波いっぱい
06/10/01 16:26:20 pFe8ppsN
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
↑これもここでいいんでしょうか?
安いので貼ってみたのですが・・・

20:名無しさん@電波いっぱい
06/10/01 16:53:28 KOQSa7iZ
クラッドバスターについて語りましょう。
28 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 16:27:59 ID:pFe8ppsN
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
↑このシャーシにクラッドバスターーのボディって乗りますかね?
TAMIYAビッグトラックが熱い!
714 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 16:29:07 ID:pFe8ppsN
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
結局大きいので売りに掛ける事になってしまいました。
かわいがって下さい。

21:名無しさん@電波いっぱい
06/10/01 19:32:29 7z3JOfP6
>>19
出品者乙w
せめてID変えるとかしなよ。みっともない。
次はさくら入札ですか?w


22:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 00:41:25 29+Cl68m
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

23:↑
06/10/02 20:05:04 O8xWF6rb
eが大杉。おまいもウザイ


24:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 21:12:05 6jApjbUh
はじめまして。グラッドバスターをツインバッテリーにするにはどうしたらいいんでしょう??
初心者などでよろしくお願いします。


25:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 22:04:49 F8AEsGBu
>>24
たぶんこれでイケると思ういます。
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
やっぱビッグトラックですよ。

26:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 22:32:29 6uFzdJu2
>>25
スレ違い
どこがデカタイヤなんだか・・・・・

>>24
クラバスをツインバッテリーはノーマルだとスペース的にきついのではないかと
単なる走行時間を増やしたければ通常のアンプだとプラスとマイナスをそれぞれ二股(並列ね)にするとよい。
後はツインフォースやEジーラのアンプだと自然にツインバッテリーになる。

27:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 23:19:39 V9Jc+YmF
Eジーラにするかサベージにするか激しく迷い中。
お手軽で簡単に遊べるけど飽きが来そうなEジーラかオプションが多く弄りがいはあるが始動までやメンテが面倒なサベか。
・田舎なのでGPでも場所はあり。
・オッサン妻子持ちなので休日はラジ三昧とはいかない。
こんな復帰組でほぼ初心者にどっちがお勧めですか?

28:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 23:38:36 j995WvSW
Eジラ
壊すと部品供給が不安。OPも国内ではそう多いとは言えない。アンプのトラブルも時々聞く。
バッテリーの管理が面倒っぽい。
サベ
売れてるだけに部品供給は悪くない。パワーアップも楽。反面し過ぎると車体を壊しつつ走る事に。
ユーザーが多い(身近だけでなくネットででも)のは有利。エンジンはメンテ怠ると壊れる。

とりあえず一緒にやってくれそうな友達と検討してみてはいかがか。

29:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 23:43:32 lN9NurF7
初心者でも情報収集さえしっかりやればGPでも問題なしでしょ。

自分も全くのRC初心者でサベ買ったけど十分楽しんでますよ。

ネットでの事前に情報収集、RC雑誌バックナンバー購入等で予備知識つけて
独力でなんとかなりましたよ。

30:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 01:50:43 EMLJz0rI
>>27
TNXがおすすめ現行の18エンジンでも25サベより全然速いし
故障も少ないし
タミヤがなおしてくれるし
もう少し待てば32エンジン搭載のもでるし

31:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 09:11:51 CIHFuBwr
>>28
>>29
>>30
㌧です。サベってネット情報がほんと多いっすね。
特に購入から慣らしに至るブログなんかは読み尽くしてます。

TNXはメーカーの信頼度から候補だったんですがサベほど
メカメカしくないのが利点であり不利点のような気がして
躊躇してます。
ただ、現実的には知識的にも金銭的にもそんなに弄れない
と思うんでその点ではTNX純正仕様でもいいかなっと思います。
ただ5.2Rが出る出るっちゅう割に全然出ないのにはやや不信感が
ありますが。

32:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 11:14:16 EMLJz0rI
>>31
俺が思うには発売延期が続くのはエンジンパワーあげたことなどによる
駆動系の見直しなど不具合をなくしてるのかも。俺は反対に伸びれば伸びるほど
良い物出してくるんじゃないかな?と思うがね。良い方に考えてしまうw(タミヤの場合)
心配なら現行TNXでもいいんじゃね?そこそこ速いよ。ハイパワーエンジン
載せれば当然壊れる率も高くなるし金銭的にそんなに奢れないなら
現行TNX(18エンジン)がお勧め。マフラーだけは変えるといいよw



33:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 11:27:19 Nynyozpx
5.2Rはエンジンがネックになってる希ガス。
いくら待ってもでないと思うよ。

34:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 11:29:51 Nynyozpx
かぶった… スマソ。

35:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 11:42:18 xRMqEHwz
>>31
モントラ系は初心者が多いから
サイトにも出鱈目なこと書いてあったりするから注意よ。

36:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 12:37:10 CIHFuBwr
悪路の走破性だとどっちが上ですか?TNXとサベ。
できればやや足高系に改造したいんですが
どっちのが向いてますかね?

37:31じゃないが
06/10/03 12:57:03 tS002OEW
自分も5.2R?新型TNXを待ってますが、サベXも迷ってる。
都会なら、秋葉原徘徊すればサベのパーツ有るだろうが無い時はない。

TNXのパーツは多分何処にもないが、カスタマにはほぼ必ず有る。

自分は田舎なので迷わずTNXす。
で質問!TNXの現行と新型はパーツの互換性あります?とりあえず現行買って
新型が出たら現行は部品取りに…と、考えてまして


38:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 13:41:05 EMLJz0rI
悪路の走破性はどっちだろう?両方持ってるけどエアーとかのジャンプには
サベのほうが向いてるように思えるし普通のオフロードなら両車ともあまり変わらない気もする。
サーキットとかなら間違いなくTNX
足高にするならサベージかなあ
個人の好みにもよるが俺なら最初の一台はTNXを押す
部品の互換性はまだわからないなぁ シャーシだけ変えてビックエンジン載せれるなら
載せてみるけどねー
近くに走らせてる人はいないのかね?
自分の目で見てみるのが一番だと思うよ

39:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 18:51:58 ba1R0DAJ
TNX5.2Rは12月末発売みたいですよ。
再延期にならなければですが・・・

40:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 19:37:16 ube227+t
タイヨーからNITROMAXというGPが発売されるらしい。
タイヤがでかいからひっくりかえってもそのまま走るんだって。燃料こぼれないのかな?

41:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 19:56:32 0rCu58Fi
ヘリと同じような構造してんじゃない?
1/5もそうだけど。
燃料の吸い込み口に重りがついていて以下略

42:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 20:00:29 0rCu58Fi
TNXと5.2の違いかぁ。
シャーシのアルミ部分は、ビックブロックエンジン用設計になってるはず。
ミッションセンターにずらしてエンジンのスペース確保してるのかな
パーツの互換性は、かなり多いと思うよ。

5.2化するならもう一台買うか、18TZ乗せればいいと思うだよ。

43:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 21:23:29 bYuaz13I
>>40 これか。凄いタイヤだな!
URLリンク(ga.sbcr.jp)

44:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 21:41:46 0rCu58Fi
今月のRCWORLDにでてたな。<タイヨー製GP
シャーシのつくりがあまりにもちゃっちい感じがするのは、俺だけ?

45:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 00:03:28 W6MdMczY
トラギーに押されてるから5.2Rは早く出さないと売れないぞ。

46:37
06/10/04 17:19:55 MMnjwK/g
>>37だが、5.2Rは12月末すか?…週末現行買いに行こ☆
で、田宮のRTRでも組み直し&増し締め必至?マッドはユルユルでしたので一応。

47:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 19:27:34 /J+JC5+c
俺がTNX買ったときは、とくに問題はなかったな。
全バラ、グリスアップとかしてる人もいるみたいだけど。

ピニオンのバックラッシュだけは、調整してみたほうがいいかもです。

48:37
06/10/04 22:50:14 MMnjwK/g
>>47さんども。近所の店が5.2Rが出るからと更に3K値引きの
48K!通販頼りな私なら2Kの差!即取り置き依頼☆
週末楽しみだべ

49:名無しさん脚
06/10/04 22:50:45 xS3OBYWO
URLリンク(blog.with2.net)

50:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 23:43:18 a6M+Xuf6
サベージX SSってプロポと燃料があれば動かすことできる?スレ違いならスマソ

51:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 00:05:25 fFqQoONB
それなりのサーボ2個と、プロポに対応した受信機、あと受信機のバッテリー(乾電池4本でも可)
まったくなにも持ってない状態からなのか?そのくらいはおしえれ

52:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
06/10/05 08:51:23 N1CGfztl
サベX SSはキットなんで、送受信機サーボと始動用具一式ないと動きません。

53:50
06/10/05 09:02:21 6iR7l2wl
レーシングのRC(初めて作った)なら持っててそれのプロポなら持ってるんだが、エンジンカーは今まで一度も作ったことがなく初心者です。

54:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
06/10/05 09:39:10 N1CGfztl
>>50
EPしかやった事が無いって事かな?
エンジンカー(以下GP)はサーボ二つ居るんでEP用の1アンプ1サーボセットじゃ動かないんで最低でも一個サーボ買い足す必要あり。
つかミドルクラスのハイトルクサーボ2個買った方がいいと思いますが。

始動用具はプラグヒーターとプラグレンチと燃料ボトルと燃料。
とりあえずはセットになった奴で十分だと思います。

55:50
06/10/05 10:07:47 6iR7l2wl
>>54
ありがとうございます。全部そろえると結構お金かかりますね。

56:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 10:19:21 OH4JOdS3
ラジコン雑誌の量販店Xssのセット内容見てみ。だいたいの値段分かるから。

57:50
06/10/05 13:45:28 6iR7l2wl
>>56
分かりました。雑誌を見てある程度の値段が分かって買えそうな値段なら買いたいと思います

58:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 22:21:19 H6skZHR4
サベつながりの便乗で恐縮です。受信機の電源ってやっぱ乾電池より充電タイプのがいいんですか?
充電池の場合、俵型ってそのまま無加工でメカボックスに収まりますか?
フェールセーフがあった方がいいと聞いてその際は乾電池じゃなくて充電池じゃないとだめと聞いたので。

59:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 22:39:03 fFqQoONB
お手軽でイイと割り切るなら乾電池のままでもいいかな。

 充電池タイプ専用サーボは、乾電池だと電流が不足してしまって本来の性能が
出せない。

 長くラジコンやってくなら、ミドルクラスの充電器と俵型のバッテリー買うといい。

 俵型はそのまま入る、乾電池四本より同等か小さいくらい。

 後付けフェイルセーフは、小さいに越したことはない。2,3千円だから好きなの
選ぶといい。

 メカスペース綺麗にあけておきたいならフタバPCM受信機、ハイレス受信機
 、スペクトラムDSMあたりがフェイルセーフ内臓。 
 

60:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 00:15:44 SNOqGjDG
>>59
サベって単三俵って無加工で入るの?
持ってないから知らんけど

>>58
たぶん59が言ってるのは大きさから言って2/3Aの俵だと思うけど、
2/3Aの俵なら乾電池4本BOXより小さいから問題ないが、
単三俵だったら、乾電池4本BOXより大きいから、無加工で搭載できるか要確認だよ
本当の初期電圧は乾電池の方が高い場合が多いいけど、
充電式は高電圧が持続するからお勧めする
今でも受信機用はニッケル水素よりニカドの方が放電能力は高いはず
レースとかで使用するならニカドで、1日遊びたいならニッケル水素かな?

61:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 02:14:28 x68/faXH
>>58
URLリンク(gstyle.cart.fc2.com)

62:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 06:36:52 bCHfQlj1
単三のニッケル水素5本は、入らないと思う。
インファーノのメカボックスでパツパツ
インテレ1200あたり二つもってれば一日遊べるっしょ。

63:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 11:04:34 2GAgPm0n
ありがと。

ついでで教えてくらはい。
プロポをFMにしようと思うんですが3CHって必要ですか?
フタバの安いFMでもいいかなとおもったんですが2CHのようで。
リバース付けるなら3CHだとおもいますがリバース自体あった方がいいのか?

64:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
06/10/06 11:30:57 Bm4zDAfz BE:35223528-2BP(13)
リバースはいいエンジンだと壊れますよ。
思い切って(というほどの値段でもないけど)3PMにしちゃった方がいいとは思うけど。

65:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 11:35:19 qQunNGLO
157 :夢見る名無しさん :2006/07/10(月) 22:53:34 O
時々目にする「竹石圭佑」という奴をまとめてみました…

①両親が在日(中国人)。名古屋在中?
②顔が出目金or宇宙人そっくり。
③新成人だが、知能が小学生程度(理由は下記の事項より)。
④「自分より力の弱い」女子生徒や女子教師をイジメの格好の的としていた。
⑤意中の女子には例外なく「ちょっかい」を出して気を引こうとしていた。
⑥万引きで数回捕まり、長期停学を検討していた(らしい)校長や他職員に大声で泣きながら謝罪。廊下まで泣き声が響いたらしい。
⑦自分は一般人とは違うと思っており、異常なほどの目立ちたがり屋で注目される為なら何でもする。
⑧あまりにも女子に相手にされないことから気が触れ(?)、後輩や仲の良い男子生徒にも手を出す。噂だが注意が必要。
…ちなみにこれらは竹石圭佑の一部にすぎないらしく、
詳しく知りたいならば本人に直接聞くのが一番手っ取り早いそうです。


66:63
06/10/06 12:12:51 7y/vpxsl
>>64
3PMの利点ってどんなとこですか?
確かに値段的にはちょい高いだけですね。

67:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 12:32:41 VI51E9PM
同等クラスの他メーカーに比べ
ミキシングが出来るのがいい
4WSのマシンとかにも流用出来るし・・・・・・・


68:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 14:58:11 bCHfQlj1
 俺は、3PMの形が好きだな。

 機能は、使う使わないは置いておいて多いほうがいざというときに
役に立つことがある。

 絶対に、リバース使わない、4WS化するシャーシも買わない
っていうなら安いやつにしたら?

69:63
06/10/06 18:38:25 7y/vpxsl
>>67 >>68

なるほど。参考になります。

70:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
06/10/06 20:59:16 Bm4zDAfz
3PMのS3305セットでも\15kくらいでしょ。
2PL-FMのPC+S3305×2だと返って高くなるんじゃないかな。

71:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 22:35:13 Wsv5t16G
名機M8をあと5年使ってやる。

72:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 23:04:57 5Xzm7LDt
>>71
同意!!しかも漏れのは2ch仕様で当然シンセなし
ディスプレイのバックライトなしの旧型だすorz

73:名無しさん@電波いっぱい
06/10/06 23:05:54 BOk+hENw
ミキシングってなに?

74:名無しさん@電波いっぱい
06/10/07 00:03:05 bCHfQlj1
Aのサーボを動かしたときにその動きに連動させてBのサーボを動かすって感じ。
で、その連動する向きと量を設定できると。

75:名無しさん@電波いっぱい
06/10/07 00:17:36 VBmM5g55
>>74
サンクス。何となくわかったきがする。



76:名無しさん@電波いっぱい
06/10/07 00:21:22 9X5m+E06
>>74
/ /
/ /

<<
を選べるってこと?
量と。
俺も知りたかったんだ。
サンクス!

77:名無しさん@電波いっぱい
06/10/07 08:45:39 dteU5M+S
>>76
3PMはできますよ~。
4WSは3PKだともっといいのですが(ボタン1つで//と>>ができるよん。

78:名無しさん@電波いっぱい
06/10/07 09:40:56 POGogYVJ
>>76 ミキシングはそんな感じだと思ってくれてOK
 3ch目に後輪操舵サーボつけてステリングchに連動させて
3ch目をミキシングって感じかな。で3PMだとボタン一つで
77の言ってることができる。

 実際ほとんどミキシングなんて使わないけど、応用で色々できたりする
GPのスロットルサーボをミキシングの1に割り当てて2をさらにスロットルサーボ
に割り当ると、さらにサーボの舵角を増やせたりできる。

79:76
06/10/07 19:51:05 9X5m+E06
>>77
>>78
おぉ!サンクス!マジで!
良い人が居たもんだ。
しかし、MX-3S持ってんのよ。俺。
ミニオフ(ブラシレス)のみで遊んでるんだけど、
1/8モントラも始める予定で。
GPならサンワってのを聞いて(サーボが安い)、
機能もシンプルだし、
シンセ(購入時ではフタバに無かった)だし、
カツカツしないし、
で選んだ。
が、ハイレスやフェルセーフ内蔵の意味を知った最近、
ミキシングまで知ってしまった。
他社に乗り換えようかな。
クロカンも興味あるし。

>実際ほとんどミキシングなんて使わないけど、応用で色々できたりする
> GPのスロットルサーボをミキシングの1に割り当てて2をさらにスロットルサーボ
>に割り当ると、さらにサーボの舵角を増やせたりできる。

↑詳しく教えて下さい。気になります。はい。

80:名無しさん@電波いっぱい
06/10/08 01:14:46 f6Md1bnb
>>79 3PKの説明書に同チャンネルにミキシングのやり方が載ってる。
リンケージで調整してもどうにもならないときに、ブレーキを基準にしてさらにブレーキに
ミキシングさせるとちょこっと舵角度が増やせたりする。

81:名無しさん@電波いっぱい
06/10/08 11:34:02 7NJ3aRiF
URLリンク(craftlab.net)
ミキシングを使えばこんな事もできちゃうよ。

82:79
06/10/08 18:01:33 JQYOtfka
>>80
>>81
ムービーに感動しました。はい。
意味も無くステアを切りそうです。笑
ちょっとフタバのサイトに逝ってきます。
ありがとうございました!

83:37
06/10/10 06:07:15 0FfklW69
くどい>>37だが、TNXの始動用のスターターボックス?に
インテの3800バッテリは入りますか?
後はバラセルしか無いのでダメならカスタムパック買いますが…

84:名無しさん@電波いっぱい
06/10/10 09:27:07 JlsJdo4g
>>37
3800というよりも配線が太いときついよ
パワーズの1700でもきついから

85:37
06/10/10 10:57:23 0FfklW69
ありがと。
試しに入れたら入った。今、引き取って帰ってる所です。
夜勤明けで眠いから今日は寝るポ。寝れるだろうかw

5.2Rスレ出来たね。


86:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
06/10/10 11:41:17 1pVeBhRX
また宣伝スレか

87:名無しさん@電波いっぱい
06/10/10 12:11:06 6CFfR4/l
良く見掛けるけど、コテなキミも痛いぞ。

88:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
06/10/10 12:59:54 1pVeBhRX BE:107869177-2BP(13)
コテ叩きは最悪板でどうぞ。宣伝は宣伝板でどうぞ

最悪
URLリンク(tmp6.2ch.net)

宣伝掲示板
URLリンク(ex9.2ch.net)

89:名無しさん@電波いっぱい
06/10/10 14:27:03 ghH6/0zl
俺も顔の人はウザいと思う。時に空気読まないし。そもそもコテハン名乗る意味が判らん。

90:名無しさん@電波いっぱい
06/10/10 15:01:45 6CFfR4/l
コテ氏は結構仕切り屋さん。スレ主なのか?しらねーけど。

91:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 10:42:11 rtIr2ma/
tnx5,2の新しい動画見たけど、遅いね。いまどきあれくらいは普通でしょ。

92:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 12:21:05 nYohNcyg
遅いのか普通なのか、どっちなんだよ。

93:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 13:35:30 fHTlPiqP
エンジン変えれば速くなるでしょ。
付属のフォースエンジンは元値が安いエンジンだしな。

94:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 14:53:59 hxzL5bNi
うん

95:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 15:13:32 2adC+W7n
.32サイズでなん馬力でるんだろ
3馬力出てるかな

96:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 19:22:44 Hu5SbDKo
このエンジンって上はまわらないんじゃなかったっけ?
でもあの軽さなら90キロくらいでるわけない。

97:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 23:10:33 fHTlPiqP
TNXはメカニカル感がどうもなぁ。
シャーシ眺めていても満足できるような作りにしてくれよ田宮。
金あるんだろ?

98:名無しさん@電波いっぱい
06/10/12 17:57:33 +EFenRs1
まぁ、フラットパンシャーシだからしょうがない。<TNX
整備はやりやすいけどね。

99:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 13:00:09 zLn77657
最近TNXを買ったのだが、スピードがマッドと比べて、遅いのか
安定してるのか、ちとスピードのみ、ちと不満。

100:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 13:01:40 i8VX2yPe
デカタイヤ・・・
すでに飽和状態の市場なのは各社重々承知なので、もう新型は出ないんだろーね。
カツカツしてなくて、ドレスアップとかいろんな楽しみがあるのがいいカテゴリーではあるのだが、
ファンユース主体なのが裏目に出ちゃった感じなのかな、業界的には?

101:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 19:23:02 1j0iyhsQ
>>99 マッドは3速だから結構最高速は出るはず。
サーキット持ち込めば、相手にならんはずだよ。

最高速だが18TZのせてデカイピニオンつければ、ある程度満足できるかと

102:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 22:39:09 i8VX2yPe
それか、5.2R発売後にビッグブロックマウントだけカスタマーで頼んで
21サイズ載せるとか・・・他に必要なパーツがあるかもしれんけどねw

103:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 22:59:35 1j0iyhsQ
多分マウントだけじゃのらない。
シャーシも一緒に交換になるきがする。

104:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 12:56:36 QtqPjHSe
スレリンク(mnewsplus板)
ウッズのコレって何かな?

105:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 15:17:52 amo9EmWc
>>104
>2カ月前に購入したラジコンを外野の芝生で走らせた。
>リモコンを軽快に操り、甲高い笑い声を無人の空間に響かせた。

ラジコンなのかリモコンなのか・・・ワッハッハ
と突っ込みを入れたところで・・・
サベにしちゃちょっと低いし、これってやっぱりトラギーってヤツかな

106:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
06/10/21 16:50:52 UZ+32EEK BE:138688979-2BP(13)
どうみてもサベXだけど
URLリンク(www.sanspo.com)

107:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 16:54:13 +cf2OFnE
一般のひとには ラジコン(車体の方)=ラジコンで、プロポ=リモコンなんだろうね

108:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 17:55:51 RMoV8nOT
どうみたらトラギーに見えるんだよw

109:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 18:51:33 9c4pMtSn
T-MAXXじゃね。

110:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 20:35:37 uNauQ9Pp
>>89

111:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
06/10/21 21:00:54 UZ+32EEK BE:138688597-2BP(13)
>>88

112:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 21:13:49 QtqPjHSe
>>113

113:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
06/10/21 21:58:52 UZ+32EEK BE:26417726-2BP(13)
佐賀県

114:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 01:13:15 RT42wNhS
南国

115:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 06:16:41 ufbRIPe1
ウッズってプロレス向きの肉体だな
新日本のマットでデビューすればいいのに

116:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 00:00:05 95hBR3ZI
URLリンク(www.google.co.jp)

117:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 05:56:35 7jwobP/8
>>116
ぽぽんってなに?
ググっても「のぽぽん」ばかりがヒットする・・・

118:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 19:34:40 kRqbUG6E
佐賀とか佐賀県ってどういう意味なんですか?

119:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 23:30:54 plWpzum8
佐賀県庁が2chで佐賀という単語を使ったスレを監視してるらしい

やっほー佐賀職員さん見てるー?

120:名無しさん@電波いっぱい
06/10/25 17:23:15 TWviMutH
へんなとこではなわの副産物かよwそっちの方がある意味伝説だな・・・

121:名無しさん@電波いっぱい
06/10/29 19:06:15 VektQKrw
ニトロマックスはこのスレで桶?

URLリンク(www.taiyo-toy.co.jp)

122:名無しさん@電波いっぱい
06/10/29 19:54:13 mUe0LB0I
>>121
イイと思うけど、ナイトロじゃナイカイ・・・

123:名無しさん@電波いっぱい
06/10/29 20:05:09 HOj3MhIX
ついにトイラジもGPか
世もまつだな

124:名無しさん@電波いっぱい
06/10/29 20:32:54 VektQKrw
>>122
ニトロマックスってふりがなふってマックス

125:名無しさん@電波いっぱい
06/10/30 08:40:17 xkL89FpJ
ほんとに世もまつ…

126:名無しさん@電波いっぱい
06/10/30 19:14:07 7/AUaAVN
ノーサスですか・・・

127:名無しさん@電波いっぱい
06/11/01 18:18:04 /m6i2VZK
ナイトロマックス2駆っぽい。。。
動画↓
URLリンク(homepage2.nifty.com)

128:名無しさん@電波いっぱい
06/11/02 02:36:14 vnOf7ti4
25MPHって40km/h?


129:名無しさん@電波いっぱい
06/11/09 06:26:53 L1dkJ7qv
HPIからマッドフォースみたいなのが出るんですね

130:名無しさん@電波いっぱい
06/11/09 06:27:55 FJKFhuhQ
ヌックンの季節になりましたね。
URLリンク(www.abchobby.com)

131:名無しさん@電波いっぱい
06/11/09 21:14:46 lVHMEp0E
そんな馬鹿高いのより手袋でいくね?


132:名無しさん@電波いっぱい
06/11/09 22:49:42 8/IIoVtt
abcもこんなところで宣伝か、社員乙!

133:名無しさん@電波いっぱい
06/11/10 05:37:10 SX7L7BYl
>>132
宣伝っていうよりヌックンページのイラストが新しい絵に差し替えられていたので、それに反応する人がいねーかなと思ってネタ張りしただけ
俺は社員でもなんでもなくただの萌えヲタだw

134:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
06/11/10 08:39:49 Jg+pFi+M
>>133
冬コミにドジーンシ出すらしっすよ。

135:名無しさん@電波いっぱい
06/11/10 08:58:33 MIuc3jzl
南国乙

136:名無しさん@電波いっぱい
06/11/10 12:37:56 jE4ZzQV/
>>134
18禁かな?(;´Д`)ハァハァ


137:名無しさん@電波いっぱい
06/11/10 20:28:44 DnraS4eE
デカタイヤする奴にロリコンは居ない

138:名無しさん@電波いっぱい
06/11/10 20:43:24 SX7L7BYl
ロリコンちがう
2次コンといってください・・・ラジコンだけに

139:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 00:00:40 8sTcTFZm
山田君>138の座布団全部持ってって。

140:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 10:51:25 OcsFKAbp
デカタイヤする奴はチンコもデカい

141:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 14:16:47 1P7vpRJh
久々にタワホ覗いてて気づいたこと・・・
TRCのモントラタイヤ群がGRPブランドになってたw
今更ながら欲しくなって、はじめデッドストック化してると思ってたのでうれしいんだけど、
ふと、考えた・・・これは、無限あたりが国内流通させる(もしかしてもうしてる?)んだろーか?
もしそーなら少しは安くなるのかな~と思って・・・教えて、エロい人!

142:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 17:49:15 xnYonnzf
いや俺エロくないし

143:名無しさん@電波いっぱい
06/11/13 00:56:53 XVy2VxBH
>>129
どんな?

144:名無しさん@電波いっぱい
06/11/13 08:57:02 +lFrxlj6
ウイリー王じゃねー

145:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 21:13:25 sbM6y1A5
T-Maxx用のMSR8ってMSR5に比べてダンパー長が短くなっている気がするのは俺だけかな?
URLリンク(integy.automated-shops.com)

146:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 17:43:04 RLoirBDt
この前のトラクトでやったモンスターチャレンジ出た人いる?
またあるのかな~?

147:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 21:26:44 iHGn+Rkz
プロライン40ワバッシュを購入しました
ダイロンで染めようと思っていたのですが
触り慣れてるホイールとは少し違う質感…ナイロンじゃないんですかね?
うまく染まりますでしょうか?やってみた人います?

148:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 22:41:40 uQCkz7+f
>>147
染まるよん。
初めてであれば濃い色の方が失敗しなくて良い。

149:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 23:09:40 iHGn+Rkz
>>148
ありがとうございます
安心しました 黒でやってみます

150:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 11:33:56 eWXbxGeq
ついにプロラインから17mmハブ用の40ホイール発売されるね!
やっとか~って感じ^^


151:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 11:42:22 T2JvXbes
しんじゃえ^^

152:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 20:17:15 DYRw09yA
いらね~。

153:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 21:29:26 6DfVn08e
そういやRCサイトの掲示板でもよく^^を見かけるけどかなりバカっぽく見えるな
あと(爆とか(核爆ってのも多用されているが、中学生ちゃんねるのまさとんを連想してしまうよ。

154:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 23:04:20 CG7e2Uec
安いから今日商の燃料が気になりますがいかがなものですか?
フィールドマスター基準で始動性や燃調の出し易さなどで!
ま、私が5㍑使うのは半年か、一年がかりかも知れませんがw

155:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 23:10:56 odgw60Z3
たまに>>151>>152みたいなレスが入るが同一人物かもな。
餓鬼っぽいけど意外と年いってる奴だったりするんだよな。
「しんじゃえ^^」なんてレスはかなり怨念じみた感じがする。
おそろしや~。

156:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 23:59:40 zFJFN/wq
>>154
5リットル消費するのに半年も一年もかかるなら、高いの買ったってしれてるんじゃない?
コスモはいいよダートスペシャル。
俺は貧乏だし月2ガロン位消費しれるから、手頃なクロッツ使ってるよ。

157:名無しさん@電波いっぱい
06/11/19 00:11:22 3qgKkkXg
>>156
度量衡統一してくれ・・・

158:名無しさん@電波いっぱい
06/11/19 16:47:10 oZHxb7/z
いまモントラをかうとしたら、何がお薦めですか?

159:名無しさん@電波いっぱい
06/11/19 17:07:01 MuR+W+do
TXT-1かサベージSSだな

160:名無しさん@電波いっぱい
06/11/19 18:05:12 ulbQxNea
TNX5.2R!人柱になってくれw

161:名無しさん@電波いっぱい
06/11/19 18:10:13 9miwC6/w
>>154
半年以上使って始動性や燃調の出しやすさを気にするなら少ない燃料を買えよ。

162:158です
06/11/19 22:15:42 oZHxb7/z
サベXSSGT-2を買うとしたら、プロポ、サーボは3PM+S3305で大丈夫ですか?

163:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 00:14:26 jZjAhKGN
>>154
156も(自身もだろうが)言ってるが、漏れもコスモ薦めとくわ。
スラッジ付きにくい気がするし、燃調気になるんだったら安定感のあるフィールドマスター
そのまま使うのが良いんでない?
何より入手楽だしw


164:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 00:22:29 flms0VwP
燃料は一度開封すると酸化が始まるから早めに使い切れよ!

165:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 01:57:35 CoGpF9UA
燃料なんて、そんなに気にするな、半年ぐらいならへっちゃらだ
でも、コスモは俺もおすっすめだ

166:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 02:01:39 qQdl+t4/
一年前のやつでも平気で使うけどやっぱりマズイですか?


167:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 02:07:51 f6rJ+DdU
動いて、後のメンテをしっかりやるならいいんじゃね?

168:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 06:14:37 o2Xv8X4E
使える・使えないはまぁ使えるだろうけど・・・
数ヶ月目で4L使い終わって、新品燃料使うといきなりプラグ昇天した。
燃料の劣化をやっと体感できた(w


169:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 11:34:35 SCwuseZH
古くなった燃料だと低速で煙が多くでるよ。
エンストしやすいとも聞いたことある。

2、3ヶ月なら大丈夫だろうけどしっかり蓋してても僅かな隙間から水分吸収しちゃうから
水分吸収してくれるダンボール箱の中に入れとくのがベスト。

170:166
06/11/20 19:32:28 qQdl+t4/
>>167>>168>>169
ありがとうございます。
奥が深いんですね、これから4L買う時は考えねば・・

171:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 21:07:18 jB9Cow8H
サベXとTNX5.2Rどちらを買おうか真剣に迷ってます

172:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 21:29:13 XxWENmp9
5.2R
でもおれならwiiとps3買う




173:群馬の若増
06/11/20 21:30:59 QZsAv6K0
両方買え!

でわでわ

174:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 00:59:38 Ll4vanty
>>171どっちもオヌヌメする。
が、噂ではhpiのパーツの供給が田舎だと、どうなん?
田舎の俺は田宮カスタマを信用して18TNXを買ったが、予備で注文した
クラッチシューが来ない…が、パーツが有れば2~3日で来る。が、代引き\300と安い


175:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 19:16:59 vxwdsL1Q
初めて40サイズのホイール買ったのですが
エア抜きの穴ってないんですね
みなさんそのまま使ってます?

176:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 19:53:05 MHJe9khA
穴あけて使ってるよ。

1~2mmくらいの穴あければいいと思うぞ。

177:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 20:56:47 vxwdsL1Q
>>176
即レスありがとう

178:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 22:50:24 6sJ37Mz1
>>175
タイヤにあければいいんでない?
1/8ばぎーなんかはタイヤでつよ

179:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 23:22:25 +NDqyXb8
>>175
プロラインのホイール?
俺は40 Series Weld Cheyenneを使っているけど最初から穴が開いてたよ。
確かMamboも開いていたような・・・

180:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 23:50:24 vxwdsL1Q
>>178>>179
レスどーもです
ホイールはプロラインの40Wabashです
穴の大きさ、数で好みの反発力に調整しろということなんですかね


181:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 16:45:22 W+TwENia
ニトロマックスのパーツ高杉。
サスアームのひとつが1500円。ふざけるな!
これはボッタに近いかも・・・。

182:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 16:56:03 3rU/3nO4
>>181
俺も気になってみてみた。しかしよく見ろ、凄い売り方してるぞこれ。

183:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 23:37:45 Yp7XuMbR
ナット・座金セット(各4個)
¥1,000

高!

184:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 02:38:32 xj/c10a2
これって、フェイルセーフは入ってないんだよね?
で、その旨の注意書きの記述もないし、
ママーズの方でも同チャンネルでは走らせられないみたいな記述しかない・・・
リスク説明が不十分なんじゃ?・・・まあ、説明書にでも警告文入れてあるのかもしれないけど。
でも、タイヨーさんってことは、通常のトイラジ流通経路に乗るんだよね?
RCショップでアドバイス(ないしリスク説明)受けるってこともできないじゃん!

・・・サービスサポートと開発工場があるのって漏れの地元なので、すっげー心配なんだけどorz

185:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 02:59:45 xj/c10a2
つうか、そもそも有害なメチルアルコールが主成分のグロー燃料
を子供一人で扱ってたら、すっげー不安なんだけど・・・
親が普通のおもちゃの認識で買い与えてたりしたらorz

もし何かあったら、業界全体が白眼視されかねん・・・とばっちりはゴメンだぜw

186:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 09:11:34 QLJIlCO1
対象年齢15歳以上。それ以下のガキに預けるなら親の責任。

187:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 11:52:26 a7E5YTPN
実際買いたいと思うのは、大人だろうし。
でも、GPカーの情報Oの状態で買ったら・・・ヤバイよな。

188:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 14:55:52 xZozRHv0
>>186
まあ、常識的に言えばそうなんだろうけど・・・
PL法とかの特別法を含め、不法行為法の構造上、
業界団体が独自に定めた規格については
結果に対する過失割合(直截に言えば、相殺額に反映される)ことはあるだろうが、
まったく私法上の責任免れるってコトはない希ガス。
これもあんまり公知されてないことだけど、
この場合の「責任」ってのは誰それが悪いってんじゃなく、「損害の公平な負担」が趣旨なんで、
結局んとこ、「利益あるところに責任あり」ってのが原則になる。

しかも、通常の判断力を有する一般人の常識に照らしていえば、
こんなちっちゃい模型用エンジンの危険性なんか認識できるもんじゃないから、
企業側が商品に対して情報を独占的に所有している→告知義務はより厳格にってことになるんジャマイカ?
フツーのおもちゃ屋とかで売ってたりしたらなおさら分は悪くないか?

・・・法学部卒程度の浅い知識で言ってみるテストw

189:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 15:01:36 xZozRHv0
あ、結論書くの忘れたorz
タイヨーさんはでかでかと警告文出すべし!
ていうか、たぶんしてるんだろ~けどさ・・・
消防ン時に工場見学にいって、結構感動したの思い出しちゃったw

190:181
06/11/25 10:36:16 +eqHCyow
ニトロマックスひで~ぞ。









オプションパーツにベアリングや、オイルダンパー、
ボールデフ、といった超基本的なオプションパーツが
ラインナップされていないのはなぜですか?
またメカ類のサイズ、スペックを教えてください。
サイズは一般的なRCに使われるサーボと同じ大きさなんでしょうか。
あと、サーボのトルクを教えてください。

タイヤのサイズは2.2インチサイズですか?
で、なければどのくらいの大きさ何ですか。

六角ハブの形状は何かのRCと互換性のあるものなんでしょうか。

このリコシェは二輪駆動か四駆なのかどっちなんですか。




と、質問するも帰ってきた回答がヒドイ。








フェールセーフに付いては、皆様からのご意見ご要望もあり、今後、装備する方向で進んでおります。
パーツ代に付いては、送料込みと云うことも有りご指摘のような価格になっておりますが、確かに割高なものも有りますので
今後、価格の見直しも検討していきたいと思います

オプションパーツに付いては、今回想定した購買層をトイラジコンでは物足りないけれども本格的なホビーまでは
するつもりのない方々を想定しているため、性能アップのためのオプションパーツは出しておりません
また、改造を想定していませんので、部品の互換性は、殆どありません

最後にリコシェ、レボリューションMTとも駆動方式は、二輪駆動となっております


今後とも、お気付きの点がございましたら、ぜひ、ご意見ご要望をお寄せください









ふざけるな。―以上―


191:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 11:00:36 BO3HsC8u
ホビラジユーザーにとっては、割り切って買えって代物だな。

トイラジユーザーからすると、高い金だして・・・って感じになるかねw

192:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 14:43:39 v6EvOK7y
ごめん、具体的にどう酷いのかがさっぱり判らんのだ。

スペアパーツの値段は高い事とフェイルセーフは今後の検討材料だと認めてるし
OPにしてもトイラジなので無用な事故を防ぐ為考えてはいない、と言う事だろ?
そのOPだって普通にラジコンしてるならベアリングは規格物だからサイズ調べて買えばいいし、
オイルダンパーも他車からの流用くらい普通考える。ボールデフ?GPモントラで使ってるのあるか?

メカのスペックはサベにしろ他の車にしろ、基本的にメーカーに問い合わせても
あまり教えてくれないと思うし、そもそもまず換えるなと言ってるし。
つかメカもこの車に合わせてのセッティングなんだから無駄に変更する意味が判らない。
それに不満があるような人間なら勝手に換えると思う。

あとムービー見てりゃ二駆だと判るよ。

193:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 20:41:16 +eqHCyow
>>192
>ごめん、具体的にどう酷いのかがさっぱり判らんのだ。

スペアパーツの値段は高い事とフェイルセーフは今後の検討材料だと認めてるし
OPにしてもトイラジなので無用な事故を防ぐ為考えてはいない、と言う事だろ?
そのOPだって普通にラジコンしてるならベアリングは規格物だからサイズ調べて買えばいいし、
オイルダンパーも他車からの流用くらい普通考える。ボールデフ?GPモントラで使ってるのあるか?

メカのスペックはサベにしろ他の車にしろ、基本的にメーカーに問い合わせても
あまり教えてくれないと思うし、そもそもまず換えるなと言ってるし。
つかメカもこの車に合わせてのセッティングなんだから無駄に変更する意味が判らない。
それに不満があるような人間なら勝手に換えると思う。


すいません。ごもっともです。自分でもなぜひどいと書いたかが良くわからないです。

>あとムービー見てりゃ二駆だと判るよ
いや、利己しぇがどちらかわからなかったもので・・・。

194:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 21:35:33 6Sfyl4zE
アメリカだとTNX5.2発売されてるのか・・・

195:名無しさん@電波いっぱい
06/12/02 21:19:15 rEHCGLLd
>>194
明日、掛川サーキット来れば見れるらしいぞ。
TAMIYAの新商品デモ走行やるんだって。

196:名無しさん@電波いっぱい
06/12/02 21:35:50 oTZEG0nn
社員乙

197:名無しさん@電波いっぱい
06/12/02 22:01:25 r/md5QTQ
キットなら飛びつくんだけどな。
タミヤRTR大好きだからしょーないか。

メカを任意で選べるセミオーダーシステムとかやってくれんかねぇ。
フタバのサーボになるんだろうけどw

198:名無しさん@電波いっぱい
06/12/02 22:29:14 MJt7bPgs
>195
ソース有るの?
行ってガセではあまりに情けない


199:名無しさん@電波いっぱい
06/12/03 00:25:42 iJd/lG65
>>198
URLリンク(plaza.across.or.jp)
全然ソースになってないけどタミヤ協賛レースってことで・・・。
当日のレースの合間(昼休みだったかな?)にデモ走行やるとのことです。

来られないなら、動画うpしようか?

200:名無しさん@電波いっぱい
06/12/03 00:27:37 iJd/lG65
あ、Web Pageの一番上に展示走行って載ってたわ。

201:名無しさん@電波いっぱい
06/12/03 08:15:47 nrQBa/q2
うpおねがいします。

202:199
06/12/03 20:59:22 iJd/lG65
行ってきました。
URLリンク(upload.fam.cx)

携帯だから小さくてゴメン

203:名無しさん@電波いっぱい
06/12/03 21:18:18 ZXi0+oWF
おかえり乙
凄く速くないか?
エンジン相当いいのかな?

204:名無しさん@電波いっぱい
06/12/03 22:07:50 nyiQ1cx8
アホ?

205:名無しさん@電波いっぱい
06/12/13 19:28:45 GGew7CJP
オレ、若僧!ではでは!

206:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 00:24:51 HTDClvBR
ここ過疎ってるが、5.2R発売でみんな向こうに移動したのか?

207:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 18:40:25 wG0N7eYr
バックも出来て速いどのマシン?

208:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 19:59:56 MPZbw14a
ジェネシス46 ノーマルで大満足の一台

209:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 20:50:44 JUcnesFK
ジェネシス46 スペアパーツすらなく使い捨ての一台

210:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 21:03:13 MPZbw14a
>>209
おまえジェネもってるのか?
俺のジェネはコースで10㍑炊いて壊れてないぞWWW 一様ポンバシでスペア買ったけど在庫あったぞWWWW

211:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 23:09:51 whzjFxkr
ジェネ・・・三速バック付、その上センターデフ・・・
メカメカしくていいが・・・重い!!
トラニーがシュー式なのもワケワカランw

212:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 23:28:27 whzjFxkr
あ、マジレスなら、REVOあたりか?
二速オミットなしでセンターデフつけられるし、
軽いしいいんじゃないかと・・・
外車だから、高いけどw


213:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 05:42:24 EJ3YF71t
値段調べたらびっくりしました!
海外製だとパーツ入手に困りそう…
日本製でバックも出来て(シングルエンジンで)最速のマシーンは何でしょうか?

214:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 05:47:14 IttnxtXi
センターデフをつけるとウィリーを持続できないのがなぁ

215:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 07:42:48 fBPDBTfp
>>213
テラクラッシャー

216:やっぱ…釣りですか?
06/12/15 07:53:23 oplFnZm4
TNX買っとけ。


217:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 08:32:17 EJ3YF71t
>>215
テラクラッシャーはギガクラッシャーSFより速いですか?
皆さんはバック嫌いなんですかね…

218:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 08:54:09 fBPDBTfp
どっちが速いかはわからないけど、タミヤのHPにテラクラッシャーの動画あったよ

バックは壊れやすいし、広い所で走らせるから必要無いとおも

219:バック大好き
06/12/15 09:28:23 oplFnZm4
いいよ~バックはw

220:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 09:31:29 EJ3YF71t
>>281
田宮の動画見ました。あの映像だとかなり遅いように見えますが抑え気味なんでしょうかw
スピードやスペック諸々比較してるWeb無いでしょうかねぇ…
自分は十数年以上前にGPバギーやってましたが(初心者用のスティンガー)バックが出来たらなぁって思ってたのでw
やっぱ速いパワフルエンジンだとリバースはミッションに悪そうですね。
スピード狂でバック好きの俺にお勧めの ご意見車種お願いします。

221:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 09:50:26 j+3KSAtm
もうメンドイから、サベにリバースユニットつければ良いんじゃないかと・・・
サベでもREXやRB載せれば異常に速いと思うんだが。
いっそ、ツインでもいっとく?
ミッショントラブル頻発でも文句はいえんけどねw

222:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 10:08:09 u1ARxewO
ホント、サベのリバースユニットは癌だな。
ノーマルの25エンジンですら壊れまくった。
広いところでしか走れないんだし、無いほうが良いね。

223:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 11:22:59 fynl1G8/
販売店でも言ってたがテラはHPの動画に有るように止まらずに
後進に入れる事が出来る為に無理な力が加わって壊れるらしいよ
メーカーは止まらないと入らないようにするより後進を諦めたって事だね


224:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 13:54:39 mPeTnji3
なるほど。
それを電子的に解決しようとしたのがtraxxas系のオプティだったのね。
信頼性どうよ?と思ったので速攻で外して一回も試してないんだけどさw

225:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 15:26:16 EJ3YF71t
なるほど。リバースはもともと無理がある機能みたいですね。
しかしすぐ壊れるリバースキットをメーカーは何故販売し続けてるんでしょうかねw

226:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 15:59:09 Iak1rl+b
そりゃおまいみたいのがいるからさw
無かったら無かったでピーピーわめくだろうから
形式上売ってるんだよ。

227:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 16:13:10 EJ3YF71t
予想通りのレスが付いて『w』です。
ニーズがあるから壊れるの承知で販売し続けてるんですね。素晴らしいメーカーですね。

228:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 16:15:04 Iak1rl+b
そゆこと。

229:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 16:15:08 oplFnZm4
もう冬休みなのか?


サベのバックギヤだけど、ちゃんと止まってから切り替えると壊れないよ。
説明書にも書いてあるけどね。

230:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 16:20:16 EJ3YF71t
部活の手を休めてまで即レスありがとうございます。
ここで壊れると騒いでるヤシは使い方も判らないアホって事ですねw
当に説明書嫁w

231:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 16:48:30 8IjYaQvm
俺のサベK4.6で20リッター以上炊いてるが、リバースギヤは一度も壊れたことないな
走りながらバックに入れるとか、バックで全開とか、負担かかるような事しなきゃそうそう壊れないでしょ


他が壊れるのはしょっちゅうだけどな。

232:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 19:36:53 u1ARxewO
>>222だが。
止まってから切り替えていたけど、一発でギアが欠けたりしてた。

2回もハズレをひくなんて考えられなかったけど、
他の人のレスを見てると2回ともハズレを引いた事になるのか。

233:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 20:03:12 9xRWqFyq
俺もリバース入れているけど壊れないな。一応止まってから入れるけど、全開走行もしています。
でもまぁ、ノーマルエンジン(サベX付属)だからね。


234:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 07:49:06 sRJAIZvo
リバースキットってどんな仕組みでバックさせるの?
3チャンネル必要?

235:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 11:48:28 SAdHvErg
もち必要(とはいえ、一般的なカー用のAUXはトリム除いてプロポーショナルじゃないので、厳密な意味で3chといえるかは疑問)。
ミッション内部のバックギア(逆回転させるために間に一個ギア追加してる)をフォークで引っ掛けてON/OFF。
そのフォークがミニサーボに連結されてる。
ここら辺の基本構造はどの車種でも一緒だとおも。
前進時にもバック用ギアは回転するがワンウェイで逃がしてる+構造上バックギアの方がギア比高いのも共通w

236:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 16:42:08 sRJAIZvo
詳しく説明乙。

237:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 08:34:40 eYp78rRS
一応>>235に補足
カー用3chはプロポ側の操作がアレだけど、制御はプロポーショナルになってるお。

238:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 10:33:46 FVXApkOY
>>237
そうなのか・・・補足㌧!
てーことは、加工すればタミF350あたりのギアチェンとかに使えるかもね。
いいこときいたw

239:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 10:51:17 FVXApkOY
ん?ミキシング使わないとスロットルオンでも入ってあぼーんするか・・・
生兵法はけがのもと、だたーよorz


240:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 15:45:25 tH/4RJYE

ジェネシス46 RTRてどうよ?


241:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 17:49:24 pb3+P8wo
>240
ここはもう見た?
URLリンク(www.cenracing.com)

エンジンがでかいせいかダイナミックで面白そうだけど
一般の模型店で扱ってないそうなので壊れると
しばらく待たなければならないと思うよ

部品取りにもう一台買っちゃえる人はトライして欲しいなあ


242:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 04:09:09 lsA2kYVD
>>241
見ましたw
映像からするとモッサリしてる様に見えるけどw
アフターやっぱり心配なのであきらめますた…
国産でコイツに一番近いヤツったら田宮5.2…かな?

243:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 09:51:51 2UFNVdOc
>>242
5.2は重量からして相当違うよ。旧TNXしかもってないけど、走りはいいね。
ジェネは1.8倍くらい重かったと思う。
シュー式三速なのも合点がいった。
きっと、カムにするとピン削りまくりになるからなのだろ~な、とw

244:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 15:18:50 dar66MjR
ジェネが壊れると書いてるけど勘違いしてねえ?駆動系はタラより丈夫だし、ノーマルで528積んだサベより速いぞ

245:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 16:19:43 lsA2kYVD
ジェネって最高速どれくらい出るの?

246:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 23:10:42 TMdwukpV
ノーマルで528積んだサベより速いってのは、ちょっと誇張しすぎでは?
そのサベ、よっぽどセット出てなかった(ナラシ中?)んじゃ?
というか、暴れまくるのでそんなにパワー、イラネ・・・21が今のマイブームw

247:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 04:04:13 qRaeFRDp
というか、バックフリップかましたらどんなマシンでも速攻だわね、サスがにw
まして、重いマシンでガンガンやったら・・・結果は明らか。

248:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 10:27:31 Qg04pyeA
>>246
オモシロイナWWW 528積んだサベが全開で走れるのか?
ホイルベース400㍉のタラでもまともにはしらねーぞWWW

249:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 10:46:42 qEF2Bxv5
>>248
247「暴れまくるのでそんなにパワー、イラネ・・・21が今のマイブームw」
クールにいこうぜ!
で、ツインタラってどう?

250:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 10:56:41 Qg04pyeA
>>249
広場で遊ぶなら問題なしWWW
コース走らしたらリングギアが瞬殺WWW


251:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 11:13:49 qEF2Bxv5
>>250
即レス㌧!
正直、今、次は重量級のマシンがいいかな~、って思ってるんだよね・・・
前のがrevoだったんで、そんなに大排気量つめないからorz
で、ジェネかタラってことになるんだけど
やっぱ後に出てる?ジェネのほうがいいかな、とも思うけど、他方で
ABCって、カスタマー対応がいいってきくし・・・


252:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 11:16:06 Qg04pyeA
>>249
いい忘れたが、30ツイン、Mスピ30ツイン、528ツインをやったが実用性はないWWW
もともと左バンクのベルベアリングが砕ける持病がある
スラストで対策したが寿命伸びただけ

253:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 11:23:50 qEF2Bxv5
>>252
またまたありがとう!REXもそうだけど、Mspeedの30ツインてすごいな^^;
そんなに予算ないし、シングルにしとこう。
て~ことは、マシンだけで見た場合、ジェネの方がおススメってことでよろしい?

254:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 11:32:52 Qg04pyeA
シングルタラは短足でスタビレスだから、ハイパワーエンジン積むと不安定になる。ツインの長足とユニバとスタビを付けるとコスト的にジェネの価格越えるよ!

255:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 11:42:02 qEF2Bxv5
ん~、ムズイなあ、タラ・・・やっぱジェネにしようかな?
三速でかつセンターデフ入ってるし!
いろいろ教えてくれてありがとね!
あ、ジェネで壊れやすい(っていうか、スペアでもってたほうがいいパーツ)ってあるかな?
モントラ系のサイトいろいろ覗いてみたんだけど、ほとんど情報がないんだよなあ・・・

256:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 12:19:43 Qg04pyeA
足回りのプラパーツと駆動系一式買ったけど、まだ壊れてない・・・
参考にならなくてスマン
あとロトにすると安物のバッテリーじゃクランキングできないよ3300以上必要

257:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 12:30:36 qEF2Bxv5
うわ、ロトのことまで気にかけてくれてありがとう。
とりあえず、Wバッテリーの方でやってみる!
それにしても、丈夫なんすね、ジェネって。
46ってあんま回らないって聞く(ジェネ付属はどうか知らないけど)ので、
手始めにOS30でいってみます。
早速、ホンバシにぽちっとやりにいきます。

「2chで~、仏に~、出会った~」(ウルルン調)って感じですわ、謝謝w


258:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 12:56:14 Qg04pyeA
おい!まて!30じゃスモールにならないか? ジェネは46で7、7CCだぞ!

259:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 13:19:27 tjkVZvaR
俺のトラックジーラ46で7.4ccの5馬力弱なのに、30の方が良く走ったよ。


260:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 13:25:48 Qg04pyeA
あのさーCEN46とホットボディーズの46じゃ別物なんだけど?

261:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 14:11:24 qEF2Bxv5
>>258.260
あ、すんません、心配してくれてたみたいで^^;。
メシ食いに行ってて助かったw
CENの46っていい感じなんですね~
(自分もhotbodiesのものとおんなじくらいに考えてました)。
わざわざエンジン換えることもなさそうなので、その分スペアパーツに回します。
お手数おかけました~。

262:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 14:25:25 Qg04pyeA
まずはノーマルで堪能してくださいなWWW
ジェネはホイルナットがダサいから、俺はインファーノ用に代えてるよ。あと、燃料は良いものを使ってください!お薦めはコスモダート30か高木のNO8です。よく車に金かけて燃料代ケチッて安物入れて遅いとか調子悪いとか言う人いるんでね

263:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 14:53:16 qEF2Bxv5
了解です!奇遇ですね~、自分もクロッツ タカギver.8使ってました。
ん~、ゆくゆくは、余ってるFIORONIのトルセンあたり入れてみたいっすね、
インファ用が合えばですけど・・・ご親切にありがとうございましたm(__)m


264:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 15:57:56 V5nYcSA4
ジェネ買うのならGSTがいいんじゃない?


265:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 18:15:33 em+fCO4/
え?GSTってジェネの廉価版じゃなかったっけ?
というか、もう遅いorz
まあ、また一週間とか言われちゃいそうだけど・・・師走だし。

266:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 21:49:35 oBZYcolN
MSR8キター!
T/EMAXX用なんだけど、ダンパー長がMSR5よりも短くなっていて(´・ω・`)ショボーン

267:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 21:52:08 aPuh2AZX
タミヤのワイルドウイリー2を買ったんだが足回りがガタガタに遊びが
あるんだがラジコンってこんなもんか


268:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 22:03:23 Bv1q1eHF
小さい事を気にせず、コミカルな動くを愉しむ車だからそんなもん。
専用スレがあるから探してみ。

269:名無しさん@電波いっぱい
06/12/21 17:53:49 5fUF3OsI
ワイルドに遊べWWW

270:名無しさん@電波いっぱい
06/12/22 13:43:30 d1dOulvV
ジェネ欲しいな。この手のエンジンカーってトイザラスにも売ってるの?

271:名無しさん@電波いっぱい
06/12/22 14:27:29 NNhwr5lM
売ってるよWWWW
電動カーなら1/6ハマーがお薦め!
エンジンカーだとニトロMAXがあるよWWWW

272:名無しさん@電波いっぱい
06/12/22 15:33:14 /6/5lOKf
>>271
イジワルすんなってw
ジェネ、ニホンバシの注文欄から消えたね・・・パーツはあるみたい。
さて、今後入荷予定はあるのか?
GSTいれたら買うつもりなんだけども。

273:名無しさん@電波いっぱい
06/12/23 10:27:58 mubdU8Gw
CENは日本では不評みたいだからW
わかんね!
低価格のミドルクラスで定着させないと・・


274:名無しさん@電波いっぱい
06/12/23 21:42:32 jFhI5nwd
GSTはまさにデカタイヤという感じでいいね。
ポチッとクリックしちゃいそう。

275:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 06:32:41 rWS+5bmS
某4ホイラーでジェネシス7.7とやらがもうすぐ入荷するらしいですな。
しかし5馬力マッスィーンなんて日本で思い存分走らせる場所があるんだろうかw

276:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 13:03:03 K3Lnm1WU
HPIの「バハファイブB」を先週注文して、いまさっきヤマト運輸で届いたけど、
やっぱりデカイね!!予想以上の大きさにびっくりしたよ!
実車と同じでガソリンエンジンで動くから、グロー燃料よりも安くて経済的だよ。
車体見るだけでも惚れ惚れする。全長80cmはほんと大きい。
河川敷で爆走させるのが楽しみだよ!


277:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 16:59:42 AtPao0Vd
ようこそ、1/5へ。
Baja楽しいっすよ^^

278:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 00:44:30 qu4GYtjU
>>276
Baja 5Bか、いいな。俺は来年買う予定だわ。ま、俺は来年の夏のボーナスだな、買うのは。


279:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 07:19:18 gKgY5XMX
FGや5Bは燃料安いけど、その他が高いし。
欲しかったけど5.2Rにしたよ。

280:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 19:19:06 Q9KdxzFW
バハファイブBはスピードどんぐらいでんの?
あと1/5のモントラ出してほしいと思った。

281:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 20:38:15 Uf/QGuMX
60kmくらいは普通にでるんじゃない?
ギア比が弄れないからまだいまいちだろうけど。

282:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
06/12/27 10:32:40 Ms6nuw8X
>>280
FGモンスター&オフロードレーサー
URLリンク(www.form-rc.net)

厳密には1/5ではないけれど。

283:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 12:30:31 robKKqGu
そういやブラシレス仕様の1/5バギーを出すとか言ってたのってどこだっけ?

284:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 14:04:52 sgfQ4GXH
ぐあー!5B欲しい!!
でも最近出費が多くて買えなかった・・・


285:280
06/12/27 16:43:50 jRigKlnk
>>281
60キロか、もう少しでると思った。

>>282
情報ありがとう。欲しいが金ないし、走らす場所もない。

286:名無しさん@電波いっぱい
06/12/28 14:33:07 qBT6Cg2D
まぁあのサイズであのエンジンだからな
なんなのが暴走したら楽しそうだなw

287:名無しさん@電波いっぱい
06/12/28 18:23:33 xxWUpSJ/
大きければ良いというもんじゃない

ほどほどがよい!

288:名無しさん@電波いっぱい
06/12/29 00:10:58 hvvpHdtA
一番でっかいタイヤ使ってるのは何なの?

289:名無しさん@電波いっぱい
06/12/29 00:54:00 N0aw0Trq
たぶんジェネシス系。標準で7.5インチw
デカさだけならIMEXのKONGあたりだろうけど、駆動系の負担考えたら接着できないので、
実用性踏まえていえば、たぶんジェネのものが最大かと。


290:名無しさん@電波いっぱい
06/12/29 05:24:25 7y1tibaj
エンジンもタイヤもおっぱいもデカい方が良い!!

291:名無しさん@電波いっぱい
06/12/29 12:54:27 yICjdV9X
もちろんチンコもな。
でか過ぎるのも問題だが。

292:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
06/12/29 13:20:36 zrPltFwC
HBファイヤーボール7.7inch

293:名無しさん@電波いっぱい
06/12/29 18:02:55 C9s66PjO
南国乙

294:名無しさん@電波いっぱい
06/12/31 19:48:00 nqFlKjg0
全然人気無いけど、XBオーバーランダーって良いよ。

フルベア、20Tピニオン、スポチュンモーター、WW2タイヤ、
インテレクト3600で走りは凄く良くなった。
軽快、安定、結構早いの3拍子。

子供っぽいボディーはステッカー剥がせば、
見た目の印象も全然変わるよ。
(勿論、ブラックフットのボディに変えても良いけど)

自分はWW2、パンプキンどちらも持ってるけど、
比べてもON&OFFでも格段に安定してるし、
(安定感をキャラの違うWW2と比べてはいけないけど)
良く曲がるし、WW2タイヤの
グリップが丁度良いのかコントロールしやすく
結構早い。
そして何よりアスファルトで横転しない。
ドリフトコントロールし易いから楽しい。
このシャシーって結構良いと思ったよ。

フリクションダンパーのままだったけど、
オイルダンパーにするのが楽しみ。

そうそう、WW2ホイール履くときは、前後とも
0,5ミリのスペーサー忘れずに。

295:名無しさん@電波いっぱい
07/01/07 10:20:50 mV2uDzRS
いざ雪が降るり、後のメンテを考えると雪ラジ出来ない

296:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 12:51:22 8nK9D/T+
雪ラジ後のお薦め錆び止めスプレーある?

297:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 12:54:50 zzn1rpR0
エアで水滴を吹き飛ばせば良いんじゃね?

298:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 13:17:40 ffltIbK1
>>296
一通り水気を拭いた後シリコングリススプレーでもたっぷり吹きかけとけばいいんじゃない?
これだったらプラを侵さないし。

299:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 14:36:23 8nK9D/T+
シリコングリススプレーですか、良さそうですね!
ちなみにコンプレッサーはどんなの使ってますか?目安としては値段や、馬力など あとメーカーですかね。

300:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 18:52:12 7YLMV834
走らず前にも吹いたがよくね?

301:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 04:23:18 S5LKbZld
エアーコンプレッサー買いたいけど家族に音うるさいからダメって言われたけど
そんなに音うるさいですか?
60db位らしいから掃除機より静からしいんだけど…

302:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/01/12 09:38:09 dbh+IADv
そもそも使用時に常時まわってるわけでは無いので。

303:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 09:45:50 mjwGWM22
パソコンの埃飛ばすスプレーの奴で良いじゃん。

304:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/01/12 12:05:51 dbh+IADv
ん?埃飛ばすために買うの?エアブラシの為に買うの?

まぁエアブラシもスプレー缶のあるけど。

305:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 14:28:19 7AXPn/uh
どうでもいいよ。錆びればよし。

306:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 14:50:27 Y4g24Kw5
パソコンのエアスプレーってフロンガスって点だけが利点だよね。
泥汚れを飛ばすほどの圧はないし、使って内圧が下がると缶が冷えて
さらに内圧が下がってるっぽいというスパイラルも起こってるっぽいし。

307:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 15:56:54 UYp814Zq
>>306
擬似フロンかな?
漏れは余ったエアガン用のヤツ使ってるけど、冬場はキツイねえ・・・液化ボトボト。
確かに、>>305の言うように水分呼んで逆効果になるかもしれないね、周囲の空気が凝結しちゃうからw
まあ、冬は飽和水蒸気低い分、その後どうだかわかんないけど・・・


308:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 01:13:19 Qn0vn7zS
主にパソコンやラジコンの塵飛ばしや車の掃除とかに使おうと思ってます。
充電式の携帯型も考えましたが、あまり塵飛ばしに向いてないような…
家族には振動で部屋の釘が抜けてくるとか言われたけど嘘ですよねぇ?

309:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 10:53:36 evFBCihQ
下にゴムでも敷いたら?

310:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 11:44:52 kNsTGWr/
>>308
家屋の釘を抜かすほどの振動を起こすコンプレッサーがあるなら見てみたいもんだ。

311:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 18:17:55 v3IgZQYg
>>308
あまりモノを知らないってのもどうかと思うぞ。

312:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 20:30:23 2MvAoX2b
俺んちの40リッターコンプレッサーでも釘が抜けてくるなんて
事はありえん。

313:名無しさん@電波いっぱい
07/01/15 02:40:27 D7G4H0U5
>>310
おまい…自動車等の組立工場のコンプレッサー見せてやりたいわ(笑)
あばら家だったら1時間内に崩壊しそうなほどうるさいぞ!
…ってか、まぁ振動はそれほどでもないけどな。

ホームセンターとかで1万ちょい程度の奴でもあれば便利だからさ
余裕があれば是非購入を勧めるわ。
ついでにエアフィルターも一緒に買っとけばなお結構かと。

ちなみに住宅建築工事中に当のコンプレッサー全開でガンガン釘を打ちつけて
建てられた家の床が抜けるって…それこそ本末転倒だわな

314:名無しさん@電波いっぱい
07/01/16 22:08:14 lI6ycHQ0
コンプレッサー見に行ってきました。
小さいので12800円のがあったのですがあれって音がうるさいですねー。
店で動かしてもらったのですが、これは静かな方ですよって言われて諦めて還って来ました。
でもあれがあればスッキリ綺麗になるんだろうなぁ・・・

ちなみにPCにエアー掛けるときは水が出る時があるからコンプレッサーを使った掃除はオススメできませんと店員さんが言ってました。

315:名無しさん@電波いっぱい
07/01/16 22:25:07 7NNY52yI
チャリ用空気入れでガマン汁!

316:名無しさん@電波いっぱい
07/01/17 02:02:20 SFyLKiFI
>>314
おまえはたいしたヤツだな、コンプレッサーはアキラメナ

317:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/01/17 08:54:26 hj1KS+VJ
業務用だとエアドライヤーかますと水でないんだけど。

318:名無しさん@電波いっぱい
07/01/18 10:20:36 mtf7OS5y
何気にお蔵入りのRTRマッドに付属していたハイ・トルク サーボを素のTNXのステア側に付けて見た。






同じトルクっぽい・・・

319:名無しさん@電波いっぱい
07/01/18 23:32:03 uLHKkoGq
さびしいねぇ

320:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 04:32:48 Y+RgdFPc
>>314
グダグダ言ってないでさっさと買え。
そしてそのウジウジした性格を吹き飛ばせ。

321:314
07/01/19 13:54:04 7xtOUac+
はい、優柔不断なんです・・・思い切って買ってみようと思います^^

322:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 17:15:39 Xmzbu/r/
ええ!まだ迷ってたの?
しんじらんねー、そんなに興味あるならさっさと買っちまえ。
セットで全部買っちまえ。
www.airbrush.co.jp
いいセットがたくさんある




323:322
07/01/19 17:24:49 4HtPhgT1
通販で注文したけどメーカー元が販売止めたって連絡が来て、それからズルズルと…
12800円で4リッタータンクのをホームセンターで見てきたからそれにするしかないかな。
起動音にビビって諦めたけど買ってみます。
リンクも参考にしてみます!

324:名無しさん@電波いっぱい
07/01/20 00:35:12 ZrPKjAUG
水抜きも考えておけよ

325:名無しさん@電波いっぱい
07/01/20 16:33:03 pmMVzQCM
業務用じゃないエアードライヤーってありますか?

326:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/01/20 16:49:16 Y1NNJQ8v
>>325
水抜き機能あるレギュレーターあるんでそれで

エアドライヤーて温度下げて水分凍らせて除湿するもんなんで簡易的なものは多分ないです。


327:名無しさん@電波いっぱい
07/01/20 23:40:44 pmMVzQCM
水抜き出来るレギュ探せばいいんですね。わかりました。詳しいですねープロですか?

328:名無しさん@電波いっぱい
07/01/21 00:26:13 sU6+aAyw
だから
www.airbrush.co.jp
でセット物かえって言ってんだ。水抜きからエアブラシスタンドまでセットだよ

329:名無しさん@電波いっぱい
07/01/21 01:29:59 fH82apxj
エアブラシ用では力不足

330:名無しさん@電波いっぱい
07/01/21 22:22:34 sU6+aAyw
え?もしかしてマシンを掃除するようならエア抜きなんて必要ないと思う。
どこのサーキット行ってもそんなの付いてないだろーw

331:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 03:39:27 3jqL+1wF
エア抜きじゃなくて水抜きだろ?ちゃんと読めよ。

332:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 05:00:30 IGgodUU1
エアー抜きをしっかりしてれば余分な水分も抜けるだろ普通w

333:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 08:35:42 3jqL+1wF
抜けるほど溜まるからフィルターかますんだろ?

334:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 11:24:10 aZq4tz/Y
コンプレッサの話題が長いっす、デカタイヤの話題に戻ろうぜ

335:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 11:26:49 VwAOPLOa
ネタ切れだからしょーがないぞwwww

336:名無しさん@電波いっぱい
07/01/26 12:34:08 BQ3J8cCr
先日0.8馬力4Lのコンプレッサー買ったけどパワー無くてすぐ返品してきた。
3000円プラスして1.5馬力25Lに交換してもらって幸せになれました。
みなさんありがとうございました。


337:名無しさん@電波いっぱい
07/01/26 21:57:57 ZInrgt+t
>>335
サベと5.2Rスレが立って住人が減ったな。
コテなんか、南国しか居ないし。それも最近見ない

338:名無しさん@電波いっぱい
07/01/26 22:32:23 t5mYDEzN
だってデカタイヤってだけでカテゴリ絞るのももう無理っしょ。
トラギーとかも派生してるし、車種別スレ立つのは当然だしね。

南国はここ以外は削除依頼出してるって言ってたけどトラギースレには顔出してるし。


339:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
07/01/27 09:14:31 FH4PNCPh
自治スレに俺の考えかいてるはずだけど。


340:名無しさん@電波いっぱい
07/01/27 09:29:09 eSTnzutH
ロック

341:名無しさん@電波いっぱい
07/01/29 18:25:59 H2pLICVS
ココもトラギースレも終わりだな・・・

342:名無しさん@電波いっぱい
07/01/30 00:21:02 uRvETMAi
sageておきます。しめやかにフェードアウトできるようにorz

343:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 20:11:41 HMPMHIPX
レボに載せるエンジンでPICCO26MAXかREX421Bあたりのハイスペックな21で迷ってます
低回転で適度に暴れてそれでいてトップスピードも伸ばしたいんですが…
どなたか試した方います?

344:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 22:23:30 PFpLS9XO
>>343
どっちも大暴れすると思うぜ、漏れは26のビッグブロックだったけどorz
レヴォの車重でやるなら21止まりだと思う・・・デフも弱いからね。
あ、センター入ってるかw
でも、入ってるなら入ってるで、フロントへの駆動抜けは注意しないとね。
その意味でも21より大パワーはお勧めできない。

それと、421は21ていっても、相当トルク&パワーあるみたいよ、サベでも使ってる人いたから。
ホントに走りを楽しみたければOSSPEEDのVスペはどうよ?

345:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 22:28:30 PFpLS9XO
なお、個人的にはオリオンのCRF21が楽しみだったりするw
12では、OSSPEEDの12TZと比べても相当イケてたから、ひそかに期待大・・

346:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 23:04:13 HMPMHIPX
>>344,345
レスどーもです
ファクチュンのVスペも気になったんですがどうなんですかね?
メーカー公表値での判断ですがトルクがノバの方に分がありそうだったんで
↑の両者なら暴れさせるには十分なトルクありそうですね
ならトップ伸びそうな421にしてみようかな~
どちらを載せるにしてもまずは壊すの覚悟でセンターデフなしで逝ってみるつもりです

347:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 23:23:25 PFpLS9XO
>>346
さいですか~!デフ予備もってガンバってw
VANのマフラーと組み合わせたりしたら面白いかも(多少抜け良すぎるような気もするけどね)。
ファクトリーチューンの方はわからないけど、通常Vスペはきれいに吹け上がってくカンジ。
あ、デフへの負担考えると最初は40サイズは履かせないほうがいいよん。
ボウタイMTRとかナローの方がステアがクイックだしねw

348:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 00:30:55 jEoDynQ/
たぶん承知だと思うんで余計なことですが・・・
421Bて確かマイナーチェンジしてたような・・・バックプレートとリアベアリングらしいけど。
どこで買うか知らないけど、一応確認した方がいいですよw

349:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 07:36:51 8+vF4Lss
>347
マフラーは今使ってるトリニティのハイフローを合わせてみるつもりですが抜け過ぎですかね?
タイヤも今は40とノーマルホイール+パンサースパイク(ハブ接着済み)しか持ってないです…orz
>348
知りませんでした 情報サンクスです 某老舗ホビーショップで買うつもりなんで購入時聞いてみます

350:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 14:06:44 zkjFvRH7
>>349
すんません、全部漏れです(日またいじゃったのでID違ってるけどね)
ハイフローだと小排気用の付属キャップつければ何とかなると思うけど、たぶんVANと同じくらい抜けると思う。
どっちも直管だしね・・・
あんまりうるさいから漏れはギガクラ用のカーボンサイレンサーつけてたけど、少しは抜けも規制できてるかもね。
とりあえずパンサーのミートグラインダー?なら問題ないでしょ、軽いし。
ていうか、そのタイヤと購入するエンジンからどのショップかはわかったよw
あそこなら、確認と言うよりはたぶん向こうから説明してくれると思うけどね。

351:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 14:56:18 8+vF4Lss
>350
メーカーホムペ見るとノーマルプラグ仕様もあるんすね<421B
あとでアンダーヘッド交換のみでターボ化出来るならノーマル仕様にしてみようかな
と少し怖じ気付いてたり…
レボって時点でお世話になる店は限定されてきますからねー

352:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 15:37:15 zkjFvRH7
そうね~。自分の場合、車体の購入先は別だったけども・・・スタビ加工は頼んでみたいかな。
前、もはや絶版のオプションパーツがあったときにはびっくりだた~よ。
んで、たぶんREVOに421Bて言った時点でオーバーパワーですって言われそうな気もするけどねw
燃調も考えるとノーマルヘッドを購入しといてもいいと思うよん。
そのうち、新発売のアクティブのモールドインナーとか試したいかなって考えてる・・・また散財だなorz

353:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 16:52:28 8+vF4Lss
>352
そうなんすよね~レボにって言ったらまず否定されるでしょうね
てゆーかレボには18TM以外勧められたことないです
フライホイール、クラッチってどんな組み合わせで使ってます?
聞いてばかりですいません

354:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 17:35:34 zkjFvRH7
うん、いいよ、REVOスレないし、仲間がいるだけでうれしいからw

21だと容量足りなくなるから(これもよく言われることだけど)無限のMBX用の3PC一式。
確か、NS-○IDEの過去ログに画像あったと思う。
但し、ロープロの方使うとスターターボックスのゴム削れちゃうから注意してね。
また、シャーシのスターター用穴と微妙に合わなくなるので漏れはシャーシの方削って純正オプのブレースと
Qonceptsのブレースで補強したけど、シム調整で何とかなるかもしんないね。
そんで、このフライホイールにはトラクサスベルは合わないからサベ用使ってた。

その後、マウントごとQonceptsに変えちゃったのではっきり覚えてるわけではないけどね・・・

より手軽に3PC化したいならINTEGYの新型の方でいいと思うよ、ベル変えなくてすむし。
ちなみに初期型のほうは純正スプリングで周り囲って使うタイプなので、いまいち不安かな。

355:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 17:49:14 8+vF4Lss
即レスどーもです
自分以前使ったMBX用は薄くて慣らし前のエンジンはとても②スタート出来ませんでした 
おそらくそれの事ですよね?
MBX用で厚い物もあるんすか!?
またINTEGYのフライホイールもスターターボックス使えるんですか!?PCなどでの画像でしか見たことないですが小さく見えるんで
でも出来ればクラッチは無限のカーボンシュー使いたいんでベルも合わせて汎用品で組み合わせたいですね~

356:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 18:12:27 zkjFvRH7
ピンク?のほうのこと言ってるかな、ロープロの方って・・・漏れのはガンメタルだったと思うけど。
もし同じだったら参考にならんでスマソ。
INTEGYのヤツは、旧しか持ってないが、それだったら35mmだからギリギリかな。
しかも、漏れの場合シャーシ削って対応しちゃってたからなあ・・・2ブレースなかったら速攻逝ってたかもw
クラッチの方は、現在2アルミ1カーボンシューかな。
将来的にはV6サベ用でも組んでみたいが・・・マウント弄らないと無理っぽいわorz

357:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 20:02:30 8+vF4Lss
自分持ってるのもガンメタのやつっすね…たしかMBX4用だったと
位置はかなりリア寄りになるもののスターターのアクセスはなんとか可能だったと思います
慣らし終わって渋みがとれたら再度付けてみます
V6気になりますね~けどなかなかノウハウ必要みたいで自分に使いこなす自信はないです…orz


358:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 23:51:29 J91j3JDk
あ、やっぱりそうか・・・役たたなくてスマソ。
ちなみに、V6はその某店で買うとコツ書いてあるマニュアルついてきたよ(トラギー用)。
前のクラッチ使いきってからと思ってまだ使ってないんだけど、内容は随時更新するみたいなんで、
後から買うほうが楽かもね。
サベ用はシューの引っかかる段差の厚みが違うので、このマニュアルのセッティングが使えるのかは不明・・・
ちなみに、サベ用だとMBXのフライホイールと外周の厚みも同じくらいなので、たぶんトラギー用使った方が良さそうだね
・・・前方にベルが出過ぎなきゃいいんだけど。
後々購入することがあれば、その参考までにw

359:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 12:02:37 9XtoTBOc
あ…いえいえ
色々参考になりますよ
V6買うとしたら自分も某ショップになると思います
その前に誰か、もしくは店長自ら人柱になってくれたら買いやすいんですけどね~
あとあそこでエンジン買うたび激しくオリジナル燃料勧められますが使ったことありません
燃料何使ってます?ちなみに自分はク〇ッツの25%なんですけど

360:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 12:31:28 emZyYLMD
あ、今日もよろしく、ですw
V6は店長自身いろいろ試してるみたいですよ、他にスプリングの選択肢がない時期でしたが
オリジナルのスプリング二種類付いてきてましたし!
自分も、オリジナル燃料の方は使ったことないですね~、ver8がいいみたいな話は聞きますがw
現在は同じくクロッツハイパワー30%使ってますよ~。
なんとなく無難にこれに戻ってきちゃいました・・・
コスモも結構良かった気がします、巷間言われてる通りエンジン汚れないみたいですし(気のせい?)。

361:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 15:04:52 9XtoTBOc
あの店長自ら試してアレンジ加えて販売するあたりはさすがですよねー
反面、食わず嫌いな面も激しいですが
自分もクロッツの20、25、30と使ってなんとなく25に落ち着いた感じです
燃料など完全消耗品は地元で揃えられるものの方が都合いいですもんね
あ…でもクリーナーオイルと洗浄液はあの店の使ってます!

362:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 18:12:48 emZyYLMD
エアフィルター関係は自分も同じですね~、かなり粘り気あって集塵能力高そうなので、
詰まりのこと考えると、よりこまめなメンテを心がける必要がありそうですよねw
最近お勧めの、RBの2ステージフィルターの内側にのみあのオイルを塗る方法にすればいいのか・・・
そういえば、お店のBBSにもありましたね、そんな話。

確かに、特にエンジンの選定というかお勧めにはこだわってますよね~。
自分的にはシリオやピコ結構好きなんですけどね、そこまでシリアスレーサーじゃないしw
とはいえ、そのこだわりのおかげでモデファイエンジンとかオリジナルパーツ出してくれるんで、
つまみ食い派の自分としては、このままの方針のほうがありがたいんですけどもね。
さすがに、初めて知ったときはびっくりしました、燃料までメーカーに交渉してブレンドしてるのか!って。

・・・限りなく某店スレにしちゃった悪寒orz

363:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 19:31:10 9XtoTBOc
自分RBのエアクリ使ってますよ
どーもあの店長の"オススメ"という言葉に弱いです
効果はというと…自分レベルではとくに吸気効率が上がったという違いはわからないです(ちなみにそれまでは無限のバギー用です)
上層に塗るオイルはほとんどベトつかないのでたしかに前ほどエアクリは汚れないですけどね

たしかに某ショップの話ばかり…

364:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 21:12:42 u5pDVycB
情報ありがとさんです・・・RBフィルターのインプレ、参考になりました!
自分は雪国なので、この時期はあんまり汚れなかったんですが、今年は暖冬で結構土巻き上げちゃうので・・・
中の方はそれなりにもちそうなのでメンテサイクル短くなるだけでも助かるかなw

正直、海外のコットンフィルター(「RBイノベーションズ」って名前が紛らわしいw)とかも吸気効率だけは高そうなので
気になるんですが、エンジン壊れるのが怖くて試せない・・・高いしorz

365:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 17:23:52 XdKnk4+i
雪国にお住まいですか
一度雪上で走らせてみたいものです!スコップ持っていけばジャンプ台もつくれそうだし
コットンフィルターって実車みたいな形の乾式のやつですよね?吸気効率良さそうですよね 見た目もメンテ性も
でも確かに怖い……
話変わりまして駆動の強化って何かされてます?
自分のはお恥ずかしながらどノーマルです
ドラシャ、ペラシャはツァイスのユニバにしてましたがLTロッカー組むと動きが怪しいので今はノーマルに戻しました
ロビンソンやINTEGYから強化(と唄ってるかはわかりませんが)デフ出てますがノーマルと比べるとどうなんでしょう?


366:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 20:31:32 ZOtdxfap
あ、毎度どもです!
ただいま帰ってまいりますたw

LTロッカーだとやっぱりうまく作動しないですよね、通常のCVDだと。
ストロークの関係上、標準のスプライン式がベストだと思いますよ!

ツァイスは頑強なんですが重いので、RDのアクセルキャリアコンバ(現在絶版)を組んだまんまになってますよ~。
アルミ製ドッグボーンが効いていて、アクセルキャリアもアルミ製(CVDの規格上ノーマルキャリアが使えない専用品でしたので)
にもかかわらずノーマルより軽量で気に入ってます。ピロ受け樹脂が頑丈なんですよ、これ。
ホントは犬骨がアルミなのは不安ですが、自分の場合定番のP2ロッカーですし、派手なジャンプやコース用でもないので十分ですね。
・・・というか、オプの少ない時代に大枚はたいたものなので使わにゃ損!ってのが本音ですがorz

今改めて入れるとしたら、やっぱりこれも定番のRPMキャリアだろうと思います。
素材の樹脂自体もそうですが、ベアも大径なので耐久性ありそうですしね。
センターCVDは、3.3になった時にツァイスやRDのヤツを外しちゃいました。

デフギアの方は、一応ロビンソン入ってますね・・・一応、壊れてないので丈夫みたいですね。
焼きが入ってるのもあるでしょうが、もしかしたらバックラッシュが適正化しただけなのかな、とも思います。
インテジーのデフベベルですが、あの黒色は材質ではなく、表面処理(塗装?まさか・・・DLC加工?だったらスゴイ!)っぽいので
???って感じです。
手持ちの純正スペアが壊れてないので試すのはこれからで、参考にはなりませんで・・・スマソorz

367:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 20:50:45 ZOtdxfap
あ・・・蛇足。
一応、インナーアウターともデフケースはアルミ入れてます。
それとセンターですが、精一杯オイルを重くしても、どうも駆動の逃げが激しいので・・・
インナーデフのスペース内が狭い3Racingのものの四隅に、汎用品で大き目のOリング挟んで
差動を抑制させてます・・・題して、「インファデフもどき」w
いくらかマシになったように思いますが・・・耐久性に疑問もあり、もっといろいろ試したいんで、
今度エアコン用のシールパテかなんか仕込んでみようかな~、と思案中ですw

368:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 21:05:36 uC5d3Pjb
長文多すぎ。



369:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 21:39:51 ZOtdxfap
スマソ、以後気をつけるw

370:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 22:36:05 XdKnk4+i
どーも いや~参考になります
コケまくりな感じもそろそろ飽きてきたんでロッカーはそろそろP2に戻しますけどね
デフは純正がはけたらロビンソン買ってみますかね アルミデフカップも
センターデフはそんなに駆動抜けしますかー
まだ聞いてなかったと思うんですけど今エンジンは何載せてます?

371:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 22:55:23 ZOtdxfap
現在はRBのTM523の原型と思われるシリオ23(プライベートチューン)載ってます。
picco26で懲りましたので・・・適度に暴れてくれていますよw
ただ、RBと違い燃調がかなりシビアなようなので、ノーマルヘッドに戻していますorz

372:名無しさん@電波いっぱい
07/02/06 03:44:25 g1dgogyw
368 ネタもナイのに文句言うな

373:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 11:49:18 wXvpy3wc
いろいろ調子が悪いのでプラグを新品にしようと思います。
ところでプラグって調子が悪くなったら交換してます?
それとも4㍑や6㍑焚いたら定期的に交換して、トラブルを未然に防いでます?
勿論、使用状況にもよりますが・・・

374:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 14:30:18 QBzhbawd
自分の場合は時々外して赤熱具合見てるぐらいですね~。
燃調の最終チェックとしてシリンダー内のぞくついでに見ることもありますが・・・
何リットルという基準で考えたことはないですw
白化しかけてたらそろそろ交換時期ってのを一応の目安にしてます。
果たしてこれが当たってるかはわからないですが・・・

375:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 14:51:42 QBzhbawd
あ、あとは・・・
前回まで普通にかかっていて、他の条件が変わったわけでもないのにもかかわらず、
始動性がえらく悪い時なんかは交換してますね。

376:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 21:40:53 DzYgCoRI
ジェネシス生産中止みたいだな。そのかわりにGST7.7と言うのがでてきた。
でっかさにひかれるんだが壊れた時を考えると買うの躊躇してしまう。OTZ
URLリンク(www.cenracing.com)

377:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 22:16:22 f0d0v4y7
買ったよ、GST・・・駆動系は壊れようないぞ、ゴツすぎてw
ジェネと一番違うのはブレーキだけど、あえてジェネ用ギアボ使った・・・
効きのいいハチイチ用ブレーキ使いたかったからね。
その他の変更点(カラーのぞく)は、オーバーヘッドショックがなくなったこと、
エンジンのクランクシャフトやワンウェイのケース内置への変更、
デフカップがアルミ化、二速固定にステーが設けられたこと、
エンジンプレートとシャーシの接続にブレース追加etc・・・

品番が違うパーツはジェネと共用部分がかなりある((現物見ても違いはわからなかった)。
アルミケースやデフ周りとトラニーのベアリング規格・べべル内デフとドライブカップの規格等、一部ネメシスの方が頑丈と思われる部分がある。

ちなみにまだポンバシでジェネ用パーツは入手可能だが、かなり欠品になっている。
・・・頼んでみたからわかるorz


378:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 22:25:13 DzYgCoRI
>>377
ぬお!!買った人がいたとは・・・
ノーマルのブレーキは効きが悪いんですか?どこで買うかも迷い中です。

379:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 22:59:30 f0d0v4y7
いや、MTMだと確実な制動かもしれないが、両メタルだとパッドとディスク両方に消耗が発生・・・
ただでさえ国内入手はつらいので、ギアボックスジェネ用に変えて速攻組み替えた・・・まあ、ハチイチ用使えるんだけどね。
それよりか、京商のacre使ってみたかった、あれ利き良すぎだからちょうどいいのではないか、とw
漏れは、直接CENと取引してくれてるようなんで業者さん使ったが・・安く上げたかったら海外通販したほうがいいんじゃない?

380:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 23:34:31 f0d0v4y7
それと・・・ボディは期待しない方がいい。メーカーサイトとの落差ありすぎるw
ちなみに、ハブはトラギー用と同一規格なので、23mmや17mm使用可。
漏れはインファSTR用のワイドトレッドハブ(L)付けた・・・これで安定性が少しは出るかもね。
タイヤといえば、海外では禁断のIMEXのKONGシリーズつけてる人もいるみたいだが、
駆動系頑丈とはいえ、さすがにそこまで試す勇気はないorz
でも、サイズ的にドンピシャなくらいにデカイですが(たぶんサベツインと同じかちょい長い)w

381:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 00:11:49 i/xzQzhX
あ、これも言っておかなきゃな・・・大トルク支えるためか、異常にでかいクラッチベル。
当然にしてシューもサベ・トラギー等一般規格の二倍位のミート面積の専用品でしかも4ピース。
よって、純正以外換えが利かないorz
しかも、ほぼギア比固定(純正オプのピニオンは25Tがあるので、RTR付属の2速側21Tと組み合わせるのだろう)。
暇なので、減速比を計算してみたw
一速24.89、三速14.16か・・・
ついでに、タイヤが7.5インチなので、メーカーサイト公称のMAX HP 5.0@23000rpmで当てはめると・・・
一速≒33.2km/h、三速≒58.3km/h
まあ、最大トルク下なので、これぐらいが最低ラインとなるわけか・・・
さらに、オプションの21T/25T下では・・・41.0/69.4km/h。
引っ張れるかは知らんw

ちなみに、このベルにはオクモノのFORMのピニオンついたりするんで、26Tまで拡張可。
アルミなのでスグなめるかもしれない・・・ジェネもってる人で試したければど~ぞ!

・・・三連レス&超長文スマソorz

382:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 06:26:19 nVhhYQkH
>>379-381
乙&㌧クス。海外通販しようと思ってるんですがどこがいいか考えてます。
消耗しそうなパーツは早めに手にいれてた方が良さそうですね。

383:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 09:58:49 JZkMaYJb
>>382
タワホとか定評のあるところは少なくともカタログにはないもんね・・・GST。
RTR・パーツ両方の取り扱いが豊富ってのは、
URLリンク(www.rcplanet.com)
しか知らないなあ・・・対応は使ったことないからわかんないや。
対応がいいらしいstormerも一応旧ジェネLimitedと一部パーツならまだあるみたいだけどねw

384:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 10:11:55 JZkMaYJb
ちなみに、漏れがこれから購入するんだったら・・・
NEMESIS買ってトラニー内のギアだけGSTないしジェネ用で三速追加しちゃうけどねw
バルクやデフ周りはソッチの方が頑丈そうだから。
漏れの個体はちょっと組み付け下手だった(というか無理にはめ込んだ?)みたいで、
デフケースの樹脂に一部歪みがあったからねorz

それに・・・なぜか、GST取説にはないジェネ用のバンパーパーツの一部が余分についてたし・・・
生産ラインがまだ完全に変更についていってないっぽいぞw

385:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 10:17:26 RZPwTrum
CENはギア関係は沢山買ったほうがいいぞ
得にピニオンは異状に磨耗するし1日で終了する
重量あるからしかたないけどね

386:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 10:20:56 JZkMaYJb
スパーがハードスチールだからねえ・・・それ同意!
ちなみに、組付けではバックラッシュもヤバかったなw

387:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 12:00:43 JZkMaYJb
さらに追記。
プロポはポンバシのジェネ付属のMX-3とは違い、見かけがかなりちゃちいので注意が必要w
一応、EPA、EXP、デュアルレート、ABSだのの機能はついてるけど・・・肝心のフェイルセーフの記述が見当たらない。
漏れは速攻変えちまったので、受信機内臓かどうかも不明なんだけど、一応指摘しておくよ。

388:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 09:19:04 Jq8cddBC
>>383-387
重ね重ね㌧クス。めっちゃ参考になりました。

389:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 11:03:43 DQ9Zyuun
CENって7.7ってのが出てないか?
もうサベージサイズを遥かに上回ってる。
凄いと言うか1/5に近いかも

390:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 11:09:40 HC6SLusV
一応、サイズ的には46でしょ、7.7ccだから。サベのトラックジラと同じw
さすがにゴイチほどでかくないよ、600mmもないし。

391:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 17:06:49 wGHzIzID
1/5スケールってhpiのバハとFGくらいしか知らないけど他にあるのかな?

392:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 18:03:51 /g1dkNaE
あと、セントラル扱いのH.A.R.Mぐらい?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch