07/12/19 12:35:52 NMZZUn1E0
eneloop mobile booster には、携帯と繋げるケーブルが付属してないみたいだけど、
100円ショップのケーブルは怖いから、サンワサプライあたりのケーブルを一緒に買ったほうがいいですか?
251:非通知さん
07/12/19 12:37:22 tmzvUkUq0
適合機種を公表してるかどうかだな
URLリンク(national.jp)
252:はまつまみ
07/12/19 12:51:35 GjONYM3yP
>>250
なにが怖いんだ?100円ショップのケーブルだと電気の「品質」が悪くなって携帯に悪影響があるかもしれないっていうことか?
253:非通知さん
07/12/19 15:18:58 tRz8DTyXO
アリスティのAD08Mのことで、わかる方教えてください。
純正のUSBケーブルは使えるんですが
社外品の携帯用USBケーブルだと使用できないのですが、仕様でしょうか?
なぜ、使えないんでしょう?
ちなみにipodの社外品のケーブルは使えました。
254:非通知さん
07/12/19 15:23:06 +4IOwTfq0
>>248
昔、コンビニで売ってる単三電池式のやつを使って充電したら
本体そのものがバグって壊れたよ・・・
255:非通知さん
07/12/19 15:24:22 +4IOwTfq0
>>253
充電だけできるUSBケーブルとそうでないものがある。
256:↑訂正
07/12/19 15:25:07 +4IOwTfq0
スマン、ちょっと違う。
充電+通信のできるUSBケーブルと、通信しかできないものがある。
257:非通知さん
07/12/19 15:41:25 tRz8DTyXO
253です
レスありがとうございます
ケーブルは充電のみの物を二本と通信も出来るものを一本試したけど、ダメでした
何でかわかる方いませんか?
ちなみに携帯はN903です。
258:非通知さん
07/12/19 17:20:56 1dAMCF0h0
ブライトンネットの「液晶付携帯充電器(単三x2/USB出力/充電対応)」を買っちまったんでレポするぜ。
一言で言うと・・・・・・・「ハズレ」ってこった orz
以下に列挙する
・電池をセットしてるだけで、微妙に電力消費(何かしらんが、小さ~~いLEDが付く)
(HPにも「使用しないときはチャージャー本体から充電池を外してください。 」との注意書き)
・ケーブルが特製??
(普通のUSBケーブルを繋いでも液晶が付かない 付属ケーブルを正しい方向で繋ぐと付く)
・逆に放電させちゃうかも
(電池が無くなって来てもストップさせる機能が無いので、携帯から充電器側を充電してるっぽい)
・液晶表示は電力の無駄(買う前に気づけ・・・・・)
なんつーか、ブライトンネットの乾電池製品は、全体的に怪しいよなぁ・・・・・・
前にiPod用の単三4本 → 12V出力アダプタを買ったんだけど、あれも酷かった・・・・・・・
2本x2列なんだけど、片方にしか電池入れなくても動作確認LEDが付いてさぁ。。。。分解して調べてみたら、
DC-DCコンバータには4本直列で繋がってるんだけど、間の2本で線が分岐してLEDに繋がってたんだぜ・・・・・・これじゃ、放電末期には逆流起こるっての orz
てな訳で、今はアリスティの「パワフルチャージャー5(電池4本)」に挑戦中。
エネループ入れてもちゃんと動くか、今からワクワクしてる(ww
259:はまつまみ
07/12/19 20:02:36 GjONYM3yP
>>258
パワフルチャージャー5は電池6本のやつでしょ?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
俺様も持ってるよ
260:非通知さん
07/12/19 22:10:19 hmASUxlA0
eneloop mobile booster の三洋公式ページって無いんですかね?
261:非通知さん
07/12/19 22:15:27 MVw13NIR0
電池入れっぱで接続遮断できる機構
何で付けないんだろうなといつも思う
買ったときに挟まってるプラの板捨てないで使ってるけど
262:非通知さん
07/12/19 22:17:17 GPZODVvr0
>>260
ない
三洋電機 | eneloop(エネループ) ~暮らしを変える電池~
URLリンク(www.sanyo.co.jp)
263:非通知さん
07/12/19 22:25:58 tmzvUkUq0
>>261
GETPOWERにはついてる
264:非通知さん
07/12/19 22:41:09 XqFDtfcZ0
GETPOWERもっと評価されるべき
265:非通知さん
07/12/19 23:15:25 SwAwuqWQ0
>>253
パワフルチャージャーUSBポート兼用ってやつですか?
URLリンク(www.strapya.com)
それだとしたら、同じの持ってます。
(ブツに型番書いてないのでわからない)
こいつは、電源のプラスとマイナスの2本の線以外に、
アース線(シールド線?)も繋がってるUSB充電ケーブルを使わないと、
5Vを出してくれないです。
266:非通知さん
07/12/20 00:39:39 43WNcjmy0
>>260
こういうの?
URLリンク(www.e-life-sanyo.com)
267:非通知さん
07/12/20 07:54:54 TVpEFAaoO
>>265
解答ありがとうございます
そおゆう事だったんですねー!!
だとすると、アース付きの携帯用USBケーブルを探さなくてはいけないんですねー
ありがとうございました。
268:260
07/12/21 01:03:01 nJIO1/hD0
>>262
ありがとうございます。ですよね~
と思ったら
>>266
そんなとこに!
ありがとうございました。
269:非通知さん
07/12/22 00:54:56 LGV0DxBS0
>254
一部のアルカリ単三電池×2本=>5V出力装置は、元電圧の約1.7倍程度になるような昇圧回路が組み込まれているだけ。
標準的なアルカリ電池の初期電圧は1.6V、オキシライド乾電池の初期電圧は1.7V
個体差の関係で昇圧回路が1.7倍の装置に、オキシライド乾電池の初期電圧が1.75V×2本を加えると、出力電圧が5.95V
そう言う事で、携帯電話側に異常を来す場合があるかもね
逆に、昇圧回路が1.5倍、アルカリ電池が(店頭で経年劣化により)1.3V×2本だと、充電すら出来ない場合も・・・・
USB電源ケーブルは基本的に問題ないと思うけど、USB供給元が粗悪電源だと携帯を壊す可能性が(--;;;
特に自動車からUSB電源を精製する機会は、相当リスクが高いと思う。
270:非通知さん
07/12/22 09:25:31 A+VYqk/t0
自動車のシガーソケットからUSBではなく普通の携帯充電コネクタに
変換されて充電するタイプだと大丈夫?
271:はまつまみ
07/12/22 09:57:09 oAOw/kJxP BE:164275632-PLT(12073)
シガーソケットからUSBにして携帯充電するのが危険で、シガーソケットから携帯に充電するやつが安全っていうことはないだろ
どっちもモトは同じじゃん
272:はまつまみ
07/12/22 10:01:12 oAOw/kJxP BE:1971302898-PLT(12073)
USB供給元が粗悪電源だと良くない
↑
これは言いたいことは分かる
だけど、シガーソケット⇒携帯充電っていう方法でも供給元はその粗悪電源ナンダロ
273:非通知さん
07/12/22 11:18:53 l3YmnuP6O
そこでドコモ純正のシガーDCケーブルですよ。
税別4400円ですが信頼性を信じて買いました。
これのFOMAコネクタをミニBにするアダプタも純正で売ってますので用途はひろがりんぐ。
274:非通知さん
07/12/22 12:20:44 PC1nDNsc0
>>これのFOMAコネクタをミニBにするアダプタも純正で売ってますので用途はひろがりんぐ。
↑こんなのあるのか いいな
275:非通知さん
07/12/22 12:25:48 Iu9tBjaG0
>273
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
FOMA miniUSB変換アダプタM01[AAM79000]
↑こんなのあったんだね、知らんかった
miniBからなら↓みたいなやつののコネクタと組み合わせれば確かに用途広そう
URLリンク(www.keitai-ya.com)
276:273
07/12/22 20:17:58 5/Clo4R+0
>>274-275
モトローラ用なんですが、普通に使えます(・∀・)
画像うpしました。
箱・保証書・表面
URLリンク(www7.uploader.jp)
アダプタの裏面拡大
URLリンク(www7.uploader.jp)
277:非通知さん
07/12/22 21:41:58 PC1nDNsc0
>>273
これは・・・夢が広がリングwwwwwうぇっうぇwww
いい情報ありがとう
278:非通知さん
07/12/22 22:04:53 4HfRFwyJ0
私M702iS使いでそのアダプターがデフォなんですが、
ジャンパー飛んだりしてるんで、純然たるMiniBとは
配線がちょっと違ってますよ。
あくまで、ドコモ仕様になってる。
279:非通知さん
07/12/23 11:47:10 p7XrC0jo0
よくわからんけどザウルスのUSBホストケーブルみたいな感じなんかな
280:非通知さん
07/12/23 21:15:39 szP5Qiay0
エネループモバイルブースターよりポケットパワー買った方が幸せになれますか?
281:非通知さん
07/12/23 21:51:30 qvleBWsc0
>>280
普通にACアダプターを持ち歩いた方が幸せ。
自宅に1個、持ち歩き1個の最低2セットあればいい感じ。
282:非通知さん
07/12/24 20:42:08 oYIaNVxY0
普段は良いけど旅行行くときがな~
283:非通知さん
07/12/24 21:08:57 AgUYSfsG0
出張の時はPC持っていくから、USBで充電している。家でもそう。
284:非通知さん
07/12/24 21:52:46 QX3kTPEN0
>>282
最近はeneloopどこでも売ってるからモバブ良いよモバブ。デザイン良いし
更に汎用性が欲しいならポケパワ
ホテル・旅館泊まるのなら予備電池パック複数個でも良いと思うけど
285:非通知さん
07/12/24 23:14:56 s2DBLtiU0
>>281
盗電自慢っすか?w
286:非通知さん
07/12/25 01:23:49 3hvTYxasO
質問です。
最近、リチウムイオン内蔵の充電式が出てきましたが、
アレってやっぱ直流になるんですか?
あまりバッテリーが痛まないなら検討しようとしているのですが。
287:非通知さん
07/12/25 02:22:51 sbv+q4eU0
>>286
バッテリーの充電はすべて直流で行われてますよw
アダプタが交流→直流の変換する役割を果たしているわけです。
288:非通知さん
07/12/25 02:24:00 GrkY6aR20
交流で充電してると思ってたのか?
289:非通知さん
07/12/25 02:34:23 3hvTYxasO
結局、普通の電池式と同じくバッテリには良くないんですかね?
>287
詳しくありがとうございます。
>288
ええwwwその通りですorz
290:非通知さん
07/12/25 02:43:16 lOL8mK6y0
粗悪な電池式等の市販バッテリーが悪い訳で
全てが全て悪い訳じゃないと思うのだが。
291:非通知さん
07/12/25 11:17:50 3hvTYxasO
物による、と言う訳ですね。
ありがとうございました。
292:非通知さん
07/12/25 19:22:27 Js1pJ9QL0
充電するのが問題なのではなく逆流防止がついているかいないかの問題じゃないのか?
コンセントやUSBからの充電なら逆流はあり得ないしメーカー製のものなら逆流防止もついている
だが100円ショップで売っているような安物だとついている物はないだろう
293:非通知さん
07/12/25 19:55:42 0GNGMvC4O
過充電防止どころか電圧すらまともでは無いものも。。
294:非通知さん
07/12/25 20:32:11 3hvTYxasO
電圧までおかしいのあるんですか…
後、逆流防止ですね。調べてみます。
FOMA用でオススメあったらお願いします。
295:非通知さん
07/12/25 21:26:27 I6Xz13tX0
>>294
FOMA 補助充電アダプタ 01
FOMA乾電池アダプタ 01
296:非通知さん
07/12/25 21:28:09 Ctv56kOC0
ちょっと高くても充電器類は純正がいいよ・・・マジで
297:非通知さん
07/12/25 22:24:44 3hvTYxasO
ありがとうございます。
やっぱ純正ですが一番ですよね。
多摩電子のL字のコネクタのが少し気になったのですが、
純正ので考えてみます。
298:非通知さん
07/12/26 00:17:17 yDMItmu4O
純正を買って電池は、エヌル-プを使うのがいいよ。満充電できるし、コストがかかるのは、最初だけ。
299:非通知さん
07/12/26 00:50:32 3CoxMgfA0
>>295
この手の単三電池で充電するタイプは1,2回しか使えないの?
300:非通知さん
07/12/26 01:28:32 z32KMyiMO
>298
ありがとうございますー。
正直、充電池の質の差が分からないのでググって来ます。
>299
電池変えたら何回でも使える為の電池式じゃないんすかね。
301:299
07/12/26 01:36:13 3CoxMgfA0
>>300
サンクス。やっぱりそうですか。
905に買い換え後、初の日帰り出張だったんですが、移動時間に遊んでいると
電池が1日持たないのでどうしようか調べててここにたどり着きました。
宿泊ならば通常のACからの充電ケーブルを持参しますが、日帰りだと
>>295さんが紹介してくださっているどちらかが妥当ですね。
302:非通知さん
07/12/26 21:32:14 VndCHgIP0
ソフトバンクの急速充電器、予備用で一台欲しくてヤフオクに何回もトライしたけど、結局1000円近くまで上がって送料入れたら定価より高くなるんで、結局秋淀でポイント使って買っちゃった。
ヤフオクって近くにソフバンショップとか大型家電店のない田舎の人が使うんだろうね。
303:非通知さん
07/12/27 21:03:10 s47C0lZE0
ソフバンショップに着ていく服が無い
304:非通知さん
07/12/28 00:49:38 Vdf83IYx0
>>303
ジャージ上下でいいよ
305:非通知さん
07/12/28 01:28:54 7a+pLGU40
>>303
最近の流行はカモフラパンツだ。
その上を行く上下カモフラ迷彩でオケ
306:非通知さん
07/12/28 02:45:02 Vdf83IYx0
怪しすぎるだろw
307:非通知さん
07/12/28 02:46:46 nGs75Z2v0
上下肌色の服のブームが来たら、全裸で外歩いてても違和感ないだろうになぁ(´・ω・`)
308:非通知さん
07/12/28 02:47:31 Vdf83IYx0
しかも身体にぴったりとフィットするやつな
309:非通知さん
07/12/29 15:49:52 9N+92RRUO
ちょっと質問なのですが
DC6V 600mAの汎用充電器で3.8V 780mAhのバッテリーを充電する場合は
純正充電器よりも充電時間が長くかかるだけといった認識でいいですよね?
出張先で汎用品を使ってたら妙に電池の消耗が早くなったので
「出力電流が弱いと満充電にならない?」と気になってます。
それとも汎用品が古いから性能が劣化しただけなのか…
310:非通知さん
07/12/29 20:07:02 JBu7V5Q+0
>>309
携帯にもよるが充電時間は同じか少し短くなる。
スペック通りなら完全充電に要する時間は1時間34分以内。
311:非通知さん
07/12/29 21:57:06 9N+92RRUO
>>310
成る程ありがとう
純正で改善するなら汎用機の劣化
改善しないならバッテリーを疑ってみます
ちなみに905i
312:非通知さん
07/12/30 02:02:12 N9PFkwCJO
今ドコモで携帯を立てて置く形の卓上ホルダを使っているのですが、携帯を開いたままの状態で充電するのはよくないですか?
飾りなどを付けたら閉じたままホルダに置くことが出来なくなってしまいました。
直接充電器をささずに、ホルダで充電していきたいのですが、開いたままの充電でよくないことや、注意点などあれば教えて下さいm(__)m
313:非通知さん
07/12/30 02:33:41 0wsFAsRD0
常時バックライトONとかでなければ問題ないでしょ
気をつけるのは接触不良くらい
314:非通知さん
07/12/30 02:56:12 N9PFkwCJO
>>313
レスありがとうございます。
ご指摘のところを注意していれば大丈夫なのですね。
安心しました。気を付けます。
ほんとありがとうです!
315:非通知さん
07/12/30 19:32:17 pjdWCPQSO
エネループモバイルブースター大容量タイプ神じゃね?
316:309
07/12/31 12:21:55 qrru61AzO
結局汎用充電器の出力が低下してたみたいです
新しいの買うかな
317:非通知さん
08/01/01 16:25:13 fsNGpWfs0
パナのポケパワーが1000円で売ってたので衝動買いした
携帯への充電テストしてみっぺ
318:非通知さん
08/01/01 20:22:55 1pFsaXJJ0
>>315
大容量タイプってなに?
319:非通知さん
08/01/01 22:11:17 LbpT57Uo0
>>318
URLリンク(www.sanyo.co.jp)
320:非通知さん
08/01/01 23:01:31 1pFsaXJJ0
>>319
単三のKBC-E1Sが汎用性高そうだけど、
容量やトータルの重量を考えるとKBC-L2Sのほうがよさそうだな。
なにげにAC100-240V対応というのもポイント高いな。
321:非通知さん
08/01/01 23:17:39 1pFsaXJJ0
>>320
携帯以外にUSB充電が必要な機器がない場合は
素直にFOMA 補助充電アダプタ 01のほうがいいのかな。
充電時間が短いほうがいいけど変らなさそうだな。
322:非通知さん
08/01/02 00:07:19 cQ34ra8aP
パワフルチャージャー(6本入り)がまた断線したよ…
コネクタの根本あたりをクリクリすると一時的に繋がるけど。
仕方ないからポケパワーでしのいでた。
DCーPod買いに行ったけどモバイル専科休みだし…
323:非通知さん
08/01/02 00:19:56 etoMZvO+0
>>322
自分と同じ症状だね
「また」という事は前も断線したのかな?自分は6本入りと4本入りで断線を経験済み
アリスティのコードって断線しやすいように思える・・・
324:非通知さん
08/01/02 06:13:43 KThIF0Fn0
KBC-L2S買った方いらっしゃいます?
充電しながら放電できます?
…7時間もかかるんだったら最初につなげておけば携帯も
本体も充電できてるというのが理想デス・・・
325:非通知さん
08/01/02 13:04:23 4beXKQDc0
充電しながら供給できない仕様デスヨ
326:非通知さん
08/01/02 16:15:10 rKpEbVcDO
そもそもそんな環境下なら携帯のACアダプタで携帯充電器できるワナ
327:非通知さん
08/01/02 17:41:08 CQQCSOkGO
おっしゃる通りですね。
FOMA乾電池アダプタ01とエネル-プの組合せが一番使い勝手がいいと思います。予備に充電済みのエネル-プか乾電池でも持っていれば何回でも充電できますので。
328:非通知さん
08/01/02 18:23:25 rKpEbVcDO
電池2Set使う程のヘビーユーザーでは無いので
補助充電アダプタ01のがコンパクトで使いやすくて好きだな
329:非通知さん
08/01/03 01:17:08 Oi8QwCVF0
702NK2用の電池式充電器を探していたら、ドンキで古びた「ヘラクレスマルチ」が598円で売っているのを発見。ラッキー
330:非通知さん
08/01/03 02:13:14 hI/LN/9A0
>>324
JTT の MyBattery USB Pocket は充電しながら給電もできるって書いてあった。
HPにも書いてあったんだけど、削除されたみたい orz
331:非通知さん
08/01/03 02:50:23 IiZ1riJy0
>>328
結局、使い方次第で最適な選択は変わってくるんだよね。
移動しながら補充するのであれば、それで十分だよな。
旅行や宿泊を伴う出張であれば純正ACアダプタでカバーできるし。
332:非通知さん
08/01/04 15:17:35 dN+coP7VO
お聞きしたいのですが、FOMA用の充電器をauで使えるようにする変換
コネクタ(FOMAメスとauオス)というのは、市販されていますでしょうか。
333:非通知さん
08/01/04 17:33:42 9bxxL26t0
あるけど単品で売ってるのは見たことない
だいたいセット売りだよね。
基本コネクタがFoma用でauも可みたいな感じで
au変換コネクタが付いてるやつの事ね
334:非通知さん
08/01/04 18:58:03 i6SZg/wpP
それ、結構以前にアキバヨドでみた気がする。
単品でmova→FOMA・FOMA→auとか。
FOMA→iPodもあった気が。
335:非通知さん
08/01/04 21:19:08 i6SZg/wpP
今、尼にてDC-Pod 1A(HC-5V)をポチってきた。
やっぱりポケパワーじゃ足りん…
336:非通知さん
08/01/04 21:24:24 Tgl4/dWw0
これ使ってる人いる?
URLリンク(www.aruna-japan.jp)
337:非通知さん
08/01/05 17:55:46 MoGSeivWP
>>332
まだ見てるか?
単品のFOMA→au変換、ヨドバシ町田でまさに今在庫有るぞ。
SEIWAってメーカーのやつで380円。
338:非通知さん
08/01/05 19:38:56 PYrjRiXn0
URLリンク(www.justmyshop.com)
これの型番違いが1000円で売ってた。良い感じ。
339:332
08/01/05 20:47:00 Cl5OBRAMO
遅ればせながら、情報ありがとうございましたm(_ _)m
ヨドバシ町田なら遠くはないので、機会を見て出かけてみます。
340:非通知さん
08/01/05 21:19:21 MoGSeivWP
在庫といっても3個だけだったがね。
健闘を祈る。
341:非通知さん
08/01/05 21:51:21 SqU0UYsl0
■ミクさんの日記
URLリンク(hatsune-miku.livedoor.biz)
342:非通知さん
08/01/05 21:55:15 LOnbzttL0
エネループ・モバイルブースター(KBC-E1S)と携帯(SB)に付属してるUSBケーブル(通信+充電機能)をつないで
充電できないんだけどデフォ?
100均で充電機能のみの携帯USBケーブル買ってくれば幸せになれる?
343:非通知さん
08/01/05 23:01:17 t8OeoWKv0
>>342
URLリンク(www.topland.co.jp)
結構前の話だが、↑これ系の乾電池2本を使う緊急充電器にNi-MH電池×2を入れた場合に、
「これはよい」という人と「充電できないので糞」という人に意見が分かれたことがある
Ni-MH電池×2だと電圧が低いか電流が足りないか何かで充電できない場合があるという話で
おおむね落ち着いたと思ったが、エネループモバイルブースターでも同じようなことになるのかも?
344:非通知さん
08/01/05 23:35:16 LOnbzttL0
>>343
エネループじゃ電圧が低いってことすかね?
でもモバイルブースター自体が携帯での使用を想定していることを考慮すると
電圧が低いので携帯を充電できないってのは考えにくいのでケーブルのせいかなと思ったです。
モバイルブースターで試してみたのはDocomoF703i、Softbank920T、913SHでいずれもダメ。
東芝機はカードリーダーモードか通信モードか選択する画面まではいけるが充電はダメでした。
>>265の「電源のプラスとマイナスの2本の線以外に、アース線(シールド線?)も繋がってる
USB充電ケーブルを使わないと、5Vを出してくれないです。」
が答えかな~と思ってるんですが、いかんせんアース線がついてるUSB充電ケーブルがどの商品か
わからないのでとりあえず100均のケーブルに特攻しようかなと思ってるとこです。
必死さ故、思いのほか長文ですいません。
ちなみにipodはしっかり充電しております。
345:非通知さん
08/01/06 00:10:26 mWrnJY8T0
そのケーブル使った場合の仕様?でドライバ入ったPCとネゴらないと500mA給電されないってのはない?
AdesのUSB給電みたいな感じで
346:非通知さん
08/01/06 00:11:22 mWrnJY8T0
ごめん。よく読んでなかった。
347:非通知さん
08/01/06 00:30:51 pd8dEOnd0
>>344
とりあえず、DoCoMoのSH702iS+リックスの充電専用ケーブルでは充電できてる
URLリンク(www.e-rix.co.jp)
PCとかAC-USBアダプタとかに接続して充電できるか試せるなら、原因が切り分けできるかもしれん
348:非通知さん
08/01/06 00:34:42 i6Gg2RPU0
>>345
いや 俺も何気にその可能性があると思ってます。
東芝機がモード選択画面まで行ったのは若干謎ですが。
なんかこれが原因じゃねーの?ってのがあったら教えてください。
人柱いないみたいなんで、いろいろ試して追って報告したいと思います。
349:非通知さん
08/01/06 00:40:23 i6Gg2RPU0
>>347
おおー
情報ありがとうございます。
このUSB充電ケーブルを使ってPCからの充電は可能です。
ただしこのPCにはケーブル専用のドライバ入ってます。
347さんの商品について調べてみたいと思います。
350:非通知さん
08/01/06 18:00:08 wefUzSjL0
エネループ・モバイルブースター(KBC-E1S)って
AC電源使えないって記載されてるけど
コンセントなしでどうやって充電するの?
351:非通知さん
08/01/06 18:09:16 6v5stpZG0
公式読めばわかる
352:非通知さん
08/01/06 19:12:46 wefUzSjL0
公式読んでもわからないんだ…
353:非通知さん
08/01/06 20:11:15 Tk58Dq5p0
いや、読んでないね
URLリンク(www.sanyo.co.jp)
354:非通知さん
08/01/06 20:17:20 dgX9Dh9sP
普通は自家発電。
355:非通知さん
08/01/06 22:23:15 TZBHQnEu0
USB! USB!
356:非通知さん
08/01/06 23:27:35 /60OO4UBO
UPS! UPS!
357:非通知さん
08/01/07 00:39:33 GLQmKh9t0
UPSは・・・・ちょっと持ち歩けない(経験者語る)
358:非通知さん
08/01/07 00:56:20 Er52Q0B00
>>357
つ ノートPC
359:非通知さん
08/01/07 01:28:12 GLQmKh9t0
>>358
・・・・・・あぁ、成るほど。
ノートPCのUSB端子に充電ケーブル繋ぐんだなっ!?
っておめー、どんだけ~ww
360:非通知さん
08/01/07 01:41:32 NAa2XG410
APCが出してるUSB給電用UPSならオケ
361:931
08/01/07 02:15:44 GLQmKh9t0
>>360
あれはUPSじゃ無くて、単なる・・・・・何て言うんだ??
鉛蓄電池を積んで無いUPSなんざ、認めんわっ!!(ぉ
362:非通知さん
08/01/07 12:08:58 wHecISvc0
というわけで
USB嫌ならポケパワーでも買うべし
363:非通知さん
08/01/07 16:31:32 LKRDYd8O0
ACとUSBからの給電対応で単3電池式の充電器って無いでしょうか。
364:非通知さん
08/01/07 23:06:47 j+cIqh630
>>350
モバクル2使って充電時間縮まるか人柱になってくれ
365:342
08/01/07 23:23:01 CZbKYJPV0
市販のUSB携帯充電ケーブルをつなぐと問題なく使えました。
携帯に付属しているUSBケーブルはドライバ読み込ませたPCとでしか使えないみたいですね。
どーも、お騒がせしました。
366:非通知さん
08/01/07 23:51:35 Y7p1CX/AP
いえいえどういたしまして
367:332
08/01/08 01:08:36 DBJKdvBDO
>337で書かれていた商品ですが、八王子のヨドバシで入手でき、動作確認をした結果、FOMA純正のACアダプタや補助充電アダプタとつないで無事使うことができました。
以上ご報告とさせていただきます。
368:非通知さん
08/01/09 01:11:47 xarkezjnO
エネループのL2Sを約三週間使ってみたが
公式なACアダプタ充電時間が7時間だけど
今まで7回ほど空になったL2Sをフル充電したがすべて約3時間半で充電終了
使ってみてもちゃんとMaxまで充電されてると思うんだが…ちょっと気になった
誰か同じ症状な人いる?
ちなみにW44S W310K PSP DS Xactiに使ってるが充電できないとかの不具合はなし
コンパクトだし2機種同時に充電できる
オレ的に歴代最強外部バッテリー
369:非通知さん
08/01/11 10:08:08 NbrvHxdTO
上げ
370:非通知さん
08/01/11 16:37:02 1gyRrxCg0
ちょっと教えてください。
外で充電するのに、充電器買おうと思ってて
エネループ使いなのと軽い方がいいから「KBC-E1S」かな?
って思ったんですけど、コンセント充電できないってことは
ポケパワーの方がいいのかな?と。
スレの最初の方読むと単三タイプは携帯にはちょっと弱いけど
iPodならって書いてたんですがこの認識でオッケーでしょうか?
携帯もそうですが、出番的にはiPodTouchを充電する方が多いかな?と。
371:非通知さん
08/01/11 21:08:54 E4KcRQSe0
>>370
USBポート付きのACアダプタ
(例えばURLリンク(buffalo-kokuyo.jp))
使えばコンセントからの充電もOK。
ポケパワーは非常時に乾電池が使えるのが良いんだけど
充電方法はACアダプターのみ、ってのが(´Д`;)
E1Sは乾電池に対応してないのが個人的な悩み。
372:非通知さん
08/01/11 21:36:51 CyUTHpYG0
まとまりのない文章によく答える気になったな。えらいよ。
373:非通知さん
08/01/11 23:10:45 1gyRrxCg0
>>371
サンクス。
公式もみてるんだけどホントに両社とももう一歩って感じなんだけどね。
374:非通知さん
08/01/11 23:15:21 ZJRW7TzM0
つ GETPOWER
375:非通知さん
08/01/12 02:29:36 3PdKMBs10
ポケパワーとモバイルブースターを両方買って
用途に合わせて使い分ければいいんじゃい?って
一瞬思ったけどこれだと本末転倒だよなぁ。
ちなみに、SONYのEnergyLINKっていうのも
あるようだけどいろいろ見つける度にどれがいいのか
ますますわからんようにです。
376:非通知さん
08/01/13 11:35:50 UdG0Vjz80
職場との往復で使うなら、家と職場にごく普通の単三充電器を置くか、家を出るときに予備バッテリを持ち歩けば良いと思われ。
で、定常的なパターンで無いなら、単三電池型ではなくて、リチウムイオン型の方が良いと思う。
結局のところ
・AC-DCコンバータ(100V→5V?)
・DC-DC充電機能(5.0V→3.7V/1.2V)
・バッテリ部分(ニッケル水素/リチウムイオン)
・DC-DC出力機能(2.4V/3.7V→5.0V)
を4つとも内蔵してれば便利だけど、大きくなる(LinckageやソニーのEnergyLINKはこのタイプ)
で、分離すると小さくなるけど、必要なときに必ず使えるか判らない。
(ポケパワーは上半分と下半分を分離、KBC-E1Sは一番上だけ切り離し だから大きさにちがいが出てる)
エネルギー密度から言ったらリチウムイオンのほうが圧倒的に有利なので、ニッケル水素(単三電池)タイプは、それ以外のメリットを模索したほうが良いと思う。
。。。。。と言うのが、リンケージやアリスティを渡り歩いた俺の結論。
377:非通知さん
08/01/14 00:18:04 GSAwZsMF0
あんまり名前聞かないけど・・・
チャージプラスNEOって評判悪いの?^^;;
緊急の時にはこれで十分だと思い買うつもりでいるんだけど・・・
378:非通知さん
08/01/14 01:29:02 no0Z2AzJ0
>>377
>チャージプラスNEOって評判悪いの?
これよく目にするけど、充電じゃなく通話補助でしょ?
書いてる通り緊急の時にはいいかもしれないけど、
大きさ的に仕方ないけどちょっと時間短すぎかと。
それから、歳のせいかもしれないけど長く使う携帯だから
得体の知れないメーカーより、SANYO、Panasonicみたいな
無難なところで選んでしまうなぁ。
379:377
08/01/14 07:10:37 GSAwZsMF0
>>378
一回の充電で通話時間約90分ぐらいの補充だと
充電器とは言わずに通話補助器になっちゃうのかな?
まぁでもたしかに得体の知れないメーカー品ではあるからね。
それは俺も多少心配です。安いし。
もうちょっといろいろ調べて見ます。レスありがとう。
380:非通知さん
08/01/14 21:28:16 ngmbMLEVP
尼に注文したDC-Pod 1Aが届いた。
URLリンク(imepita.jp)
早速俺の携帯(F905i)につなぐ。
DC-Podには電池の残量を示すランプの類は付いてないけど、
残量が少なくなると携帯側で…
充電中を示す電池アイコン点滅が3回
↓
充電池残量が2秒ほど点灯
↓
(以下繰り返し)
…となり、DC-Podに装填した電池の残量が無くなってきたのが
判る模様。
…最初、USBケーブルが接触不良になったのかとオモタ。
381:非通知さん
08/01/18 19:56:23 2rIvLkle0
サンヨーのモバイルブースターってAC電源から充電できるんですか?
382:非通知さん
08/01/18 20:19:44 CdfslczK0
>>381
>>364
383:381
08/01/19 11:29:20 IyPntIMM0
すまそ
384:非通知さん
08/01/19 22:41:17 hgkfVHrR0
>>379
遅レスだが機種よるバラツキ多いみたいだね。
INFOBAR2スレにも書き込みしたが、色々テストして次の通り。
他機種でこの通りになるか分からないけど。
電池ゲージ残1本からの充電で5分間異常動作なしが○。
満充電までのテストはこれから。
・トキワ チャージ+ネオ 32×43×15mm 充電池内蔵 ×
・Asco BAbyCell 45×52×13mm 充電池内蔵 ○
・AIRS MOBILEBANK 40×40×12mm 充電池内蔵 ○
・LINKAGE UL-02 33×90×18mm 充電池内蔵 ○
・RIX RX-JUK548A 30×80×15mm 単三2本 ○
・AIRS SJ-CDMA 20×90×20mm 単三1本 ○
・AIRS MJ-C1WH 25×76×15mm 単四2本 ○
・多摩電子 AD01C 42×20×42mm CR123 1本 ○
385:非通知さん
08/01/19 22:45:26 hgkfVHrR0
やっぱり書き込み乱れた、スマソ
386:非通知さん
08/01/20 06:42:49 Zgwh5aXN0
・トキワ チャージ+ネオ 32×43×15mm 充電池内蔵 ×
・Asco BAbyCell 45×52×13mm 充電池内蔵 ○
・AIRS MOBILEBANK 40×40×12mm 充電池内蔵 ○
・LINKAGE UL-02 33×90×18mm 充電池内蔵 ○
・RIX RX-JUK548A 30×80×15mm 単三2本 ○
・AIRS SJ-CDMA 20×90×20mm 単三1本 ○
・AIRS MJ-C1WH 25×76×15mm 単四2本 ○
・多摩電子 AD01C 42×20×42mm CR123 1本 ○
387:非通知さん
08/01/20 13:22:34 YSvYOJhz0
アルナのパワーレボリューションってのを買ってみた。
全然書かれていないけどどうなんだろう?
388:非通知さん
08/01/20 16:10:49 B3o94fZ/P
アナルに見えた俺が真の負け組
389:非通知さん
08/01/20 21:38:12 m05mlmpt0
>>386
修正サンクスです。
満充電までのテスト結果は次の通りでした。INFOBAR2の参考値です。
電池ゲージ残1本からスタートです。 コンパクトなのはほぼ全滅ですね。
・BabyCell (38×52×13mm 横型 充電池内蔵) 電池空、ゲージ3本ワンセグですぐ2本に
・MOBILEBANK(40×40×12mm 四角 充電池内蔵) 電池空、ゲージ3本ワンセグですぐ2本に
・UL-02 (33×90×18mm 縦型 充電池内蔵) 電池空、ゲージ3本
・RX-JUK548A(30×80×15mm 縦型 単三2本 ) 容量有、ゲージ3本
・SJ-CDMA (20×90×20mm 横型 単三1本 ) 容量有、ゲージ2本ワンセグですぐ1本に
・MJ-C1WH (25×76×15mm 縦型 単四2本 ) 容量有、ゲージ3本ワンセグですぐ2本に
・AD01C (30×20×42mm 横型 CR123 1本 ) 容量有、ゲージ3本
390:非通知さん
08/01/21 00:13:28 bGC5mWkr0
純正充電器が2年弱で壊れたけど、これって普通?
391:非通知さん
08/01/21 09:44:25 A/6KnYp+0
AC, DC12V,24V, 単3x3~4, 006P <=> USB <=> 各種コネクタ
っていうのを一つでできるのがないかな
392:非通知さん
08/01/21 14:07:31 HRY4X+ezO
ドコモ純正の乾電池式充電器の線をもっと太くして欲しい。
393:非通知さん
08/01/23 00:05:15 0ofB/MzTP
My Battery Expert n届いた。
本体と付属品。
URLリンク(imepita.jp)
並べる。
URLリンク(imepita.jp)
斜めから。
URLリンク(imepita.jp)
早く、丸一日持つか試してみたい。
394:非通知さん
08/01/23 10:50:50 QRL5Jp5G0
My Battery Expert とかって一般販売店で全然売る気無いでしょ
395:非通知さん
08/01/23 15:13:31 RDR01zfn0
一般販売店が売る気ないんじゃね?
396:非通知さん
08/01/23 17:35:54 wVqjRFIn0
でっけーwwww
397:非通知さん
08/01/25 02:45:04 GhbaJWB4O
通信兵みたいだな
398:非通知さん
08/01/25 12:20:31 BNuPAM7Z0
ポケパワーを買ってみた。W53CAに充電してみたんだけど、上手くいかない。
ポケパワーの電池を満充電状態にして、53CAの電池目盛りが3個中1個減った状態でテスト。
がしかし、給電が始まって30分も経たない内に両方のランプが消えて止まってしまう。
携帯側には満充電を知らせる「FULL」マークも出ない。
ポケパワーの仕様上さすがにもっと長く給電できるはずだと思ったのに。
で、ポケパワーの電池が空になったのかと思って充電を始めると、
今度はこっちが30分程度で充電を止めてしまう。空ならもっと長く時間がかかるはず。
まだ買って10回程度放電と充電を繰り返しただけなんだけど、これ充電池が不良品なのだろうか。
過放電してしまったことはまだないはずなんだが・・・。
399:非通知さん
08/01/25 14:08:53 4IPCox9V0
そろそろ気づけ 誇大広告詐欺商品だ
400:非通知さん
08/01/25 15:03:06 ddI8L06Y0
>>398
適合機種に入ってない>W53CA
401:非通知さん
08/01/25 23:26:04 BNuPAM7Z0
>>400
うん、それは承知しているんだ。
バッテリーは52CAと共通なのでまあ大丈夫かと思ってたんだけどね。
今度エネループ入れて充電テストしてみる。
402:非通知さん
08/01/26 09:51:34 SicMjngT0
何を使うにしても、電池パックの完全放電直前くらいから充電を始めるほうが
電池パックにやさしい。
403:非通知さん
08/01/26 16:29:44 KVakmaiyP
F905i+OSMAの巻き取り式FOMA←→USBで、充電できなかった…(´・ω・`)
んで今し方、JTTのUSB←→miniUSB(各コネクタ付き)を注文した。
これで充電できればよいが…
スレ違いだがiPod(5G 30GB)+純正dockコネクタ←→USBでも充電できなかった…orz
404:非通知さん
08/01/26 16:30:30 KVakmaiyP
おっと、俺は>>393です。
405:非通知さん
08/01/26 20:06:36 1nA8Ru8v0
>>403
もう遅いと思うがFOMAケーブルはオウルテックお薦めな
\580の充電専用の奴でも問題なくPC連携も出来る
406:非通知さん
08/01/27 10:50:07 k2rhlflSP
>>405
買ってみたがダメだった…
URLリンク(imepita.jp)
でも助言ありがと。
407:非通知さん
08/01/27 13:12:52 VNWFlGcFO
>>406
しかし、使用目的もあるのかしれないけど、こういうのって出来るだけ短い方が無難でないかな?
408:非通知さん
08/01/29 01:11:02 PFgWJvF40
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスMobile」
iPod、ゲーム機、ケータイ―ポータブルUSB機器を緊急充電
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
409:非通知さん
08/01/29 02:41:50 otBpmJtw0
>結局、どれがいいの?
GETPOWER
410:393
08/01/29 20:29:45 F8LBWVk2P
JTTのケーブルが届いたんで使ってみた。
URLリンク(imepita.jp)
…ちょっと樹海に用事を思い出したんで行って来る。
ノシ
411:非通知さん
08/01/29 22:12:23 lIUPQ/4/0
>>410
個人的まとめサイト作れるんじゃ(w
412:非通知さん
08/01/30 11:20:33 6orr+4DS0
auの純正ポータブル充電器
URLリンク(au-shop.kddi.com)
これ、対応機種がW51シリーズで止まってるんだけど、
52、53、61シリーズは使えないんだろか。。。
413:非通知さん
08/01/31 11:46:32 IQNNVxXJO
誰か、サンヨーのモバイル・ブースターを1000mAのACアダプタで充電した人居る?
充電時間が半分になれば、かなり魅力的なんだけどなぁ…>サンヨー
(七時間は長すぎだろう、流石に…)
414:非通知さん
08/01/31 11:51:29 //+GTmyE0
>>410は何があったんだ?
415:非通知さん
08/01/31 15:02:50 11BFFZV20
>>412
共通充電器なんだし、更新してないだけと。
>>413
使ってないが、1~2割の時短になっても半分にはならないと思われ。
>>414
たぶん執筆にw
416:非通知さん
08/02/02 01:30:43 FZe/bo6uP
>>393、>>403、>>406、>>410は全部俺。
一区切りとして、取り敢えず充電出来た事を報告する。
但しUSBからではなくDC OUTから。
以下の組み合わせで充電出来た。
ケーブル:My Battery Expert n に付属のDC(4mm径)←→mini USB Bコネクタ(5ピン)
コネクタ:JTTの「USBケーブル 5マルチコネクタ」に付属のコネクタ、mini USB←→FOMA
URLリンク(imepita.jp:80)
以上。
…JTTの中の人がここを見てないかな…
417:非通知さん
08/02/02 08:48:05 FDQZXpJV0
>>416
電源はどこから取ってるの?
もしかしたら、PCのUSB5Vだと電圧が小さすぎるから充電しないだけかもよ
418:非通知さん
08/02/04 13:59:56 M30FEyELO
>>267
前に他の人が書いてたけど、オウルテックの580円充電ケーブルは超お奨め!!
アース済み?だから給電出来る上に通信ケーブルとしても動作する優れ物!
(アース済みかどうかは、FOMA側コネクタが金属で覆われてるかで判別可能)
419:非通知さん
08/02/05 00:08:15 fpnFAmFQ0
太陽光充電機能を搭載した携帯ストラップ
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
420:非通知さん
08/02/05 00:24:32 uKzp39mO0
コンビニで売ってたセンチュリーのアポロンⅢ。
エネループ2本でV904SHに充電できました。電池残り1から3まで。満充電まではいかないっぽ。
付属のオキシライドと比べて、通電確認のLEDが暗いものの、問題なし。
エネループはニッ水充電池の中では電圧が高いままキープするんだが、その特徴があるからだろう。
エネループは最後の方まで出しつくした感じ。
携帯のリチウム電池が痛まないといいなとは思うが、もうすぐ2年経つしまぁいいか。
421:非通知さん
08/02/05 03:42:16 +6x3/KAhO
>>419
6時間て…
災害時にはいいかもな
422:非通知さん
08/02/05 22:45:45 ZYEbkwIm0
>>419
こういうエコ商品は値段が全然エコじゃないってのが多いけど
1995円ならいい感じだね。
423:246
08/02/06 10:22:51 b11yw7uP0
皆さん、旅人専科をごぞんじですか?私はADESで使っています。
旅人専科+ADSUの組み合わせに今のところなんら不具合はありません。
ACアダプター&USB電源&エネループ充電器という機能を備えています。
バッテリー容量については何度も書いていますように、持ち歩くセット本数で
調整出来ますので、容量は無限と言っても過言ではありません。
私は普段はエネループ1セット(旅人に内蔵の単三2本)のみの携帯で
長時間や旅行時には2セット(内臓と別にエネループ単三2本)のみで
十分対応出来ています。
424:非通知さん
08/02/06 10:28:36 +RrCU0bUO
モバブ+eneloop急速充電器だな俺は
あとはB5PC
425:非通知さん
08/02/07 12:35:28 Qom+kftO0
>>423
こういうの欲しかった
アルカリ電池使えればKBC-E1S + モバイルクルーザーでも良かったんだけどね。
426:非通知さん
08/02/07 13:43:37 C91xbwNFO
自演臭
427:非通知さん
08/02/07 20:42:22 P/kJdm/gP
そして俺からはオヤジ臭…
428:非通知さん
08/02/07 22:06:06 Kal5cpDw0
俺は華麗臭
429:非通知さん
08/02/08 16:42:37 33U7UT0m0
そして死臭
430:非通知さん
08/02/08 17:04:39 oVyQy1wz0
オナラ臭
431:非通知さん
08/02/09 23:57:45 l7yBnpcDO
多摩電子工業の単3電池6本タイプの充電器が1ヶ月たたずに壊れたよ。○| ̄|_
いつもコードが断線して充電出来なくなるんだがコードが強い充電器ってどれでしょうか?
432:非通知さん
08/02/10 03:50:09 RaiRUgKe0
>>431
コードが強い充電器を探んじゃなくて、コードが切れても安く買える充電器を探すのだ
その壊れた充電器をオクに出してくれたら落としてもいいよ
433:非通知さん
08/02/10 18:59:32 fBmsvBPxP
>>393ですが(個人的に)悲しいお知らせ。
今日これを持ち歩いたんだが…
:カバンから取り出すのが億劫になる位嵩張る。
:電源入れるボタンが本体から飛び出した形になってる為、
カバンの中でいつの間にか電源が入ってる。
:結局USBからは充電出来なかった。
…そんな訳で、eneloop mobile booster(USB出力が2口付いてるやつ)
を買って来ました。
OSMAのUSB←→FOMAを使って、F905iの充電を無事行えた。
(純正のUSB←→DOCKコネクタで、iPod 5G 30G もOK)
話は変わって、バード電子のDC-Pod 1A(HC-5V)に三洋のニッ水(2700)を
組み合わせて使ってみた。
厳密に調べた訳じゃないけど、結構イイ感じ。
13時半頃から18時半頃までF905iと接続しっ放しだったけど、
ずっと充電してた。
時々接続外して携帯側の電池残量を確認してたけど、
『表示は充電中だけど、実際は充電が足りてなかった』って事も無かった。
これからは、この二刀流で行く。
あと秋葉原で職質受けた。
434:非通知さん
08/02/11 06:02:09 mTWjocPF0
>>433
kwsk!
435:非通知さん
08/02/11 19:28:24 WdPY81Sd0
モバイルブースター買おうと思ってて同時にAC充電用に
USB充電コネクタもと考えてるんだけど、
URLリンク(www.diatec.co.jp)
これみたいに5V/2000mAってやつだと充電時間早くなったりするの?
変わんなかったり、ひょっとすると高電流モデルは使わない方がいい
とかあるんでしょうか?
436:非通知さん
08/02/12 18:47:46 sZSBdcMC0
USBのケーブルで、DS Lite、mini-b、iPod、DoCoMo(ソフトバンク)、PSPが充電できるようなの無い?
携帯用のがついてないのなら見つかるんだけど、携帯のケーブル付きって無いのかな。
PSPに使ってるジャックの先につけるアタッチメントみたいなのがあればそれでもいいんだけど。
437:非通知さん
08/02/12 19:02:42 gq6bPx760
あー、アレじゃiPodがムリだった。
438:非通知さん
08/02/12 19:19:13 lJL4BIlS0
こういうのか?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
コードが弱そうで怖いけど
439:非通知さん
08/02/12 20:50:31 PRFF9pz7O
AUのポータブル充電器便利だけどここでは人気ないのかな?
440:非通知さん
08/02/12 20:50:39 sZSBdcMC0
そーいうのです。
コードが4股とかになってるのより、アダプタ付け替えるヤツの方がいいのかな。
441:非通知さん
08/02/12 21:47:41 IS6dY09O0
URLリンク(www.7dream.com)
こういうの?ケータイは無理みたいだけど。
442:非通知さん
08/02/13 16:09:26 OHruafkG0
>>436
URLリンク(www.keitai-ya.com)
443:非通知さん
08/02/13 17:12:28 da/iqCgt0
>>442
素晴らしい
444:非通知さん
08/02/13 19:23:52 4GiMkKkDP
>>442
グレートォォ!!
445:非通知さん
08/02/13 20:43:06 3w8ocx4+0
>>442
URLリンク(www.eftel.co.jp)
> miniUSB5ピンBタイプですので、電話機以外の機器との接続は可能ですが、
> 電話機充電用の商品です。電話機以外の機器に使用された場合、故障、
> それに伴う損害に関しましては一切の責任をおいかねますので、ご了承下さい。
もしかしてUSBケーブルはデータ通信不可or可能でも保証対象外?
別のリールケーブルを使えば済む話ではありそうだが
先っちょの変換コネクタだけ売ってくれるといいんだけどなぁ
446:非通知さん
08/02/13 22:03:35 knrW5IqU0
>>436
URLリンク(www.jtt.ne.jp)
447:非通知さん
08/02/18 00:53:35 opTldqqz0
基本外でコンセント使えないよね、USBも
そんな状況でも充電できるようなのないのかな
電気ためとけば外でも充電しまくりですぅって感じの
448:非通知さん
08/02/18 01:07:04 vwzqwEHa0
>>447
このスレを最初から読んだうえでその発言をしてるなら
頭のおかしい人に認定せざるを得ない
449:非通知さん
08/02/18 01:08:23 ZC3QILPHO
auのポータブル充電器っていいかな?
450:非通知さん
08/02/18 01:53:46 iciFOJ/q0
いいとも!
451:非通知さん
08/02/18 09:39:52 p4xaUsUf0
>>449
つい最近買った。
452:非通知さん
08/02/18 13:06:03 iK6SaRt90
>>442
買ってみました。一個一個のアダプタのつくりがバラバラなので微妙にイライラしますけど、
おおむね良好です。
ただ、充電のみにしか使えないんで、データの移行はできません。(物理的に端子が無い)
まぁ今のとこはこれで我慢して、データも扱えるような物が出たら乗り換えようかと。
453:非通知さん
08/02/18 17:56:10 wfrMz5o40
FOMA補助充電アダプタ01はまじで神。
454:非通知さん
08/02/18 18:17:02 FMNyaWd+0
バッテリ内蔵の携帯充電器を作るぐらいなら、多少大きかったり
重くてもいいから大容量バッテリーの携帯作るほうが便利な気が
するけど、そんなのは売れないんだろうな。
FOMAではL600iのバッテリが一番容量でかいかな。
455:非通知さん
08/02/18 18:22:14 es7p8LTJ0
>>453
どの辺りが神なんでしょうか?
使用感を含めて教えて下さい。
456:非通知さん
08/02/19 01:05:47 i60Bl5fp0
FOMA補助充電アダプタOIはまじで紙。
457:非通知さん
08/02/28 21:37:44 qtBIgjoD0
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
これの耐久性はどんなもんですか?
ダイソーやSHOP99の物だと一週間~一ヶ月で壊れるんです
458:非通知さん
08/02/28 21:42:16 CM+RMsd+0
>457
純正だけに保証とかあるんでね?
459:非通知さん
08/02/28 23:17:12 qtBIgjoD0
>>458
保証かぁ 忘れてました
ダイソー&SHOP99だと壊れたらそれまでって感じだし
明日保証の事を聞いてみます
ありでした
460:非通知さん
08/03/06 17:03:00 yfOqAPpd0
充電器ってあったほうがいいのかな
直接だと充電する場所が壊れるとかなければいいけど
461:非通知さん
08/03/06 19:37:10 oelD9xUy0
エネループ モバイルブースターの 2500mAを買った。
W-ZERO3 Advanced esを空にして充電したら満充電まではいかなかったな。
ほぼ100%近い充電状態だったけど。
なかなかコレいいよ。軽いし安いし、
三洋製だから変なメーカーより耐久性ありそうだし。
USB出力のAC電源での充電も問題なかった。
462:非通知さん
08/03/06 20:42:11 SKwijCX50
>>435
単3エネループ2本タイプのだよね。
入力がMax 500mA だから2000mAのを買っても充電時間は変わらない。
供給側に余裕があるというだけ。
463:435
08/03/06 22:20:24 /rd6+BGy0
久しぶりに覗いたらちょうど俺に対するレスが(w
ありがトン。
464:非通知さん
08/03/07 08:50:09 ZkbEc+BK0
>>461
KBC-L3S 専用リチウムイオン電池 3.7V 2500mAh
アドエス 3.7V 1540mAh
昇圧や変換効率を考えるとほぼ満充電は妥当なのかな
ちなみに乾電池2本タイプだとエネループ2組(4本)でほぼ満充電になりました。
1.2 / 3.7 * 2000 * 4 = 2594
計算の仕方合ってるのか自信ないけど効率60%で計算すると大体の
必要な容量が算出出来る感じですね。
465:非通知さん
08/03/07 09:11:40 6RXC3yyv0
au純正ののポータブル充電器、容量的には
ゼロ→満タンにいけるみたいなので気になってるんだけど
リチウムイオンてのがネックになっとる。
頻繁に使うわけじゃないので保存考えるとニッスイがよかったな~。
466:非通知さん
08/03/07 17:58:34 ITLdUV8G0
リチウムイオンだからこそ自然放電が少なくていいのでは?
467:非通知さん
08/03/07 19:05:52 bwjqJMZfP
ニッスイのおばさ~ん今日もまた~♪
468:非通知さん
08/03/07 20:34:21 UJ77P9WR0
学研のおばちゃんはー?
469:非通知さん
08/03/07 23:33:21 GUSgpfJP0
ショップ99でUSBケーブルと単三4本使用タイプの外部充電器を
買ってきた。
単三タイプはニッケル水素だと電圧が足りないらしく、携帯の
充電ランプが点かないがアルカリ電池では無事点灯。
どちらも100円だ。
家電量販店やコンビニだと1000円くらい取られるからな。
予備のバッテリーとか買うくらいならショップ99のがいいよ。
470:非通知さん
08/03/08 01:08:28 04/JnY2l0
>単三4本使用タイプの外部充電器
USB出力付いてるの?
ニッ水×4だと4.8V程度しかないから厳しいね
エネループなら5~5.5V出るからいけるかも
471:非通知さん
08/03/08 01:29:00 rg0CGVRo0
>>470
充電器と書いたのは携帯の充電が出来そうだから。
携帯に直接差し込んで使うタイプね。
エネループってニッケル水素より電圧高いんだ。
知らなかったよ。
単三が4本ともなるとそれなりに重いが、
2本タイプでは充電までは無理だからね。
たまに使うだけならアルカリ電池でもいいね。
472:非通知さん
08/03/08 01:36:43 HRBLgBgx0
>>470-471
エネループもニッケル水素電池だし、他のニッケル水素電池より電圧が高いと言っても
1本あたり0.05V程度なのだが・・・
電圧が微妙に高いのと、使用時の電圧降下量が少ないので、他のニッケル水素電池では
充電できない機器でも充電できる可能性が増えてるってことだな
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
473:469
08/03/08 02:22:03 rg0CGVRo0
470さんには誤解させてしまったが、USBケーブルは
コレ単独でPCから充電するためのもの。
ショップ99のUSBケーブル、長さも短めでケーブルの
中程にカールさせた部分があり、多少の伸縮が可能。
うっかり携帯を充電し忘れた場合なんかにやはり
こういう充電グッズがあるといいかと思って買っておいた。
「au純正ののポータブル充電器」みたいなものもあるが、
品質はよさそうだがいかにも高い。
474:非通知さん
08/03/10 20:36:18 hxekvUS1O
ショップ99のアルカリはパナソニックより高性能らしいから買い得だぞ
475:非通知さん
08/03/10 20:54:29 kKghfCBo0
>>474
それは基準が逆
パナソニックのアルカリは100均のアルカリ電池よりもクソ性能というのが正しい
ショップ99のアルカリ電池が高性能になったというわけではない
数年前に中国産に切り替わって以来そうなったらしい
476:非通知さん
08/03/10 20:55:45 M33tczzo0
>>469
充電池とアルカリ電池の形を良く見比べてみ
電圧の問題じゃないんじゃない?
電池の形状の違いで接触不良になってるんじゃない?
充電池はアルカリに比べて太くて長い
それでいて+の端子部分は短い
(全部じゃ無いだろうけど手元にあるのは全部そう)
477:非通知さん
08/03/10 21:27:47 aW9QfQsX0
しかしショップ99自体がかなり低性能なのでいつまで
いいものを99円で供給出来るかって気もするんだけど。
478:非通知さん
08/03/10 22:34:02 AcnF/Dry0
サンプルが少なすぎて実験通りに素直に評価していいのかどうか疑(ry
479:非通知さん
08/03/12 01:10:32 7pVwNs4z0
携帯用のコネクタへの変換がUSBのminiB5pinで携帯のデータ通信にも対応してたから買ってみた。
EIAJ#2(PSPとかW-ZERO3とかZaurusとか)のコネクタはないけどね。
ちょっとやり過ぎの感があるけど、むしろそこに惚れたw
URLリンク(www.mco.co.jp)
まだ使うどころか開封すらしていませんがw
480:非通知さん
08/03/12 13:01:09 5Q9xBNQA0
データ通信対応コネクタは確かにあんまり見た記憶ないな
ケーブルも面白いことは面白いが…
481:非通知さん
08/03/14 14:05:06 6MCoanj7O
俺は、T-520 でんちDEチャージ3×6-3コネクター
URLリンク(www.tamadenco.co.jp)を使ってるが、電池の持ちも良いし、バッテリーの持ちも良い。
482:非通知さん
08/03/14 16:48:23 DYss6VxW0
6本だからだろ
別に電池自体の持ちが良い訳じゃない
483:非通知さん
08/03/14 19:31:36 lrECOm/A0
>>481
これの出力がUSBだったらなー
484:非通知さん
08/03/14 20:49:10 N7mtpg3KP
あぁまた「コネクター根本が断線して充電できなくなる病」発症の可能性のある人が増えた…
485:非通知さん
08/03/15 00:01:20 ZDPs3kZE0
>>484
コネクター部分は使い捨てだよな
ダイソーでUSB-FOMAのケーブルを買ってたんだけど今はどこのダイソーににも売っていない
置いてあるところある?
(SHOP99のケーブルは駄目・・)
486:非通知さん
08/03/15 00:17:41 MkJsqJPg0
>>482
内部抵抗の影響が軽減され電池自体の持ちも良くなると思われ
487:非通知さん
08/03/15 02:15:33 dl0OxK/z0
>>485
つ URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
488:非通知さん
08/03/15 22:44:13 5YxYjUHZ0
充電器って土台あるのと無い(直接繋ぐ)のではどっちがいいんだろう
変わらないか
489:非通知さん
08/03/15 23:13:39 5NK/7kEdP
直に接続ってのはよく、端子が壊れやすいって言われるよな。
俺は…
1:1年毎に機種変する
2:充電しながら2chやる
…なんで、900iの時から常に直挿し。
心配ならホルダー買った方がいいかも。
そんな高くもないし。
間違えてスカリー買うなよ。
490:非通知さん
08/03/16 00:22:53 fQBuhlYP0
>>489
2は、充電台ごと持てばおk
491:非通知さん
08/03/16 01:01:34 kJ6ICvcM0
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
これを読んで調べたんだけどわからなかった
M1000、N900iGってどんな電池を使ってるの?
単三4本で8000mAとして・・それでも足りないのだろうか
492:非通知さん
08/03/16 09:58:27 zV8SUppl0
>>491
つ電圧と電流
>単三4本で8000mA
この設定なら電圧は1.2Vな訳だ
充電器の出力を(計算が楽な様に)6Vとすると、昇圧ロスが0としても
8000/5=1600
ロスを考えればもっと減る訳だから、電池が3.7V1200mA位でも厳しいだろうな
まぁ実際には1.2Vから作るナンて仕様では無いだろうけどさ
493:非通知さん
08/03/17 13:48:49 Ic4pK8Cc0
ん?2000mA4本だと効率50%でも3.7V1200mAを満充電できる気がするけど
494:非通知さん
08/03/17 23:30:52 iUXyvLZO0
>>464 を参考にすると3.7V1500mA弱ぐらいまでは満充電に出来そうだね
495:非通知さん
08/03/17 23:35:11 iUXyvLZO0
N900iG ma 3.7vでググってみたら
もしかして: N900iG mah 3.7v
もしやここの住人か?w
496:非通知さん
08/03/22 07:36:46 7Q2Gx51RO
ドコモが発売した乾電池式の充電器は使いずらい
497:非通知さん
08/03/22 20:11:23 yb6SGc4/0
>>496
遭難かい?
498:非通知さん
08/03/22 21:18:04 XyswUsM4P
そうなんですよ。
499:非通知さん
08/03/24 02:49:54 EHApQXQQ0
TV通販で最近良くやってるギャル社長の充電器と
K-Liエンジン両方使った人使い勝手どんなですか?
500:非通知さん
08/03/24 15:05:01 wjAJdH62O
ドコモ純正の乾電池式充電器なら携帯の故障の心配は少ない?