08/03/25 00:07:53 oEnrNPKV
安コンデジでノイズを~、ってなぁそこはテクニックどうこう以前の問題かと。
あ、だけどライトの光量をアホみたいに上げて、センサの飽和光量まで
フルフルに使い切っちゃえばちっとは違うか。
151:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 00:14:43 M0vUhe5m
あんまシャッタースピード長くなってもいーことないし。
ノイズとかさ
152:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 00:19:02 akDoOTc0
>>150
いまどきのコンデジなら、15000円も出せば
どんなのでも綺麗に撮れるんじゃないかと思うが
153:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 00:24:27 xKfCEsZF
コンデジならPowerShot G3あたりの時代の中古を探してきた方が物撮りにはいいんだろな。
新品だと流通コストの関係で25kより下はしょぼい。
154:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 00:26:06 xKfCEsZF
いつのまにかこの板で一二を争う勢いのスレになっている件。
155:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 00:45:32 vfVJwwTq
レスが伸びたのは荒れたのが原因なだけな気も・・・
まぁ、一ヶ月以上保守以外のレスが付かなかった時期がある初代スレに比べりゃ勢いあるんだろけど
>>149
プラヘッドってのはプラ製の雲台です
ボケは置いといて高さ調整に敷くのは硬くて動きにくい物であれば本に限らなくてもいいよ
156:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 00:46:32 aBBDRIYy
>>149
>今手元にあるのは卓上スタンドぐらいっす。
基本的にはそれでオッケーだぞ。
あとはダイソーへGoだ。
157:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 00:49:01 qKcUXCfx
上のほうに貼ってあるメタモハルヒ、Ver. 1.5のほうだけどamazonで1194円
158:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 00:50:16 xKfCEsZF
テーブル三脚以外だと、コレがお勧めになるかな…
URLリンク(kakaku.com)
- ギアエレベータつき。ハンドルを回すだけで高さ調節可能
- 一応3WAY雲台
- さっきの奴より安い
159:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 00:54:44 aBBDRIYy
>>155
>荒れたのが原因
荒れで伸びたのなんて微々たるもんじゃね?
今は普通に作例が出て普通に技術や機材の話してるいい流れだと思うけどな。
160:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 01:35:29 J/humMq5
URLリンク(tane.vipper.biz)
2006/11/03とか超古い奴をレタッチしなおしたの貼っておきます。
正直、撮り直したくて仕方が無いのですが、押入れの奥底に
居るっぽいので今だ発掘できません。
3脚は特価で9800円で買ったベルボンの安物を大事に使ってます。
161:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 01:40:15 aBd1eQsC
>>155,158
なるほど。ミニ三脚とかビーンズバッグとか、何が一番使えそうなのかを
総合的に判断してみるっす。
>>156
ダイソーには背景に使えるシートとかがあるらしいですな。
探してみるっす。
162:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 01:49:13 h3v+GpEI
>>112
>>134
405の件だけど中のノブからウォームギア間の軸が湾曲して
いるのだと思います。
以前、立てかけておいた三脚を倒されたとき装着していた405の軸の一つが
同じ症状になりました。
本庄(以前の代理店)で修理(期間2週間 約\12,000)し受け取ったとき
湾曲した軸と修理伝票が添付されていました。
マンフロの今の代理店いい加減みたいです、先日サクションカップ注文
したのですが、商品パッケージと中身が違っていましたし、ほかにも・・・。
>>149
>> 1・3枚目
動きがあっていいですね~。
構図うまいよね。
三脚選び初めてなら手持ちのカメラと現物合わせしたほうがいいですよ。
163:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 02:11:04 vfVJwwTq
確かに今の代理店対応悪いらしいね
GITZOですらまともな対応して無い話聞くし
ナット一個が悪くなってるのを脚一本丸々交換って見積もり出されたとかアホな話聞いたし・・・
164:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 03:59:21 M0vUhe5m
だがつりっことぺるぽんばっかではつまらん。
165:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 12:16:48 gXl3AQtL
おい、ぽまいら。実はRIFAもどきを自作してるヤツが結構大勢いませんか?
俺はむかーし買った1980円のプラ三脚の台座に、クリップライトつけて、
クリップライトから太めの針金をピラミッド状に伸ばして
ディフューザを空中に固定してる。
周辺と中央で光量差が大きく、まだまだ光が硬い。
やはり、ちゃんと白布/紙で覆わないとだめかなぁ
166:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 12:19:30 0OZwJELY
>>165
>空中に固定
ひょっとして被写体から遠いとかw
遠いとデフの意味なくなるよ
167:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 12:39:02 gXl3AQtL
>デフ
標準のトルセンで十分です。ドリフトとかしないし。
>被写体から遠い
そんなミスしません。
といいたいところだけど、ファインダに入らないようにすると、
意外と遠くなるし、位置が限られちゃう。
168:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 13:19:33 J/humMq5
>>165
乳白色のプラっぽい材質で出来た薄手の段ボール箱(ダンボールじゃ無いけど)の
内面にアルミホイルを貼りまくって100Wの蛍光ランプを突っ込めば良いって
ばっちゃが言ってた。
人形撮りの時に使ってます。
169:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 13:32:36 gXl3AQtL
ダンボール箱を空中に固定するのって、大変じゃないですか?
ってかどうすりゃいいんだろ。それとも床置き前提?
170:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 13:43:51 J/humMq5
>>169
蛍光ランプを取り付ける電球ソケットをアングル付きの物(撮影用品として普通に売ってます)
にすれば、カーテンレールや3脚に取り付けられて便利ってばっちゃがi(ry
171:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 14:06:16 gXl3AQtL
>>170
三脚と電球ソケットの接続は、汎用規格のがあったような記憶がありますので、
ちょっと探してみます。
ソケットとダンボールの固定は、ガムテープでペタペタやればどうにかなるか。
172:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 14:47:32 M0vUhe5m
過去にこんなスレがあった。
ソフトライティングボックスを作りたい
URLリンク(mentai.2ch.net)
>21 :名無しさん自作派 :01/09/04 20:09 ID:HzZVuj8w
>簡単なソフトライトボックスの作り方は、大きさによるが90cm×90cmであれば、
>3×6のスチロール製のハレパネに銀一等で売っているビニール製のトレペのような
>デュフュージョンフィルター(商品名忘れてすまそ)を100cm位に切ってハレパ
>ネの両端を曲げてカマボコ状に丸めて、カマボコの板のところにデュフュージョンフ
>ィルターを貼ります。止めるテープは粘着力が強くないとカマボコが戻ってしまうので
>注意して下さいね。上下を釣り糸で押さえても良いでしょう。
>
> あとはクリップでスタンドに止めて上をケント紙やハレパネでフタをして、したから
>>ストロボヘッドを上向きにあててできあがり。なおこのカマボコを2個、3個とつなげ
>て使用することも可能です。でもスタンドはカマボコ状ライトボックス用とストロボヘ
>ッド用の2本は必要になります。スタンド2本買うならば買った方がやすいかもしれま
>せんね。
>
> 一番せこい廃品利用は発砲スチロールの箱(一番大きい物)をどこかで貰ってきて、同様
>の物を作ることも出来ます。ただし大きい物は作れません。クリップオンストロボやグリッ
>プのストロボはこれが一番お奨めです。
>
>注意点。ストロボ用自作バンクですので、写真電球用には使わないで下さい。必ず燃える
> か溶けますので危険です。
URLリンク(www.g-cr.com)
ぐぐってたらRIFAみたいな蛍光灯用のソフトボックスって
けっこいろんなところでだしてるっぽい。高いのから安いのまで。
173:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 18:45:15 HtSKi3RL BE:437820285-PLT(12122)
このスレにも微妙に絡んでるけど、WHFが終了だそうで
寂しいなあ・・・
174:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 19:00:39 J/humMq5
>>173
kwsk
175:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 19:28:24 HtSKi3RL BE:164183235-PLT(12122)
>>174
URLリンク(www.whf.co.jp)
【イベント/WHF】ワールドホビーフェスティバル、5月5日の「有明18」で終了へ
スレリンク(moeplus板)
176:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 20:35:35 J/humMq5
>>175
。・゚・(ノД`)・゚・。
177:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 21:09:44 +/CCPmxI
急いで撮ったので・・・アレですが・・・。
個人的にはいいパンチラだとおもうんですが。
URLリンク(tane.vipper.biz)
178:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 21:17:28 0e2Gidig
>>175
>>176
今、見てきた。
残り三回しっかり写真撮りましょう。
179:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 21:31:32 h/U0rCm8
>>167
標準がトルセンならそりゃじゅうぶんだわな。
発光面を均一にしたいなら電球とデフ面を離せばいい。
電球一体型のRIFAもどきを作ろうとするとここがあまり離せないから
他の工夫が必要になるんだろうね。
180:63っす
08/03/25 22:18:01 JJFPIubw
みなさん、こんばんわ~
>>162
ども、ありです。^^ 構図だけは、なんとかなるので気を使ってます。
初めて買ったフィギュアで、この子を見たとき、頭の中で種が割れたっす。
三脚は家の周辺の店では品揃えが悪いので、名古屋のWHFに行ったとき、
ビックカメラにでも寄ってみる予定です。
さて、今日は寿屋の宮藤深衣奈を撮ってみました。
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
このフィギュアは前傾姿勢なので、顔が暗くなりがちで、卓上スタンドを横倒しにして
照明に使いました。白飛びしがちで、露出補正の調整が難しかったっす。(´д`;)
WHF、終わっちゃうんですね。せっかく、フィギュアに興味が出てきたのに・・・。
去年、行っておけばよかったなぁ・・・。(´・ω・`)
181:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 22:27:29 h/U0rCm8
>>177
どうせならじっくり撮ろうぜ。
>>180
そろそろ辛口にいかせてもらうよ。
まずは写真を選ぶことを覚えよう。
1~3枚目と4~5枚目はそれぞれ1枚でいい。
同じような写真を並べると見るのに飽きて全部開いてもらえないよ。
照明は、まずディフューズすることを覚えよう。
182:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 22:33:11 hAi2lqtd
>>180
そういう時は直に照らすんじゃなくてレフ板使うんだ
ただの白い紙や、くしゃくしゃにしてから広げたアルミホイルでも可
183:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 22:58:09 muJwrENQ
構図は難しいなあ
斜め前と後ろから撮った後はどのアングルから撮ったものかと悩む
184:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 23:03:53 JJFPIubw
>>181,182
う~ん、言われてみれば、見てる人のことも考えないといけないですねぇ・・・。
次はディフューズと、レフ板使ってみます。
>>183
ですな。
三脚を使えば、真上、真下からとかも狙えるんだろうけど。
185:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 23:32:54 h/U0rCm8
>>183
63氏の構図が新鮮味があるのは、固定焦点カメラのせいで撮れるサイズに
自由度がないから、構図を「考えざるを得ない」のが原因だと思うんだ。
ズームより単焦点の方が上達が早いというのと似た感じ。
漫然と全身をフレームに収めて撮るだけでは「面白い構図」は生まれない。
どこを見せるか、どう切り取るか、どう空間に意味を持たせるか。
どうすればそのフィギュアの持つ魅力を見せられるかを考えるのが「構図」なんだよね。
「どの角度からが・・・」という視点だけじゃなく、「このフィギュアはどこが魅力なんだろう」
さらには「その魅力をどう見せればいいんだろう」と考えていくといいよ
186:(`・ω・´)シャシーン
08/03/25 23:55:33 muJwrENQ
むぅ・・・だよなあ
なんか気付くと左斜め前の写真ばかりになってたりするし
奥がふかいな
187:167
08/03/25 23:57:43 oEnrNPKV
13kで普通のライティングボックス、しかも収納性、拡張性に優れたモノが手に入るなら
それでいいような気がしてきた。自作のための部材費もあるけど、
作成の為の時間、部材調達の時間、試行錯誤の時間を考慮すると、
なんかぜんぜんペイしないようなw
>>172
情報ありがとう。カマボコライティングボックスは参考になりました。
段ボール型より、収納時のスペースが少なそうなのがいいですね。
>>179
>発光面を均一にしたいなら電球とデフ面を離せばいい。
おっしゃること、ごもっとも。
しかし、十分均一にしようとすると、かなり離さないといけない。
ここで、フィギュアを斜め上から照らそうとすると、ディフューザはいいとして、
電球の位置がかなり高い位置になってしまうし、水平方向にしても、
空間を食いすぎてしまい、搾取奴隷のウサギ小屋ではナカナカ厳しいのです。
やはり、ボックス状にして周辺光量を稼ぐのがいいかな。
>>177
パンチラの真髄は太ももとのバランスにあると思っているので、
PVC的テカリで足をダメにしている絵は、断固認めるわけにはいかない。
そもそもパンツみえたら、パンチラじゃねー!
188:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 00:02:46 h/U0rCm8
>>187
>やはり、ボックス状にして周辺光量を稼ぐのがいいかな。
前にもちらっと出てた「ショボックス」の構造は参考になると思う。
光源をボックスの出口側に向けず、一度奥で乱反射させることで
出口の光を均一にする構造。
ショボックスはストロボだけど、定常光で同じ構造もアリだと思うよ。
ショボックスについてはググってね。
189:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 00:06:51 lq4wNAVV
>>187
ちらりと見えるからパンチラだろうが!
190:63っす
08/03/26 00:12:40 D8RdvY1h
>>185
なるほど。確かに、カメラの性能の低さのせいで、撮りたい構図は限られてます。
そのおかげで、撮りたい構図が絞りやすいんですよね。これからは構図が
マンネリ化しないように気をつけます。それと、照明か。課題はまだまだありますなぁ・・・。
それと、背景なんですが、このサイトの画像のように、青から白くなるグラデーションがある
のを使いたいんですが、これはどこで売ってるんでしょう?
URLリンク(kaijin.akiba.coocan.jp)
ダイソーとホームセンターに行ったところ、模造紙ならあったんですが・・・。
191:167
08/03/26 00:13:09 7Z633ehD
>>189
文字面に騙されてはいけない。
見えてないけど、見えそうだってのがポイント
192:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 00:13:19 U4D9L64/
うむ
確かに見えなかったらパンチラじゃないな
見えそで見えないのはチラリズム
193:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 00:22:21 PZuPJN1X
>>190
「グラデーションペーパー」でぐぐれ、買うとけっこう高いが自作する手もある。
しかし、そのサイトの背景は単色で照明による濃淡に見えるな。
模造紙でもいいけど、ちょっとでもシワ入ると写っちゃうから取り扱いに気を使うね。
194:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 00:26:40 n8pC9TsS
>>191
URLリンク(tane.vipper.biz)
こうですか?わかりません><。
195:63っす
08/03/26 00:42:30 D8RdvY1h
>>193
レスありが㌧
ただの紙なのに高いな~@@;;;
自作しようにも、10年前のプリンターしかないし・・・。
背景は別のを用意します。
196:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 01:05:35 PZuPJN1X
>>191
URLリンク(tane.vipper.biz)
こうですか?わかりません><
197:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 01:10:11 oP40sq/j
>>196
そもそもパンツはいてない
198:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 01:25:19 cCnIW0op
計って切って計って切って折って綴じて折って綴じて…
URLリンク(cid-8d91961e6d878ff6.skydrive.live.com)
199:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 01:28:42 7Z633ehD
URLリンク(tane.vipper.biz)
だから、パンツを見せるなとゆーとろーが!
200:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 01:31:03 7Z633ehD
>>195
プリンターがなければ、印刷しなければいいんですよ。
金がなければ買わなければいいんですよ。
というわけで、ディスプレイをそのまま背景につかうんだ!
201:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 01:32:34 cCnIW0op
背景はGIMPかフォトショで適当にグラデ画像つくって、出力センターで出してもらえばOK。
URLリンク(www.netdepop.com) とか。
202:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 01:34:05 PZuPJN1X
とりあえず模造紙でもいいって。
203:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 01:40:18 kckm0Zdm
模造紙に缶スプレーでいいって
204:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 01:49:25 Daou+HNd
>>195
ファミマの新型コピー機を使ってみたらどうかな?
URLリンク(www.sharp.co.jp)
205:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 01:52:05 cCnIW0op
個人的にはそろそろ引き算で照明ができるようになりたい…
下手なのは自覚してるがなかなかコツが掴めないんだよな。
206:63っす
08/03/26 01:59:14 D8RdvY1h
>>200-204
情報ありです^^ いろいろな方法ありますな~。
セブンイレブンで、↓のサービス見つけたので、利用してみようと思いやす。
URLリンク(www.fujixerox.co.jp)
207:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 02:04:16 PZuPJN1X
>>205
kwsk
構図で引き算ってのはよく聞くけど、照明で引き算ってのはあまり聞かない。
208:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 02:10:16 cCnIW0op
引き算という表現はヘンだったかもしれない。
ハレ切りとか黒レフとか、硬めのトーンとかね。
昔コンデジで撮ってた時はレンジが4段くらいしかなくて、
その頃はとにかく光を回してローコントラスト高彩度に撮って、
後処理でトーンをつけるしかなかった。そのせいか、
トーンが眠くなったり、アイプリントに写りこみが入ってたりとかに鈍感になってる…ような気がする。
希望としては各部位の立体感を強調するような照明ができるようになりたい。
209:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 02:17:43 PZuPJN1X
>>208
引き算というよりは足しすぎないって感じかな。
しばらく1灯縛りで撮ってみたらどう?
基本的には1灯+1デフ+1レフでじゅうぶんなものが撮れる。
どんなものでもそれなりに撮れるという自分のセオリーを作ろうとせず、
被写体ごとに毎回最適な照明を見つける努力をするようにすればいいと思うよ。
セオリー見つけてラクしようとするのが良くないんだと思う。
210:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 02:28:41 cCnIW0op
うん、まあ考えながら撮るしかないよな。
211:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 02:42:28 PZuPJN1X
あとは、フィギュア以外の写真も見たり撮ったりすることかな。
フィギュアの写真って普通は屋外で撮らないし
ベタライトで満足しちゃってるの多いから
ライティング的にはワンパターンになりがち。
212:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 07:57:42 ZffA1Nbf
>>206
そんなサービスあるんだ
でも文書出力向けなのかな
最大ファイルサイズが2MBって、A3用の画像ファイルは厳しいような
213:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 11:03:10 WDvQR5h8
>>206
ネットプリントは目的の色がでないことがありますよ。
先日、同じデータを2軒のお店でネットプリントしましたが、
同じ色の出力ではありませんでした。
(一軒はシアンが強調されすぎてました。2軒目はまぁok。)
目的の色出力を求めてハシゴする場合もありえますね。
>>212
>>でも文書出力向けなのかな
レーザープリンタですし、画像出力はillustrator向きだとおもいます。
>>最大ファイルサイズが2MBって、A3用の画像ファイルは厳しいような
レーザープリンタですし、印刷→PDF→印刷データ登録でどうでしょう。
(AcrobatでPDF作成したデータは登録エラーになったのでご注意を。)
214:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 11:22:23 EU2hH/cM
>>212
A3つってもカラーコピーと同じ紙じゃないのかな?
セブンイレブンのってたしか200dpiだよね
215:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 14:48:38 J9aGZf0J
自分の背景をいろいろと探しているのだけど、なかなか良いものが見つからない
紙だとシワになりやすいので、塩化ビニール製のグラデーションがかかっているものが
欲しいけど、そういう製品てあるかな?
216:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 15:56:57 Y7jkx1+6
>>215
そんなの無いよ
217:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 15:57:56 EU2hH/cM
>>215
自分の背景w
218:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 16:59:11 bnS7tKNM
>>215
黒や白、青の単色のなら売ってるとこあるけど
219:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 17:09:33 4sxJRNG+
ダイソーに売ってる白いテーブルクロス(100円)にスプレー(100円)でプシューっとやればいいんでない?
臭いけどさ
220:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 19:40:18 y/ptSfYW
単色背景紙でも、光の当て方でグラデーションは作れるよ。
221:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 22:04:20 uXPr4gQT
上の方読んでて思ったのですが
↓コレは見えそうで見えないに入りますか?まだ足りないでしょうか
URLリンク(tane.vipper.biz)
222:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 22:11:06 7Z633ehD
>>221
見えそうで見えないけど、エロくない。
残念!
223:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 22:51:07 uXPr4gQT
>>222
ありがとう
精進します
224:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 22:59:25 m3FNRbtY
いや 見えそうで見えない様に見えるけどよーく見るとチョットだけ見えてる
でもやっぱりエロくはないな
225:Rio ◆RioZZbbbLo
08/03/26 23:24:35 FXi6ZISI
亀レスぽp(´・ω・`)
構図の参考くらいにはなるかなぁ~w
鶴屋さんを投下(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
なんか、パンチラ大会になってるんだがwww
>>221
朝倉涼子は、顔写すとえちぃく見えないなぁ~w
>>215
紙でも軟らかくてシワになりにくいのもあるおw
そういうのは、小さく丸めてもすーっと伸ばせるし、イイね~
俺が持ってるなかでは、イメージフォリオの背景紙がすげーしっとりしてて
ホントに紙か?っていうくらいしなやかで軟らかいね~
SDの少し安めのプリントバックペーパーは、
紙質がケント紙みたいに硬めで折り目も付きやすいね~
きつめに丸めると、もお最悪(つд・)
226:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 00:31:59 qkV+ZAXr
>>225
Rio氏いったい何があった?
・・・ってくらいのギラギラ画質だね。
彩度上げたのかな?
ちょっとやりすぎに感じる。
227:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 00:42:12 tAdFeG0p
ヤホークに出す前にアマゾンで売れたので
出品用画像が余った。
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
しかし、アレだ。フィギュアは処分する前が一番魅力的に見えるな。
画像整理してたら、なんか売るのが惜しくなってきた。
228:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 01:02:11 qkV+ZAXr
>>227
オク画像だと台座外すわけにいかんのだろうけど、色かぶりが痛いな。
なんか下半身のバランスが悪く見えるけど、これ角度美人じゃない?
229:63っす
08/03/27 01:16:50 ezld+adz
こんばんわ~^^
>>212,213
文書出力向けサービスでしょうな。対応できないフォーマットもあるみたいで、
使い勝手はあまりよくないです。綺麗な画像をプリントしたいときは利用は
避けた方がよさそうですな。
>>227
てっさたん、(;´Д`)ハァハァ
さて、今日は寿屋の小野寺樺恋です。真正面を撮ってもつまらないので、
下からあおってみました。
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
ディフューズはこれでいいのかしらん?一応、影のくっきり感は幾分和らいだと
思いますが・・・。
グラデーションの背景を使ってみましたが、色合い変わってない・・・。orz
これじゃ、模造紙と変わんないよ・・・。(´・ω・`)
230:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 01:42:46 tAdFeG0p
>>228
>角度美人
たしかに魅力的なのは目線もらうあたりだけだったような。
腹腰尻脚大好きなので、スク水の腹の陰影を出したかったけど、
速度優先でトップライトのみ真正面上から1灯。ノーレフ。
色かぶりは、気づかなかったorz
なんか下半身おかしーなーとは思ってたけど。
経験上、オク向け画像だからといって、
劣悪な台座を無理に画像に収める必要ないので、
とっぱらって撮ればよかったです。反省。
>>229
グラデーション背景は、自分も以前印刷してためしたのですが、
結構派手にグラデーションさせて、光あててあげないと、
ちゃんとグラデーションっぽくなってくれませんでした。
以前、A4印刷で試したヤツ↓
URLリンク(tane.vipper.biz)
これ、人形と接するくらい背景紙を近づけて明るくしてるんです。
231:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 01:45:10 0E+vxiqK
>>230
手の位置がなんかエロいな
232:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 01:49:13 IYds98/4
>>230
保存したw
上手いわ・・・
233:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 01:55:46 qkV+ZAXr
>>230
おお、これはえろス。
陰影がいいな。
234:63っす
08/03/27 02:04:11 ezld+adz
>>230
う~ん、グラデーションって難しいんですね~。
それにしても、うまいなぁ・・・。
TONYのイラストの構図そのものですな。
235:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 02:32:34 s0lSsu6m
しかしRioの人もグラデペーパーはすぐ飽きたみたいだし、
実際ワンパターンにしかならないんであまりオススメもしないけどな。
236:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 09:10:06 oIiJC2uR
>ワンパターンにしかならない
他に選択肢がねーんだYO!
凝った模様とか撮影難しくてサー
光やら色やらフィギュアやら背景やらで
雰囲気出すような撮影ができるLVじゃないし・・・
グラデーション以外になんかオススメあったらおせーてくれー
237:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 09:34:57 /3T1P+Wc
海、山、空(+雲)、宇宙
海底ってのもいいな
238:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 10:24:58 aNaC8gbT
>>236
>1のロダにいろいろ上がってるじゃん。
いいと思うのがあったら、どうやってんのか聞きゃいい。
そのためのこのスレでしょ。
屋外で撮るのもひとつの手だよ。
239:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 12:39:12 wX6emyYI
>海、山、空(+雲)、宇宙
>海底ってのもいいな
やってみたけど、↑みたいな背景は難しいっす。
で、実際に撮ってみて、一番扱いやすく、綺麗になるがグラデーションペーパー
なんたってフラッシュバウンス1灯でそれなりに見れるようになるわけだし。
でも、経験豊富な人に
「~は試してみたけど、初心者でも扱いやすいのではないか」
と勧めてもらえると助かるなぁというお話。
今のところ、しわくちゃアルミホイルとかダイソー透明キューブが
扱いやすそうに見えるけど、自分はまだグラデーションに飽きてないのでw
>屋外
試してみたいけど、ハードルたけーーよ!
あ、でも世間の目を巧みにくぐりぬける技とか
あったらぜひおせーてほしい。風光明媚な場所は付近に一杯あるけど、人多くてさぁ
240:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 12:48:42 /3T1P+Wc
>>239
その風光明媚な場所を写真に撮って印刷
241:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 14:55:36 vq2NZERE
今は桜の季節だから老若男女、機種問わずカメラ向けてる人見るよ。
>>240の言ってる通り、印刷したりディスプレイ表示したりして背景にするといいかも。
バストアップなら処理も簡単だと思われるのでおすすめ。
その風光明媚な場所を季節ごとに撮っておくだけで一財産になると思うよ。
242:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 15:46:41 entIkLtL
スナップや風景撮りは普通にやるけど、
フィギュア撮影を前提にした撮影なんてしたことないなぁ・・・
まぁ、どっちにしても実写撮影の印刷背景は、
フィギュアとのマッチングが難しすぎです。
243:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 15:52:09 /3T1P+Wc
>>242
そこはほら、印刷前にうまく加工して…
244:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 15:52:55 iC+QcGiM
>あ、でも世間の目を巧みにくぐりぬける技とか
早朝、深夜を狙う
べつに犯罪ってわけじゃないんだから気にしなければ済むことなんだけどね
245:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 16:45:09 Ih7uq87N
>>236
キラキラ(w
246:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 16:46:46 Ih7uq87N
>>242
247:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 16:49:25 Ih7uq87N
>>242
うっかり空で書き込んだorz
ちょっと前に液晶画面を写し込んだ人が居たけど
コントラストとかなんか色々叩かれて可哀想だったと思う
個人的には上手くできてると思いましたが
248:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 17:21:55 entIkLtL
>>247
>液晶
それおれw
>>199もそうなんですが、やっぱ難しいです。
背景の光の方向、硬さ、明るさ色調と、フィギュア向け光源の明るさ色調、硬さ
これらをちゃんとマッチングさせないと、不自然になる。
すくなくとも、グラデーションペーパーでひーひー言ってる人間には厳しかったw
249:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 17:58:33 vp/9ezew
背景って重要なんだね
ホームセンターで買ったカーテンを背景にして撮っていたよ
250:Rio ◆RioZZbbbLo
08/03/27 19:05:16 Jxm5nTyn
>>226
えぇぇぇぇえぇぇ~ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
いあ~w 某海外の神レビューに触発されたわけなんだが、、、w
そんなにギラギラかなぁ、、、orz
まぁ、、、もっかい後処理やり直すかぁ、、、(´Д`)
>>235
まぁ、飽きちゃったというか、、、
SDのペーパーの使用感がイマイチってのが大きいんだが、、、
あとは、グラペは使ってる人多いからなぁ、、、
新製品を毎回レビューするようなサイトなら逆にグラペみたいなシンプルな方がイイと思う。
むしろ柄があるようなのは使わない方がイイと思うw
でも、趣味とか単発で撮るなら、凝った背景の方が面白い気がするw
ただ、大きい柄の背景はやめた方がいーねーw
前見た、ダイソーの大理石風のヤツは、白い線がくっきり大きくて、
ちょと背景にするにはうるさい感じがした。
あれ使うには、相当ぼかさないとキツイと思う(つд・)
さすがに写真用で売られてる背景は、柄が小さくて主張し過ぎないのが多いから使いやすいw
>>249
背景の占める面積ってけっこー広いからねぇ~
イヤでも目に入るわけだからw
重要だと思うよ~w
251:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 19:12:52 +SZIjbx7
背景やライティングをいくら頑張っても被写体の出来には何の影響もないぞ。
むっちりした太ももやプニプニした二の腕に醜く刻まれたパーティングラインは消えない。
252:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 19:17:40 JMfEK0BM
>>251
そこで写真屋マジックですよ。
スタンプと絆創膏ツールしか使い方わかりませんが。orz
253:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 19:33:48 +SZIjbx7
被写体そのものの出来はどうにもならないと思ってあきらめてる人が多いよね。
だけどそろそろレタッチ術の話とかもガンガン出来るようになって欲しいと思う。
254:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 19:34:40 HdW0UGA4
>>247
良くないところを指摘されるのを「叩かれる」って表現するのやめない?
良い写真を撮るにはネガ潰しは必要なんだから、それを指摘する行為は前向きなんだよ。
マンセーレスじゃないとヘコむんなら、匿名掲示板にうpするのは
あまり賢い選択じゃないと思うぞ。
>>251
いくらシコシコヤスリかけて軸通して色塗って素晴らしい出来のフィギュアになっても、
背景やライティングが糞なら糞写真にしかならないよ。
そりゃそうだ、それとこれとは全く別の話だもんね。
それに最近の完成品はけっこう侮れないよ。
俺は作る人でもあるんだけど、このスレに上がるようなドアップ撮影に
耐えうる塗装するのがどんだけ大変かはよく知ってるよ。
255:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 19:38:27 HdW0UGA4
>>253
やってくれて全然かまわないと思うけど。
うpされてるのをレタッチしてくれてもかまわないと思うよ。
RAWやオリジナルサイズが欲しいなら言ってくれれば出すし。
256:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 20:10:05 +SZIjbx7
被写体が糞でなければ糞写真にはならないよ。
背景がゴミ捨て場で内蔵ストロボ直当てでもちゃんといい写真になる。
掃き溜めに鶴な写真は見られるけどその逆はありえない。
被写体の重要性に気付けばもっとレタッチに前向きになれると思うよ。
257:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 20:13:10 JMfEK0BM
>>254
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
つまり撮影技術と写真屋マジックの両方を極めれば、さくっと解決ですねw
258:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 20:21:14 +SZIjbx7
ここの人たちに抜けてるのはそこなんだよね。
ライティングや背景はプロ並に頑張ってる。
なのに一番重要な被写体については全然頑張らない。
むしろライティングや背景云々の前にレタッチ術を頑張るべきじゃないかね?と思うよ。
259:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 20:22:02 HdW0UGA4
>>256
>背景がゴミ捨て場で内蔵ストロボ直当てでもちゃんといい写真になる。
「いい写真」の基準が俺とはずいぶん違うな。
まあ銀塩からやってるし、フィギュア作る人でもあるしで、レタッチに抵抗感は確かにある。
それを吹っ飛ばすような作例にはお目にかからないな。
ずいぶん良くなったとはいえ、市販完成品の限界が低いのは確かに事実。
俺はレタッチじゃなくてリアルの被写体を良くする方向に走っちゃったけど。
ぽーんとフォトショップCS買いたくなるくらいのレタッチ効果をぜひ見せて欲しい。
260:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 20:40:36 oIiJC2uR
>>256、258
あー長々とオススメいただいて申し訳ないが、ひとことで返事すると
「はいはい、気が向いたらね」
正直、幾ら長文で書かれてもサッパリやる気になれない。
なぜかって、たとえば、俺がココでパラグライダのすばらしさを語っても、
多分君はパラグライダをやらないだろう。その理由と一緒だよ。
261:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 20:42:02 NJDnkZqf
構図が全て
262:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 20:50:07 JMfEK0BM
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
つまりオリエント工業様のギャンディーガールぷちジュエルを被写体にして
撮影技術と写真屋マジックを極めれば、さくっと(ry
>>260
パラグライダをバライタと読み違えた私は、今時のゆとり世代です。
263:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 20:55:14 +SZIjbx7
>>259
フォトショのレタッチの威力なんて今更説明するまでもないと思うけどね。
ライティングや背景で悩むよりレタッチは難しくないよ。
>>260
やりたくない人はべつにやらなくてもいいよ。
やれば凄く効果があるってことを言いたかっただけ。
誰もやってないようだったからね。
264:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 21:00:49 OV+T9Mp3
>>260
作例も出してもらえると凄く助かるんだけど。
265:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 21:01:43 OV+T9Mp3
間違えたw
>>260じゃ無くて>>263だったw
266:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 21:08:45 UkI6jQ62
>>263
作例も出さずに凄く効果があるって言ったところで
口先だけの戯言にしか聞こえんがな
267:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 21:22:44 HdW0UGA4
>>263
威力って言われても。
前にレタッチの話題が出たときに「それくらいやってるよ」って人も
何人かいたけど、その人らの写真が特別何か違うわけじゃないし。
傷消しとか塗装の乱れを直すとか、その程度の話じゃん。
一応俺は現実を切り取ってるつもりだから、そういうのは若干抵抗あるし、
そんなに大きく違うとも思わないんでやらない。
何より、特に面白そうじゃないし。
268:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 21:24:52 HdW0UGA4
あ、>267の「やらない」ってのは、今やらない理由がそうってだけの話であって、
今後ともやる気がないって意味じゃないよ。
興味がわくような大きな効果があるのなら、ぜひ見てみたい。
269:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 21:32:53 /42gw5uZ
レタッチというと、フォトショで逆光入れたりですか?
270:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 21:39:14 HdW0UGA4
話に説得力がないのは、「写真技術」に対して>256程度の認識しかないせいかな。
だから言ってることもその程度のレベルの話?って疑っちゃう。
271:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 21:47:31 BWbSUdAs
レタッチの指す範囲が広すぎて散逸な議論になってるよーなきがしますた。
Camera Rawで調子いじって色収差けして特定色域だけ輝度おとしてゴミを修復して…
くらいは普通にやってますが、そんなの別に人に薦めるようなものでもないし。
何か面白いことが出来るなら是非拝見したいです。
RAWなら URLリンク(cid-8d91961e6d878ff6.skydrive.live.com) に置いてますんで。
272:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 22:05:15 IYds98/4
>>271
この意見がとっても正しい!
「レタッチ」を確実に定義しないと有効なお話にはならないねー
まあ「いわゆるレタッチ」はとっても効果があるのは事実なんだけど
やっぱり「撮影」する上で構図とか基本的な要素は
めちゃめちゃ大事だからそこが話のメインになるのは当たり前じゃないかなー
レタッチ技術は、「他人に見せるもの」としての作品においては
今や本当に常識になってるけど
そういう限定的な写真だけをテーマにしてるスレでもないじゃん
技術交流とかもやってんだから
273:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 22:05:16 clQPcI2T
ID:HdW0UGA4
君のやらない理由はよーーーーーく分かったから、
だから、あんまり相手にしないでくれw
274:Rio ◆RioZZbbbLo
08/03/27 22:23:18 Jxm5nTyn
鶴屋さんの直ししてるついでに使用前、使用後の写真でもうpっとくかw
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
消したか消さないかだけw
色補正やアンシャープとかは同じで。
だいたいいつもやってる感じ。
レタッチったって、何の修正かにもよるけど、とりあえず今回はパーティングラインとかゴミなw
なんか、威力とか効果とか言うが、、、
キズ消し作業なんか時間かかる割りに地味で面白くないよなw
俺的には、パッと見わからないように修正するのが修正だと思うんだが(´・ω・`)
ライティングや背景ほど差は出ないかもしれないけど、キズ修正のレタッチは仕上げと考えてるから、俺的にはけっこー重要かな(´∇`)
275:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 22:25:03 F+jA1qqm
そこまで邪険にすることもないと思うけどな。
細かいアラが気になったなら、具体的に
この写真のここが気になったとか指摘して欲しい。
276:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 22:25:19 gZO/KIfp
>>274
派手なのに慣れた後だと、物足りないw
277:Rio ◆RioZZbbbLo
08/03/27 22:28:00 Jxm5nTyn
>>276
ちょwww おまっ、イイこと言うなwww
派手にするのも地味にするのもレタッチなのぜw
278:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 22:31:04 F+jA1qqm
>>274
けっこう地味にやってんだねぇ、ちょっと感心した。
まあ、「ちっとは消せよ」ってのが正直自分の事だろうと自覚あるんだけどw
フォトショ持ってないんだもんよ。
>>277
まあ「現像」に含まれる範囲は今回は除外かな、と。
279:Rio ◆RioZZbbbLo
08/03/27 22:37:04 Jxm5nTyn
>>278
そうとう地味だぞwww
使用前の写真出さなきゃ、下手すると気付かれもしない(ノ∀`)
だが、その気づかれないってとこがキズ消しの醍醐味だなwww
280:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 22:53:59 IYds98/4
フィギュアだったらまだ「無機物」で「大量生産品」だったりで
傷があるのも前提になってる
人物写真のレタッチの効果はもっと凄いからな
でもフィギュア撮影でもとても有効なのも事実
281:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 23:25:14 508Q8oah
エロいのはいいのか?ここ
URLリンク(sund1.sakura.ne.jp)
282:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 23:25:35 WphdJBAl
傷消しは
写真の傷を頑張って消しても現物はそのままなので
現物の方をいじりたくなる一応モデラーな俺
それにフォトショなんてブルジョアソフト持ってねーしな
でも、PVC完成品はパーツを分解させるのがめんどいんだよなぁ
283:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 23:28:10 /Cyv2KSz
>>282
フォトショなんて7000円も出せば買えるんだよ
持ってて損はないよ
284:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 23:30:11 48W3tbvz
俺ルールを押し付けるかのようなレスは自粛しましょう
285:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 23:40:33 E4uJGA8k
>>271
このRAW現像できるのはCS2以降ですか?
>>281
おお!まさに、deep impact
>>283
釣り?
286:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 23:46:02 BWbSUdAs
>>285
K20DのRAWを現像できるのは
- Lightroom 1.4
- CS3 + Camera RAW 4.4
- SilkyPix ベータ版
くらいだったような気がします。
URLリンク(www.adobe.com)
287:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 23:49:22 +ccLYAZ8
>>285
Photoshop Elementsのこと言っているのではないかな
あれ、そんな機能あったっけかな
288:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 00:07:19 EubdOzbd
>>286
サンクス。
3月21日の〔グレイスケール〕読みました。
日本カラーラボのDQツール面白かったわ、ありがとう。
>>287
>>あれ、そんな機能あったっけかな
それで、釣りかとおもった。
Lightroomはできましたよね。
289:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 00:23:53 XQ/BYs22
個人的な話ですまんが、フィギュアの写真綺麗に撮れるようになってから
アイプリントがすごい気になるようになった。
まあ、元が二次元だから仕方ないんだが、他の部分との立体感の差が激しくて・・・
やはりドールアイしかないのだろうか・・・
290:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 00:29:19 fFxbv9Lj
ちゃんとドールアイフィギュアってあるがな。
シャイニングのマオがよかったなぁ。買ってないけど
291:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 00:44:50 +gLwEbJa
>>289
クリア入れてみたらどうだろう?
キットフィギュアでよくやるのは、筆でアクリル塗料のクリアを濃い目に塗るってやり方。
292:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 03:28:48 +AZKZPrD
完成品PVCにだと、タミヤのエナメル塗料のクリアを使うといいよ
293:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 08:44:50 fFxbv9Lj
おう!新たまねぎをちょっと長く煮たらあっつーまに跡形もなくグズグズに。
印刷グラデーション背景テスト
URLリンク(tane.vipper.biz)
・印刷ムラでとる。コンビニの最新印刷機だとどうなんでしょう。
・太ももがすばらしい。広角でアオリたいが、レンズがない
294:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 09:34:08 Tjq0mOgC
>>193
一時期ののいじ絵みたいに、大きめのハーフトーンで処理した方がいいかもしれんね?
295:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 10:30:58 Tjq0mOgC
>>289
ドールアイにすると次は睫毛が気になるようになるんだぜ
SDの人たちは付けると描くのと両方つかっとるね
URLリンク(juggler.jp)
296:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 11:26:49 +gLwEbJa
あどべのサイト、わかりにくすぎ。
ウチの環境からだと重すぎて動画だらけとかふざけんなって感じでわけわからん。
傷消しとか塗装のアラを直すのはElementsでも出来るの?
説明読むとコピペでやれるとは書いてあるけど、コピペかよ・・・って感じ。
LightRoomならもっとちゃんとしたツールがあるのか?
こっちはこっちで「必要なことは何でも出来る」って表現だし、
変な動画ばっかで機能一覧さえ見つからん。
それに、傷消しだけを目的に買うには若干お高く感じるぜ。
297:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 11:29:08 +gLwEbJa
印刷グラデねぇ。
>12のURLリンク(tane.vipper.biz)とか
単色の模造紙なんだぜ?
298:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 11:36:11 Tjq0mOgC
URLリンク(www.adobe.com)
Photoshop Lightroomを使用した画像の汚れの除去
299:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 11:39:48 f1VCN/rk
>>297
そのセリフ、日本中でグラデションペーパー買って使ってる人相手に言ってみてよ
300:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 11:40:37 Tjq0mOgC
Elements 6 でのゴミ消し
URLリンク(ascii.jp)
301:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 11:47:05 mEs01jAP
>>267
違いが分からないうちは別にやらなくてもいいんだよ。
そりゃそうだ。
ライティングだって「レフの当て方で違いがこんなに出ますよ」とかこっちがいくら説明しても
違いが分からない人にはお手あげでしょ?
そーゆー人はレフを使わずに撮影すればいい。
どーぞご勝手に。
ただ、違いがちゃんと分かる人は実際にレフを使うし、レタッチもしてるけどね。
>>270
写真技術じゃ被写体の出来はどーにもならんからな。
いくら上手く撮ってもウンコがダイヤになるわけじゃなし。
初心者にありがちなんだが、写真技術に対して幻想持ちすぎるのはよくないよ?
302:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 11:49:18 Tjq0mOgC
>>293
被写体の暗い部分の周囲に白いもやが見えるのが妙に気になる。
どんな処理をしたんだろう。
303:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 11:56:31 +gLwEbJa
>>298
サンクス!
しかし、なんであどべは何でもビデオチュートリアルなんだ・・・orz
必要な情報得るのに使うダウンロード時間と視聴時間がすげー無駄に感じる。
ウチは回線細いんだっつーのに。
そういう考えたのヤツらが作ったソフトって、使いやすそうだとは思えないんだよな・・・
>>301
違いはわかるさ、>274氏がすんげーわかりやすい作例出してくれてるじゃん。
でも、それに価値を感じるか否かはそれぞれだわな。
さすがに「フラッシュ直射でも被写体さえ良ければ素晴らしい写真」ってのは
写真技術をナメてるとしか思えん発言だよ、幻想とかいう問題じゃない。
本当だと言うなら、ぜひフラッシュ直射の素晴らしい写真を見せて欲しい。
304:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 12:03:27 6FtkFUHk
>>301
うっぜーなー
お前が何を書こうが、誰の心も動かさないんだよ。
やりたくないヤツはやらなくていい?カチが分からないならやらなくていい?
じゃあなんでこんなところに「レタッチしよーぜー」なんて書いてんだよ。
伝えたいものがあって、レスしてんだろ?
でも、お前のセリフにはこれっぽっちの説得力もなくて、何も伝わらないんだ。
それなのに、周りを煽ることだけは忘れない。完全にアラシじゃねーか。
皆もこんなのに付き合うなよ
コイツが一度でもレタッチの意味とカチを説明できたことがあるか?0じゃん。
305:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 12:25:51 mEs01jAP
>>303
違い=価値
別にわざわざ説明してなくても分かると思ったんだが。
珈琲のCMで満足そうに珈琲飲んでる人たちはべつに銘柄当てゲームやってるわけじゃあないってのはわかるよな?
>写真技術をナメてるとしか思えん発言だよ、幻想とかいう問題じゃない。
ナメてはいないけどキミみたいに幻想は持ってない。
写真表現てのは無限なんだよ。
内蔵フラッシュ直射が駄目だとか思ってる時点で幻想に囚われてるね。
>>304
お前はやらなくていいんだよ。
べつにお前に向けて言ってないし。
306:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 12:29:59 6FtkFUHk
>>305
>べつにお前に向けて言ってないし。
じゃ、誰に何を伝えようとしてんだ?
少なくとも誰一人何一つ伝わっていないぜ。
んで、君はそれを反省もせず、ただ煽るだけ。そういうのをアラシという。
何度でも言ってやる。お前は一度もレタッチの価値も意味も語れていない。
俺だけじゃなく、すべての人に対してだ。
それは、これまでにあがっているすべてのレスが証明している。
まぁただのレス乞食のかまってちゃんだってのは明白だけど。
307:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 12:36:56 F9HeVy+V
この辺にしてくれよ厨房ども・・・(;´д`)
ウザくて読んでらんねーよ。
308:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 12:39:14 mEs01jAP
>>306
レタッチの価値が理解出来るはずなのに躊躇してる人がいるんだよ。
俺はそういう人たちに向かって言っている。
価値が理解できないお前には言ってないから安心しろ。
309:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 12:42:18 XJApfn46
いちいち煽らないと会話も出来ないの?
310:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 12:43:50 +gLwEbJa
>>305
だから、内蔵フラッシュ直射の無限の可能性を見せてよ、出てくるものは否定しないからさ。
俺はレタッチの効果は否定してないでしょ。
でも俺にとってはそのためにLightRoomの値段で迷う程度の価値しかないんだよ。
それに、レタッチすればどうなるかは普通に予想つくけど、
君の言う内蔵フラッシュ直射の素晴らしい写真ってのは俺の想像の範囲外なんだ。
311:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 12:44:17 6FtkFUHk
>理解できるはずの人に
ああ、ダメだこれは。自分しか見えてない。創価とかの狂信者モードだ。
相手に伝わっていない事実を伝えれば、態度が変わって、
作例程度は上げてくるかと思ったんだが、おれがバカだった。
スレ荒らしてスマン。NGIDで消してくれい。
312:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 12:55:51 iZUqzm1g
>>302
そういう効果が出るフィルター使っているんじゃないのかな?
313:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 12:57:26 +gLwEbJa
被写体のデキ、被写体のデキって言うけど、楽しんでるのはあくまで「写真」だからなー。
被写体が良ければ写真も楽しいけど、画面上で「嘘」をつくのはあまり楽しい作業じゃなさそう。
レタッチすればするほど、それは「写真」じゃなくなっていくんだし。
それよりも、被写体のほうを素晴らしいもの作って、それをまた撮る方が楽しいよ。
さすがにそれはこんなとこでは晒さないけどね、スマソ。
自分の場合、レタッチって・・・
「あー、ホコリ付いちゃってたよ、撮り直すの面倒だからレタッチで誤魔化すか」
くらいの使い方しかしないと思うんだよね。
PVCフィギュアの塗装の乱れをレタッチするくらいなら、いっそリペイントする方が楽しそう。
314:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 13:02:31 Tjq0mOgC
>>303
プロ向けだけあって作業効率自体はいいよ。
lightroomは最新版がバグで公開中止してる。Camera RAWはOK。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
おすすめはCS3の試用版を入れてCamera Raw 4.4 を試してみること。
CS3だと修復までCamera Rawの画面で出来て、別に*.xmp設定ファイルが保存されるし、
適当にいじってから右下の「画像を保存」ボタンでJPEG保存すればPS本体で開かずに作業が完了する。
「指定形式で開く」でJPEGをRAWとして扱えたりもする。
勝手に >>12 のをCamera RAWだけでいじってみた。
URLリンク(tane.vipper.biz)
まずかったら消すよ。
想像つかないことはしてない…と思う。
315:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 13:10:56 wjeRGGGu
>>312
そんなフィルターはないよw
316:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 13:13:00 iZUqzm1g
>>315
曇りガラスみたいになってるフィルターあったような気がするけど
探してみるよ
317:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 13:14:20 iZUqzm1g
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
こういうのか
318:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 13:14:51 +gLwEbJa
>>314
おお、詳しいアドバイス、サンクス!
作例のほうは今仕事中wだから、帰って見させてもらうよ。
>おすすめはCS3の試用版を入れてCamera Raw 4.4 を試してみること。
これは試用期間切れたらどうなんの?CSが欲しくなってるって寸法?w
LightRoomより、Elementsが使い物になるかの方が気になってんだけどね。
あと、SilkyPixには傷消し系の機能はあるんだろうか?
ちょっとこれも調べてみるわ、サンクス。
319:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 13:27:23 wjeRGGGu
>>318
>SilkyPixには傷消し系の機能は
無いですな
320:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 13:31:32 Tjq0mOgC
>>318
>これは試用期間切れたらどうなんの?CSが欲しくなってるって寸法?w
うんw
まあlightroomでもほぼ同じワークフローなので、lightroomの代わりにってことで。
elements だと一度本体で開いてから修復なので、
修復を修正したい時にヒストリがどうとか面倒な話になるんだよね
URLリンク(blogmomento.seesaa.net)
まあレンズは将来的にソフトウェア演算できるようになるかもしれんけど、
照明までソフトウェアでできる時代は当分こないと思う。
321:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 13:33:19 Tjq0mOgC
んじゃ俺は仕事行くよ。
>>12 の人には悪いが、消すにしても帰宅してからになると思う
ノシ
322:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 13:44:37 +gLwEbJa
>>319
orz
Silkyは純正との使い分けって意味で現像でも使えるんで、
あればいちばんいい選択肢だったんだけど。
>>320-321
サンクス、すげー参考になったよ。
>>CSが欲しくなってるって寸法?w
>うんw
なんて恐ろしいトラップw
12の中の人は俺だから無問題。
あどべ系の重いの入れるなら、PCもそろそろ根本的に・・・・
メインはいまだに2kだしw
323:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 20:44:37 QdHCQG8k
>>281
人間でもそうなんだけどさ、ヌードの場合は瞳にだけピント合っててもダメなのよ。
どっちかというと絞って撮った方がいいと思ったぜ
324:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 23:20:46 fFxbv9Lj
>>323
そんなことより、顔が暗いってのが絶望的なような
325:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 23:24:44 FaLNINko
>>324
それ、俺も思った
ヘタクソは貼らないでほしい
326:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 23:41:10 U2jqQuAb
煽りにめげずに上達してくれたまえ
327:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 23:42:53 wUvpGpoa
寸評とかアドバイスを通り越して、
どうしようもねえなこいつ、とかもお来んな
みたいなレスが多いのは趣味スレの特徴で仕方ないが
思った時に即答してないとなんか見えたなこいつって感じになる
328:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 23:46:13 zhxqa6LL
お前ら容赦ないな(w
329:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 23:47:44 85J22kx9
ド素人に比べれば上手いのだろうが常連の写真が上手すぎるから、他が霞んで見えるんだと思う
330:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 00:06:26 AdtmTR1F
少し前まで唯の過疎スレだったのに
最近は随分と荒んだスレに進化したもんだな
331:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 00:14:10 7M1PWz7G
そりゃ、この板で2番目に勢いのあるスレだからな今
332:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 00:45:05 7M1PWz7G
さて、明日は桜でも撮りにいくかね。ノシ
333:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 02:22:34 cGJP3dab
URLリンク(tane.vipper.biz)
人形は、PVCフィギュアと違って後処理(レタッチ)が楽な分だけ
撮る時に色々手間が掛かるので、撮影作業のトータル時間としては
あんまり変わらない感じですね。
セイバーさんは、みさき様造形なので結構欲しいですが
正直、買えそうに無い感じがします。
334:318
08/03/29 04:31:27 Ggr0W7T2
>>314
やっと見れた。
でも家帰れなくて出先になっちゃったんで、色がよくわかんないやw
ゴミ消しは自分も気になってた部分消してるんで、予想通りかな。
しかし、青かぶり直すのはいいんだけど、彩度&コントラストは
やっぱこれくらい上げた方がウケはいいんかな?
自分的にはスカートの立体感をもう少し大事にしたいけど。
今日は疲れた、やっと寝られるw
335:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 07:06:29 3EUhGULV
>>325
下手糞は貼るななんていうクズが
なんでここにいるんだろ。
336:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 10:20:50 7M1PWz7G
>>334
うーん、彩度というか肌と舌の色を作っちゃってる感じだ。
加工パラメータ URLリンク(cid-8d91961e6d878ff6.skydrive.live.com)
記号的な表現は記号的に現像しないと不気味の谷に近づいてしまうというのが俺の見解。
注視点の配分でも違うけど、とりあえずスカートはあまり見てなかったなorz
337:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 11:57:09 ngFNKWE9
URLリンク(ytteter.so.land.to)
338:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 12:14:56 cplQi6LS
>>310
>君の言う内蔵フラッシュ直射の素晴らしい写真ってのは俺の想像の範囲外なんだ。
想像の範囲外のことを否定するほどの自信があるならわざわざ俺が作例を出すまでもないだろう。
キミの思ってるとおりでいいんじゃね?
ま、想像の範囲外のことまで否定してる時点で幻想に囚われてることは明白だがな。
自ら「幻想の世界で生きてます」って告白してるようなもんだ。
>>313
>被写体が良ければ写真も楽しいけど、画面上で「嘘」をつくのはあまり楽しい作業じゃなさそう
キミはそれでいいよ。
やりたい人だけやればいい。
それだけ。
339:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 12:32:02 7M1PWz7G
とりあえず>>338の作例きぼん。
でなきゃ傾聴するに値しない。
340:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 12:37:54 cplQi6LS
>>339
お前が先に作例出せば?
でなきゃお前のカキコは傾聴するに値しないよ?
341:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 12:38:59 7M1PWz7G
スレの流れを追ってない奴だというのは分った。
342:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 12:49:23 TlFryyaR
作例なしでも説得力がある場合と、そうじゃない場合があるもんな。
通常あり得ないことを力説しながら作例も出さないんじゃ説得力はゼロだよ。
まあ、おもちゃ板あたりから流れてきた馬鹿だろうけど。
絶対写真なんて撮ってないよコイツはw
343:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 12:55:01 Z4Y7k2Fz
カメラ持ってないんだろ
344:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 13:11:52 0kARTcQE
大口叩いて作例も出せない。
レタッチレタッチと言う割に、常連同士でレタッチ談義が始まってみれば全くついて行けない様子。
ピエロだw
345:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 13:31:10 cplQi6LS
わざわざ俺が作例出すほどのことでもないだろう。
想像で補える超能力者が多いみたいなんでな。
素晴らしいその超能力で補ったらよかろう。
ま、俺に言わせてもらえば超能力というより妄想力と言ったほうがいいような気がするが。
346:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 13:32:22 ZxZ2LHE4
>>335
えらい!よくいった。
>>337
すごい!
本物にしか見えない。
347:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 13:50:06 AdtmTR1F
底辺な煽りスキルしか持ってないID:cplQi6LSって惨めだよねー
348:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 14:23:21 3EUhGULV
おーい、だからさぁレタッチの彼はアレな人なんだから、
手だすの止めてくれよ。カマって君はカマって欲しいだけなんだから、
専ブラの人ならNGID。そうでない人はスルーすること。
アラシに反応するのもアラシです。無視することが一番重要。
349:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 14:28:38 cplQi6LS
荒らしじゃないよ?
レタッチしたくない人が必死に吼えてるみたいだけどそういう人はやらなくていいって言ってんのに
なぜか絡んで来るんだよな。
そういう人が荒らしじゃないかな。
350:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 14:36:12 MlZz2SYB
我が家のフィギュアを処分中
売れたら記念撮影
注文入りました!特盛り二丁、並一丁
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
351:350
08/03/29 14:47:20 MlZz2SYB
ああ!>>350の画像、
良く見れば、ホコリやパーティングラインが残ってる!
それになんか暗かったり色がイマイチだったりと、
これは酷い、とても人に見せられたものじゃないよ
もうレタッチで直すしかないです。
でもボクにはスキルないし、時間もないからレタッチとかできないんです(ションボリ
誰かレタッチの魅力とか意味とかよーーーく知ってる人に、
是非とも修正してもらって、人に見せられる魅力のある絵にして欲しいなぁ、欲しいなぁ
352:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 14:58:35 cGJP3dab
レタッチの有無とか撮り方へのこだわりは大切だと思いますが
撮影板なので、具体的な画で語って頂けるとびじゅあるで
ゆとり世代の私も話題についていけそうなので助かります。
個人的にはゴミ捨て場って様々な色がありそうなので
ストロボ直射はさておき、マクロ領域で撮れば結構綺麗な背景が
得られるかも知れません。
353:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 15:02:47 cGJP3dab
>>351
小さなほこり(あらかじめエアダスターで取るべきだと思いますが)や
塗装汚れ(黒点)は、絆創膏アイコンで、パーティングラインは
近所の色を確認しながらスタンプツールでこつこつやれば
良くなると思いますが、それ以上の高等なテクニックは解りません><。
地味な作業ですし2時間くらい掛かる事も多々あるので、面倒だと
思うのは当然かと思います。
354:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 20:01:57 /0NiSn6n
>>350
URLリンク(tane.vipper.biz)
レタッチの魅力も意味もよく知らない俺で申し訳ないが
ちょっとゴミ取り+αしてみました
URLリンク(tane.vipper.biz)
ついカっとなっ(ry
355:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 20:17:15 OzbAbWME
>>354
うはww
356:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 22:36:36 B37DFZU8
みなさん、はじめまして。
使ってない銀塩コンパクトを下取りに出して、コンデジを購入しました。
初フィギュア撮りです。
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
3枚目は、デジタルズームで撮影
4枚目は水平傾いてますが、修正すると動きのない画になってしまったので、そのまま。
すべて12Mからリサイズしてます。
アドバイス、指摘などございましたら、ご教示よろしくお願いします。
357:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 22:49:24 ilET0Ws9
コンデジでも結構
358:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 22:50:13 ilET0Ws9
書き込み押しちまったー!
コンデジでも結構綺麗だなぁ・・・。
いいかげん5年前のモデルだし買い替えようかしら。
359:(`・ω・´)シャシーン
08/03/29 22:55:02 7M1PWz7G
おー結構キレイ…と思ったら、これ絞りのないあの機種かよ!すごいな。
360:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 00:02:24 CYTJBIY3
>>333
瞳に力があって可愛いすぐる(w
手元の偽ダイヤっぽい物も綺麗に光沢が出てると思う。
お人形の詳細kwsk
361:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 00:06:12 PB3ipxt6
あゆまゆは人気ないけどかわいいんだよなw
362:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 00:07:08 CYTJBIY3
>>354
凄いレタッチキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
>>356
どの機種かと思ったら新製品ktkr
って言うか、こんな所でもエネルゴンキューブが…
大活躍だな(w
363:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 05:35:12 da/6i2+k
エネルゴンキューブを買い占めているのはおまえらかw
364:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 08:59:16 4zurjjoW
>>356
全体的にコントラスト低くて眠いって感じだな。
あともうちょっと明るくしてもいいのでは。
2枚目は何が撮りたいのかよく分からない。
それでレタッチしてみたんだけど…自分はこのくらいが好み。
勝手なことしてごめん。
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
365:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 10:20:34 KxIHocjl
これだとレタッチ前のが好みかな。
ハイライト飛ばすのはこの絵には合ってないんじゃ。
ていうかドロワーズはアリだろう。
366:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 10:20:43 PmMid1GP
機材じゃない、腕が写真を決めると証明されちゃったわけでorz
367:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 10:27:14 1QMN9Y7K
まぁ、元の写真が暗めだからこんな印象になるだけで腕とか加工とか別問題だと思う
368:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 11:42:16 KxIHocjl
URLリンク(cid-8d91961e6d878ff6.skydrive.live.com)
じゃあ俺もコンデジで撮ってみる。
やはり後継機には勝てないのか…というか撮影技術で負けてるな。
369:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 11:59:56 d60Bay/p
2万程度のコンデジじゃ
フィギュアを綺麗に撮影するのは無理かなー
普段、携帯電話のカメラの延長のように手軽につかいつつ
たまにフィギュアを撮影してみたいんだよねえ
370:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 13:14:04 NK5JUu/s
>>360
ありがとうございます。
偽ダイヤとか言うな…きゅーびっくじるこにあ(似非ダイヤ)だけど。
光沢は貴金属店のショーケースで光の当たり方を観察しました。
お人形の詳細はボークスのMDD 君が望む(ryのまゆです。
みさき様造形なので顔は可愛いと思うのですが色々可哀想な感じです。
>>361
人気無いとか言うな(w
…値段も高すぎで、当時も今も叩かれまくりなのに
もちろんMDD最初の販売戦略としては大失敗だと思います(w
>>363
いつかキューブでエスキモーの家とか作ってみたいです
>>366
それなりの技術は必須ですが、技術が同じなら機材の差が
表現の幅につながると思います。
371:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 13:17:56 NK5JUu/s
>>370
ごめん手に持ってる方はカットガラスで、似非ダイヤは首に下げてる方でした。
…写ってないけど。orz
372:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 15:02:04 n1DtV39W
>>369
マニュアル機能が充実してて小さくないコンデジの型遅れとかならイケるかもだけど、
普段使いとなると小型機ってことでオート前提のやつになるから難しいね。
画質面の差より操作性の差の方が大きな問題なんだよな。
オートが切れなくて直接扱えないところは何らか間接的に
カメラを騙すようにして操作するしかないから
セッティングをカメラに合わせる必要が出てくるんだよね。
結局、コンデジは一眼よりよっぽど「腕」がいるんだよ。
373:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 18:26:54 3Wwz3aIr
ぁ、
今日WHF名古屋の日だったの忘れてた
名古屋の模型イベントはもうこれで最後だったのに・・・
374:Rio ◆RioZZbbbLo
08/03/30 19:40:18 t/3V7HWo
なんか、RSSリーダーいじってたらこんな時間に(つд・)
RSSってなに? みたいなとこから始めたわけで、、、w
昨日は、また撮影会始まってまもなく寝てしまった(ノ∀`)
と、いうわけで、1枚だけしかないけど、うp(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
URLリンク(imagepot.net)
なんか、あんまし人気なさげなんだが、、、
んでも、ポーズはなかなかカコイイと思ってみたり( ̄ー ̄)
右上奥リファー+左クリップ(ディフューザー)+右手前LEDライト
軽くレタッチしてみたw
右腕に光当たりすぎてしまった(ノ∀`)
Σ70mm 1/5 F7.1 露出補正-1 5000K
>>350
3枚目は、なんか鼻がデカく見えるんだが(ノ∀`)
4枚目は、イイヽ(゚∀゚)ノ
>>356
4枚目の構図はなかなかイイねぇ( ̄ー ̄)
ストーリーが感じられるねw
375:Rio ◆RioZZbbbLo
08/03/30 19:41:47 t/3V7HWo
>>374
>右腕に光当たりすぎてしまった(ノ∀`)
左腕w
376:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 20:39:31 n1DtV39W
俺もエネルゴンキューブ買い占めてきたw
377:356
08/03/30 21:28:05 85VOirEz
>>364
アドバイスありがとうございます。
CameraRを通した時に、自分もちょっと暗いかなと色調補正して比べてみました。
修正前の絵の方が、絵の雰囲気に合っていたので、WBのおかしかった3枚目以外は色補正しませんでした。
2枚目は、他のが安定感ある構図なので、躍動感のある構図をチョイスしてみました。
378:356
08/03/30 21:29:53 85VOirEz
CameraR >> CameraRAW
379:356
08/03/30 21:34:15 85VOirEz
>>374
ありがとうございます。
構図は、右手にカメラ、左手にフィギュアを持ち、
心のおもむくまま、電池がなくなるまでシャッターを切り、
PCのモニタでふるいにかけて撮影する構図を絞り込む。
決まったらMP3プレイヤに転送、ズーム倍率もメモ。
セットに移動、MP3プレイヤの画面を参考に、フレイミングや照明を煮詰めて撮影してみました。
フィギュア撮影は始めてなので、このスレを参考にさせてもらいました、感謝です。
380:356
08/03/30 21:43:11 85VOirEz
ここにアップして気づいた事
いつも2ch閲覧には、JaneDoeView使っていて、画像は付属のイメージビュアーで見ています。
で、アップした画像を見てあれ?なんか違う。
普段画像を見る時、だいたいIrfanViewを使っていますが、
それより大分暗く表示されいる事に初めて気がつきました。
むー
381:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 22:26:53 3cZCqakd
>>364みても思うんだけどさー、
なんか
・明るくて
・コントラスト強くて
・彩度高くて
・シャープネスの高い
絵が喜ばれる傾向があるよね。まぁそれが世間一般の基準なんだろけど。
自分で現像とかしてると、良くぶつかるのが↓
「あー、これくらい明るくしたいなぁ、いやしかしこれでは肝心の
XXな部分のグラデーションが失われてしまうし、それにハイライトの階調も
飛び気味。明部暗部のグラデーションを無理やり引き出すのもありだけど
そうするとなんか不自然。しゃーない、ちょっと暗めだけど、やっぱこの
グラデーションは捨てがたいし、暗めだけど雰囲気あるように見えなくもないし、
これはこれでいいのではなかろうか。よし、これでいこう!」
↓
うpロダにうp。2ch投稿
↓
・なんか暗いね
・コントラスト足りなくね?
↓
orz
382:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 22:37:05 3cZCqakd
>>356
F100キタコレ
しかし、綺麗なもんだなぁ
拡大画像も見たけど、暗部のコンデジ的ノイズがかなり抑えられてるし
縮小画像で見る限りじゃ、全然気にならない。
イヤらしい演色とかも少ないようだし。
わたしゃ、むかーしのコンデジで暗部ノイズに耐えられずに1ガンへ逃げました。
肌の階調が綺麗なのは露出選択とライティングの賜物であって、
カメラのおかげではないのでしょうか?
それともDレンジの広いセンサで、低コントラストに撮影したあと、
人かカメラが、必要とされる輝度域だけを選択して、
コントラスト調整して引き出すようなことしてんのかな
まぁいづれにしてもGJ。コンデジでも携帯でもいいから
バシバシうpってもらいたいねー
383:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 23:28:44 4H9TFjji
URLリンク(tane.vipper.biz)
明るいれんず買ったのでとりあえず机にあったやつをアルミホイルで撮ってみた。
hexanonAR57mmF1.4
384:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 23:29:26 4H9TFjji
URLリンク(tane.vipper.biz)
アンカーみすった・・・(´・ω・`)
385:(`・ω・´)シャシーン
08/03/31 00:12:10 FvY7jKdE
>>381
フィギュアとかお人形の肌色を撮るとわかりますが
肌色部分の諧調を自然に出すには適正露出(肌色重視なら
透明感を出すため若干明るめに補正)コントラストは下げる方向
出来れば後処理の事を考えて、彩度も下げる方向の方が良い感じです。
EOSならPSをニュートラル(諧調優先)で現像後SilkypixでWB再調整を
行う感じです(他のモードでも基本的には問題ありませんが、肝心な所で
トーンジャンプして凹みます)
センサーサイズが効いてくるのは、ボケの大きさもそうですが
やはり色数の少ない肌色の諧調表現の部分に差が出るので
センサーサイズの小さいコンパクト機で撮る際にもその辺を意識すれば
より良い結果が得られるかと思います。
386:63っす
08/03/31 00:13:06 8wzo3bTN
>>381
「自分の好みで撮影する」ことと「人に見てもらえるように撮影する」ことは
別物ですからなぁ。難しいっすね・・・。(´・ω・`)
387:(`・ω・´)シャシーン
08/03/31 00:13:55 FvY7jKdE
>>376
これでメガトロン様達が訪問されても日本のエネルギー資源の備蓄は
当面安心ですね(w
388:(`・ω・´)シャシーン
08/03/31 02:32:51 L3IZoXj+
可動フィギュア初挑戦。
ポージングまで自分でやらにゃいかんから撮るの時間かかりすぎ。
戦うメカ少女って設定らしいんで、何か背負ってそうな感じで。
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
新しいフィギュアじゃないと思うけど、キャラデザが好きな人だったんで買ってみた。
開けてびっくり、なんじゃこのパーツ数!?
PVCフィギュアで組み立て説明書読むハメになるとは思わなんだよ。
アーマーの下は貧乳だね、キャラデザがBLADE氏だから間違いない。
389:(`・ω・´)シャシーン
08/03/31 08:03:18 cdFbF7qe
>>381
被写体のふいんき(ry もあるんじゃね?
躍動感出したいときは明るさ、彩度、コントラスト高めのほうがいいし
>>387
買い占められたんだから逆だろw
俺ならメガトロン様よりフィギュア撮影を優先するぞ
390:(`・ω・´)シャシーン
08/03/31 12:09:58 UVpRbMTl
>>388
わお、マンネリ気味のこのスレに新たな風が!
しかし、光でスピード線を描くとは・・・何が起きてんだこれ。すげーぞ。
自分は、凡庸な明るい背景に、光を回した柔らかい陰影で満足しちゃって停滞気味。
>アーマーの下は貧乳だね、キャラデザがBLADE氏だから間違いない。
ひんぬー描きではなく、美尻描き。もしくは褐色肌。
チチの巨貧で、どちらかと言われれば、そんなものはどちらでもいいのだ
391:388
08/03/31 13:17:34 L3IZoXj+
>>390
レスサンクス。
背景はLEDライトを2本のスリット通して投射。
3LEDのやつなんで、いい感じにブレっぽく。
照明を白熱球にしてそれにWBを合わせることでLED光を青く。
しかし、これ下の黒紙が写ってたりしたんで、この後セッティング変えて撮ったんだけど、
そのときにポーズが崩れちゃってよろしくなかったんでボツ。
もういっぺんポーズ作ろうとしたけど結局上手くいかなかった。
難しいぜ可動フィギュア。
BLADE氏は、あえて言うなら「耳描き」だろう。
立体化が難しそうな絵だよねw
>>381
飛ばしたくないハイライトを基準にすると全体が暗めになるなら
それはライティングの時点で失敗してるってことでは。
個人的にはハイライトなんて飛ぶとこは飛ばしときゃいいと思うな。
適正であって欲しい部分が適正であることの方が13.8倍くらい重要。
>>383-384
これは、ブレやピンボケじゃなくてこういうレンズ描写?
392:(`・ω・´)シャシーン
08/03/31 16:25:38 LdVy+Ipr
>>391
それぐるぐるレンズ
393:(`・ω・´)シャシーン
08/03/31 22:24:25 FvY7jKdE
>>388
エネルゴンキューブ大人気ktkr
394:(`・ω・´)シャシーン
08/04/01 01:18:24 7CLBWZHG
半ケツ試し撮り~
ちょっとボケすぎたかな・・・orz
URLリンク(imagepot.net)
395:388
08/04/01 02:12:40 ok7uTM01
2枚目だけ残して撮り直してみた。
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
台座使わず、ヒモで釣ってみた。
オマケの撮影風景。
URLリンク(tane.vipper.biz)
誰か流行りのレタッチでヒモ消してw
396:(`・ω・´)シャシーン
08/04/01 07:34:46 TZV6FCey
>>394
60万円のカメラだー
こういう絵ってさ、「暗いなぁ」と思って明るくすると
画面左の肌とか乳とか、階調が消え気味になっちゃうんだよねぇ
え?トーンカーブいじれって?
397:(`・ω・´)シャシーン
08/04/01 07:39:43 TZV6FCey
>>395
レフ遠いのに妙におこしが強いと思ったんだが、
これレフにディフューズする前の光が直射されてんのかな?
それとも背景用の演出用の光の影響?
398:(`・ω・´)シャシーン
08/04/01 08:09:07 NnavdJAr
する人は既にしているしそうでない人は特に興味がない訳で
レタッチの話題は不毛なだけだ、というのが今回の結論になりそうな予感
一方、誰がどのあたりの階調を重視しているかは興味深かった。
399:(`・ω・´)シャシーン
08/04/01 08:29:54 I48thG9W
>レタッチの話題は不毛
別に不毛じゃないと思うので、あーしたらこうなるだの、こーしたらああなるだの、
議論すればよいのではないでしょうか。
ただ、具体例を上げるか、余程簡単に誰にでも
目に見えるような効果がでるようなモノでもないかぎり、
2chで誰かに何かをススめるということが、ソモソモ的に無茶で無理で不毛である、
ということが分かってないバカがウザイだけです。
400:388
08/04/01 12:24:57 ok7uTM01
>>397
おお、スルドイ突っ込み。
右に空間あけたせいでレフ近付けられなくて顔が暗かったんで、
ご想像通りレフに直射当てたよ。ちょっと起こしすぎたかな?
撮影風景で、右に置いた2枚のレフのうち、手前のレフの1/3くらいを
ディフューザーの影から引き出して直射当ててる。
自分はレフの強さ足りないときに手軽なんでこれよくやるけど、起こしが堅くなる弊害はあるね。
こういうときはホントは2灯使うべきなんだろうね。
ちなみに撮影風景の写真は部屋の電気つけてるけど、撮影時はもちろん消してる。
>レタッチ
「使わないヤツは馬鹿」みたいな論調にさえならなきゃ、俺も話そのものは有意義だと思うよ。
考えてみりゃ、Elementsって昔全く別の理由で買うか迷ったんだよね。
ペンタブ買うときElements付きのパックにしなかったのを後悔したんで。
LightroomよりElementsのがお絵描きにも使えるって利点はあるのか。
なんかオラ欲しくなってきたぞ。
401:Rio ◆RioZZbbbLo
08/04/01 19:51:15 ZtE0rKA3
いあ~w なんか微妙に熱っぽくて、、、ごほgほ(つд・)
なんか、すげーのうpしてるぢゃまいかwww
>>388 >>395
この青い線はカコイイなぁ~^^
動きがあるのがすんごくイイねぇw
2枚目を残した理由がよくわかんないけど、、、
ただ、もうちょい下から撮って、顔を入れた方がイイような気がするんだがw
>>395の1枚目の後ろの青いアクリル(?)は、いーねぇw
ほんのり影が映ってるw
んでも、上の方にツブツブが見えるのがちょと残念><
これこそ、レタッチで消すべし(/ω\)
俺は、釣りはやったことないんで何とも言えないんだが、、、
たぶん、釣る方向は良くない気がする(´・ω・`)
頭の後ろから上へと、バランスとるのに足先から下への2本とかで出来ないかな?
もしくは、Y型に3本とかw
細いとはいえ、これだけ糸が縦横通ってると、レタッチ大変過ぎ(ノ∀`)
左下へ出てる糸は、思いっきりフィギュアの上かぶってるしねぇ、、、
まぁ、やったことない俺が言うのもなんなんだが、、、(´・ω・`)
402:(`・ω・´)シャシーン
08/04/01 19:59:56 nL1YG/b/ BE:306474847-PLT(12122)
新しく無駄に高いコンデジ買ったのでパソコンモニタの前でミクを試し撮り@RAWから編集しまくり
URLリンク(tane.vipper.biz)
やっぱミクといえばパソコンだしね
403:(`・ω・´)シャシーン
08/04/01 20:04:48 wVDF8vmw
でもやはりコンデジ画質
携帯性も犠牲にしてるってのにこれじゃあ変態しか
404:(`・ω・´)シャシーン
08/04/01 20:07:05 nL1YG/b/ BE:591057296-PLT(12122)
>>403
動画撮影が楽しいからそれだけでも持ってる価値ありよ
惜しむらくはこのスレにゃ動画機能なんて全く関係ないことか
405:(`・ω・´)シャシーン
08/04/01 20:11:51 Hf3IbcVs
レタッチ否定派が吼えてるな。
違いが分からなきゃやらなくてもいいと何度も言ってるのにねえ。
まあ馬鹿にはしないがスキルの低い違いの分からない人として、そーゆー人たちの作例は生暖かい目で見させてもらうけどね。
406:Rio ◆RioZZbbbLo
08/04/01 20:12:06 ZtE0rKA3
>>402
ミクといえばパソコンなのか?ヽ(;´д`)ノ
左右のタスクバーが隠れるともっとよかったかもw
俺も撮ろうかと思ったんだが、、、
ミク祭り過ぎてやる気なくなった(ノ∀`)
407:(`・ω・´)シャシーン
08/04/01 20:37:27 cKfKd69b
>>395
初心者がヒモ消しに挑戦してみた。ちょっとだけだけどw
使ったソフト Photoshop Elements
URLリンク(tane.vipper.biz)
408:(`・ω・´)シャシーン
08/04/01 20:42:06 A7C3fzYr
>>402
俺も撮ってみた、もう3年も前のコンデジだが
リサイズとトリミングのみでつ
URLリンク(tane.vipper.biz)
コンデジで、画面の前 難しい.・・・・
409:(`・ω・´)シャシーン
08/04/01 21:09:24 +/pDxu38
>>395
漏れもヒモ消してみた
ちょっとパーティングラインも消してみた
URLリンク(tane.vipper.biz)
410:Rio ◆RioZZbbbLo
08/04/01 21:12:22 ZtE0rKA3
>>409
1本忘れてるお(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)
411:(`・ω・´)シャシーン
08/04/01 21:32:59 +/pDxu38
>>410
むう、見落としていた、かたじけない
お詫びといってはなんだが、ちょっとハイレグカットに
URLリンク(tane.vipper.biz)
412:Rio ◆RioZZbbbLo
08/04/01 21:44:01 ZtE0rKA3
>>407
縮小画像でこんだけ消せれば十分じゃねw
>>408
オシイw
もうちょとポーズで遊んだ方がよかったかもw
>>411
ちょwwwwww
413:(`・ω・´)シャシーン
08/04/01 22:39:06 I48thG9W
>>403
コンデジ画質とか、アホかと。
そんなこといったら、コンデジと同じスペックで、
単にデカイだけのα350のセンサなんか、ただの巨大コンデジじゃねーか。
前にも居たよな。「アドバイスお願いします」→「買い換えろ」ってクズ。
ここは写真撮影板だっつーの。どんなボディでもどんな画質でも
撮影技術を評価するところ。
414:(`・ω・´)シャシーン
08/04/01 22:57:55 Hf3IbcVs
技術があろうがなかろうがウンコを撮ってる時点で意味がないことに気づけよ。
写真を撮る前にウンコとダイヤの違いが分かるようにならなきゃな。
415:388
08/04/01 23:14:59 ok7uTM01
糸消してくれた人、ありが㌧。
ハイレグも㌧w
>>401
レス㌧。
>2枚目を残した理由がよくわかんない
いや、狙いは撮れてるし単に撮り直すの面倒だっただけで。
3枚の流れの意図が伝わらないなら、俺の力不足orz
>青いアクリル
文具屋で売ってたアクリル製のバインダー。
いちおーホコリは取ってセッティングしたんだけど、
撮ってるうちに静電気でホコリ吸い付けるんだよね。
レタッチは今後の課題。
>頭の後ろから上へと、バランスとるのに足先から下への2本とかで出来ないかな?
>もしくは、Y型に3本とかw
部屋の方に釣れる場所に限りがあるのと、可動フィギュアなんで
可動部分引っ張れないのとで、ちょっと上手くなかったかな。
上半身が重くて頭が下がるのもムズかった。
416:(`・ω・´)シャシーン
08/04/01 23:59:43 ok7uTM01
>>413
コンデジは基本的にハンデ背負っちゃうのはしょうがないと思うよ。
>402の画質は確かにあまり褒められたもんじゃないし。
「単にデカいだけのセンサ」って、デカいことそのものがアドバンテージなんだよ。
まあでも、撮影板なんだから技術の方をメインにしようぜってのは同意。
コンデジは一眼以上にライティングに気を使うべきかと。
417:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 00:11:16 +8yyQM6i
レタッチのスキル=大学入試に必要な数学
という例えなら分かりやすいかも知れんな。
中卒で就職する人には必要は無い。
別にやらなくても立派な社会人になれるしね。
ただし、立派な社会人とはいえ大卒とは格差がどうしても出ちゃうけどね。
まあ選択するのは個人の自由だから、レタッチは違いが分かる人がやればいいんだよ。
そーゆーこと。
418:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 00:12:38 vwTBw8LW
シグマ50マクロ買いました~
その帰りに発見したので即購入
URLリンク(9123.teacup.com)
引っ越したばっかでネト繋がってないので、とりあえず小さい画像投下します~。
419:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 00:14:01 7nN6RplR
せめてレタッチに便利なフリーやシェアのツール紹介するくらいのことすりゃ有意義なんだけどな。
420:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 00:26:40 YebFOtbb
>>413
いや、いくらK20やα350の画素ピッチが悲惨とは言え
2.0μ前後の通常のコンパクト機は十分大きいようですよ。
ちなみにコンデジと言えば!D・P・1!(7.8μ)の事も
たまには思い出してください><。
>>416
その通りですが、ボケ表現や諧調表現が厳しい分だけ
より技量が問われると思います。
>>417
数学は全滅ですが、ゴミ取りとかWB調整とか
絆創膏ツールとかは必要だと思っています。
421:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 00:29:29 YebFOtbb
>>420
× その通りですが、
○ その通りです。
数学だけでなく、日本語もダメみたいニダ。
422:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 00:42:38 pQ8mm8S2
>>418
乙
俺もシグマの50mmだよ
家に居るときはほぼ、つけっぱなしだなあ
423:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 00:50:42 7nN6RplR
>>418
歌うミクの目の前に「消音」のボタンがあるのは作為?w
424:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 00:51:34 QnttDG0K
>>420
液晶モニターのように画素ピッチだけでなく開口率も考えてあげて
425:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 01:03:35 vwTBw8LW
>>423
気付きましたかww
426:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 01:09:42 +8yyQM6i
>>419
価値が分からない人に教える意味はないと思うんだ。
中卒で就職する人に大学入試の参考書をすすめても意味ないでしょ。
価値が分からない人にはまずは価値を理解させるのが先じゃないかな?
427:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 01:32:37 vwTBw8LW
ミクさん別バージョンです
URLリンク(9123.teacup.com)
マクロ面白いですね~
凄い寄れますね~
これからもっと探ってみます
428:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 01:37:23 7nN6RplR
Elementsダウンしてきてインストールしようとしたら
「あなたのシステムは要件を満たしていません」って。
いいかげんWin2kもどうにかせんといかんか・・・w
429:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 01:42:27 ppZeLPO2
うんことフィギュアの見分けが付かない人が、いくらレタッチがいいよと言った所で
ここのフィギュア好きの住人には受け入れられないと思うんだ。
430:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 02:10:04 A91eZpi2
今日のNGIDは+8yyQM6iと。
しかし、レタッチの彼はどんどん酷くなっていくね。
ウンコ画質とか言ってみたり、レタッチ否定派を脳内生成してみたり。
否定されているのは、+8yyQM6iの態度と行動であってレタッチじゃないんだと
いつになったら気づくんだろう・・・
431:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 02:10:18 6z/SnLJW
てめーの許容範囲を他人の内面にまで当てはめんな。うぜえ。
432:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 02:16:03 7nN6RplR
レタッチの必要性を感じてElementsをインストールするために
今、Windowsのインストールまでやってる俺だが、彼の言い分には全く同意できない。
433:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 02:29:08 +8yyQM6i
んー、まあレタッチもあくまでその場しのぎの姑息な手段に過ぎないと俺自身思ってるからな。'`,、('∀`) '`,、
本音を言えばイベントとかに展示してある一点物のスペシャルなフィギュアの他は基本的に撮る価値ないと思ってるし。
イベントヽ(´ー`)ノマンセーって感じかな?
434:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 02:42:19 TnvnclCG
専ブラでよかったw
AMAZONで売れたら記念撮影第2弾
特盛一丁
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
URLリンク(tane.vipper.biz)
汁気で「美肌色」を使ったら負けかなと思ってる
しかし、楽なので使ってみました。CGといわれる理由が良く分かりますな。
3枚目は尻スキーとして撮らざるを得ない一枚ですが、
ミラーベースの表面反射で2重に。おお、神よ何故このような仕打ちを・・・
しかし、毎度毎度同じようなライティングで同じような絵にしたいと思ってるのに、
なぜかさっぱり楽にならない、簡単に決まらない。むぅ
435:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 02:43:41 7nN6RplR
>>433
そんでフラッシュ直射でも糞写真にならないとか言ってたのね。
正直、いくらフィギュアが素晴らしくても、イベントの写真は基本的に糞にしかならんよ。
内蔵フラッシュの直射ならなおさら。
試しにうpしてみな、酷評してやるから。
素晴らしいフィギュアを素晴らしい写真に撮る手はひとつしかないよ。
キットを買って帰って自分の手で素晴らしい出来に作って撮るのさ。
頑張れよ。
あと、イベントで撮影するときは、ケータイのストラップ引っ掛けないように気をつけろよな。
436:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 02:55:01 ZYYnN8P3
>>435
イベント撮影については、誰かが影取ジャンボ+オムニバウンスで
エラく綺麗な絵を撮った作例が上がっていたのを覚えています。
あれは多分ID:+8yyQM6iが携帯だかコンデジだかで撮った絵の
14M倍は良いでしょう。
しかし、口先だけならまだしも、口先すら満足でないレタッチの人が
普段一体どんな写真をとって、どんなレタッチしているのか、
非常に興味深いです。
私は>>435と違ってベタ褒めしかしないので、安心してうpって欲しいところです。
437:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 03:05:20 7nN6RplR
>>434
確かに肌色が綺麗だ。
3枚目は尻写真としては丸みが目立たないのがいまひとつな気が。
「尻」が臀部ではなく○○○のことだってんならこれでいいんだろうけど・・・
438:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 03:11:40 +8yyQM6i
レタッチに価値があるのは事実だから。
でもちゃんとした本物にはかなわんということ。
上には上があるんだからどうせ撮るなら上を目指したほうが面白いよね。
439:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 03:14:19 7nN6RplR
イベントの展示品を「上」とか言ってるようじゃたかが知れる。
440:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 06:49:01 1GZL+RlK
>>433
価値有る写真は被写体で決まるものではないでしょう。
被写体の魅力を引き出す写真を撮ってあげるのがカメラマン。
大切なのは被写体の魅力を見る人に伝えられる写真を撮る技術。
一点物のフィギュアしか撮る価値がないなんて
自分の撮影技術に価値が無いということですか?
撮影板で「撮る価値ない」なんて言い方をしてフィギュアに対する価値観を押し付けられても困ります。
ここは撮影技術を語る場所でフィギュアを語る場所ではありませんよ。
おもちゃ板でお願いしますm(__)m
441:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 07:49:47 qzMZKGMN
理想ばかり言って何もしない人ってよくいるよね
442:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 08:00:11 +8yyQM6i
キミが撮りたいものを制限してるわけじゃないよ?
キミは好きなの撮ればいいじゃん。
でも被写体には厳然と上下があるんだ。
これはしょうがない。
店頭でパッケージの中身見比べて出来のいいほうを選んで買ったりとか普通の人は当たり前にしてるからな。
それならばスペシャルに仕上げられた一点物の見本こそ最高だといえるだろう。
443:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 08:02:17 3KRJRD5G
>>442
はいはい
444:(`・ω・´)シャシーン
08/04/02 08:23:51 ZYYnN8P3
なにやらレス番が飛びまくってますが皆さん、ちゃんとスルーしなきゃだめですよ。
荒らし、構ってちゃんには無視以外効果がありません。