08/07/18 00:23:07 YlM2wown
>>271
うちのオカメ生後3ヶ月にやっと一人餌に切り替わった子のことでよければ
参考にして。
1ヶ月半お迎え当時の体重は64グラムの小さい子で、2ヶ月すぎても
68グラムしかなかった。 当然心配で無理矢理一人餌の切り替えなんて
怖くてまずは体重増えてからって 考えてた。 それでも粟穂やシード
つついてるから、様子見ながら朝ご飯我慢させたり してみたら、
その日の晩に 鮮やかな緑色の絶食糞てヤツをしちゃって。
挿餌回数は戻す事に。 その後 2ヶ月半の時に健康診断に行ったら
そのうと糞に真菌見つかって 挿餌の誤ったあげ方や挿餌期間長過ぎに
よるものだとわかった。
先生に体重の事や絶食糞のこと、一人餌の事相談したら、
甘やかし過ぎはよくない。もう朝ご飯はやめていい。
体重はその子の体格 も関係してるし、この子は小柄だけど
後から体重が増えてくるよ。 と言われて、半ば強制的に朝を抜く事に
した。2日ほど絶食糞が見られたし、オカメは少し拗ねた様子だったけど
確実にシードの殻が増えて、夜の挿餌の食いが悪くなった。
3日目にはしっかりシードを食べていてそのうがぱんぱんに膨らんでいた。
触って見るとフォーミュラとは違ってそのうが堅かった。
しっかり食べてると確信できたからその日は晩ご飯もあげないで挿餌卒業。
今、3ヶ月半体重は90近くになって安定したよ。
不安だろうけどもう大丈夫。
ある程度、オカメの力を信じて任せてあげるのも大事と思ったよ
長文でごめん!