超初心者のための質問スレッド★アンプ編 26★at PAV
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 26★ - 暇つぶし2ch332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 13:41:04 tAl6yL7K
>>328
デジタルアンプ=初心者に購入意欲を抱かせる店員さんの奥の手


これは、デジアンっすよ、
定価は4万だけど昔の20万クラスの音出まっすよ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 14:02:35 VJ3d/e9J
>>329
>>332

レスありがとうございます。
ウィキペディアみてもどうしてもデジタルアンプのコンセプトがよく分からなかったので。
デジアンってまだ発展途上で、将来的にはSM-SX300の後継機種とかもっといいものが出そうですね。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 14:14:24 /Wf5Ygdl
>333
確かにwikiの説明は不明確だな。

>最終出力段のトランジスタはONかOFFかの単純なスイッチング動作となり、
>アナログアンプに比べ電力効率が飛躍的に高いことが最大の特長である。

これはD級増幅の特長。
D級アナログアンプが存在するから、説明は間違っているといって良いと思う。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 17:29:11 AYbQNErx
すみません、アッテネータを自作しようと思うのですが、
橙本ではノンショートのロータリスイッチを使うべしとあるのに、
おおかたの作例ではショーティを使ってるようですが、両者に違いはありますか?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 17:40:23 kDZiXvcR
>>335
切り替え時に入力端開放になるからノンショートは良くないってのがセオリーだった気がする


337:335
08/06/20 19:19:07 nT5y0wiw
すまん見間違いでした。橙本ではやっぱりショーティを使ってますた
ノンショーティングだと切り替える瞬間に大音声がでるからですと。
勉強になりましたm( _ _ )m
というか、今度はセレクタにショーティングを使うほうが違和感があるんだった。
もしも2~3系統のソースの電源いれっぱで切り替えたらぶっ壊れたりしないかな。
なんて。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 08:54:10 CkKbIcJN
またデジアンで質問です。
TA-DR1aを買うとして、iLink、光、同軸と変えたとき、音に違いは出ますか、
それぞれ利点欠点はありますか?
DR1は高すぎてとても現実的に買える代物じゃないんですが・・・。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 23:52:25 +lQD0xT6
プリメインアンプから別のアンプに繋ぐ端子ってどんなアンプにも付いてるのでしょうか?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 01:51:09 zkyS9mtc
>別のアンプ
ってのが何か分からんことにはなんとも。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 02:07:00 j8+by9/2
>>340
AT-HA5000みたいにRCA接続するヘッドフォンアンプです

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 07:08:16 c8JUUhgt
>>338
音は同じと思ってよい。かわんねえよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 09:14:10 ixonpDQO
>>339>>341
他のアンプと接続するには、REC(録音)端子を使うと音質の劣化がほとんど無く使える。
スタックス(STAX)のホームページに、アンプとの接続の説明があったと思うので参考にしてみると良い。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 09:30:22 LEl6b12h
AVをAVアンプに通すとモザイク消えますか?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 09:45:43 a1mB3K7/
>>339
[rec out][pray back]端子でも接続は可能。これは普通ついてるだろ。入出力電圧/インピーダンスの相性に注意。

[pre out][pre in]端子付きのプリメインアンプの場合はセパレートのプリアンプとパワーアンプに接続可能。
ただし入出力電圧/インピーダンスによっては不可能な、もしくは実用的でない接続も発生する可能性あり。
これはどのプリメインアンプにもついているわけではない。

出入力両方のアンプとも、ちゃんと出力電圧、インピーダンスを接続前に確認しましょう。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 09:47:54 a1mB3K7/
>>345
すまん、ヘッドフォンアンプの話でしたか。的外れスマン

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 15:28:28 j8+by9/2
>>343
STAXのページ見てよく分かりました
recoutという端子で入力信号をそのまま出せるのですか

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 17:53:34 gGD5v74J
15年ぐらい前のアンプ(907KX)の修理(全体に劣化してると言われた)に4万以上かかるって
言われたんですけどそれぐらいの新品アンプ買うのとどっちがいいですか?
最近の安い1bitアンプは音がいいって聞いたんですけど。



349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 17:57:47 gGD5v74J
スピーカーA端子から音が出ないとかパワーアンプダイレクト1以外の端子につなぐと
Lから音が出ないとか不具合も有ります。


350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 18:03:38 oYWBUG9k
先輩がた知恵をください。

扇風機のスイッチ押すと、スピーカーから「ボンッ」って凄い音がするんですが、これはどうしたらしなくなるんですか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 18:21:13 c8JUUhgt
>>348
新品買えよ。7万くらいのやつ
4万じゃだめだよ、

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 18:22:21 c8JUUhgt
>>350
ノイズフィルターつきコンセント

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 18:24:52 c8JUUhgt
>>349
不具合かいてオクで売れ
山水はたいしたメーカじゃない

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 18:27:11 ISd97oLR
>最近の安い1bitアンプは音がいいって聞いたんですけど。
1bitアンプはシャープしないけど、あいにく生産中止なんだよな。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 18:46:02 ISd97oLR
訂正
>>1bitアンプはシャープしないけど、あいにく生産中止なんだよな。
1bitアンプはシャープしかないけど、あいにく生産中止なんだよな。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 18:51:46 gGD5v74J
>>351,353,354 サンクス、売って違うの買います。1bit無くなったんですね残念。


357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 21:43:46 uiDDkWXI
質問っす。
モンスターケーブルと光とでは
どっちが音が綺麗なんでしょうか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 22:10:55 Hc5kPWkd
よりによってモンスター…

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 22:27:48 UHxeNFLL
同軸で使う分ならいいと思うがね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 18:44:53 BoiULZ+Y
同軸も光もそうかわらんでしょ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 07:20:29 mgpX5oma
使う機材によっては結構変わる

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 19:39:28 KsJWph0/
ヨドバシでPMA-390AEの黒見ました。
あれは艶消しかと思ってたけどアルミに黒を塗った感じで艶があって良いですね。
しかし、ボリューム摘みがやたら軽すぎますが今のアンプってみんなそうなの?
我が家にある20年ちょい前の今時レバーwで電源入れるヤマハのバカデカいアンプは、もっとシッカリしてます。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 20:22:13 ZqP/nc4l
ボリュームを回した時の感触は、物によって千差万別だけど
重い方が音がいいわけでもないので、心配はないよ。
ヤマハの昔のアンプというのは、グリスが固まってるだけじゃないの?
PMA-390はコストの関係から、そう高価なパーツを使うことはできないけど、
値段の割にはしっかり出来ていていいアンプだと思うよ。
今、アキュやラックスなどの高価な製品メーカーは別にして、
まじめにアンプを作れるのはデノン位しかないよ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 17:35:21 yNf5lHy+
質問よろしくお願いします。
アンプのラウドネススイッチは大型スピーカーなどであっても使用しても構わないのでしょうか?
そもそもラウドネスとはどういった時に使用するものなのでしょうか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 17:48:45 NZEoy/J6
人間様の耳の特性上、
小音量時に聞え難くなる
低音と高音を補う時に使う。
無論、大型で使っても構わない。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 17:50:19 TBT1pfbt
>>364
大型スピーカーでもOK。
ラウドネスは、小音量でより聞こえにくくなる低音と高音を、小音量の
時だけ増強するもの(低音だけの機種もあり)。
ボリュームと連動して、小音量ほど変化が大きく、逆に大音量では変化を
小さくまたはフラットにして再生する。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 19:12:58 yNf5lHy+
>>365>>366
レスありがとうございます。
ラウドネスの意味を勘違いしていました。
大変勉強になります。本当にありがとうございました。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 19:42:22 yNf5lHy+
>>367ですがもう一つだけ質問お願いします。
みなさんは普段聞く時はラウドネスはオンにして聞いているのでしょうか?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 20:31:20 bGP8oot7
>>368
ホームオーディオで通常の音量が出せるときは使わない。
カーオーディオだと人それぞれ。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 06:43:47 L0veeCst
ラウドネス使うくらいなら、ピュア辞めるわ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 07:18:51 vqIoeiT1
>>369>>370
ありがとうございます。
大変勉強になりました。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 08:16:42 lU2Sizol
アンプ(CEC AMP3300)故障により買い替えか修理を迷っています。
買い替えとすると古いスピーカー(ヤマハNS-690Ⅲ)に合うアンプを教えて下さい。
ちなみに聞く音楽はクラシック全般でCDはデノンDCD-1650ALを使っています。
宜しくお願いします。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 08:56:54 do5qOuz6
もう三流メーカー品なんか買うな。
定評あるメジャー企業の製品買うべき。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 10:32:11 L0veeCst
>>372
Technics

375:366
08/06/26 10:41:51 pWJvN1ZY
>>371
漏れはラウドネスもトーンもサブソニックも使ってる。
昔はダイレクト信仰で、ダイレクト端子やトーンバイパスを積極的に
使っていたが、小型スピーカーの音場感を好むようになってからは、
トーンやラウドネスは音楽を楽しく聞くために必須になった。
別に誰かと競争してる訳じゃないから、公序良俗の範囲内で自分が
気持ちよければそれでいいと思う。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 10:45:46 FppyGmDd
>>375
いいこと書くねぇ~。
2chもすてたもんじゃない。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 11:45:18 do5qOuz6
下駄はかせないと楽しめないのが小型拡声器の限界

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 17:23:51 rQLqfP4W
使用アンプ:amcron xls402d

これを8Ω+8Ωのブリッジ接続で4Ωで鳴らしたいのです。 
説明書にはブリッジでは8Ω以上で使用してくれって書いてあります。
しかし、外箱を見てみるとブリッジ4Ωでの出力が書かれているんです。

どうなんでしょうかブリッジ4Ωで使用しても、酷使しない限り平気なモンなんでしょうか?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 17:46:28 ZejMBzVY
つまらんこと聞くな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 22:09:48 bdMYauPV
アナログアンプとデジタルアンプの駆動力はパワー、DFだけでは簡単に比較できないといいますが、
R-K1000-Nだと83dB~85dB位の低能率スピーカーをいい音で鳴らせますか?

R-K1000-N 主な定格
URLリンク(www.kenwood.co.jp)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 22:21:46 Wacf4tTG
そのアンプに標準で組み合わされるスピーカーの能率は85dBだよ
URLリンク(www.kenwood.co.jp)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 22:24:04 ZuT26nd3
PCのサウンドカード(玄人志向のCMI8738-6CHLP)のラインアウト出力を、自作のアンプ(TDA1552Q使用)へと繋いで使用しています
アンプの電源を入れっぱなしのままPCの電源だけ先に落とすと、SPからブヴヴヴーンという結構大きな音が出てきます
その状態のまま数秒間放置すると、アンプのICが壊れてしまうようです(過去に二度壊しています)
アンプに何らかの保護対策を施したいのですが、正直何故これで壊れてしまうのか良く分かっていないため、何に手を着けていいのかさっぱりな状態です
どなたかせめてヒントだけでも頂けると、大変有り難いのですが

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 23:01:20 fBjXsQLK
アンプの電源を入れっぱなしにしなければよい

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 23:12:12 bdMYauPV
>>381
そこを見落としていました。
85dB以上~だったら大丈夫ですね。
どうもありがとうございました。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 23:27:44 ZuT26nd3
>>383
いやはや確かにその通りなのですが、ついうっかりPCだけ終了してしまう事が無いとも限りませんので(というか二度目はそれで壊しました)
まぁ私が間抜けなのがいけないんですが

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 23:44:47 6r/IDhw6
>>382
100万のアンプに繋げばそんなミスもなくなるかもw
修理代考えたらうっかりミスもうかつに出来ん。
うっかりやってしまったら、高い授業料払えばいい。



387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 00:42:43 C5Q2aFSr
電源オフ時の挙動がオワッテルそのサウンドカードを窓から投げ捨てよう

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 09:57:05 wj4GJmdp
自作ゴミアンプとか使っていると火を噴くぞ
消火器は、備え付けておけよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 10:03:09 MbXSqyoM
>>382
電源切った時に内部電圧が少しずつ降下して変な動きしてるんだろう。
取敢えずそのサウンドカード使用をやめた方がいい。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 10:06:00 MbXSqyoM
>>382
ふと気づいたけど、カップリングコンデンサとか自作アンプ側に入ってるよね?
無いようだと直流電流が流れる危険性が・・・

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 13:32:09 drRySLGB
>>386
そんなブルジョワアンプ買えません><
>>387 389
ありがとうございます
玄人志向かつ1000円のカードでしたからね、そうするとまともなUSBDACにでも買えた方が早いですね
>>388
素人自作はそこが怖いですね、今入れてる保護回路的なものといったら電源部のヒューズだけですし
爆発炎上への恐怖心は常にありますw
>>390
TDA1552Qのカップリングコンデンサには2μFを入れています

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 15:31:25 s5SgJ4rO
プリメインアンプの入門機購入を考えてます

希望予算:1~10万
限界予算: 15万
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD
デジタル端子の有無:有
使用しているスピーカー:アンプが決まり次第購入予定(オンキヨーのもの)
曲の主なジャンル: J-ポップ、アニソン、ゲーム
その他(要望など): 2.1chにする予定で、サブウーファーつけられるものがいいです。

よろしくお願いします

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 19:32:23 BX/dXPwO
>>392
スピーカーを決めてからそれにアンプを合わせたほうがいいよ。
なぜなら音の大部分はスピーカーで決まるから。
ONKYO BOSE KEFあたりを聴いてみたらいいと思う。
だけど全く試聴できない環境の人だったら、ONKYOで固めるのが確実だと思う。

アンプにサブウーハー出力端子が付いてなくても繋げられるサブウーハーは多いので
そんなに気にしなくてもいいのでは?

アンプだけで10万なの?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 20:11:29 s5SgJ4rO
はい、アンプだけで10マンです。
スピーカーもONKYOにしようと思います。
>アンプにサブウーハー出力端子が付いてなくても繋げられる
そうなんですか。

395:コンタクト
08/06/30 20:36:25 rHEU/3mU
>>392
入門機と言われてますが、10万オーバーの予算ならかなり本気という感じです。
メーカーもこちらのそういう気持ちに応える気合いの入れ方で製品を作ってくれてると思います。

条件のデジタル入力アリで考えるとパナソニックのシアター用に考えられたものになると思います。
URLリンク(panasonic.jp)
オーディオ用途ではパイオニアがUSB入力付きの高級アンプを出しています。
URLリンク(pioneer.jp)

サブウーハーは、サブウーハー側が色々繋げるように工夫されているものが主流ですが、我が家のウーハーのように入力がラインアウト専用というのもありますから、
「プリアウト」というのがあるアンプの方が良いにこしたことありません。
上の二つの機種は両方ともプリアウト付です。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 21:32:32 HB82bMpI
デジタル入力付きで15万以内のプリメインアンプという時点でほとんどないよね

TA-FA1200ES
TA-F501
R-K1000-N

しかし、これらはONKYOのスピーカーと相性が悪そうだという個人的なイメージがある。

あとは他の人のレスにもあるようにAVアンプしかない

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 21:34:04 erhhRrkO
ヤマハAX-392+マーキュリーM2の組み合わせでボーカル中心に聴いていたが、
最近アンプの調子が悪くなり390AEに買い換えたがどうも失敗したようです。
なんか一枚ベールが掛かったような感じだし、低域が出過ぎる。
オクに出して買い換えようと思うが、次はマランツPM6001とヤマハAX-497を
考えてますが、SPとの相性ではどちらが良さそうですか?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 21:44:09 4YV2Q6Q0
>>397
どっちでも良いんじゃね
ちなみに鎌ベイとかオクで333ESRとかでも良いんじゃね

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 22:44:48 erhhRrkO
鎌ベイとかもありましたねw
確かヤマハのチップを使ってましたね。
という事はONKYOのデジアンほど音が硬くないかな。
安いし特攻してみてもいいかも。レスくれた方㌧クスです。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 00:27:26 Ml5sTw6o
プリアウト最大レベル5.0V/100Ωと書いてあるプリアンプに
入力信号レベル最大1000mVrmsと書いてあるパワーアンプに繋いだ場合
プリアンプの出力は最大ボリュームの何%ぐらいにしておけばいいですか?

401:コンタクト
08/07/01 00:57:13 WH544vdk
>>400
普通のパワーアンプはそのパワーアンプのように1ボルトかもしくは2ボルト信号の入力で定格出力が出せるのですが、
例えば定格で100ワットのアンプでも短い時間なら倍のパワーでもクリーンに出すなんていうのはざらにあります。
それと同じで、1ボルトや2ボルトを完璧に出し切るには5ボルトを余裕で出せるくらいのプリでないといけないというのがそのプリアンプを作った人の考えなんでしょう。
という訳で最大レベルでなく定格を見て1ボルトなら感度的にばっちり、2ボルトならプリの出力がちょい強めだから心持ちボリュームを絞るという使い方で大丈夫だと思います。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 03:16:17 HrYv5Bl6
確かに出力と入力の関係っていまいち分かりにくいなぁ

プリアンプならボリュームを絞れるからいいけれど
DACの最大出力がアンプの入力感度より大きい場合
問題ないのだろうか?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 21:59:34 MStfEXsj
アンプ+SPで3~4万で考えてるんですが、安上がりに鎌ベイアンプにするのとコスパが良いってよく聞くRSDA202だと後者の方が幸せになれますかな?
あまり大差ないようなら安く済ませたいし、そこそこ変わるなら5000円程度出してもいいしと迷ってます

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 22:25:06 sPgIY9Bk
込みで4万はキツイと思う
スピーカーは6万ぐらいからのほうがいいんじゃね

405:392
08/07/01 23:09:53 ivpWRX0X
>>393
>>395
ありがとうございます。
参考にしますっ

406:403
08/07/02 00:15:30 xwB7HdQo
いや、スピーカーはスピーカーで自分なりに調べてるのでアンプについてを・・

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 04:59:16 o8PVw31y
>>403
音で言うと鎌ベイ(好みとかを言い出すなら俺は知らん)だが
スピーカーの能率が低すぎると十分な音量は確保出来ないかも知れない
参考に↓
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 19:14:47 UpjmrEuj
>>403
202も鎌ベイも改造前提。
入力もアナログ一系統しかないし別個にセレクタがいる
光で繋いだりもするならAVアンプとはXRとかRSDA302とかR-Kとかおすすめ

409:403
08/07/02 23:03:29 xwB7HdQo
>>407
どもです

>>408
スピーカーの初心者スレでも聞いていたのでマルチくさいですが、
曲作りのミックスで”ピュア環境で聴いた場合に”どう聴こえるかモニタするために購入予定です
なので音質的にはモニタ系の定位がはっきりしていて味付けがない音よりは
角の取れてる聴き付かれしない味付けまくりのピュアっぽい音を理想としています
が、あくまで試し聴きに使う程度なのでそこまで大金使うつもりもありません

この程度の用途なら鎌ベイで十分でしょうかね
ちなみに入力はミキサーであれこれいじるので、アナログ1系統あれば十分です

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:04:11 xwB7HdQo
失礼。追伸
改造はしない前提で考えています

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 01:37:42 TLL4qF1J
デジアンは味付いてなくて結構モニター用途に向いた音がするので
味付けこってりのピュア風の音を体験するには適さないと思うぞ。

まぁ音楽製作側から見た「味付けたっぷり」が意味するところは
「音を弄っても変化が判りにくい」でしかないので、投資しても好奇心を満たす以上の意味はないと思うが。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 09:57:58 KsQ3iz4R
>>394
ヤフオクでonkyoのM-509を落とすのが良いのでは?w

413:名無しさん@お腹いっぱい。:
08/07/03 19:04:06 oF7nc22b
ちょっとお聞きしたいのですが
ケンウッドのKA-929とゆうアンプが出てきました。
先輩から借りたままになってる奴なんですが
一回り小さくて意外に重い奴です
背面を見ると245Wとあります
結構高い物なのでしょうか?
扱いにこまってます。
捨ててもいいような安い奴でしょうか?
教えて下さい ググっても解りません
よろしくです。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 19:24:21 mQaZqgXL
>>413
安かろうが高かろうが借りたものは返さないといかんでしょ。
着払いの宅急便で送れば?タダだよw

415:名無しさん@お腹いっぱい。:
08/07/03 20:10:58 oF7nc22b
先輩は使わないから好きにしろと・・・
そこそこの物であれば綺麗に掃除して使おうかと思ってますが
もし鳴らなければ修理に出してまで直す機種なのかと・・・

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 22:00:55 VfaIGQTQ
先輩に聞けよ


417:名無しさん@お腹いっぱい。:
08/07/03 22:20:19 oF7nc22b
もういい。やっぱり2ちゃんに期待した俺が馬鹿だった
知ったか引きこもりかニートしかいねーなここわ
せいぜい書き込みしてストレス発散しててくれ
ナイフで刺すなよ オナニー軍団

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 22:38:45 4daes8cV
おまいは本当に馬鹿だよ
メーカーと型番までわかってるのにぐぐらないなんて

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 22:46:53 o3vtTkA6
417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:[] 投稿日:2008/07/03(木) 22:20:19 ID:oF7nc22b
もういい。やっぱり2ちゃんに期待した俺が馬鹿だった
知ったか引きこもりかニートしかいねーなここわ
せいぜい書き込みしてストレス発散しててくれ
ナイフで刺すなよ オナニー軍団

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 22:56:24 fMeYNWtN
>>417
煽られてないのになんでキレてんの?
理解不能。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 23:06:19 d35d33UN
ググったらだいたいの価格がすぐでてきた件

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 23:34:05 TLL4qF1J
国産機種の値段すらまともにググれないヤツに相応しい逆ギレ具合だったな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 00:19:24 qET1QcTs
日本人じゃないんだろ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 02:51:15 Pz8plwly
ここまでテンプレ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:58:39 2ORilLa3
PMA-1500AEの電源を切りわすれたまま布をかぶせて20時間して気づきました、極端にアンプの上が発熱していました。冷まして使ってみても違和感ないのですが、点検にでも出したほうがいいでしょうか。やはり電解コンにダメージ残りますかね

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 11:05:17 Mdq44QHX
使って問題無いなら大丈夫、確実に寿命は縮んだと思うけど

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 16:53:18 /wI7P/z5
現在の組み合わせ
CDP C-733
AMP A-933
SP ピュアモルト VP
予算(アンプのみ)10~20万、CDPは残った予算分
曲のジャンル ブラジル音楽ショーロ、ボサノバ

オーディオ知識が無かったので、2年前に知人に言われるままに購入しました
CDPから異音が出始めたので買い換えを考えています
よろしくお願いします

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 19:06:38 2ORilLa3
>>426

ありがとうございます!

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 07:16:41 Ygd4G3JI
>>427
CDPが故障したのにアンプ優先とは此如何に?
しかし、その予算と好みならヤマハA-S1000が良さそう。
漏れならデノンのPMA-2000AEと聞き比べて購入する。

430:コンタクト
08/07/05 10:30:23 W8D8QUBx
>>427
普通の使い方で、2年で異音というのは寿命として少々短すぎると思います。
修理の見積もりを取って費用がすごく掛かるのなら買い替えでしょうが、そうでないなら直して使うのがいいんじゃないでしょうか。

AUDIO BASICという雑誌の今売ってる号は427さん向きです。買われたでしょうか。
私はブラジル音楽はサンバとボサノバくらいしか知りませんでしたが、ショーロ等色々なブラジル音楽を録音したCDが付録で付いてますよ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 12:12:06 AUreI6eW
>>430
出版社乙。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 16:41:43 buu3Ycda
ちょいと質問します。
パワーアンプ
プリメインアンプ
アンプ

の違いがわかりません。


それぞれの特徴とか教えていただけないでしょうか?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 17:04:46 L9mvgrYC
ここを読め。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 00:26:40 hccBXeGe
家にある真空管のアンプ、凄い熱くなるんだけど一日中点けてても大丈夫かな。
いつか燃え上がりそうで怖い。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 06:41:18 GkgvjhAm
おまえ、馬鹿か
ファンで風当てろよ
おまえのオツムは飾り物か

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 08:32:32 ZukzlNZ4
メーカー製か自作か?
OPT付きかOTLか?
固定バイアスか自己バイアスか?
出力管の種類・本数は?
通気・設置の注意点を守っているか?
etc


437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 04:29:38 BVA9y2pF
若干スレ違いかもしれませんが、質問お願いします。
アンプを2つ所有しているのですが、残念ながら、プレーヤーが1つしかありません。アンプにはそれぞれ別のスピーカーをつなげてあり、時々プレイヤーから出てるコードを差し替えてアンプを選択している状態です…分岐しているコードなどは無いものでしょうか?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 07:13:16 yEpMmlDj
中古390IVと中古607XRと新品RSDA202で迷ってる
どれ買ったら幸せになれる?特徴教えてくれると助かる

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 13:05:47 rkXZJ8Ib
アンプで音変わらないんでしょ。何百万のアンプと数万円のアンプで
マニアが必死に聞き分けようとしても違いが分からないわけ。
馬鹿馬鹿しい。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 13:09:48 dTdnTouL
いや、違いは分かったけど


値段の上下が分からなかったのよw

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:14:13 3IPNOevZ
>>434
電解コンデンサの表面やシャーシ側面の温度はどのくらいになる?
心配なら扇風機で冷やしなさい。
>>437
RCA入力セレクター買って入出力を逆にして使えばいいと思うけど?
>>438
買物は自分で音を聴いて決めるものですよ。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:24:12 twjgyoDu
>>438
3台共買う。幸せになれる。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 01:50:49 v6RezVPX
低音が出やすいスピーカー、出にくいスピーカーがあるのはわかるんですが、
なぜ、アンプにも低音が出やすい物、出にくい物があるんですか?
技術的、理屈的に教えてもらえませんか?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 04:00:08 2LMei2jx
>>437
RCAの分岐ケーブルか、分岐端子かってつないどけば良いのでは?


445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 07:15:14 7ici/VtY
>>437
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 07:19:08 LAcPsd3l
>>443
スピーカーの「低音が出やすい、出にくい」がわかるとおっしゃるが
低音が「出やすいとは?」ということと「出にくいとは?」ということをあなたがどう技術的、理屈的に
わかっているのかお聞かせ願えませんでしょうか?

特に「出にくい」とはどういう技術的,理屈的理解をされているのかがわかれば回答しやすくなると思います。
普通、低音が出にくいスピーカーはだれも買わないか、出るように調整するでしょうし、そもそも
そう言うスピーカーの一般評価は「低音の出ないスピーカー」になると思いますので。


447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 14:09:23 lsCI02ez
>>446
私は443じゃないけど、アンプによってどう違うのかを聞いてるんだから、
それに答えてあげればいいんじゃないの。
スピーカーは固定でいいじゃない。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 21:07:32 aancnH5G
446じゃないけど
>技術的、理屈的に教えてもらえませんか?
なんて書くからカチンと来たんじゃないの?
そもそもオマイは技術的な説明を理解できるのかい、ってとこじゃないかな。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 21:31:57 maqs2fKF
ウーハー ツイーターにもそれぞれ質量があるってことで
いいんじゃないかしら

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 22:47:05 SxGRdxQj
なんでカチンと来るんですか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 23:10:43 NLML565i
豆腐の角で頭を打ったんじゃね?

452:コンタクト
08/07/10 00:05:38 4G20X9zy
>>443
自動車はほぼ同じ原理で動いていますが、車種によって性能がずいぶん違います。
アンプもそういうものなので、違うアンプでどうして音質の差がでるのかは、全ての要素が互いに関連する関数関係として成り立っている以上、部分の違いでこれが差の原因だとするのが難しいです。


453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 11:53:35 5CYVnpRc
>>448
べつにカチンときたわけじゃないよ。なるべく>>443の望んだレベルでの回答を出したかったから
聞いてみたんだが、どうしてそういう風に解釈されるのかがわからん。


454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 12:39:16 qlEaPrVr
匿名掲示板の空気に毒されすぎてる奴は
丁寧な物言いを自動的に皮肉と受け取るから
くだけた物言いした方が角は立ちにくい

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 14:55:25 hjbAuNCy
ここは超初心者のための質問スレなんだから、質問者のレベルをえぐりだす
ようなことしてもしょうがないのに。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 15:07:41 c0iLhzxB
でも質問者はそれなりに自分のレベルに自信があるように見えるからなあ。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 16:19:43 WrM6y1dD
443です・・・物議を醸し出してしまったようですが・・・

技術的、理屈的と注文をつけてしまったのは、オーディオの経験は浅いんですが、
制御系回路の開発経験があって多少の電気知識があるので、
文系的な話よりも理系的な話のほうが納得できるかなと思った次第でした。

ハイとローの世界の制御系回路(アナログ領域もありますが)の知識だと、
わからないんですよね、アンプの音の事って。

『 超 』が付く初心者じゃない事は白状します。。。


458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 16:39:02 c0iLhzxB
>457
本人が出来たならわかりやすいので質問。
一般的なピュア系のアンプで、周波数特性があからさまにフラットでないものが一般的にあるでしょうか?
もしも普通のピュア系アンプは全てフラットであって、それでも「高音寄り」や「低音寄り」の違いがあるのなら、
それはいかなる物理特性の違いなんでしょうか。
これって>446氏と同意義の質問だと思いますよ。
一休さんとしては絵に描いた虎さえ外に出してもらえば、捕まえることも出来るというわけです。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 17:29:56 WrM6y1dD
>一般的なピュア系のアンプで、周波数特性があからさまにフラットでないものが一般的にあるでしょうか?
ないと思います。

>それはいかなる物理特性の違いなんでしょうか。
質問に質問で返す事になってしまいますが、
エネルギーバランスに影響を与える特性は周波数特性だけでしょうか?(何か他にあるんじゃないかと邪推してます)

と言うのは、大体のアンプの周波数特性は(ほぼ)フラットであると推測します。
例えばマランツとデノンのアンプは(おそろく)両方とも周波数特性は優秀だと思うんですよね。
デノン(5Hz~100kHz(0~-3dB))、マランツ(5Hz~100kHz±3dB)

にもかかわらず、店頭で試聴した限りはデノンのほうが低音が出ている様に感じました。

スピーカーですと、例えば、
口径が小さい物は放射インピーダンスが小さいので低音が出ないとか、
周波数特性に結構な凹凸があるとか、
わかりやすい気がするんですよね。それでスピーカーは出やすい、出にくいがわかりやすいと書きました。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 17:33:20 WrM6y1dD
あっそれと、一休さんのくだり、どういう意味なのか考え中、です

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 17:56:26 qlEaPrVr
低域が出ると言うのが、低い周波数までしっかり伸びる事と制動が利いて締まってる事を指すなら

・ダンピングファクターの高いやつ
・繋ぐスピーカーのインピーダンス低下に対して出力がリニアに増えるやつ
を選べば大外しはしないはず。

初心者の言う低域が出ると言う表現は
周波数特性がモッコリ膨らんでたり、締まりが無くボワンボワンする音を指す場合があるので
回答が難しいということを理解しておくと吉。

ちなみに後者の意味で低域が欲しいならトーンコントロール付きのアンプ買って低域山盛りにするよろし。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 18:15:16 qlEaPrVr
おまけ

アンプの周波数特性の測定はダミー抵抗に繋いでサイン波入れて測ってるので
スピーカーに繋いで音楽信号入れて音鳴らす場合とはアンプの動作条件が全然違う。

例えば健康診断の結果を見てスポーツ選手の能力を測ろうとしても無理があるよね。
肉体がガタガタだとこいつは使えないなって判断にはなるけど
実戦的な条件で負荷を掛けないと競技能力は判断できないわけ。

強力な低域再生を実現するには電源回路と出力回路の内部抵抗が低い事と容量がでかいことが基本条件で
これはダンピングファクターと低インピーダンス時の出力にダイレクトに反映される。
基礎体力テストの成績くらいには評価に使える数字と言う事になるね。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 18:26:09 c0iLhzxB
>462
でもそのあたりは単なる経験則だろ。
「技術的、理屈的」要求に答えようとするなら定量的な考察が必要だよ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 18:31:05 Ew0yclvV
>>457
長々とくだらねえ
おまえは向いてない
理屈ぐだぐだ多すぎる
糞ウゼエ
カタログだけ見て喜んでいろ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 18:35:19 Ew0yclvV
馬鹿な初心者がすぐ釣れる言葉

にわかの店員さん(お客さん、これデジアンっすよ、これ使ったら20年前のアンプなんか聴いて
            られないっすよ。なんたってデジタルアンプですからね。 
            いまどき、アナログ接続なんて化石ですよwwwwwwwwww

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 19:32:34 9/WNYitw
真空管アンプの8オームの端子に、静電型スピーカー4オームを繋いだら、
アブナイ状態になりますか?
例えばトランスや回路の異常な発熱、トランスや球の寿命低下、スピーカー壊れるなど。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 19:36:36 B+W/bC64
>>465
真空管最高ってよりマシじゃね?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 19:58:07 0qsVQfZM
>>459
デノンのやつは意図的に電源部にノイズ(低音)が出る仕掛けをしてあるんじゃ無かったか

469:466
08/07/10 19:58:18 9/WNYitw
>>467
ひょっとして当て擦り?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 20:06:10 7War/uTm
定格出力ってのは、ある歪率の範囲内でこれだけ出せますってだけで
測定時の入力振幅は規定されていない。
8Ωで100W、4Ωで200Wと書いてあったところで
各々の値を測った時の入力振幅が同だと保障されてないのだから
負荷変動に対するリニアリティの安定性を示す指標にはならない。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 20:30:39 T0DUxZiz
>>466 静電型スピーカー自体はインピーダンス高いはずだけど高い電圧が必要なので昇圧回路(トランス)が入っているはず
真空管アンプの8Ω端子に4Ω(あるいは周波数によってそれ以下)繋いですぐに壊れることはないだろうけど出来ればマッチング・トランスを間に入れたい
昔はタンゴやタムラに4/8/16Ωなどスピーカー・マッチング用のトランスが有ったが今でもオークションで時々みかけ
現に私も数種類手に入れてある
現行品なら ソフトン のがある
URLリンク(www.icl.co.jp)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 20:47:12 qlEaPrVr
>>463
ID:WrM6y1dDが定量的なデータを求めてるようには見えないなぁ
それに、低域再生能力とアンプの内部抵抗が関連してるのは経験則の範疇に留まらないと思うが・・・

>>470
各アンプを相対的に比較する際の参考にする分には問題ないっしょ
メーカーごとの測定条件マジックとか言い始めたらスペック全部無視して音聴いて決めるしかなくなるし。

473:443
08/07/10 22:20:12 QkXtGvN/
話についていけてなく・・・出直します

ぐぐってたら、「オーディオ用測定器と測定技術」という本を見つけました。
とりあえずこれで勉強してみます。

お騒がせしました

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 22:31:51 B+W/bC64
>>469
いやタイミングが悪かっただけ
466は読まずに書いた

ところでアンプにもスピーカーにもトランスが入っていて
さらにその間にもトランスいれて、
どんな音がでるんでしょ?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 22:36:56 T0DUxZiz
たいして影響ないでしょ
もともと巻き線比の高いトランスが二ヶ所入ってるんですから
この手のトランスは巻き数比が一番少ないですから
むしろインピーダンスがマッチングする方が諸々いいというのが商品のコンセプトです

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:08:30 Rib53osV
リボンのスピーカーに興味があります
リボンって大人しい音って記事をよく見るけど、
シャッキリくっきりが好きな人には合わないでしょうか?
アンプ次第で、元気な音も出せるなら是非使ってみたいです


477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:30:20 5CYVnpRc
>>473
出直さなくてもいいと思うけど

>>デノン(5Hz~100kHz(0~-3dB))、マランツ(5Hz~100kHz±3dB)
書込みミスで無ければカタログスペック上でも振り幅ですでに3dBの差があるよ?
グラフ重ねるとただのサイン波計測だったとしても周波数によっては最大6dBも差がある可能性もある。
あくまで可能性だけだけど。その差が可聴帯域になければあまり気が付かない物になるから。
これだけでかなり違うとは言い切れないけど比較に出したのはちょっと疑問。

アンプは「増幅」だけが仕事じゃなくてスピーカーをいかに信号に忠実に動かすかも仕事なんで
各社、仕事のアプローチに違いがあるのと目標点にも違いがあるからね。
「低音がでやすい、でにくい」っていう質問だと回答が微妙になってくるんですよ。
低音のコントロールに優れ、制動の効いた締まった低音を出すアンプがあっても
それが「低音がでにくいアンプ」と評価する人もいるんで。結局聴いた時の好みなんだよな。
「出てる、出てない」の判断は。

ちょっと砕けて書いて見ました。

478:466です。
08/07/11 00:00:38 9/WNYitw
皆さんレスどうもです。
やはりマッチングは取った方がベストなんですよね。

導入しようとしているスピーカーが静電型4オーム
気になるアンプを調べてみたらOPTのタップが8,16,32オームだけなので、
こりゃどうしたモノかと思っていたところです。

手持ちのアンプは4,8,16なので、とりあえず4と8で繋いでみて、試してみることにします。

8オーム>4オームのトランスなんてあるんでしょうか?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 00:11:56 yLhwMz8i
現行のアンプで10万円以内でDFの高いアンプ教えてください
昔はK'sとかのが凄かったですよね

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 17:19:50 0pcrQkHs
カタログに載ってるDFではアンプの良し悪しは決められないよ。
実際はスピーカーのインピーダンスは周波数によって大きく変動するから
カタログにある固定的なDFを見ても良し悪しは分からない。
オーディオショップに行って、スピーカーを固定してアンプを切り替えて
どれが自分の好みに合うか聞いてみるしかない。
きっと幾つかアンプの候補は決まってるんでしょ。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 17:28:26 +FJyzWqz
DFなんてアンプの音質を語るうえでは小さな要素
ちっこいスピーカーを使ってるようならなんも気にする必要はない

球アンプや石でも無帰還アンプのDFは低い傾向があるけど
それでDFの高いアンプより音が悪いかといったら
んなこたーない

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 17:30:13 +FJyzWqz
あ、スピーカーの大きさも関係なかった><

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 20:46:33 2h7bbE7B
DFは音の傾向として反映される
良し悪しや好みはその他の要素も絡むから一概には言えないだけ

周波数帯域によるインピーダンス変化は個々のスピーカーの問題であって
アンプ相互のDFを比較する場合には関係ない

問題になるとしたら各アンプメーカーのDF測定法の差だな

484:コンタクト
08/07/11 21:23:22 4F75Jbz6
>>479
ダンピングファクターの高いアンプを狙っている理由を合わせて書いてくれたら、それならこれで狙い通りというアドバイスがくるかもしれません。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 22:21:49 bEXGvsQF
>>484
現在使用しているのはTRIOのLS-1000(エッジ交換、コンデンサ交換済み)で、アンプはKA-1100SDでした。
アンプが故障したので友人にDENONのPMA-2000IVを安く売ってもらったんですが、
低音に締りがなくなり、ボヨンボヨンととても聞くに堪えません。
そこで低音の制動力に問題があるのでは?と思い質問しました。
また、サブでLS1001も使用しています。こちらも2000Ⅳではボヨンボヨンです。(元々そこまで締りのある低音ではありませんでしたが)

よろしくお願いします

486:コンタクト
08/07/11 22:55:42 4F75Jbz6
>>485
低音の量の問題はアンプのキャラで、ダンピングファクターはその原因の一つにしか過ぎないでしょうから、あまりこだわることもないかなという気がします。
以前のアンプがウーハーを引っつかむ力が強くなくて、その音に長年親しんできたため新しいアンプに違和感を感じているのかもしれませんし。
まあPMA-2000IVは使われている皆さんの話によると低音が強いそうで、より落差を感じるのでしょう。
プレーヤーだけでなくアンプも置き場所の様子でだいぶ音が変わります。最近ラックに吸振対策をしたのですが、低い方がずいぶんすっきりしました。
買い換えは最終手段に取って置いて、そういう使いこなしで攻めてみてはいかがでしょうか。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 10:15:32 bZJMYIzZ
>485
現代の一般的なピュアアンプでダンピングファクタが問題になることは無い。
つまり既に十分高い値なので、それ以上高くなったからといって音が変わるわけではない。
ダンピングファクターが問題になるのは、管球アンプ、無帰還アンプのみと考えて良い。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 11:25:22 YCo0WBrb
いや~
DF比較は引き算じゃなく割り算で考えると言う事を忘れなければ
突き抜けたDF値を叩き出してるアンプは聴けば低域の制動力が違うぞ。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 11:39:52 bZJMYIzZ
普通のSPのボイスコイルには直流抵抗が数オームもあってね。
普通のマルチウェイならウーハにはコイルが直列で入ってね。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 12:19:37 ecVUa41D
静電型SPとDFの考え方について誰か教えてください。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 15:25:02 ylrur4CD
URLリンク(www.eng.u-hyogo.ac.jp)
URLリンク(www.eng.u-hyogo.ac.jp)

ダンピングファクタによるアンプの音質差を研究している例もある。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 15:43:46 bZJMYIzZ
帰還量を増やすとDFも向上する。
が帰還量を増やして、ある程度以上DFを向上させても低域の制動感が改善するわけではない。
低域の制動感のポイントは電源系の低インピーダンス化で、瞬時電流供給能力を上げることじゃないのか?
またDF値によって音が違う場合、帰還量の違いを聞いているだけではないかという疑問がつきまとう。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 15:54:53 ylrur4CD
高域のDFが小さければアンプとしての瞬時電流供給能力は低いということになるが

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 16:04:12 bZJMYIzZ
DFがとても低くてもいいといっているわけではない。
単に帰還を増やしてDF値を大きくしてもなぜかあまり変わらないといっているだけ。
どうも電源系のインピーダンスを帰還では完全に隠蔽できないみたいなんだけれど、
なんでそんなことになるかはオレにはわからん。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 16:10:51 ylrur4CD
電源トランスの大小を見ると聴覚心理に影響を受けてしまう人も多いんじゃないか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 16:19:24 bZJMYIzZ
DF値を含め何事も
>聴覚心理に影響を受けてしまう
という点は賛成するよ。
ただしDFの事をほとんど話題にしなくなったのは、今や比較数値として意味を成さないという
事の表れじゃないかな。
エコが求められる時代なんだから、ピュアでもスイッチング電源やD級アンプが大流行しても良いんではないかと思うね。
おそらく軽いペラペラのアンプには高額な値札が付けられないからなんだろう。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 16:38:46 ylrur4CD
>>496
D級アンプの瞬時電流供給能力は高いのかい?
高域のDFはかなり低いようだが

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 16:55:06 bZJMYIzZ
>497
デジタルアンプは安物をチラッとしか触ったことが無いので一般的な返答は差し控えたいな。
NFBをかけないのなら見掛けのDFは悪いはず。
てゆうか教えて欲しいんだがデジタルアンプってまさか帰還は全く使わないのか?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 17:09:18 ylrur4CD
>>498
見掛けのDFとは?
DFが高ければ負荷を繋いだときの出力電圧降下が少ないという他に意味があるのか?


500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 17:24:10 bZJMYIzZ
>499
NFBで出した高DFってどこまで信用したらいいの?という意味。
本来はNFBで解決するハズ。オレの美意識としてもその方が美しい。
ところがどうもそうなっていないらしい。
で、そこの理屈は>494で「わからん」と書いてあるとおり。

501:コンタクト
08/07/12 17:42:08 N3V/W6PI
ダンピングファクターというのは数値で示される結果であるが、その結果が得られる理由は色々あるってことなんでしょうね。
回路なのか部品なのか、ひょっとして部品の位置とか、色々難しそうです。
ダンピングファクターがアンプの音色に大きな影響がある(ダンピングファクターによってアンプの音色の傾向がつかめる)ようなら、音楽周波数内で最大なんぼ最低なんぼとか詳しくカタログに書いてくれるとありがたいですね。
でもそうすると100kHzでいくらとか200kHzでいくらとか、とんでもない数値競争が始まりそうです。

>>490
静電型スピーカーは低音域では抵抗が高めでアンプに優しい一方、高音域では抵抗が低めでアンプに厳しいと読んだことがあります。
ダンピングファクターというといつも思い浮かべるのはスピーカー端子を銅線で繋いだときにコーン紙を押してぐっと制動が掛かっている状態、これが直流域でダンピングが最大の状態かなと思っています。
静電型はこういう電磁誘導とは違う原理で鳴るので、ダンピングファクターの違いがどう働くのか、具体的イメージが全然わかないし、音を聞き比べた経験もありません。
実際どんな感じなんでしょうね。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 17:52:57 4vwtY7g8
すんません。PMA2000ってアンプは小型2ウェイ(13センチウーハー)をトルクある低域でドライブする能力ありますか?また出音、音色のキャラはどんな感じ?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 18:37:12 YCo0WBrb
>>501
現状でスペック競争が不毛なのは
機材自体のポテンシャルを磨き上げてのスペック競争じゃなくて
表記されてない測定条件を色々弄くって一番良く見える数字を掲げる小手先競争だから。

周波数を横軸にしたグラフで測定条件を明記しての競争なら
性能をおざなりににして味付けで誤魔化してるメーカーは速攻で脱落するでしょ。

色付けセンスで聴かせるならそもそもスペックはどうでも良いはずで、それならそれで構わんけど
スピーカーやソース機器のポテンシャルを限界まで引き出したいなら(真面目な)スペックは大事だと思う。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 19:14:23 ylrur4CD
>NFBで出した高DFってどこまで信用したらいいの?

信用も何も電気信号の応答性以外に解釈のしようが無い。
無論ある一つの周波数についてのみDFを測定・比較しても
意味が無いことは間違いない。

505:コンタクト
08/07/12 22:03:42 N3V/W6PI
>>502
うちのメインがまさにそのサイズのスピーカーです。
またまた偶然にも同じような感じのアンプで鳴らしていまして、DENONのアンプは使ったことありませんが、カタログスペック見る限りパワーその他文句なしだと思います。
色々やっていくとウーハーがそのサイズである限界が見えてきてサブウーハーを足すことを考えたりするようになるかもしれませんが、プリとパワーを分離できるようなので将来の拡張プランにも対応できそうですね。


506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 03:02:18 RZARD96d
PMA-CX3使ってます。
手をのせると初めは暖かいくらいですが、数分間経つと触っておくのが辛くなるくらい熱さが伝わってきます。
このアンプってデジアンではなかったのですか?


507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 03:13:50 AlJLjU3G
デジタル増幅でDACでアナログに変換してる
あとデジタルアンプ=低発熱ってわけじゃないし。
電源部がある程度のモノだとどうしても発熱する。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 03:39:16 W9HiAMIK
1行目はあからさまに間違ってるがまあいいか

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 06:10:59 wyK8/gaQ
アンプで音変わらないんでしょ?
変わったと思うのは音量の差だって。ボリュームをピタリと合わせれば
全部同じ音ってきいたよ。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 06:18:44 0YWa1sHR
>>509
自分の耳で聞いて確かめてから書け、ボンクラ。


511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 06:20:29 hW+R5Zul
>>509
初耳~

どこできいたのけ?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 07:33:49 2Ti7O2Hp
>>509
そう思える人は幸せ。何しろ、どのアンプ使いたいか、どうやって金捻出するか、
そういうことに悩まなくてイイから。その代わり、ここに顔出す意味もないね。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 07:57:15 2OsYOOoy
>>509
漏れは釣られんぞ!  (AAりゃく

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 10:44:55 Fd9Ojh65
>>509
精子からやり直してください

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 13:05:44 dbS4buyA
でもまぁ、赤が白になるとか猫が犬になるとか、そいうことはないからね。



516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 14:05:57 w73YUKCk
>>514
エプソンpcスレの住人?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 14:19:53 0YWa1sHR
>>515
いや、そこまでいくとすでに「増幅=アンプ」じゃないだろwww
オケの指揮者がサルになるプレーヤーも50年以上前に絶滅してるしwwww

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 02:53:01 gLWt9ygg
国産プリメイン現行モデルで解像度・透明感が最高なのはどれですか?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 12:21:41 heKnXiQa
>518
XR700


520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 13:32:07 ysrsZ+Mw
>>518
鎌ベイアンプ

ただ、チップがもっと新しければ更に良い

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 15:29:07 RLRzpGmr
>>509
ネスカフェゴールドブレンドでも飲んでから聴いてみ。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 15:30:44 RLRzpGmr
これでも見てみろ
URLリンク(jp.youtube.com)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 18:40:59 PA9vAIBb
>>518
国産プリメイン現行モデルを全て聴いた者がこのスレに居るのか?
そんな質問したところで痴がましいデジアン厨が湧いてくるだけだなw

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 18:48:08 DBfE/kbX
>>518
最高のが欲しいなら一番高いのを買え
そうすれば価格プラシーボ効果で最高の音に聴こえるから後悔がない

当然プリメインじゃなくてセパレートな

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 19:41:19 ufx9A6B4
馬鹿だな。
国産で最高のプリメインとなれば、国産ハイエンドプリメイン同士の比較になる。
聞き比べた奴は幾らでもいるだろう。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 20:20:44 1RnBxYJM
なんなんですか、あなたたちは。
質問スレの内容に沿った発言をしてください。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 20:40:03 ySn5yP0z
>>518
DENON PMA-390AE

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 20:44:37 ySn5yP0z
ちなみに、重くて中身のぎっしり詰まったアンプがいいアンプと思っちゃダメよ。
なるべく軽くて、中身がスカスカのを選びなさい。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 21:18:02 2ck37hUE
>>509
荒らしにあうと可哀想だからURLははらないけど、そのサイトはしってる。
スピーカーはかなり高価な物を使っていた。
ただ比較していたアンプは、一般的なものはL社の真空管アンプのみで、
あとは聞いたことのない外国製のものだった。
ブラインドテストでなんでも解決できるといった考えの持ち主のようだ。
でも、自分の選んだ機械で、知らないうちに聞く音楽が選ばれてしまうという怖さは知らないんだろうな。


530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 21:54:09 BswCXz5S
>>529
>あとは聞いたことのない外国製のものだった。
どれも日本に代理店がある(あった)有名どころだろ…。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 22:51:41 c1XEkVCO
>>529
ラックで音は変わらんと断言してたサイトかな?

中途半端な知的好奇心が自己満足に陥ってる典型に見えたなぁ
下品じゃないので最後まで読めたが、本質的にはプロケーと同じだった。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 01:46:15 3Mdl8QBD
Phono入力が無く、RCA入力が一組しか無いAura NoteのRCA端子に
フォノイコのRCAピンプラグと、もう一組のCDプレーヤーのRCAピンプラグ
2台分のをぶち込むにはどうするのが一番?

・それほど種類が販売されていないが、分岐ケーブルの短目を使う。
・分岐プラグを使い、好きなRCAケーブルを楽しむ。

みんなこういう状況ではどうしてるのか?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 02:08:18 Vj3RMeDZ
URLリンク(www.ay-denshi.com)
同じ状況ではないけれど
左右のバランス調整をするのが主目的で自分はこれを使ってる

左右のバランス調整が不要なら、もっと単純な切り替えボックスでもいいと思う

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 02:21:56 3Mdl8QBD
>>533
さっそくありがとうございます。
こういうの、発売されていたんですね。
余計な色づけは無さそうな感じで興味出ます。

個人的には3系統入力有れば良いので黒いボディの
URLリンク(www.ay-denshi.com)
がよさそうです。

左右独立にゲインをコントロールしなくても良いなら
URLリンク(www.ay-denshi.com)
でも良いと言うことですね。
回路的にもシンプルな方が良いと思いましたので。

購入検討の有力候補になりました。
ありがとうございます。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 15:55:02 m4lUzVt/
>>530
NaimAudio NAIT2が初めて買ったアンプで、比較したのが
Cello ETUDE + CHORD SPM600、TacT Audio (Lyngdorf) TDA2200、Luxman SQ-N100、DENON AVR-550SDか。
はじめ3つは超初心者スレで「有名どころ」はないだろう。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 03:22:35 TgSfW2Jx
パソコンからAT-HA25Dへ、そこからヘッドホンにピン/ミニプラグで挿すと何故か定位がなくなりました。
直差しの場合は音が左から右へ駆け抜けるような音がこれだと同じ場所から鳴ってるようにしかきこえません。
これは何が原因でしょうか?

537:536
08/07/16 03:28:21 TgSfW2Jx
書き忘れ失礼します。
使用しているヘッドホンはATH-AD1000です。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:43:30 iSUSGjSY
アンプの出力の+、-を判断する方法はありませんか?
自作モノをオク買ったのですが+・-端子がなく、端子自体も両方同じ色です。
マルチテスターとかでわかりますか?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 00:46:05 f04f49iz
>>538
出品者に聞けば?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 00:51:51 UilErXWo
左右が逆相じゃなければ音で判断することは無理だな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 07:01:59 pynMwrq0
>>538
音入れて、テスタで+表示に出力されるほうがプラス
それくらいもわからないのかよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 07:51:57 rRQq8uxc
>>538
箱開けて配線を辿るべし
一般的な設計の半導体アンプなら
基板に入って最初に回路がT字に分岐してそれぞれ他より大き目の抵抗と繋がってる方がプラス

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 11:34:15 h3GhzyxV
オーディオチェックCDを手に入れるヨロシ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 15:33:56 15DMN7iH
>>543
左右などチャンネル間の位相がチェック出来るのは判るが
絶対的な位相は判別出来るのか???


545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 17:29:25 KTSeH2yu
>>538
テスタでシャーシとの導通を当たってください。
普通のアンプならマイナス側がシャーシに落ちています。
ところで、それを知って何をしたいの。
左右スピーカーの極性を合わせたいなら、音を出してみれば分かるでしょ。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 21:53:19 jj/xZi9p
質問です
今、家ではスピーカーの間にアンプやCDPをフローリングに直置きしてるんですが、床に直置きするより御影石とか敷いた方が音質的にはいいんですか?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 22:32:13 rRQq8uxc
ケースバイケースかな
金払って追加したんだからと言う先入観を持たない人だと好みの範疇の変化かも知れない
とにかく忠実度求める傾向の人だと、何かしら敷いた方が良い結果にはなるっぽいけど。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:28:14 eJENjxbs
音はあまり変わらないけど埃対策にはなる

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:26:37 GP9xhzB3
電気屋の人が言ってたんだけど
音楽CDからハードディスクに情報を移したり、CD-Rにコピーしたりすると
音質が下がると聞いたんだけど本当?(CD-Rの品質の良し悪し、劣化、経年などの原因は除く)

もしデータに変化があるなら、OSのCDなんて大変な事になりそうだけど

550:コンタクト
08/07/18 00:47:18 K/dSEPKh
>>549
下がるかどうかは分かりませんが、変わるのは間違いないです。
CDプレーヤーだって機種が違えば同じディスクをかけても音が違うのですから、同じデータが取り込まれたとしてもプレーヤーとパソコンで同じ音が出るわけないです。
CD-Rにコピーすると、普通のCDと光の反射の具合が違いますから、同じデータであってもこれまた音が変わってきます。
それ以外にも色々複雑な要素が絡むようですが。
あと、コンピューターで扱うデータCDと音楽のCDではガワは同じですが中味は全く違うので、大丈夫です。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:52:53 mk0VuDjm
よく知らないのに書くなよw

552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:55:50 B76FfYAM
>>549
どこの電気屋か知らないけど
嘘をついて売るのは違法行為じゃなかったっけ?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:59:28 D3Wmqtpi
音が変る=聴き分けられる、ではないからな。
ブラインドテストで証明してみろと言えば途端に難癖付けて逃げ出す奴ばかりさw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 02:35:26 kSf3hTkS
CDで聴きゃいいじゃないの。なんでコピーすんの

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 02:48:59 B76FfYAM
CD入れ替えなしで指輪を全曲通して聴くため(キッパリ)

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 09:31:21 pTMxJwO0
アルバムから好きな曲だけまとめて焼く

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 10:19:10 biwrO3tU
好きな曲だけだと最初はいいけど飽きない?
いらない曲が間にはいっているほうが箸休めみたいな
感じで、好きな曲だけ聴くよりいい。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 11:07:32 RVB6YiOy
プリンコのCD-Rだと時間が経つとノイズが乗りまくるよ。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 11:48:53 niim/Dtc
>>549
PCデータ用のCDフォーマットは強力なエラー訂正が組み込まれているので
壊すつもりでCDに傷を入れるなどしない限りまず大丈夫です。

オーディオCDの場合もエラー訂正はありますがやや貧弱です
しかし、まともなCDプレーヤーならデジタルデータとしては誤り無く読み取るのが普通ですし
リッピングも同様で、データとしては正確に読み取れる物と考えて差し支えありません。

問題なのは、デジタルデータとしての正確性はアナログに戻した際の音質不変を保証しないと言う点です。
オーディオにおけるデジタル技術は、音声の振幅方向に関するデジタル値の不変性を保証しているに過ぎず
時間軸方向の正確性は再生機材のクロック系に依存するアナログ的要素なので厳密には保証されません。

「何かを変えれば音(再生音質)は必ず変わる、問題はそれが耳で判るかどうかに過ぎない」
と言うのは、アナログオーディオに限った事ではなく、デジタルオーディオでも言える事なのです。

デジタルデータを記録・転送する媒体のアナログ的状態によって再生音質は変化します
しかし必ず劣化する方向性であるとは限りませんし、デジタルデータとしてはあくまでも不変です。
その電気屋さんの認識がどの辺のレベルにあるかは何とも言えませんね。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 20:48:27 tjUICKOz
東京防音のブチル買ったんだけど、これ、一回貼るときれいに
はがれなくなるし、CDP、アンプの天板の裏以外でどうつかったらいい?

561:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
08/07/18 21:41:25 5qQSqR5S
>>560
スピーカーの内壁と吸音材をくっ付けるのに使うとか?
ラックの裏側に貼ってみるとか。
いずれにしても目立たないところに貼る感じですね。

562:コンタクト
08/07/18 23:31:25 K/dSEPKh
>>560
>CDP、アンプの天板の裏以外で

それはやめた方がいいです。
ゴムは熱を通しにくいので、中が熱くなるかもしれません。
561でマンデルブロゥさんが書かれているようにスピーカー内部に使うとかなり効果があると思います。
ドイツの「ソニックス」というメーカーのスピーカーに内部をタイル貼って防振しているモデルがあるそうですが、同じようなことをしてみるのも面白そうです。
私がやったのはラックの防振です。
機器の下に敷くとゴムの音が乗りすぎるので、機器を載せた板の下側(下の機器から見ると天井側)にタイルを貼り付けるのに使いました。
タイルは45cm四方の塩ビ床用タイルです。ラックをひっくり返し、全面にブチルを貼ったタイルを貼り、おもしを載せて一晩。
振動の多いプレーヤーを載せる部分にはそのPタイルの上に更にブチルで浴室壁用タイルを貼り付けました。
結果には満足しています。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 00:21:34 tEREhHvx
壁コンセントや電源ケーブルを変更するとどのような効果が期待できますか?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 00:24:56 cR74YGFW
満足感が得られる

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 00:28:24 tEREhHvx
すばしっこい回答ありがとうございます
普通の人は付属のものでOKでしょうか?
付属のが粗悪というわけではないですよね?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 00:47:42 cR74YGFW
付属で十分
別に粗悪ってこともないです
こだわるなら替えてみればいいけど、変化は少ないと思うよ

567:コンタクト
08/07/19 00:50:31 UQlhOSVk
>>565
>付属のが粗悪というわけではないですよね?

とても良いものがついている場合もあれば、もうぎりぎりというものがついている場合もあります。
最低のものが付いている可能性を排除するためだけの出費に終わるかもしれませんが、パソコン周辺機器のアーベルから3Pの電源ケーブルが安価で売られていますので一度交換してみてはいかがでしょう。
実売700円程度。
サブウーハーでは付属を上回りました。プレーヤーでは付属に負けました。
また、電源ケーブルを家庭用のアルミホイルで巻くのも結構効果があります。
巻いたアルミはアースを取ったりせずただ巻くだけでいいです。プラグ近くは危ないから巻かないほうがいいかな。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 01:05:17 KkHKrEvS
壁コンセントをホスピタルグレードに交換するとカッチリ差さって気持ち良いし寿命も上
それ以外は精神衛生上の問題じゃね

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 01:11:05 /5eX16Tq
そんなもんなのー?

570:コンタクト
08/07/19 01:19:31 UQlhOSVk
壁コンセントはかなり変わると思いますよ。
不思議な話ですが。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 02:15:37 0f/IZeoU
アンプにラインストレートなるスイッチがあるんですが何ですかこれ?
スピーカーの左右バランスが変更出来なくなるんですけど

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 06:49:41 GbLHkCs+
>>571
トーンコントロールとかバランスとかは余分に回路が入るため、理論上は
音質が劣化する。
ならばそれをパスしてしまえ、と言うのがダイレクトスイッチとか端子。
別に音質差が分からないとか気にならないとか、むしろ通常の方が好ましい
とかなら ダイレクトを選択する意味がない。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 06:51:25 GbLHkCs+
おっと、ラインストレート=ダイレクトね。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 09:56:08 FNZlu1yl
ケーブル類はコンタクトさんの言うとおり安いのでまず試してみればいいと思う。
後は本人次第だろうし。
俺は添付されてるケーブルでも十分だとも思うけどね。
○○しなければならないという強迫観念に飲まれたらきついよ。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 13:37:15 0f/IZeoU
>>572
なるほど
残念ながら私の耳では差異を感じるのは難しいようです

と、ここで疑問
ラインストレートONが好きな場合はぶっちゃけアンプがいらない(若しくは何でもよい)ということになりますか?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 16:05:02 /oBvjM4H
左右バランスやトーンコントロールなどの付加機能を無効にするだけであって
主機能たる信号増幅回路は有効なので、アンプ不要って事にはならないよ。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 16:40:35 NLIsEqy1
しかし左右バランスまで殺してしまうのはやりすぎだよな

ウーファーの音が左へ1dB、スコーカーの音が右へ1dB
ツィーターの音が左へ0.5dBずれていても分からない糞耳を量産すれば
どんないい加減な製品を出しても大丈夫、めでたしめでたしというわけか

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 17:06:00 KkHKrEvS
壁コンセント変えてもそこに至るまでのの配線変えないと何ら意味無いよね

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 19:47:24 /oBvjM4H
壁コンは音への影響でかいよ
たぶん、接点を抱えてるからじゃないかな。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 20:38:39 FNZlu1yl
壁コンの代わりに松下の100円位で売ってる雌プラグを付けてアンプの雄プラグを受けたり、
壁コンとプラグを排除しようとサトーパーツの端子台(MLシリーズ)で壁からの引き出した線とアンプの電ケーを繋いだりしてたよ。
松下のホスピ壁コンとホスピプラグの安くてよく見かける組み合わせに比べたら音はスカスカだった。
壁からの引き出し線とアンプの電ケーを圧着でカシメたりするのが良かったりするのではと迷い初めて
なんなら出来る限り接点は少なくと思って今はアンプだけは小ブレーカまで直接入れてる。天地がひっくり変えるほどの変化は無いが。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 20:40:03 CcyGzm43
いいなぁ、俺もステップアップしてきて、機器平均20万ぐらいになりケーブルも色々試してFSKとかも
揃えたけどこの辺から音の違いが解らなくなってきた。俺の耳はこの辺が限界らしい。
微細な音の違いが聞き分けられる人がマジで羨ましい、楽しいだろうなぁ・・・。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 21:27:28 KkHKrEvS
家の内部配線って長期使用でかなり劣化してるから丸ごと変えた方がいい。
そもそも電柱の降圧機の品質も気になるところだ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 22:29:32 WXZHz3U2
エネパックでも使ったら?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 23:50:32 /ZAgtvau
自宅に発電所くらい創って語ってくれ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 00:02:04 BgfmBZnJ
とりあえずACジェネレーターで我慢しとけ
URLリンク(www.sagamiaudio.com)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 14:15:32 goQL28cV
プリメインアンプのプリアウトっていうのは入力ソースをそのままスルーして出力してるってことでしょうか?

587:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
08/07/21 15:08:21 P9Ul0LzF
>>586
いいえ、違います。
プリアウトは入力ソースがボリュームを通り、その次にボルテージアンプ部を通って
電圧が増幅された信号の事を言います。
セパレートアンプにおけるプリアンプの出力そのものであると言えます。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 15:20:33 BJhD4RrY
pioneerのsa-6750っていう型のアンプを使っているんですが電源を入れても音がならなくなっちゃいました。
電源入れてつくランプは点灯しています。
そしてずっと電源を入れてるといきなり音が出たりすぐにでなくなったりします。
解決策わかる方いましたら教えてください。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 15:21:08 thWMnbKa
修理に出す。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 15:21:37 WLv34PH9
>>588
コンデンサかどっかの寿命でしょ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 15:22:38 p67TDMRz
>>588
アンプ 修理 でググってみろ。いくらでも出る

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 17:09:48 qgyhQOj0
コンデンサw

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 17:11:32 tkEMJefR
症状としてはどっかの接触不良じゃないの
コンデンサへタレてもショートでも起こしてない限り何かしらの音は出るよ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 17:29:37 p67TDMRz
ここは、答えるやつが初心者だから困る
わからなければ答えるな、ボケ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 18:40:01 jBTD5X+1
オカルトオーディオのGe3が副業のぼったくりアダルトサイト運営がばれて涙目w

URLリンク(piza.2ch.net)
(通信料が15万円です)
URLリンク(mimizun.com)
(アイコラ宣伝に注意)
URLリンク(salad.2ch.net)
(いつのまにか,ダイヤルQ2へ)
URLリンク(yasai.2ch.net)
(青年会議所の裏事情について情報求む3) >>909参照
URLリンク(yasai.2ch.net)
(Vectorが見えない)
見れなければgoogleでキャッシュを参照

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 18:50:11 xuyOiGgg
アンプの音の差・・・オーディオ全般でいえることですが・・・音の差が分かりやすいCDとかあるんでしょうか?
低音が出てない出すぎとかとか高音が出すぎてキンキンしてるとかは分かるんですが、質的な差をあまり感じなくて。
またスピーカーを比べれば声が違うとかは区別できますが、しばらく聞いていたら気にならなくなる感じで。


597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 18:57:24 p67TDMRz
>>596
2万くらいのヘッドホンで(サラウンドは不可)cdプレヤにそのまま刺して聴いてみろ
録音状態がよいか悪いかすぐわかる

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 19:14:09 xuyOiGgg
録音状態のよしあしは分かりますけど・・・。
CDの録音の差ではなくて、機器の差が分かりやすいCDを探してます。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 19:24:00 WLv34PH9
>>593
右chのカプコンが液漏れした時は右chが完全に無音だったぞ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 21:16:27 tSiSQKwv
>>598
気にならないものを無理に気になるようになりたいのは無意味ですね。

気にならないならそのままで良いのでは?

気になるのなら対策する。

無理は禁物。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 22:53:11 tkEMJefR
>>599
液漏れはヘタレを通り越してる
つーか実装にもよるがコンデンサだけの問題じゃ済まない

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 18:14:50 LS8QB3g+
ディスクによってはそれなりには気になります。
つまりこれから聴くディスクによってはさらに気になる可能性があります。
先手を打っておかないとオーディオ機器に無駄な投資になると思うので、差が分かりやすいCDを探してます。


603:コンタクト
08/07/22 19:41:33 nSO73kTx
>>602
気持ちは分かりますが、自分の好きじゃない音楽を何度も繰り返して聴くのはつらいことなので、結局は無駄になります。
つまり、音源として差が出易い、そうでないというものはありますが、それにプラスしてその曲を聴き込んで頭の中でソラで鳴らせるくらいでないといけないので。

でもとりあえず一枚挙げます。ジャネット・ジャクソンの「リズムネイション1814」。「ザッピングTV」という曲。
テレビのチャンネルをガチャガチャ変えて最後にジャネットの曲に当たるという演出なのですが、収録を一台のテレビでやっていないのが分かるかどうか。
16kHz位の超高音のブラウン管テレビ本体が出す音があるのですが、音が微妙に違うので、差が出やすいか出にくいか判断しやすい「かも」しれません。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 20:31:26 uyEDHw92
>602
普通にオーディオチェックのCDじゃダメなの?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 08:33:24 +aQJZpGk
>>603
ありがとうございます。
ノンジャンルで聴くのでそんなに嫌いな音楽とかは少ないです。
ジャネットジャクソン早速探してみます。
やはり空で頭の中で鳴るくらいにしておくものなのですね。
ただよく分からないのが録音の問題なのか機器の問題なのかはどうやって判断するのでしょうか?
スピーカーを10台とか比較していければ標準値が出るのでしょうが、数台ではどれが標準なのかがわからなさそうで・・・。
結局はかけているCDを聴くのに自分が好きなスピーカーということになってしまいそうなんですが。

>>604
ありがとうございます。
オーディオチェックCDという手もあるんですね。
その中でお奨めのはありますか?





606:コンタクト
08/07/23 22:07:00 hWcZ3qFG
>>605
特に標準というものは考えず、それで良いのではないかと思います。
お気に入りのCDが色々あって利き所的に偏らない方が機器を選ぶには良いのかもしれません。
例えばエンヤの「ウォーターマーク」というアルバム一曲目、57秒で重低音がきますが、これがどのように聴こえるかだけで判断するととても偏った機器を選んでしまいそうです。


607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 23:23:37 3M9KUsBV
車などは停車などアイドル時間が極端に長かったりすると、色々と具合の悪いことがありますが、
アンプも電源を入れたまま音楽などを流さずにそのまま長く置いておくと何か問題ありますか?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 01:05:00 ye1RI+uz
電気の無駄遣い

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 01:12:35 LVho6fM+
>>607
古いアンプとかだと頻繁に電源をオンオフすると部品が痛むとは言われているが現行品では使わない時は切った方がいいと思うよ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 09:03:57 gV+TS7/7
>>606
ありがとうございます。
曲の一部のそういうとこだけ気になっちゃったりするんですよね^^

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 20:31:18 l729kxCp
アンプの入力とDACの出力にそれぞれカップリングコンデンサが入っている場合、どちらか片方側は排除してしまってもOKなのでしょうか?
素人考えではそれで問題無いように思えるのですが

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 23:39:19 K3NaeNG+
>607
東北の某喫茶店主。
「君は眠る時に心臓をとめてるのかね?」


613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 23:45:22 DNy6xNbY
>>612
心臓を再び動かす事が可能ならそうするぜ?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 00:42:00 6xlyIOmT
>>611
コンデンサの内側のバイアス電圧次第じゃないか?
送り側と受け側それぞれが単電源動作で有極性の電解コンでカップリングされてる場合、
片方をショートすると残った電解コンに逆方向の電圧が掛かる場合がある。
ボリュームにDCが掛かるも良くない。定常的にDCを掛けるのを保証していないのもある。
せめて陽極酸化が起きないよう電圧の向きに配慮すべきだな。


615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 08:02:31 dB5k3tfl
>>614
有り難うございました

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 10:00:00 sFMN6obj
>613
URLリンク(www.kyumei.com)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 01:40:28 hwwQgvXD
LuxmanのL-550AIIっていうスピーカーを持っております。
スピーカーを買い換えたので、古いスピーカーをどうしようかと悩んでいたのですが、
A+B出力があり、二つのスピーカーに出力できるようです。
今まではバイワイヤでつないでいたのですが、これをシングルワイアにしてスピーカーに
繋げば4chになると思うんですが、ピュアオーディオ的にどうなんでしょう。
ステレオアンプを使って4chで音楽を聴いていらっしゃる方いますか?
何か意見があれば欲しいです。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 01:41:07 hwwQgvXD
1行目ミスです!!
「LuxmanのL-550AIIっていうプリメインアンプ」でした。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 02:22:31 5d0/ImfA
兄からjbl4312dをもらいました。
けどアンプとcdプレイヤーがありません。
洋楽でsum41やgreen daiを聞くのですがおすすめを教えてください。
お願いします。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 03:09:42 9elmHkoV
安いデジアンと中華製のDVDの96bit192kHzのを¥1万以下で買えばいい。
デジアンは言わずもがな、安いCDなら今はDVDプレーヤーでCD掛けた方が音いいぞ。


621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 06:59:22 p8/vS236
>>619
ソニーの中古cdプレーヤー買えばいい
間違っても、620のいうようなdvdプレーヤを買ったらだめだ
ラジカセみたいな音しか出ない
dvdでcdなんか超コストダウンのウンコ音

622:チケ絶対買わねぇ~ぞ
08/07/27 08:06:25 edLPlWWo
>>617
スピカ出力が2組有っても、L-550AⅡは2チャンネル。
2組のスピカをパラ接続しただけの話ですなwww。


623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 10:20:12 9elmHkoV
>>621
聴いた事もないんだろ?
一昔前の10万まで位のより遥かにいい音で鳴る¥5000のDVDいくらでも出てるぞ。
SONYの中古って君ねえ?安物の中古CDの中でも最悪の選択だよ。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 10:28:57 I1a6IzHm
良い音の基準が違うだけだな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 11:34:52 gERbFuvN
質問と言うより相談なのですが。
自分は50年代~60年代のジャズ・ロック・R&Bを中心に聞くので、
どうせならアンプも古いものを使ってみたいと思います。
そこで70年代くらいまでのレトロな外見のアンプを使ってみたいのですが、
おすすめや、購入時の注意点などありましたら教えていただけますか?
スピーカーは現行のJBLで、確か一本かセットで10万弱くらいのものです。
好みの音は真空管の柔らかい音ですが、トランジスタでも構いません。
よろしくお願いします。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 17:39:32 p8/vS236
>>623
おまえみたいな馬鹿は、ピュアにくるな
迷惑だ
だれに言葉いってんだ
調子こくまえに、AV板にでも帰れ、
おまえのシステムを書けるものならここに書いてみろ
房の出る幕じゃねえんだよ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 17:42:04 y+b2tp8+
>>626

アンカー間違えてるよ
>>623じゃなくて>>626って書かなきゃダメじゃん

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 17:43:48 p8/vS236
馬鹿ばっかりだな
まあ、馬鹿は仲良くデジアンでも聴いていろよ
店員さんも喜ぶじゃねえのか
在庫捌けて。
低脳は、PCにヘッドホンでも突っ込んで聞いていりゃいいんだよ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 17:53:02 p8/vS236
>>625
デジアンと¥5000のDVDでいいんじゃねえのかwwwwwwwwwwwwwwww
623が自信満々らしいしなぁwwwwwwwwwwwww

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 19:00:37 HJ8W/9aD
>>622
まあ、それはそうですよね。
2組の2chって何か利点あるかな?
寧ろ定位を得るのが大変で悪いことのほうが多い?
普通の2chより臨場感でたりするのかな

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 19:01:39 HJ8W/9aD
>>622
まあ、それはそうですよね。
2組の2chって何か利点あるかな?
寧ろ定位を得るのが大変で悪いことのほうが多い?
普通の2chより臨場感でたりするのかな

632:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
08/07/27 19:43:09 mnS+pizG
>>631
別の2組のスピーカーを繋げておいて、曲や気分に合わせてスピーカー出力を切り替えて
それぞれのスピーカーで楽しむためでは?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 01:56:37 GG+1IdFs
>>626
あのね、投入価格の問題だよ。
ここは初心板だろ。
貰った4312Dって事だからの回答だよ。

晒せって言われても書ききれない位有るんだけど、たとえばCDは君の好きな
SONYのCDP-3000、2台とCDS-3000のシステムも使ってる。と言っても解らんか?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 17:31:20 vw5i+8nv
おかしな質問ですみませんが…
URLリンク(denon.jp)
これにHA400繋いでヘッドフォン使えますかね?


635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 17:44:05 1PahvvNI
>>634
ラインスルー機能がついてるんなら使える。
付いてなければラインセレクター買ってきてHPA用とアンプ用でわける

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 18:01:53 vw5i+8nv
>>635
できる可能性があるなら頑張ってみます
物置から出てきて、興味本位で使ってみたいというだけなんですがね

ありがとうございました

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 23:21:02 GG+1IdFs
>>625
そういうお題ならデジアンなんか薦めないよ。

ダイナコのSCA-35ってプリメインが安くって楽しめるよ。
でも、本当はフィッシャーの古いプリメインの程度の良いのが見つかれば
びっくりするようないい音出るよ。金色パネルの奴なんか最高さ。
70年代以前のトランジスターは基本的に修理不能になるから古いのが
良ければ球を選択する方が良いよ。
とりあえず直してくれるところがいっぱいある。
良心的なちゃんとした所も少しだけ有る。


638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 00:17:53 1Pb4Yxp0
619です。
具体的な機種を上げて貰えると嬉しいです。
お願いします。

639:コンタクト
08/07/31 00:29:38 27Ev2ggJ
>>638
お兄さんにアドバイスしてもらうのがいいと思います。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 00:44:28 1Pb4Yxp0
兄には頼りたくないのでお願いします。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 06:33:33 1wJnIQp6
アンプ(プレイヤーでも)で音の奥行きとか音の広がりといった表現を目にしますが
どういったことでしょうか?スピーカーでこれらが変化するというのなら分かるんですが
ディスクの信号を読み取って増幅するという極めて機械的な作業でどうしてそんなことが起こるのか?
単なるオカルト?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 06:42:42 IqW6be9U
はいオカルトです

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 10:23:46 ZltrYFOK
オカルトでもプラシーボでもないですよ。

何で変わるのかはわがんね。
知識たっぷりな人、答えてあげて。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 14:01:53 e3aYN4gb
どの周波数でも左右が同じ特性のアンプか
左右の特性が狂ってしまうアンプかの違いジャマイカ
このあたりはアンプの品質が関わってくると思う

とにかくステレオ再生のポイントは
いかに左右の特性を一致させるか、ということ
これはCDP、アンプ、スピーカー等すべてにいえるのだけれど
ほとんどの評論家はことことに口を閉ざしている

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 14:59:33 zL4Hqifs
>左右の特性を一致させるか
意味ないからだよw
マイク入る前とスピーカー出たところでね。


646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 15:02:19 e3aYN4gb
あ、理解できないもしくはする気のない人は分からなくていいです
レスも不要ですので

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 15:25:17 y5yVeyU0
奥行きと広がりは左右特性の一致度の問題だけじゃないと思うが・・・

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:46:19 wymFQ30T
左右の特性が一致しない物など無い
アホじゃねえのか

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 18:39:17 bvbdBWjA
>>648
部品には必ずバラツキというものがあるのを知らないんだ。
品質管理の本でも読みな。アホが少しは直るよ。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 19:11:36 wymFQ30T
馬鹿らしい答えだな
それくらいあるのは、当たり前だろ
世の中には、許容範囲というものがある
馬鹿すぎて話にもならない

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 19:28:13 YOBTzZqA
しょーもない抽象論はいいから
具体的な製品名を出せ。
妄想無しで実体験に基づく話だけしろ。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 20:19:47 hGiRRXcs
製品仕様の許容範囲に収まっているかどうかということと
音質に影響があるかどうかということは、全く別のこと

例えばスガーノがスネルのスピーカーについて
「厳密な微調整…リファレンス特性と比較して最大0.5dB以内」
と誇らしげに書いているが
「厳密なマッチング」でも左右で最大1dBの差があるということ
並みのメーカーならもっと大きくなることは言うまでもない

ウーファーを基準にアンプで左右のバランスを調整したとして
スコーカーは左が1dB音が大きく
ツィーターは逆に右が1dB大きかったとしたら
この状態で果たして「正しいステレオ再生ができている」と言えるのだろうか?

0.01dBの差異を聴き分けるケーブル肯定派の方々の意見も
ぜひ拝聴したいものだと思う

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 20:58:29 e4au5xPg
並のメーカでの昔話ですが
スピーカユニット単体では同一ロット同士なら基準音圧レベル0.5dB以内には入りますし
F特もB&Kの重ね書きしたチャート上でペン先が太くなった感じに収まった記憶があります。


654:コンタクト
08/07/31 22:35:02 27Ev2ggJ
>>640
では、ヤマハのAX-497を挙げさせてもらいます。
このクラスではかなりの重量級で、パワーも十分あるのでスピーカーにまとわりつかない良い感じで聴けると思います。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:09:43 bvbdBWjA
>>653
0.5dBも差があるの。
そのためアンプにバランスボリュームが付いているのね。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:27:24 lGtKmZi3
左右のSPが全く同じ出来でも、

部屋が左右対称でない
耳の感度が左右同じでない
・・・
気にしだしたら、きりがないよ。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:29:56 XhLyiIkk
直接音と間接音の区別くらいつくでしょ
耳の感度は脳が補正してくれる

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:40:57 SFCBSNNB
もうね、AVアンプで自動補正かけろや

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:50:24 KuMeLJcK
>>650
許容範囲ってどうやって決めるか知ってる?
歩留まりって知ってる?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:56:53 KuMeLJcK
>>648
クロストーク特性、S/N比、歪み率、測定したことあるの?
左右チャネルが全く同じだったの?
どこのなんて言うアンプ?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 06:43:06 hyOOH+Js
オツムの感度が悪い人ばかりですね

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 06:44:07 hyOOH+Js
脳味噌が歪みすぎですね

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 10:12:22 Ba8gnhlA
つまんねーの。
木を見て森を見ずだよ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 11:19:17 XhLyiIkk
アンバランスなものを組み合わせてたまたまバランスがとれたとしても
それは偶然でしかない
人間は左右の相違に極めて敏感だから左右は可能な限り揃えた方がいい

一度完璧な調整にトライしてみることをお奨め
どこかの評論家が「キスできるくらい口元がはっきり感じられる」と自慢げに書いていたけれど

口元どころか喉元まで感じられるようになるから

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 11:38:50 q99gybAW
AVアンプで自動調整してもらうのが一番いいんじゃね。
一番確実で簡単で安い。
オカルトも排除できる。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 15:59:08 BMz5Gq3B
別に左右バラバラがいいなんてだれも言ってない。
ただ神経質に極限まで一致させたって、ソースと再生環境考えれば、意味が無いって
わからんのかな?無響室で聞いているなら別だがww。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 16:24:34 XhLyiIkk
耳で調整するから再生環境の影響は織り込み済みということになるな

もっとも調整のできない欠陥システム(特にスピーカー)を使ってたら
無理だろうけどね

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 23:37:08 es2NvQEY
654さん、ありがとうごさいます。
とりあえず視聴しに行ってみます。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 11:08:09 dlamHgv+
ここは参考にならないな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 12:03:28 XcdWSdPV
アンプの購入を考えています

ネット放送で流れているクラシック音楽のライブを聴きたいのですが、いちいちCDに焼きたくないのでPCで再生したいのですが、
PCのアナログ出力でアンプと繋いでも、DA変換はPCがやっているので音は期待できません
しかし、PCに光デジタル出力があるので、光デジタル入力のあるアンプと繋ぎたいのですが、光デジタル入力はAVアンプしかなくないですか?

PC・アナログ出力→プリメインアンプ
PC・光デジタル出力→AVアンプ

アンプの種類によって違うとは思いますが、その事は置いておいて、上記の2パターンのどちらの方が良いと思いますか?

671:コンタクト
08/08/02 12:21:44 D3A6U2l0
>>670
最終的に、どういう音を鳴らそうと思っているか、でしょうね。
うちにはAVアンプが無いので一般的なプリメインアンプとAVアンプの音質差がどの程度のものか分かりませんが、カタログなど見ていてはっきり違うのは、
プリメインアンプがステレオで二つのスピーカーを鳴らすように作られていて、AVアンプがサラウンドで五つとかのスピーカーを鳴らすように作られていることです。
光デジタルとかそういうのは信号の形式の問題で、重要なのはステレオがいいのかサラウンドがいいのかということです。


672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 12:24:16 infH3Qa6
はあ?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 12:36:34 TsAkJaVV
>>670
金の出し具合で変わって来る。

個人的なお勧めは

・AirMacで飛ばしてアンプに接続する
・AirMacで飛ばしてDAC->アンプに接続する
・USB接続の外部音源を使う。

我が家はPCの音は VH7PC って外部音源で鳴らしてるけど
なかなか良い音ですよ。

とにかくPCからアナログ接続だけはやめた方がいい。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 12:44:13 zYy0eIP0
>>670
ケンウッドのR-K1000なら光デジタル入力あるよ

そこそこのサウンドカードでアナログ出力+プリメインもそんなにひどくはないよ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:44:04 bGb496D6
>PCのアナログ出力でアンプと繋いでも、DA変換はPCがやっているので音は期待できません
矛盾を一つ指摘せよ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:51:05 zPsXGfv5
電気が止められているのに、家電のはなしをしている

677:最強スピーカ作る1
08/08/03 19:48:05 IEEMWlW8
>>670

情報収集能力もスキル無さすぎだろ。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 21:10:47 CDCdEsXd
ヘッドホンアンプを作ろうと思っているんですがどの型番のコンデンサーを買えばいいのか解りません
ググっても電解コンはNG程度しか解りませんでした・・・
オススメのブランドや型番があれば教えて下さい
5V程度の220uの物と0.1uの物を探してます

679:最強スピーカ作る1
08/08/03 21:37:54 IEEMWlW8
フィルムコン、セラミックコン、タンタルコンなど
ググったら出てきたが、それ以前に
なんでいきなりコンデンサーの話になるのかが分からん。

OPアンプ、Trなど増幅回路の話、ACかDCかという電源の話
が先だろ。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 21:53:48 7FOrETsb
適当に作例ぐぐりまくってトレンドつかめ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 07:02:23 +EprJGPU
質問。
アメリカのヘッドホンアンプを買おうと思っているんだが、
電源がAC120仕様なんで日本で動くか心配だ。

大丈夫かなぁ?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 07:33:32 QBGIwaxx
>>681
物によっては動くこともあるかとは思いますが、
動くという保証ができるわけではないし、正直なんとも言いがたいところ。
そもそも、コンセントの形状からして違ってくるのではないでしょうか。

モデル名を書けば、動かしたことがある人も居るかも知れませんが、
より確実なのはメーカーにAC100Vで動くか問い合わせること。
また、昇圧用のステップアップトランス(1万5千円くらい)を使う手もあります。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 10:44:36 iGvirnRJ
少容量の安い単巻きでいいんじゃねの
例:ノグチトランス > U-160
URLリンク(noguchi-trans.co.jp)
# 日本で(100V)で、海外製(115V)の電気製品を使うときに使用する電圧変換トランス
# Primary 100V # Secondary 115V  # 最大出力容量 1.39A / 160VA

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 12:31:29 HLAVeFHG
>>682
>>683
解答ありがとう。
アンプはheadroomので、端子は普通のオーディオ用だったんだが
ネットにアンプのレビューが無かったから心配だったんだ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 17:22:07 ggEPnc+i
>>679
>>680

とりあえず評判いいっぽい日ケミの使ってみる

686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 23:54:29 HSwyLOv1
超初心者です><
iQ9を買いましたが、これを鳴らせるくらいのパワーアンプを探してます。
予算は10万なのですが…

687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 00:22:28 vzITpYqf
>>686
超初心者なのにパワーアンプ…セパレートだと?
AVアンプをプリにしてパワーアンプを追加とかか?
URLリンク(www.audiounion.jp)
ここから探すぐらいしかないな。10万程度じゃパワーアンプなんて普通買えないよ。

プリメインアンプと混同してて、実際はプリメインアンプが欲しいってことなら、
DENONのPMA-2000AEでどうですか。意外といいですよ。
私はLUXMANとの組み合わせが好きなので、中古で12万出せるならL-505fぐらいでいいかもしれない。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch