38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?4at PAV
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?4 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 19:46:19 MbZnBVyT
ライブでもコンサートでも生楽器の低音は広い面で押し寄せてくるものだ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 19:47:41 MbZnBVyT
低音が出る、出ないでなくその質感がいちばん大切。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 19:49:07 k+EvYBOj
質は大事だが、出てないのも駄目だよ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 19:59:00 MbZnBVyT
いやいや、出ていた場合の話w
同じ周波数の低音が出ていても小形と15インチ大型では質感が全く違うという話。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 20:17:33 MbZnBVyT
StereoSound別冊「究極の愉しみ スピーカーユニット大研究」の中で
高津 修が様々なマルチウェイを組んで面白い報告をしているから引用。

「ここで簡単な実験をしてみる。スピーカーの前で左右のスピーカーを横切って
誰かに右往左往してもらう。小形ウーファーでは、その度にファントム定位が
揺れ動く。15インチウーファーの場合、そうはならずにほぼ安定した定位を保つ。
これは指向性とかの問題ではなく、よくもわるくも面で押し寄せてくるエネルギー
(エンクロージャーの振動も含めて)の違いなのだ。」

もちろん、スピーカー位置で生演奏を行っても15インチ同様に定位はフラつかない。
スピーカーの前をウロウロさせなければ良いという問題とも別だ。
小形ウーファーと15インチには音の出方、部屋のエネルギーの違いが歴然として
あるという事、そして15インチの方が生演奏に近い感じになるという事である。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 22:55:15 lvgd0tWN
なるほどね。
音楽ファンとしては15インチでないと生演奏とは違う感じになるわけだ。

156:むーぱぱ
08/03/03 22:59:34 cCAMF2KR
それは思い込みだっしゅ(^^)。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:07:15 lvgd0tWN
しかし、スピーカーの前でウロチョロしても演奏のファントム定位は
安定しているという生演奏に近い体験は確かにあるね。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:08:44 JwdMr8hF
生演奏の前を歩いて見れ。38cmとは全然違うことに気づく。
ちゅうか、面圧といいなんで大口径バカは真逆ばかり平気でほざくんだ?アホなんか?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:11:53 vMkpwoxF
で、面圧とはなんすか?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:37:22 v1CHWjkD
重い込みだっしゅ(^^)。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:47:46 wgy+Osau
コンサートで、どでかいPAのセンター陣取って聴いていて、人が横切ると、
定位の乱れを感じるんだけど、俺の場合どっちでも同じなの?


ところで30cmのバチカルツインて いいような気がするけどどうよ。


162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:58:21 VyVEV8pc
>>161
狭い部屋なら上下の指向性絞った上で1inch driverを500Hz辺りから鳴らせば良いと思うがどうだ?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:28:59 dMqv9cd1
また12インチダブルでオクターブ上のドまで出すなんて奴が湧いてきたw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:38:19 gysMt9S1
>>163
そういう音は生演奏とはほど遠い質感だよね。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:46:06 qut6xTfZ
ロックコンサートなどではどでかいPAスピーカーで平気で500,600Hz出してるだろ。
ああいうドンチャカ バンバンした音楽聞くならそれでも良いんじゃね?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:53:03 JB20WVmM
>>162
1incで500Hzから鳴らせるようなのってあるの?
いや、俺が無知なだけなんで、素直に聞きたいっす。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 01:05:56 qut6xTfZ
1incスロートで500Hzから鳴らせるホーンがないだろ。
2incドライバー用のホーンにアダプター買って取り付けることになるが
そんなもの買うなら最初から2incドライバーを買うほうが良いじゃねw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 01:07:14 GOntTev2
指向性狭めるのは良さそ
いや 3wayでどかな?ておもてた。(^_^;)
ミッドバスかスコーカで

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 01:08:07 rKMswlTB
アルテックにあったような

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 01:52:56 bsC8pTLd
低音なんてホールによって響きが違うからSPユニットでどうこう言えないと思うよ
楽器自体の音なら38cmの上のユニットも大事だと思うけど

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 03:08:27 5CbMdhlB
>>166
162です
バーチカル配置でエンクロージャーに取り付ける事を考えると
Altec 806A+511Bが無難な線
かなりパワフルな音のユニットならば802-8H辺りのdriver
1.5~2inch driver使うと音のパワーが確実に上に偏ります
勿論アッテネーターで絞っても音のバランスが取れません

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 03:55:10 DEV6LZPd
>>167
つH300

173:おならぶりいぷーちゃん
08/03/04 11:16:55 nL/6tu4O
パラゴンでは25Hzもらくらく出てますが。 と書いたのは、以前、オーテクのオーディオ
チェックCDで25Hzを聴いたときの感想でした。
今回、確認のためと念のために、もう一度聞きなおし、レベルチェックして みました。
すると、感想は、まったく以前と同じ。すなわち、「近くによっていくとばた

ばたばたと 震えているような音というか振動が聞こえる(?)だけ」
しかも、50Hzの音とは違う(万が一倍音成分が含まれていたとしても感知できないレベル)。
でも、これでは音波ではなく、振動かもしれない可能性があるので、4mほど離れてエディ
ロールのR-09で、録音待機状態にしてレベルを見てみました。

50Hzで30dbとなるように音量を調節して25Hzで見ると、音は聞こえずとも40dbで
きちんと振れていました。 万が一、可聴範囲外の高周波成分によるかもしれないので、
念のためローカットフィルターを入れると、メーターは触れなくなり、その可能性は否定
されました。

以上より、パラゴンでは、倍音を感知することなく25Hzを再生していると言えると思います。



174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 11:19:25 P4aUTgTa
中高音との能率差が重要だよ。
出るだけなら、何のスピーカーでも出てるからね。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 13:47:39 sQxwvQYv
15インチスレで12インチ以下の小口径を褒めても空しいw
小口径にもそれなりのよさはあるから個人の好き好き。
ただ、15インチは生音の再生機、小口径は生音の創造機、楽器という傾向が・・・

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 18:14:58 PlI14syw
漏れなんか38cmなんてバカにして46cmのサブ・ウーファーできいてるwww

177:おならぶりいぷーちゃん
08/03/04 22:32:57 nL/6tu4O
ちわーす!
パラゴンでは25Hzもらくらく出てますが。 と書いたのは、以前、オーテクのオーディオ
チェックCDで25Hzを聴いたときの感想でした。
今回、確認のためと念のために、もう一度聞きなおし、レベルチェックして みました。
すると、感想は、まったく以前と同じ。すなわち、「近くによっていくとばた

ばたばたと 震えているような音というか振動が聞こえる(?)だけ」
しかも、50Hzの音とは違う(万が一倍音成分が含まれていたとしても感知できないレベル)。
でも、これでは音波ではなく、振動かもしれない可能性があるので、4mほど離れてエディ
ロールのR-09で、録音待機状態にしてレベルを見てみました。

50Hzで30dbとなるように音量を調節して25Hzで見ると、音は聞こえずとも40dbで
きちんと振れていました。 万が一、可聴範囲外の高周波成分によるかもしれないので、
念のためローカットフィルターを入れると、メーターは触れなくなり、その可能性は否定
されました。

以上より、パラゴンでは、倍音を感知することなく25Hzを再生していると言えると思います。



178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 22:48:00 P4aUTgTa
中高音(1kHz)との能率差が重要だよ。
出るだけなら、何のスピーカーでも出てるからね。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 02:38:50 7DNU0ZT6
>>166>>167
いっぱい有るような。
てか、1インチで500Hzって昔から標準じゃなかったか?

>>176
サブウーハーってだけでゲテモノのような。
まさか3Dとか?

ちっこい箱に重鈍い46cm入れてどうすんの?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 02:43:27 adY60/Qr
サブウーハーはAV用という意味ではない。
メインの低音を補う物。だからサブ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 07:51:46 MIChylgs
イヤホンだったら、20Hzなんてガンガン再生するけどな
URLリンク(graphs.headphone.com)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 14:22:56 fZvJxzRc
出たら良いというだけなら何でもある。
低音の、低音らしい、生の低音に近い質感と面圧だって。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 14:33:48 adY60/Qr
面圧って、ストレートに読むと、面あたりの圧力という意味になる。
同じだけの音圧を出すならば、面積が小さいほど面の圧力は高くなる。

ただ、本人は、大口径は面で押してくるような低音の力があると言いたいのだろう。
そうすると、意味は逆になる。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 16:10:04 AQWwCXcO
揚げ足取りみたいなカキコはいらね

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 16:19:50 MIChylgs
イヤホンだったら20Hzまでフラットなんて当たり前にあるけどな
URLリンク(graphs.headphone.com)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 20:39:42 6VSGWnVR
面で押してくる圧力みたいのだな。小口径ほどふわりと広がるように鳴り
大口径ほど直進性が強く、対すると面で圧されるような鳴り方に聴こえる。
ところが、振動板面積では倍近い38cm一発より、20cmを2発同時に鳴らした方が
音の浸透力=面で圧してくる力=面圧は顕著でハッキリしてる。
ただ、余りに圧してくる力だけ目立つと不自然なので、PAでも大口径を散らして配置するなど
工夫が見られる。逆に言えば、2発の市販システムはそういう不自然さをどう解消するかに
技術の見せ所振るいどころとなっている。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 02:42:31 60qQ0oTa
>>179
>1インチで500Hzって昔から標準じゃなかったか?
それはカットオフ。普通は、ホーンのカットオフの倍の周波数から使うので、
1インチ用ホーンの場合800~1kで使う。
それより、500Hzから使える1インチドライバーって無いだろ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 20:48:28 rP+WNXZJ
>>186
まあ、ここでは一般的な音響対策をした普通のリスニングルームで
1セット設置の場合に15インチと小口径ブックシェルフorトールボーイで
音響特性がどうなるか、どっちが好ましいかの話題だろうね。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 21:07:01 rP+WNXZJ
上の「スピーカーユニット大研究」の続きの実験でこんなのもあった。

「絶対位相=アブソリュートフェイズという概念がある。
ソフトの記録位相と再生出力位相を揃える実験で、スピーカーL,R両方の±接続を
逆にしてみる。またはDACに絶対位相切り替えスイッチが付いていれば切替えてみる。
アタックでコーンが前に出るか、引込むかの違いになるわけだが、小口径のスピーカー
でやると違いがあまり判らなかったり、どっちでも良いという結果に終わることが多い。
ところが15インチの大型スピーカーでは、はっきりとエア狩り、どっちが良いかも
決めやすいという傾向がある。
この現象はわりと広く認識されているらしく、メーカーの技術者たちは、これを部屋の
音響特性によるリアクションの影響だという見方をしているという事だ。」

小口径でふわりと広がるよう低音と面で押し寄せてくるエネルギーは、このように
リスニングルームの音響的なリアクションが根本的に違うのである。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 21:11:07 rP+WNXZJ
15インチの大型スピーカーでは、はっきりとエア狩り(→はっきりと判り)
そのために、JBL4343の絶対位相は他社のスピーカーと逆だとか大騒ぎになったものだw


191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 21:26:13 g1wCt287
FE88ES-Rを直管共鳴管に入れて最初のインプレを描こうとした時

 『まるで左右の位相が逆になったような音』

と書こうとして、まさかと哂いながらアンプの裏見たら見事に逆相で情けなかった。
世の中には小口径なら気付かんヤシがほとんどらすいとその時知っていれば恥じ入ることもなかったのに。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 21:54:11 JsFrMp+3
リスニングルームの音響的なリアクションが
もともと貧弱な部屋なら小口径でも十分だ、という結論にはならんか?w

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 21:59:33 g1wCt287
もともと貧弱な部屋で聞くんだから小口径ニアフィールドしかないジャマイカという結論にしか鳴らん。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 23:10:09 IEQ54Mmh
コンパクトなソナスファベールとかに惹かれた時期もあったが
アブソリュート・フェイズが分からんような機種ではなぁ・・・


195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 23:39:14 D8nAXfpj
ソースの時点で逆転しているものがあるのに、それは無視で、
スピーカーだけで全て決まるとでも言うのだろうか。
(アメリカとヨーロッパで、ホット、コールドが逆になっていたことが原因)
もし、絶対位相を気にするのなら、ソースによって切り替えているのでなければ、
思い込みで違うと思っているだけなのだろう。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 00:27:34 irShbir+
位相スレなつかし
慣れて簡単に判別付くようになったが特に聞き方は変えてないな
もし逆なのを持ってても作った奴の味付けとして受け取るわ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 01:10:42 m4OACfB1
CDには絶対位相が逆になっているものが相当あるから
CDPでも位相切替えが付いた機種がある。
そのまま作った奴の味付けとして聞いてもいいが
まず違いが分からないと味付けとしても味わえない。
違いがはっきり出るのは15インチ大型という指摘だと思う。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 01:21:03 3j3zLYMT
なんか、イメージでアタック音の頭は、振動板が前に出ると思ってるかもしれないけど、
マイクの位置によって、違ってくるよね。
バスドラを録るときに、マイク位置を皮の表にするか裏にするかは、時によって違うらしい。
こうなると、正解はなく、好みの問題だな。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 03:57:04 q44oTEp8
だから正解は
ソフトの記録位相と再生出力位相を揃えることと書いてあるじゃまいか。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 10:28:46 3j3zLYMT
ソフト記録者が、誤って逆相にしてしまったものと、意図的に逆相にした物は違うよね。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 21:54:05 s0EByUva
15インチと小口径ではリスニングルームの音響的なリアクションが根本的に違う
と指摘されると一言もない。
リスニングルームの人間に対しての音響的な面はもっともっと根本的に違うw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 03:26:15 Y/suc1YM
>>187
カットオフ周波数じゃなく使用が500Hzからだよ。
カットオフは220~230じゃないか。
なんで1インチドライバーが500Hzから使えないと思うんだ???
コンプレッションドライバーの低域使用周波数はホーンによって決まるんだ。
振動板自体のF0は1インチ物で1500Hz位、2インチ物で1000Hz位だよ。
コーン型と違うんだからこんなのに意味は無い。
ちなみにWEの13Aホーンに2410付けて振るレンジで鳴らして50Hzの低音まで
出してた爺さん居たよ。
つまりどの1インチドライバーでも500Hzは当たり前に使えるって事。
タンジェリン・フェイズプラグのALTECの802-8Gは例外的にNGだけどね。
あれは空気負荷が少な過ぎてA-7でもクロス1200Hzしか使えない。
802-8D以前の物なら500Hz以下でも楽勝だよ。標準で511B使って500Hzだよ。
アポロだってLE-85に91ホーンで500Hzだ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 03:41:58 Y/suc1YM
JBLは昔から逆相だよ。
何故かって?ALTECと同じにするのをとことん嫌がったから。
振動板のタンジェンシャルの向きも逆にしたくらい。

元々世の中のソースの7割が正相で3割が逆相って比率らしい。
増幅段のトータルが偶数か奇数かそれが問題だ。

>>193
貧弱な部屋だからこそ音楽くらいリッチに、ニアフィールドで38同軸
聴くって結論にならんか?
貧弱な部屋で8cmとか10cmのフルレンジ聴いてりゃ心まで貧弱になるよ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 09:32:10 bqK3DjQ3
発想が貧困だな。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 11:18:07 BfYs3Vi8
test

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 11:18:57 DgQVFMI7
心まで貧弱?
おもしろい

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 11:43:48 2vfTsl1B
38cmユニット持ってるけど、でかすぎて作る気にならない
これを入れると、逆に38cmコンプレックス丸出しの心が貧相な部屋にみえるっぽくも無いorz
ユニット手に入れたものの躊躇しまくり、、、。だから30x2気になるなー 

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 11:50:09 vtZPaDem
30*2もデカイだろ?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 11:55:45 2vfTsl1B
うんでかいね(汗 30一発にしようかな
一寸弱気w

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 15:11:06 T0k18Lts
>>209
マトモな低音出すにはでかい箱が必要
割り切って38作った方が後悔しないよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:04:00 DIf4FN00
Fostexあたりの38~40cmと
ScanSpeakの26cmではどうですか。
カタログ上はScanの方が上みたいですけど
にわかには信じられなくって

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 22:38:05 2vfTsl1B
結構いろいろありますね。ページ下のほうに26cmあった。
URLリンク(www.s-atics.com)

38cmだとステレオペアが限界ですわ、、、。
チャンネルあたり26cmx2ってどうでしょかね。
比較すると
26cmユニットx2=1061.32cm2
38cmユニットx1=1133.54cm2

割と近似値かも。しかし、この音の差を知りたいです。
38cmは聞いた経験何度もありますが、25cmx2は聞いたこと無いです。
どんな音がするんだろか。それとも製品でありますか>25,6cmダブルウーハ
識者の方よろしゅうお願いします。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 00:35:07 SUf1roou
>>211
上と言うのは、低音までフラットということか。
フラットという事と、音が良いということは別。
もちろん、フラットであるに越したことはないが、フラットで駄目もある。
それは、フラットとは中音との比較で言っているから。
中音の音圧を落とすほど、下までフラットになるわけ。
具体的には、コーンを重くする。
そうすると、フラットになるが、音には悪影響がある。
アクティブのサブウーハーは、みなこのタイプだ。
38cmで、あまりフラットではないものは、コーンを重くしてないから
中音が上がっているので、結果的にフラットではなくなっているが、
重くするのは音に悪いので、この方が良い。
piyoは、周波数特性が重要だから、重くしてもフラットがいいと主張していたが、
音の聴いた感じを考慮していないので間違い。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 08:22:26 ddJKP6je
>>213
100hz,200hzあたりと比較して
50hz,25hzのの低下は
scanspeaksの26cmの方が少ないように見えるが
確かにscanの26cmはかなり重たいコーンみたいで
爽やかな中音とはいかないだろうから
どうしてもサブウーファ的な使い方になると思う。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 08:39:36 ddJKP6je
>>212
そのサイトも面白そうなのが出てますね。
URLリンク(www.s-atics.com)
こんなウーファは初めて見た
そのサイトでも単純に「Range」という
項目だけ見るとscanspeakがいちばん低域まで
延びているように見えるがどうなんだろう。
パイプオルガンなんか再生して恐ろしいことに
ならなければいいが。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 17:22:57 SUf1roou
> 100hz,200hzあたりと比較して
> 50hz,25hzのの低下は
> scanspeaksの26cmの方が少ないように見えるが

コーンを重くすれば、そうなる。
重くしても、それでフラットになるならば、フラットであることが重要なので、
重くした方がいい。という意見があるが、
重くすることは音に悪影響があるのだから、よくない。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 18:14:15 ddJKP6je
なるほど、御説ごもっとも、私も軽いコーンのスピーカーが
好きなのですけど、あまりにも超低音が出ないので対策を思案中で
scanspeakのウーファのような重いスピーカーもチェンデバで切って
スーパーウーファとして聞くなら悪くなさそうな気もするけど
なかなか実物を聴く機会がないです。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:36:21 GyNwE90a
ほうほう、重くすることは音に悪影響があるのだから、よくないと。
あんたにぴったりのスレを教えてあげよう。

単なる思い込みだった 3
スレリンク(pav板)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:39:39 SUf1roou
思い込みではなく事実。
4343は、それまで軽めだったコーンに
重りをつけることで、低音を出そうとした。
結果、駄目な音になった。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 00:01:02 ypKnCMFb
JBLは良い音出そうとしてるんじゃなくて、売れる音目指してるだけだからなぁ。
重り付けて駄目になった音を喜ぶユザが多かっただけジャマイカ?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 01:25:18 dDujviy/
「軽めだったコーンに重りをつけることで」

アホか、こいつは。文字一つ知らんようだし。
では何か?錘をつけることで成り立つドロンコーンは成立しないってか?
耳鼻科にでも行ってな。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 02:49:33 Z52xPRP+
ドロンコーンではなくウーハー。
JBLに限らず、B&Wでも何でも同じことだが、普通のウーハーのコーンに
何か塗ったり貼ったりして重くしても、f0が下がって低音が出るようになる。
しかし、音は悪くなる。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 15:03:22 yqEb5nIL
>>221
2231や2235にf0を下げるためのアルミ製のウェイトリングが装着されているのは有名な話。
メーカーも公言している。
何も知らないくせにそういう煽りを入れると大恥をかくぞ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 22:31:37 jsiUNOKV
>>216
「フラットになる」という利点に対して、反論は「音に悪影響がある」w
もっと工学的になにがどうなるから悪いのか説明してみろよ。
お前の好みに合う会わんのはなしとフラットかどうかという工学的視点を
一緒くたにするな。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 23:05:16 5oafODPC
たとえばバックロードホーンの音はフロントの音とバックロードの音に
時間差が感じられるみたいで、客観的な「悪影響」が論じ得ると思うが
コーンを重くする事自体、周波数帯域を限ればそんなに悪い事とは
限らないような気がする。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 23:11:14 Q0S2jNmN
入力に対する初期応答と、止まる、って物理的見地からはどう?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 23:16:37 Z52xPRP+
>>224>>225
25cmとかの中口径で、同じ口径のまま重くするという場合は、
単純に重いと駄目とは言い切れない。
なぜなら、小中口径では、軽いと低音が出ないからね。

ただしダンピングが悪くなる。
ダンピングが悪くなると、フラットになる。
Q=肩特性 だから。

もともと議論の始まりが、(同口径比)軽い38cmに比べて、重い25cmの方がフラットだが、それはどう?
という所から始まっていた。
ダンピングを悪くしたことで出る低音と、信号にリニアなことで出る低音を比較して、
ダンピング悪いー駄目 ということ。

ただし、中口径で軽いと低音は出ないから、必要悪的に重くする場合は、
メリットとデメリットが拮抗している。
周波数特性を考えてバスレフを取るか、群遅延特性などを考えて密閉にするか
という選択に近い状況。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 23:26:10 y+XviAPY
昔は大口径で軽く、が主流だったけど
最近のは重くしても過渡特性が許容出来るくらいには改善してきたってことかもな。
商売するのにもサイズやカタログスペックは重要だし。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 23:27:17 jsiUNOKV
あのさー、ダンピングの意味わかっている?単位はなんだか知っている?
なんで振動系が重たくなるとダンピングが悪くなるんだよw
TSパラメータから説明してみろよ。

Q=肩特性 wwwなんの肩特性だよ。

信号にリニアなことでwww ダンピングが悪いの反対は信号にリニアwww

本当に馬鹿だな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 23:54:35 Z52xPRP+
>>229
>ダンピングが悪いの反対は信号にリニアwww

勘違いしてるね。
振動板が信号にリニアに動いたら、音圧は右肩上がりになるんだよ。
リニアに動く=音圧もフラットになる ではない。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 23:57:05 Z52xPRP+
>wwwなんの肩特性だよ。

Q0cだよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 23:58:19 jsiUNOKV
ぎゃは、頭おかしいわ。
かわいそうに、線形工学のせの字も知らないだな。

信号に線形な出力であれば伝達関数はフラットになるだろ。

ホント哀れなぐらい無知だな。

で、ダンピングの単位はわかったのか?
Q=肩特性の肩特性ってなんの肩特性なんだ?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:02:24 A4OpnUis
振動板の前後運動が信号にリニアという事と、
振動板の前後運動が、低音でも、高音でも、同じ比率で音圧になるというわけではない。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:03:53 eR8DSwf3
>>232
このひと頭おかしいから相手しないほうがいいよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:11:22 l85aLRGH
Q0cだよ。 www共振鋭度の肩特性って何だよwww
それが ダンピングが悪くなると、フラットになる。 となんのつながりがあるんだ。

振動系が重くなるとダンピングが悪くなる理由をはなく説明してみろよww

>振動板が信号にリニアに動いたら、音圧は右肩上がりになるんだよ。

線形の意味をまるで理解していないなwww
いいか、教えてやるから覚えておけww音圧は加速度に比例する。信号に
線形に振動系が動けば音圧はふらっとだぞいw

>振動板の前後運動が、低音でも、高音でも、同じ比率で音圧になるというわけではない。

どこまで頭が悪いんだw放射インピーダンスがこの話に何の関係があるwww

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:13:43 eR8DSwf3
>はなく説明してみろよww

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:14:14 A4OpnUis
>線形に振動系が動けば音圧はふらっとだぞいw

フラットにはならない。
放射インピーダンスが違うからね。

前後運動が信号にリニア
と、
振動板と空気とのマッチングがリニア
は別だから。

信号にリニアに動いたら、理論通りに
周波数ごとの放射インピーダンスの違いがそのまま音圧に出る。
結果、フラットな音圧にはならない。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:22:21 l85aLRGH
これいじょう笑わせるなwww
25cmやら38cmやらの放射インピーダンスから得られる音圧を計算したことないだろwww
再生帯域からしてんなもんむしできるぞういw

で、振動系が重くなるとダンピングが悪くなるとやらの理由はwww
ダンピングの単位はまだ調べられないのかwww
共振鋭度の肩特性ってなにがいいたいの?馬鹿なの?wwwwwww

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:28:47 8B+wmhTe
すごい必死でひいた

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:32:15 eR8DSwf3
病気だもん

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 11:48:25 oivWlq0c
二人とも自作板いってくれよ。(^_^;)
迷惑だ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 12:06:11 A4OpnUis
IDあぼ~ん推奨。
病気の人には関わらないほうがいい。
語尾にwwwwwwwwwとかつけてる奴で、まともな人間はいない。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 12:10:55 A4OpnUis
もう、あぼ~んしたから。
迷惑をかけた。すまそ。
wwwwwwwwwを見た時点で、あぼ~んすればよかった。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 20:32:14 lRxYsZo4
でもまあ、このスレタイの核心の部分が見えてきたような気がする。
カタログデータの「Range」という項目だけ見れば
ScanSpeakの26cmがあらゆる38cmウーファを凌駕しているわけで
それが本物なのか偽者なのか、偽者だとすればどこが悪いのか
議論を続けて欲しい。
でも実際に作ってみて聴いてみないと確かな事はいえないだろう

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 08:39:35 IiTN6Avu
それはコーンが重いからじゃない?
話がループしているような。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 18:31:57 N8A+8j8L
コーンが重くてなぜ悪い
→ダンピングが悪くなる
→強力アンプでドライブすれば

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 18:53:34 tVxNhe3f
それだと群遅延特性が悪くなる。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 19:46:31 rlOL1tVi
ちょっと質問
ってことはSWって、たいがい群遅延特性が悪いもんなの?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 01:24:30 NsmFPJxB
そうだよ。
さらにバスレフだと、急激に悪くなる。
ただし、サブソニック領域の低域の群遅延特性は、
人間の耳には感知しにくいので、無視していいという意見もある。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 08:55:03 cTvajwkt

SWは遅さが目立つ、目立たないがよく問題にされるけど、
そういうことだったのかー、勉強になった。

やはり軽いコーンで38cmというのは、それなりに理由があるんだなぁ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 10:47:00 yaPLP2kD
55hz(A2)ぐらいになるとかなり鈍感じゃないの

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 20:14:03 QOWMGUkR
38cmで活かせるのは40Hzくらいまでなので、そもそも38cmで大型の部類に入って
下手すると15Hzまで鳴るようにしてるSWは遅くて当たり前なんだよね。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 20:21:49 GOSaMR5c
なんで底までヴァカなんだよ!

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 14:27:21 wzOxqxao
>>250
それじゃ低域が伸びない

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 21:41:09 Y2ZoYMHs
軽いコーンのバックロードホーンと重いコーンの密閉/バスレフは
どっちが音悪いですか

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 22:27:33 mwh6lcMA
このみだしょ 

38cmでSWと普通のウーファーの中間ぐらいのものにしよっかな。




257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 11:24:46 +D0kSrXl
ビクターのzeroL10とSX1000使ってるけどこれ以上のものに出会わなくて困ってる
その前はソニーのAPM4使ってた
最近のスピーカーって何かチャチくね?
見えないところは徹底的に手抜きしまくっていて生産性を優先した今日のスピーカーには萌えないなあ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 02:59:54 JXHlajlb
振動板が重くても、ユニットのBL積と
アンプのダンピングファクターが十分に大きければ、
軽い振動板に対して群遅延は悪化しないんで内科医?
あとはQか。

大型ユニットのいいところはそこじゃないと思うけどなあ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 03:05:14 8Bxp93Rs
その強力な磁気回路とアンプを使って、振動板が軽ければ、なお動きが速いという事だよ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 13:59:03 hk+Jpz1A
QUADRAL社のTITAN Ⅶって聴いた事ある人いますか?
ビジュアルが印象的でちょっと気になるので…

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 21:10:41 S4zrA/Uw
だれか詳しい人に教えて欲しいのですが、40cmウーハー1個と
それと同面積の振動板面積になるように12cm径のウーハーを
何個もシリーズ・パラレルにつないで、音を出すのでは、
何が違うのでしょうか?低域の歪みがやっぱり40cmウーハー1個の
方が小さくなるのでしょうか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 21:42:38 iB2wnmOr
それはその昔長岡鉄男氏が16cmのダイヤトーンP610の8発やってて
当時の俺の師匠の岩崎氏も感心してたようです。
16Ωで合成抵抗を8Ωにしてあったと思います。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 21:51:53 S4zrA/Uw
>>262
それでは12cmのウーハーを直列・並列に何個も繋いで合成抵抗が8Ωくらいに
なるようにして、振動板面積が40cmウーハーを上回れば、それはそれで、40cm
1発より、良い音がでてくる可能性はあるのでしょうか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 22:06:23 iB2wnmOr
長岡氏は90×180の合板から切り出した平面バッフルに8個の
16cmユニットを並べ、表面積では単純計算で40cmユニットを
上回っていました。でも音声領域がビッグマウスに
なりそうな気もします。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 22:19:39 S4zrA/Uw
>>264
それなら12cm 8Ωのユニットを16個を並列・直列につないで
合成インピーダンスを8Ωにしてみると、

12cm 16発振動板面積:3.14×10×10×0.25×16=1256(cm2)
38cm 1発振動板面積:3.14×36×36×0.25=1017(cm2)

で38cm 1発を上回る振動板面積のウーハーが作れそう。
縦1列に配置して、あくまでウーハーとして使い、ボーカル帯域は
外のユニットに受け持たせたら、どんな感じになるんだろ。
作ってみるかな。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 22:24:11 U0WCL0nw
ユニットが38cmと同じストローク取れるのなら小径ウーハーもアリでしょうね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 23:04:29 iB2wnmOr
家庭用ではそんなに大ストロークはなくてもいいと思う

268:それはまず
08/04/13 23:47:10 x8EBB/AQ
BOSEのSPで10cmが沢山付いたやつは、
SPユニットの抵抗が1Ωで、
全部直列に繋いでありますよ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 23:53:44 6qfAcKwx
小さな太鼓をいくら並べて量感だしても、
大太鼓の音はでねぇだろな。
いやこれマジで。


270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 00:16:18 H4bycUSc
>>261
40cmと12cmじゃだいたいストロークが違う場合が多いんじゃ?
40cmを1発に対して12cmを20発も30発も使うのは現実的じゃない

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 00:46:42 q1e1Etob
だから、音は空気の振動だってば

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 07:48:00 mZ2vrqzL
JBLのどこかのサイトに低音再生能力は口径の3乗に比例
(面積×ストローク)みたいなこと書いてあったが、そこまでは
いくまい。口径の2.5乗で計算すると16cm8発で38cm1発に近いですね。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 19:33:09 OUmtQls6
いろいろ意見を伺うと

12cm×16発<38cm×1発

の様ですね。変なことはしないで
基本に忠実の方が無難でしょうね。

FosのFE126Eを16発使ったら
どうなるだろうと思ったんですよね。

FosのW400A-HRはちょっと高価なもので。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 19:43:55 6p6lhlvQ
もし小口径を沢山使うメリットが明確にあるなら話を聞いてみたい
まあ個人的にはそんな多数のユニット使うより1~2発の大口径が良いに決まってるように思うが…


275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 20:16:26 mZ2vrqzL
昔、岩崎氏がご存命で長岡氏が多発物を作ってたころは小口径と
大口径の価格差が大きかったというか、JBLやAltecの38cmは
なかなか貧乏人は買えなかった。確かに今なら小口径多発は
よほどうまく設計しないとメリットは少ないと思う。
なのに現実は1ペア50万以上する高級スピーカーでも
ほとんどが20cm以下、いったい何考えているんだ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 20:30:09 OUmtQls6
Krell LAT1000なんか20cm 3発
Wilson Audio System 8 は20cm 2発
なんかよく考えると、価格の割にしょぼいですね。

277:コンタクト
08/04/14 20:37:19 IEvBpbXY
ELACの「SUB 2060 ESP」というウーハーは音を聴いたことはありませんが18cmユニット上下対向配置で場所も取らず、とてもいい音がしそうです。
複数小口径ウーハーはELACのように配置を工夫すれば中々良さそうです。
でも38cmウーハーを超えるには、空気を押す面積が少なくとも38cmウーハーと同等であることが条件です。

278:186
08/04/14 22:55:29 WVhkEozb
日本の自衛隊みたいな超低音アタックを聞くんじゃなけりゃ小口径多発の方が低音の質は良い。
しかし多発使いは弊害が出るのでその辺の対策が各メーカーの技術。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 23:01:29 R6e/QZrc
小さい太鼓を複数鳴らしても、大きな太鼓の音にはならない。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 23:08:09 mZ2vrqzL
その比喩は正しくない

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 23:13:36 OUmtQls6
1000馬力のエンジン1機積んだ車と、
500馬力のエンジン2機積んだ車は同等に早くなる?
が比喩として正しい?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 23:36:19 R6e/QZrc
>>280
いや、正しい。
複数鳴らしても、ユニット自体のf0(fs)が変わるわけではない。
ただし音量は増える。
低音再生限界が下がっているわけではないって事。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 23:42:40 WVhkEozb
ウファの下方限界を石の大きさに例えると、10tダンプで運べる巨石は
フェラーリ数十台でも運べないからといって、10tダンプでドライブするのが最高とは言えんだろ?
巨石を運搬するのが主目的なのか、気持ちよくドライブするのが主なのかで優劣は逆転する。
38cmの重いウファでやっと再生出来る低域というのは、滅多に活躍しない領域だし、
その悪影響は少なからず存在する。
それが遺憾と言うのではない、その悪影響について言及出来ないヤシが大口径を褒めても
なんの役にも立たんということ。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 23:44:43 vDBuWTf+
760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 03:07:24 ID:uD9ch2Ko
【今北産業向け】
デジケーの効果を示したトラックがなぜか0.5dB音圧が高くなった状態でアコリバCDカタログ発売
    ↓
2chの有志とlmst氏がネット上でこの事実を検証・公表する
まとめwiki URLリンク(www8.atwiki.jp)
    ↓
lmst氏を逆恨みしてアコリバ関係者があの手この手で人格非難 ←いまここ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:03:39 ID:ioUHO/u8
URLリンク(www.gizmodo.jp)

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw

本音がポロリw

285:コンタクト
08/04/15 00:13:19 cN4pO7eH
>>282
アンプの能力が格段に向上している現在、エフゼロ云々はあまり重要でなくなっているように思います。こうですから。
URLリンク(jp.youtube.com)
ボイスコイルにこれまで考えられなかったような電流が流せるようになって、その通りにどれだけ正確にストロークするか、です。
周波数が低くなるにつれ空気とのマッチングが取れなくなった分、より大きな振動板面積で空気と接してやれれば、大口径だろうが小口径だろうが関係なしという風にも思います。
URLリンク(jp.youtube.com)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 01:14:45 bCQIRtJE
>>285
いや、駄目だ。
f0が下がるわけではないから、f0以下は歪率が高くなっている。
ストロークで稼ぐという事は、歪が大きいと同義でもある。
その映像の様子は、超ロングボイスコイルだからそうなっている。
アンプが原因ではない。
小口径の超ロングボイスコイルでストロークで低音を出したものと、
大口径で少ないストロークで低音を出したものを比べて、
どちらが勝っているかは自明の理。

287:コンタクト
08/04/15 01:42:42 cN4pO7eH
>>286
ストロークで音圧を稼ぐのが色々問題が多いというのはその通りだと思います。ですので我が家ではホーンウーハー使ってます。

ですが、一般的なダイレクトラジエーターにおいて、小径ウーハーでも多発にして38cmと同じ面積にすれば、
その小径ウーハーが38cm並みのストロークを持つ場合なんらひけを取ることはないと思うのですが。これとか。
URLリンク(jp.youtube.com)
今のアンプは昔のそれとは違ってエフゼロ前後のインピーダンス変動などものともしないで電流流し込む、そういうのでないとこうは駆動しきれないでしょう。
こういう動画を見ると、低音はエフゼロまでというのは昔の話だと感じます。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 02:08:52 bCQIRtJE
>今のアンプは昔のそれとは違ってエフゼロ前後のインピーダンス変動などものともしないで電流流し込む、そういうのでないとこうは駆動しきれないでしょう。

間違いだ。
アンプは電圧に応じて電流を供給しているのであって、
今とか昔は関係ない。
ただし、ダンピングファクターが低いものは除く。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 02:12:05 bCQIRtJE
>こういう動画を見ると、低音はエフゼロまでというのは昔の話だと感じます。

これも間違えている。
f0までしか出ないという理論はない。
歪が上がるということ。
その映像は、音量(ストローク)が出る代わりに歪が多いですよと言っているだけだ。
HiFiの証明のように考えて紹介するのは間違っている。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 08:25:33 NJrkzp+m
もうちょっと柔軟にものごとを考えたらと小一時間・・・・

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 11:46:33 bCQIRtJE
別に、小中口径の複数駆動に拒絶反応をしているわけではないんだ。
理論は理論として確固たる物があるんだから、それを言ってるわけで、
絶対やるなとか言ってるわけではない。
そこは分けて読んでくれないと。
柔軟に考えたからといって、AはA、BはBなんだから。

小中口径の複数駆動は、箱を小さくしたい時にメリットがある。
だから最近のトールボーイは小中口径の複数になっている。

292:むーぱぱ
08/04/15 12:51:30 ov2AerGD
>今のアンプは昔のそれとは違ってエフゼロ前後のインピーダンス変動などものともしないで電流流し込む、そういうのでないとこうは駆動しきれないでしょう。

ダンピングファクターがゼロならエフゼロ前後のインピーダンス変動などものともしないで電流流し込むんだっしゅ(^^)。

293:コンタクト
08/04/15 13:31:34 cN4pO7eH
>>292
ダ、ダンピングファクターがゼロ!
頭がついていけないよう・・・。
古い雑誌でわざと抵抗を繋いでダンピングファクターを下げて試聴してみたけど、あまり大きな変化は無かったって書いてました。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 13:47:58 ESqpN2o7
>>292
所謂定電流駆動ってやつだな
定電圧駆動とはf0付近の音が随分違った音になる
CC: P=I^2*Rに対してCV:P=E^2/Rだから(同じ式)


295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:24:53 ORxi904q
ウーハ-はね、ウチワと同じだよ。 と言った店が有る。    みつを

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 07:10:13 eXuv7oHX
ダンピングファクターは 「SPのインピーダンス÷ampのインピーダンス」だろ? 割り算がどうやって0になるんだよ。

>ウチワと同じだよ。
んだな。馬力があるなら、でかい程良い。

297:294
08/04/16 11:32:18 FkU+KC0b
>>296
理想の定電流アンプは出力インピーダンスが無限大

298:むーぱぱ
08/04/16 12:48:19 8Rc5a54c
>>296しゃんは数学できないんだしゅね(^^)。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 08:21:59 GhvmoUzZ
あげ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 16:56:09 cutImjJi
>291
>小中口径の複数駆動は、箱を小さくしたい時にメリットがある。
うろ覚えだが、ウィーンアコあたりは、小口径多発ウーファーは追従性のよさ
から大口径は採用しないとかいってた。
解析の進歩で、多発による干渉の濁り等劣化は解消でき、
大口径のメリットに勝るとか?
もちろんスペースファクター含めて。


301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 17:12:53 nvPCeTcH
>>300
それは100Hz以上の中低音の話だろ。
100Hz以下の低音に関しては、大口径の方が良い。
歪率測定をすればわかる。
上の周波数(数百Hz)まで再生するなら小口径のメリットもある。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 19:47:14 t5y9U/wY
オーディオそのものが「生演奏」でなくて‘偽物’なんだから
無意味な議論だね

ウーハーが38cmあろうがなかろうが聴き手は<イメージ>しているに
過ぎないのだから

イメージ出来ればそれでOKでしょ?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 19:51:34 iRp7FNSj
偽者と言い切ってしまうとオーディオの楽しみが無くなってしまうようです。
缶詰を如何に美味しく調理するか
15インチウーファーは美味しく調理する道具の一つと考えています。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 19:54:13 nvPCeTcH
>>302
元に近いほどイメージしやすい。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 23:01:12 iOgUTTbk
イメージ出切ればOKであるならオーディオそのものすらいらないわな


306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 23:16:37 GhvmoUzZ
このスレこのところ無意味な決め付けが多いな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 23:18:37 +x5/qzIM
まともに38を聴いている人が居ないので無いか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 01:41:42 J38JZykY
38以上を聴ける環境に居る人は小口径に基本的に興味ないし。
(サブには買って寝室とか書斎には置いてたりするけど。)

小口径しか置けない環境の人は他所でチョイ聴きしたイメージで38の
必要性を否定する。
(もちろん部屋が広くっても嫁さんが理解無いとか本人がアーバンライフ
志向って場合も含めてね。)

どこまで行っても水掛け論。

でも、過去のメーカーの高級品は殆ど38が付いてたが最近は小口径の
トップエンドもほんの少量だが見られるようになった。
住宅事情だね。
都会のど真ん中に利便性で住む金持ちにも売らなきゃならないしね。
それにピュアーじゃなくAV併用ならスクリーンの邪魔しちゃいけない
ってのも有るしね。トールボーイがその際たる物だよ。
AVでも映画館とか劇場となると当然のように大口径。
本当に小口径にメリットが有るなら映画館用の18cmウーハー×20発とかの
システムどっかが出しても良いような?


309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 04:55:37 V6QvmCjA
ムンドが似たようなもんじゃないか?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 07:34:31 eBvlETee
>301
>100Hz以下の低音に関しては、大口径の方が良い
そりゃ、単純に周波数特性の話なら、そうだが、追従性とか質の問題。
JBLあたりは軽いコーンとか強力な磁力で解決だろうが、別の切り口という話だと思われ。


311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 07:45:09 JdjBOb6x
38cm信者のほとんどは小口径しか使えない貧乏人。
中には使ってるヤシもいるが、頭は悪いが耳は良いとフェードアウトしていくし
聴いても分らんアホは80cmとか160cmに行くみたい。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 07:51:48 xvc424sY
160cmってあるの?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 07:52:18 SO9VlDhU
ちいさいのでは空気を動かせない。ちいさいのはおもちゃ次元。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 07:59:39 JdjBOb6x
そんな小さいことは気にスンナ。周りの空気嫁。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 08:15:34 V6QvmCjA
つまり確率論的空間書き換え式が最強ということか。
殆どワープ航法の技術をオーディオに使うようなもんだな。排熱過ごそう

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 08:15:43 SO9VlDhU
アホの無駄レス如き読む価値もない
小口径では「それらしい」低音再生はできん

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 13:23:55 PGCoeH+v
正弦波を鳴らすんならあんまり関係ないと思うが実際の楽器の低音は
基音が増減しぶるぶるした又別の聞こえ方で聴覚に存在を訴えかけて
いる。歪が発生しやすい小口径ではベースの存在感がなくなりやたら
音量が必要になる。質のいいベースはレベル的に小さくても聞き手に
訴えかけ音楽を成立させる。同じ15インチでもコーンの重いのはやはり
楽器の低音ではない、存在が乏しくなる。
18インチがいいかというと5ウェイなどを目指すならいいのかとも思うが
大抵の人は15でバランスするんじゃないか。12でもいいがちょっとってとこ
で15になった。414なんかはよかったな。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 15:40:58 mlZbBiaD
>>312
80cm
URLリンク(www.audio-heritage.jp)
URLリンク(www.audio-heritage.jp)

160cm
URLリンク(www.audio-heritage.jp)


319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 16:54:53 eFQ1dec1
URLリンク(www008.upp.so-net.ne.jp)
結構気に入って使ってます。 普通になっちゃってます

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 17:15:55 sHk9NBNZ
>>319

ちろっと見てきたけど「実行出力」って・・・
普通サイトの文、漢字の間違いとか結構チェックすると思うんだけど
間違いだと思ってないのかな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 00:31:56 C7p8bhNg
FosのW300AⅡが欲しいのですが、ミッドレンジよりも能率が高くなって
しまうのですよね。そこでW300A-HRが出ないものかと期待して待って
います。FosのW400AⅡもW400A-HRに変わって多少能率が落ちましたし。
ところでこのスレではFostex の W400AⅡやW400A-HRの評価はどうなんでしょう。
とくにW400AⅡは風のような低音というインプレをブログで読んだように
思います。風のような軽い低音を味わってみたいです。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 11:36:47 kFi403C0
>本当に小口径にメリットが有るなら映画館用の18cmウーハー×20発とかのシステムどっかが出しても良いような?

大雑把に言うと10m以上離れて大音量が必要なら38cmの圧勝だし、5m以内で
住宅事情まで考慮した鳴らし方なら小口径しかない。

アホは深夜の住宅街で38cmが鳴らんとボヤき、大劇場で18cmウファが物足りないと気づく。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 11:57:46 dvv0kQ8t
>>321
W300AⅡは能率93dBのようだが、これより能率が低いミッドレンジって何?。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 12:28:59 SQkyqFcU
15 inchは低音用標準サイズ
音量の大小とは直接関係ない

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 19:16:48 C7p8bhNg
>>323
FE138ES-R です。Fosにはミッドレンジ用のユニットが無く仕方ないので
フルレンジユニットを流用しようという目論みです。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 19:39:15 SJfROWgF
>>325
ミッドレンジ用のユニットが無いって
URLリンク(dp00000116.shop-pro.jp)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 19:42:17 C7p8bhNg
>>326
あっすいません。ホーンタイプはありますけど、個人的にダイレクトラジエター型
のミッドレンジを使いたいもので・・・。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 21:36:06 oKLAucrA
>>321
>FosのW300AⅡが欲しいのですが、ミッドレンジよりも能率が高くなってしまうのですよね。

まったく問題なし。
周波数特性表をよく見るといいよ。

URLリンク(www.fostex.jp)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 01:10:42 kr2mSBKE
>>322
根拠の無い断定だね。

50cmのニアフィールドで聴いても俺は38の低音取るよ。
18でも20でもいいけど、本当に38と同じように低音出て低歪みで反応早くって勝ってるなら
業務用で使わない手は無いよな?
それとも小口径の出す低音は遠くに到達しないとでも?

でもFosのW300Aっての30cmのくせにM0=92,7gも有るの?
軽いコーン紙の38cmの倍ジャン。

こんなの基準にしちゃ38はもっと重いコーンで駄目って事になるわな。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 11:48:11 5TaK6l+W
>>329
>軽いコーン紙の38cm

それは515とか、メチャ軽なやつの話だろ。
2ウェイにするために、そこまで軽いわけだが、普通に使える38cmは100gあたり。
2ウェイにも使えるTADの1601aは116g。
1601aをそのままダウンサイズしたら72gになる。
それからすると、W300AIIはやや重めだが、
重くて重くてどうしようもないってほど重くはない。
低音に特化した、重低音を狙ったウーハーといったところ。
2ウェイではなく、3ウェイ以上で使った方がいいだろう。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 15:53:34 A7RMgu63
スピーカーから出た音はすべて偽者だよ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 16:01:18 8WZGQgY5
>>331
それはPAを通さないライヴを観にいっていつも感じる事だけど、
それを言ってはオーディオは終わってしまう。少しでも生音や
自分の求める音に近づけるしかない。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 16:14:10 ElSNvuIH
餌をやらないで下さい

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 09:47:04 4JUVC/ar
ハトの糞害で困っています。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 23:58:41 BTC1oqGt
>>330
いいや。38cmでも反応スピードと低音の量のバランス取れるのは
50g以下かな。
M0100g超えのウーハーなんて聴くから18とか20cmが良いなんていう香具師が
出て来るんだ。
こう言うとみんな515しかないように思うんだけど515は正直音悪い。
他に一杯有るし。

当然重低音は出ないよ。
別に軽いコーンの38が出す低音以下が音楽再生に必要とも思わないが
どうしても出したきゃ60cmとか76cm使えば良いだけ。


336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 00:25:09 Ty/RReD6
一杯あるんならせめて 2、3の品名を挙げてはくれマイカ?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 00:50:11 rfxAIGdI
>反応スピードと低音の量のバランス取れるのは50g以下かな。

それはメチャ軽いやつだろ。
それでは低音(100Hz以下)は出ない。

>どうしても出したきゃ60cmとか76cm使えば良いだけ。

76まで使わない場合の話で進んでたじゃないか。
もともと

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 06:23:04 md8j5fIP
過去スレ読めばループしてるのが分かると思うが、
38cmでも軽い振動板のを背圧掛けないように上手く鳴らせばかなりのとこまでいく。
ところが上も下も見切りをつけて使いこなしが相当難しいので、ホントにそこまで
使いこなせてるヤシなら安易に勧めない。
逆にいえば、38cmを勧めるならその辺の難しさを解説・警告するのが妥当。
阿呆のレスは38cmだから良いだの、38cmにすれば良いだのお花畑をスキップするが如し。

339:21
08/04/24 07:38:14 EQXpV+R2
38cmで軽い振動板で背圧をかけない==>JRX115
本当に軽い音がするが重低音は20cmウーファにすら負けそう

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 14:31:39 +Q+KUr57
JRX115を38cmスピーカーシステムと思わないでくれよw

ここでいうオーディオ用の38cmウーファーの特長は殆ど持っていない。
SR用に能率と許容入力を高くしたかったから38cmユニットが都合よいから
組み込んだだけのスピーカー。
38cmウーファーの良さを出そうなんて考えてもいない。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 14:42:18 HeJuEVNo
>>339
ここで何度も言われてる未使用者の意見丸出しだね。

俺はE145-8というウーハー(f0=35Hz、m0=55g)つかってるけど、やっぱり38cmしか出せない低音が聴けるよ。
コーラルX-Ⅶのサブウーハーとして使ってるが、X-Ⅶでは到底出せないような低い音域が楽々と出る。
箱は4343BOXのバスレフポートを塞ぎ、背面のネットワーク孔を解放にしている。
聴くジャンルにもよるが、クラシックではその差がはっきりと判るよ。

E145-8仕様 下のページ中ほど
URLリンク(www.lansingheritage.org)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 15:30:11 jUAm2sbA
>>341
それは、コーンが軽くて支持系が柔らかいタイプだな。
それならば、f0も下がるし、そこそこ低音も出る。(115のは硬い=低音出ない)
悪くは無いだろう。
少なくとも、20cmとかのウーハーに比べたらずっとね。

ただ、俺は支持系のしっかりした芯のある低音を好む。
(低音を出すには80gくらい必要だが、それでも1601aの116gに比べて軽いし、音が重くなることはない)

コーンが軽くて支持系がフニャフニャした、柔らかい低音も悪くは無いがな。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 16:33:24 Ty/RReD6
M115-8A QTS:0.39 QMS:5.1 QES:0.42 MMS:53g
E145   QTS:0.25 QMS:6.0 QES:0.26 MMS:55g

>コーンが軽くて支持系がフニャフニャした、柔らかい低音も悪くは無いがな。
なんにも見ず、比較もせず、意味も分からず、自分に都合良く勝手なこと書いてるとしか思えない。
プロケーブル井上理の申し子みたいな奴だな。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 17:16:11 jHghax5l
E-145、keybodの低音用で昔使ってた
ボンボン腹に響く低音が出せたよ
E-140とは全然違うキャラクター
それでも上は癖が強いから
スーパーウーハー用って選択は良いと思う

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 17:42:15 jUAm2sbA
>>343

勘違いしているようだが、俺は>>339ではないぞ。
俺は115の音は評価しない。
勝手に115を評価していると解釈しないでくれ。
重い小口径よりはいいと思うがな。

346:341
08/04/24 17:47:20 HeJuEVNo
>>342
>それは、コーンが軽くて支持系が柔らかいタイプだな。

それが違うんだな。
E145は普通のウレタンエッジのコーンが自由に動くタイプのウーハーに比べたら
ボイスコイル固着じゃないの? ってくらいガチガチだよ。
音の傾向を例えるなら、ベースの弦やバスドラムの皮をパンパンに張って
演奏しているように聞こえる。
2235Hも使った事あるけど、パイプオルガンのペダル音等の最低域の音階が
E145の方が聞き取り易いね。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 17:54:50 jUAm2sbA
>>346
軽いコーンでf0を下げて低音を出すには、支持系を柔らかくしなければいけない。
単純な物理法則。
ウレタンエッジの超フニャフニャのタイプに比べれば硬いってことだな。
そこはちょっと訂正しておこう。

ちなみに、M115のf0は46Hz。
E145が35Hz。
Mmsがほぼ同等という事は、後は支持系でf0が決まる。
f0(fs)は錘とバネからなる物理法則だからね。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 18:01:57 +q46q02d
SONYのSS-G9とかSS-G7の38cmウーファーはどうですか?


349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 19:13:15 FhaOtmQJ
無理にローエンドを欲張るとロクはことはない。
まずは良質な中低域・低域を実現することが肝要である。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 00:05:56 BB60x1cP
>>349
同意だね。

でもフィックスでも38cmなら音楽聴くのに困らない程度には低音出るよ。

>>336
挙げろって言うなら挙げるけど聴く機会も無いと思うけど?

パーマならMI-9449,P-15L,P-52Aなんかどうだ。
150-4ってのもあるけどE-145と同じで少し重いな。4Cじゃないよ4だよ。
どれもF0,40Hzから50Hzだけどしっかり低音出るぞ。特に中低音は絶品。
103Aってのは55g程あると思うが重さとキレのバランス取れたドスの効いた
低音出すぞ。
フィールドの38ならどれでも50g程度以下かな?唯一F-15LLは駄目だけど。



351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 01:35:34 3dho42YV
感覚の話だから、完全なすり合わせはできないが、
少なくとも、測定すると低音の音圧は中高音に比べて落ちているよ。
それらの50gのやつらはね。

と言っても測定したわけではないが、低音特性ってのは物理的に決まってくるから。
口径、振動系質量、支持系、Q、磁束、、、でね。
T/Sパラメーターっていうやつ。

落ちつつも、聴感上は不満がないという話は、同意する人もいれば、
耳で聴いて落ちているものは落ちているから不満と言う人もいる。
どこを聴いているのかという問題もある。
音量なのか、質感なのか。
質感を聴いているんだろうね。

ドスとか言ってるが、測定するとガックリ落ちてるから。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 06:08:51 V/xe19fi
勿論質でしょ。
音楽聴くのに困らない程度には低音出るって事。
パイプオルガンフェチかずんどこカーマニア以外ならベースのEの
開放弦が31,5Hzだっけ?なんだから普通の音楽聴くのに不備は無いって
だけで。
音楽先に有りきかオーディオ先に有りきじゃない?

ま、どれか1個でも聴いてみる事だね。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 08:16:43 MaK1rUqA


・マイクによる録音品質の違い(非圧縮wavファイルでの比較)
■Earthworks社と他社(AKG、Shure、B&K、Neumannなど)
ダウンロード用パスワード earthworks
以下のリンクは全部同じもの。

URLリンク(home2.dip.jp)

URLリンク(www6.axfc.net)

URLリンク(t1000.fam.cx)
----------------------
Earthworksのマイクの特徴(トランジェントなどの時間的特性が良い)
URLリンク(www.ast-osk.com)
URLリンク(www.earthworksaudio.com) (マイク比較サンプルCD無料で日本にも送ってもらえる)




354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 08:27:46 y6oxQN8r
>>352
それ計算が違うよ。
ピアノの最低音のAが27.5HZ (440/16)
その上のEなら41.203Hz   (27.5*2^(7/12))

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 08:42:05 pguIrxKt
まああんた達一生数字ばっかり追いかけて音楽聴いた気になってりゃよろしw


356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 22:58:05 UdmdZsUP
>>352
>音楽聴くのに困らない程度には低音出るって事。

俺はHiFiを目指しているのだから、HiFiではないものは眼中に無い。
10dBも20dBも低音が落ちていてはね。
困る困らないという話なら、ロクハンフルレンジでも聴いてればいい。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 00:10:43 0YA3x1JX
>>355
貧弱な再生装置のせいで記録されている
音が全部出ていないとか違って出ているなんて
解ったら気にならないのか

低音の倍音&高調波歪み分だけを聞いて
満足出来るならある意味幸せ


358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 11:48:49 qwWT9bgZ
355は、そもそもオーディオ持ってないんじゃないの。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 23:48:56 Yi7selPm
>>357
でも、記録されてる音が全部意図された音とも限らないんだよな。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 04:47:13 JpTls3vv
HiFiって高忠実度だよね。
周波数特性だけがフラットでも意味無いと思うけど。
周波数特性だけならグライコでも入れりゃどれでもフラットに出来る。
問題はその質だよ。

>>356>>357が本当のHiFi聴いてるとはとても思えないのは俺だけ?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 08:15:32 CXonAQDc
>>360

>周波数特性だけならグライコでも入れりゃどれでもフラットに出来る。

この一言で君のレベルが知れるな
質を語るにはまだ早いようだが




362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 09:02:38 i70xRYvk
というと?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 09:11:35 bZsssftu
>361 は行間の嫁ない人 オーディオのセンスも伺い知れる
 

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 10:39:39 FXO6szzI
>>360
>周波数特性だけがフラットでも意味無いと思うけど。

周波数特性だけがフラットならOKと言ってるのではない。
周波数特性「も」フラットでなければ高忠実ではないと言っているのだ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 19:38:55 4a4o03QO
>周波数特性だけがフラットでも意味無いと思う。

その通り、再生音の質が理解できなければオーディオなんて唯のお遊び。
本物のというか、本当に鑑賞できる再生音にはなっていない。
>>154氏のいうな12インチの、よくもわるくも面で押し寄せてくるエネルギー
というような質的なグレードまで実感できないと12インチの意味は無いと思う。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 09:18:22 +497GpSz
要するに部屋の音響特性もフラットにしろってことか

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 04:37:32 hMgbe+pl
低音延ばすより過度特性というか反応スピード、音止まり等の方が
よっぽど重要な気がする。
そういう意味で最近の小口径で重低音まで出せるユニットの音は
評価に値しないように思うな。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 05:23:18 F1S/aDT8
EclipseのSWは小口径だがいい気がするけどねぇ。
あれも20Hzと割り切ってるという意味じゃ>>367と一緒なんだろうけど。
2000年くらいから15とか10とか、よくわからん領域まで謳ってるSW多かったしね。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 05:57:21 2VqHuOfB
ホント

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 08:28:00 Ki2DzHdy
オーディオなんて唯のお遊びだろ w

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 08:33:39 /9olgqN1
オーディオで聴ける演奏はド真剣だけどなw
あ、キミのオーディオだと、お遊びに聞こえるのかい? それはそれは・・・

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 09:12:15 mASfOJbk
>>367
小口径のほうが過度特性というか反応スピード、音止まり等良いだろ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 09:41:05 fK29Na0l
>>372
同じ音圧出すには大口径の方が低歪。
当たり前だ。
小口径はストロークで稼がなきゃならんからな。

なに?
大口径には大音量、小口径には小音量出させた時の比較だって?
条件が違ってるので、比較になってない。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 09:50:09 gby9zilo
EVの30W、これを1000Lの箱に入れ、
30hzがやっと再生できる。
ダイヤトーンの160cmウーハーシステム、
これで20hzが再生できたらしい。
これらに比べ遙かに小さいユニットで、
20hzなどまともに再生できるわけがない。



375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 12:59:11 Hlrq1nxY
自分はコンデンサSP2枚を壁面バッフルとしていますが30Hzから出てます。
これにディナのSP25を繋いで3年目になります。

80cm級は部屋を含めてうまく繋がってるのを聴いたことありませんが要はやって
みることですよ。悪いところが判らないと改善はありません。



376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 13:02:27 oISP9pTM
出るということなら、20~25cmでも20Hzは出せる。
SW用の重いやつをアクティブウーハーにすればな。
80cmとかは、周波数特性として出るということではなく、歪が少ないということ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 20:30:51 N1hcuuNG
快適な低音感は面積だよ。
ヘッドホンでも20Hz位は楽勝だが大太鼓の体を揺する低音とは異質。
エレクトリックドラムには専用スピーカーに4インチなどが付いているが
同じ低音でも小口径からバスドラムの腹に響く低音感は出ない。
要するに面積、だから使いやすい12インチ、できればダブル使いでないと
平面波で押し寄せるような迫力は聴けない。
データ的に出ているだけの低音と実在感のある低音の質は違う。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 21:06:09 Np8gwqs1
金も時間もたっぷり使えるなら大口径もアリだが、ほどほど楽しむ程度なら小口径が現実的。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:10:42 N1hcuuNG
抽象的な例え話だけで具体的な事実を書くのを忘れていたw

アブソリュートフェーズ(絶対位相)というのがある。
バスドラムのスキンがズンと前にせり出したときスピーカーの振動板が前に出るのが正相。
ところがCDやSACDにはマスタリングによって逆の動きをするソフトが案外多い。
CDスレでフィリップスのイ・ムジチとか実例もあげられて、絶対位相の正逆の音もアップされたが
スペアナでは変わらないから、ヘッドホンやPCスピカーでは聞き分けできた人は殆どいなかった。

ところがステサンのマルチアンプ特集でテストして、大口径を使用したシステムでは違いがよく出る
という報告記事があった。高級DACに絶対位相の切り替えが付いているのも大型装置への対策である。
大口径で周波数特性が同じなのに正逆が感知しやすいのは感度が良くリニアリティが高いためでなく
音響的には広い面で押し寄せてくるエネルギーだからだという。
それが直接音だけでなく部屋全体のリアクションにも影響が大きくて感じやすくなるのが原因である。
こんな例を見ても小面積から出る低音と大面積から出る低音は聴こえ方感じ方が異なるという結論だった。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:16:21 Np8gwqs1
結論だった、はどうでも良いから、その大口径ですばらすいオーディオライフをエンジョイするのに
最低幾らの資金が必要なんだよ?オーオタのほとんどは20~50万程度で我慢してるのが現実じゃね?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:30:16 Y/eVha9y
少ない予算でオーディオを楽しむならナローレンジでも質の良いシングル一発とか
せいぜいバランスの良い小口径2wayがベスト。
欲張ってウーハーを付けるとか20cmで30Hzとか言い出すからグレードダウンになる。
小口径ウーハーは周波数的には測定できてもマヤカシ、偽物の低音。

スレタイどおりに 38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント なんだよw


382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:34:34 V0XjMV7f
腕が無いだけ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:38:10 Y/eVha9y
どんな腕なら20cmウーハーから面で押し寄せる低音が出せるんだ??w

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:43:19 Np8gwqs1
断言しても良いがオマイの戯言信じて大口径にすれば幸せになれると
導入したヤシの90%以上は後悔することになるだろう。
大口径ってのは金さえぶち込めば成功するなんて単純じゃない。
失敗するポイント成功するポイントがそれぞれ有って、それらが普通に
論点として上がってくるようになって初めて本物と言える。
現状はどっかの大口径ヴァカが喚いてるだけで何の考察もない。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:45:20 xOChBMEv
>>380
38cmはともかく、30cm以上ぐらいなら、
お手軽な中古品として、いくらでも転がってね?

つうか、ちょいと昔の国産SPは
大概それ位の大きさだった。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:58:29 Np8gwqs1
お手軽中古品の30cmってもしかして昔の国産598SPのこと?
あの音聴いて「大口径ばんじゃーい!」て能天気にハシャゲルヤシなら微笑ましい。
折れも大人気ない批判する気はまったくない。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:04:46 qEh2oN0b
異なるのが結論
というのは非常に大人な物言いなのに、だから38cmが本物とはしゃいじゃうバカが多いな。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:06:35 xOChBMEv
>>386
いや、国産の中型SPにも
普及から高級機まで色々あるので
十把一絡げにするのはどうなんだろう?

オレは598に限定していないよ。
598をバカにする気もサラサラないけど。

で、知っていると思うけど
かなり高級な機種でも、今は結構廉価に手にはいるよ。
>>380の予算でも特に困ることはないと思われ。

あと、「能天気」と言う言葉の意味を誤解していない?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:08:52 gby9zilo
低音の感覚がそれぞれ違うんだね。
間違っても、大口径の低音は小口径では出ない。
38cmの低音が20cmで出るなら、
20cmの低音が10cmで出るはず。
極論すれば、口径など関係なし。
そんなはずはないよね。
どの当たりで満足するかは、
聴き手の低音に対する認識次第だね。


390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:08:52 fK29Na0l
ONKYO Scepter 5001 とか?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:13:08 ArUkd9+h
国産ではトータルで唯一感心したSPだが。。。>>390

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:13:59 xOChBMEv
>>390
まぁ、例えば、ね。

国産SP云々も
選択肢の一つとして言っているだけで、
そうしろと言うつもりはないし、

ましてや「この機種にしろ」なんて
独善的なことを言う気はさらさらないよ。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:26:05 kzaX4EMN
お前んちの低音は面で押し寄せて来るかと問われたら返す言葉がないw

オケのコンサートでもピアノリサイタルでも低音は面の音圧で来るもんな。
思えばサブウーファーなんて10cmの小さな穴から噴きだしてくるだけ。
SWの感じがどうもしっくりこないのが分かった気がするよ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:43:21 uWZ7ecPs
38もdualにすると更に楽しいよ
BGMレベルで音楽掛けててもドラムの皮の感じや
ベースの音程から指使い迄はっきり聴こえる

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:48:24 iGXYOiW5
予算が無いと言っては30cmとか、どうしてウーファーに憧れるかねw
381が書いたようにシンプルな小口径の良質ユニットを使った方が高音質だ。
ONKYOとギター工房が共同製作したD-TK10は10cm2wayだが音楽再生の絶品だし
上にもあったEclipse TD712は12cmシングルだが音場再生では逸品だと思う。
これで予算対効果の点で何の不満がある?

396:コンタクト
08/05/06 23:54:47 Vju9gLL+
>>393
そういうシビアな方でも、PMCやBOSEの良質なサブウーハーの音ならきっと納得してもらえると思いますよ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 00:15:41 PIndQbcw
>>393
昔から予算のない香具師ほど大口径や大型スピーカーに憧れたような・・・
パイオニアやコーラルの38cmを安物ホモゲンのパスレフに入れてブカブカ鳴らしたもんだ。
粋な金持ちは、案外、ダイヤトーン16cmなどを豪華な特注BOXに入れてマッキントッシュの
セパレートなどで悠然と鳴らしていたもんだ。音は後者が断然に良かった。


398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 00:19:56 5kJkX2ho
そんなレベルじゃいや!

399:397
08/05/07 00:26:05 PIndQbcw
>>395への同意レスだった。>>393は実にまともなレスでこれも同意。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 00:28:48 7C17ZH4+
38cmはポン付けではまともに鳴らないよ
16cmは全体のバランスが良いから適当に箱に詰めても鳴る

401:397
08/05/07 00:40:31 PIndQbcw
音楽の友社のステレオの全てかで、当時1本2000円そこそこの16cm610ユニットを
銘木で作った10数万だかの箱に入れている金持ちの紹介があった。
別室にはモノラル用としてさり気なくD44000パラゴンが置かれていたのが憎いw

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 03:43:08 sBaDy6fC
>>380
20万もあれば組めるでしょ。工夫次第、要領次第だわさ。
>>394
シングルでもわかるぞ? ツインの方がそりゃ良いだろうけどさ。
>>395
>これで予算対効果の点で何の不満がある?
不満の無い人はそうすれば良いでしょ。それ以前に自分が気に入ったスピーカーを使うべきなのは当たり前じゃん。
でかいのが気になってるなら、TD712を買う予算で15′始められるけどなw
>>400
神経質な音場再現を目指さなければ、鳴らすのはそんなに難しくないよ。
能率やリニアリティーの関係で、むしろ小型より慣らしやすい。
音像さえカッチリ出るようにしてれば、JAZZ中心に聴く人ならすぐに及第点取れると思うけどな。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 11:16:02 +NE+ZjO6
> 20万もあれば組めるでしょ。工夫次第、要領次第だわさ。

自作って事だな、それは。
吊るしで求めているようなのだが?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 12:27:40 pOfBiTDK
>>373
小口径のほうが過度特性というか反応スピード、音止まり等良いだろ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 12:32:14 sBaDy6fC
>>404
根拠は?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 12:59:00 +NE+ZjO6
>>404
同じ音圧出すには大口径の方が低歪で過渡特性、音止まりがいい。
当たり前だ。
小口径はストロークで稼がなきゃならんからな。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 13:07:14 E6pJlf6A
うそつくなゴルァ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 15:20:58 +NE+ZjO6
嘘じゃないよ。
ただし、2ウェイやクロスが高い3ウェイに使って、上の周波数までそのウーハーから出す
という事になると話は別。
(最近のスピーカーに多い)
それは小口径が有利。
ここでは、低音(100Hz以下、50Hzなどの低音)の話をしている。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 16:22:23 aT1QZ08t
>38cmと小口径の過度特性というか反応スピード の違い

そんなもの十羽一絡げで決めつけられないよw
振動系の質もあるし、何より磁気回路の強さ
それも総磁束maxwellよりも 磁束密度gaussが効いてくる。
だからパーメンジュール使用とか高級な事になるし、これも費用次第。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 20:54:22 O+/10bUg
とにかくコストだね(定価でない)、素材や技術にかかるコスト。
38cmは全ての素材、マグネットも希少金属も小口径より量が要るから
同等の素材で作るとコストは高い。
高城氏の低音ドライバーはパーメンジュールだが当時簡単に入手できないから
住友金属に特注したら地金代だけでグランドピアノ1台分かかったという。
ケチケチ予算で38cmなんてせこい狙いはやめて
>>381>>395のいうように小口径で最高を目指すのがピュアマニアだろう。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:07:45 O+/10bUg
粋な乾杯にはシャンパン、高級に飲むならブランデーとか聞きかじって
スーパーで安物を買ってきて変な飲み方しても全然うまくないのと同じだな。
ドンペリとかVSOPクラスをはずんで気持ちよく飲まないとと本物の味には程遠い。
予算がないときはビールで乾杯、チューハイで飲み会のほうがよっぽど本物だw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:29:41 +NE+ZjO6
>本物の味には程遠い。

アイラストームは、3500円で本物の味が楽しめるよ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:39:30 q+GPT4UY
大口径を成功させるには

①工夫と考察
②聴力
③予算

の順に必要で、大口径にすれば幸せになれると短絡するアホは①②が不足。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:46:33 Ui0lDn7t
>>411
・・・・・・誤解しているようだが、
「シャンパン」というのはそれだけで
一定の品質が約束されたものだぜ。

フランス産の一般的な発砲ワインは
「ヴァン ムスー」という。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:58:51 O+/10bUg
>>412
アイラストームてウィスキーじゃなかったっけ?w

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:00:22 +NE+ZjO6
ウイスキーだよ。
ホンモノの高級洋酒を家庭で楽しむって前提だろ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:07:39 OAmk9zoo
>>416
アイレイ島逝け

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 23:31:05 arsWdSDk
>>410
禿同、38cmを採用するかどうかは予算次第だ。
38cmは素材コストもエンクロージャー費用も小口径の数倍かかってしまう。
12cm口径の10倍だ。
金持ちが38cmを100万で作ったら12cmなら10万で同グレードが作れる計算だ。
それを15万かけて贅沢し、さらに金持ちを上回れる使いこなしをしたら音質も上回れる!

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 23:44:44 OAmk9zoo
そうは一概にはいえんだろう。
田舎の農家の親父ならそんなに金かけんでも
38cmユニット2つ買ってきて壁バッフルにすれば
後はバッフルの裏に藁でも積んでおけば最強じゃないの


420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 23:55:10 8w8W4q0S
都会人は、まず農家から買わねばならんw

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 00:21:48 FBLeXa9G
Westlakehの新製品TS-6はさすが250万の凄い音だが中を見たら15cmウーファー、
Sonus Faberも15cmでガルネリ・オマージュなんて名機を作った。
予算をケチった38cmなんて足元にも及ばない。
それ以上の予算と実力が出来てからの話だ!

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 00:37:35 MXwoUUyV
>>421
TS-6か…
基本のTM-3聴いてみな
話はそれからだ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 12:29:59 DXR0rpsV
押入れに穴あけて取り付け、扉をもっと強い木製にして、不恰好さを消すために一面にサランネットをはれば巨大な密閉ウーファーになる。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 12:54:07 MXwoUUyV
>>423
いっぺんやってみな
押入れの内壁が目一杯鳴るから
板厚3mmじゃ補強してあっても。。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 17:48:49 8mSov47w
布団を目一杯詰め込んでやればいいかも

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 18:17:09 QD4fdbIK
SONY SS-G7は38cmウーファーですよね、
オークションによく出ますけど、どんなもんでしょうか?
意外と安いです。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 18:25:52 9gYi8vsU
ガルネリ・オマージュか箱庭的には美しい音ですな、でも…

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 18:27:32 HQE94BPp
ギターアンプで12インチは普通

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 19:04:13 LF3nSXZU
>>426
経過年数が経過年数だけに
状態によると思われ。

まともであれば、
充分満足のいく(低)音だとは思うが・・・・・・

全体の音は現代的でないかもな。
テクニクス7がそうだった。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 19:07:03 WCdqFaN5
ギターアンプの12インチはフルレンジだからン

それに12インチは38cmじゃないからン

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 20:16:56 0sdm/aKo
ギターアンプはあんまりハイファイじゃないと思うが

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 23:41:09 nDQbrBcg
SONY SS-G7は30年以上昔の市販品としては、当時も評判は良かった。
但し38cmウーファーが ということではなく
クリアな中高音やリニアフェイズの配置で音像定位や指向性の良さで・・・。
ところで当時は当たり前だったアルニコマグネットでフェライトと違って
30年も経てば磁力も相当にヘタっているから着磁し直す必要がありそうだ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 00:06:57 RaK6GLFw
スピーカーは機械部品で消耗品だから素材疲労でガタガタの特性じぇね?
業務用ならコーンを5,6回は張り替える時期だしエッジもビスコロイドを
塗っただけのものだからカパカパに干からびているんじゃね?
ダンピングふにゃふにゃ、エフゼロ上がりまくりw


434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 01:35:33 0CWEFBS0
まあ、時代物のスピーカーの中古は薦められないな。
ALTECやTANNOYが中古市場でビンテージとして通用するのは
今でも補充部品が入手でき取替えたら新品同様になる保障があるからだろう。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 05:53:37 skEwXDal
>>433
経年変化でF0って上がるんですか?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 10:09:55 TlDz0Ajp
エッジが硬くなるとね。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 10:36:13 skEwXDal
ダンパーが柔らかくなることよりも、エッジの硬化の方が優勢なんですか。意外です。
fo下げたいWFがあるんだけど、エッジを張り替えてみようかな・・・

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 10:54:29 vBunLnQr
現在のウーファーのようなフリーエッジでなくビスコロイドを塗っただけの代物らしい。
ビスコロイドがカチカチに固まったらコンプライアンスが低下してfo上がる
剥げてスカスカなら音もスカスカ、こんな古いウーファーは補修要だろうねw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 10:58:07 E6MpO7Rs
> ダンピングふにゃふにゃ、エフゼロ上がりまくりw

矛盾したことを平気で書き散らす阿呆

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 11:11:40 vBunLnQr
コーン紙がへたっていたらダンピング悪くフニャヌニャになり、
エッジ等のコンプライアンスが低下していたらfoは上がる、当然の経年変化だろ。

441:426
08/05/09 12:14:59 2JatXBk9
皆様有り難う御座います、
2、30年前の物なのでメンテナンスが必要なんですね、
思ったより安く出品してるので気になって、
安くで38cmウーファーの音が聴けると思ってました、
試しに購入してみるのも楽しそうですね。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 13:18:16 1JwS/ZpG
箱は良さそうだな。200リットル位の38cm用バスレフとして現在なら1ペア10万超。
ユニットはジャンクとして今の手頃なハイコンプライアンス38cmに付け替えたら
安上がりで38cmシステムが組めるw

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 13:51:27 skEwXDal
箱良さそうに見える?
特に背板が薄そうに見えて、ボコボコ鳴りそうに思うけど・・・

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 14:00:15 1JwS/ZpG
「エンクロージャーは,バッフルが30mm厚,その他の部分が18mm厚のパーティクルボード製のバスレフ型。
各面の共振周波数をコンピュータを用いて測定し,箱鳴りを効果的に抑えた設計でした。」だそうだ。
バッフル面の反射波が散乱するよう無数の縦横の溝を刻んだデザインも面白い。
ま、それだけの事だから1万で落とせたら良い遊びになるw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 14:26:38 skEwXDal
URLリンク(ja.wikipedia.org)画像:Particleboard.jpg
↑こんな密度のパーティクルボードの18mmっぽいから、現代の15′WF入れてスパッって鳴らすと、ボフンって鳴りそうですね。
でもユニットをいくつもストックしてるような人なら、遊べて楽しそうです。

それにしても1976年に「コンピュータを用いた物体の高速運動時の形状変化を分析する手法」ですか・・・
テクノとか流行ってた時代ですよね。想像しちゃうなー


446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 16:45:06 54EEcW8s
それにしてもサンパチ派のピュアマニはメーカー製の38cmシステムなんて
まともなサンパチと思っていない。
単体ユニットで認められるサンパチでないと只のハリボテと思っているのがよく分かったww

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 16:54:22 54EEcW8s
王道のサンパチはJBL、ALTEC、EV、TAD、GOTO、オンケン、オーディオノート、エール音響・・・
しかしエールのWA-4000ユニットなんか¥76万もするからなーー

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 18:20:43 eJ3yTQKl
オンケンの38ってALTECじゃないの

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 19:38:42 xZ9UG7ae
ガウスの中古でてこねえなー。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 20:11:39 54EEcW8s
オンケンOS-A8もエール音響W-4000もALTEC416、515の補充用コーンアセンブリ(ホーレー社)使用。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 20:19:21 54EEcW8s
598全盛時代のメーカー製スピーカーなんて

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 20:22:33 54EEcW8s
似た様な磁気回路に30cmを貼って798にしたらそれなりに売れたから
次は38cmも貼って売り出してみるか みたいな者だったw


453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 20:27:17 54EEcW8s
>小口径のほうが過度特性というか反応スピード、音止まり等良い
などと悪口いわれてしまう38cmウーファーはそんなのが多いと思うw



454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 20:42:49 RaK6GLFw
ホーンロードをかけて使うマニアが異口同音に言うことは
裸で鳴らして浪々と鳴るような38cmは組んでみたらまず駄目。
締まりが良すぎて本当に低音が出るのかと疑う位のユニットが
組込んだときに俄然、威力を発揮する。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 21:04:27 DUSvjY1R
>ホーレー社

かつてのマクソニック、アイデンもホーレーのコーン紙を使用
たぶんJIMTECもそうなんじゃないかな

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:12:49 W/cwo6kz
最近、カタログを見るとちょっとしたスピーカーが30Hzとか20数Hzと書かれたり
ここでも20cmで超低音が出るという人がいるが何dB落ちまでのことを言うのだろう?

実感できる音圧で出ていたらリスニングルームで騒動が起こるはずだw
サイドボードのガラスがビリビリ震え出す、写真立てや飾り物が踊り出す、
和室のガラス障子は建具ごと共振する。わが家も大慌てで対策にてんてこ舞いした。
38cmでも相当のユニットとボックスでないと本物の音圧の超低音は出ないはずだ。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:14:05 TlDz0Ajp
>>456
周波数特性的には出るんだよ。
SW用ユニットならば20cmでもね。
問題は質。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:31:52 W/cwo6kz
質てか音圧w誰かのレスでないが面で押し寄せてくる低音の圧力。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:36:24 TlDz0Ajp
音圧とは音量のこと。
一般的な技術用語ではね。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 00:50:57 yjt6Nlnn
以前のMJ誌に測定機器を持ち込んで装置クリニックというシリーズ企画があった。
マニアのリスニングルームを訪問するが38cm装置でも60Hzあたりからダラ下がり、
50Hzで-3db、30Hzでは-12db、部屋の環境により-20dbというのが多かった。
これではウーファーを50Hz・12db/octで無音とクロスさせているようなもんだw

そんな中でMJ誌がTADの38vmを贅をつくした2.5cm厚の桜材寄せ木 300lのバスレフに
装填したものがようやく30Hzまでクリア、
MJ試聴室の新モニタースピーカーでTAD38cm×2を3cm厚の樺合板 630lの密閉型に装填
したものが完璧に25Hzをクリア そこから以下ダラ下がりという結果だった。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 13:25:54 XQ0nJH3F
≫460 誌上自作のノウハウを既存製品にチューニングとして活かせますか?興味深々です。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 13:36:33 jpn6UWFg
小口径がみねり出す低音にはその必死さが感じられてイタイものがある。
無理やり大振幅させる為に、軽ヨン車両で高速をぶっ飛ばすイメージだ。
ユニットの口径には担当する周波数に応じて適正サイズというものがある。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 13:37:46 jpn6UWFg
×みねり ○ひねり

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 14:05:07 beBLH85+
まあなんだ。多分環境が許されるなら
誰もが38cmを選ぶことだろう。
で、俺はもちろん38cmユーザー。
以前は重低音だとぬかしていたトールボーイSPを使ってたッピ。
明らかに38cmの方が音が自然でリアルな音が出るよん。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 15:44:09 rfy1nfdv
誰もが38cmったって、女は大きいのが嫌いみたい。
うちのにも購入前、ネットで見せて納得づくで買ったのに
宅配で届くやいなや、何でこんな大きいの買ったのよ・・・

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 16:21:42 hDeFArfl
ダ~カ~ラ~ 艦橋が許される奈良 と書いてあるだろが アホタレ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 16:35:06 O2ZEHqcD
たかだか15インチでデカイと言ってたのでは、楽しめませんよ?
フラットに20Hzまで出すには38cmでは、絶対不足でスーパーウーハー
が必要と言う人も居ますからね。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 16:35:46 Sn4iEKfz
ライザミネリ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 18:07:10 1XSpztTC
>>461
まずはエンクロージャーの強化(大型化)だろうな。一大事だけどw

TADの38cm(TL601A)も同社の2wayモニター2402システムでは200l未満の内容積だが
それを>>460のように300l超のバスレフに入れたら音圧として30Hzをクリアできた。
ALTECの38cmダブルでも8256という300lのBOXが用意されているが
アキュの出原氏宅の装置紹介では550lの特注BOXに入れてユニット性能を生かした。
さらにコーン紙にコーティング材を塗ってダンピング強化したというがこれは好き好き。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 18:08:32 1XSpztTC
TADの38cm(TL1601a)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 18:54:51 XQ0nJH3F
コーティング材とはどのような物ですか?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 19:38:27 1XSpztTC
>>471
そっちに興味がありますか?w
説明はないが写真で見るとホーレーのコーンがピカピカ光っているから樹脂系の透明塗料でしょう。

好き好きと遠慮がちに書いたが俺は嫌いですね。
アルテック38cmの綺麗な中音が台無しになる。そのせいかJBL2450の500Hz推奨のホーンの両サイドに
板を当ててクロスオーバーを下げて使うはめになっていた。
その後の写真では大型ホーンに変えて350Hzに下げてこれはMOS FETのA級アンプでないと合わないと
いうことでアンプも変えていた。
こんな実験的な改造はメーカーの人だからやっているわけで普通は避けて通りたいw

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 19:53:17 1XSpztTC
TADでもALTRCでもユニットの最低共振周波数は25Hz位ですね。
まず、それが生かせるエンクロージャーを作れと・・・

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 20:03:15 IyMVTKKW
壁に埋め込みのバッフルで良いじゃね?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 20:37:56 U0IJQJlx
無限大バッフル。言うは容易いがその強度、裏側の条件、スペース、
磁気回路が強力なほど低音が見事なダラ下がりになるからアンプ側に低音補強回路.etc,,,
やらねばいけない仮題が山ほどあるw

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 20:45:14 U0IJQJlx
高城氏の低音コンクリートホーンにもチャンデバに
オペアンプNJM5532D使用の自作の低音補強回路が入っていた。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 21:38:56 I5JXK+wQ
>>460
38cmだからって安心してると悲惨な事になる実例ですな

超大容量エンクロージャーに入れている人間がどれくらい居るか、、、、

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 22:36:07 bmxuWA18
アイソバリックなら38cmでもHelicon800くらいのサイズに収まりそうなもんだけど、
あんまりするとこないよね?
位相管理に問題あったりするのかな。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 00:24:15 sWH2dLJY
覚悟の上で38cmを導入した以上、すんなりと大容量エンクロージャーが良いよ。

JBLでも同じユニット 1500FE+435Al+145Tiを
家庭用ハイセンシティブの大型箱 S4800に組み込めば 30~40,000Hz(-6dB)
スタジオモニター用にほんの少し小型箱にしただけで 35~40,000Hz(-6dB)
まったく正直なものだw


480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 00:26:09 sWH2dLJY
ほんの少し小型箱にしただけの型番 4338 

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 09:11:17 zSupDQ7W
38cmの箱は欲を言い出すとキリがないが
1985年MJ誌の低音再生研究特集で出原真澄氏が上の550l箱の説明をしていた。

・メーカー完成品の箱はだいたい小さい方の限度ギリギリなのでもっと大型にすべし。
38cmシングルで300l、ダブルで550l位を最低の目安にする。
・周波数が1オクターブ下がると箱の剛性は二乗になるというのが原則。
25Hz箱は50Hz箱の4倍の強度が要るから板厚からネジまで強度をキッチリ重視する。
・材質は剛性の高いものはQが高くて補強が大変なので重いものを使うことを原点とする。
適当なQのものを分厚く、自分は米松とチップボードをサンドイッチにした5.4mmを使った。
・それでも箱は鳴るものだからキレイな振動をする板でなければいけない。
合板だけは不可、必ずチップボードなどを張り合わせてで響きを整えること。
・費用の目安はユニットの2倍、ユニットは捨てても箱は一生ものと考えて予算をかける。
(氏はこの箱を73年に製作、ボザーク、JBL2215B、ALTEC515Bなどを付け替えて一生使われた)

だんだん38cmの敷居が高くなってきたが、この気構えで行こう!w

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 11:24:09 aBIj1N1t
マルチにしても小さい太鼓は小さい太鼓の音しかしないという自説を
曲げなかった人なんか、38cmマルチなんか問題外でしょうね。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 12:08:40 2wXngJAQ
少し話がずれますが、下がどこまで聞こえるだろうと思って
WaveGeneというソフトを使い低周波の音を出力したところ、
20Hzをこえて13Hzまで音として聞こえました。
ヴォリュームはかなり上げましたが、1Hzづつ落としていったので
倍音を勘違いして聞いていたのではないと思います。

普通、低音はどのくらいまで(限界として)聞こえるものなのでしょうか。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 12:52:34 sSsBLW7Z
なんで1Hzずつ落としたら倍音と勘違いしないんだ?



釣られた。w

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 12:56:23 CszEY87H
サイン波を入れてるんだったら、20Hzあたりでは、ほとんど倍音は出ないよ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 13:32:40 sSsBLW7Z
かなり大振幅で動かしてるんだから倍音出るだろ。


487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 13:51:35 einzSLK6
かなり大掛かりなシステムでも無い限り20Hzなんて聞こえる訳ないから
倍音に決まってるだろ。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 13:52:28 C+3DgBq7
38シングルですが21Hzでした。13Hzが聞こえるなんて凄いですね。ダブルですか?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:01:23 einzSLK6
バスレフシステムだったら、ポートから出てくるバスレフBOXの共振音を勘違いしていると思う。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:16:26 A/n2tOlu
うちの15in.では26Hzが音として感じる限界だった。
13Hzとかはポートの風きり音とかじゃね?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:36:41 rrhwXmWP
俺もJBLのfo20Hzの2235Hだが28Hzが再生周波数の限度だね。
最低共振周波数が何Hzのユニットかしらないが13Hzなんて出るもんかw
13Hzのサイン波を入れてもユニット&エンクロージャーの共振倍音は鳴る。
2次より3次や4次の数次倍音の方が大きいことも多くて聴覚では判別付かない。

マイクとソフトスペアナくらい持ってるだろうから1m特性を測定してみろ。
それで-6dB以内に収まっている周波数を再生周波数という。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:39:01 CszEY87H
>>487
倍音はあまり出ないよ。
測定してみれば分かる。
音量が低いから、持ち上げてるんだろ?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:42:03 CszEY87H
>最低共振周波数が何Hzのユニットかしらないが13Hzなんて出るもんかw

出るよ。
13Hzを入れたら13Hzで振動する。
スピーカーの原理を考えてみろ。
ボイスコイルが磁界に入っていて、電流を流すと振動するんだから、
13Hzでも13Hzで動く。
その音が小さいだけ。
その分持ち上げたってんだから、13Hzは出ている。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:48:03 einzSLK6
もしかして、13Hzが聞こえたんじゃなくて
ウーハーのコーンが動くのが見えたから
13Hzは出ているだろうって事か

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:52:10 CszEY87H
>>494

>>483
>音として聞こえました。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:53:48 VzsM8ap1
13Hzになると、音では無くて風圧や振動だから
家だと床が振動して肌にビリビリ来るけど

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:56:09 sSsBLW7Z
>>492
ではその測定結果を見せてください。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 15:00:33 CszEY87H
自分で手を動かせ。
雑談で、あれはこうだよなどと言うくらいは手間ではないが、
セットして録音して画像保存してロダに上げるまでやってやる義理はない。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 15:04:54 einzSLK6
>>495
わかりました。
13Hzを再生している時に『何かの音』が聞こえたんですね。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 15:10:34 rrhwXmWP
>音として聞こえました。
だから本当に13Hzの音かと?13Hz入れても26、52Hzも共振倍音ででるからなw

>音量が低いから、持ち上げてるんだろ?
それでも出る、聞こえるというのか?言葉のアヤみたいなもんで音楽鑑賞で鳴るとは言わないだろw



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch