08/02/14 21:57:51 zqoEfZI+
_ -──- _
, '´ `ヽ
/ \
/ ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐─ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 僕 と 紺 夜 や ら な い か ?
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
| \ / |
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
101:65
08/02/14 22:21:23 d4C+XnV1
>96
了解です^^
>97
BR2行くなら奮発してRS1行こうかなと・・・
>98
11L2・・・ですか。確かに評判は良いんですが、自分の良く聴く曲とマッチするか心配で・・・(POPSとか)
アンプもデジアンなので大丈夫かな~と^^;
>99
RB51だとバラードがちょっとって感じだったんですよ~
102:98
08/02/14 22:36:55 8W4nGke5
POPS5割、ハードロック3割、クラシック1割、ジャズ1割だけど
11L2に大満足してる。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 22:56:45 8bSF+scg
>>100
了解です^^
104:65
08/02/14 23:15:36 d4C+XnV1
>102
ちなみに、アンプは何を使われていますか?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 17:46:22 DGO3qvZp
QUAD 11L + スタンド と モニターオーディオ RS5 とではげしく迷っています。
女性ボーカル物、小編成のクラッシック、ピアノをメインに聞きます。
どちらが幸せになれるでしょうか。
ちなみに使用アンプはマランツPM17SA-Ver2です。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:43:41 KswJeKOq
>女性ボーカル物、小編成のクラッシック、ピアノ
に限れば、
URLリンク(www.hino-audio.co.jp)
詳しくはヒノで。
まあ参考程度で。11LとかRS5とは別次元。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:16:40 L5eDL9VU
>104
自作のPP球アンプ(30W)。
あまり参考にはならんな。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:40:01 2xLZWEnZ
地方ネタでスマソ
名古屋、大須の第一アメ横2階に「ボントン」という店がある
そこに、ダイヤトーンの13センチ同軸2WAYユニットがペアで4800円で売られている
楽器店の社員全員が購入した代物ということで、買って、適当な箱に入れた。
高域は1μで切った。出てきた音は、ウッ!!燻し銀そのものだった。
URLリンク(www.bonton-nagoya.com)
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 09:00:38 ADdVqb6Y
市ね
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 16:43:12 jYMEW5Wa
現在
ノート→オーディオデバイス→RSDA202→VH7PCのSP
こんな感じなんですが
SPをBR2に変更しようと思っています。
圧縮音源からの再生でも力を発揮できるでしょうか。
よく聴くのは 洋rock,metal inst ロキノン系です。
貧乏学生で申し訳ない。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 16:47:21 UY3tWR8M
最低ウーファーが20cmある、モニタースピーカーがいいよ。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 18:26:51 b8YcCyRo
>>110
ベリのB2031Pがオヌヌメ
RSDA202との組み合わせでも定評あるし
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 15:28:19 R+3vamkV
>>111 >>112
参考にします。
すぐに変える金もないので
5万前後のものを購入してSPはしばらくと考えていたんだけど
さほど差がないようならB2031にしようかな
しかし、見た目が・・・
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 17:27:49 RAacFgOt
ピュアモルト
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 17:56:27 2bA9AvAq
TANNOYを馬鹿にするやつは猫のうんこふめ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 21:57:28 +ZfB95WE
( ^ω^)誰も馬鹿にしてないってw
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 22:33:46 VfRxsUt4
>>115
あゆ様(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 00:44:38 QGA8rtSp
まあ、厳密に言うと正しい音なんて、ない。
厳密にいえば、コンサートホール席番が1番違っただけでも、音は違う。
話をごちゃごちゃに理解されると困るので、整理すると、
同じ日のコンサートに行っても、複数の人間が同じ席に座れないので、
物理的に全員が異なる音を聴いていることになる。
「1番くらいじゃ、変わらないだろう」というのは、現場に立ち会ったことの
ない人で、コンチェルトとかを録音すると分かるが、ソロ楽器は、席番、
1番分ずれても、音が変わるポイントだってある。変わらないポイントは、
同じなのではなく、たまたま似ているだけであることは、自明。
次に、音を聴く人間。聴力、脳の処理能力に個人差があるので、
仮に同じ席に重なって(不可能ですが…)、同じ音を聴いたとしても、
個人によって差が出る。つまり、生では、みんなが異なる音を聴いており、
正しい音と言うのは、厳密には意味がない。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 02:32:51 /rlCDcAw
>>118
お兄さん、力説されてるところを申し訳ありませんが誤爆ってますよん
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 05:04:21 7MOHmIIM
60~70年代ロックを良く聞くんだけどB&Wの685ってどうだろう
今はAVアンプとケンウッドの25枚チェンジャーのCDPだけど、今後買い換える予定アリ
121:65
08/02/22 22:55:21 yDjU3MNY
本日、B&Wの685(67000円)とマランツのPM8001(50800円)アキバヨドバシにて
購入しました。(それぞれポイント無し)
685とRS1と11L2で最後まで悩みましたが、最後は高音の綺麗さで685とPM8001にしました。
色々とアドバイス頂きましてありがとうございました。
122:120
08/02/23 02:54:53 q3ioH22E
散々既出でしたね。。
>>121
685だいぶ安くなってるね
webより店頭のほうが安いのだろうか
まぁなんにせよ視聴しろって話ですよね
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 11:47:48 DNKCLHgB
685はあの外観が許せるのなら・・
Radius90のブラックとか、仕上げ良し音良しでかなりお薦め
マイルドながら歯切れのよい、元気な音ですよ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 16:59:39 q3ioH22E
概観はむしろ最高じゃね?w
日本橋に出向くしかねぇ
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 22:10:38 TAm7ZqUh
安ぅ~
686並だな良い買い物だ
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 10:48:56 Ma5O1ANb
地方ネタでスマソ
名古屋、大須の第一アメ横2階に「ボントン」という店がある
そこに、ダイヤトーンの13センチ同軸2WAYユニットがペアで4800円で売られている
楽器店の社員全員が購入した代物ということで、買って、適当な箱に入れた。
高域は1μで切った。出てきた音は、ウッ!!燻し銀そのものだった。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 19:20:59 DXdAVyEm
85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 00:08 ID:???
地方ネタでスマソ
名古屋、大須の第一アメ横2階に「ボントン」という店がある
そこに、ダイヤトーンの13センチ同軸2WAYユニットがペアで4800円で売られている
楽器店の社員全員が購入した代物ということで、買って、適当な箱に入れた。
高域は1μで切った。出てきた音は、ウッ!!燻し銀そのものだった。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 22:29:13 J1fTVUSp
結構Radius90を勧める人って多いね。そんなにいいか?俺も小型スピカ買う気でショップ
廻りを随分したことあるけど最初に候補からはずしたよ。この大きさで低音は無理→高域
再生のみに賭ける、と言う思想はありかも知れんがあそこまで中低域を切り捨てられると
サブウーハー必須だわ・・・・
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 00:11:09 BuV57cYL
そんなに良いよ。あれはあれでバランス取れてるから。
手ごろな値段の奴を毎年入れ替えしてるけど、radiusは多分手放さないな。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 14:50:07 bMyrMPVy
>128
あくまでも小型って意味ではありと思うよ。
同じような大きさのAプロのイメージよりいいようなキガス。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 18:33:22 ktkJ0gV1
8001が5万なんてすげえ、
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 18:13:17 2T/gZ250
おれも8001欲しいぞ 通販するのか そこ?
133:65
08/02/28 00:19:25 AbCFzroG
本日8001と685が届きました。
エージング無しの状態でも良いですね~。
低音も個人的にはこれで充分でした。中高音域は本当に綺麗なのと、
685はジャンルを問わずオールマイティに鳴らしてくれる感じですね。
ちなみに、スピーカケーブルはBELDEN ベルデン 8460 18GA
RCAケーブルはMOGAMI モガミ 2534でSE-200PCIとつなぎ、WAV音源をFoobarで
再生しています。ちなみに、MP3を再生すると途端に音が粗くなりました^^;
単品CDプレイヤーがまだ無い状態なのですが、この構成だとどのあたりが
オススメでしょうか。(SACDは持っていないので鳴らさないと思います)
>132
アキバヨドバシで買いました。
元々石丸で685を70000円っていう見積もりを貰っていたので、それを淀の店員に見せて、
さらに値引くならアンプもセットで買うおって言ったら出た値段です。
通常は8001は59800円の10%ポイントのはず。
店員曰く、(スピーカーとアンプ)片方だけだったら絶対この値段は出せませんと言われました。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 00:25:42 1JEz2Wsa
おめでと。
これから685の時代が来るかもしれないね
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 13:46:15 cwl6rv4w
>133
ところで台は?棚にポン置き?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 14:06:22 SE87a0Gp
新品で五万払うなら
二十年ぐらい前の、十五万とか二十万したのを五万でかったほうがよくね?
スピーカーの進化なんてもう30十年40年ぐらいかわらないんでしょ?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 15:40:24 e9WM6L91
ピュアオーディオってモニター的って事だよね
138:http://kakaku.com/magazine/012/p01.htm
08/02/28 19:18:37 cwl6rv4w
「ピュアオーディオ」という言葉の定義として、ハッキリとしたものは存在しません。一般的には、CDプレーヤーやスピーカーなど、
多くのオーディオ製品(単品コンポーネント)から自分の好みに合った製品を組み合わせたシステムで、より高品位なサウンドで音楽を楽しむことを指します。
中には、“ピュア”という言葉が、敷居を高くしていると感じる方もいるでしょう。この“ピュア"という言葉が生まれた背景を長谷川さんにお聞きしました。
「そもそもピュアオーディオの“ピュア”という言葉は、オーディオに映像が入り始めた時期に生まれたものだと考えられます。
つまり、オーディオ信号と映像信号を混在させるのは音に悪影響を及ぼすという観点から、“ピュア”という言葉で、
オーディオ専用システムの差別化を図ったのではないでしょうか」(長谷川さん)
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 19:19:25 iqGKSBZQ
>>136
中古はきたねーだろ。特に安いやつはね。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 19:23:32 cwl6rv4w
その前に、ネットワークやエッジ等もろもろの経年劣化もね。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 20:53:28 62vLxb94
音楽のジャンルはなんでも聴くんですが
特にJAZZや女性ボーカルがよく聞こえるのおすすめないですかね。
今のところIQ3が気に入ってるんですが、
電気やで視聴した感じでは音に迫力がなかった感じが引っかかりました。
あとデザインも重視したいです。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 22:08:22 ZpRlnyVC
>>141
俺もiQ3を持ってるんだけど、少し飽きてきたかも・・・
音に迫力がないって、まったりしすぎってことかな?
だったら、Monitor Audio RS1はどう?
または、B&W 685は?
5万前後の範疇に入るのかな?
143:65
08/02/28 23:48:23 AbCFzroG
>133
机の上にONKYOのインシュ(上下にフェルトが貼られてるタイプ)を四点置いてその上に
乗せてる感じです。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 23:52:18 zhF/QVIQ
オンキヨーのD-302とモニターオーディオのBR2ってどれくらい違いがあるんでしょうか?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 03:20:39 ilyTftnv
>>141
iQ3のマイチェン前のQ1でリー・リトナーをよく聴いてます。
ジャズならKEFも悪くないと思うけどな。エンクロージャのデザインも流面形で
共鳴もないし叩いてもカツカツ。 サランネットを付けた状態もイイ感じだし。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 08:15:41 Jxrx0cl+
>>142
参考にしてみます。しかし8万を見ると10万のものがほしく思えてくる恐ろしいスパイラル・・
>>145
そうなんですよね。デザインもいいし質感もいい
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 15:12:58 2FTuMO8P
>146
その価格帯ならiQ3はけっこう良い選択と思うよ。
ただサイズ的に低域は割り切りだが。
>音に迫力がなかった感じが引っかかりました。
トールボーイ置けるなら、モニオのBR5も検討比較してみたら?
価格もこなれてきたし。
JAZZのバスドラ、ウッドBはやっぱiQ3よりいいよ。
iQ3とは違う傾向だがボーカル系もそこそこいいし。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 15:43:46 e4Ce6oMF
ピュア オデオ =HI FI= 原音を追及した音、モニター的音。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 20:57:51 Jxrx0cl+
>>147
BR5も気になってチェックしてました!
トールボーイでこの値段はなかなかいいっすね。
ひそかに候補にいれてた、最近話題のSONYの6000は格安なだけあって
作りが安っぽかったのと視聴して気に入らなかったです。
150:おならぶりいぷーちゃん
08/03/01 18:19:52 G/0CnZiZ
BOSEの小口径ユニットは、低音が出ているように聞こえますが
実は、80HZ(40HZの倍)の倍音が聞こえているに過ぎません。
そこが、BOSEの設計の上手い所なのです。
151:おならぶりいぷーちゃん
08/03/01 22:20:46 G/0CnZiZ
Klipsch RB-51 ●92dB ●8Ω
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 23:32:55 Neb691h1
>>147
BR5とiQ9比べたらどう違う?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 23:38:22 Neb691h1
BR5とiQ3比べたらどう違う?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 00:48:42 IN8BWiW6
Seis1201ってどんな感じかなあ?
見た目がクリティカルヒットで、ちょっと小さすぎる気もするけどPCの脇に置くからちょうどいいかなと思ったんだけど、
いかんせんマイナーすぎてレビューないし視聴できそうなところも見つからない・・・。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 01:00:05 GVl0pBBd
なかなかつながらなくて>>153は間違って書き込んでしまいました。
失礼いたしました。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 14:14:26 M7HH2O7k
A-973とC-773のセットを考えてます。
スピーカーは推奨のDー112Eにしようかと思ってるんですが、同価格帯で他にこのセットに合うスピーカーはありますか?
聞くジャンルは主にロックです。
オーディオ初心者なもんでご指導よろしくお願いします。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 15:47:33 V0WX/Msq
初期のブラックドッグ系テクノとポップなクラシックとジャズとヒップホップを聴いてます。
四畳半程の部屋ですが、これだとスピーカーはRB-51で十分でしょうか?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 16:17:40 PrD1RxRI
>>156
(´・ω・`) アメリカンサウンドならRB-51いかが?
>>157
(´・ω・`) ロック系じゃないならDー112EとかSX-L33MK2どう?
なんか>>156と>>157で入れ替わってる気が・・・^^:
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 19:25:09 CZe1AQsD
RB51買いました
エージングしょうと思って、アンプのVOLを12時位まであげて鳴らしてたら・・・
見事に近所から苦情が入り、おまわりさん来ましたよ^^;
どうも低音が出すぎたらしい
聴いてるのは、ハードロックとメタルです
大変気に入りましたよ、このスピーカー^^
ちなみにアンプはTriのA88SEです
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 19:31:58 4qLPTyF2
音量は程ほどにな・・・。。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 19:34:53 M7HH2O7k
>>158
RB-51調べてみました。
いいですねこれ。
ただこれだと予算オーバーなんでアンプとプレーヤーを5万円前後にしたいんですが、なにかいいのあるでしょうか?
iPodを使いたいので専用のドッグがでてるメーカーがいいんですが。
自分はCR-D1を考えてるんですが、どうでしょう?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 19:55:31 txNkrQa+
>>159
スピーカとか買う前に、まずは一般常識覚えろよ。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 20:23:14 JJw4dUUi
>>159
つかエージングは大音量でやっちゃダメだろ
ボッコボコにしたいわけでもなかろうに
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 22:20:11 PrD1RxRI
>>161
CR-D1LTDでおK
URLリンク(kakaku.com)
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 22:32:42 CZe1AQsD
>>162
おっしゃる通りで・・
気をつけます
>>163
なんだか嬉しくてついついデカイ音で鳴らしてしまいました
今は適度な音量で鳴らしております
スレ汚しすみません
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 22:56:25 M7HH2O7k
>>164
さっきPMA-390AEとDCD-755AEがセットで5万程で売ってるのを見つけたんですがどうでしょう?
LTDはスピーカーを選ぶと聞いたんですが。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:03:04 PrD1RxRI
>>166
(´・ω・`) そんなにスピーカー選ぶようなシロモノじゃないお
RB-51なら余裕で鳴らせると思うけど・・・
どっちを買ってもいいと思うけど、僕ならLTDにします。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:19:20 4qLPTyF2
>>166
>さっきPMA-390AEとDCD-755AEがセットで5万程
kwsk
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:27:37 M7HH2O7k
>>167
LTDとノーマルってそんな違いがあるんですか?
スピーカーのノーマルとLTDの違いが大きいんではと思ってたんですが。あとやはりRB-51には解像度の高いデジアンのほうがいいんですかね?
>>167
アマゾンでセットで5万5千円程度で売ってました。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:47:31 PrD1RxRI
>>169
(´・ω・`) まぁどうしてもって訳じゃないなら、ノーマルの方が安く買えるし
いいと思うよ。
僕はノーマル持ってるけど、やぱLTD出てる今なら、LTDにしたと思う。
低音重視ならLTD、低音そんなに要らないならノーマルでいいと思うよ。
個人的には僕が解像度重視だからデジアンを奨めたけどね^^;
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:48:25 9sL8e2iz
>>169
セットじゃねぇだろ、ウソつくな
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:50:12 4qLPTyF2
URLリンク(www.nano-mart.jp)
セットってこれか?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:30:56 TZGZ7WY4
>>170
ありがとうございます。とても参考になりました。
CR-D1かCR-D1LTDで考えてみます。
>>171
厳密には56740円ですが、嘘ではないです。
実際に見てみてください。ブラックは千円ほどさらに安いです。
>>172
すいませんケータイなんで見れないんですが、ナノマートではなくアマゾンです。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 09:05:06 isLt8tQ6
CR-D1LTDをやめて R-K801-Nを買った俺様がきましたよっと
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 21:08:53 1L+1BS2E
このスレに合うEntry Si にするか、1万で買えるSC-M53にするか・・・
もう一月以上も考えてる俺も来ましたよ・・・
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 21:10:16 BBL23pm4
もう一月貯金してさらに選択肢増やすとか
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 21:14:25 Llu+gdm5
両方買え。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 21:20:36 BBL23pm4
その発想は無かったw
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 22:24:22 UZTE8JZk
さらにもう一月(ry
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 22:32:04 nL/6tu4O
BR51
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 00:38:24 MHZ0MN+t
迷ったらEntrySiにしておけって思うが…
PC机の卓上にはそれでもでかいんだよなぁ…。
このサイズでさえ存在感ありすぎw
困った。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 06:41:12 N9RYbayM
PC机に置く気?だったらモッタイナイよ。
小さくても、ちゃんとセッティングしてやりゃホント良い音出すから。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 09:47:00 UHUWtpla
EntrySiで大きいんだったら、あとはM3ぐらいしかない。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 10:03:36 Pf+MRxpH
>>175
Entry S(Siじゃない)を評判だけで試聴せずに買ったら
期待ほどじゃなかったんだよねえ
試聴してSiが気に入ったと言うのでなければ安いのでもいいとも思うよ。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 12:15:00 7CMfnvbR
>>175
オレもデスク上に置くのに、
Entry SiとQUAD L-iteで一ヶ月迷ったよ
試聴して小音量で聞きやすかったQUAD L-iteにした
でもちょっとイキのいいJAZZとか聴くと物足りない自分がいます
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 12:30:54 UHUWtpla
Radius45は駄目?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 19:06:44 1Al0yFzD
>>185 jazz専の俺はEntryを捨ててORANにして良くなったよ。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 04:55:15 hdwGU1PK
>>186
Radius45を2つ置いて使ってみてるが、やっぱそれなりだ。
パワー不足は否めないよ。低音捨てればおkかもしれんが。
小さい音量でしっかり鳴らしてくれるのが欲しいのだが…やっぱ無理か。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 13:56:13 jdO+sfvp
俺もPC用にQUAD L-ite使ってる。
後、JAZZとJ-POP用にiQ3。
この使い分けは概ね満足してるが
最近この二つ買うより10万クラスのを1つ買えば良かったかなぁと思ったり。
まぁ、そう言う風に考えるとキリが無いんで、深く考えないようにしてる。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 16:35:33 a3xj4Ywy
機器の所有欲を満たそうとすると、そりゃ高いの買うしか無いけど、
音を楽しむ観点なら複数を使い廻す方が断然良いワナ。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 20:35:07 j4J1nQ1h
波動砲ツゥイーター
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 22:06:07 hI1z8uiM
波動砲SP
URLリンク(www.jvc.com)
URLリンク(cache.gizmodo.com)
193:(=゚ω゚)ノP
08/03/06 22:14:28 9IIsb7wk
それなんてトランスフォーマー
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 22:54:05 Icon6604
ワラタww
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 23:20:07 mJCD3Df9
昭和時代に近未来を想像したような形だな
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 08:22:32 7xsG70WY
なにこの最終防衛システム
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 15:49:28 a1tl+CER
E213+BR51 締まった低音、美麗な音質。喫茶店BGMに最適。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 15:51:58 jhIKdKET
渋いっすね。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 18:30:03 bBoS1PUe
>>180
>>197-198
BR51て何やねん
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:26:56 jhIKdKET
モニプシュの安いヤツ・・
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:31:26 fVRuS/ND
モニオとクリが遂にコラボかw
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 17:47:12 cCQ/9mRs
>>197-198は、あれか、いわゆる自演か。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 18:54:43 ZuF0Tn+4
何と戦ってるのお爺ちゃん?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:01:07 gx9qN8RU
モニプシュのスピーカー欲しい
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 22:44:57 58m6lTKD
ピュアって100万円以上では?
59800なんて初心者入門用じゃんw
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:13:42 s10QId3B
だから?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:15:27 58m6lTKD
>ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。Part5
騙しジャンw
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:25:03 IKPoTQBF
富士通テンのECLIPSE TDの澄んだ音を聴くと、ン十万のSPなんかアホらしくて買えない。
ココのおかげで一日一枚CDが買える(ちょっと大げさかな)。今、ゆとりある豊かな音楽ライフを
漫喫しています。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:42:21 IKPoTQBF
×漫喫→満喫やがな
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:05:52 UJ9clN1o
(´・ω・`) ヘッドホンで聴くの疲れたがな…
(´・ω・`) 小音量向きの小さいのが欲しいなーー
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:43:45 KTgM0oER
8万以下でなるべくでかいやつほしいんだけどない?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:51:58 vcvWZfWW
>>211
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 13:46:06 CnXh4CIv
BR51wはどうですか?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 17:45:14 YOty1JW7
専門店で総額400万ぐらいのシステムで音が垂れ流しになってるんだが、
自分の4万ぐらいのシステムコンポとのちがいがわからなかったw
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 18:18:21 wHiQxT2r
たぶん何度も言われてるがオンキョーの安スピーカー
D-NX10を店で聞いたが低音が出てて迫力のサウンド
だった。 お金がない人にもある人にもおすすめ。
失敗してもそんなに痛手ではないはず。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 18:39:36 p/uivLeM
>>214
まあ芸術品みたいなもんですよ
正直ブランド料払って自己満足
するのがオーディオマニアだからwww
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 22:21:17 WSJrzf8l
じゃマニアじゃないわ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 06:04:49 YvtnUjLu
そうねー、性能的に満足できない音に金払ってもねえ。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 07:14:41 jgA23AEy
わずか数万円の拡声器如きで音楽再生は無理である。
安物ベニヤや木屑をノリで固めたハコで芸術の再現は不可能である。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 08:51:10 z9i/3ed0
無理だと頭から決めて掛かってるから無理なのである。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 10:00:01 MHSo6W0n
システムの詳細、値段を知らないと評価さえできない人が大半だよねオーディーマニアって。
音だけ聞いて、数十万の値段をぽんとだせるようじゃないと
オーディオの音を批評している意味ってなくない?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 18:09:33 9p8B4Zk0
手間と努力をすっ飛ばして、高い価格=良い音になったら終わり
好きな音のために金を出すのと、金を出したら良い音ってのは違う
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 01:37:39 oG97bp+A
たとえばの話だけどさ。
ラジオから流れてたノイズ交じりでスピーカーも音質も悪い曲が思い出と共に心に残る場合があるわけですよ。
ねずみの遊園地で流れてるかれた屋外スピーカーの音が家族の思い出になるとか。
そういうのって、どうしたってある種の音質の悪さを必要とする「いい音」になりうると思うんだよね。
で、オーディオと生演奏の絶対的な違いって、再現性だと思うのよ。
生演奏はどんなにいいものでも一度しか同じ音が聞けないが、オーディオは何回も聞けるわけで。
オーディオ的な「いい音」には何度も繰り返し楽しむことへの思い入れが付きまとうと思うんですわ。
だから、必ずしも「いい音質=いい音」にはならないと思うのがオーディオの面白いところなんじゃないかなとか。
ほら、「コレはこのシステムでこういう組み合わせじゃないと!」ッて感じ、体験ありません?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 01:49:10 m9ymNVuO
お城よりワルツフォーデビぃのがいいもんな
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 10:00:24 uiljh9P5
ギター業界もピュアオーディオ業界も
強い言葉を並べて宣伝すれば馬鹿が買ってくれるからありがたいわな
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 16:36:52 ZewJY6eg
>>223
わかる、わかる
やっぱりラーメンは豚骨が美味いのと一緒だよね
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 20:26:56 8nio1Gsz
>223
まさに! 深夜の牛丼屋で聞こえて来た曲に何度、心を打たれた
事か、、
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 20:30:37 m9ymNVuO
ラジオからソフトマシーンとかも感動したな。
でも別の話しだよね
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 09:13:57 zCITcZH9
主に女性ボーカルの物(宇多田、ZARD、水樹奈々など)を
よく聞くのですが、5万前後だとiQ3で選択合ってるでしょうか?
アンプは譲り受けた390-AEを使う予定です。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 10:41:07 ou6seWvD
>>229
でも良いし、SX-L33とかEntrySも良いと思う。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 11:06:53 rtryx68X
クラシックとか向きのでかい高級スピーカーで
ロックやポップスを聴くとどうなるんでしょうか?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 13:28:55 zCITcZH9
>>230
レスありがとうございます。
SX-L33とEntrySを調べてみたのですが結構値段違うみたいですねー。
予算ぎりぎりで変えそうなiQ3にしようかなーっと思います!
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 08:55:33 T5i2Y1NG
円高の今こそnOrhはどうよ?
URLリンク(www.norh.com)
送料込みでこのクオリティが400ドル
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 09:16:07 ORsL/gu5
>231
オデオ屋にCD持っていって聞かせてもらえ。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 19:24:17 8vYlkURK
>>231
そうそう。
最近は別に珍しいことでもないみたいですよ。
むしろそういう風にいろいろ楽しんでもらおうって動きもあるみたいですしね。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 00:07:27 dHKLt5Li
多分、tannoyとかの上位機種のことを言っているんだと思うけど
そういうものを選ぶ人はまず「自分がどんなジャンルを聴くのか」というのが先にあって
それを聴くためにスピーカーの選定をする、という傾向が強いみたい
漏れはtannoy mercury f2でクラッシクからジャズやメタルまで色々聴くが
特におかしいことはない
響きが良いので逆に良いんじゃないか、と思うほど
でもturnberryとかstirlingを買う人の多くは「クラシックを聴く」ために買うので
専スレに行っても回答は得にくいと思う
多分問題なく聴けるとは思うけどね
スピーカーの個性をどう感じるか、だと思う
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 13:54:56 jM9EuRd8
逆にロック向きのスピーカー(てかそんなのあんのか?)で
クラシックを聴いたらどうなるのだろう?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 20:49:41 EhRq/oSX
ロックなクラシックになるんじゃない?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 20:50:56 UquMzI/X
魂のクラシック
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 21:25:57 11VIqDWE
ジャズに特化したシステムでクラシック聴くとブラバンになるんだよな。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 21:29:58 +WaAiYw3
たとえばカセットテープ→CDだと
音質のクリアさに革命的な差がありますが
スピーカーの50万のやつと5万のやつに
音質の差はともかく音自体のクリアさ(カセットに対するCDの音質の雑音の少なさ)
みたいな差はあるのでしょうか?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 21:37:21 to8SeiTM
そのスピーカー50万の性能をフルに出せればそれに近い感動はあるんじゃないかな
スピーカー10万では感じないが
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 00:45:45 HcO8c/25
50万くらいの安物だと厳しい希ガス
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 00:52:27 o3YirfB9
一組5万なら結構いいスピーカーが買えるぞ。
50万に変えれば良くはなるが、感動的な違いではないな。
1万→5万(価格差5倍)のときより差は小さいかもしれない。
242は10万→50万のときの差を感じないと言っているのかな。
5万→10万で大きな差を感じないのはもちろんだが、
10万→50万でもたいした差はないだろうな。
一組100万クラスからは段違いの傑作スピーカーが出てくる。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 01:06:20 FfPPICH8
アナログを録音したカセットテープの方が、音が濃密でいい音するだろ。
ノイズは多いかも知れんが。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 05:04:58 iLQFscA8
>>245
CDとかは無駄な音を切っちゃってるからね
そういう意味では音が寂しい
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 07:46:03 9zWFqA9H
好きな歌のカセット版とCD版あるなら
おれは問答無用で校舎だわ。
基本的に経年劣化ないし
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 07:50:31 3MzX/URL
PC音源での再生を考えています。
ソースはポップスやピアノが主です。
SE-200PCI→A-973→B2031P
オーディオに関して完全にnoobな自分が
一週間ほどネットを徘徊して選んでみました(´;ω;`)
予算は6~8万程度です。
同価格帯でお勧めの構成などあれば
ご指導頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 10:50:22 fjt6RBs7
>>248
予算的にはスピーカにつぎ込んだほうが良さそうだけど。
それかオンボードにデジタル出力とか付いてるようならXR55とか。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 11:53:47 bM4Rx916
俺もスピーカー薦めるかな。
俺はToneport>AX-S313>LS-300Gで使ってるけど。
ONKYOのD-50MCだと店内放送になってしまってだめだった。
その辺、そのクラスのモニタースピーカー系だと厚み足りなくなりそうな気がする。
ただまあ、悪い話は出てないので、それはそれでいいかもしんない。
ちなみに、オクで安く出てる場合もあるので、モノによっては狙うのもいい。
多少のリスクもあるから無理はしない感じでね。
オクでなくても、スピーカーは中古狙うのも面白いぜ。
アンプはレストアできる人がいると掘り出し物を安く買えるんだけどね…。
俺はLS300GとAX-S313で合計1万円だったのでかなりいい買い物だった。
251:248
08/03/25 14:49:59 3MzX/URL
>>249-250
レスthxです。
スピーカーにつぎ込むとすると……
SBは現在SE-90PCIを所持しているので
音質の向上があまり見込めないようなら
現状維持にしたいと思います。
そうすると、
アンプとSPで最大8万程度。
この価格帯なら何度か上でも出ているiQ3あたり
考慮に入れても良さそうですね……
もう暫く悩むことになりそうだ(ノД`)
中古に関しては
オーディオ素人なので今回は避けようと思います。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 15:24:38 7pQsTsyu
彼女が誕生日プレゼントで5万まで出してくれるらしいんだ。
各個人の好きな5万(2個で)で買えるおすすめスピーカーあげていってくれ!頼む!
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 15:36:58 R1kHFbeb
>>251
その予算なら、オレも中古お勧めするけどなぁ。
アクセサリー類、ケーブルはカナレで済ますとしてもスタンドとかも結構な値段するよ?
>>252
絞れ。自分の好みとかよく解らんと思うが、
せめてどういった曲がメインだとか何か無いと誰も答えれん。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 16:24:00 MkUMU2T9
彼女からのプレゼントを他人に頼るなボケ
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 17:44:23 eLAWZKcY
妬むなよw
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 17:47:36 3VyXjHXa
>>252
RB-51
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 17:52:31 FLPGM8Rz
>>248
B2031Pを使いこなすのは難しいよ。スピーカーケーブルを他のケーブルと交差させるだけで左右のバランス狂うし、
A973はあまりお勧めできない、奮発して933買うか390AEにしたほうがいい
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 17:54:36 gLi7VR59
>>252
5万で買える物なんてアレだから服とかにすれば?
ずっと使いたい物だと別れた時にほかせないし
259:>>252
08/03/25 17:55:35 7pQsTsyu
>>253
すまない。
基本的にジャンルはなんでも食うのだけども、レゲエとかはあんまり聞かないかな。
あと、クラブミュージック系統(よくわからないのだがテクノとか?)も聞かない
オーケストラも聴くし、パソコンでテレビも見るし、そんなかんじのを個人的な好みで教えてくれるとすごく助かる。
>>254
>>255
すまない、ノロケたつもりではないんだが、スレタイがちょうどいいかんじだったもんで。
ちなみにオーディオインターフェイスはEDIROLのUA-25ってやつなんだ。
>>256
ありがとう。RB-51 か。
しらべてみたんだが、しぶいな。しぶかっこいい。参考にする
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 17:56:42 Nkd67kye
>>252
おまえには何も教えん、、、
ぐすん、、、うらやましか、、、
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 17:58:03 Nkd67kye
というか、もらった5万の倍返しだぞ、男なら!
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 18:08:37 Iys3rDLd
5万で買ってもらえるなら
ウッドコーンとかピュアモルトみたいな変り種にする
263:248
08/03/25 18:44:58 3MzX/URL
いろいろありがとうございます。
とても参考になりました。
まだいろいろと聞きたいことはあるんですが、
スレチみたいなので
初心者隔離のスレに行ってきます。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 22:47:36 bM4Rx916
>>251
90PCIから200PCIにするぐらいなら現状でいいね。
中古は、評判悪くなくて5kgぐらい以上の重さがあれば普通はそれなりに鳴るんじゃないかな。
中古で心配なら、値段ケチらなければ音専門の中古屋で買うといいかも。
特に、スピーカーは長持ちするし、大体、上手く行けば半額か3分の1ぐらいにはなるから。
店みたいに一日中鳴らしっぱなしじゃないならそれで十分よ?
2万クラスだと微妙なのも多いんだが、これが5万クラスになると、余裕がかなり変わると思うんで。
それ以上になると、今度は鳴らしにくいのも出てくるから薦めない。
それに新古品ってモノもあるんだぜ。
アンプは電源部に余裕が欲しいので、出来ればフルサイズ(いわゆる据え置き単品コンポのでかさ)がいいかも。
サイズ小さいと中身の余裕もなくなるしね。
トランスに加えて、デカイ放熱版とかデカイコンデンサが入るので、結構スペース大変なんだよ。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 19:37:35 Iw+Dyyu3
>>252
Airbow Image11KAI
266:252
08/03/26 19:47:56 IhdAbmKt
252ですみなさんこんばんは。
RB-51を調べていて価格ドットコムや2chでも評判がいいようなのでコレにすることにします。
あとアンプも買わないといけないそうなので、アンプはまた初心者アンプスレで聞きますw
そっちのスレの住民の方もいればあっちのスレでもまたアドヴァイスおねがいします。
それではおじゃましましたー(あと彼女つくるにはボランティア活動とかに参加するとデキやすいよ!
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 21:19:41 oBTjuOds
宗教活動じゃないの?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 21:29:19 uxNzQhXQ
よし決めた!ボランティア活動しよっと
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 21:35:46 SyZIhnoZ
じゃあ 朴は10人集めて宗教団体つくる!!
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 20:05:31 sOl/s5j9
>>266
RB-51はいいよ
後悔しないと思う
薦めたオレも、もちろん使っております
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 21:24:14 9VRIF9l9
あんまり指向性がないタイプってどれ?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 21:28:28 NALVfotY
101MM
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 20:07:08 uKwacuBw
URLリンク(www.forte-piano.com)
これ誰か聴いたことある?半年くらい前に日本上陸したらしいんだけど、近くに視聴できる環境無いわ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 20:17:01 lWKs+l6i
実家でBR6を使ってましたが引っ越したのでBR6はちょっと大きいので置いてきました。
そこでBR6に変わる小型のブックシェルフタイプで探してるのですが無難に同メーカーのRS1かBR2にしようとも思ってますが
土日で試聴してこようと思うので他にオススメがあれば教えてください。
用途はHR/HM中心で10万前後で考えてます。スタンドは使えないのでラックに置く予定です。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 20:36:11 plqzm3CN
RB-81を薦めたいけどラックじゃどーにもならんは。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 22:21:44 fLrdsFKk
>274
>用途はHR/HM中心で10万前後で考えてます。
11L2(8万くらい)がお薦め。HR/HMでも以外にちゃんと鳴る。
視聴してみれ。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 22:29:32 Qjy9eXmS
>>276
12L2も試聴できるようなら是非。
278:277
08/04/11 22:31:49 Qjy9eXmS
レス間違いスマソ
>>276 ×
>>274 ○
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 22:54:11 hyAdPC/w
>>273
それの輸入元が取扱店一覧を出してるよ。
URLリンク(www.porcaro-line.co.jp)
これじゃだめ?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 11:02:23 hN07E+UY
>>279
新潟在住なんだけど、東京か石川まで行くハメになっちゃうw
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 11:05:46 TyqQIb6o
ヘラヘラしてんじゃねーよ
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 11:13:16 hN07E+UY
(`・ω・´)
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 16:07:21 ygi5NSxs
七畳半のフローリーング部屋なんですが
スターリングとかは大きすぎますかね?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 16:25:48 XmJPE99d
5万前後で買えるんだったら、俺なら買う
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 18:49:43 +6NmxA5J
そこはスターリーングって言わないと
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 18:54:25 FTdG05tE
5万円前後で売ってるスターリングはいらない
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 20:00:22 j4v6nB1t
すいません、スレを間違えました。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 22:25:23 24uANWqs
>>280
東京の情報ですまんが、ヨドバシは取扱店一覧にはないが、
EVOをおいてある。(アキバ・新宿)。
(もう覗いてみてるとは思うが)、新潟のヨドバシにはないか?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 00:13:06 GmVyzjug
EVOはほんと聴いてから購入を考えないとね。俺的にはイマイチだった
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 00:37:00 QcRQp5ua
タンノイのVENUS V30 ってやつが中古五万で売ってたんだが
これはシステムコンポとかの70wレベルのスピーカーと比べると
どんな点が優れてるんだろう
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 20:12:18 fVOaDFc0
情報弱者の皆さん。
もう最終回答が出てます。
JRX115の1択です。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 20:23:36 G9OdOVVr
>>291
巣に御帰り下さい。
今は、FORCE-iに変更みたいですよw
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 15:42:42 sTO4hwNE
マンション住まいで,ヘッドフォン(SA7001→SRS-2050A)を使ってて,昼間くらいはスピーカーで聴きたいと思ってスピーカーを探しています。
SA7001→TU-870→スピーカーの組み合わせで使いたいと考えていますが・・・
音に艶があって,高域がきれいで,古い音源から最近のものまでこなしてくれるようなタイプのスピーカーが,5万前後でないですかね?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 15:53:37 xHcaKGdA
IQ3
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 19:16:32 sTO4hwNE
>>293
IQ3ですか。
RB-51はどうですかね,見た目はこちらが気に入ってるんですけれども・・・
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 19:47:27 pf0R5I+Z
BR2はどうよ?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 20:50:15 tNaek32N
見た目で選ぶと、音を出していないときも幸せだよ。
小音量で聞いているときも。
RB-51なら当然サランネットは外して使うわけだろ?
ホーンはいいとして、ウーファーの色はちょっとなぁ…。
キャビネットのカラーはいいけど、仕上げがなぁ…。
店頭で控え目なくらいがちょうどいいよ、見た目は。
無難なところでSC-CX101、冒険するならSS-K10EDを推薦しておく。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:37:43 sTO4hwNE
>>296 BR2ですか,候補に入れたいです。
>>297 RB-51は仕上げが雑なのですか・・・SC-CX101は見た目は好きなのですが,デノンのスレの評判はよくないみたいですが・・・
やはり,293のような条件を満たすのは難しいですかね・・・
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:45:13 GykwfPzB
RB-51仕上げ雑ではないけどB&W/CM1みたいな物体としてのありがたみは確かに無いね。でもモニオみたいななんか置いておきたく無いデザインでは無いかな
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:58:03 sTO4hwNE
>>299 ますます,迷いますね・・・BR2のデザインは私的には問題ないので,構いませんが・・・
今のところ,293の条件に合致するスピーカーはIQ3,BR2,SC-CX101,SS-K10EDですか。
とりあえず,そのようなスピーカーをざっと教えてくれませんか。その中で,見た目は決めたいと思います。
質問ばかりで,申し訳ないです。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 22:05:09 GykwfPzB
BR2(ブロンズ)まだ許せるね。シルバーがゆるせん
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 00:31:31 rBNu8/JM
>>297
SS-K10EDが冒険とはどういうことですか?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 11:22:07 h4TknOyI
IQ3 なら AudioProのMondial M3の方が
低音まできっちり鳴ってエエと思うけどな。
質感も 片や合板と片や合革だけに、だいぶ違うけど。
ダイアナ・クラールのドスがバッチリ聴けます。
KEFなら頑張って XQ10へ行った方が後悔がないと思うけど。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 12:44:07 62B53WtG
>>300
SC-CX101についてはカカクコムのレビューも参考にした?URLリンク(review.kakaku.com)
予算を超過するかもしれないが、SC-CX303の「後姿」は最高に好み。URLリンク(denon.jp)
キャビネットには30mm厚の高密度板材を採用。 天然木突き板仕上げに加えて、コーナー部に手の込んだ木象嵌(ぞうがん)細工を施すなど、仕上げの美しさはもちろんのこと、キャビネットの音の伝わり方に配慮して、ナチュラルな感触を生かした仕上がりになっています。
これだけでも「買い」だな。どうせ、SA7001からSA15S1あたりにグレードアップ考えているんだろ。
だったら、これくらいのランクのSPにしておいたほうがいい。
どうして、俺が「見た目」にこだわっているかというと、昼はスピーカーとして、夜はインテリアとして…考えているから。スピーカーは「箱」じゃないんだぜ。安っぽい「置物」はちょっとなぁ…。
もちろん、低価格帯にも質感の高い(マシな)SPはある。
(休日の)昼くらいはSPで…でも、毎朝、毎晩、見るものなんだしな。
>>302
ソニーのSP持ってます、ピュア向きの…の時点で「さよなら」だな。カカクコムでも変な投稿がちらほらあっただけ。
でも、俺はあの雰囲気いいと思う。色、艶、フォルム…どれもチャーミング。
ソニーのアンプとの組み合わせでしか聞いたことがないが、音にもそんなに悪い印象はない。
俺のスタイルとして、まずは「見た目」で絞り込み、そこから試聴を始める。そうしないと、スピーカーは機種が多すぎて何だかわからなくなるから。
予算は5~10万みたいに幅を持たせるといい。この価格帯は上を見て損することは少ないから。
当たり前だが、下に行けば行くほど「ハズレ」を引く可能性が高まる。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 13:09:13 PMv7VwM4
一番仕上げが綺麗なのはソアボの900M
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 13:20:22 53/trsJD
クォードでいいじゃん
ケフやデノンは艶ないよ
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 16:20:38 ZLWX4yMo
SC-CX303の後ろ姿が気に入った俺はスピーカーを後ろ向きにセットしてるよ。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:55:17 MByjjnfH
それじゃきこえないじゃん!(棒読み)
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:15:07 DKe/gEIn
>>304
SC-CX101は価格.comのレビューではかなり良さそうですね。ただほかのレビューにも目を通したところ,高域の透明感が少し不足すると書かれてあったのですが,その辺はどうなのでしょうか?
また,音の傾向としては,ゆったり目な感じであってますかね?
見た目はこの価格帯では一番なくらい気に入ってるのですが,その辺がとても気になります。
それで,Concorde 205 305あたりもいいなと調べながら思いましたがどうなんでしょうか?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:31:32 KY5lepjo
Concorde 205は音良かったよ!
仕上げも良いしね。エントリーSiから乗り換えようかな~
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:13:11 iSi0tLfg
>>309
SC-CX101とConcorde305で比較試聴したら?
Concorde305のレビューURLリンク(audioreview.tvsd.net)
ついでに、マランツSACDプレーヤーのヘッドホン出力のレビュー
URLリンク(audioreview.tvsd.net)
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:47:14 y6YzhtoS
>>311 レビューのリンクありがとうございます。
比較試聴ができればいいんですけどね・・・残念ながらそのような環境にはないので,こうして質問させてもらっています。
自分が望む音の傾向からは,305よりもSC-CX101がよいみたいですが,非常に悩みます・・・
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:54:34 hqfylMjW
インプレ読んでもわかんないよねえ。
俺ならCX101よりコンコルドだけどね
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 01:20:35 y6YzhtoS
確かにそうですね。
ただ,SC-CX101と305には一万円の開きがあって,その一万円分の仕事をしてくれるかというところも悩んだりします。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:10:49 hqfylMjW
クリプシュいきましょうよ。俺は男だからクリプシュ!マンションだけどRB81!!
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 00:35:11 SjhQxQs3
>>280
取り扱い店舗、最近更新されて、新潟のノジマが一覧に入ってるよ。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 05:30:21 RoFHaHer
以前こちらで購入相談させて頂いたものです。
構成が決まってを先ほどポチってきたので報告しておきます。
SB:ONKYO SE-200PCI
AMP:DENON PMA-1500AE
SP:KEF iQ3
スタンド:HAYAMI SB-302
スピーカーケーブル:BELDEN 8460
wktkが止まらないです……
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 13:18:05 mbW/1sLi
>>317
(´・ω・`) 購入おめでとうございます!
前はどんなので聞いてたのかな?
早く届くと良いですね♪
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 19:25:22 bOwulqOg
あんまりセッティングにシビアにならなくてもいいのってどれ?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 19:34:03 mbW/1sLi
>>319
なるべく耳の高さにスピーカー置いて
両方の間隔を120cm以上(距離は気に入った間隔で)
向きを自分に向くようにしておけば、どれでもいいんじゃないかと
□←約120cm→□
●←自分
細かくセッテイングしたい人はとことんこだわるだろうし
そうじゃなければ、ポン置きで充分だと思いますよ。
僕はこだわらない方です^^;
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 20:42:21 65U+bCsA
これはかなりおいしい!
URLリンク(gyakuen.ath.cx)
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 20:45:56 0yyWEw5s
URLリンク(kakaku.com)
5万ならこれ以外に考えられんな
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 22:38:40 LehM1eBu
ブックシェルフとスタンド買うか、その合計金額くらいのトールボーイ買うか・・・
トールボーイで6万そこらの予算じゃ、良いの無いかぬ・・・(´・ω・`)
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 23:03:54 mbW/1sLi
>>322
(´・ω・`) 左右2本で10万近くになるような・・・
>>324
(´・ω・`) 6万だとちょっときついね・・・
これ2本で7万くらい
URLリンク(kakaku.com)
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 11:37:16 DTwXvEg5
予算がないなら
安物スタンドとブックシェルフのほうがいいだろ
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 14:31:41 hLrEoYps
低音重視ならBOSE AM-5IIIがいいんでしょうか?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 16:37:41 UbK+eZud
5万で低音重視はちょっと・・
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 20:13:40 0ACDS6u1
低音重視ならB2031P
22cmウーハーから豊かでタイトな低音が出る
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 23:27:32 SKpM2yNt
スピーカーを置く場所の奥行きが
20cm程度という制限があるため
Radius90
Entry Si
pioneer S-A4SPT-VP
あたりを候補に上げているのですが
どちらがお勧めでしょうか?
ほかにお勧めがあったら教えてください。
流す曲の傾向としては女性ボーカル物が多いです
ぶっちゃけると、田村ゆかりとか水樹奈々とかなんですがw
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 00:27:37 h7SNY1MU
田村ゆかりはRadius
水樹奈々にはpioneer
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 01:31:50 v12vhkKT
>>328に同意
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 08:28:44 s4AHqzj3
>329
壁から20cmだと前面にバスレフポートがあるやつが
いいんでないかい?
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 09:01:30 8QTCwqH+
>>329
Entry Siは奥行190mmだから、後ろが20cmしか確保できないとしたら、
後面バスレフは付属のスポンジでふさぐことが推奨されてるね。
音的にはどうなるんだろう。低音が減る?
Radiusも後面だけど奥行160mmと若干ゆとりはあるから、そこまでは
気にしなくていいと思うけど。
334:329
08/04/22 22:56:00 lQCHpBe5
みなさんアドバイスありがとうございます。
規制がかかっていて書き込みに難儀してましたw
>>330
自分の中では
田村ゆかり=艶やかさ重視
水樹奈々=解像感重視
というイメージがあるのですが
330さんが挙げた組み合わせはそういう捕らえ方で良いのでしょうか?
>>332
>>333
後ろが壁に近すぎることによる影響は気になるのですが
そこにしか置き場所がないので辛いところです。
バスレフが前方にあるタイプで奥行きが20cm以下だと
JBLの4312M IIしか思い浮かばないのですが、
こちらは存在感がありすぎてちょっと。。。
お店で試聴させてもらったんですが
自分の好みとしては
S-A4SPT-VP>>Entry Si>Radius90
でした。
ただ、S-A4SPT-VPだと後ろにほとんど余裕がなくなってしまうので
諦めるべきかなぁと考えています。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:06:21 JJ00fGgV
ラックのSP置く棚板だけ奥行き増せないの?
でっぱっちゃうけど
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:08:30 JJ00fGgV
れ?ラックに入れるんじゃないのか・・・OTL
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 10:25:11 1E3N38yG
>>334
聴いたんなら好みで選んだ方がいいと思うなあ
ダクトにスポンジ入れたりして調整はできるだろうし、あとで部屋の模様替え
なんかで場所に余裕ができた時に後悔しそうだから
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 04:30:23 aWKCybFD
ELACのBS203.2を使ってるけど、背面が壁から20センチ位で置いてる。
本当はもっとスペースとってやるといいんだろうけど、机の上に置いてるんで。
ポートは付属のスポンジで塞いだままで、これで俺は特に不満なく使ってる。
女性ボーカル聴くなら結構いいと思う。ちょっと大きい&高い(価格が)かもしれんが。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 07:06:48 LowMiNRs
おお、エラックよさそうだな~。
アンソニーギャロの丸くて小さいやつもいいかもね。
聴いた事ないけど、、。
で、>>329よどれにすんの?
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 22:55:11 26cwopdD
>>329
とりあえず、小型スピーカスレに19cm以下の奥行のスピーカリストのせたよ。
ご参考まで。
341:329
08/04/27 15:31:08 ObhvgS+B
>>335
壁際に物を飾る棚があって、その奥行きが20cmなんですよ。
若干は手前に持ってこれるのですが、横にある家具と干渉してしまうので
奥行き20cm以下で探しているというわけです。
>>337
音質が良いのはもちろんなのですが、
優先する条件がサイズ・色(筐体が黒いもの)だったので
逆にその条件を満たさないものを買っても後悔してしまいそうな気がして
かなり悩み中です。
>>338
BS203.2良さそうですね!
筐体の仕上げが綺麗だし、音質も評価高いみたいなので気になりますが
仰るとおりサイズと価格がオーバー気味ですorz...
342:329
08/04/27 15:32:54 ObhvgS+B
>>339
うう、まだ悩み中です。
でもこうやって悩んでいるときが一番楽しいのかもしれませんね。
実はまだAMPの選定も終わってませんw
(KENWOODのR-K1000-Nでほぼ決定ですが)
>>340
ありがとうございます。
よく名前を目にするEntry SiとRADIUS90しか頭になかったのですが
きちんと調べれば結構あるんですね。
自分の調査不足が恥ずかしくなります。。。
その中ではQUADのL-iteが気になります。
次は試聴用のマイCDを持っていって購入するものを確定しようと思います。