07/11/06 07:44:10 VYWByaSq
>>2
俺、大豆ですから
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 10:48:01 qrTtGqWQ
>>3
俺、小豆ですから
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 12:50:46 6EpAFecN
おじさんは中学生の頃に憧れた、あの「JBL」を買う気にさせてくれただけでも感謝してるよ。
若い頃の耳は、感動は、嘘じゃなかったと。
低能率な小型ユニットによる高密度な音じゃないと、まともな現代のオーディオ機器じゃ無い…時代が長かった。
その常識を破ってくれた功績は大きい。
そしておまけに、笑っちゃう位安いスピーカーで紹介してくれた。
何しろJRX115は部品代を合わせたよりも安い、常識破りの安さだ。
試聴をせずにオーディオ機器を買ったのは初めてだったが、裏切られなかったのがまた凄い。
それもヘッドフォンで聞く様な、新世代の音がするのが新鮮。
最初はキンキンする酷いスピーカーだ…と思ったが、チューニングとエージングにより化けた。
壊れたメインのDYNAUDIO/SCANSPEAKの代用として納得できる機器に幾ら掛かるだろう…と憂鬱だったが、思わぬ安価で納得の機器が手に入り、感謝頻りである。
5:Bf
07/11/06 16:14:57 cN7IyARi
>>4
JBL、良く鳴らすテクニックとかありますか?
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 19:43:47 6EpAFecN
JBLを善く鳴らすコツ…私は達人でも無く、JRX115でJBLデビューなので、本当の達人テクニックは他の人に任せて…。
私的には、やはり気持ち善いボリューム…生の声や楽器の音と同じボリュームで鳴らす…事かな。
小さい音でもそこそこだが、ある程度上げると、やはり気持ち善い。
そして細かい事は気にせず、陽気に鳴らす。しかめっ面して聞かない。(笑)
私的最近のオススメは…iTunesのイコライザ。これで自分が気持ち善くなる音に補正。
プリセットもあるけど、やはりオリジナルでチューニングしたい。
これでレンジの狭さの問題も、取り敢えず解決可能。
当然CDはパソコンにコピー…できればロスレスで。
JRX115なら高能率だから、どんなアンプでも音は出る…ケーブルはスピコンで特殊だが。
そしてアンプやシステム、そして録音の、長所も弱点も、そのまま表現するから大変…と云うかそこが面白い。
7:Bf
07/11/06 21:04:55 cN7IyARi
>>6
私はEVのFORCE iですが、やはりいTunesのイコライザー派です。
60Hz、30Hzあたりを持ち上げて、125Hzあたりをちょっと絞って、
1kHz、4kHzあたりをちょい持ち上げ、
オジサン減少で聞こえなくなりつつある16kHzをそれなりに持ち上げてます。
これでクラシックや録音の良いCDはほぼOK。
15インチウーファーの低音の深さにビックリします。
この基本イコライジングは意外と便利で、
ALLENの3バンドのEQの低域を絞って、中域を持ち上がれば
ROCKやJAZZでもだいたい問題無く楽しく鳴ります。
ただ、FUNK系やベースが強調された録音は、
どうしても125Hz以上の低音も持ち上げて
それ以下をむしろ下げていかないと、
キレの良いベースのドライブ感が得られません。
iTunseの設定で、アルバム毎に この2つの内のどちらかに設定しています。
結局、ケーブル・チョキチョキでは録音バランスの違いは補い様が無く、
録音の悪いソフトを楽しく聴く為には、イコライザーの積極活用が最適でした。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 22:13:32 6EpAFecN
JRX115はアンプについては、本当にそこそこでも鳴る。
私の経験からシステムのキャラクターに一番影響を与えるのはスピーカーだと感じて居たから、アンプは後からでも良いか…と、昔のまま使う作戦で、未だにそのままに居る。
駄目ならオススメのD45でも買うのも善いかぁ…と思ってたが、流石に昔、試聴をして”コレ”にしただけの事は在る。
むしろそこそこのアンプならばJRX115は、そのアンプの佳さを充分に表現してくれるだろう。
駄目ならD45を買う道が残されている。(笑)
そして…私のUSB接続DACが駄目ならAMEも…。(笑)
まぁ同じDACチップメーカーの…恐らく上級チップの筈だから、こちらは私は余り期待は出来ないが。
そして…JRX115はAVスピーカーとしても凄い。
実はAVアンプをディジタルアンプにした。我が家の初デジタルアンプ。
これが普通にテレビの声に違和感が無い。
SCANSPEAKではテレビのエフェクト無しのアナウンサーの声が妙に豪勢に聞こえていたが、JRX115は軽いスピーカーならではの、テレビに違和感の無い声がする。
それで居て新し目の007等を見てると、爆発音などの迫力に、ドキッ!とさせられ、流石はPAスピーカーだった…と、妙に思い出し笑って仕舞う。
もしかすると凄いスピーカーなのかもなぁと、変な所で思って仕舞う。(笑)
ちなみにリアスピーカーには、軽い音のDAITOの格安ユニットによる自作箱。
巷ではALTECに音が似て居るとの評価も有る…ゴミの様な値段のスピーカーユニットだが…これも声はとてもイイ。
「スーパー」ウーファーは、40Hz以下にカットすると余り邪魔にならない…が、もう少しモダンな奴にした方が善いかな?(笑)
9:Bf
07/11/06 22:43:43 cN7IyARi
>>8
確かにPAスピーカーの迫力満点の鳴り方は
AVにもぴったりですね。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 05:52:55 9o3EGjsL
ベリのA500はどうだろう?サウンドハウスのレビューを見てるとやはりプロケ
システム使っている人たちがかなりいてD45と遜色ないと感じてる人も多いようだ。
漏れもアレンじゃなくてアメリカンオーディオの試しに使っているけどそれを通すことによる
音の劣化は感じない。ちなみにはたやトランスによる200V環境でつ。スタンドも買い
まつた。
11:Bf
07/11/07 09:27:36 yE8yvpgK
>>10
私はパッシブプリとD45を組み合わせた時の印象で
プリ側の出力を大きめに設定して、パワーでボリュームを絞る方が
音楽が生き生きとして感じられました。
プリ側の出力抵抗をあまり上げない方が、音に勢いがある感じでした。
ALLENも出力のレベルメーターは0dbまで振らせる方が
音が生き生きして厚味があるように感じます。
フェーダーで音を絞ると、小音量では薄っぺらな音になってしまいます。
自然とボリュームコントロールはD45で行う事が多いです。
そうした場合、家庭で使用する音量の範囲では
D45の25W出力というのが非常に意味を持っているように思います。
マンション住まいですので、いかに小音量でそれらしい音になるかが問題です。
A500のパワーでははパワー側のボリュームをかなり絞り込みそうですね。
D45もそうですが、ボリュームの位置って、結構音に影響しません?
皆さん、ボリュームのコントロールは如何されているのでしょうか?
スタンド・・・導入出来ない部屋だけにとても気になります。
何か、スピーカーの下の空間をホーンに見立てて・・・なんてありましたが
それなら部屋全体をホーン代わりにというのも何となくアリな気もしてきました。
一通りセッティングが終わったら、インプレなどしていただければ。
12:Fos
07/11/07 11:11:01 Q0SspkNB
D-45を使ってるってだけで、あまりプロケーっぽくないシステムですけど、おじゃまします。
構成は、CDP→DAC→DJミキサー→D-45→某社フルレンジユニット使用SP、です。
ケーブルの大部分はプロケー推奨品ですが、
同じマイクケーブルでもノイマンを使うなど、変化技が入っています。
電源は100V環境ですが、ノイズカット、アイソレーション系のトランスなどが咬ませてあります。
>>11
わたしもプリ(ミキサー)の出力については同じように感じています。
0dbまで振らせるように、ミキサー(アレヒではなくECLER)のフェーダーは上げきり、
ゲインは、レベルメーターの赤い点滅が激しいようだとちょっと絞る感じです。
ボリューム調整については、ミキサーのマスターボリュームで行うようにしていますが、
同時にメーターを見てゲインを微調整するので、むしろそっちで調整している感じです。
D-45の出力は固定ですが、これは左右別々に動かすのがめんどくさいからです。
位置はおおよそ11時です。これでミキサーのマスターボリュームが2時あたりに収まります。
あの斜め置き3Dセッティング法は最高に面白いです。
あれをやるためにJRX115を買おうかと悩むぐらい興味があります。
現用スピーカーでは不安定になるため傾けてみることも出来ません。
部屋の条件も合わず、JRX115を入れたところで理想的な設置なんて無理ですが、
それでも、試すだけ試したくなってしまいます。
13:Bf
07/11/08 07:12:07 AucZqf1M
>>12
D-45の最大の魅力といえば高いダンピングファクターだと思うのですが、
フルレンジでもやはり他のアンプと比べて優位性を感じますか?
14:Fos
07/11/08 21:32:25 o3gsxpwo
>>13
フルレンジユニットを使ったスピーカーシステムであっても、D-45の優位性を感じます。
パワーアンプは他に要らないと思っています。
周波数帯域について、スピーカーの再生能力の範囲内で出方が「フラット」であることは特に判り易いメリットです。
具体的には、高域に強調感がなく、全帯域でレスポンスがとても安定しています。
ユニットの特性がそのまま出てくる感じです。
アンプとしての魅力がない、つまりキャラが薄いのが魅力です。
最初このアンプに替えて聴いたときは平凡に思えましたが、すぐ間違いに気づきました。
荒っぽいじゃないか、という先入観に反し、むしろ端正な鳴り方だと感じました。
端正に、音、音色のダイナミクスを出すことで、迫力も出せば、繊細さも出します。
音質については、とにかく「生々しくて強い」です。
ケーブル等を含めたトータルな音の印象ですが、D-45は欠くことの出来ない要素です。
15:Bf
07/11/09 08:38:01 mtALKTmL
>>14
D45確かにキャラは薄いですね。
バイオリンを色っぽく鳴らすタイプではありませんね。
それだけに、イコライジングも素直に反応する感じです。
ちょっと中高域に味付けすると、結構コッテリしたバイオリンも表現できたりして、
まあ邪道ですけど、主観で楽しむオーディオ的にはこれもアリかなと・・・。
フルレンジ一発って潔くて良いですよね。
プロケーシステムもやはりワイドレンジを狙うと、
ソース毎の録音状況に翻弄されます。
特に低音はソース毎の録音バランスがバラバラで苦労します。
そういった事に煩わされないフルレンジは音楽を楽しむには良い方法ですよね。
ゆくゆくはフルレンジというのが、大人のオーディオ道でカッコイイですね。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 16:54:07 6t4+ZPQz
漏れのD45 D75は電源の電解をブラックゲートに換えたけど情報量がぐんと
増えて他にも色々とよくなりまつた。半田こてにぎれるならばぜひやってみてください。
改良の余地はまだかなりありそうでつな。
17:Fos
07/11/09 20:01:40 m9NwAHz/
>>15
フルレンジユニットというとヴィンテージな香りを感じますが、わたしのは現行汎用品です。
クラシックを本気で聴くには、視覚的な雰囲気も含めて、少し物足りないです。
ジャズをメインに聴く分にはそんなにストレス無いです。
まだ枯れるには早いと思ってますので、いきなりJRX115に行くかもしれません。
>>16
ブラックゲート、わたしも使ったことあります。
キットアンプ作ったときに色々と部品を替えて遊びました。
今のD-45に良さを感じている者としては勇気が要りますね。
でもちょっとやってみたいようなw
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 21:08:53 6t4+ZPQz
ちょっとどころではなくてやってみてこれだけよくなる余地がまだあるんだよ
ってことを感じてほしいっす。
19:Fos
07/11/09 21:35:02 m9NwAHz/
>>18
部材が変われば音も変わるってのは判ってるつもりですが、
出てくる音がすべて良い方に変わるかどうかは、また別の話だと思います。
アンプのキャラを濃くしたくないわたしとしては、ブラックゲート導入は一種の賭けなんですよね。
ある意味「音の良いアンプ」「好みの音のアンプ」は必要ないんです。特にパワーアンプは。
ちょうど無メッキのコンセントを使うのと似た感覚です。
でも、そこまで言われると、やっぱり「ちょっとやってみたく」なりますww
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 21:59:17 6t4+ZPQz
気にいらなかったら元にもどすのはさほど難しくないとおもいまつ。漏れは絶対
に戻す氣にはならないけど。
21:Fos
07/11/09 22:52:09 m9NwAHz/
>>20
容赦なく誘惑の魔手がww
やっぱやめときます。ブラックゲート高いしね。
いや、元々がいじりたくなる質なんで、筐体のネジは弛めまいと誓ったんですw
激変するのは目に見えてるんで、替えても戻すと思うな。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 23:02:04 6t4+ZPQz
もったいないなぁ。元々かなりいいD45があれだけ更に良くなってこんなにいいこたぁないのにね。
ざんねんだぁねぇーーー。
23:Bf
07/11/10 17:08:37 SwwW1OuW
皆さん、ケーブル長についてはどのよう様なお考えですか?
AE線やチャイムコード50m以上というのは
アルかナシか??
24:Fos
07/11/11 00:21:51 laKT12O/
>>23
長さそのものは珍しくはないですよね。
館内放送設備のスピーカーなら当たり前です。
ダンピングファクターがらみでとなると、わたしには書くほどの経験がありません。
チャイムコードをスピーカーに使ったことはプロケーサイトで話題になるずっと前にあります。
結局採用したのは同じ銅単線でもエナメル線でした。当時は2ウェイの小型スピーカーでしたが。
チャイムコードはスピーカーとは別の用途で最近まで使ってました。
公の場で書くと支障がありそうなので、ここまでで止めますw
25:Bf
07/11/12 09:22:06 vJscm+4B
>>24
ここ半年程、プロケーシステムと格闘していて思ったのですが、
AE線75mくらいになると、低音が膨らんできて、
中低域の響きが豊かになるようです。
その結果、FMチューナーもとても深々とした音で魅力的に鳴ります。
音に艶も出て来ます。
これが真空管の音に何となく似ている感じです。
ダンピングを下げて、聴き易い音を手に入れたという事でしょうか。
ところが、この状態では低域の解像度とトランジェントを完全に犠牲にしています。
そこで、井上さんもチャンデバを薦めているのだと思います。
しかし、チャンデバを使用しても元々の特性で減衰している70Hz以下だけを
選択的に持ち上げたり、16Hz以上を選択的に持ち上げる事は困難です。
ですから、15インチPAを部屋に持ち込む限り、100Hz前後の低音の被りと
70Hz以下の低音不足の相乗効果で、なんともスッキリしない低音に悩まされます。
クラシックですと量感として捕らえれば良いのかもしれませんが、
現代録音のJAZZなどですと、ベースがとても変な音になりま。
26:Bf
07/11/12 09:31:53 vJscm+4B
長くてスミマセン。
プロケースタンドに感動の声が寄せられるのはある程度この問題も解決しているからでしょうか?
部屋のコーナー付近で発生する定在波を軽減し、
一種のホーン効果で70Hz以下を補強しているのでしょうか?
しかし、一旦割り切ってiTunesのイコライザーで調整してしまえば
比較的容易に定域をスッキリと70Hz以下まで伸ばす事が出来ます。
元々が15インチですから、70Hz以下を生成する能力は秘めています。
ここで、問題になるのがダンピングファクターではないでしょうか。
ケーブル長を延ばしてダンピングファクターを下げていると、
ブーストされた低音をキレ良く再生する事が出来ません。
実際、ケーブルが長い時はALLENのイコライザーにしても掛かりが非常に悪くなります。
ところが短いケーブル長ですと、イコライザーが思うように掛かり、
キレと見通しの良い定位域が再生されます。
27:Bf
07/11/12 09:44:42 vJscm+4B
さらにゴメンナサイ。
ただこの時得られる低音は、ゴリゴリしたソリッドな重低音では無く、
空間にスーと広がっていくような低音です。
以前ATCとPMCの低音を聞き比べて思ったのですが、
ATVの低音は手で掴めそうなゴリゴリとした硬質感と重力間があり、
PMCの低音はスーと空間に広がる感じで、弦の振動よ様子が分かる解像度を持っていました。
15インチPA + D45 + 短いケーブル + iTunesイコライザー の音は非常に後者に似ています。
昔のJAZ喫茶で聴いた迫力あるJBLの音では無く、
明らかに現代スピーカーの解像度とスピード感を持ち合わせています。
イコライザーの使用に関しては、賛否両論あるかと思います。
それに、録音時にイコライジングで着色された音、さらにイコライジングする訳ですから、
「原音」という概念すら無くなってしまします。
しかし、オーディオを音楽の主観的な再生と捕らえるならば、
機器やルームアコースティクの影響を取り除き、
記憶にあるライブやコンサートの音を再現する手っ取り早い方法として
イコライザーの活用は有効な手段の一つの様に思われます。
録音の状態で既に「漬物」になっている音楽は
ちょっと強引な手法でなければ、なかなか生野菜風には戻らない気がします。
28:Fos
07/11/12 18:54:50 gyFMlE9L
Bfさん、長文大好きですのでガンガンいってください。
>ゴリゴリしたソリッドな重低音
これって一種のデフォルメですよね。嫌いではないですが。
ブーミーな低音が嫌いな割にバスレフを使っていますが、
何せフルレンジなんもんで妥協するしかありません。
プロケーシステムはこの妥協点が結構高次元なので、そこそこ満足出来ます。
>イコライザー
結果が良ければ、使える方が便利だと思いますが、
そういうのを原理主義的に嫌がる人がいますね。
漬け物ならまだ良いけど、
フリーズドライの野菜を生に近いとありがたがるのはあほらしいです。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:39:04 OmQidQPh
漏れのところはE130に交換してるけどガウス4581だとどうかな?とか思って
まつ。416もあるのであそんでみまつ。115のウーハーよりE130はとてもいい感じ
と感じてまつ。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 18:44:21 7qRX6F5O
>>22
交換されたのは電解コンだけですかね?
古い時代の設計だから整流Diなんかも今時のSBDに変えて見るのも面白そうですね。
ちなみにパワトラは何を使っているかご存知でしょうか?
ネット上の写真では2SC4571の非コンプリメンタリだったような気がしたんですが。
ちなみに自分はD45を持ってないんですけど、CE分割+非コンプリとかの4半世紀以上
前の回路構成だったら、逆に聞いてみたいかなと。
>>29
E130はそんなに良いですか。ひょっとしてBBE使いの方ですかね?
E130は結構上まで伸びていると思いますけどクロスはどこら辺りで
お使いでしょうか?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 18:55:47 /sRbFtdU
いまんとこケミコンだけでつ。オヂヂナルはフィリップスでつた。いしころは
今度開けたときにみてみまつ。思いっきり感じてるのはこんだけ古い設計だと
パーツだけでもかなり向上するな 実感してまつ。BGだけでもこれだけよくなるからね。
ウーハーは好みの範疇でつね。クロスは1.5KHzでつ。
32:30
07/11/14 19:22:46 Ag+K9nZc
>>31
情報ありがとうございます。 >>22 = >>29さんでしたか(笑
D45が設計された当時は電源の質の重要性についてはあまり取り沙汰されてなかったですし、
現在のようなパーツも無かったですから電源廻りの変更は効果覿面かもしれませんね。
出力に保護用リレーが入ってないようなので、スピーカーを道連れにしないかと
少し気になる所では有りますけど。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 20:12:48 GLLJGwFW
あの変態スタンドは前足の荷重が抜けやすいから、危ないよ。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 21:03:42 GLLJGwFW
唸り音もフラットの一部と言っても良いでつか?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 21:09:55 GLLJGwFW
数珠つなぎとは、どこか遠く離れた南の国での宗教的な儀式の事でつか?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 21:15:46 GLLJGwFW
ここは、、所謂
『アー●フ』という事でよろしいでつか?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 21:40:10 P7tTSKr/
>>ID:GLLJGwFW
【電波】PRO CABLE 2【ゆんゆん】
スレリンク(pav板)
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 21:48:32 GLLJGwFW
JRXが傾いてスタンドに乗ってる写真と、
教祖が空中浮遊した瞬間に撮られた写真が重なって見えるのですが…
如何でしょうか?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 21:54:28 Ag+K9nZc
>>38
【電波】ProCable 3【ゆんゆん】
スレリンク(pav板)
40:Bf
07/11/15 15:32:15 zmTmCrjW
>>28
ここの所、iTunesに溜め込んだフリーズドライ(笑)みたいな録音を
生野菜風にする事が結構楽しみになってきました。
Jpopsでもユーミンの録音は結構良いですね。
イコライザーをFLATにしても、低域まで全然問題ありません。
しかし、最近のJPOPSはヒドイ・・・。
と言うか、ラジカセやヘッドホンオーディオ用にミックスされている音楽を
オーディオセットで聴く方が悪いのですが、
本当に低音の録音がムチャクチャ。
結局、カマンボコ特性にすると、なんとか聞ける感じです。
意外と良い音がするのは海外のオルタナ系のロックですね。
演奏している音がそもそもディストーションだらけなんで、
録音は意外と素直で、低域をちょっと絞ってあげると、かなりライブハウス状態に。
ニルバーナもレディオヘッドもPAスピーカーの魅力全快って感じで鳴りますね。
さっきまでジミヘンを鳴らしていたスピーカーで
今度はバロックが問題なく聴けてしまう。
絶対無理だと思っていた事が、3つ4つのイコライザーのプリセットと
ALLENのイコライザーの微調節で簡単に出来てしまう。
我が家のプロケイシステムは、レンジの広い万能ラジカセになった感じです。
先日まで生音、生音と思っていろいろあせっていましたが、
イコライザーを使って初めて、生音なんてCDの中には元々無い事に気付きました。
41:Fos
07/11/15 21:29:13 yNZ+eXs0
>>40
>Jポップ
ユーミン(荒井由実時代の)はいたって普通に聴けます。
松田聖子は重心が高くて軽い音ですが、なんとか聴けます。
中森明菜は、最近の再発ものですが、ちょっと高い声が不自然で痛いです。
宇多田ヒカルはCCCDに抵抗しただけあって悪くなかったですが、全体に人工的。
おじさんの聴くJポップはそんなもんですw
そうそう、ドリカムがあったけど音が荒っぽいです。
ジャズを聴くことが一番多いですが、ラフなライブ音源なども良い感じです。
アナログ録音の質の良さを目いっぱい引き出すので、
相対的にデジタル録音ものが陳腐に聞こえる傾向があるようです。
比べなければ充分魅力的ですけど。
>ジミヘンを鳴らしていたスピーカーで
>今度はバロック
ホント、雑食派としてはうれしいことです。
ロックはあっさり良い音で鳴るし、オーケストラでも良い線までいってます。
あのギターアンプの音が・・・・とか、あの劇場のホールトーンが・・・・
とか言う人のことは放っておきましょうw
>生音なんてCDの中には元々無い事に気付きました。
電気録音の宿命ですね。
生音を「彷彿とさせる音」になれば良し、としないと泥沼です。
わたしの場合、長時間流して聴くより、短時間で対峙して聴く方なので、
ついつい欲を出して、音をゴージャスで美しいものにしたがるんですが、
プロケーっぽいシステムにしてからは、最初から確保されている生っぽさだけで、
他の要素を欲張らないでも満足できる体質になったみたいです。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 06:29:37 7DZIuROV
加齢臭~~~~~~
臭~~
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 07:48:42 J9j2fyrj
nurupo
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 09:10:37 X5R7ITWD
私はJRX115だけユーザーで偽プロケーですが…。
明らかにソースの粗が聴こえて来るので、聞けなくなったソースはありますよね。
そして或る意味開き直って、録音の粗を愉しんじゃう感覚もありますよね。
ユーミンも松任谷由実の録音はオーディオフィル的にコレクトですが、荒井由実の場合はインコレクトな感じです。
松田聖子やCarpentersが良いと云う某板の情報を見て、カミサンのCD借りて聴きましたが…変な音はしないが、関心する程でも無い。
コレがイイ録音か?と問われれば…確かにYESだろうが…。
実は少し前までm-floが好きだったのだけど、一部のMP3が聴くに堪えなくなった。Tommy february6も同じく。(笑)
乗りの良い曲を聴きたい時に、意外と最近スキップ(笑)しないのは、BENNY-KとかLISA(元m-flo)だったりするなぁ。
RIP SLIMEを聞いた直後に、ヨー・ヨー・マを聴き、どちらも素晴らしいと思って仕舞うシステムも凄いよね。
まぁどちらもあっさりした忠実系な音で、イワユル美音再生系では無いけど、録音が良いソースだと何でも気持ち善い。
それにしてもiTunesに慣れるとCDさえ面倒に感じた来るねぇ。(笑)
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 12:41:01 X5R7ITWD
○BENNY-K
×BENNIE-Kでしたね。
荒井由実のベストCDを聴きて居た時、このスピーカーに纏わり付く平面的な録音も味が有るなぁ…と思って居たのですが…。
何やらシャラシャラ音のパーカッションの音「だけ」が、急にスピーカーから飛び出して定位…笑っちゃいました。
一つの曲の中で、そのパーカッションだけがベールのこちら側でリアルな音を奏で、ユーミンの声やその他全てが厚いベールの向こう側で平面的に鳴っている…。
昔の録音の限界を愉しむべく、余裕で鳴らし、聴けると云うのも面白い。
実を云うとDINAUDIO/SCANSPEAKでも感じなかった事。…全てほとんど平面的に聞こえて居た。
まぁJRX115って凄いんだろうなぁ…と、美音派では無く忠実派な私は、素直に喜んで居ます。(笑)
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 12:52:56 X5R7ITWD
×BENNY-K
○BENNIE-K…m(_ _)m
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 12:59:50 uF6s/w9N
松田聖子も曲によってガラリ録音が違いますから
案外マイナーなのが自然な録音がされていますね。
シングルヒットしたものはアルバムの中で浮いているのがあります。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 20:21:47 7DZIuROV
ここってさ~
なんか生臭くねぇ?
臭っさ~~~~~
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 21:07:07 hHZRzgJc
おじゃまします。
今は、PC直出し→D-45→KlipshのRB-51って小型ホーンで、Jazzを中心に楽しんでいます。これはこれで好みの音を出してくれるのですが、昔はJBLのD130+075自作を使ってたこともあり、38cmPAスピーカを鳴らしてみたくてウズウズしています^^;
6畳間に置くのでサイズ的にはEVのForce iが小さくていいのですが、音屋をのぞくとカーペット接着剤の匂いがキツイとのコメントが…
確かBfさんはForce iをお使いと前に読みましたが、実際のとこどうなんでしょう?なかなか匂い消えませんか?
50:Bf
07/11/16 21:25:37 35KGWR0w
>>49
年を取ってくると、耳より先に衰えるのが嗅覚・・・・。
なんんて冗談はさておき、
我慢出来る程度です。
あれが耐えられなければ、新築住宅には済めないのでは?
半年でほぼ匂いは消えます。
窓を締め切る冬場に購入するとちょっとツライかのしれませんが・・・・。
Foce i 以外と頑張りますよ。
ネットワークの特性か、消音量再生が得意ですね。
薄味かもしれませんが、その分ソース対応力は高い感じです。
51:Bf
07/11/16 22:00:52 35KGWR0w
実はポピュラー系ソース全般に言える事ですが、
iTunes + AME を通して聴く場合、MP3の方が全然まともなバランスですね。
低域の輪郭や張り出し感もしっかりしていますし、
どんなソースでもあまりアラが目立たない。ノリも充分ある。
シンバルにの響きや、ボーカルの質感や・・・・・
なんて考えなければ、MP3の方が聞き易い。
iPodでも同様です。
結局、iTunes + AME で高域寄りにイコライジングされたソースを
必死に元に戻している感じがします。
それでも、妙に低域の輪郭が甘くなる気がしてなりません。
あくまでも、オーディオ的な聴き方ではなく、
音楽が楽しいかどうかというレベルの話ですが・・。
皆さんはどう感じられているのでしょうか?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 22:39:47 LBX9h1Tc
49マンコほどは臭くない。しばらくは我慢汁。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 08:11:16 0CW52Wmp
49です。
>>Bfさん
半年で消えますか。なら匂いは我慢できそうです。
好みの音はALTEC620あたりなんで、ブリブリJBLより
EVの方が自分には合ってそうです。
ありがとうございました。
>>52
イカ臭はあかんです。
54:Fos
07/11/17 09:00:05 6veUShmH
うちの似非プロケーシステムで思うことを挙げてみます。
・最新のリマスタリングものより昔買った普通のCDの音が良く聞こえる。
・機材に凝った優良録音盤より普通のスタジオ録り、ライブ録りが良く聞こえる。
・能率が高いスピーカー(微少信号の再現性の良いスピーカー)ならD-45やケーブルの良さは生きる。
・最新録音でも充分良いと思うが、70年代前後に録ったものを再生するには最強。
・たとえCDプレーヤーでも電源のノイズ対策で音はかなり改善される。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 09:08:33 cjwo/DkM
>>51
MP3も規格的には面白くて、ダイナミックレンジは意外とCDの規格よりも広く取ろうと思えば取れちゃうらしいですしね。
DVDとかの最初からMP3の音声には、CD以上のダイナミックレンジで入ってる奴も…あるのかもしれない。(笑)
まぁ非可逆圧縮しちゃうので、元がCDの場合には変化(劣化?)は避けられないですが。
私がm-floとかで聴けなくなった曲があると言ったのは、MP3が理由じゃ無いですね。
紛らわしい書き方をして失礼。
m-floと云えば名曲"Come again"を含む"Expo Expo"ですが…その2001年録音の曲を今聴くと…オーディオ的(笑)に物足りなさを感じて仕舞う今日この頃だったりします。
最近のm-floの録音はとても良い音になっているので、大丈夫なのですが…。
JBL JRX115で"Expo Expo"を聴くのは少々我慢が必要かな…と云う事で、MP3の問題では無いです。
エレキ(笑)な音楽にはMP3はほぼ充分な感じですよね。
私の感覚的には96kbpsでも許せるエレキなJPOPソースは存在しますよ。
Jazzなどのアコースティックな音楽には320kbpsでも微妙…に感じる時はありますが…。
EVにも心が動いたんだけど、試聴無しに博打を掛けるには、価格が安い方がよかったんですよね。(笑)
プロケー本尊サイトのコメントも重要でしたが。(笑)
結果的に安い方で充分に満足できてるんで、私的には大正解でしたが。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 10:05:18 cjwo/DkM
>>54
私の環境はFosさんとは真逆の似非プロケーですが…。
結構違う感じの音かもしれませんね。
JRX115はどちらかと云うと、ベタベタの優秀録音じゃないと聴いてて物足りない感じるかも。
録音の悪い=リアリティの薄い…曲を聴くと、覿面、色が消えた様につまらなく感じる。
…それは録音の良い曲との「相対的」な比較でしか無いのですけどね。
絶対的には悪い音では無いが、良い録音の音が余りにも良いので…。
冬様の言われる「録音の悪いクラッシック」云々の発言には凄く納得する今日この頃。
然し或る意味では、AV用にリアに置いてるDAITOロクハンシングル自作箱の方が、古い録音の曲を聴くのには味がある場合がありますね…低音は全然出ないですが。
JRX115は忠実再生に過ぎて、悪い録音の曲はちゃんと悪い音に聞こえます。(笑)
悪い録音用には美音系スピーカーが有るのも良いのかもしれません。
やはり1台で全てを賄おうというのは難しいのかな。
57:Fos
07/11/17 20:26:22 6veUShmH
>>56
確かに真逆。同じ似非でも、わたしの場合、入口と出口が違います。
ラインケーブルは推奨品ではないけど、マイクケーブルということでは同じです。
それでも、プロケーさんが伝える音の傾向が判る感じがありますから、
信号伝達と増幅を標準的なスタジオ機材でまとめるという点に本質があると見てます。
わたしが使ってるのはサブコーンがついた20cmフルレンジで、
箱は50リットル、ユニットメーカーはコテでバレバレですねw
まったり系ではなくて、ヘタに鳴らすとえぐい音が出ます。
JRX115とは比べられませんが、それより美音とも思えません。
フルレンジで想像される音よりはモニターっぽいでしょうか。
ユニットを米国ヴィンテージあたりに替えると、よりプロケー寄りな
「F1レース引退後」セカンドシステムみたいなものになりそうですw
うちのシステムの音についてもうちょっと付け加えると、
新しめの優秀録音とはひと味違う旧い録音なりのリアリティーが
これでもかとばかりに出てくる、という感じです。
それでも、悪い、つまらないと感じるものはありますけど、
かなりマシにはなります。
繊細な音もしっかり聴かせて透明感もありますが、全体に図太い音です。
58:Bf
07/11/18 03:37:45 FWC3imrg
我が家のプロケーシステムは70年代ROCK、POPSは本当に良く鳴ります。
録音が多少カマボコという事もありますが、
多分、プロケーブルさんが言われている様に、
この時代はきちんとラージモニターで音決めをしていた時代ではないでしょうか。
ですから、100Hz以下に変な低音が入っていない感じで、
低音を安心して持ち上げられます。
キャロル・キングの「つずれ織り」など聞いていると、
コーラスのオーバーダビングの所など音場感が急に変化したり、
サイモン&ガーファンクルの「明日に掛ける橋」なんて、エコーの所は
気持悪くなったりしますが・・・・
そういった、録音を操作した場所を除けば
音自体のバランスが非常にまともで、音に生命感があります。
ところが、最近のJPOPSの録音は、低音が全然コントロール出来ません。
元々、物凄く低音の管理が甘く、クセのある低音では
iTunesのイコライザーでも、元に戻すのは難しい感じです。
録音時とミックス時の環境によるのでしょうが・・・。
こういった録音では、結局まともに聞けるバランスに調整していると
プロケーシステムからミニコンポやラジカセの音が出てきます。
レミオロメンやバンプ・オブ・チキンあたりは本当に勿体無い・・・。
サンボ・マスターズは、2枚目のアルバムは凄くイイのに、3枚目は・・・・。モッタイナイ。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 10:03:34 Okl8B5d1
115は箱の容積不足じゃないかとおもてる。125買ってウーハー1本取っ払うかドロンコーン
として使う なんてのはどうだろう。
60:Bf
07/11/18 10:20:02 FWC3imrg
>>59
容積と低音の量感、質について素朴な疑問があります。
115よりさらに容積の少ないFORCE i を使用しています。
確かにAMEの信号をイコライジングしないで、
通常の2~3m程度のSPコードで繋ぐと、
一般に言われる様にPAスピーカーの低音は100Hzあたりからだらだら下がりと言うか、
はっきり言って音楽を支える低音がほとんど出ていない感じになります。
当然SPは15インチなので、多きな容積の箱に入れてあげれば
ある程度の低音は出るんだろうなと思います。
ただ軽量ウーファーで振幅も少ないので、重低音とまでは行かないのかなと・・・・。
SPケーブルを50m以上延ばすと確かに低音は出てきますが
キレの無い、量感と響きの多い低音です。
61:Bf
07/11/18 10:30:00 FWC3imrg
続きです。
この所、イコライザーの話ばかりで恐縮ですが・・・。
SPケーブルを短くして、低音のダンピングを充分に高めてから、
EQで100Hz以下を持ち上げると、低音がスーーと出てきます。
この場合、モリモリという感じではなく、低域のレンジがスーと伸びる感じです。
60年代録音のJAZZなど、ほんらいベースがブリブリ鳴っているような録音でも
意外と、クリアーで深々とした低音が得られます。
(我が家では定在波の影響を受け易い125Hzを落とし気味にします)
はたして、この低音はニセモノなんでしょうか?
バスレフなんかでブーストした感じとは全然別物の低音です。
バスドラのバスッっていうスピード感なんて、ちょっと身震いする様な感じですし。
古いJAZZが現代録音の様な音で鳴りますし・・・。
PAスイピーカーは低音は諦めて、
スピード感を楽しむものと割り切っていましたが、
D45のダンピングファクター400というのは、
実はイコライジングにおいて真価を発揮するのでは無いかと思うこの頃です。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 21:38:53 Okl8B5d1
61 本当は箱大きくしてイコライザで持ち上げるのは最小にしたいね。線を長くして
DFが落ちたのと同じ状態にしても意味がないような気がする。やはり箱を大きく汁のを
やってみた方がいいな。
63:Bf
07/11/19 12:39:10 J+pVr1Bs
>>62
ありがとうございます。
やはり、箱の大きさは効きますか。
・・・さすがに、自作箱となるとハードルが高いな。
それに、FORCE iでもちょっと大きいなと思っているので・・・。
確かにイコライザーで低音を持ち上げると、
どうしても量感が不足する感じがします。
それと、低音の弾力感がどうしても出ない感じもします。
ベースの胴鳴りは出易いのですが、弦を弾いた感じがちょっと不足。
低音の倍音が不足しているのかな?
ところで、寒くなって窓を閉めてオーディオを鳴らすようになったら、
また帯域バランスが変化しました。
低音のキレが良くなった感じ。これは気のせい?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 23:56:06 OUtWoomE
JRX115でも充分大きいです。(笑)
まぁ箱のサイズの影響は確かに理論的には有るでしょうが、これ以上大きいのは私は無理…。
実は私もBfさんと同じく箱の音は余り好きでは無い方で。
私的な理想は、ダクト無しの無限大バッフルだったりしますが…。
今の処はカミサンが怖くって遣れ無い…廊下か外ががエンクロージャー…まぁそれでも無限大バッフルには程遠い変形8畳間。(笑)
ダンピング良く、充分な量の低音を得るのにイコライザは有効ですよね。
私はiTunesのイコライザのオリジナルプリセットを、ソースに合わせて4種類保存して用意してるだけですが。(笑)
実はバスレフダクトを、タオルで塞いで聴くのが好きだったりしてまして。
極力箱の音の影響を無くし、振動板の直接音だけを聴きたい。
特にせっかくこれだけタイトな低音…バスレフの位相遅れの音で壊したく無い…低音の量は減りますが精神衛生上。(笑)
iTunesのイコライザ様々です。(笑)
65:Bf
07/11/20 01:41:39 D0IRLf0t
>>64
文面からして、
JRX115をお使いでしょうか?
やはり、iTunesのイコライザーを慎重にプリセットすると
結構使えますか?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 08:47:28 x9LAtDTk
>>65
iTunesのプリセットしか使って無いので、アレンやグライコとの比較はできませんが…。
D45を使って無くても満足できる程度の耳の私には、充分に使えます。(笑)
基本は4つで、時々ちょっといじりますが、保存まではしない…訳判らなくなるから。(笑)
まぁ>>63で書かれて居る様な、倍音が無くなる傾向は確かにありますね。
長いケーブルもD45もやって無いので…真空管アンプと石アンプの比較…長い銅線=OPTの有無からの類推ですが。(笑)
更にダクトを塞ぐと更に…。
私はこれは「雑音が減ってる」と解釈して、善い傾向…と受け取って居りますが、美音系の方にはお勧めできないですね。(笑)
67:Bf
07/11/20 10:00:27 D0IRLf0t
>>66
私もプリセットは4つですね。
録音が良いソフトはクラシック用の結構低域を欲張ったプリセットで
アレンで低域を絞って、中域を持ち上げばJAZZでもROCKでもOK。
その他に中低域が膨らみ過ぎているファンク系用が一つ。
どうしようもない録音用のカマボコ・ラジカセトーンが一つ。
それに、ROCK用が一つ(これは殆ど使いません)。
それぞれ、カーブ的にはあまり差はありませんが、音的には結構違います。
これらをアルバム別にメモリーせせてしまえば、ほぼ満足。
本家ではとうとうケーブル長対策にJRXのランプカットを推奨し始めましたね。
デジタル嫌いのプロケーさんですから、iTunesのイコライザーは鬼門ですかね。
EVにも保護ランプが入っていますが、帯域よりも音の濁りに影響がある感じでした。
68:Bf
07/11/20 10:19:52 D0IRLf0t
雑音の件は、私はちょっと微妙です・・・。
ROCK、JAZZに限っては、むしろ歪みと雑音がちょっと欲し気がしています。
ROCK系のソースはアレンのは出力インジケーターがオレンジがピークで点灯
するぐらい入力ゲインとフェーターを上げてあげると、メリハリは利いてイイカンジ。
(これは以前2チャンでどのたが教授してくれました。)
最も、私は小音量派なので、D45のシグナル緑LEDはほとんど点灯しません。
だから余計にメリハリ感が必要なのかもしれませんが・・。
ROCKの場合は、バッテリーハブも不要に感じるこの頃です。
レンジや細かい音の質感はバッテリーハブが勝りますが、
音の勢いや、演奏のまとまりではハブ無しが勝ります。
輪郭がクッキリします。
結局、周波数特性や過渡特性的に良い音と、
聴いていてノレる、気持の良い音は違うようです。(多分個人的な好みですが)
フィリップスのスイングアーム系などは明らかにノイズによる音造りでしょう。
クラシックはさすがに弦がギスギスしてしまうので、特性重視ですが、
JAZZ、ROCK系はちょっと特性を緩める方がライブ感が出る気がします。
きっと、ライブやコンサートの音響って歪みまくっているからですかね。
ROCKなど高域はほとんど伸びていないし感じですよね。
それが、硬質なシンバルの音や、ソリッドなリズムギターの音や
ドラムのスティックの太さが分かるような音に繋がっているような・・・。
(高域がノイズが乗り易く、セッティング的に絞っているというのもあるのでしょうが)
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 00:19:32 t5GtZ9oZ
雑音は本来、とても重要ですね。
響き…は、それはイワユル雑音ではあるが…然し録音の妙技でもあり、ホールやライブの癖・特徴であり、リスニングルームのこだわりであり…。
響き…の善いオールドタンノイや、ボザークの音も、ソースによっては好きです。
THE BEATLESを聴くならやはりタンノイがイイ…が、THE BEATLES自体、余り好きじゃない。(笑)
私的には、雑音の少ない音のシステムを持つのが初めてで、物珍しい…と云うのが実態かな?
雑音システムは聴き飽きた…。勿論、そこそこの水準以上の機器での話ですよ。(笑)
録音の善いソースが、そこそこあればそれを聴いてれば幸せ…と云うのが今。
そのうちまた真空管とか持ち出して、ゆったりした音楽が聴きたくなったら、多様なノイズを愉しむのも善いかな…とは思いますが…。
まぁ平日は余りまともに鳴らせない生活なのでね。まだ飽きない。(笑)
まぁロックにノイズが欲しいと云うのは賛同。
然しジャズは…私的には微妙かな。
まぁビッグバンドジャズも好きなので、戦前のモノラル録音や超カマボコを聴くけど、こちらは響きが有る方が良いですね。(笑)
そして一時期集めた…雑誌やレコード店お勧めの「高音質録音盤CD」には…雑音の少ないシステムの方が私的にはしっくり来る。
まぁソース次第なのは間違い無いですね。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 21:05:35 DtTE4u5u
漏れの103dbのSPだとSOUL NOTEの10Wのアンプか玉ころのシングルで12分なんだよね。
D45 D75Aのすんずられないくらいふっるーい設計の改良余地の有り過ぎてめっちゃ
手間のかかるのよりSOUL NOTEorSATRIの方が漏れにとっては面倒がない。高いのは嫌い
だからプロケーは同意できるのが多いけどね。
71:Bf
07/11/22 10:57:09 iI2RrOed
>>70
高能率SPは鳴らし易いですよね。
結局、ALLENなどミキサーと、音量調節付きのD45を使っていると
いかにプリアンプ側で出力を絞る事が音をウスッペラなものにするか気付かされます。
パッシブプリとD45を繋いでも分かりますが、
パッシブプリのボリュームはほぼ全開くらいが音が良く、
結局パワーアンプの前では音量は絞れないんです。
これは、パッシブプリのスレにも書かれていますね。
プリとパワー間を極端に短くしない限り、高域の劣化が顕著だと書かれていました。
ですから、パワーアンプの出力って、
高効率SPにおいては、本当にちょっとで良いんですね。
私はD45の25Wでも持て余し気味です。
D45の設計が古いという指摘は確かにその通りなんでしょうね。
でもPAスピーカーは高域を欲張る必要が無いので、
きっと、我々もちょおと高効率SPに慣れてきたので、
フランケンにならない範囲で、ちょっと遊んでみるのも楽しいかもしれませんね。
72:Bf
07/11/22 11:04:01 iI2RrOed
ところで、iTunesにCDを取り込んでいて気付くのですが、
CDが出始めた頃(20年以上前)のCDって、
取り込みスピードが遅くないですか。
最近のCDは、30倍速くらいでガンガン取り込んでいくのに、
昔のCDは5倍程度・・・・。
盤はキズも曇りも無いように見えるのに・・・・。
これって、CDの経年劣化ですか?
例えば、ポリカーボネートが加水分解してきて失透してきたいるとか?
アルミ蒸着膜の反射率が低下してきているとか?
あるいは、CDの製造技術が昔は悪かったとかも考えられますかね、
ピットの長さが安定していないとか???
とにかく経年劣化だとすれば、
CDを早めにPCにライブラリー化しておく方が良いかもしれませんね。
後20年もすると、CD自体がベータみたいに過去の遺物となって、
プレーヤーを探すのも大変だったりするのでしょうが、
CDの盤自体も、経年劣化で音質が保持出来なかったら・・・
なんていらぬ心配でしょうか?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 16:41:32 pvPBri+D
>>68
うちのシステム(AME+エクラーNUO2+D45)でもバッテリーハブなしのほうが明らかに音がいいですね。
バッテリーハブを入れるとやや音がこもって生気がなくなります。
74:Bf
07/11/22 18:56:21 iI2RrOed
>>73
そうなんです。
同様の理由で、iTunesもバージョンを7.1異常に上げられないでいます。
音も焦点が合わないというより、音の生気が無くなる感じがして・・・。
確かにバッテリーハブの方が細かな音や、レンジは広いのですが、
音がこじんまりして、息が詰まる感じがします。
クラシック以外では、音楽が萎縮して聞こえます。
2Hの鉛筆で描いた細密画を見せられているようです。
これって、以前さんざん散財したピュア系の音に近付いている気がしてなりません。
これをケーブル長で解消すと、結局ダンピングされない真空管のような音になる。
そうなったらそうなったで、音楽は生き生きしているのだけれど、
何か凄く古いシステムを聞いている気がしてならない・・・・・。
JRXもEVも、もっとハイスピードに、軽やかに鳴るハズなのに・・・。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 01:10:13 SGkoj/VC
もっともっととどうしても思ってしまうのがフランケンwの悲しい性でしょうか?
AMEに関して追加報告ですが、うちでは非メッキめがねはだめでした。100V電源だからでしょうか?
一般の安物メガネケーブルのほうがずっと靄が晴れます。
またアースは効果がわかりませんでした。もっともCATVのシールドをアース代わりにしたのでまた後日きちんとしたアースをとって聴いてみます。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 02:37:01 DSm7IIsG
本家スレなくなってBfさんはどうしたんだろうと思ってたら
こんな所にいらしたんですね(笑
自分もバッテリーHUBが発表された当初すぐに導入した口ですが、繋いですぐに
元気がない音だと思ったのは、自分だけじゃなかったのねw
それでも圧倒的な情報量なので、元気を取らずに情報量のほうを選択しますた。
今日偶然にもバッテリーが早目になくなったので、音楽聴かずにピュアスレ
見てたらここをはけ~ん!
アライドHUBから直にAMEに接続したら(何ヶ月ぶりだろ?)音のメリハリと
クッキリ感に改めて感動しますた。
自分は15インチ置けないんでトールボーイですが、色々チューンして
それなりに楽しんでます。又ここに遊びに来ようかなww
>>75
安物ケーブルのほうが全然いいって意見は結構聞きますね、自分も例のケーブル
使ってますが、短く切ってAMEの基盤に直にハンダしちゃいました^^;
情報量増えていい感じなので、自己満してます。100V環境だとアースの
効果はほんの少しかもですね、、自分はミニジャックも(プロケ謹製)基盤に
ハンダしましたが電源+信号線の直付けは激変級でした。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 04:15:24 7rO7j81d
オレは非メッキメガネケーブル使ったほうが高域一歩広くなった。
78:Bf
07/11/23 04:50:05 6y2Ua6rr
>>76
やはり皆さん色々なワザをお持ちですね。
ケーブル直出しですか。
考えてもみませんでしたが、一番合理的ですよね。
アースの効果は200V環境だとしっかり出てきます。
AME本体はアースを取った方が良いようです。
ただハブはどちらとも言い難い感じがしました。
79:Bf
07/11/23 05:00:14 6y2Ua6rr
ちょっと面白い物をATCスレで拾ってきました。
URLリンク(www.matrixhifi.com)
80:76
07/11/23 05:18:50 DSm7IIsG
Bfさんおはです、アンプのブラインドですな!
A500が善戦してますね、D-45も参戦させたかったなぁ。
ところでロックは何を聴かれてますか?
自分は70年代のHR、パープル、ゼップ、フランクマリノ、UFO、スコーピオンズ
などのライブ中心です。あの当時のハードロックが旬でしたね。
ロック聞く場合はバッテリーHUB通さずに、AME直のほうが迫力があり
音もしっかり聞こえますね。バッテリーHUBの電源も直にハンダしてますが、
これもいけますよ!自分の環境はPCの電源周りのノイズ減らしや200V化と
部屋まで来てる200Vのケーブルも一工夫してあるので、結構刺激のない
生音に近いです、女性ヴォーカル物や、スムース系のJAZZはバッテリーHUB
のほうが柔らかくて好きです。ちなみにソフトはiTunesでなくFrieveですが、
9600Hzを32bitまでUPサンプリングして聞いてます。
巷で騒いでる広域のノイズとか気にならないんですが(単に糞耳かもw
細かい音がノーマルよりいいです、難点はファイルサイズが膨大になる
事でしょうか、、、、
長くなるのでこの続きは次回に^^
今後共よろしくっす!
81:76
07/11/23 05:23:15 DSm7IIsG
96000Hzでした^^;
ちなみに44.1KHzの倍数でアップしないと
良くないような事ききますが、当方で試しましたが
影響はほとんど感じられんませんでした。(駄耳マンセー
82:Bf
07/11/23 10:35:32 6y2Ua6rr
>>80
駆動力のあるアンプでないと鳴らないATCが
そこそこに鳴るようですから、A500もそれなりなのかもしれませんね。
あの値段の割りに電源周りとかもしっかりしていますし。
ベリンガーは当たり外れがあるようですが・・。火でも噴くとイヤかなと・・・。
昔、他メーカーですがCDPから煙が出た事があるので・・・。
音楽は雑食なもんで、ROCKもまとまりの無いCDラックになってます。
私はJAZZからROCKにも戻ったクチなので、
英カンタベリー派、NYアンダーグランド系が多いかな。
年甲斐もなく結構ノイジーな音が好きなんです。
プロケー仕様になってからは60年代、70年代ROCKがあまりに楽しくて、
プロケーシステムに行き着いたのもツェッペリンの「プレゼンス」の一曲目
「アキレスの最後も戦い」のベースがどうしてもクッキリ聴きたくて・・・。
でも最近気付きました・・・あのトラック、元々ボケボケの低音なんじゃないかと・・・。
83:76
07/11/23 10:41:07 DSm7IIsG
お勧めのカンタとNYアンダーのCDあったら推薦よろ~
あの頃のスタ録は当りはずれがあるかもですね~
でもジョンジーのベーステク最高!
84:Bf
07/11/23 10:42:37 6y2Ua6rr
ファイル形式ですが、
私はポップス系のソースはMP3でも充分に思う事が多々あります。
昔レンタル屋で借りたCDなんて、MP3しかないので、
今でもいくつか混じっているのですが、
iTunesを掛けっぱなしにしていて、あれ?バランスまともじゃない??
って思う時は、意外とMP3ファイルだったりします。
ガチで細かく聴くと粗いしレンジも狭いですが、
音の勢いとバランス、分かり易さみたいなものがMP3にはありませんか?
単にiTunesとAMEが圧縮ソースと相性が良いというだけかもしれませんが・・・。
85:76
07/11/23 10:51:52 DSm7IIsG
いやね~ストアで買う128bpsとかが非圧縮と大差なく鳴るんですよね~
やっぱりAACには結構力を入れてるんじゃないっすか?
ストアでの収益は大きいでしょうから、、、
自分も結構満足してる曲は多いですよ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 10:55:37 KjQcjZVj
あるある。
無圧縮と圧縮をブラインドで比較したら、老若関係なく
圧縮の方が好みと感じる人はかなり多いんじゃないかな。
オーディオマニアじゃない人ほどそうだと思う(いい意味で)。
87:76
07/11/23 10:58:46 DSm7IIsG
>>86
特性的に突出した帯域が出来にくいから耳当りがいいのかもですね。
88:Bf
07/11/23 10:58:58 6y2Ua6rr
>>83
録音では無くあくまでも内容で(好みの問題ですが)
カンタは元スラップハッピーのピター・ブレーグバードが好きです。
でもこれは詩と彼自身が描くアルバムの絵が好きだったりして。
聴いててスゴイなっておもうのは、やっぱりヘンリー・カウの靴下のジャケットのやつ。
「レジェンド」あたりはいつ聴いてもスリリングで好きです。
でも、歌入ってないし、はっきり言ってROCKしてない。
現代音楽とROCKとフリージャズが闇鍋状態・・?
NYアンダーグランド系はベルベットがやっぱり一番。
当然ルー・リードなんだけど、
思いっきり壊れているジョン・ケールはルーより凄いのがあったりして・・・。
「EVEN COWGIRLS GET BLUE]ってライブ盤の壊れ具合が凄い。
この時代のNYパンクってきっと凄かったんだろうなと思わせる1枚。
録音の悪さも凄いです。
ジョン・ケールは「追憶の雨の日々」なんてクレスプキュールから出てる
ピアノ一本、ギター一本の92年のヨーロッパライブも、
ものすごくクールに伊達男っぽくキメてるのに、やっぱり一瞬壊れちゃう。
客もそれを期待してて、壊れるとおおいに盛り上がる・・・。
89:Bf
07/11/23 11:11:16 6y2Ua6rr
ついでにハードロック好きにはX-レッグド・サリーなんて変なバンドも・・・。
ペルギーのチェンバー・ロックのバンドと言われているけど、
ハードなミクスチャーロックのバンドです。
アルバムの帯には「スピード・メタル・ジャズ」って書かれてます。
はっきり言って、早くてウマくてハデ。
でもヨーロッパのバンドだからちょっと腐った匂いも充分してて・・・。
90:76
07/11/23 11:14:33 DSm7IIsG
結構ジャンキー&ディープな物が好きなんですねw
HMVのウィッシュに入れときまノ
91:Bf
07/11/23 11:17:56 6y2Ua6rr
>>90
プロケイシステムになってからは
「やっぱ王道ROCKだよねー。」って思う事しきり。
92:76
07/11/23 11:24:48 DSm7IIsG
それはなんと言っても38cmウーファーの恩恵ですな。
普通にそんなの置けてうらやましす。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 22:14:26 a4SZ1aaC
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
A500のほかにこのアンプも良さそう
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 23:01:11 SGkoj/VC
流れを遮って申し訳ない。皆気付いているかもしれませんが、今iTunesの設定をいじっていて
詳細のところの一般のなかのリモートスピーカーの音量を制御できなくするところにチェック
すると変わった。クオリティが明らかに上がりました。 ゴメンそれだけです。ついうれしくて。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 01:15:54 OzNAYbh4
>>93
サブならそこそこのブックシェルフのSPと、iPod&A500だけで
かなりCPの高いシステムにできそうっすね。
>>94
iTunesであまり聞かないです、、、orz
ここはBfさんに登場していただきまそw
96:Bf
07/11/24 08:49:19 hL6XXNfR
>>94
先ほど試してみました。
イイコライザーもオフにして。
シベリウスのバイオリンコンチェルトで聴いてみましたが、
この方法は効果がありますね。
弦がしなやかになって、響きもきれいになります。
やはり、信号は処理が少ない方が、音質は確実に向上するようですね。
私の場合、イコライザーを使い始めた時点で、
既に、「曲の再生音量を同じレベルに調整します」を常用しています。
アルバム毎の音量差が解消されて、
急に大きな音になって、オーディオのある部屋まで走っていくなんて事は
無くなりますが、やはり音質劣化はあるかと思います。
それにしても、久しぶりにイコライザーをオフにして聴くプロケーシステム
本当に繊細な音がしました。(もちろん脳内イコライザー全開で低域を補正して)
こういう音を聴くと、サブウファーがとても気になってしまいます。
でも、Force i SUBといえども、大きすぎて・・・。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 15:02:24 u1vHhUMR
どうもよく分からないな。イコライザーでいいと思ったことが無い。
一瞬いいと思っても、元に戻すと、なんだこれでいいんじゃんといつも思う。
別に邪道とか言って決めつけるつもりはないけどね。
98:Bf
07/11/25 18:39:21 345UxXmI
>>97
我が家はFoce i なので、多分JRX115より箱の容積も小さく
又、WEの14G 2.5mのセッティングなので、圧倒的に低音が不足します。
そしてルームアコースティックの影響か100Hzあたりの低音のキレが悪いんです。
SPケーブルを60mも70mも延ばせば低域のバランスは改善できましが、
やはり100Hzあたりの盛り上がりは解消しません。
そして、長いSPケーブルの弊害で、ダンピングが低下して、
D45とPAスピーカーの最大の魅力と思える、バス!バス!って
乾いた皮をピーンと張り詰めたようなドラムのキレが無くなってしまいます。
そこで、悪影響も承知でiTunesのイコライザーを使用しています。
そうでもしないと、オーケストラのコンバスが消えて、低域を支え切れなくなってしまいます。
AMEを10M半二重で接続していた頃は、レンジも狭くて
低域もバランスしていたので、問題は無かったのですが、
ワイドレンジ化に伴って、ソースの録音状態によるバラツキも顕著になってしまいました。
原音忠実という意味からはイコライザーは主観が入りますのでタブーでしょうが、
録音状態の補正という意味と、ある程度の味付けという意味で
自分好みにリミックスしていると捕らえています。
ただ、クラシックだけは、やはりどこか不自然な感じがする事も確かです。
ポピュラー系のソースは元々ナローレンジを想定した録音が多いので、
イコライジング無しで全てのソースを気持良く聴くことは不可能かと・・・・。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 14:20:50 kZpYkf6L
ポピュラーでも破綻せずイコライジングかけるのって難しくね?
例えばバスドラがビシっと決まるようにするとベースの段付き感が
出るじゃん。ベースのフレーズ全部がブーストされればいいんだけど、
実際はそうじゃなくて特定の音だけブーンと出てくるから気持ち悪い。
売れ線のポピュラーはもう録音自体がゴミなんだから、いっそのこと
エフェクターでもかけた方がいいんじゃないかって気がする。
一番の早道は、もっと安いどうしようもないオーディオ買うことだと思うけど。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 14:22:45 kZpYkf6L
ちなみにBfの書き込み読んで久々にベルベット聞いた。
これはこれでいいよね(w イコライジングの必要一切無し。
101:Bf
07/11/26 15:58:25 BfwvMSnQ
>>99
そのとおり。ベースが一番難しい。
低域を欲張ると、ベースの響きは深くなりますが、
ブーーーンっていう中低域の弾力感が無くなってしまいます。
私はROCKは基本的にブーン、ブーンが欲しいので、
わりとバスレフの様な帯域バランスにして、125Hz以下は絞ってしまいます。
元々、ROCK系の録音はこの帯域はコントロールされてい低音なので、
むしろ絞ってしまった方が好印象です。
中域に音が集中して(カマボコ)、昔のROCKやブルースの録音の様な音になります。
これでもドラムのスピード感は損なわれないので、
ライブハウス状態で、結構ノリノリの感じになります。
102:Bf
07/11/26 16:07:03 BfwvMSnQ
長くなりますが、
ポピュラー系の録音って3種類あって、
一つ目は広い帯域でフラットな録音。
例えばドナルド・ゲイゲンの「ナイトフライ」なんて、
クラシックのイコライジングで問題無く聴けます。
昔から、優秀録音版に上げられる理由は、
結局クラシック・チューニングのピュアオーディオで良く鳴るからだと思います。
2つ目は、狭い帯域でバランスが取れている録音。
70年代のROCK、POPSはだいたいこんな録音で、
クラシック用のイコライジングでもALLENで低域を絞って、
中域を持ち上げれば、かなりイイカンジで鳴ります。
先ほど、イギリス時代のフリード・ウッドマックを聴いていましたが、
このベースがなんともいい音で入っていて・・・。
3つ目が、80年代以降録音。
デジタル化の過程でもありますが、
ラジカセの普及に重なる時代でもあるかと思います。
この時代の録音は、とにかく中低域がブーストされていて、
さらに100Hz以下がコントロールされていない感じ。
そしてブーストされている帯域にもバラツキがあって、
なかなかイコライジングでまともな音にならない・・・。
結局、最近が低域のバランスが微妙に違う
ROCK/POPS用イコライジングカーブを5つプリセットして、
一番良い感じのものを選んでいます。
103:Bf
07/11/26 16:17:21 BfwvMSnQ
さらに長くてゴメンナサイ。
とにかくポピュラー系は、ワイドレンジは狙わず、
イコライジングでALTECやJBLのモニターの様な太い音を目指して
イコライジングを掛けていくと良い結果が得られるようです。
結局ラジカセチューニングされている録音に合わせて、
プロケイシステムをラジカセに逆チューニングしている状態です。
でも、やはり高効率ユニットから出てくる音は、
ラジカセでは決して聴けない素晴らしい音です。
面倒臭いようですが、
2システム、3システムを使用していた以前に比べたらとても楽です。
そして、イコライジングカーブのストックが溜まってくると、
けっこうドンピシャなカーブがあるものです。
後は、これだ!!と思ったら、絶対後から聴き比べない事が大事。
けっこう第一印象は大事で、
後はそういう録音のCDだと思えば、私的には問題なく楽しめています。
それと、システムの変更は出来なくなります。
全部、再イコライジングが必要になるので・・・。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 21:54:11 C2aKudZ6
>>101 102 103
概ね同意。
特に固めたら聴き比べない…云々はその通り。(笑)
確かにロックやポピュラー始めエレキな音楽は、イコライジングと相性が良いですね。
PAスピーカーは特にイコライジングの効果が出やすい。
まぁバスドラに合わせると、ベースのバランスが崩れる…と云うのは確かに有りそうな話…。
その場合はベースが自然に聞こえる様に調整して、ドラムは妥協…と云うのが、「そのソース」向けのイコライジングですかね?
--
閑話休題…
一昨日、VHSのビデオテープを中型(笑)液晶テレビで見て居て思ったことだが…。
昔、ブラウン管のテレビで見てた時には気付かなかった、インターレースのノイズが、液晶テレビではハッキリ見えた。
余りに酷いので、試しに高画質LD(笑)も見てみたら、今度はよりクリアーにインターレースノイズが見えた。(笑)
JRX115で録音の悪いソースを聴いた時の印象は、液晶テレビでVHSやLDを見る様な物だなぁ…と思った訳ょ。
まぁ確かにブラウン管の方が、VHSを見るには良いかもしれないが、今更ブラウン管にする気にはならない。
リサイクル料金払って引き取って貰ったし、新たにブラウン管買う程に酔狂でも無い。
これが私的なJRX115と、過去のスピーカーへの思いに相似している訳ょ。
まぁ然し、オーディオ機器の場合、これがブラウン管じゃないと駄目…って人がまともに「アリ」なんだろうな。
此処がオーディオの奥深さなんだろうね。
まぁ過去のフォーマットのソースの為に、ブラウン管テレビを措くスペースが有る人は、やる価値が有るんだろうなぁ。
勿論、オーディオ機器もね。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 22:06:15 719t4jOa
D45が実用域のリニありティが悪いのでSOULNOTE sa1.0
買っちまった。ずいぶん音が違うな 関心してるよ。漏れが音楽聴いててなんか
楽しいのはやはりOLDの軍用 WE300Bシングルアンプだな。音の芯の強さと品格が
全然違うんだよな。まあそれぞれ好みと主観が違うからひとつに絞れるなんて
ことは絶対にないからそれも又いいわけよ。そういう漏れもプロケー仕様は取り入れてる。
出来れば糞高いのは嫌いだから。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 22:29:22 kZpYkf6L
>>104
スレチだけど、映像はもうオーディオより遥かに大問題。
昔撮ったSDビデオが、昔のテレビならきれいに再現されるのに、
今のHDTVだときれいに写らない。マジでSDTV一個取っておこうかと
思ったぐらい。
だからプアなオーディオ買えと言ったのは冗談でも何でもなくて、
ホントに良く鳴るのよ。あのクソポップスどもが。
具体的には数千円ぐらいのUSBスピーカー。高いオーディオで
イコライザーいじくり回しているより遥かに「フラット」になるよ。
エンジニアはこの音を出したかったのかと妙に納得した。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 22:33:50 +//0FgM/
300Bいいね!ホスィ!!
てかアナアンのPA用、真空管、そしてデジアンの
3種類持っていて、その日の気分で繋ぎ変えて聞くのが漏れの夢だ。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 23:12:06 DiAj1KUF
イコライザーは使ったことが無いけれど、音量のコントロールでさえiTune側ですると明らかに情報量が減ってしまいませんか。
デジタルでイコライジングするとそれ以上情報量が減りそうな気がしますが。
そもそも情報量の多さでCDプレーヤーからPCでの再生にあえて移行したんだし。
ROCKは簡単に再生できるけどオーケストラの弦のユニゾンはプロケーシステムでも絶望的ですが。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 02:24:46 NuEOSNpt
スタンドは高すぎるので廉価版を出して欲しい。
110:Bf
07/11/27 04:50:22 OTbtTqRm
>>108
何を優先するかによって、
その人なりのプロケーシステムの使い方があって良いと思います。
徹底してピュアネスを追及する方法も、
私の様に、雰囲気やノりを再生する方法も、
プロケイシステムはどちらでも対応するという事では無いでしょうか。
弦の響きや余韻を重視したら、やはりピュアーに追い込まないとダメですね。
ただ、私などはSPの正面で音楽を聴く事がほとんどないので、
全体のバランスと、「それらしさ」を重視してチューニングしています。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 09:08:39 5Z/IE4tY
>私などはSPの正面で音楽を聴く事がほとんどない
これだからBfのいうことはちょっと眉唾なんだよな。。
あと人並みよりすげー小音量だと思うし。
小音量ならラウドネススイッチ入れるのが当然。
イコライジングっつっても結局やってることはラウドネス
なんじゃないかと。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 12:42:13 D7bL7Ln5
情報量の多さでPC再生に移行??????
PAスピーカーでピュア再生???????
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここの住人は薬をやってる輩の集まりでつか・・・・・
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 14:39:55 U2XDBiu4
>>108
とにかくアゲないこと。112に見つかっちゃったでしょ。商売かかってるんで必死にプロスレ探してるから。
114:Bf
07/11/27 20:15:49 msO6tghP
>>111
マンション住まいなもので・・・。
自分では結構小さな音のつもりでも
家族なウルサイと言うし・・。
確かにラウドネス的な使い方ではあります。
スピーカーの前で聴かない件は、
忙しいのと、落ち着きが無いの両方かな。
それに、スピーカーの前に座ると、音が気になって音楽に集中出来ないんです。
アルバム一枚聴き終わる前に、いろいろオーディオをいじり始めちゃうので・・・。
私はマジに聴く時はしっかり聴けて、
普段は生活オーディオ的に使えるプロケイシステムは重宝してます。
娘が電子ピアノを弾いても良い音ですし。
もっとも、大きな音が出せる環境には憧れますね。
皆さんが羨ましいです。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 20:30:44 5Z/IE4tY
>>114
そういう個人事情はどうでも良くて、例えば聞く場所が違えば
焦点も違ってくるでしょって話。どこに合わせてんの?
116:Bf
07/11/27 20:43:58 msO6tghP
>>115
生活臭イッパイの書き込みでゴメンナサイ。
最初は正面に座ってあわせますが、
南側にリビングから北側の仕事部屋に行って
仕事をしながらどうも落ち着きの無い音がする時は
上手く焦点が合っていない時。
感覚的な話で申し訳ありませんが、
胃の辺りがみょうにふわふわと落ち着かない時は
生理的にイヤなバランスの時です。
バッチリ鳴っている時は、正面でも離れた部屋でも気持ちよく聴けます。
チェックはだいたいベースの音で決めています。
最も、ジャンル毎、ソース毎にEQパターンが違いますから、
既に焦点の概念が不明確ですが
強いて言えば、焦点はALLENのイコライザで微調整しています。
いい加減な調整ですが、EQで低域を持ち上げてALLENで絞ると
低域の弾む感じが出てきます。位相の問題でしょうか。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 20:49:41 D7bL7Ln5
えっ!?
焦点って、イコで合わせる事なの??
オナが言ってる事と違うような・・・・・
118:Bf
07/11/27 21:13:30 msO6tghP
>>117
こっそり教えちゃいますね。
iTunesのEQであうんです。
ウソかホントかは試してみて・・・。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 21:30:25 JES4k4U4
Bf氏に質問があります。
色々実験なさって考察も興味深く拝見しておりますが、例えば
URLリンク(www.procable.jp)
のような説明を信じておられるのでしょうか?
また、井上氏の提唱しているように、このスタンドにおいて従来の
音響学が「崩壊した」、とお考えになっているのでしょうか?
これ以上お邪魔する事はないと思うので、この点について率直な
ご意見をお聞きできれば、と思っております。
よろしくお願いいたします。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 21:54:28 D7bL7Ln5
>>118
あの~質問ですが…
よく「雰囲気よく鳴ればいい」とか「余り気にする事なく鳴るのがいい」とか「正面で聴くことが少ない」など良くおっしゃっていますが、その割りには非常に細かく神経質に音に拘っている(執着している)のは何故ですか?
何か不満な所があるのですか?
121:Bf
07/11/27 21:56:55 msO6tghP
>>119
プロケーブルさんのサイトに関しては、
結果オーライで宜しいのではないでしょうか。
表現は独特ですが、必要ま箇所と結果だけツマミグイすれば
けっこう有用なネタが満載だと思います。
スタンドもきっと効果があるのでしょう。
スピーカーとフラットな背面壁面の距離のちょっとし差でも
音に大きく影響が出る事は皆さん経験されているでしょうから、
部屋をホーンの一部として使用するなんて、大胆な発想で
とても面白いと思います。
スタンドを買うかどうかは、積み木なりで実験すれば良い事で、
実際、その音を聴いていないので、私自身は評価する立場では無いと思います。
ただ、見た目がシュールではありますが・・・。
私自身は最近、ピュアーなさ再生から全速力で遠のいておりますので、
プロケーさんの高みを目指すオーディオとは方向性が異なってしまいました。
ただ、今の我が家も音を聴くと、プロケーさんには感謝しております。
元々、ちょっとした間違いで購入したD45でしたが、
これが無ければ、またしばらくオーディオを休止して
ナローレンジ生活に戻っていたかと思います。
122:Bf
07/11/27 22:00:40 msO6tghP
>>120
不満なのは音ごときに執着してしまう私のスケールの小ささ・・・かな。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 22:07:05 D7bL7Ln5
>>122
ここで、おっしゃってる事と実際の行動が違うという事ですねww
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 22:40:46 ucGRelfK
BFさんにたずねたい…
EQにこだわらないのはなぜ?
プロユースのアナログ機器EQやソフトEQは色々あるのに。
iTunesやWinampレベルのEQだと明らかに音が歪むと思うんだけれども。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 22:43:14 N7GR9SoS
うるさいハエのようなオデオ屋が全力でアゲだしたな。
Bfさん、あんまり相手にしなさんな。
126:Bf
07/11/27 22:44:16 msO6tghP
>>123
音楽って楽しいですよね。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 22:50:03 qrla0MOY
横レス。
iTunesのEQの歪みの主原因は
オーバーヘッド・マージンの小ささに由来すると聞く。
だから+方向には振らず、-方向にのみ振る
(あるいはプリアンプで音量を低めに設定)で回避できるような希ガス
ソフトEQは、基本的にiTunesの出力にかけるのは面倒くねぇ?
オーディオカードがルーティングをサポートしているか、
あるいはカード2枚をケーブルでルーティングしない限り。。。
iTunes → MME out1 ~~カブーレ~~ MME in2 → EQ etc. → MME out2
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 22:51:01 Meg64AJ9
今日は良い子ぶった意地の悪い粘着が沸きまくってますな。
Bfさん、スルーも時には大事でっせ。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 22:51:58 JES4k4U4
コッチはマンセースレなので、あまり荒らさないであげてくださいな。
アッチ行きましょう。
(それに、アンチ=業者じゃないですよん。
上げなくてもアッチでスレ晒されてますし。)
Bf氏、大変申し訳ありませんでした。m(..)m
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 23:02:15 n6OLrAty
イコライザーの害は良く指摘されるが、それ以外の帯域バランス調整法の弊害が
問題にされることはなかったので、Bf氏のやりかたは非常に興味深い
しかもソースに合わせてプリセット切り替えというのが斬新
131:Bf
07/11/27 23:03:17 msO6tghP
>>129
私、「ゆんゆん」も愛読者ですよ。
皆さん詳しいし、参考になります。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 23:08:48 Meg64AJ9
>>127
>>だから+方向には振らず、-方向にのみ振る
それが正解! 自分もバスドラとか鳴らない時は、50~100Hzあたりと
2Kあたりから20Kまでゆるいカーブで-4db程下げると面白いように
ガンガン鳴るようになる。
>>(あるいはプリアンプで音量を低めに設定)
システム煮つめてくるとプリの音量絞ってもむずいかと、、、
>>129
素直に謝れるあなたは男だ!
133:Bf
07/11/27 23:08:58 msO6tghP
>>130
ミソはALLENとダブルでイコライジング出来る事かと思います。
iTunesのイコライジングを何パターン用意しても、
個々mのアルバムの録音のクセには完全には追随できません。
そこで、大体の録音傾向の補正をiTunesのEQで行っておいて、
微調節はALLENで行うと結果が良いようです。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 23:11:25 qLyzt0Xu
漏れの所は高能率スピーカーのおかげでD45ですら辛くなってしもた。通常聞いている
音量の所でおいしい特性がでているアンプでないとしょうがない。数十mWから
1Wくらいの間でいい性能を出せているアンプは中々ない。SOULNOTE sa1.0は
そこに特化したアンプで凄い綺麗な透明感あふるる情報量の多い良いアンプ
なんだけど盛れの好みと著と違うんだよなぁ。皆さんいいのしりませんか?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 23:19:33 0s2E+lhO
>>121
「ツマミグイすれば」・・・か。Bfさんも変わったね。
今年の初めにはこんな事言ってたのにね。
>クマもイノシシもD45との組み合わせがミソ。
(中略)
>スピーカーだけつまみ食いすると、5万円損しちゃうかな。
オイラ、なんでD45なのさって食って掛かったっけ。懐かしい。
あっ、そんなオイラも只今そのクマと格闘中ですよ。
スレ違いなんで退散しますね。失礼しました。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 16:31:55 Re7Gbyh/
Itunesを載せたパソコンの電源をコトヴェールというところから出ている
ノイズフィルターつきタップから取ったところよい方向にかなり変わった。
音色が明るくはっきりし細かいこれまで聞こえなかった音がきこえる。
同シリーズのLANケーブルに挿入するタイプも使ってみたがこちらの変化は微妙。
コモンモードチョークコイルが入っているようだが、これまでフェライトで変化を
感じたことがないためその効果に驚いた。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 17:58:14 T8m3u3is
コトヴェールは効果あるよね
NTTが開発した特許技術を使っているだけはある
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 22:31:05 COb13/0L
>>1
結局はさ~
お前らの大好きな変態教祖が喚いてる『オデオフランケン』が変態教祖直伝の『プロケフランケン』=安物ゾンビに変質だけだろwww
139:Bf
07/11/30 05:09:55 nj5Sjr0E
iTunesで音楽を掛けっぱなしにしていると、
もう何年も聴いていなかったCDが突然掛かったりして楽しいですね。
昨日、久しぶりに聞いたのはリッキーリー・ショーンズの「パイレーツ」。
実は、「浪漫」や「フライング・カーボーイズ」、「ネイキッド・ソングス」は
好きで良く聴くのですが、
「パイレーツ」はつかみ所が無いというか、楽しくなくてあまり書かないCDでした。
・・・それが、プロケイシステムで聴くとスゴイの・・・。
何がスゴイかっていうと、録音が。特に低域がとてもしっかり入っているんです。
プロケイシステムでベースがガッシリさ再生できると、
リッキー・リーのちょっと線の細いボーカルと、がっちりしたバックの演奏が
なんとも言えないスリルングな感じで、物凄くカッコイイ。
・・・でも、普通のオーディオでは「パイレーツ」はつまらない・・・。
結局、ポピュラー系のソースが低域に帯域を延ばさないのは、
ここら辺の事情があるのかもしれませんね。
ラジカセでは、優秀録音はむしろ薄く、つまらなく聞こえるのかもしれません。
もし、「パイレーツ」をお持ちの方は是非聴いてると面白いですよ。
後ブリジット・フォンテーヌとアート・アンサンブル・オブ・シカコの
「ラジオの様に」も同じ様な印象でした。
これは元々好きなCDでしたが、改めてスゴイなと。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 07:01:00 qku0nTgN
>>139
だからなんなんですか?
ここはあなたの日記帳じゃないですよ
チラシの裏にでも書いてろw
そんな事ばかり書いてると睾丸が萎縮しちゃいますよ。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 08:13:13 vOZhPrKd
本当だよ! Bfは!
つまらん日記書きたきゃ、自分のブログでやれ!
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 08:18:29 Zjc7s3U8
てかBfのはすでに「プロケイシステム」じゃないだろw
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 08:22:13 cE0e7uN9
海外ものはバシっと決まる録音が多いんだが、日本物がいまいち
良く鳴らない。バカポップスの話じゃなくてね。
やはりカナレとかにしないといけないのだろうか。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 22:56:30 fO85RGme
>>139 華麗にスルー…と云う奴ですかね。(笑)
私の環境は正しい偽プロケーシステム(笑)ですが、言わんとされる事がよく分かります。
聴いてる曲のレベルは違うのだが…。(笑)
BENNIE-Kの曲を最初にテレビのCMで聴いた時は、余りのスカスカ音ぶりに…「私が1番嫌いなテケテケ打ち込みだな」と思い込んでいました。
或る時、たまたまBENNIE-Kの曲が気になって(某オケが演る?)試聴した時「何かが違う」と感じたのでありました。
ベースやドラムの音が「ホッコラ」して、低音楽器が普通より低い周波数で「刻んでる」んだね。
私の大嫌いな小室系「軽々しい」テケテケ打ち込みとは対極にある、タイトな音の良い音源で打ち込み(笑)されて居た。
あんな打ち込みなら、私は生よりも愉しく聴ける。
PAスピーカーだからアリだよなぁ…と云う事で、少々スレチか…。
まぁピュアな人には、刺激がいろんな意味で強すぎますが。(笑)
テレビでは低音が聞こえず、テケテケでサイテー…と思って居たのに、JRX115で聴けば、重低音の愉しい、今ではヘビィローテーション。(笑)
意外とメロディアスで飽きないのも宜しい。 > BENNIE-K
そう云えば以前はケツメイシの曲が好きで聴いて居たが、JRX115で聴き始めてからは、録音の悪さに、RIP SLIMEに「回帰」している。
こちらは打ち込みではなく、普通に録音がカッチリしていて気持ちイイ。
エコー無しのMCの声なんかも、ハッとさせられたもんだ。
RIP SLIMEは布袋某とコラボしていたが、布袋某は全然聞かないが、奥様の曲は録音も宜しく、昔聴いていた。(笑)
大御所とのコラボは、音の良さもあるのかな?(笑)
まぁ最近の一番の問題は…JRX115で聴くと、大好きな神ボブ・マーレーやASWADの録音の悪さにガッカリしてしまう状況…。(笑)
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 23:08:12 fO85RGme
>>143
録音の悪いソースはどうやっても駄目。
イイ機器にすればする程に情けない事になる。(笑)
音の脚色を増やす方向にチューニングするのが宜しい。
プロケーオススメ機器はストイックにクリアーな傾向らしいから、目的からは遠ざかる事になる様な。(笑)
私はケーブルは長岡教なので、プロケーは使って無いんだがね。(笑)
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 00:47:29 6Wvu+l7w
ボブ・マーレーの曲って、本場では
空き地に2000W位のPAの山を置いて流してるような希ガス。
147:Bf
07/12/01 06:33:04 8HtWlExP
>>144
レゲーとかファンク系って元々の録音で
低域を思いっきりブーストしていて、
それが、また妙な帯域で盛り上がっていますよね。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 07:12:34 dMWYZ7zA
このスレの人たちって、やっぱり音楽は詳しくないんですね。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 07:36:27 Oboy63lk
自分の趣味を書くのが怖くて、代わりに皮肉をいうのはどうかと思うぞ? >>148
150:Bf
07/12/01 08:51:04 8HtWlExP
ところで皆さん音の焦点合わせのリファレンスCDって何をお使いですか?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 10:02:04 2sesoKE0
ところで睾丸の萎縮したフランケンにならないためにはどうしたらいいんですか?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 10:20:16 2nyhSGkz
>>150
前も書いたけど真っ先に聞くのはカエターノ・ヴェローソ。
ボーカルが凄まじく生々しいから。
それから朗読CDや映画からMP3抜き出したファイルなんか
も聞く。
最後にフラメンコギターでシメ。合ってなければマジで
聞いてられない。暴力的だが何とか聞ける、程度のキツさで
切るのをやめておく。
153:Bf
07/12/01 10:49:58 8HtWlExP
>>152
カエターノですか。粋ですね。
手元にアート・リンゼイがプロデュースしていた頃の盤がありますが、
こちらはちょっと曲者・・・ってゆうかメルビン・ギブスのベースって独特。
ライブでもちっとも弾まない。
ひたすら深く沈んでいくベース。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 11:00:36 2nyhSGkz
それよりもBfさんダリだのWADIAだの普通の使ってたから聞くんだけど。
J-POP、っていうかJ-POPの中の特に売れセンの録音酷い奴あるじゃん。
例えば大塚愛とか。
あれって普通のピュアだとどう聞こえるの? プロケーよりマシ?それとも酷い?
155:Bf
07/12/01 11:24:16 8HtWlExP
>>154
大塚愛は娘が良く好きで聴いてます。
私も結構好きです。
先ず、ワイドレンジのオーディオは万能では無く、
極めて優秀な録音のCDでなければまともに鳴らないというのが率直な感想。
WADIA - クレル・セパ - PMC LB1 を使用していた時は、
優秀録音はとても良く鳴りましたが、J-POPSは本当に全然ダメ。
録音のアラばかり目だって・・・。
そこで、ちょっとレンジを狭くしようと思って
REVOXのCDPを繋いでみましたが、
これはこれで中域に音が集まって楽しいのですが、
ちょっとキツイんですね。
長くは聴いていられない音。
結局、REBOX - プッチーニRE - DALI メヌエット
っていう組み合わせが、JPOPSからROCK、JAZZ、クラまで
汎用システムとしては最高に楽しい音でした。
156:Bf
07/12/01 11:35:21 8HtWlExP
でも、人間って一度ワイドレンジを体験してしまうと
やっぱり迫力あるJAZZとか聴きたくなっちゃうんですよね。
それで、2システム、3システムって増えていってしまう・・・・。
で結論から言うと、プロケイシステムみたいに
ワイドレンジのシステムを用意しておいて、
イコライザーで、ワイドレンジにもナローレンジにも鳴らし分けてしまうのが
一番合理的だと気がついいたんです。
ただ、この時捨てなければいけない物があって、
それは究極のピュアネスを追求する姿勢・・・。
結局システムを緩めておかないと、やはり違和感が先立ってしまいます。
私で言えば、AMEを7.1ぐらいのバージョンのままにしておくことと、
クラシックやアコースティックなボーカル以外ハブにバッテリーを使わない事。
結局、ここら辺はあんまり突き詰めてしまうと、
音が窒息したような感じがして、さらにリズムのノりが無くなってしまいます。
157:Bf
07/12/01 11:47:30 8HtWlExP
そこで私の似非プロケーシステムの大塚愛ですが、
125Hzから下を絞ってあげて、その上をちょっと持ち上げてあげて、
1KHz、4KHzちょっと上げ、16KHzもちょっと上げで
ノリノリですよ。
LOVE JAMの一曲目「スーパーマン」なんて、
結構ツェッペリンみたいなノり始まりますよ。
てゆうか、大塚愛、結構バックの録音悪くないじゃん・・・て感じ。
ちょっとボーカルがナローかなって思うけど、
それも意図的なナローレンジみたいだし。
カワイー系グランジロックなんだなと。
でも、一番大事なのは、スピーカーの正面で決して聞かない事。
マンガを読みながら寝そべって聴いたり、
掃除をしながら聴くから、POPSって楽しいんであって、
録音が・・・?なんて思ってきいてたら絶対1曲まともに聴けない。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 12:56:14 +eirRaOg
最初はアレかと思ったけど
なんだか俺の中で
Bf氏の好感度アップした。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 12:57:13 +eirRaOg
P.S.
女性ボーカルは 4KHz上げ重要ですよね。
ぐっと2KHz, 4KHz上げるとぐっと引き立つ声になる。
160:Bf
07/12/01 13:13:47 8HtWlExP
>>158
ありがとう。
最近いろいろツライご意見が多かったので
とても嬉しいです。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 13:49:01 2sesoKE0
じゃあ、マーラーや歌曲をがっちり分析的に聴きたい人間には向いてないんですね
162:Bf
07/12/01 13:56:18 8HtWlExP
>>161
私の持っているマーラーは録音悪いからな・・・・。
でもショルッティー&シカゴ盤よりは、
ワルターやバーンスタインの方が楽しいな。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 14:09:46 2sesoKE0
個人的にはベルリン&バーンスタインが1番かと。。。
さてさて、居間に調和するスピーカーは無いもんでしょーか…
もし彼に聞いてみたら何て答えるんだろ。
1.JRXを木の箱に入れる
2.他のSPを紹介
3.諦めさせる
4.その他
どれでしょうか.
164:154
07/12/01 14:14:13 2nyhSGkz
>>157
要はピュアで一括りにしちゃいけなくて、その中でも対応力が
広いのも狭いのもあるってことだね。
よく考えりゃそりゃそうか。。
セッティングやってスーパーマン聞いた。
ボーカルをググっと前に出すセッティングかな?
少なくともうちではそんな風に聞こえた。
バックの録音がいいか悪いかはわからないけど、大塚愛はバック
バンドいいよね。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 14:53:45 Cviq7SQZ
>>160
ツライ意見しか出てこないような馬鹿やってるからだ
ここはお前の日記帳じゃねえ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 16:25:22 U9kN0FmI
>>165
ここはBf氏と語らうスレだからモーマンタイ
お前こそ出て行け
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 20:54:45 wowt0LGp
遅ればせながら…大塚愛ネタ。(笑)
「録音の悪い音源は、ショボイシステムで聴くと本当に良く聴こえるか?」と云う課題に対する実験を実施。
結論として「録音が悪い音源ではショボイシステムの方が気持ちよく聴ける場合は有り、絶対的な音質やクオリティの良さだけでは判断ができない。」と云う結果が得られました。(笑)
比較対象はJRX115+某AVデジアンと、Edifier R1000TCNと云う5千円もしないパワードスピーカー…以前AV板で下記の様に紹介したもの。(笑)
スレリンク(av板:120-122番)
Edifier R1000TCNの音質の傾向は、イワユル響きが良スピーカーで、どちらかと云うとTANNOY系の、ピアノやチェンバロを鳴らすと、妙に良く聴こえる系(笑)…と云う事で、ストイックなJRX115との比較には分り易い対象なので実験対象に採用。
R1000のアンプの実用範囲は小さい為に、比較時のボリュームは小さくし、且つケーブルの都合上ニアフィールドで、聴感歪も少ない状態でのみR1000を使うという、極めてR1000に有利な条件での比較。(笑)
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 20:55:20 wowt0LGp
(続き)
最初に録音の良いソースでの比較は…予想通り「全然」比較にならない(笑)ので、録音の悪いソースに集中することに。
絶対に有り得ない比較で、私も馬鹿だなぁ…と思いつつ、結論から行くと…大塚愛 "ならば" Edifier R1000TCN でもイイじゃん?(笑)
大塚愛の LOVE PUNCH を…JRX115で聴くと、淡々と音の良いスタジオで演奏している感じ。
R1000に切替えると、何だか華やかな感じになり、スタジオからホールやパーティー会場に移動した様な感じで、DSP要らず。(笑)
R1000はボリュームを上げると低音にディストーション(笑)も作れて、それがまた絶妙な味付けになり、ギターアンプ要らず。(笑)
シビアな耳の持ち主ならば、明らかに一つ一つの音の出方はJRX115の方が明らかにクリアなのは明らか。
然しもし先入観無しで「2つの大塚愛」を聞き比べたら「華が有る」R1000の音の方が良いと判断する人が半数以上…もしかすると7割位は居そうな気が…。(笑)
私的印象ではR1000には、クリスマスパーティー向き的な、華やかで、暖かい感じがあったので…。
それじゃぁ…と松任谷由実の Surf and snowを鳴らそうと悪乗り…勿論JRX115の不利な条件を作る事が、本実験の目的でありますから…。(笑)
処が、松任谷由実の80年代の録音は、既に相当な録音技術レベルにあって、残念ながら断然JRX115の方が勝ち。(笑)
悔しいので、今度は山下達郎の「エコーバリバリ」のクリスマスイブを鳴らしたら…R1000の方が全然イイじゃん!(笑)
山下達郎や大塚愛を聞くときには、JRX115よりも5千円で買える Edifier R1000TCN の方が良い場合があるかもしれません…が、個人的な感覚による評価であり、結果に対するクレームは受け付けません。(笑)
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 21:29:54 zff13OWv
>>165
>>1に失礼だぞw
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 23:24:06 Z1DfLuLd
Edifierが侮れないのは、それなりに筋がいいから
って部分もあるかもな。
Edifierの設計者(Phil Jones)って何気に
・世界最大級のリスニング用スピーカ (Boston Acostic AIR PULSE)から
・小口径マルチスピーカ用ベースギター・アンプ(PJB; Phil Jones Bass)まで
設計してる。
確か本人はベースプレーヤじゃなかったっけ?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 23:37:31 Z1DfLuLd
PJB国内代理店のPhil Jones紹介ページ
URLリンク(www.jes1988.com)
Edifier と Phil Jones
R1000当時の公式発表はちょと見当たらないけど、
ラテンアメリカの子会社のホムペを見ると
R1900TIII URLリンク(www.edifier98.com.ar)m
S2100V URLリンク(www.edifier98.com.ar)
の監修をしてる模様。。。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 02:33:44 QUimPGr5
JRX115で聴く大塚愛とてもいいですよ。
ホント音の出し方に新しい試みが沢山見られます。
バックが良いのは最近のJ-POPの良い物の特徴ではないですか。
さすがのプロケーシステムでもマーラーは無理ですね。
聴いていて楽しく有りません。
編成の大きなオーケストラだとフォルテッシモで団子です。
UAのIlluminateってアルバムがとても面白いと思いますが。
173:Bf
07/12/02 04:44:21 VqPI9Ke9
録音イイナーと思うのは、くるり。
コブクロも素直な録音だよね。
レミオ・ロメンは低域が締まらない。
ちょっと我が家でも苦労します。(青いジャケットのやつ)
これって、小林武モノだっけ?
YENTOWN BANDは物凄く録音いいんだけどね。
バンプ・オブ・チキンも鳴らし難いな・・・。
(幕張メッセのコンサート、淡々としてて良かったな。)
ただ今、チャマのベースがしっかりドライブするイコライジングを模索中。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 09:39:17 HbW/IwtR
>>170
Edifierのデザイナーがベース奏者と云うのは凄く納得。
あの値段でベースの音程が明確に聞き取れると云うのは、反則に近いですからね。(笑)
実はあの後、神ボブ・マーレーをR1000で聞いたのだけど、夜遅いのでボリュームを小さ目にしていて…ベースが気持ちよかったんだよね。
大塚愛の時もだったんだけど、自然とケーブルを手から落とした(笑)のはJRX115の方…。
つまり5千円スピーカーのEdifier方が、JRX115より神ボブ・マーレーを「小ボリューム」では気持ち良く聴けた…と云う、少々ショッキングな事実。(笑)
勿論、録音の良いソースでは比較にならないんですが、何せ…DSP要らず、ギターアンプ要らずなもんで…。(笑)
まぁJRX115とEdifier R1000は対極の音であり、切替えると同じ音源から鳴っているとは思えない位に違う。
然しどちらも聴いていると、それなりに納得させる音だったりするのが面白い。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 12:50:27 HbW/IwtR
ここはAV板ではなく、ピュア板なので一応…(笑)
Edifier R1000は「録音の良いソース」を聴くと、JRX115との比較ではゴミです。(笑)
ただDSPやギターアンプ的エフェクト効果が効くソースには、填まる場合も有る。
古い録音のチェンバロやモノラル録音時代のビッグバンドやディキシーランドジャズ。
それに山下達郎や神マーレーに、一部の生音系ではないエフェクトを多用したJ-POP。
取り敢えずナローレンジのラジカセ向き録音されたソースに対しては、案外健闘する可能性がある…程度です。
変に取られて、嘘吐き扱いされるのも嫌だからね。
あくまでも…
> 山下達郎や大塚愛を聞くときには、JRX115よりも5千円で買える Edifier R1000TCN の方が良い場合があるかもしれません…が、個人的な感覚による評価であり、結果に対するクレームは受け付けません。(笑)
176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 12:56:50 d83E/6Jp
家ではGenelecとBose使ってるけど、
Edifierは結構ぐっと来るものがあったよ。
まあ価格面の破格さが一番効いてるんだと思うけど。
JRXみたいなサイズのPAスピーカは、
ライブハウスのバンド物再現するのには良さそうって希ガス。
177:Bf
07/12/02 14:02:30 vw8RNN5R
なんか書けなくなっちゃった。
ちょっとテスト。
178:Bf
07/12/02 14:02:56 vw8RNN5R
大丈夫でした。
失礼。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 21:48:57 VAihYyWs
>>177
そういうのは一覧の下のほうにある過疎スレでやったほうがいいですよ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 19:33:08 cod8rHjs
>>175 に追記…。
ちなみにR1000は8W+8Wしか…実効はその半分以下しかパワーがありませんからね。
小音量にしているのでは無く、ニアフィールドの小音量でしか鳴らないですからね。
イワユル…全然ピュアじゃないですからね。(笑)
たまたま手持ちで、JRX115に対極的な音の機器が、R1000であったと云うだけで…ミニコンポが手持ちにあれば、ミニコンポでもよかったんです。
実際ミニコンポでも、イワユルもっと音の良い機器なら、幾つも有るのは知ってますからね。(笑)
余りの反応の無さに、裏の動きが凄く心配…。(笑)
慌てんぼうが既にポチッてたとしても、私は一切責任は取りません。(笑)
まぁ被害額は五千円程度だけど…然し、もしピュアな期待を持った人が居たら…ごめんなさい。m(_ _)m
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 19:49:46 MrigdYPU
ついに待望の調所のダウントランス導入しました。
3KVAでプリとパワーのみに使用してみましたが本当にすばらしい。
副作用はわたしの糞耳ではわかりません。
182:Bf
07/12/04 06:14:46 In48w87n
>>181
導入おめでとうございます。
183:Bf
07/12/04 06:22:35 In48w87n
>>180
AE1やリンフィールドの導入を昔本気で考えた事があるので、
5000円のフリ・ジョーンズ物には思わず食指が動いてしまいそうでした。
アクティブならアンプの心配もいらないし。
フィル・ジョーンズさん、最近ピュアで名前を聞かないと思ったら
ベースアンプを作っているんですね。
でもやっぱり、小口径。
我が家の似非プロケイシステムは、ドラムの音は本当に満足なんだけど
ベースを鳴らすのがとてもム難しい。
太さとスピード感の両立がなかなか出来ない。
ここら辺が大口径フーファーの限界なんでしょうか?
フィル・ジョーンズは理想のベースの音を求めて、
いつも金属、小口径ウーファーですね。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 22:59:29 PRzLdRbt
>>183
メタルコーンの小口径なベースアンプは以前、御茶ノ水の楽器屋で、店員か客か?が凄いテクニックで弾いてたのを聞いたこと有るが…
まさにAIR PULSって感じで、耳に突き刺さるベースだった。
あの音は他では聞いたことが無い。
あの音とEdifierが、こんな所で繋がるとは思わなかった。(笑)
まぁレベルが違うが、どちらも明快なポリシーが有るのは感じる。
然しあのベースアンプをウーファーにしたシステムは、ピュア的に、とてつもなく明確な音を出す筈だ。(挑発モード笑)
ちなみにEdifier R1000も面白い音出しますよ。
私の知る、イワユルいい音のミニコンポは、中途半端にクリアーな音を出そうとして、JRX115と比べると、何の取り柄も無い事になる筈。
実際、DAITOロクハンはそのパターンで実験対象外。(笑)
R1000ならではの味があったからこそ、JRX115に勝てる場面もあった。(笑)
卓上のサブ用ミニスピーカーが欲しい人には、やはりオススメではあります。
見た目の造りが五千円には絶対見えないので、余程JRX115よりも普通の部屋に置いても違和感が無いですし。(笑)
185:Bf
07/12/07 08:18:45 jPSROq+L
プロケーさんでは「音響」が話題ですが、
たしかにルームアコースティックは不思議なふるまいをしますね。
我が家ではリビングと隣接する6畳間の、ふすまを外して
完全に一部屋状態になっているんですが、
何故かリビングのSP正面(SPから3mくらい)より、
その後ろの畳の部屋の壁際でゴロンと寝転がって聴くほうが
圧倒的に音がイイ。(SPから5mくらい)
低音も両が増えるのに、解像度も上がって
ここで聴く限り、殆ど不満も無く、
結局、ケーブルチョキチョキやイコライジングでも到達できない
音のクオリティーはやはり部屋内の音響反射の複雑な振る舞いによって
解決するようです。
畳が低音の定在波を抑えているような印象を受けます。
ステレオイメージが・・・・なんて事を気にしなければ
結構皆さんのお宅にも音のスイートスポットがあるのかおしれませんね。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 09:49:35 fqDW9Gj4
だからあの斜め音響に興味があるのだけど、我が家では導入できない。
意外に立方体の部屋って無いもんだね。
てことでコンパネ+コンクリだけ真似してみた。斜め置きじゃなくて
普通置きで。
そしたら逆に低音の共鳴が増えて、焦点が遠退いた(TIVFを切りたくなる
感じ)。焦点が遠退くのは、おそらくツイーター位置が上がったせいだろうと
思うのだけど、低音の共鳴はなんで?
難しいなぁ。
187:Bf
07/12/07 11:09:10 jPSROq+L
>>186
スピーカーの前面をちょっと上げるだけで、
低域はスっキリするようです。
我が家では、フロントが2cmくらい上がっていますが
これでも効果があります。
なかなか、例のセッティングが出来る部屋をお持ちの方は少ないでしょうね。
マンションのリビングでは、部屋事態が非対称ですし。
ですから、私は音響の最終回答はあきらめました。
A5やオートグラフ越えでなくても
充分に良い音がすると思います。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 23:03:15 GA1ZM4Ok
漏れの所は他がいそがしくてスタンドイジル時間無い。115も箱だけになってしもた。ドライバー
は115のはこまかい音出ないし癖強いし はっきり言って良くない。漏れの主観だけど
普通に聞けば2426が好感持てると漏れの主観では思うよ。安いし購入しやすいのは事実
だけんどね。
189:Bf
07/12/08 07:29:31 PA+nP57P
>>188
皆さんだいぶ115を改造し始めているみたいですね。
箱代だと思っても安いですもんね。
ドライバーを交換する時は、ホーンはそのまま使用するのですか?
それとも、別のホーンを箱に上に乗せるのでしょうか?
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 10:58:36 AlPJ5d6C
80年代以降のものはマジ駄目。
録音が良いという評判のだけたまにいいのがあるけど
ほとんど聴くだけムダ。
↓
3つ目が、80年代以降録音。
デジタル化の過程でもありますが、
ラジカセの普及に重なる時代でもあるかと思います。
この時代の録音は、とにかく中低域がブーストされていて、
さらに100Hz以下がコントロールされていない感じ。
そしてブーストされている帯域にもバラツキがあって、
なかなかイコライジングでまともな音にならない・・・。
結局、最近が低域のバランスが微妙に違う
ROCK/POPS用イコライジングカーブを5つプリセットして、
一番良い感じのものを選んでいます。
191:Bf
07/12/08 14:05:29 xy1nbYG3
>>190
ストーンズが意外と良かったりする。
ラジカセで聴いても、プロケイで聴いても破綻しない。
プロケイで聴くと、欲張らないタイトな低域で、
ちょっと中域を引っ込めて上げると、ほとんどライブ状態。
ああ・・ROCKはこういう音で聴きたいんだよな・・って思わせる。
決してHifi(死語?)では無いけれど、ストーンズの音がする。
やっぱここら辺は録音エンジニアの腕なんでしょうね。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 21:30:42 covB+qS5
189 2370を箱の上
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 22:09:08 covB+qS5
ipodのドック マランツの使ってるんだけど秋月電子のシリコンバッテリー
買ってそれで駆動してみたら全体的に濃い音になり情報量が増えたよ。一番
感じるのは低域の量感が増えてしかも締まりがあり力強いよい低音になったよ。