■やっぱDATでしょ!情報交換スレ (パート6)at PAV
■やっぱDATでしょ!情報交換スレ (パート6) - 暇つぶし2ch610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 15:12:46 oni6znBD
録音なら、
まれにDAT(パイオニアのやつオンリー)→5%くらい
だいたいはメモリーレコーダー→95%くらい

最終的にはCDなどのディスクにするけどね。

ソニーのDATも持ってるけど、
聞くだけならまれに使う。(録音では使わない)

611:名無しさん@お腹いっぱい
08/06/14 21:51:05 jpUrpCdF
俺は結局、カセットテープと8トラに戻った。
ヒスノイズが多くても、あの時代を感じさせる音作りは捨てがたいものがある。
MP3から8トラに録音してる変態なんて、多分俺だけだろうな。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 22:02:30 m+k/afTq
俺もアナログテープに戻った、カセット、オープン、エルカセット。
DATで録った大事なものはすべて、PCのHDとこれらアナログにダビングした。
DATが使えるうちは再生には使うけど、今度壊れたらおさらばかなぁ、、、、

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 22:28:22 mQUGXf0P
>611,612

アナログに戻ったのか。
8トラは使ったことないが、「時代を感じさせる音作り」ってのはいい表現だね。
デジタル方式の良いところは認めるが、テープを選ぶ楽しみが無くなったよな。
やはり手間ヒマのかかるテープメディアの方が楽しい。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 23:19:49 glRVhBE7
先端技術から… 時代遅れの廃人スレになったか…

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 10:56:17 MCds/AZ8
オンキョーの DT-07 と DT-05 の違いって何??
知ってる人おしえて。


616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 18:02:32 9OqNAPPK
アナログに戻るな~!w
それより機械が動くうちにバックアップ取っとけよ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 18:51:02 SCxHM+YA
アナログがここまで粘るとは正直思わなかった。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 19:09:17 fNXxVHWJ
DATのスレでは。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 20:32:13 pS9ofggi
先週はポータブルDATのTCD-D3の出品がやたら多かった希ガス
しかも結構みんな入札されてる

そんな古い機種落札してどうするんだよ、SONYだって修理受けないでしょ
TCD-D7持ち込んだら断られたって話しも出てるし

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 00:51:41 DrLaWhgJ
おれはヤマハのHDDレコーダにして数年経つなあ
DATだと古いテープで再生やばいのがあるから、
HDDの方がまだいいかな

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 01:16:24 MYAlLlEJ
YAMAHAのは44.1KHzでしか保存できないのが欠点かな
ほとんど困る事はないのだけれど、たまに48KHz受けとかが必要になるのでSRCが入るのが残念だ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 17:08:25 +tHh3m6t
今日、DTC-55ESのヘッドの在庫を問い合わせたら無しだそうな。
クリーニングはやってくれるようだ。
ヘッドが生きているうちにPCに取り込みかな?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 09:56:02 ycRA1ODa
それがベターな選択だね。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 12:45:22 IYxjNOvt
VTRだと古い機種の互換ヘッド売ってる業者があるんだけどね。
業者の名前が思い出せない...

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 14:06:36 excnRM6C
DTC-55ESを5年くらい前に修理にだしたが、
ヘッドの部品が供給できなかったので代替ヘッドに交換してもらった。
今は、お世話になったエンジニアが辞めてしまったので交換してもらえるか分からない。




626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 18:51:58 gZ0m0weG
>>624
藤商とかの互換ヘッドの事?

ドラムが分解できるビデオデッキなら、βならヘッドディスク、VHSならアッパードラムのみ交換できるけど、
DATは総ドラムASSYで交換になる事が多いから、互換ヘッドの作りようが無いと思う。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 20:30:37 IYxjNOvt
>>626
あ、そうそう藤商。Thanks!
そうか、DATの互換ヘッドは無理っぽいか。
>>625 は別機種のヘッドを移植してもらったということだね。
さすがにそれは無理だ。

628:名無しさん@お腹いっぱい
08/06/19 20:49:27 KrdOBOiD
少々スレ違いだが、白黒の統一I型オープンリールVTRの修理で
U-maticのヘッドチップをカットして代用部品として流用したことがあるらしい。
俺はよく知らないが、NHKの番組とのこと。
他には劣化したスリップリングをβカムから流用していた。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 11:55:41 ey3qeK5B
やはりデジタルカセットテープにしときゃよかった

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 12:18:19 KfNW9W7A
>>628
統一I型でNHKっていうと、家庭用録画からDVD発売した話かな?
でもあれはカラーだったはず


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch