∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part38∧∧at OCCULT
∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part38∧∧ - 暇つぶし2ch700:ちんこまんこうんこ
08/08/22 11:26:23 gDpC7uzL0
ちんこまんこうんこ

701:本当にあった怖い名無し
08/08/22 16:37:19 eYBoRoz10
弐〇〇八年・夏  『百物語』  企画スレ
スレリンク(occult板)

702:本当にあった怖い名無し
08/08/23 01:17:47 DtC97Nl60
えっちすけっちサスカッチ

703:本当にあった怖い名無し
08/08/23 08:50:51 gzX7pnOY0
579の話って何の本に載ってたんだっけ?

704:本当にあった怖い名無し
08/08/23 12:50:48 g1UEeAOY0
サスカッチって美味そうだよな

705:本当にあった怖い名無し
08/08/23 13:10:36 kzji6/EV0
南オセチアってどこなんだろうって、
適当にGoogle Map見てたんだけど。
URLリンク(maps.google.co.jp)
山(北の方角)に向かって人が立っているように見えた。


706:本当にあった怖い名無し
08/08/24 02:26:40 Pu/YwsYg0
>>693
どんなホラー漫画かと期待したらエロかよ
最後まで読んだけど…

707:本当にあった怖い名無し
08/08/24 22:38:28 lqYZO3ri0
久々に山怖覗いたので、昔体験した話を一つ。

市街地からすぐ近くに急峻な山地が迫っているので有名な土地。
高校一年の春休み、部活の一環で引率の教諭含め10名程でその山を縦走する事になった。

とはいえ縦走の途中、住宅街もゴルフ場も経由したりするのだが、
貯水池脇の小道を通過中、ふらつく同年輩の2~3人の少年達を見かけた。
まなざしが異常だ。血走った眼はどんよりしている。
そして彼らが口にあてがっていたのは・・・、薄く色の着いた液体の入った、
半透明の袋だった。

退くにしても進むにしても、道は山中の一本道。しかも片側は急斜面だ。
引率の教諭はまだ新卒の若い女性。
さあ、どうするか。
教諭はさっと自分達に目配せをして、さっさと通過するよう促した。
道幅2m程度の細い小道を、うつむきながら斜面ぎりぎりの端をただ黙って通り過ぎる。
少年達は澱んだ眼差しをこちらに向けるだけで、特に手出しはしなかった。

でも、通り過ぎてしばらくは皆口がきけず、次の休憩の時には
自分の足が震えていたのをよく覚えている。


今思えば圧倒的にこちらが多勢だったにも関わらず、何故あんなに恐ろしかったのだろう。


・・・やはり、あの澱んだ眼差しがこちらの世界のものに思えなかったからだろうか?

708:本当にあった怖い名無し
08/08/24 22:46:02 mJWlEbu50
やっぱ人間は怖いね
ラリってるヤツはなおさら怖い。何するかホントにわからん

709:本当にあった怖い名無し
08/08/24 23:25:07 x0gtgcVLO
ラリホーラリホーラリルレロ♪

710:本当にあった怖い名無し
08/08/25 00:30:12 T5C3hIQF0
山手線の中で、シンナーぷんぷんの
ラリ坊に遭遇したことあったなあ。
高校生くらいのヤツで、
ジャージ着ててさ。
ガタイがいいから皆びびってた。


711:本当にあった怖い名無し
08/08/25 09:12:35 KVGboR8E0
>>709
諜報部員乙
えんやーとっとドッコイショ

712:本当にあった怖い名無し
08/08/25 12:50:32 eAKT77HKO
~閉ざされた村~
スレリンク(occult板)

713:本当にあった怖い名無し
08/08/26 00:48:08 LJHi2Wij0
>>706
すいません使ってしまいました。

714:本当にあった怖い名無し
08/08/26 16:13:36 7CS39mCd0
URLリンク(wwwz.fujitv.co.jp)

見ろよw

715:本当にあった怖い名無し
08/08/27 00:09:18 uuGc1fWA0
そのほんこわの曲を口笛で奏でながら妹の部屋に突入すると
大変受けが良いです。
ゲラゲラ笑ってくれます。

716:本当にあった怖い名無し
08/08/28 00:39:21 LyniKkf10
ハハハ ファック

717:本当にあった怖い名無し
08/08/28 18:18:17 Tq47L7B00
265 霊山の猿1/5 2006/06/11(日) 23:16:31 ID:fDhKkYUt0
四国ではあまり全国的に有名な心霊スポットがない
超常現象が起きても殆ど噂にならないのです。

仕事がてら地域のご老人に話を伺う事が多く
みんな様々な不思議体験を語ってくれますが
皆、口を揃えて「狸に化かされたんだ」と言います。
不可解な事があっても自然現象だと納得する。不思議な事など何も無い。
そんな国民性があるように思います。


718:本当にあった怖い名無し
08/08/28 18:18:59 Tq47L7B00
267 霊山の猿2/5 2006/06/11(日) 23:18:05 ID:fDhKkYUt0
祖父が亡くなった次の年の夏、
山開きの日と同時に 霊峰、四国では有名な霊山に登ってきた。
死んだ爺さんが毎年熱心に参拝していたので、後を継いで私が行く運びとなったのだ
相方も行きたがっていたが、初日は女人入山禁止という事でお留守番して頂いた。
祖父の遺品には修山服の他に参拝札みたいな物があって
「何回訪れたのか」というのが分かるようになっているのだが
曽祖父の頃から続けているらしく、
山麓で札を奉納すると今年で64回目との事だった。
ツアーバスで来ているワケではないので移動には時間が掛かる。
最低2日必要な日程だっただが宿泊費も惜しいので中腹の山小屋で泊まる事にした。

山小屋といっても
管理者が一人居るだけの簡易休憩所で広さ4畳しかない。
おまけに何か臭い。
初夏の蒸し暑さと薮蚊にウンウン言いながら寝ていると
深夜、いきなり
『ドーーーーン!』という音がして飛び起きた。
続けて『ゴゴゴゴゴ』や『ドドドドド』と地響きの様な音が聞こえる(JOJOじゃないです)

飛行機か何かですかと管理の爺さんに聞くと
「山では良くある事」とのことだった。
私がしつこく食い下がると
「まともに何度も聞いたら寿命が縮む。早よ寝れ!」
慌てて目を瞑った。


719:本当にあった怖い名無し
08/08/28 18:19:26 6YB2ydnL0
>>707
六甲か?

720:本当にあった怖い名無し
08/08/28 18:19:27 Tq47L7B00
268 霊山の猿3/5 2006/06/11(日) 23:19:41 ID:fDhKkYUt0
次の日、日が昇る前から立つことにする
爺さんが「朝はやめとけ」と言うが、
私が 正午までに登って下山したい旨を云うと
「猿に気ィつけろ」とだけ念を押された。

しばらく歩くと
高さ100㍍、角度は70度を超える崖に着く
べらぼうに高い、下から見上げるだけで眩暈がする。
そこには2本の長い鎖が打ち込まれており、
それだけを足場にして登れというのである。
(実物)
URLリンク(tandenhei.hp.infoseek.co.jp)

実際 祖父に連れられ、何度か来た事はあり いつもは迂回ルートを通っていたが、
今年こそは..と
若さ故の過ちか 鎖場のルートを選んでしまった。

朝露で鎖が湿って滑りやすい、四苦八苦しながら半分くらい登った頃
足元で
 『お~い』 と呼ぶ声がした。
うっかり下を見てしまう、霧でよくは見えないが高さで頭がクラクラする。
もう一度、足元で
 『お~い』 と呼ぶので返事をしようとした―

瞬間。
背中がズシッと重くなった。
身体全体がガクンと揺れた。
何かが、
何かが背中にしがみ付いている!


721:本当にあった怖い名無し
08/08/28 18:19:51 Tq47L7B00
269 霊山の猿4/5 2006/06/11(日) 23:21:03 ID:fDhKkYUt0
私を落とすつもりか、背中に乗ったソレは身体を揺すり始める。
続けて頭に巻いている絞りをグイグイ引っ張り始める。
こんな態勢では振り向くことも出来ないが
確かに腰に絡みつく毛深い足が見えた。

「猿!?」

この高さで落ちて、只では済まないだろう
鎖の隙間に 手、足、としっかりはめ込んで
なんとか振り落とされないようにする。

下で怒号がする。甲高い声で
今度は
 『 落とせ~ 落とせ~! 』と

そして背中のヤツは私を何度も揺する。
ハチマキが脱げると今度は髪の毛を引っ張り始め
何本もブチブチと抜かれる。
あまりの恐怖に私は目を瞑ったまま泣き喚いた。


何分経ったろうか、私がじっと我慢していると
下の方で、『 チッ 』と舌打ちが聞こえ
フッと背中の重みがとれた。

その後、ビクビクしながら鎖を登り終えると、
一番近い宮社まで駆け込んだ。

爪でガリガリになった修山服を見せながら
一部始終を説明する。


722:本当にあった怖い名無し
08/08/28 18:20:09 Tq47L7B00
270 霊山の猿5/5 2006/06/11(日) 23:23:02 ID:fDhKkYUt0
宮司は難しい顔をして、
「腐っても霊場だ、今から私が言う話は聞かなかった事にしてくれ」
そう前置きし、語り始めた。

これだけ険しい道な為、確かに落下事故も起こりはするが、
死傷者などは滅多に出ない。
稀に起こる事故の大半は独りで登った者が遭うのだそうだ。
落ちた人間は揃って、『猿に襲われた』という

何でも、
この山の猿の中には人間そっくりの声で叫ぶ猿が居て
早朝や夜、独りで登ろうとすると
だれもいないハズなのに自分を呼ぶ声がするという
それが本当に猿なのかどうかは分からないが。

 前々年も一人、早朝に登った参拝者が 崖から落ちた。
 発見された時にはまだ息が有ったらしい
 が、病院に着く前に亡くなったのだという。
 
「もう少し見つけるのが早かったら」と宮司は呟いた
私が「まるで見たかのように話しますね」と聞くと

「...見つけたのはワシだからな。


 猿ども、割れた頭から脳みそ掻き出して食っていやがった」

宮司は吐き捨てるようにそう言った。


723:本当にあった怖い名無し
08/08/28 18:33:39 lnI0DOqp0
脳みそ食われても息があるのかな

724:本当にあった怖い名無し
08/08/28 19:16:05 UmLzf0Ej0
喰われた箇所によるんじゃね?
確かアメリカで頭半分ショットガンで吹っ飛ばされた人が生きているし

725:本当にあった怖い名無し
08/08/28 20:51:36 C4MtFcTy0
山登りの時は、猿が危険ってのは聞いていた。
四国で登った時も、強く言われた。
脳みそどうこうはわからんけど、
あり得るのかな? とも思うよ。

726:本当にあった怖い名無し
08/08/28 20:55:14 62LCIMxQ0
脳幹部がやられていなければ生存は可能。
大脳新皮質とかダメージ食ってもなんとかなる。

だから、銃口をくわえて引き金を引けば(脳幹部が吹っ飛ばされるから)必ず死ぬが、
こめかみに銃口をつきつけて引き金を引くと廃人になるが生き残ることがある。

727:本当にあった怖い名無し
08/08/29 06:29:58 EF5RBEyj0
本当の話にしても作り話にしても面白かった。

728:本当にあった怖い名無し
08/08/29 09:29:07 p3sy8p6J0
久々に面白いのきたな

729:本当にあった怖い名無し
08/08/29 10:59:02 Yo9M8wIsO
>>725造林業をしていた頃に猿の群れに囲まれた事がある。
熊に遭遇した時にもしなかった「死の覚悟」をした。
実際に囲まれると、あいつらの危険度はツキノワグマの比ではないと感じる。
その他にも林道を車で走ってたり現場までの山登りなんかでも岩が転げてきたりする。
犯人は大抵は猿、たまにカモシカ。
カモシカはわざとじゃないけど、猿は狙って岩を落とす。

730:本当にあった怖い名無し
08/08/29 13:28:25 qN6hrXbW0
猿は増えすぎたからなあ。もうちょっと駆除したほうがいいのかも

731:本当にあった怖い名無し
08/08/29 14:44:47 L8/Q3Aj/0
695 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/04/18(金) 22:53:09 GWYUYBUL0
変な人よりやばすぎる人見たことある

川崎にツーリングにいったら山中の駐車場でフリマやってる人たちがいて
一通り見てたらおくの方からウーウー人の声が聞こえるから
見に行ったのよ
そしたら手足のない包帯グルグル巻きのおっさんがいてびっくりした
はだしのゲンに出てくる政治さんに手足をそぎ落としたような人で
手足に包帯巻いてるんだけどそこから血がべっとりと流れてるんだよね

顔も頭から鼻の下まで包帯巻いてて、頭も目からも血が現在進行形で流れてるのよ
強烈な臭いとあまりの驚きに硬直してたら
友達がそのおっさんに話かけながらそのおっさんの売り物を買おうとしてるのよ
その売り物見てまたびっくり

黒焦げの日本人形に軍刀、毛がびっしりとついたくし、割れた鏡とかの骨董品
友達は一生懸命そのおっさんに話かけてて
俺はわれに帰ったらその友達の手をひっぱってすぐその場から離れたよ
あとでその友達になんであんな物買おうとしてたんだよ?って聞いたら
全くそのこと覚えてなかった

本当に不思議な人を見かけたよ

732:本当にあった怖い名無し
08/08/29 19:14:01 +k+5j1DF0
>>731
怖い


733:本当にあった怖い名無し
08/08/29 19:25:30 iW7WLjhkO
>>729
戦いは数だよ!兄貴!
ってのは置いといて一個体の平均レベルがよっぽど低く無い限り
一体の凄く強い奴<<<<<<<複数の普通レベル
だよなぁ
猿一匹だって身体能力は人より上だし

734:本当にあった怖い名無し
08/08/29 20:00:25 Yo9M8wIsO
>>733すごく強い人、例えば格闘家や武道家とか肉弾戦に特化した軍人でも
普通の人が五人以上いれば例外的な事例を除いて勝てないって言うしね。
でも、例えばエゾヒグマを相手にニホンザルが何頭いたって勝てるわけないんだよ。
サルの爪や牙はヒグマの濃密な体毛や分厚い皮下脂肪を突破出来ない。
そう考えるといくら鍛えたところで人間とはなんと脆弱なのだろうと感じる。

735:本当にあった怖い名無し
08/08/29 20:01:29 p3sy8p6J0
>>733
って言っても、統率も訓練もされてない、筋力も大きく劣る獣だから
成人男性ならまず命を奪われることは無い

736:本当にあった怖い名無し
08/08/29 20:11:50 h2YlZ27u0
怖いと言うよりも俺にとっては感動した話かも・・・
若い頃クライミングをしていた時に俺の先輩が最初に教えてくれた言葉が、
 「ペアで登攀中に片方が転落した時は、上の者はできる限りの努力をしろ!
ぶら下がっている者は、上の者を助けるつもりで自分のザイルを切れ!」と教えられた。
そしてその先輩は2年後俺とのクライミングで自分のザイルを切った・・・
 数年後、俺と後輩が岩壁に登っている最中に俺が転落・・・
後輩はまだまだ臨機応変にできるほど経験を積んでいなかったので、
俺が「最期は笑って逝ったと嫁と子供に伝えてくれ」と言ってナイフに手をかけた瞬間、
見覚えのある手が私のナイフを押さえた・・・そう、数年前に自分でザイルを切った先輩の手だった。
何故かそう感じた。そして次の瞬間後輩がまだ教えてもいない方法で私を助けた。
上を見た瞬間、後輩の側でザイルを握っているもう1つの手が見えた。
はっきり言って緊迫した状況だったので幻覚かもしれない。
そして火事場の馬鹿力を後輩が発揮したのかもしれない。でも俺がナイフを取り出そうとした瞬間に
押さえた手の感触は紛れも無く先輩だったと、10数年経った今でも信じている。


737:本当にあった怖い名無し
08/08/29 20:25:23 Yo9M8wIsO
>>735非常識というか無知というか・・・獣をナメすぎだ。
はっきり言って人間なんて哺乳類最弱レベルだよ。
それどころか虫けらと比べたって非常に弱いと言わざるを得ない。普通のニホンザルでももしも仮にその気になれば人間なんて余裕で殺れるよ。
身体能力の差はそれほどまでに大きい。
それに猿や犬は非常に高い社会性を持っている。
それは集団でこそ高い戦闘能力を発揮する事を示している。
犬や猿の群れの「社会」を知っていれば、統率されていないなんて戯言だと解る。

738:本当にあった怖い名無し
08/08/29 21:05:24 LACdSUV80
>>737

身体能力の差って例えば成人男性とニホンザルが腕相撲したらサルが余裕で勝てる訳なの?

まあそれはそれとして「人間」は確かに武器としての牙や爪は持っていないけど、たとえば棒切れ一本なり石ころ一つ持てばニホンザルくらい勝てると思うんだけどな?
どうなのよ?


739:本当にあった怖い名無し
08/08/29 21:15:09 LA81GK/o0
チンパンジーには余裕で負ける。ヒトの手首くらい握りつぶせるくらいの握力がある
ニホンザルだって噛む力は相当だしスピードも考えると勝てないだろうな

740:738
08/08/29 21:31:40 LACdSUV80
>>739

んじゃなんで人間は原始人の頃に生存競争に打ち勝って今みたいな文明を築く事まで出来たの?



741:本当にあった怖い名無し
08/08/29 21:36:37 mOd6cYQXO
お前は中2か?
野良猫の一匹でも素手で捕獲できるようになってから言え

742:本当にあった怖い名無し
08/08/29 21:50:50 LA81GK/o0
>>740
ヒトはサルと戦って勝ったから文明を築いたわけじゃなかろうw
強いほうが文明を築くならライオンやゾウが文明を築いてるはずだろ?

743:本当にあった怖い名無し
08/08/29 22:07:58 C7K/Lfja0
文明云々はともかく、
里山がなくなって降りてきた猿どもが、
食べ物目当てに車上荒らしをした、などの
ニュースを聞いたことがあるし、
山で「気をつけろ」って言われた時には、
猿は崖の上からヒトを狙って岩を落とすぞ、って聞かされた。
落石に驚いて逃げる、あるいは当たって死んだヒトの
荷物=食べ物を狙うだけの知能と群れとしての能力があるそうで。
石を使って固い実を割ることはできるんじゃなかったっけ?
もし、猿がヒトの臓物を食べ物だと認識していたら、
襲われた時に、腹を割かれたり、脳ぐらい簡単に割られるのかな、とも思うよ。

744:本当にあった怖い名無し
08/08/29 22:13:29 g3/LRoHSO
>>736
感動した(・ω・)

745:本当にあった怖い名無し
08/08/29 22:35:42 qN6hrXbW0
まー闘技場とかで最初っから殺る気満々で戦えばまだわからんが森で突然襲われたら逃げるしかないな>対猿

>>736
いい話だな・・・


746:本当にあった怖い名無し
08/08/29 22:40:54 RD8YYcdW0
渋谷の猿騒動で高架線によじ登ろうとした猿を素手で捕まえようとして
しっぱいしたけど捕獲してたら指くらい食いちぎられてただろうな

747:738
08/08/29 22:49:57 LACdSUV80
中二かもしれんが良くわからんなぁ
まだ人間が原始人の頃はサルと生活場所も食べ物も競合してたんだろうからそこまで人間がサルにかなわないなら生存競争に負けてたんじゃないか?
負けて生活場所がどんどん狭くなっていったんならまだわかるけど、原始人は驚異的な勢いで世界中に広まった訳でしょ?

まあ粘着と言われるのも嫌だからここてまでにしとくけどさ


748:本当にあった怖い名無し
08/08/29 23:06:42 WzfNpSqn0
原始人の頃の人間は猿に勝って広まったのかも知れない。
でも今の丸腰の人間と野生の猿では、人間かなわんよ。武器でも持たないとね。
原始の頃だって、武器を作れなきゃ人間だって滅んでただろう。
スレチスマソ。しかし石鎚の猿の話、こわかった。

749:本当にあった怖い名無し
08/08/29 23:12:45 7gvwripu0
>>738
あんたが言うように人が棒っきれ振り回した所で
猿には当てられないよ

山に行けば、人がどんなに脆弱な動物かが判る

750:本当にあった怖い名無し
08/08/29 23:48:19 Fw5D6sKn0
>>747
まあ火のついた棒っきれ突きつければ大抵逃げていくよ
これができるのが人間


751:本当にあった怖い名無し
08/08/29 23:50:46 gH5R0vbO0
>>749
つまり猿は殺すべしってのが正解だな。
猿保護とか日本で声高に叫んでる連中の正体は、極東のエテ公を猿に殺させようって
連中の手先か、連中自身てわけだ。

752:本当にあった怖い名無し
08/08/29 23:52:20 a33JkfQw0
対一でニホンザルと殺し合したら勝つのは人間だよ。ある程度動ける人限定だけど。
重かったら自壊する可能性とスピードの問題で命中率が下がる

753:本当にあった怖い名無し
08/08/30 00:27:42 7hTELAWy0
>>752
サルに襲われたことのある自分がきましたよ。
小学校低学年のころだけどね。
でも周りの大人も何も出来なかった。幸い威嚇がメインのようでケガが無かったけど。
本気で向かってくるサルには、よほどの鍛錬(敏捷性や反応のすばやさ)を積んだ特殊な人でないと無理。
絶対無理。
しゃれにならないくらい怖いよ。

754:本当にあった怖い名無し
08/08/30 00:30:28 hwQCw8AF0
>>751
そんな連中いるのか
初めて知った

755:本当にあった怖い名無し
08/08/30 00:32:14 yPxItAEz0
>>753
そりゃ向こうが本気なのにお前らが本気じゃないから当然だろ。お互いマジならどっこいどっこい

756:本当にあった怖い名無し
08/08/30 00:45:41 p2MmtVF0O
ええい、素人の話はどうでもいい
山籠りしてる空手家の体験談はまだかね!?

757:本当にあった怖い名無し
08/08/30 01:14:24 eS9PcInR0
俺猿と喧嘩して負けたことあるよ
だけど煙草に火を着けたら急にオドオドして逃げ出した

758:本当にあった怖い名無し
08/08/30 01:16:41 yPxItAEz0
>>757
喧嘩して負けて煙草吸うってどんな状況だよw

759:本当にあった怖い名無し
08/08/30 01:26:58 m2v5ysLS0
原始人vsサル 

サルが勝利した!!
勝利したサルは原始人にレベルアップ!!!

760:本当にあった怖い名無し
08/08/30 08:41:03 FioO9nAm0
生存競争ってのは戦って勝つか負けるかじゃなくて
いかに食い物を効率的に確保できる知恵があるかで勝敗が決まる


761:本当にあった怖い名無し
08/08/30 09:24:42 yPxItAEz0
つか人間の食べ物の方が多用なんだから猿と必ずしも争そわなきゃいけなかったわけじゃないし。

762:本当にあった怖い名無し
08/08/30 10:14:51 +TGRetJb0
オカ板らしい荒れっぷりだねきみたちー

763:本当にあった怖い名無し
08/08/30 10:44:07 SfUFbov30
枯れ木も山の賑わいだ・・!

764:本当にあった怖い名無し
08/08/30 11:13:47 6yNz5KfE0
枯れ木どころか荒れ野で山ですらねえ

765:本当にあった怖い名無し
08/08/30 11:18:13 rGX1KLhV0
じゃあ他山の石で

766:本当にあった怖い名無し
08/08/30 11:50:37 aMOk6++H0
昔、新聞の国際面にべた記事で載っていたのだが、
エジプトでの出来事だっただろうか
男が朝、車で通勤中に一匹の猿をはね殺してしまった
そのままトンずらして、帰る時に同じところを通ったら
サルの死骸を仲間が見守ってて
彼の車を見るなり一斉に追いかけてきたとか

767:本当にあった怖い名無し
08/08/30 11:51:17 LNeP23Kl0
koeeeee

768:本当にあった怖い名無し
08/08/30 14:02:48 jLZ8v6gJ0
よく言われるけど、食害とかが理由でガチで猿の駆除に
かかったとき、一番障害になるのが奴らの外見や振る舞い
なんだよな
鹿や熊相手だと喜んで山に入るハンターも、猿は物凄く嫌がる
>>766みたいな話は枚挙に暇が無いし、その大半がただの
言い伝えだとしても、ハンターの中に事実として根付いているから
なかなか駆除を承諾してくれない

でも、依頼する側からみると、実体験として語られる猿の命乞いや
死体回収、復讐の話ってかなり定型化しているような気がする
ハンター同士でそういう情報交換をするのか知らんけど、猿の方も
こうすると人間の攻め方が甘くなるって見切っていて、撃たれると
そのテンプレに従って反応しているんじゃないかと疑いたくなる

ちなみにカラスの場合は明らかにそう
猿と比べるとパターンが少なかったり、あからさまに演技とわかる
動作をとったりするんで、ハンターの人たちも最近は同情や感情移入
なんかしなくなって、頼むと面倒くさがるけど駆除に応じてくれるようになった

769:本当にあった怖い名無し
08/08/30 15:21:44 uJq57GryO
>>755
貴様は動物の戦闘力を何もわかっちゃいない。

770:本当にあった怖い名無し
08/08/30 15:24:43 yPxItAEz0
>>769
お前こそ人を過小評価しすぎだぜ。
まあここは元から自然>>>>(何やっても越えられない壁)>>>>人類だけどな。

771:本当にあった怖い名無し
08/08/30 16:00:02 uJq57GryO
>>770
本気でわかっちゃねーな。漫画の読みすぎだぜ。
人間が動物を凌駕できたのは、知恵と火を始めとした道具。
素人がまともにタイマンしたら勝てねーよ。
武器があれば別だがね。

772:本当にあった怖い名無し
08/08/30 16:06:38 PKcDU/cp0
>>768
カラスの場合どんなことするの?

773:本当にあった怖い名無し
08/08/30 16:12:48 hwQCw8AF0
お前ら勝つだの負けるだの言ってるけど
何をもって勝ちとして何をもっと負けとしてるんだ?

774:本当にあった怖い名無し
08/08/30 16:23:04 rGX1KLhV0
そりゃやっぱりものにした女の数だろ

775:本当にあった怖い名無し
08/08/30 16:23:58 SPugTecs0
家の猫が3倍大きかったら自分殺されてるんじゃないかなと思うことはよくある

776:本当にあった怖い名無し
08/08/30 16:29:48 9RcCDA6PO
>>774
じゃあ、俺はダブルスコア以上で負けだ……orz

777:本当にあった怖い名無し
08/08/30 16:31:19 9VK4ZUR4O

777

778:本当にあった怖い名無し
08/08/30 17:07:17 wFwGBjYT0
>>771
素人が武器持ったとしても、猿にはあたらないお

779:本当にあった怖い名無し
08/08/30 17:16:14 z08PMTVI0
自分を猿以下だと思っている人は放っておけばいいじゃないか


780:本当にあった怖い名無し
08/08/30 17:41:52 NFJsc40GO
まとめサイトの「山祭り」に感動したんだが
あれは実話?創作?
なんだか質のいい小説を読んだ気になった。

781:本当にあった怖い名無し
08/08/30 22:01:31 02Eu+qQ50
普通の人間は、
反射が鈍すぎるし、皮膚も弱すぎる。
瞬発力もなさ過ぎるし、機敏性もなさ過ぎる。
牙もないし爪も役には立たん。
げんこつで殴ったところで当たらんし、仮に当たっても凶暴なサルには通用しない。

つまり、道具を使わずして勝てる相手はニワトリくらいしかないわけだわな。
サルが相手ならば普通にショットガンとか使用するのが賢い。

782:本当にあった怖い名無し
08/08/30 22:08:41 fTnOcbS60
>>781
凶暴な鶏の怖さを知らんのか。
素手で戦うと死ぬ目にあうぞ。

783:本当にあった怖い名無し
08/08/30 22:12:37 rGX1KLhV0
ハムテル乙

784:本当にあった怖い名無し
08/08/30 22:28:08 pzHkacWD0
ああ、ヒヨちゃんは恐ろしいな。
ブロイラーは反則だ。

785:本当にあった怖い名無し
08/08/30 23:28:21 EUP7f19R0
【最強】━動物(人間含む)強さ格付け5━【動物】
スレリンク(ranking板)
いい加減スレ違いだからこっちでやってくれないかな?
それかどこかのサル山へでも行くなり野犬とでも戦って来い。身の程を知って来い

786:本当にあった怖い名無し
08/08/31 00:48:39 vfve9p/X0
>>785
わかります。加藤神のように蛇牙などの光物を持たない限り、人は猿に殺されると。


787:本当にあった怖い名無し
08/08/31 05:39:27 n73yt0mf0
>>785
あーあ、またそうやって無駄な煽り文付け加えちゃうから・・・お前の悪い癖だぜ

788:本当にあった怖い名無し
08/08/31 08:13:34 OwpzNEMV0
散々外出なコピペ文でよくそんな暑く議論できるな、おまえら

789:本当にあった怖い名無し
08/08/31 08:59:43 fB4seGCm0
まだ夏休みだからな

790:本当にあった怖い名無し
08/08/31 12:01:20 FdRrLUH2O
>>781人間が素手でどーやってニワトリに勝てるの?
攻撃は当たらないし掴まえる事も不可能に近いけど

791:本当にあった怖い名無し
08/08/31 12:18:07 bxoRzalz0
屈強な野犬は棒きれで叩いたくらいじゃビクともしない
立ち上がれば人間の喉笛に達するしな

792:本当にあった怖い名無し
08/08/31 13:46:07 L5lw/kwY0
猫に襲われた事あるが、反撃しても効いてなかったぞ。
噛付き・引っ掻き攻撃で、こっちはボロボロ・・・

793:本当にあった怖い名無し
08/08/31 13:50:14 n73yt0mf0
そうか?犬も猫も一蹴りで泡吹いたが・・・お前らどんだけの猛者と戦ったんだ

794:本当にあった怖い名無し
08/08/31 14:13:53 RwVYbSRC0
動物虐待はオカルト

795:本当にあった怖い名無し
08/08/31 14:54:18 /7bkaWIe0
やっと夏休みが終わるな。

796:本当にあった怖い名無し
08/08/31 17:28:24 5jWUcw2D0
地上最強の生物は勇次郎だったと記憶しているが・・・・

797:本当にあった怖い名無し
08/08/31 17:31:39 5UHULq+2O
長く続いてマンネリ化したスレがたまに伸びてるときって、
きまって中身だけ違うスレになっちゃってるよな。

798:本当にあった怖い名無し
08/08/31 17:33:30 o5iSl36c0
>>747
亀レスだけど
猿と人間の先祖が競合して勝って隆盛を極めたと思い込んでるようだけど
人間のご先祖様の猿は森に棲んでる猿から森を追い出されて草原とかに追いやられて
草原で敵を見渡すために段々と直立して行ったという説も有るくらいで
少なくとも猿と競合してた頃のご先祖様は負け犬ですよ
で、もうヒトになった頃には猿ともう競合するような所では生活していない

799:本当にあった怖い名無し
08/08/31 18:17:19 vjZUTK8FO
>>793
この次はすり寄ってきた犬猫じゃなくて臨戦状態の犬猫と殺り合ってくれ

800:本当にあった怖い名無し
08/08/31 18:36:50 RwVYbSRC0
犬とか猫は俺を見ると逃げ出すんだが

801:本当にあった怖い名無し
08/08/31 19:27:55 DpJwi1YB0
臭いんじゃない?

802:本当にあった怖い名無し
08/08/31 19:34:59 4ypul2o50
いや 後ろの人を見て怯えるんだろ

803:本当にあった怖い名無し
08/08/31 20:38:38 +abkzKhJ0
>>800
泣いてもいいんだよ…

804:本当にあった怖い名無し
08/08/31 21:12:41 MojPer5l0
>>800
近所の犬(2軒)は自分を見ると威嚇後、目を血走らせ引き綱振りほどいて
吠え立てながら突進して飛び掛って来ようとするぞ。
それに比べれば逃げ出してくれる方がいいじゃないか゚。・゚・(ノД`)・゚・。

805:本当にあった怖い名無し
08/08/31 22:03:02 4ypul2o50
>>804 飼い主と談笑したりする姿を見せるとかなり態度が違ってくる

806:本当にあった怖い名無し
08/08/31 23:19:11 lUefcQEI0
>>804
飛び掛ってきたらお尻の匂い嗅がせるんだ

807:本当にあった怖い名無し
08/08/31 23:58:53 MojPer5l0
>>805-806
レスありがと。
ちょっと頑張ってみる。他の犬からは飛び掛られないんだけどねorz

808:本当にあった怖い名無し
08/09/01 01:23:38 EtJFtO6O0
人によって視える視えないがあるように犬にも(ry

809:本当にあった怖い名無し
08/09/01 06:22:02 aXAjvK5M0
>>799
>>793は犬猫の耐久力についての話だから関係ないだろ。
身構えてれば多少はしぶとくなるかもしれないが流石に効かないってのはない。

810:コピペ
08/09/01 07:21:43 ++b8jMTi0
トンネル建設のため中国地方の山中を採掘機で掘削中、急に機械が
停止した。何があったのか前へ確かめに行くと作業員の一人が
「なんで機械が止まったのか分からないのですが、こんなものが・・」
と足元を指差した。
そこには多数の墓石が散乱していた。そういう墓石とか骨が
出てくるのはさしてめづらしい事ではないのだが、不思議なのは
その場所だ。その地点は200メートルくらいの山のちょうど中心。
いうなれば、山をそのまま墓地の真上にドンとおとさなければ
このようなところから出てくるとは考えられない。人工的な山では
ないし以前に穴を掘った跡のようなものも見受けられなかった。
首をひねりつつも工期に遅れるわけにもいかないので、そのまま
工事を行い完成に至った。


811:本当にあった怖い名無し
08/09/01 08:07:57 GcoiJHzcO
>>809
まあ大型犬でもない限り当たれば効かないってことはないだろうな
戦闘状態の犬猫にはクリーンヒットしないと思うが

812:本当にあった怖い名無し
08/09/01 10:11:27 Z2GbMJMy0
>>811
幼稚園のころ、檻に飼われていたサルが檻の外を通りかかった鶏を捕まえて
そのまま喉笛を食いちぎったのをみて以来、猿は怖い。
あと親戚の家で、産まれたばかりの仔猫を撫ぜた後、親猫を撫ぜたら
仔猫をさらう敵とでも認識されたのか、おもっくそ攻撃された事がある。
叩いても脅しても蹴っても、飛び掛って食いつき引っかこうとする親猫は凄まじいぞ。
その家のおっちゃんが大きなタオルを持ってきて、二人掛かりでタオルに押さえ込んで
他の部屋へ押し込めたが。
あと1cm弱横へ傷がそれてたら、手首の動脈が切れてる可能性が高かった。
ペルシャは気性がきついというが、あれなら人も殺せると思ったよ。
子供を守ろうとする親はすごいわ。
ものすごいスレチだな。

813:本当にあった怖い名無し
08/09/01 11:34:46 8GFrd1HJO
>>810
古代文明の遺跡だな
人工ピラミッドだよ

814:本当にあった怖い名無し
08/09/01 13:36:07 1ydbIPWG0
俺の爺さんは石ころでサル追っ払ってるけど
相当の達人だったんだな

815:本当にあった怖い名無し
08/09/01 13:56:35 w7hxzmqy0
動物の戦闘能力スレへでも行ってやってくれ

816:本当にあった怖い名無し
08/09/01 15:43:26 B+lNlFmm0
人間と違って動物は統率が取れてるから余計性質が悪い
囲まれたら確実に食い殺される

817:本当にあった怖い名無し
08/09/01 16:49:10 9k0BHdXS0
人間の方が統率しやすいと思うんだけど・・・

818:本当にあった怖い名無し
08/09/01 17:03:46 k02k2K/f0
人間の統率は恐怖が介在すると崩れる。
動物の統率は本能だから、恐怖が介在してもなかなか崩れない。

819:本当にあった怖い名無し
08/09/01 18:25:08 3eVKLwwf0
>>740
マジレスするとサルとヒトじゃあニッチがずれてる。
取り合い型競争は起こっただろうが
種を脅かすほどの干渉型競争なんてなかったんじゃないだろうか。
サルとヒトがガチバトルしてヒトが勝ったんじゃなく、ヒトの方が上手いこと増えたんだ。

820:本当にあった怖い名無し
08/09/02 05:42:58 EINW3PPs0
虎や鰐で無くサルや犬相手なら殺す気にさえなれば人間のが戦闘力高いだろ?
多対一だと厳しいが…

821:本当にあった怖い名無し
08/09/02 05:53:31 Qn/1LEzD0
犬は最強の動物だって太一ちゃんのパパが言ってた

822:本当にあった怖い名無し
08/09/02 08:28:45 3OuRae0E0
>>821
犬は最初に喉をつかめさえすればなんとかなるが
ネコは口と足を使うからやばい。
サルも同様。

823:本当にあった怖い名無し
08/09/02 09:15:15 pfOYuVZsO
>>820
むこうも本気だったら人間が勝てるわけない。
幸いなことにあちらさんは人間相手に本気になることは殆どないけど。

824:本当にあった怖い名無し
08/09/02 09:19:34 Sm+esVYq0
野犬に勝った俺は人間じゃないのか・・・それとも相手が雑魚かったのか

825:本当にあった怖い名無し
08/09/02 09:38:20 K3E0aqlp0
>>824
一対一の野犬なら勝てる。
群れでこられたら、樹に登るしか無い。

826:本当にあった怖い名無し
08/09/02 09:39:13 K3E0aqlp0
ていうかオカルトではないが、これも山の怖い話しかと思うんだが
単独で登ってるとき、野犬や熊に出会ったらと思うと
オカルトよりはるかに怖い。

827:本当にあった怖い名無し
08/09/02 09:41:24 Sm+esVYq0
イノシシも怖いな。あれはマジで人間の攻撃が効かない。

828:本当にあった怖い名無し
08/09/02 09:59:11 +UwAXD5D0
>>821
マスターキートンの知り合い乙
訓練された軍用犬ならな

829:本当にあった怖い名無し
08/09/02 10:56:43 iFGiJAbm0
野犬に襲われて助かった人の話を聞いたことがある

2人で歩いていたら野犬の集団に襲われた
野犬はまず最初に取り囲み、じっくり隙をうかがう
そして斥侯が牽制攻撃、力量がわかったら総攻撃
まず足を潰すそうだ、そして動けなくなったところで首を噛み息の根を止める

その人はうまく木の上に逃げれたが友達は逃げ切れず↑の目に会った
木の上で友達が残骸になっていくのを泣きながら見てたそうな('A`)

830:本当にあった怖い名無し
08/09/02 11:34:59 K3E0aqlp0
スレチごめんだけど、昔に埼玉の某所で野犬の群れに取り囲まれた事がある。
やまじゃなくて普通の田畑が混在する住宅地。
知人の家に遊びに行って、朝早く散歩に出てるときに取り囲まれた。
周りを十匹ほどが取り囲んで吠えてくるので、走ったらダメだと思い
いちかばちかで
足元の石を拾って自分の後ろに向かって十メートルくらい投げた。
そしたらリーダー格らしい白いのが、その投げたもの向かって走り出し、群れ全体もついて走って行ったので
その機に反対側に一目散に逃げた。
多分放し飼いの飼い犬が混ざってたんだと思う。
完全な野犬だったらどうなってたかと考えたら心底怖い。

831:本当にあった怖い名無し
08/09/02 11:54:39 epBJ7EFW0
へらへらしてるからイヌころにまで舐められるんだ。


832:本当にあった怖い名無し
08/09/02 14:45:19 +h7FbP9e0
バターなんか塗ってるからイヌに舐められるんだ。

833:本当にあった怖い名無し
08/09/02 17:02:28 LGHyfoPS0
つーか普通の成人男性なら、猿や野犬は襲ってこないのが普通
教われるのは子供、女、老人。動物も見た目で相手が弱いか強いかはある程度見抜いてくる
極端な話、プロレスラーなんかは群れでも襲わないだろう

成人男性で襲われるってのは、背が低いかとか、ガリで弱そうに見られたって事だwww

ただカラスは相手を選ばない
あれは危険

834:本当にあった怖い名無し
08/09/02 17:17:05 406Yt0kM0
>>833
普通に屈強な男性でも襲われてますが・・・

835:本当にあった怖い名無し
08/09/02 17:19:16 LGHyfoPS0
>>834
それは気の毒に

836:本当にあった怖い名無し
08/09/02 17:42:53 v/B9BAgO0
野犬というか、野良犬の群れが吠えまくりながら俺の脇を通って走り逃げて行った事ある。
中型犬より大きめのが混ざった10匹程度のグループ。
ハイキング中に神社で一休みしようと、犬が群れで休んでいたのは気づいていたが彼らのいる所へ近づいて行った。
ところが気に入らなかったらしく物凄い剣幕で吠え始めた。
20mほど離れていたが、流石にビビったので立ち止まっていたら、一匹がこちらに向かって突進してきた。
それに釣られて他の犬も一斉に向かってきた。ひぃ~~~って思って固まっていたら直ぐ脇をワンワン吠えながら走り去って行った。
まるで、この野郎、覚えていやがれって台詞を残して逃げるドラマのやられ役のように。

けっこう人家が側にあったから中には飼い犬も居たかもね。
それにしても鎖に繋がれていない犬に吠えられるのは怖い、それも複数では尚更。

837:本当にあった怖い名無し
08/09/02 19:30:51 DI7PihRT0
なんで野犬と戯れるスレになってんだ

838:本当にあった怖い名無し
08/09/02 20:06:17 VN2SXyBY0
スマン…
漏れの中二病が元なんだ…
本当にスマンorz

839:本当にあった怖い名無し
08/09/02 20:23:01 gD5NiKx+O
>>838
犬の真似しろよ 犬だよ四つんばいになんだよ
おう、早くしろよ

840:本当にあった怖い名無し
08/09/02 20:32:56 3XvEFlQv0
>838
何お前犬のくせに服着てんだよ

841:本当にあった怖い名無し
08/09/02 20:36:18 +RUcOXEy0
ワン> >^rz

842:本当にあった怖い名無し
08/09/02 20:54:27 Tvaut9AZ0
URLリンク(jp.youtube.com)

843:本当にあった怖い名無し
08/09/02 23:50:41 HfYajLvX0
どっか動物スレ行ってやれカス共

844:本当にあった怖い名無し
08/09/03 06:55:52 I6UDYxSI0
野犬や猿に大の男が殺されたニュースが今までどれだけあったか
調べてみれば、上でごちゃごちゃ言ってる奴らがいかにショボいかがわかると思うよ

845:本当にあった怖い名無し
08/09/03 07:07:00 Dj4b52pP0
オマイラの所為で雷鳥も山嵐も風俗の姉ちゃんも来なくなったじゃねえ過!
新しく立て直すから覚えとけっ!!w

846:本当にあった怖い名無し
08/09/03 08:44:34 459EqAlu0
>>845
ごめん、忘れちゃった

847:本当にあった怖い名無し
08/09/03 09:06:04 4V7Cv2/b0
>>844
普通に集団だろうし山の中で荷物背負って体調も万全じゃないところを襲われればそりゃ死ぬだろ。
純粋な戦闘力についての話なんだからズレてるよあんた。

848:本当にあった怖い名無し
08/09/03 09:31:08 6iJhxxiW0
>>847
別に純粋な戦闘力の話だと規定はされて無いぞ

849:本当にあった怖い名無し
08/09/03 09:47:45 4V7Cv2/b0
純粋な戦闘力ってのは間違いだったなスマソorz
ただ>>844みたいに負けた結果だけ取り出してもフェアじゃないと言いたかった。
地形はわからんが大抵は犬有利の状況から始まるのは確実だしな。

850:本当にあった怖い名無し
08/09/03 09:56:18 MpSfUvRv0
てかようするに、人間対犬もしくは猿の場合、一対一なら人間にも勝てる可能性があるが
その場合は果てしなく人間に有利な足場な上、相手が群れでなく、
また人間が本気で死に物狂いで戦った時に限る、ってことでいいんじゃね?
まず人間は相手を殺すより逃げる方を考えてしまうけど、動物は襲ってくる時は本気で死に物狂いで襲ってくるから
人間も相手を殺すくらいの気力でないとまず無理だろうし。
でもって人間の性差よりは性格性質によるね。
屈強な男性でもパニックになればダメだし、華奢な女性でも冷静に対処すれば何とか成ることも多い。
流石に十歳以下の子供は論外だろうが。

851:本当にあった怖い名無し
08/09/03 10:30:06 I6UDYxSI0
野犬100匹だろうが、猿1000匹でもいいから
過去に男が殺された事件あったか調べてこいよ
熊ならいくらでも出てくるけどなー

852:本当にあった怖い名無し
08/09/03 10:32:48 QD0+MOE/0
手斧でおばさんが恐らく腹を空かして襲ってきた200キロ超のオスライオンを撃退した話も最近あったな。

853:本当にあった怖い名無し
08/09/03 10:36:01 RnDd8qH60
もう動物ランキングはどうでもいいよ

854:本当にあった怖い名無し
08/09/03 10:36:15 HBpyXevB0
怖い話し書けよ

855:本当にあった怖い名無し
08/09/03 10:50:16 sRu9sJmT0
>>850
もう来んなウンチク野朗

856:本当にあった怖い名無し
08/09/03 11:23:12 MpSfUvRv0
>>855
人がせっかっく〆てやったのに。

てかなら不思議な話。

小学校低学年のころ、小さな岡だか里山だかわからないような場所の、おまけにそのほんの入り口辺り
山へ続いていく狭い道路で遊んでいた時のこと。
その道路は車一台が通るくらいの幅で、両脇から下草が道路へ向かって溢れるように伸びていた。
自分がふとした拍子に、ポケットに入っていた小銭が一枚、音を響かせて落ちた。
道路は軽く坂になっており、確かに坂を下へ向かってゆるくカーブを描きながら落ちたのを見た気がするのに
どこを探しても見つからない。
いい加減諦めかけた時に、何かで読んだか聞いたかした、森の精霊の話を思い出した。
子供心にちょっと気恥ずかしかったが、なくしたお金の場所を教えて下さいと、何度か心の中で唱えたのを覚えている。

何も起こらない。

ちょっとがっかりしながらそれでも諦めきれず周囲を見回したとき、お金が転がったのとは反対の
坂を山の方に少し上った辺り、そこの道路に覆い被さるように茂っている草の一葉だけが
なぜか上下に揺れていた。
風は吹いておらず、その周りの草も揺れてはいない、ただその麦の葉の様に細長く伸びた
一枚の葉だけが、ゆらゆらと上下に揺れていた。
なんとなくおいでおいでをされているように感じて、そこまで上り、その葉の下を屈みこんで覗くと、
その揺れている葉の真下に、落とした小銭がぽつんとあった。
まあ、ただそれだけの話なんだが、結構不思議な記憶だ。
無論、それを返してくれた誰かさんには、心の中でお礼を行ってお辞儀して里山を降りたが。
結構これに似たことは何回かその後もあったよ。
こんなものでいいならまた投稿するが。

857:本当にあった怖い名無し
08/09/03 11:28:06 Z1YHF0oa0
>>856
ほのぼのしたいい話だ。
また書いて。

858:本当にあった怖い名無し
08/09/03 11:31:13 HBpyXevB0
>>856
占有離脱物横領

859:本当にあった怖い名無し
08/09/03 12:19:54 5/Gf1yys0
> その揺れている葉の真下に、落とした小銭がぽつんとあった。

何でそれが落とした金と断定できるのかよく分からんかった
多分読み込みが足りんのろうな

860:本当にあった怖い名無し
08/09/03 12:42:36 3Z3h3yme0
>>856

期待する心もなく素直である状態のときはそのようなことが意外にある。
我々は霊人の協力の中に生きている。
我々自身も本体は霊だから。
肉体の鎧が邪魔して感知できないだけ。

861:本当にあった怖い名無し
08/09/03 13:33:25 eAY5qks6O
まとめ2 19万Hitsおめ

862:梅宮
08/09/03 13:58:33 tKAnFvIr0
竹原さん、こんな猿や犬俺一人で充分っすよ

863:本当にあった怖い名無し
08/09/03 14:53:21 MpSfUvRv0
>>859
ども。
無論それが落としたお金と同じお金かどうかはわからない。
金額が同じだっただけで、もしかしたら他の誰かが落としたものかもしれないよ。
自分的には自分の落とした物が見つかったというよりも
*あまりお金なんておちてそうに無い場所で、お金が落ちていたこと。
*周りの草が揺れていない中、お金のある場所の真上の草が揺れていたこと。
この二つが不思議だった。
もしかしたら、また何時か誰かがこの場所でお金を落とすかもしれない
もしかしたらその子に指し示されるのは、自分が落とした小銭なのかもしれない。
あるいは
この小銭は自分が落としたそのものかもしれない。
色々考えられるけど、どの答を考えても、自分にとって不思議な思いは変わらないんだよ。

864:本当にあった怖い名無し
08/09/03 16:17:55 vNXtexsd0
うん。不思議ないい話だ


865:本当にあった怖い名無し
08/09/03 19:00:19 KMB5yYhz0
トトロだな

866:本当にあった怖い名無し
08/09/03 19:03:02 lIOYJMT90
>>863
おもしろい話ができそうな人なので
また来てください

867:風の話1
08/09/04 00:30:35 PQa7o3Q60
856です。レスくれた方々ありがとう。地味な話なんで退屈かと思ってた。
体験談しかかけないしあまり派手な体験は無いので、似たような地味な話ばかりだけど 、 そんなのでよければ。

長くなったので二つに分けます。

これは高校のときの話。
うちの近所には山とは名ばかりの小高い岡がある。
高校の時、学校への提出課題であるスケッチ画を、その岡では一番見晴らしの良い 小さな崖の上で書いていた。
崖はそれでも五mほどの高さがあり崖下は川が流れていて、時折強く吹く風に 崖上の竹林が揺れては、
葉を川へと舞い散らせていた。
自分は手間取った課題のスケッチがようやく終わり、風に飛ばないよう書いたスケッチ画を画板に挟んで草地に寝転がった。
適度に強く吹く夏の終わりの風がとても心地よかった。が、そろそろ日も西に傾いてきている。
そこで山を降りようと 画板を持ち上げた途端、挟んでいたはずのスケッチ画が音を立てて滑り落ちた。
どうも画板の紐の結びがまずかったらしい。
あわてて拾い集め、最後の二枚というときに風がひときわ強く吹いて、
その二枚が風に吹き上げられて宙を舞い崖から外へと飛び出した。

868:風の話2
08/09/04 00:36:44 PQa7o3Q60
川へ落ちる!!!

そう思ったとき、意識するよりも先に声が出ていた。
「頼む!落とさないで!」

風は山から崖下へとずっと吹いている。
風に舞い上げられた竹葉もスケッチ画も、今まさに崖下へ舞い落ちようとしていた、はずだった。
なのにそう叫んだ途端、自分は目を疑った。
いったん崖下へ落ちかけたスケッチ画二枚が、大きくカーブを描いて浮き上がるのが見えたから。
咄嗟に「それをここへ!」と請うていた。
そしてその言葉とほぼ同時に、浮き上がったスケッチ画は風に乗ったまま、自分の足元へ吹き寄せられ、落ちた。
自分のその時の感情は、驚きと嬉しさと嘘だろ?という気持ちがごちゃ混ぜになって、なんと言い表せば良いのか判らない。
ただ急いで足元の二枚のスケッチ画を画板に挟み直すと、何にかわからないけど
ひたすらに幾度も、ありがとう、と、自分でも判らない何かに向かって言い続けていた。
帰りしな、風向きが変わったのかと振り返ったが、竹葉は相変わらず崖の下へと舞い落ちていた。

ただそれだけなんだけどね。
偶然かもしれないし、もしかしたら風に詳しい人から見たらそういう風の吹き方は、よくある事例なのかもしれないけど。
自分はとても嬉しかったし、とても不思議な心持がした。 長文スマン。

869:本当にあった怖い名無し
08/09/04 03:46:06 hH8wSAbz0
やっぱり絵を描く人か
場面が浮かぶから読みやすいんだな

870:本当にあった怖い名無し
08/09/04 05:00:12 OoTw7W060
岡→丘ね

でもいい話だ

871:本当にあった怖い名無し
08/09/04 07:42:44 cZk5Tr5o0
情景が目に浮かぶ。
話もいいけど、文章上手いね。

872:本当にあった怖い名無し
08/09/04 11:13:10 MuPFJLvA0
こういうことが何度も起きるって、日頃の行いのせいなのか?
オレはよっぽどダメなことばっかしてるんだな

873:本当にあった怖い名無し
08/09/04 12:05:56 k7vk6euXO
地味だろうと、例え創作だろうと、
どうぶつ強さ議論の流れと比べればみんな素晴らしい

874:本当にあった怖い名無し
08/09/04 12:31:33 QxnN3XB30
終わってるのにいきなりそんなこと言い出すお前さんのレスとはいい勝負だなw

875:風の話2
08/09/04 12:49:15 wu1hi7DW0
>>874
日本語になって無いぞ

876:本当にあった怖い名無し
08/09/04 13:10:32 QxnN3XB30
動物話はもうお流れになってるのに蒸し返すのはやめろってことさ

877:本当にあった怖い名無し
08/09/04 13:41:22 l0iBBOVU0
>>867>>868
風の話さんは文章の感じからしてやっぱり男性かな?
俺の場合は内気で口下手な美術部員の女子高生に
なぜかに脳内変換されたけどw


878:本当にあった怖い名無し
08/09/04 14:50:05 BRKg6VzB0
>>877 の妄想願望がオカルトwww

でもそんなお前キライじゃないぜ…v

879:本当にあった怖い名無し
08/09/04 20:11:05 vxQ8+bDK0
ところで野犬の群れがだな

誰か続きヨロ

880:本当にあった怖い名無し
08/09/04 21:30:53 FDZyC2520
>>879
続きはここで
【最強】━動物(人間含む)強さ格付け5━【動物】
スレリンク(ranking板)

881:本当にあった怖い名無し
08/09/04 22:22:39 q0kEgFBO0
867、868です。
沢山のレスありがとうございます。
書いている時は、出来るだけ状況が伝わるようにと四苦八苦していたので
場面や情景が浮かぶというお言葉をいただけたのが、とても嬉しいです。
字間違いのご指摘もありがとうございました。
この二つの体験は、自分の中でも特に忘れがたい大切な思い出ですので
皆さんに受け入れていただけて本当によかった。
またぼちぼちと、ここにふさわしい体験を思い出したら書いていきたいと思います。
>>872さん
いえいえ、恥ずかしながら日頃の行い、たいして良い方ではないですよ。
きっと872さんにも、いつか大切な思い出になる出来事が、起こる事もあるかと思いますよ、その日を楽しみに。
>>877
秘すれば花ということで・・・

それでは、ROMにもどります。お騒がせいたしました。
読んでくださった方々に感謝を込めつつ、またいつか。

882:本当にあった怖い名無し
08/09/05 19:30:40 +Yq1cFxC0
>>881
アンタいい人だな

語り手はみんないなくなっちゃったし、
また頼むよ。


883:本当にあった怖い名無し
08/09/06 00:19:46 vliLEkoH0
冷凍ラットでググったらいきなりねずみの死体が出てきた
そんな訳で>>231に挑戦しようと思ってるんだけど…

良い山無い?

当方香川県。

884:本当にあった怖い名無し
08/09/06 01:25:14 jhWsq4uG0
四国って狐より狸の方が多いから、成功するかな?

でも、四国に鉄橋が掛かったからお大師様の守護が
無効になってるし、案外成功するかもしれないね~。

885:本当にあった怖い名無し
08/09/06 14:12:16 mCT2I/770
>>883
そりゃ肉はもれなく死体だろうが…

猛禽や爬虫類の餌を人間が食っても腹壊さないのかなと思ったが
爬虫類の方がずっとデリケートか

886:本当にあった怖い名無し
08/09/06 19:10:55 dLI3pbRd0
誰か>>885にイグアナ用ベットフード一年分を送ってやれ

887:本当にあった怖い名無し
08/09/06 21:28:00 o5bO7CGK0
犬とか、首をガードして蹴って蹴りまくれば楽勝っしょ。

888:本当にあった怖い名無し
08/09/06 22:16:19 fJQKADIZ0
犬って動き早いんだけど
少なくとも漏れの反射神経を超えてる。

889:本当にあった怖い名無し
08/09/06 22:34:55 3A7rTFYV0
動き自体は速いが攻撃に転じる場合は自分に向かってくるわけだからある程度動作が予測できるぞ。
でも首だけガードしても足や腹やられると危ないけどな。人間の脆さは伊達じゃないぜよ

890:本当にあった怖い名無し
08/09/06 23:16:58 s9JkWRGkO
>>883
ネズ天うどんか…

891:本当にあった怖い名無し
08/09/06 23:27:21 fJQKADIZ0
山里の飼い犬は人懐こい
勘違いして蹴ったりしないように注意しようぜ

892:本当にあった怖い名無し
08/09/07 03:19:01 9rHqGVaWO
>>891好きです

普段から仲の悪い近所の犬(2匹)に自分の飼い犬が襲われそうになって(前にもケンカしてる)、飼い犬の代わりに闘った経験のあるひとの話だと、まず自分の腕を噛ませておいて殴ると勝てるらしいですよ。

893:本当にあった怖い名無し
08/09/07 11:31:55 zZ/wXzvY0
万が一狂犬病持ってたらどうしようもない

894:本当にあった怖い名無し
08/09/07 11:35:23 d32MdKFX0
犬というか哺乳類の動きが予測可能はなんかわかる。
予測不可能なのは昆虫の動きだな。怖い。あれがもし巨大だったらかなり怖い。

895:本当にあった怖い名無し
08/09/07 11:41:28 d32MdKFX0
↑で思い出した、山で自分的に怖かったもの
小学生の頃、なんてことない低い山のわりと平坦な道を歩いていたとき
ふと足元に気配を感じて下を見たら、
15センチ位(自分の足と近いサイズだった)
ゴキブリっぽい虫(羽が短かいゴキのメスみたいなやつ)がいて叫んだ。
あの虫なんだったんだろう

896:本当にあった怖い名無し
08/09/07 12:12:50 zZ/wXzvY0
>>894
巨大になったら動けないんじゃね

897:本当にあった怖い名無し
08/09/07 12:27:13 d32MdKFX0
>>896
動けなくはないんじゃない?石炭紀の昆虫とかいたわけだし。巨大っつっても1メートルぐらいだろうけど。

898:本当にあった怖い名無し
08/09/07 12:31:59 QS2Kr4Jr0
メガニウラだな 当時はいまより酸素濃度が高かったらしい

899:本当にあった怖い名無し
08/09/07 13:25:26 ug84L1MIO
>>887
犬も猫も殴ればその手(腕)に、蹴ればその足(脚)に攻撃してくる

ってことを知ってて言ってる?
ってより、本物の犬や猫と接したことある?w

900:本当にあった怖い名無し
08/09/07 13:40:22 rtwYILrw0
手を攻撃されたら足で、足を攻撃されたら手で反撃すれば良いんじゃね?
まあアレか、犬や猫は人間に攻撃されても屁とも感じないんだろうなw
そんでもって人間の方は一咬みされたらそれで終わり、と

いつの間にか人間ってサルどころか犬猫にも勝てなくなってるのなw


901:本当にあった怖い名無し
08/09/07 13:49:41 dVH5HE76O
>>897
じゃあ、酸素濃度を上げた環境で世代交替させれば
巨大なゴキブリとか作れるかな?


902:本当にあった怖い名無し
08/09/07 13:58:31 yFkaljcZO
>>895
クワガタのメスなんじゃないの?

903:本当にあった怖い名無し
08/09/07 14:04:30 QS2Kr4Jr0
>>901 たぶん可能 何十万年かかるかわからんけど

904:本当にあった怖い名無し
08/09/07 14:22:44 N8ktt51XO
ID違うが895です。
クワガタではなかったよ。
どっちかというと海の図鑑で見たオオグソクムシを平たくして黒くした感じだったな

905:本当にあった怖い名無し
08/09/07 14:43:31 zZ/wXzvY0
子どものレンズでしか見れないものなのかな
URLリンク(insects.exblog.jp)

906:本当にあった怖い名無し
08/09/07 16:04:11 o4LSnyFrO
去年の事、
ハイキングしていての帰り道、山手に近い住宅街を駅に向かって歩いていたら
一軒の家の玄関わきに巨大なゴキブリみたいな奴がいた
そいつはモソモソしていたが一見して普通の昆虫じゃなかったから
『この家で飼われていた外国産の虫が逃げ出したのかな?』とおもったが、
ゴキブリだし、まして、明らかに外来種だったから
一気に踏み潰した。

907:本当にあった怖い名無し
08/09/07 16:13:22 gIuFxilB0
よく踏む気になったね

908:本当にあった怖い名無し
08/09/07 17:51:13 o4LSnyFrO
山行き様のブーツだったし、洗えば済むやと考えたんだよね
それ以上に外来種が蔓延ったら嫌だったから・・・
例のゴキブリは東南アジアで食用とかになってる奴にそっくりだった。

909:本当にあった怖い名無し
08/09/07 18:02:17 P46t3Gtd0
まあ、あれだ。
ゴキブリ程度ならばまだ宜しい。
食用ゴキブリならばなおさら宜しい。

910:本当にあった怖い名無し
08/09/07 18:37:30 lRJoml2V0
オーストラリアとかに巨大なゴキブリいるがそいつらは土中に住んでてさほど害はないらしいな

911:本当にあった怖い名無し
08/09/07 18:45:59 ZvL5znjU0
犬対サルの話はまだ?

912:本当にあった怖い名無し
08/09/07 19:26:22 qyZ8sUY/0
犬>>>>>>>>>>>>>>>猿だわな

913:本当にあった怖い名無し
08/09/07 20:55:19 rtwYILrw0
犬=チワワ
猿=キングコング
でもか?


914:本当にあった怖い名無し
08/09/07 21:40:53 HS0z9IsL0
千葉で見つかったセアカゴケグモはテレビでよく取り上げられるけど
神奈川にもう数年前から帰化してるせクロゴケグモは、全くニュースで取り上げないな。
あれも毒があるんだが。
一度神奈川某市のの役所から連絡が来たけどな。

915:本当にあった怖い名無し
08/09/07 23:27:32 orI+p4by0
ウンコうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ!

916:本当にあった怖い名無し
08/09/08 01:20:31 mTy/rbHw0
>>913
お前はバカだなぁ

917:本当にあった怖い名無し
08/09/08 01:35:17 jqh583tp0
>>914
それよりアルゼンチンアリのほうがヤヴァイ

918:本当にあった怖い名無し
08/09/08 02:18:07 hvQUz7Sa0
>>904
オオゴキブリ
森林に棲息してて朽木や落ち葉を食ってるんで汚くない

>>910
ヨロイモグラゴキブリ
確かそいつの巣で共生するクワガタかカブトムシの幼虫も居た気がする

919:本当にあった怖い名無し
08/09/08 02:32:43 GBRA/WmyO
昆虫スレになってるな。


920:本当にあった怖い名無し
08/09/08 10:01:51 SRoBPszv0
>901
外骨格生物(昆虫・甲殻類)の体長は1mが限界らしい。
それ以上は外骨格が重量に耐え切れず、外骨格の強度を上げれば骨格筋では動かせないほど重くなり
いずれにしても生物としての適性はなくなるということだそうだ。

921:本当にあった怖い名無し
08/09/08 10:34:11 PPVRlRFMO
イソギンチャクのように「動かない」という選択肢もあると思うんだ。
そういう進化を遂げた陸生生物はかつて確かにいた筈で、そして
動けないが故に格好の餌となり、あっという間に絶滅したのだろう事は
民明書房のなんとかって本に書いてあった。

922:本当にあった怖い名無し
08/09/08 10:48:11 LaidPi5C0
ムカシトンボとかとてつもなくでかかったらしいがどういう仕組みだ?


923:本当にあった怖い名無し
08/09/08 10:56:01 LaidPi5C0
ググったらムカシトンボじゃなかった
一番でかいメガネウラで体長70cmか


924:sage
08/09/08 13:45:39 t1f0tSzV0
>>920

水中ならOK?

925:本当にあった怖い名無し
08/09/08 14:23:18 N3bH0vbsP
メガネウラは翼長とはいえありえないくらいでかいよなあ。
しかもそれが飛ぶっていうね。

で石炭紀の節足動物調べてたら
アースロプレウラっていうヤスデみたいなのが全長2mから3mで、幅45cmだってよw
タイムマシンができても石炭紀は遠慮したいw

926:本当にあった怖い名無し
08/09/08 18:37:33 DCL55UxS0
オオグソクムシぐぐったらダイオウグソクムシというのが出てきた
でけーー!
URLリンク(www.aquarium.co.jp)
水の中ならでかくなるんだな…

927:本当にあった怖い名無し
08/09/08 20:54:46 GZWJBJVb0
山スレで海褒めとな

928:本当にあった怖い名無し
08/09/08 21:07:37 qtui9y0f0
ていうか家の中にいるゴキブリの方が外来種な件
>>906の殺したのがオオゴキブリだったら・・・

929:本当にあった怖い名無し
08/09/08 21:35:48 FFGMBVH90
>>926はこっちこい。楽しいぞ。
海にまつわる怖い話・不思議な話 12
スレリンク(occult板)l50


930:本当にあった怖い名無し
08/09/08 22:00:21 FFGMBVH90
チガウ
こっちだった。スレチな上に連投すまんです。
深海ヤバイ 潜行6回目
スレリンク(occult板)l50


931:本当にあった怖い名無し
08/09/08 22:29:34 5VJJ5ZI4O
小学生の夏休み的なスレになってるな

932:本当にあった怖い名無し
08/09/09 00:09:17 ECKedSIh0
どんな話よりも怖い。
怖ろしすぎて無力感でいっぱいなので、みなさんにもおすそわけです。

【毒】汚染米が10年以上市場に流通【三笠】
スレリンク(ms板)l50

1 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2008/09/08(月) 10:58:57 ID:U5IfAbrb0
自然界における 最 強 の 発 が ん 性 物 質 アフラトキシンB1
(0.0015ppm = 10億グラム中に1.5グラムの濃度で、 100% 発 癌 ) に汚染された毒米が *10年以上に渡って* 食用として転売されていました。

私たちの毎日口にする お米 にはもちろん、子供も食べるおかきやお煎餅、団子やういろう、 ご主人が晩酌に嗜む 焼酎・日本酒・発泡酒 などに加工され、広く流通していた恐れがあります。
具体的な流通経路は未だに公表されていません。


933:本当にあった怖い名無し
08/09/09 00:16:36 SKeXQAxk0
>>924
昔ならウミサソリ
今でもタカアシガニが居るな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch