∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part38∧∧at OCCULT
∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part38∧∧ - 暇つぶし2ch474:本当にあった怖い名無し
08/07/26 15:22:36 3Lw4ULZC0
>>472
酸素濃度が同じということは、植物の酸素供給が自身の消費以上に
為されていないということではない
動物を始めとした生物の呼吸、燃焼、オゾン層、酸化などで
酸素は常に大量に消費されている
じゃあ誰が生産してるんだ?というのは植物をはじめとした光合成以外に無い
。。。などとマジレスするのもアホらしい

まあここはオカルト版なので、o3O9IKqGOのオカルトっぷりを
楽しませていただくということで

475:本当にあった怖い名無し
08/07/26 15:30:14 3Lw4ULZC0
反論は少なくとも↓以上の根拠を示してね
URLリンク(www.nies.go.jp)

「大気の循環スピード」はよく判らん
でも植物が酸素供給している以上、森林内のほうが酸素濃度が高いのは確実
「人体に及ぼすほどの差」も信頼できるデータソースに基づいた根拠が必要

476:本当にあった怖い名無し
08/07/26 16:36:34 cKdL293F0
こういうのを見ると、やっぱり理科の授業と内容を激減させた
ゆとり教育は大失敗だったのが判る


477:本当にあった怖い名無し
08/07/26 19:03:10 lPLzvJDe0
俺の何気ないレスからこの展開はオカルト

478:本当にあった怖い名無し
08/07/26 19:29:18 6bPZixi70
気持ちのよくなる成分って、マイナスイオンかな?あれも怪しいもんだけどw

479:本当にあった怖い名無し
08/07/26 19:29:58 qduBYwCP0
>>467
どうやって相手をゆとり世代と判断したのか聞きたいな

480:本当にあった怖い名無し
08/07/26 20:24:00 eiQGCEAa0
∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part37∧∧

いつの時代もそこにある異界、山。
知られざる深山、身近な里山、神社仏閣の「お山」、あるいは昔山や丘だった場所…
山にまつわる怪談・奇談をマターリ語っていきましょう。

↓ お願いします


481:本当にあった怖い名無し
08/07/26 21:22:11 o3O9IKqGO
>>474
お前まだやってたのかよ
いい加減に自身の馬鹿さ加減を恥じたらどうだ?
俺の予言通りただ単に無知を晒してるだけなのに気付け

482:本当にあった怖い名無し
08/07/26 21:32:34 c8x+IYk/0
>>481
おいおい、オマエ、誰に話してんだよ。
まさか、一人を相手にしてるつもりだったのか?
そう真っ赤になって書き込まなくても
オマエの無知さ加減はよく分かったから、スレの本題に戻そうや。

483:本当にあった怖い名無し
08/07/26 21:34:27 o3O9IKqGO
>>475
> でも植物が酸素供給している以上、森林内のほうが酸素濃度が高いのは確実
おまえ日本語がわからないのか?
論点ずらしといいファビョり具合といい丸で超賤人だな。笑
森林は基本的に酸素を供給しないし二酸化炭素を消費しないって言ってるだろ
お前の頭で理解できなくてもこれが事実だよ
どうしても森林内の酸素濃度が高いと言い張りたいのなら根拠を示してごらんよ
お前の妄想はもうお腹いっぱいだから。笑

484:本当にあった怖い名無し
08/07/26 21:35:12 aKvuDgny0
>>483
お前まだやってたのかよ
いい加減に自身の馬鹿さ加減を恥じたらどうだ?

485:本当にあった怖い名無し
08/07/26 21:37:42 o3O9IKqGO
ところで>>475のリンク先ってなに?
ざっと目を通した限りでは俺の言ってる事と矛盾してる点は見当たらなかったけど
むしろ馬鹿が自爆したと言うべきか。笑

486:本当にあった怖い名無し
08/07/26 21:41:43 o3O9IKqGO
>>482
まあ、真性厨の相手しても俺には何の得も無いんだけどさ。笑
でもrom専のまともな人らが馬鹿の戯言を真に受けても悪いからね

487:本当にあった怖い名無し
08/07/27 01:15:24 8UeUATKK0
スレチだけど、今日本屋で「岳」というまんがを立読みした。見本用に1巻だけ読めるようになってたんだ。
山の救助ボランティアの漫画。こわかった。
遭難者背負ってる途中に背中で死なれるとか、まんがでもオソロシス!!
いま7巻までだけどそれみて買う気がなくなった。

488:本当にあった怖い名無し
08/07/27 01:51:06 4kcpUcLi0
ここで流れを変えるために昔話を一つ
ある町に伝わっている話。それは鬼の爪痕石の話だ。
うろ覚えなので細部間違っているかもしれないが…。

ある村人(男)の母が病にかかって苦しんでいた。そこで男は山奥にある
「金の水」をとりにいくことにした。この水は清らかで病を治してくれる水であった。
男が山に入ってしばらく歩くとと何かがいた。
男の何倍もの大きさの鬼だ。鬼が「金の水」への道を通せんぼするかのように存在した。
鬼は通してくれる様子がない。このままでは「金の水」を取りにいけない。
そこで男はある話を持ちかけた。
 間近にある石を指差し、その石を持ち上げることができたら村に降りてもいいし、
 山に住むことに対して村人は何も言わない。しかし、持ち上げることができなかったら山から去れ。
石は大きいが、鬼と比べればはるかに小さい。鬼は簡単なことだと石を持ち上げようとした。
しかし、なかなか持ち上がらない。鬼は知らなかったが、その石は地中深くに
埋まった石だったのだ。男はそれを知っていて話を持ちかけたのである。
鬼は何度も挑戦したが、とうとう諦めて山からほうほうのていで逃げ出したという。
その時の石には鬼の爪痕が残された。そのことから石を鬼の爪痕石と呼ぶ。

石は今でもみることができる。かなり大きな石だ。深い溝が何筋もついている。
金の水も存在し、今は販売されている。
ネットで調べたらこれは金の水と鬼の爪痕石の話がミックスしてるようだが
なぜミックスしているのかは知らない。

489:本当にあった怖い名無し
08/07/27 03:33:01 c6t3/abJ0
>>487
それ時々読んでるけど、生死に対しての感覚が麻痺してくるんだよな。
リアルなのかもしれんけど。

490:本当にあった怖い名無し
08/07/27 08:17:57 KPy2fORL0
鬼の正体を見たり、枯れ尾花

491:本当にあった怖い名無し
08/07/27 10:32:52 ysAxn8CA0
>>487
あれ面白いよな。
死というものが遠くではなく、すぐそこにあるという現実。
現代では失われた感覚だろう。
今はあんまり死なないし、葬式に参加する機会もない。
淡々としているのがすごい。


492:本当にあった怖い名無し
08/07/27 12:21:27 sJ344Cy80
>>487のマンガのタイトルの読みが今だに分からない
『がく』なのか『たけ』なのか、もしくは『やま』なのか…

493:本当にあった怖い名無し
08/07/27 14:17:49 IGnh5R6F0
>>492
がく

494:本当にあった怖い名無し
08/07/27 23:42:57 7QgfSmWT0
っぽいど

495:本当にあった怖い名無し
08/07/28 08:46:08 wdVWWzlY0
>>491
ビッグコミックオリジナル連載の漫画だね。
最近読んだものでは山道から転落して亡くなった登山者の遺体を
山岳救助隊の青年が登山道まで引き上げて岩にもたれさせた後
亡くなった人の分までコーヒーを入れて遺体に向き合って飲む話が良かったな。

496:本当にあった怖い名無し
08/07/28 11:10:18 zykShspG0
あのマンガ好きだから、変にドラマ化とかしないでほしいなあ
無理に「感動」とか押し付けられそうで
まあやっても見ないだろけど

497:本当にあった怖い名無し
08/07/28 11:51:11 BS4QVjnL0
三歩だっけ?
俺は奴のオナニー生活が知りたい。やっぱ山で
抜いてんだろうか。

498:本当にあった怖い名無し
08/07/28 12:08:43 FUNkgaVi0
オナニーしない人間だっているそうだよ。怖いねえ

499:本当にあった怖い名無し
08/07/28 12:16:30 uBqi+mzjO
あの漫画の主人公の昔話しが良かったな。
外人の登山隊に助けられた話しが。

500: ◆/s6Ra7.t6w
08/07/28 17:11:38 rlge44CV0
テスト

501:本当にあった怖い名無し
08/07/28 22:07:19 MaQOUXZ0O
>>474木は成長期の間しか酸素を供給しません。
成長期を過ぎると、呼吸による消費量とバランスするので相殺されます。
そして、森林には大量の酸素を消費する者がいます。
落樹皮や落葉や落枝や寿命を迎えた木を腐朽させ、土に還らせる
菌や微生物たちです。
森林を総体的に観ると、酸素の生産量と消費量はバランスしているのです。
では、何者が地球の大気に酸素を供給しているのでしょうか。
海の植物も光合成をしますが、食べられたり寿命を迎えた後には、
やはり生前に生産した酸素と同量の酸素を消費します。
燃えもせず、腐朽もせず、食べられもしなければ酸素は消費されず、
二酸化炭素も固定化されたままです。
たとえば、地中や海底に埋没した場合や、寒い地域や水温の低い水中では
腐朽は進行しません。
木材で紙や家具や建築物や木炭等を製造した場合も同様ですが、
この場合は、化石燃料を使用するでしょう。
こう考えると、現在の地球では、酸素消費量の方が多いような気がしませんか?
それは、事実その通りなのです。
現に、大気中の酸素濃度は、年々減少し続けています。
酸素濃度を増やす方法はあるにはあるのですが、目先の経済のみが
大事な現代では、現実的ではないかも知れません。
もっと切羽詰まってからでないと、恐らく行動には移されないでしょう。

502:本当にあった怖い名無し
08/07/28 22:56:57 IlaegGm10
>>501
君もしつこいなwww

この話の最初は、「森に行くと酸素濃度が高い」という話だったわけ。
>>501の話が、まるまる正しいとしても、少なくとも日が昇っている間は
森林内の酸素濃度は高くならないとおかしいだろう。
何故なら、トータルで光合成とバランスしていてプラスマイナスゼロであるなら、
日照のない夜間は呼吸だけになり、日が沈むと森林内は酸素濃度が
低下するわけだからだ。
そうでなくては、24時間光合成と呼吸が平均してバランスしているってな
ワケの分からん話になる。

だから、この議論においては、その話は無関係。
かつ、タイムスパンがおかしいと言ってるんだ。

503:本当にあった怖い名無し
08/07/28 23:05:56 haeNQqGB0
夏ですね

504:本当にあった怖い名無し
08/07/28 23:13:56 MaQOUXZ0O
>>502そうでしたか。
わたしは昔、林業をしていた頃に、森林学も少しだけ学んだのですが、
森林内の酸素濃度が高いという話は聞いたことがありませんでした。
しかし、日中は腐朽菌の活動も活発になるので、酸素消費も増大
するのではないかと思います。
しかし、これは予測ですから、断言は出来ません。
ところで、タイムスパンがおかしいとは、どういう意味でしょうか。

505:本当にあった怖い名無し
08/07/28 23:50:09 haeNQqGB0
>>504さん、
502みたいなのは夏の風物詩みたいなものだから相手にしない方がいいよ。
ここで場違いにも騒いでるのは、
単に自分の主張を認めて欲しいだけの厨房だから。
議論に持ち込もうとするだけ無駄ですよ。

スレ違いだし、馬鹿はほっといて
まったり山の怖い話を待とうではありませんか。

506:本当にあった怖い名無し
08/07/29 00:01:17 ypcx/gkHO
>>505スレ違いでしたね。すみませんでした。

林業をしていた頃に、怖い事はたくさんありましたが、大雨が何日も続いて、
目の前の山が、大規模な地滑りを始めた時には、この世の終わりかと思いました。

507:本当にあった怖い名無し
08/07/29 00:08:33 NrW8SGWO0
今、ひどい自演を見た気がする

508:本当にあった怖い名無し
08/07/29 00:12:32 JBE//Lj00
気のせいかな 俺もだ

509:本当にあった怖い名無し
08/07/29 00:13:25 5ub71ZR80
奇遇ですね、私もですよ

510:本当にあった怖い名無し
08/07/29 00:15:35 esET6FhH0
これがほんとの…山にまつわる怖い話か…((;゚Д゚))

511:本当にあった怖い名無し
08/07/29 00:19:45 yp8DpoGXO
夏だしな

512:本当にあった怖い名無し
08/07/29 00:23:05 ypcx/gkHO
なるほど、、、
初歩的・原始的な手法ですけど、どうしようもありませんね。

513:本当にあった怖い名無し
08/07/29 00:38:47 wFvBexZyP
よく頑張った

514:本当にあった怖い名無し
08/07/29 01:38:25 CqMKhSBQ0
sageもわからない人は下山してください><

515:本当にあった怖い名無し
08/07/29 06:41:54 jbxnjdq00
姫路の夏厨たちよ、新耳袋4の山の牧場でも行ってレポートしてきてくれ。

URLリンク(kobatech.iza.ne.jp)
URLリンク(iai1016.jugem.jp)
URLリンク(iai1016.jugem.jp)
牧場近くのI川沿いには廃坑の入り口がある
I川は糸井川、廃坑は朝日鉱山跡である。 山は西床尾山だろう
姫路から播但線に乗り換えて和田山へ

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

516:本当にあった怖い名無し
08/07/29 10:28:07 ObuUbTE20
未だに自演箇所が解らない漢ですがなにか?

517:本当にあった怖い名無し
08/07/29 11:57:51 1l6GBeVH0
分からなければ分からなくていい。
分かってしまったらもっと怖い、という事だってあるからさ。

山の麓にある爺ちゃん(故人)の家に行ったら
玄関の前で鹿が寝ていた
何かいる!→動いた!→鹿て!
おちっこ漏らすかと思った

518:本当にあった怖い名無し
08/07/29 12:43:56 KF3iiBZI0
鹿と猿なら何回も轢きかけた事があります
すごく・・・田舎です・・・

519:本当にあった怖い名無し
08/07/29 16:04:24 jeF0kqpe0
ロンドンは狐がいるよ


520:本当にあった怖い名無し
08/07/29 18:56:25 BCa/URky0
知人の学生時代の後輩がド田舎出身だと聞いて、帰省の時に遊びに行ったらしい
集落よりさらに奥地に、まるで秘密基地のようなw建物があったと・・・
前衛アーティストの家というか、片付いて見えるゴミ屋敷というか、何かの研究所?
親父さんは「農業の傍ら趣味でUFO研究やってます」とシラッと言って笑ってたとか
まぁ、それさえ気にしなきゃ凄く綺麗な場所だったそうだ
実家の方は古い日本家屋で、多人数で押しかけても嫌な顔一つせず面倒見てくれたとか

本当はバイオマス関係の研究してる人だったみたいだけど


521:本当にあった怖い名無し
08/07/30 00:01:00 mLX40FIy0
×シラッと言って
○しれっと言って

山は怖いねぇ
酸素濃度低くて言語能力も落ちるでしょうかね。

山でクワガタ見ても何にも思わないけど、
デパートでクワガタを見ると、なんだか怖くなります。
虫もJANコードつけられる世の中か。と。

522:本当にあった怖い名無し
08/07/30 10:03:01 pfiATvkW0
デパートは怖くないな、俺らの世代なら普通に子供のころから売ってたから

それよりこのまえ車に乗ったらダッシュボードにコクワガタが居た時の方がバビった
どうやって入ったのやら…

523:本当にあった怖い名無し
08/07/30 16:05:27 AIMWQX9k0
>>432
10年くらい前のアウトドアグッズ広告で見かけたのが
目も眩む断崖の中途に宙吊り状態でビバークしてる写真で
宣伝文句が「郵便受けに新聞がたまってる、どうやらあなたは留守らしい」

524:本当にあった怖い名無し
08/07/30 16:31:39 J0prr0j50
>>523
をいをい!登山家どんだけ自虐ネタなんだよwww

525:本当にあった怖い名無し
08/07/30 17:04:38 8rC7L0uR0
>>522
バビッた?
ロデムとかを呼び出せるんですか?

526:本当にあった怖い名無し
08/07/30 18:13:32 rEQv94220
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

527:本当にあった怖い名無し
08/07/30 18:28:59 /QlwRcFq0
>>525
いーや、ロプロスだ。これだけは譲れん。

528:本当にあった怖い名無し
08/07/30 20:10:06 UBKB6tLc0
>>522
釣りか?
オス限定だがクワガタはピッキングできるぞ

529:本当にあった怖い名無し
08/07/30 22:00:07 PCBvRdpP0
クワガタが正しいのか、
クワガタムシが正しいのか。


530:本当にあった怖い名無し
08/07/30 22:11:55 eGLGgeS10
インキンタムシが正しい。

531:本当にあった怖い名無し
08/07/30 22:38:10 eD1y9y5t0
いや、インキンタマムシ

532:本当にあった怖い名無し
08/07/30 22:43:30 67w5So+n0
>>525 寒いよドサンピン

533:本当にあった怖い名無し
08/07/30 23:05:19 eGLGgeS10
ドサンピン………なんか…この女の子は違うような気がしますが…

534:本当にあった怖い名無し
08/07/30 23:23:33 8OXGbpPX0
>>526
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

535:本当にあった怖い名無し
08/07/30 23:32:31 LZvp9qh+0
反論できない=自演認定ってことはわかったw

536:コンドームマン
08/07/30 23:47:55 C8suCW260
>>533 エジプトでの戦いお疲れ様でした

537:山屋さん
08/07/31 13:23:30 bTgSwcyo0
>>368 遅レスだけど、谷川岳の銃撃は、実際には機関銃弾はロープに当たって
いたが、衝撃をロープが受け流すことで一向に切断できずにいた。そこで、
岸壁に密着した箇所に目標を切り替えたら、すぐに切断できて回収となった。


538:本当にあった怖い名無し
08/08/01 00:17:52 kOCAY/eF0
>>537
そのことに気付くまで、2時間以上撃ち続けた弾薬は1300発。
遭難者には悪いが、さぞかし良い射撃訓練にはなったのではなかろうか。

539:本当にあった怖い名無し
08/08/01 00:22:48 D+pJK5UZ0
なるわけねーだろ
あほか

540:本当にあった怖い名無し
08/08/01 01:37:16 H3B73Sbi0
>>538
1300発…それってかなりの値段になったんじゃないか?
たしか弾丸って地味に高かったような気がするし。

541:本当にあった怖い名無し
08/08/01 11:03:55 I34OP0oGO
>>540山岳救助は有料らしいけど、さすがに弾丸費用までは請求されないよね。



されるのか?

542:本当にあった怖い名無し
08/08/01 18:06:09 /eSj04ex0
逆に1発でぶち切ったら賞与が少し上がるとか。

543:本当にあった怖い名無し
08/08/01 22:29:37 Ew/lDA7W0
>>540
弾丸で、高いのは薬きょう(入れ物)の部分。
自衛隊では銃に薬きょうを回収するケースをつけておいて、
射撃訓練の後、火薬を手作業で詰めなおすのでそれ程は行かないはず。
いい訓練になったと思えばよかったのかも。

544:本当にあった怖い名無し
08/08/01 22:57:10 Emsx8t3R0
おいおい薬莢回収するのはそんな理由じゃないだろ



545:本当にあった怖い名無し
08/08/02 00:46:03 +qSThHp00
薬莢があれば、後は黒色火薬と弾丸を用意すれば
それ自体で一種の銃になるからな。
ただ弾丸はあさっての方向に飛んでいくだろうが。

546:本当にあった怖い名無し
08/08/02 00:56:44 C7fFLsyG0
空薬きょうの回収は安全管理の為だよ

547:本当にあった怖い名無し
08/08/02 11:29:15 CMma4cXQ0
そんな理由ならミリタリーショップでよく空薬莢売ってるけど やばいんじゃないの

548:本当にあった怖い名無し
08/08/02 12:06:30 y7FGpf9L0
>>547
打ち終わった時点で
撃たなかった弾数+空薬きょうの数=最初の弾数
ってのを確認できれば大丈夫だろう
それにミリタリーショップの空薬きょうは自衛隊のじゃないんじゃないか?

549:本当にあった怖い名無し
08/08/02 16:35:51 KVi1b3vB0
>>545
黒色火薬を発火させる雷管とかどうすんの?

550:本当にあった怖い名無し
08/08/02 16:45:45 k6xyUKnq0
しかし、知識をひけらかしたがるミリヲタってのはどこにでも出てくるもんだなw

551:本当にあった怖い名無し
08/08/02 18:11:21 AYkMv5az0
親切に教えてくれてんのにその言い草はどうかと思う。

552:本当にあった怖い名無し
08/08/02 18:23:01 SuecDMN20
>>551
しかし、親切にも自分の知識を、こんなところで公開してくれる
軍事的なものを趣味にしている人は、結構多いよね。
せっかく学んでも、知識をあまり必要とされず、どこにも知識を
発表する場がないからだろうね。



こんな風に言えばいいのか?

553:本当にあった怖い名無し
08/08/02 18:57:19 L5DaZmOp0
せっかくなんだしムダ知識を楽しもうじゃないか

554:本当にあった怖い名無し
08/08/02 19:57:48 956tO7Fy0
まぁ、オカルト板やら軍事板やらの知識が、生きてくのに必須なトコに生まれなくてよかったネ、ということで

555:本当にあった怖い名無し
08/08/02 20:01:33 sQccTeHo0
オカ板とか軍事板とか最底辺の人が見るとこだろ

556:本当にあった怖い名無し
08/08/02 20:03:51 Yi5+9Lon0
rise!


557:本当にあった怖い名無し
08/08/02 20:22:00 KVi1b3vB0
恥っずかし~い



558:本当にあった怖い名無し
08/08/02 20:38:33 956tO7Fy0
>>555
よぉ、ご同輩


559:本当にあった怖い名無し
08/08/02 20:53:56 aYZUxKXC0
ある意味オカルト以上の恐怖
URLリンク(blog.livedoor.jp)

560:本当にあった怖い名無し
08/08/02 22:16:47 yrFDnQ2+O
>>555どっちも常連です。

561:本当にあった怖い名無し
08/08/02 22:32:07 E0bQ/762O
>>560よう、御同輩
漏れは巡回板として、登山板も含むがW

562:本当にあった怖い名無し
08/08/02 22:58:07 M3NH1bQu0
>>54

たて読み

563:本当にあった怖い名無し
08/08/02 23:02:10 WEd8w0sS0
>>561
登山板は底辺じゃない。あと>>555には創価・公明板も含まれるべき

564:本当にあった怖い名無し
08/08/02 23:08:28 E0bQ/762O
西崎

565:本当にあった怖い名無し
08/08/02 23:09:31 E0bQ/762O
すまん
誤爆

566:本当にあった怖い名無し
08/08/02 23:14:47 q9eoN1sv0
>>550 そうすることで自己存在を確立するのだよ
ウフフ

567:本当にあった怖い名無し
08/08/03 02:32:39 FMErncmo0
>564
釈放されていたことに驚き。

568:本当にあった怖い名無し
08/08/03 12:52:56 cTs6GLqvO
>>564
目黒のデスラーか

569:本当にあった怖い名無し
08/08/03 15:34:53 F7ruiZhw0
間違った知識を自慢げに語っておきながら
間違いを指摘されると軍ヲタ批判とか素敵な思考だ
見習いたい

570:本当にあった怖い名無し
08/08/03 15:54:22 9/Ag0GMe0
見習っちゃダメ!

571:本当にあった怖い名無し
08/08/03 23:28:55 v2CvhkoB0
>545
空薬莢に火薬と弾丸詰めただけで発火させたって
飛ぶのは弾丸よりむしろ薬莢の方じゃね?
怪しい伝説で実験してた希ガス。

572:本当にあった怖い名無し
08/08/04 02:12:06 imNxJ8Wc0
まぁ、おとこはみんな、股間に立派な弾丸をもってるってことでFA?

以下、山にまるわる弾丸の話or山にまつわるミリヲタの話
or山にまつわえう怖い・不思議な話ってっことで。

個人的には3つめ希望。

573:本当にあった怖い名無し
08/08/04 03:04:26 M1Hj9xTO0
「まつわる」をわざと打ち間違えてるの?
いや、なんか気になっちゃってつい・・・

574:本当にあった怖い名無し
08/08/04 12:31:26 vkwI2zKa0
>>572
立派かどうかはさておいて、弾丸ではなく銃だろう。

575:本当にあった怖い名無し
08/08/04 15:54:21 6WYuCDna0
肉銃をいきり立たせて周囲を警戒せよ

576:本当にあった怖い名無し
08/08/05 08:16:16 TGxX9iqf0
まあ不発弾だけどな。

577:本当にあった怖い名無し
08/08/05 10:46:34 TqUXabmp0
演習ばかりで実戦経験無し!('A`)

578:本当にあった怖い名無し
08/08/05 11:16:09 KugwOUWf0
>577
じっ、自分もであります!

579:本当にあった怖い名無し
08/08/05 11:35:55 fvS1foQF0
3人の兄弟が山登りに行って遭難した。
夜になって、「このまま死ぬのか?」と思ったとき、1件の民家が見えた。
助かったと思い訪ねてみると、その家には美人の娘と、めちゃくちゃ怖そうな親父が住んでいた。
「よそ者は泊めない」という親父を、「かわいそうだから」と娘が説得し、
物置小屋に一晩泊めてもらう事に。しかし、その娘のあまりの美しさに目がくらんだ3兄弟は、
夜中にトイレに起きてきた娘に襲いかかった。

しかしすぐに親父に取り押さえられ、「お前等、全員殺す!!」と日本刀を抜かれた。
だが3兄弟は土下座して必死に謝った。父親は、「ここは山奥で食料も少ない。
山から食料を持ってきたら、山のふもとへ抜ける裏道を教えてやろう」と、条件を出した。
3人はすぐに小屋の近辺を探した。

はじめに戻ってきたのは次男だった。次男は、山ブドウを持ってきた。
それを見た父親は、「それをケツの穴にいれて見ろ」と言った。
次男は言われるまま、1粒のブドウを自分のケツの穴に入れた。
そして次男は裏道を教えてもらい、無事山を降りた。

次に、三男が大きく実った栗を沢山抱えて戻ってきた。
父親は同じようにケツの穴に入れることを命じた。
三男は必死に頑張って、栗をケツの穴に入れ始めた。
もう少しで入るという所で、三男は何故か笑ってしまい、栗はケツの穴からいきおい良く飛び出した。
三男は、そのまま父親に殺された。

三男は見てしまったのだ。
嬉しそうに、スイカを抱えてこちらに走ってくる長男の姿を・・・

580:本当にあった怖い名無し
08/08/05 11:43:00 H5FP7iPn0
その栗って殻付き?

581:本当にあった怖い名無し
08/08/05 11:45:11 qfKTYGCh0
ジャパニーズとんちフォースで切り抜けるんだ

582:本当にあった怖い名無し
08/08/05 13:06:08 mUwQTNw50
>>579
このスレを台無しにしたのはオマエのような男だな・・・

583:本当にあった怖い名無し
08/08/05 14:18:54 JauMs0/T0
おいおい、山ですれ違った時は相手がどんなビギナーっぽくても
にこやかに差し障りなく挨拶返してやるのがマナーだぞw

>>579
スイカなんて笑っちゃうよな!(^w^)

584:本当にあった怖い名無し
08/08/05 14:31:11 aN+8wOqZ0
>>579
前にも読んだ気がするけど思いきり笑ってしまった。

585:本当にあった怖い名無し
08/08/05 14:43:49 Dx45mU0r0
そりゃかなり有名なコピペだからな・・・。

586:本当にあった怖い名無し
08/08/05 14:48:31 fvS1foQF0
ある農家では、畑に忍び込んでスイカを食べてしまう奴がいるのに手を焼いていた。
いい対策はないかと知恵を絞った末、最高のアイデアを思いつき、看板を作って畑に貼り出した。
翌日スイカ泥棒が畑に来てみると、看板は次のように書いてあった。

「!!警告!! この畑に、青酸カリ入りのスイカ 1 個あり」

その翌日、農夫が畑に出てスイカを確認すると、はたして1つも盗られていなかった。
ただし、看板には次の文句が書き加えられていた。

「今は 2 個」

587:本当にあった怖い名無し
08/08/05 17:04:20 mUwQTNw50


588:本当にあった怖い名無し
08/08/05 18:14:43 FZvbpRHs0
アメリカンジョークのスレだと聞いてきました

589:本当にあった怖い名無し
08/08/05 20:20:55 Dx45mU0r0
>>586
洒落てなくてすまん。オチの意味がわからんのだが・・・。

590:本当にあった怖い名無し
08/08/05 20:26:51 SLA+hBqf0
>>589
本当に青酸を盛ったヤツが看板書き足したってことだろ

591:本当にあった怖い名無し
08/08/05 20:33:23 xBPX8r+G0
そいつも本当は盛っておらずただ脅かすためって可能性も。農夫と同じ発想で

592:本当にあった怖い名無し
08/08/05 20:50:53 iukmy2Z10
んで真相は分からんけど万が一ってこともあるんでその畑のスイカは全部パーにせざるを得ない

593:本当にあった怖い名無し
08/08/05 20:51:36 Dx45mU0r0
理解した。THX!

594:本当にあった怖い名無し
08/08/05 21:03:34 gOnFb+bL0
青酸カリは水溶性で、しばらく収穫せずほっとけば果実内の水分交換で排出される

595:本当にあった怖い名無し
08/08/05 22:19:28 A+Kth6Re0
>>594
偶然にも今手元に青酸カリが盛られた桃があるんだが、ありがとう!ありがとう!
しばらく置いてから食べることにするよ!

596:本当にあった怖い名無し
08/08/05 22:39:14 dQ38EmLy0
コナンがいれば分かったのにな

597:本当にあった怖い名無し
08/08/05 22:49:53 GHw5OLSD0
>>595
収穫済みだと駄目だと思うよ

598:本当にあった怖い名無し
08/08/06 04:37:09 XNghoaVG0
つうか桃の種から青酸作るって話じゃなくて?

599:本当にあった怖い名無し
08/08/06 05:15:33 O65eG52a0
ん? 桃系統の木てもともと青酸化合物持ってなかったか? あと梅とか。

600:本当にあった怖い名無し
08/08/06 10:32:13 Ms7Zz/Fz0
>>595
ちょwはやく投げ捨てて

601:本当にあった怖い名無し
08/08/06 13:19:13 NTSCsivj0
青酸基を持つ植物はあるが、カリ基は細胞破壊するじゃん

602:本当にあった怖い名無し
08/08/06 20:58:40 vgKoTNFbO
ヤングジャンプ連載の「シャトゥーンヒグマの森」が凄い。
山中でヒグマに襲われる話しなんだが・・・
描写がトラウマになりそう・・・

603:本当にあった怖い名無し
08/08/07 14:39:55 aGt7yXdw0
漫画買うのは恥ずかしいので、かいつまんでストーリーを教えてくれんかの

604:本当にあった怖い名無し
08/08/07 15:18:40 F+nnzbqN0
んむ。ではかいつまんで説明しよう。

主人公は様々な事情から山へ行き、熊と出会う。
色々な事があり感動のラストへ。

こんな感じ。

605:本当にあった怖い名無し
08/08/07 15:45:01 xgv3W/zM0
>>600
投げたら拾って喰われる可能性出て殺人になんないか。
もしくは鳥獣類が食べて死骸から検出されたら騒ぎになるぞ。
しっかりゴミとして捨ててくれたまい。

606:本当にあった怖い名無し
08/08/07 17:54:27 wO8OzfLe0
どうせ自分は食べずに出荷するのだから問題無い

607:本当にあった怖い名無し
08/08/07 18:29:16 b9IgnEqP0
おまえ中国人だな

608:本当にあった怖い名無し
08/08/07 18:56:42 eT4gKTk60
いや、駅前にトラック横付けしてたたき売りすると見た。

609:本当にあった怖い名無し
08/08/07 22:21:53 qjwrEg2h0
しかも
「このスイカ売れねば帰りの燃料代ねぇがらー(T-T)」
って泣き売でw

610:本当にあった怖い名無し
08/08/07 23:34:43 3ja0w3Vm0
>>602
死亡フラグビンビンだったあの外人さんな…
素手で、最大級のホッキョクグマを悲鳴挙げるまで痛めつける
勇次郎の化け物さ加減がよく分かった。

611:本当にあった怖い名無し
08/08/08 01:44:50 7LevxZ2Z0
>>604
なるほど、「流れ星銀」みたいなもんですね

612:本当にあった怖い名無し
08/08/08 11:45:23 C31+dow30
小学生が野良犬と一緒に山で秘密基地を作って遊んでたら
ある日不気味なおばさんと遭遇してしまい
おばさんに追い掛け回されたり犬を殺されたり
秘密基地を壊されたり呪いをかけられたりする、
という内容の話をもう一度読みたくて探してるけど見つからない
相当長い作品だったんだけど、だれか詳細知らない人いない?

613:本当にあった怖い名無し
08/08/08 12:20:31 O6ev93yG0
危険な好奇心、ぐぐる、でる。
おまえまんぞく。おれまんぞく。

614:本当にあった怖い名無し
08/08/08 12:46:19 8K++ceB80
俺はほったらかしかい!

615:本当にあった怖い名無し
08/08/08 13:09:17 8K++ceB80
ぐぐった。でた。よんだ。
おれもまんぞくありがとう。

616:本当にあった怖い名無し
08/08/08 14:20:36 cEHU2JOK0
あれってスレの終了と共に終わったと思うんだけど、続きのスレってあったのかな?
実は自分も気になってたり。

617:616
08/08/08 14:26:04 cEHU2JOK0
ってか、まとめサイトあったのね。
よく読んでなかった、スマソ。

618:本当にあった怖い名無し
08/08/08 20:00:01 T70lNLrc0
伊藤潤二に描かせたら凄そうな話だわ

619:本当にあった怖い名無し
08/08/08 20:53:14 GE38s+W60
 気象庁は8日、浅間山で小規模な噴火が発生する可能性があるとして、噴火警戒レベルを
平常のレベル1から火口周辺の立ち入りを規制するレベル2に引き上げたと発表した。
火口から約2キロの範囲で、大きな噴石に警戒が必要という。
 同庁によると、浅間山では7月ごろから火山性地震がやや多い状態で推移してきたが、
今月5日からは1日に100回前後と多発している。
 立ち入り規制の対象地域は、群馬県嬬恋村や長野県軽井沢町など。(2008/08/08-16:04)

何か不思議な現象に出会えそうだけど絶対にいくなよ

620:本当にあった怖い名無し
08/08/08 21:30:57 rWKzlppa0
この夏に大藪や片岡の小説の舞台になった浅間周辺を
回ってこようかと思ってたけど、やめといたほうがよさそうだな
噴煙は車やバイクのエアフィルターを通過して磨き砂のようにエンジンを傷つけると聞く

621:本当にあった怖い名無し
08/08/09 02:19:05 0rJL0mhP0
そんな事より戦争のほうが気になっちゃう。

622:本当にあった怖い名無し
08/08/09 15:03:48 h+1ZX6dwO
山で不思議な兄弟に会った話と
山奥のコロニーにヘリで物資を運んでる話くれ

623:本当にあった怖い名無し
08/08/09 16:16:57 IQfEi8wX0
男鹿和雄氏が初の絵本「ねずてん」 : スタジオジブリ関連ニュース : ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

男鹿和雄氏・山本素石氏の絵本ねずてん
URLリンク(www.shiga-web.or.jp)

これも面白かったな

624:612
08/08/10 07:31:12 rnYwo6oL0
>>613
ぐぐった。でた。
おれ、ちょうまんぞく。おまえにかんしゃ。

625:本当にあった怖い名無し
08/08/10 12:15:49 ipw8KjCL0
>>621
日本は神の国、関係ないからほっとけ。
夏はこれから、山怖を楽しもう!!

626:本当にあった怖い名無し
08/08/10 19:37:14 2nFG2CnmO
【社会】恐山へ観光→帰りの車が電柱に正面衝突→家族4人死傷 - 青森
スレリンク(newsplus板)

627:本当にあった怖い名無し
08/08/10 21:24:53 VDBGzcQC0
この時期は良くあることですな。皆もお盆にどこか行くなら気をつけてね

628:本当にあった怖い名無し
08/08/11 07:30:07 Ntktb0Dv0
地元関西の俺が青森に来て2年、一度は行かねばと一人で恐山へ。
イメージと違って普通の観光地っぽくて、さらに景色のよさに感動した。

・・・が、帰り道車を運転してると、なんだかぼーっとする。どうも集中
できない。休憩しても変わらず。帰ってからもどうも肩こりがひどい。
普段肩こりなんてなったことなかったのに。

・・・というのは、全部偶然だよね?

629:本当にあった怖い名無し
08/08/11 07:46:30 mBJmwx4Q0
憑いてます

630:本当にあった怖い名無し
08/08/11 09:32:30 3GyfV6FN0
あちゃー!
あなおそろしや

631:本当にあった怖い名無し
08/08/11 11:06:26 hx/OBhu40
この前山行った時
うーみーがすーきー!
って叫んでるヤツが居た…山彦もちょっと戸惑ってたみたい。


632:本当にあった怖い名無し
08/08/11 11:52:32 GjaU1NjE0
それはきっと、海彦だ。

633:本当にあった怖い名無し
08/08/11 12:10:13 fufLK+PvO
>>628

憑いてるネ(゚∀゚)ノッてるネ

634:本当にあった怖い名無し
08/08/11 12:41:58 lbipxKpw0
ため池の怪
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

635:本当にあった怖い名無し
08/08/11 15:43:10 bDLQtGGr0
>>631
浜茶屋の親父かよw

636:本当にあった怖い名無し
08/08/11 16:21:49 48PzIrqV0
ゲロの話で腹筋崩壊した

637:本当にあった怖い名無し
08/08/11 18:34:51 8APb3OaR0
>>631海スレに誤爆したのお前か

638:本当にあった怖い名無し
08/08/11 21:46:08 MtnSi5c/O
>>631うる星やつらの読みすぎなんだよ


639:本当にあった怖い名無し
08/08/11 23:24:08 jfeS9yFZ0
>>633
そんな昔の中山美穂の歌なんてわかるかっ!

640:本当にあった怖い名無し
08/08/12 14:03:25 vIif4M3v0
>>636
下呂?

641:本当にあった怖い名無し
08/08/12 20:40:04 vqVC4wCh0
憑かれたときは、お互いSUMMER!

642:本当にあった怖い名無し
08/08/13 00:37:01 Vq7vlcfw0

高校卒業して大学入学までの暇な期間、俺はずっと山登りしてたんだ
山登りと言ってもそこらへんにある小さな山なんだけど
その山ってのが低いけど結構広くて一か月くらい回ったけど見れてないところも多い
それで図書館で調べてみたら昔城があったらしくて城壁跡があるらしい
これは見ないとなと思い立って朝の6時から山に向かった
目的の城壁跡は山の中心部あたりでぽかっと平坦になってる所にあるとかいてある
登山道から近かったので特に何も考えず鉈を腰に下げて藪に入った
しばらく木をかき分けながら進むと周りから音がするのに気づいた
「・・・・?」
歩みを止めて耳を澄ますとガサガサと落ち葉を踏みしめる音が聞こえる
音自体は遠くのほうから聞こえてきた
「獣か電力会社の人かな?」
以前山で電柱を点検に来た職員と顔を合わせたことがあるので特に気に留めず進む
やたら倒木の多い藪を抜けると書いてあった通りひらけた場所に出た
山の一部を円柱状にくり抜いたような感じだ
ぱっと見まわしてみるが城壁らしきものは無い
「・・・・ないじゃん、城壁」
溜息つきつつ山を見上げると急斜面な場所にゴツゴツした岩みたいなのが並んでいる
「あれか?」
20メートルくらい上なのでよくわからない(視力0.1)
しかたないので登ってみる
65度くらいの崖(ほとんど泥)をヒィヒィ言いながら登っていると青い鳥が飛んできた
そいつは俺がつかもうとした木の枝に止まるとこっちを見た
俺がその木の下まで上がるとそいつはもう一つ上の木に飛んでいって同じようにこっちを見る
そんなことを繰り返しながらようやく崖を登り切った
登り切ったと同時に鳥はどっかに飛んで行った
崖の上に見えたのは案の定城壁跡であったようで岩にしては不自然に四角く削られていた
といっても形が残ってるのは僅かだけど
やっと目的地についたところで一服ついていたらまた音が聞こえた
崖の上のほうからガサガサと落ち葉を踏む音が聞こえる

643:本当にあった怖い名無し
08/08/13 00:37:53 Vq7vlcfw0
>>642の続き
「またか・・・」
さっきはすぐ聞こえなくなったが今度は断続的に聞こえてくる
「なんなんだよ・・・」
気味が悪くなってきたので音の主を確かめようと立ち上がった
するとまた青い鳥が飛んできた(もしかしたらずっといたのかもしれない)
崖の下、俺が登ってきたほうの木にとまってこっちを見ている
「・・・なんだよ」
思わずぼやくが返事など返ってこない
その変わりもう一つ下の木に飛び移った
こうなってくると音の正体も知りたいが鳥の真意も知りたくなるのが人ってもので
気味の悪い音より鳥のほうがましか、っとか思って鳥を追いかけ始めた
下りも登った時と一緒で、俺が下りると鳥も一つ下の木に飛んだ
登山道に出るともう12時をすぎていて驚いた
山頂に行くだけなら1時間とかからない山だ、知らず知らずに奥まで入ってしまったんだろうか
頭でワカランゾウを躍らせながら登山道を歩いていると鳥も間隔をあけてついてくる
「だーから、何なんだよお前は」
顔を向けると鳥は飛び立って、しばらくすると近くの枝にとまる
そんなことを繰り返しつつ山の入口まで来た
舗装された道まで出ると鳥は追いかけて来なくなった
「・・・まーた来るさ」
なんとなく手を上げて山を後にした


まぁそれだけの話なんですが
文章下手ですみません

644:本当にあった怖い名無し
08/08/13 00:40:34 DzGoZ22q0
尻すぼみの話ありがとうございました

645:本当にあった怖い名無し
08/08/13 10:58:44 LRs0C7ow0
超びびりという事でFA?


646:本当にあった怖い名無し
08/08/13 12:08:12 P6PqqS4s0
0.1なのに眼鏡もつけず山登りするなんて・・・

つかこれどっかのコピペだな

647:本当にあった怖い名無し
08/08/13 13:39:42 3A671qP20
藪を漕いでふと前を見ると・・・相手もこちらをみていた・・・生臭い臭いが立ちこめて、一瞬にからだが凍り付いた・・・

腕の数珠が勢いよくはじけると相手はビックリして立ち去ったようだった。数珠をしていなければ俺はどうなったのか・・・

もう十年も前の話。

648:本当にあった怖い名無し
08/08/13 14:07:05 LZbwRjsc0
たのむ
ここにポエム書くのやめてくれ。

649:ではもうひとつ
08/08/13 14:19:52 3A671qP20
夜中に樹海入り口付近で車の中で寝てると、タクシーが来て
後部座席のドアを開けるんだ
「こんな時間に誰が来たのかな」と見てても
降りてくるはずの客は降りてこない

で、暫くすると何事もなかったようにドアが閉まって
タクシーはもと来た道を走り去るんだと

タクシーは一体、誰を乗せて誰を樹海の前で
降ろしたのか、そんなことが何度かあったそうな

因みに
真夜中に寝ていると窓を叩く音に目が覚めて
窓を開けても誰もいないということも
しょっちゅうあるって言っていた


650:本当にあった怖い名無し
08/08/13 14:25:17 Yi3NJhtX0
しょっちゅう樹海で寝てるヤツが一番怖い

651:本当にあった怖い名無し
08/08/13 15:04:04 3bg6ZVMV0
そんなヨタ話信じて怖がってるヤツが一番怖い

652:本当にあった怖い名無し
08/08/13 16:13:08 P6PqqS4s0
ポエム書くなって、そんなこと言うなら裸の人が来れないじゃないか

653:本当にあった怖い名無し
08/08/13 16:14:35 OOsYz/ak0
ま、読むだけの奴らが偉そうなこと言うスレじゃないってことだな。

654:本当にあった怖い名無し
08/08/13 17:10:46 y32GZcGH0
ヘミシンクを聞きながら小高い山に登っていた。
見当識を失い、自分が誰で何をしているのか判らなくなった。
とりあえずタバコを吸って落ち着こうとした。
すると思い出したのだ。私は実は・・・・・




手記はここで終わってる・・・。


655:本当にあった怖い名無し
08/08/13 17:35:29 Yi3NJhtX0
ID:OOsYz/ak0
はよ話うpしれや

656:本当にあった怖い名無し
08/08/13 18:23:29 KobEhmSv0
>>654
それで?

657:本当にあった怖い名無し
08/08/13 18:54:14 PuRg2rii0
海スレに先レスしちゃった。
ラムちゃんとか出てくるマンガだよね??>うるさいやつら
元ネタが分かってスッキリしましたww
ありがとうございます。

658:本当にあった怖い名無し
08/08/14 01:16:04 hRff9Sj30
うる☆8つら そんな8頭身と>>1サンの愛の物語を描いたフラッシュアニメが昔ありましたね。

659:本当にあった怖い名無し
08/08/14 13:18:23 naZdZ/0FO
>>622


660:本当にあった怖い名無し
08/08/14 17:18:22 6cVpnUz40
アニメファンうぜえ

661:本当にあった怖い名無し
08/08/15 00:40:47 48r2x/lx0
>>649
樹海スレに投下されてたネタの後半部分だけのコピペじゃんかw

結論、ポエム以下。

662:本当にあった怖い名無し
08/08/15 03:09:56 FHqowjX60
>>660

663:本当にあった怖い名無し
08/08/15 09:53:45 V0+C29Rb0
キモオタじゃなくてアニメファンって言う>>660に優しさを感じる

664:本当にあった怖い名無し
08/08/16 08:50:27 gM/V+OaH0
>>660は原作ファンって事かな…

665:本当にあった怖い名無し
08/08/16 11:18:37 v2pI31Ob0
実写化したらラム役は是非加藤夏希でよろ!

666:本当にあった怖い名無し
08/08/16 12:01:54 tfZVlKxY0
いや平野綾だろ

667:本当にあった怖い名無し
08/08/16 21:13:44 iZ5Nw9JP0
山板なんだからしのぶとこぎつねにしてくれ。

668:本当にあった怖い名無し
08/08/17 15:19:08 hYp8IGSs0
自分が中学二年の時の夏休み、姉は部活が忙しく、父は仕事で休みがとれないので自分と母でO県の母の実家に行くことになった。
実家は家の裏に雑木林があって夜とか俺はすごく怖かった。しかも便所の窓が山向きで昼でさえ極力行くのは避けてたんだ。
で、その夜、俺はスイカを食べ過ぎて夜九時くらいにものすごい尿意に襲われた。いつもなら我慢するがその時はさすがにヤバかった。このとしで寝小便はシャレにならない。
居間ではいつもは早く寝る祖母と母も女同士の話に花を咲かせている。大丈夫だと自分に言い聞かせて俺は便所にむかっ

669:本当にあった怖い名無し
08/08/17 15:25:32 W56QiBYZ0
しのぶと稲葉君

670:本当にあった怖い名無し
08/08/17 15:36:41 hYp8IGSs0
たんだ。
俺は窓の外を見ないようにして小便をし始めた。でも、怖さと好奇心から窓の外を見てしまった。
なんだあれ?
雑木林を少し入った所に何か白いものがあった。いや、いたんだ。手招き?当時の俺は近眼でメガネも掛けてなかったからよくみることができなかった。だがそれはしきりに動いてた。今考えれば変な動きだ。
すごく怖くなって俺はすぐに便所を出ようとしたが、一度出始めた小便はなかなかとまらない。
やっと止まってもう一度見ると、それは雑木林手前1mまで近づいていた。
俺はすぐさま居間に行って面白い番組があるわけ

671:本当にあった怖い名無し
08/08/17 15:42:16 hYp8IGSs0
でもないのに母達が寝るまでTVを見て布団に入った。
頭まで布団をかぶって目を閉じたが嫌な想像ばかり頭に浮かんでなかなか眠れない。
気がつくと朝になってました。

あれは何だったんでしょうかね?

672:本当にあった怖い名無し
08/08/17 16:19:51 ycryI35aO
知らん

673:本当にあった怖い名無し
08/08/17 16:26:06 K+D/r7E20
こらこら(^^;)

674:本当にあった怖い名無し
08/08/17 16:51:31 s6bRwHCN0
クネクネスレできてからこの手の話ばっか。

675:本当にあった怖い名無し
08/08/17 19:40:17 rmJvB4rm0
近眼で良く見えないんだろ?
レジ袋とかが風にそよいでただけ。

676:本当にあった怖い名無し
08/08/17 20:06:20 AbL3PEzO0
白人が猛スピードで盆踊りの練習してただけだろ

677:本当にあった怖い名無し
08/08/18 19:08:09 6LkV521J0
怖い怖いw

678:本当にあった怖い名無し
08/08/18 20:00:05 m3KjovKF0
>676
経緯が怖いよw

679:本当にあった怖い名無し
08/08/19 00:03:27 cnZijJdd0
Super
Ultra
Highspeed
Bondance

680:本当にあった怖い名無し
08/08/19 02:35:39 FExqTb2M0
改行無い文って普通の本だとすらすら読めるのが当たり前なのに
何で横書きだとこうまで見づらいんだろうな。不思議。

681:本当にあった怖い名無し
08/08/19 02:40:51 tULRUd1n0
>676
実はただのレイヴwww

682:本当にあった怖い名無し
08/08/19 02:46:09 UbHnZ14eO
Hip-Hop Bonodori?

683:本当にあった怖い名無し
08/08/19 04:13:52 mADGYee/O
実体験。

3年ぐらい前の話だけど、川県の展望台のある山を友人たちとドライブしていたら古びた門みたいのがあって『この先私有地により立ち入り禁止』と書かれた看板があった。

肝試しもかねてその門の中に入っていったら目の前から人影が迫ってきた。

夜中だったし人がいるわけもないけど幽霊とかぢゃなく確かに人のようだった。

…全裸の女の子だった。男何人かに姦されて山に放置されていたらしい。とりあえず服だけ着させてあげて警察を呼んだ。警察待っている間その子はずっと泣いてた。

後で別の友人に聞いた話によるとその山ではよくあることらしい。

それからレイプもののAVとかマジ見れねぇんだけどwww人間のすることじゃねぇよ。

684:本当にあった怖い名無し
08/08/19 04:20:16 cdp5C+cR0
レイプものとかやらせだと思って見れば?それじゃつまらんか

685:本当にあった怖い名無し
08/08/19 14:30:35 bTxsKpzD0
セラセAVみてもそう思えなくなっちゃったっつーことなんじゃね?

686:本当にあった怖い名無し
08/08/19 16:18:22 VaFNgsQV0
www←で説得力半減。

687:本当にあった怖い名無し
08/08/19 17:35:00 afHWpyYL0
>>110を超える話が出てこないな

688:本当にあった怖い名無し
08/08/19 18:23:27 XHfRb2bi0
>>683
>>680

君は改行してるつもりかもしれないが
PCから見るとひどいことになってますから!
ちゃんと改行キー押そうよ

689:本当にあった怖い名無し
08/08/19 19:30:30 s24qtpf50
改行が無かったり無駄に行間空けたりめちゃくちゃ

690:本当にあった怖い名無し
08/08/19 19:37:41 ptRQOK4o0
携帯だと基本的に読みづらいから
文の区切り?ごとに一行空ける人が多いんだろう
自分もメール打つときはそんな感じだが

PCから見ると体裁グダグダだったりするな

691:本当にあった怖い名無し
08/08/19 21:38:30 8xbfgRAW0
もしかして落ちてる?おれだけか?


692:本当にあった怖い名無し
08/08/20 09:05:07 CIwS5l7yO
大丈夫

693:本当にあった怖い名無し
08/08/20 22:55:44 hcLXlAnQ0
>>683
俺もそう思う

オマケ
505 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2008/03/05(水) 20:00:27 ID:NJM0Prhy0
>>496
>夜の海はDQNが危ないんだな(主に砂浜)
>かーちゃんが若かったら、エロ小説みたいなシチュエーションになりかねんぞ!

こんな話か?
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)
URLリンク(freeuploader.org)


694:本当にあった怖い名無し
08/08/20 23:34:08 2/a5P+YM0
>>687>>110な件

695:本当にあった怖い名無し
08/08/21 01:09:26 kgrGwaycO
>>694
YMO

696:本当にあった怖い名無し
08/08/21 06:23:50 nzG0jFRI0
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

697:本当にあった怖い名無し
08/08/21 10:19:32 mvMVlXYj0
いや、最高傑作は>>579

698:本当にあった怖い名無し
08/08/21 19:10:11 2XHyEnNY0
ウチがムラだっち!

699:本当にあった怖い名無し
08/08/22 09:58:16 47umBMrd0
オラがロボダッチ!

700:ちんこまんこうんこ
08/08/22 11:26:23 gDpC7uzL0
ちんこまんこうんこ

701:本当にあった怖い名無し
08/08/22 16:37:19 eYBoRoz10
弐〇〇八年・夏  『百物語』  企画スレ
スレリンク(occult板)

702:本当にあった怖い名無し
08/08/23 01:17:47 DtC97Nl60
えっちすけっちサスカッチ

703:本当にあった怖い名無し
08/08/23 08:50:51 gzX7pnOY0
579の話って何の本に載ってたんだっけ?

704:本当にあった怖い名無し
08/08/23 12:50:48 g1UEeAOY0
サスカッチって美味そうだよな

705:本当にあった怖い名無し
08/08/23 13:10:36 kzji6/EV0
南オセチアってどこなんだろうって、
適当にGoogle Map見てたんだけど。
URLリンク(maps.google.co.jp)
山(北の方角)に向かって人が立っているように見えた。


706:本当にあった怖い名無し
08/08/24 02:26:40 Pu/YwsYg0
>>693
どんなホラー漫画かと期待したらエロかよ
最後まで読んだけど…

707:本当にあった怖い名無し
08/08/24 22:38:28 lqYZO3ri0
久々に山怖覗いたので、昔体験した話を一つ。

市街地からすぐ近くに急峻な山地が迫っているので有名な土地。
高校一年の春休み、部活の一環で引率の教諭含め10名程でその山を縦走する事になった。

とはいえ縦走の途中、住宅街もゴルフ場も経由したりするのだが、
貯水池脇の小道を通過中、ふらつく同年輩の2~3人の少年達を見かけた。
まなざしが異常だ。血走った眼はどんよりしている。
そして彼らが口にあてがっていたのは・・・、薄く色の着いた液体の入った、
半透明の袋だった。

退くにしても進むにしても、道は山中の一本道。しかも片側は急斜面だ。
引率の教諭はまだ新卒の若い女性。
さあ、どうするか。
教諭はさっと自分達に目配せをして、さっさと通過するよう促した。
道幅2m程度の細い小道を、うつむきながら斜面ぎりぎりの端をただ黙って通り過ぎる。
少年達は澱んだ眼差しをこちらに向けるだけで、特に手出しはしなかった。

でも、通り過ぎてしばらくは皆口がきけず、次の休憩の時には
自分の足が震えていたのをよく覚えている。


今思えば圧倒的にこちらが多勢だったにも関わらず、何故あんなに恐ろしかったのだろう。


・・・やはり、あの澱んだ眼差しがこちらの世界のものに思えなかったからだろうか?

708:本当にあった怖い名無し
08/08/24 22:46:02 mJWlEbu50
やっぱ人間は怖いね
ラリってるヤツはなおさら怖い。何するかホントにわからん

709:本当にあった怖い名無し
08/08/24 23:25:07 x0gtgcVLO
ラリホーラリホーラリルレロ♪

710:本当にあった怖い名無し
08/08/25 00:30:12 T5C3hIQF0
山手線の中で、シンナーぷんぷんの
ラリ坊に遭遇したことあったなあ。
高校生くらいのヤツで、
ジャージ着ててさ。
ガタイがいいから皆びびってた。


711:本当にあった怖い名無し
08/08/25 09:12:35 KVGboR8E0
>>709
諜報部員乙
えんやーとっとドッコイショ

712:本当にあった怖い名無し
08/08/25 12:50:32 eAKT77HKO
~閉ざされた村~
スレリンク(occult板)

713:本当にあった怖い名無し
08/08/26 00:48:08 LJHi2Wij0
>>706
すいません使ってしまいました。

714:本当にあった怖い名無し
08/08/26 16:13:36 7CS39mCd0
URLリンク(wwwz.fujitv.co.jp)

見ろよw

715:本当にあった怖い名無し
08/08/27 00:09:18 uuGc1fWA0
そのほんこわの曲を口笛で奏でながら妹の部屋に突入すると
大変受けが良いです。
ゲラゲラ笑ってくれます。

716:本当にあった怖い名無し
08/08/28 00:39:21 LyniKkf10
ハハハ ファック

717:本当にあった怖い名無し
08/08/28 18:18:17 Tq47L7B00
265 霊山の猿1/5 2006/06/11(日) 23:16:31 ID:fDhKkYUt0
四国ではあまり全国的に有名な心霊スポットがない
超常現象が起きても殆ど噂にならないのです。

仕事がてら地域のご老人に話を伺う事が多く
みんな様々な不思議体験を語ってくれますが
皆、口を揃えて「狸に化かされたんだ」と言います。
不可解な事があっても自然現象だと納得する。不思議な事など何も無い。
そんな国民性があるように思います。


718:本当にあった怖い名無し
08/08/28 18:18:59 Tq47L7B00
267 霊山の猿2/5 2006/06/11(日) 23:18:05 ID:fDhKkYUt0
祖父が亡くなった次の年の夏、
山開きの日と同時に 霊峰、四国では有名な霊山に登ってきた。
死んだ爺さんが毎年熱心に参拝していたので、後を継いで私が行く運びとなったのだ
相方も行きたがっていたが、初日は女人入山禁止という事でお留守番して頂いた。
祖父の遺品には修山服の他に参拝札みたいな物があって
「何回訪れたのか」というのが分かるようになっているのだが
曽祖父の頃から続けているらしく、
山麓で札を奉納すると今年で64回目との事だった。
ツアーバスで来ているワケではないので移動には時間が掛かる。
最低2日必要な日程だっただが宿泊費も惜しいので中腹の山小屋で泊まる事にした。

山小屋といっても
管理者が一人居るだけの簡易休憩所で広さ4畳しかない。
おまけに何か臭い。
初夏の蒸し暑さと薮蚊にウンウン言いながら寝ていると
深夜、いきなり
『ドーーーーン!』という音がして飛び起きた。
続けて『ゴゴゴゴゴ』や『ドドドドド』と地響きの様な音が聞こえる(JOJOじゃないです)

飛行機か何かですかと管理の爺さんに聞くと
「山では良くある事」とのことだった。
私がしつこく食い下がると
「まともに何度も聞いたら寿命が縮む。早よ寝れ!」
慌てて目を瞑った。


719:本当にあった怖い名無し
08/08/28 18:19:26 6YB2ydnL0
>>707
六甲か?

720:本当にあった怖い名無し
08/08/28 18:19:27 Tq47L7B00
268 霊山の猿3/5 2006/06/11(日) 23:19:41 ID:fDhKkYUt0
次の日、日が昇る前から立つことにする
爺さんが「朝はやめとけ」と言うが、
私が 正午までに登って下山したい旨を云うと
「猿に気ィつけろ」とだけ念を押された。

しばらく歩くと
高さ100㍍、角度は70度を超える崖に着く
べらぼうに高い、下から見上げるだけで眩暈がする。
そこには2本の長い鎖が打ち込まれており、
それだけを足場にして登れというのである。
(実物)
URLリンク(tandenhei.hp.infoseek.co.jp)

実際 祖父に連れられ、何度か来た事はあり いつもは迂回ルートを通っていたが、
今年こそは..と
若さ故の過ちか 鎖場のルートを選んでしまった。

朝露で鎖が湿って滑りやすい、四苦八苦しながら半分くらい登った頃
足元で
 『お~い』 と呼ぶ声がした。
うっかり下を見てしまう、霧でよくは見えないが高さで頭がクラクラする。
もう一度、足元で
 『お~い』 と呼ぶので返事をしようとした―

瞬間。
背中がズシッと重くなった。
身体全体がガクンと揺れた。
何かが、
何かが背中にしがみ付いている!


721:本当にあった怖い名無し
08/08/28 18:19:51 Tq47L7B00
269 霊山の猿4/5 2006/06/11(日) 23:21:03 ID:fDhKkYUt0
私を落とすつもりか、背中に乗ったソレは身体を揺すり始める。
続けて頭に巻いている絞りをグイグイ引っ張り始める。
こんな態勢では振り向くことも出来ないが
確かに腰に絡みつく毛深い足が見えた。

「猿!?」

この高さで落ちて、只では済まないだろう
鎖の隙間に 手、足、としっかりはめ込んで
なんとか振り落とされないようにする。

下で怒号がする。甲高い声で
今度は
 『 落とせ~ 落とせ~! 』と

そして背中のヤツは私を何度も揺する。
ハチマキが脱げると今度は髪の毛を引っ張り始め
何本もブチブチと抜かれる。
あまりの恐怖に私は目を瞑ったまま泣き喚いた。


何分経ったろうか、私がじっと我慢していると
下の方で、『 チッ 』と舌打ちが聞こえ
フッと背中の重みがとれた。

その後、ビクビクしながら鎖を登り終えると、
一番近い宮社まで駆け込んだ。

爪でガリガリになった修山服を見せながら
一部始終を説明する。


722:本当にあった怖い名無し
08/08/28 18:20:09 Tq47L7B00
270 霊山の猿5/5 2006/06/11(日) 23:23:02 ID:fDhKkYUt0
宮司は難しい顔をして、
「腐っても霊場だ、今から私が言う話は聞かなかった事にしてくれ」
そう前置きし、語り始めた。

これだけ険しい道な為、確かに落下事故も起こりはするが、
死傷者などは滅多に出ない。
稀に起こる事故の大半は独りで登った者が遭うのだそうだ。
落ちた人間は揃って、『猿に襲われた』という

何でも、
この山の猿の中には人間そっくりの声で叫ぶ猿が居て
早朝や夜、独りで登ろうとすると
だれもいないハズなのに自分を呼ぶ声がするという
それが本当に猿なのかどうかは分からないが。

 前々年も一人、早朝に登った参拝者が 崖から落ちた。
 発見された時にはまだ息が有ったらしい
 が、病院に着く前に亡くなったのだという。
 
「もう少し見つけるのが早かったら」と宮司は呟いた
私が「まるで見たかのように話しますね」と聞くと

「...見つけたのはワシだからな。


 猿ども、割れた頭から脳みそ掻き出して食っていやがった」

宮司は吐き捨てるようにそう言った。


723:本当にあった怖い名無し
08/08/28 18:33:39 lnI0DOqp0
脳みそ食われても息があるのかな

724:本当にあった怖い名無し
08/08/28 19:16:05 UmLzf0Ej0
喰われた箇所によるんじゃね?
確かアメリカで頭半分ショットガンで吹っ飛ばされた人が生きているし

725:本当にあった怖い名無し
08/08/28 20:51:36 C4MtFcTy0
山登りの時は、猿が危険ってのは聞いていた。
四国で登った時も、強く言われた。
脳みそどうこうはわからんけど、
あり得るのかな? とも思うよ。

726:本当にあった怖い名無し
08/08/28 20:55:14 62LCIMxQ0
脳幹部がやられていなければ生存は可能。
大脳新皮質とかダメージ食ってもなんとかなる。

だから、銃口をくわえて引き金を引けば(脳幹部が吹っ飛ばされるから)必ず死ぬが、
こめかみに銃口をつきつけて引き金を引くと廃人になるが生き残ることがある。

727:本当にあった怖い名無し
08/08/29 06:29:58 EF5RBEyj0
本当の話にしても作り話にしても面白かった。

728:本当にあった怖い名無し
08/08/29 09:29:07 p3sy8p6J0
久々に面白いのきたな

729:本当にあった怖い名無し
08/08/29 10:59:02 Yo9M8wIsO
>>725造林業をしていた頃に猿の群れに囲まれた事がある。
熊に遭遇した時にもしなかった「死の覚悟」をした。
実際に囲まれると、あいつらの危険度はツキノワグマの比ではないと感じる。
その他にも林道を車で走ってたり現場までの山登りなんかでも岩が転げてきたりする。
犯人は大抵は猿、たまにカモシカ。
カモシカはわざとじゃないけど、猿は狙って岩を落とす。

730:本当にあった怖い名無し
08/08/29 13:28:25 qN6hrXbW0
猿は増えすぎたからなあ。もうちょっと駆除したほうがいいのかも

731:本当にあった怖い名無し
08/08/29 14:44:47 L8/Q3Aj/0
695 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/04/18(金) 22:53:09 GWYUYBUL0
変な人よりやばすぎる人見たことある

川崎にツーリングにいったら山中の駐車場でフリマやってる人たちがいて
一通り見てたらおくの方からウーウー人の声が聞こえるから
見に行ったのよ
そしたら手足のない包帯グルグル巻きのおっさんがいてびっくりした
はだしのゲンに出てくる政治さんに手足をそぎ落としたような人で
手足に包帯巻いてるんだけどそこから血がべっとりと流れてるんだよね

顔も頭から鼻の下まで包帯巻いてて、頭も目からも血が現在進行形で流れてるのよ
強烈な臭いとあまりの驚きに硬直してたら
友達がそのおっさんに話かけながらそのおっさんの売り物を買おうとしてるのよ
その売り物見てまたびっくり

黒焦げの日本人形に軍刀、毛がびっしりとついたくし、割れた鏡とかの骨董品
友達は一生懸命そのおっさんに話かけてて
俺はわれに帰ったらその友達の手をひっぱってすぐその場から離れたよ
あとでその友達になんであんな物買おうとしてたんだよ?って聞いたら
全くそのこと覚えてなかった

本当に不思議な人を見かけたよ

732:本当にあった怖い名無し
08/08/29 19:14:01 +k+5j1DF0
>>731
怖い


733:本当にあった怖い名無し
08/08/29 19:25:30 iW7WLjhkO
>>729
戦いは数だよ!兄貴!
ってのは置いといて一個体の平均レベルがよっぽど低く無い限り
一体の凄く強い奴<<<<<<<複数の普通レベル
だよなぁ
猿一匹だって身体能力は人より上だし

734:本当にあった怖い名無し
08/08/29 20:00:25 Yo9M8wIsO
>>733すごく強い人、例えば格闘家や武道家とか肉弾戦に特化した軍人でも
普通の人が五人以上いれば例外的な事例を除いて勝てないって言うしね。
でも、例えばエゾヒグマを相手にニホンザルが何頭いたって勝てるわけないんだよ。
サルの爪や牙はヒグマの濃密な体毛や分厚い皮下脂肪を突破出来ない。
そう考えるといくら鍛えたところで人間とはなんと脆弱なのだろうと感じる。

735:本当にあった怖い名無し
08/08/29 20:01:29 p3sy8p6J0
>>733
って言っても、統率も訓練もされてない、筋力も大きく劣る獣だから
成人男性ならまず命を奪われることは無い

736:本当にあった怖い名無し
08/08/29 20:11:50 h2YlZ27u0
怖いと言うよりも俺にとっては感動した話かも・・・
若い頃クライミングをしていた時に俺の先輩が最初に教えてくれた言葉が、
 「ペアで登攀中に片方が転落した時は、上の者はできる限りの努力をしろ!
ぶら下がっている者は、上の者を助けるつもりで自分のザイルを切れ!」と教えられた。
そしてその先輩は2年後俺とのクライミングで自分のザイルを切った・・・
 数年後、俺と後輩が岩壁に登っている最中に俺が転落・・・
後輩はまだまだ臨機応変にできるほど経験を積んでいなかったので、
俺が「最期は笑って逝ったと嫁と子供に伝えてくれ」と言ってナイフに手をかけた瞬間、
見覚えのある手が私のナイフを押さえた・・・そう、数年前に自分でザイルを切った先輩の手だった。
何故かそう感じた。そして次の瞬間後輩がまだ教えてもいない方法で私を助けた。
上を見た瞬間、後輩の側でザイルを握っているもう1つの手が見えた。
はっきり言って緊迫した状況だったので幻覚かもしれない。
そして火事場の馬鹿力を後輩が発揮したのかもしれない。でも俺がナイフを取り出そうとした瞬間に
押さえた手の感触は紛れも無く先輩だったと、10数年経った今でも信じている。


737:本当にあった怖い名無し
08/08/29 20:25:23 Yo9M8wIsO
>>735非常識というか無知というか・・・獣をナメすぎだ。
はっきり言って人間なんて哺乳類最弱レベルだよ。
それどころか虫けらと比べたって非常に弱いと言わざるを得ない。普通のニホンザルでももしも仮にその気になれば人間なんて余裕で殺れるよ。
身体能力の差はそれほどまでに大きい。
それに猿や犬は非常に高い社会性を持っている。
それは集団でこそ高い戦闘能力を発揮する事を示している。
犬や猿の群れの「社会」を知っていれば、統率されていないなんて戯言だと解る。

738:本当にあった怖い名無し
08/08/29 21:05:24 LACdSUV80
>>737

身体能力の差って例えば成人男性とニホンザルが腕相撲したらサルが余裕で勝てる訳なの?

まあそれはそれとして「人間」は確かに武器としての牙や爪は持っていないけど、たとえば棒切れ一本なり石ころ一つ持てばニホンザルくらい勝てると思うんだけどな?
どうなのよ?


739:本当にあった怖い名無し
08/08/29 21:15:09 LA81GK/o0
チンパンジーには余裕で負ける。ヒトの手首くらい握りつぶせるくらいの握力がある
ニホンザルだって噛む力は相当だしスピードも考えると勝てないだろうな

740:738
08/08/29 21:31:40 LACdSUV80
>>739

んじゃなんで人間は原始人の頃に生存競争に打ち勝って今みたいな文明を築く事まで出来たの?



741:本当にあった怖い名無し
08/08/29 21:36:37 mOd6cYQXO
お前は中2か?
野良猫の一匹でも素手で捕獲できるようになってから言え

742:本当にあった怖い名無し
08/08/29 21:50:50 LA81GK/o0
>>740
ヒトはサルと戦って勝ったから文明を築いたわけじゃなかろうw
強いほうが文明を築くならライオンやゾウが文明を築いてるはずだろ?

743:本当にあった怖い名無し
08/08/29 22:07:58 C7K/Lfja0
文明云々はともかく、
里山がなくなって降りてきた猿どもが、
食べ物目当てに車上荒らしをした、などの
ニュースを聞いたことがあるし、
山で「気をつけろ」って言われた時には、
猿は崖の上からヒトを狙って岩を落とすぞ、って聞かされた。
落石に驚いて逃げる、あるいは当たって死んだヒトの
荷物=食べ物を狙うだけの知能と群れとしての能力があるそうで。
石を使って固い実を割ることはできるんじゃなかったっけ?
もし、猿がヒトの臓物を食べ物だと認識していたら、
襲われた時に、腹を割かれたり、脳ぐらい簡単に割られるのかな、とも思うよ。

744:本当にあった怖い名無し
08/08/29 22:13:29 g3/LRoHSO
>>736
感動した(・ω・)

745:本当にあった怖い名無し
08/08/29 22:35:42 qN6hrXbW0
まー闘技場とかで最初っから殺る気満々で戦えばまだわからんが森で突然襲われたら逃げるしかないな>対猿

>>736
いい話だな・・・


746:本当にあった怖い名無し
08/08/29 22:40:54 RD8YYcdW0
渋谷の猿騒動で高架線によじ登ろうとした猿を素手で捕まえようとして
しっぱいしたけど捕獲してたら指くらい食いちぎられてただろうな

747:738
08/08/29 22:49:57 LACdSUV80
中二かもしれんが良くわからんなぁ
まだ人間が原始人の頃はサルと生活場所も食べ物も競合してたんだろうからそこまで人間がサルにかなわないなら生存競争に負けてたんじゃないか?
負けて生活場所がどんどん狭くなっていったんならまだわかるけど、原始人は驚異的な勢いで世界中に広まった訳でしょ?

まあ粘着と言われるのも嫌だからここてまでにしとくけどさ


748:本当にあった怖い名無し
08/08/29 23:06:42 WzfNpSqn0
原始人の頃の人間は猿に勝って広まったのかも知れない。
でも今の丸腰の人間と野生の猿では、人間かなわんよ。武器でも持たないとね。
原始の頃だって、武器を作れなきゃ人間だって滅んでただろう。
スレチスマソ。しかし石鎚の猿の話、こわかった。

749:本当にあった怖い名無し
08/08/29 23:12:45 7gvwripu0
>>738
あんたが言うように人が棒っきれ振り回した所で
猿には当てられないよ

山に行けば、人がどんなに脆弱な動物かが判る

750:本当にあった怖い名無し
08/08/29 23:48:19 Fw5D6sKn0
>>747
まあ火のついた棒っきれ突きつければ大抵逃げていくよ
これができるのが人間


751:本当にあった怖い名無し
08/08/29 23:50:46 gH5R0vbO0
>>749
つまり猿は殺すべしってのが正解だな。
猿保護とか日本で声高に叫んでる連中の正体は、極東のエテ公を猿に殺させようって
連中の手先か、連中自身てわけだ。

752:本当にあった怖い名無し
08/08/29 23:52:20 a33JkfQw0
対一でニホンザルと殺し合したら勝つのは人間だよ。ある程度動ける人限定だけど。
重かったら自壊する可能性とスピードの問題で命中率が下がる

753:本当にあった怖い名無し
08/08/30 00:27:42 7hTELAWy0
>>752
サルに襲われたことのある自分がきましたよ。
小学校低学年のころだけどね。
でも周りの大人も何も出来なかった。幸い威嚇がメインのようでケガが無かったけど。
本気で向かってくるサルには、よほどの鍛錬(敏捷性や反応のすばやさ)を積んだ特殊な人でないと無理。
絶対無理。
しゃれにならないくらい怖いよ。

754:本当にあった怖い名無し
08/08/30 00:30:28 hwQCw8AF0
>>751
そんな連中いるのか
初めて知った

755:本当にあった怖い名無し
08/08/30 00:32:14 yPxItAEz0
>>753
そりゃ向こうが本気なのにお前らが本気じゃないから当然だろ。お互いマジならどっこいどっこい

756:本当にあった怖い名無し
08/08/30 00:45:41 p2MmtVF0O
ええい、素人の話はどうでもいい
山籠りしてる空手家の体験談はまだかね!?

757:本当にあった怖い名無し
08/08/30 01:14:24 eS9PcInR0
俺猿と喧嘩して負けたことあるよ
だけど煙草に火を着けたら急にオドオドして逃げ出した

758:本当にあった怖い名無し
08/08/30 01:16:41 yPxItAEz0
>>757
喧嘩して負けて煙草吸うってどんな状況だよw

759:本当にあった怖い名無し
08/08/30 01:26:58 m2v5ysLS0
原始人vsサル 

サルが勝利した!!
勝利したサルは原始人にレベルアップ!!!

760:本当にあった怖い名無し
08/08/30 08:41:03 FioO9nAm0
生存競争ってのは戦って勝つか負けるかじゃなくて
いかに食い物を効率的に確保できる知恵があるかで勝敗が決まる


761:本当にあった怖い名無し
08/08/30 09:24:42 yPxItAEz0
つか人間の食べ物の方が多用なんだから猿と必ずしも争そわなきゃいけなかったわけじゃないし。

762:本当にあった怖い名無し
08/08/30 10:14:51 +TGRetJb0
オカ板らしい荒れっぷりだねきみたちー

763:本当にあった怖い名無し
08/08/30 10:44:07 SfUFbov30
枯れ木も山の賑わいだ・・!

764:本当にあった怖い名無し
08/08/30 11:13:47 6yNz5KfE0
枯れ木どころか荒れ野で山ですらねえ

765:本当にあった怖い名無し
08/08/30 11:18:13 rGX1KLhV0
じゃあ他山の石で

766:本当にあった怖い名無し
08/08/30 11:50:37 aMOk6++H0
昔、新聞の国際面にべた記事で載っていたのだが、
エジプトでの出来事だっただろうか
男が朝、車で通勤中に一匹の猿をはね殺してしまった
そのままトンずらして、帰る時に同じところを通ったら
サルの死骸を仲間が見守ってて
彼の車を見るなり一斉に追いかけてきたとか

767:本当にあった怖い名無し
08/08/30 11:51:17 LNeP23Kl0
koeeeee

768:本当にあった怖い名無し
08/08/30 14:02:48 jLZ8v6gJ0
よく言われるけど、食害とかが理由でガチで猿の駆除に
かかったとき、一番障害になるのが奴らの外見や振る舞い
なんだよな
鹿や熊相手だと喜んで山に入るハンターも、猿は物凄く嫌がる
>>766みたいな話は枚挙に暇が無いし、その大半がただの
言い伝えだとしても、ハンターの中に事実として根付いているから
なかなか駆除を承諾してくれない

でも、依頼する側からみると、実体験として語られる猿の命乞いや
死体回収、復讐の話ってかなり定型化しているような気がする
ハンター同士でそういう情報交換をするのか知らんけど、猿の方も
こうすると人間の攻め方が甘くなるって見切っていて、撃たれると
そのテンプレに従って反応しているんじゃないかと疑いたくなる

ちなみにカラスの場合は明らかにそう
猿と比べるとパターンが少なかったり、あからさまに演技とわかる
動作をとったりするんで、ハンターの人たちも最近は同情や感情移入
なんかしなくなって、頼むと面倒くさがるけど駆除に応じてくれるようになった

769:本当にあった怖い名無し
08/08/30 15:21:44 uJq57GryO
>>755
貴様は動物の戦闘力を何もわかっちゃいない。

770:本当にあった怖い名無し
08/08/30 15:24:43 yPxItAEz0
>>769
お前こそ人を過小評価しすぎだぜ。
まあここは元から自然>>>>(何やっても越えられない壁)>>>>人類だけどな。

771:本当にあった怖い名無し
08/08/30 16:00:02 uJq57GryO
>>770
本気でわかっちゃねーな。漫画の読みすぎだぜ。
人間が動物を凌駕できたのは、知恵と火を始めとした道具。
素人がまともにタイマンしたら勝てねーよ。
武器があれば別だがね。

772:本当にあった怖い名無し
08/08/30 16:06:38 PKcDU/cp0
>>768
カラスの場合どんなことするの?

773:本当にあった怖い名無し
08/08/30 16:12:48 hwQCw8AF0
お前ら勝つだの負けるだの言ってるけど
何をもって勝ちとして何をもっと負けとしてるんだ?

774:本当にあった怖い名無し
08/08/30 16:23:04 rGX1KLhV0
そりゃやっぱりものにした女の数だろ

775:本当にあった怖い名無し
08/08/30 16:23:58 SPugTecs0
家の猫が3倍大きかったら自分殺されてるんじゃないかなと思うことはよくある

776:本当にあった怖い名無し
08/08/30 16:29:48 9RcCDA6PO
>>774
じゃあ、俺はダブルスコア以上で負けだ……orz

777:本当にあった怖い名無し
08/08/30 16:31:19 9VK4ZUR4O

777

778:本当にあった怖い名無し
08/08/30 17:07:17 wFwGBjYT0
>>771
素人が武器持ったとしても、猿にはあたらないお

779:本当にあった怖い名無し
08/08/30 17:16:14 z08PMTVI0
自分を猿以下だと思っている人は放っておけばいいじゃないか


780:本当にあった怖い名無し
08/08/30 17:41:52 NFJsc40GO
まとめサイトの「山祭り」に感動したんだが
あれは実話?創作?
なんだか質のいい小説を読んだ気になった。

781:本当にあった怖い名無し
08/08/30 22:01:31 02Eu+qQ50
普通の人間は、
反射が鈍すぎるし、皮膚も弱すぎる。
瞬発力もなさ過ぎるし、機敏性もなさ過ぎる。
牙もないし爪も役には立たん。
げんこつで殴ったところで当たらんし、仮に当たっても凶暴なサルには通用しない。

つまり、道具を使わずして勝てる相手はニワトリくらいしかないわけだわな。
サルが相手ならば普通にショットガンとか使用するのが賢い。

782:本当にあった怖い名無し
08/08/30 22:08:41 fTnOcbS60
>>781
凶暴な鶏の怖さを知らんのか。
素手で戦うと死ぬ目にあうぞ。

783:本当にあった怖い名無し
08/08/30 22:12:37 rGX1KLhV0
ハムテル乙

784:本当にあった怖い名無し
08/08/30 22:28:08 pzHkacWD0
ああ、ヒヨちゃんは恐ろしいな。
ブロイラーは反則だ。

785:本当にあった怖い名無し
08/08/30 23:28:21 EUP7f19R0
【最強】━動物(人間含む)強さ格付け5━【動物】
スレリンク(ranking板)
いい加減スレ違いだからこっちでやってくれないかな?
それかどこかのサル山へでも行くなり野犬とでも戦って来い。身の程を知って来い

786:本当にあった怖い名無し
08/08/31 00:48:39 vfve9p/X0
>>785
わかります。加藤神のように蛇牙などの光物を持たない限り、人は猿に殺されると。


787:本当にあった怖い名無し
08/08/31 05:39:27 n73yt0mf0
>>785
あーあ、またそうやって無駄な煽り文付け加えちゃうから・・・お前の悪い癖だぜ

788:本当にあった怖い名無し
08/08/31 08:13:34 OwpzNEMV0
散々外出なコピペ文でよくそんな暑く議論できるな、おまえら

789:本当にあった怖い名無し
08/08/31 08:59:43 fB4seGCm0
まだ夏休みだからな

790:本当にあった怖い名無し
08/08/31 12:01:20 FdRrLUH2O
>>781人間が素手でどーやってニワトリに勝てるの?
攻撃は当たらないし掴まえる事も不可能に近いけど

791:本当にあった怖い名無し
08/08/31 12:18:07 bxoRzalz0
屈強な野犬は棒きれで叩いたくらいじゃビクともしない
立ち上がれば人間の喉笛に達するしな

792:本当にあった怖い名無し
08/08/31 13:46:07 L5lw/kwY0
猫に襲われた事あるが、反撃しても効いてなかったぞ。
噛付き・引っ掻き攻撃で、こっちはボロボロ・・・

793:本当にあった怖い名無し
08/08/31 13:50:14 n73yt0mf0
そうか?犬も猫も一蹴りで泡吹いたが・・・お前らどんだけの猛者と戦ったんだ

794:本当にあった怖い名無し
08/08/31 14:13:53 RwVYbSRC0
動物虐待はオカルト

795:本当にあった怖い名無し
08/08/31 14:54:18 /7bkaWIe0
やっと夏休みが終わるな。

796:本当にあった怖い名無し
08/08/31 17:28:24 5jWUcw2D0
地上最強の生物は勇次郎だったと記憶しているが・・・・

797:本当にあった怖い名無し
08/08/31 17:31:39 5UHULq+2O
長く続いてマンネリ化したスレがたまに伸びてるときって、
きまって中身だけ違うスレになっちゃってるよな。

798:本当にあった怖い名無し
08/08/31 17:33:30 o5iSl36c0
>>747
亀レスだけど
猿と人間の先祖が競合して勝って隆盛を極めたと思い込んでるようだけど
人間のご先祖様の猿は森に棲んでる猿から森を追い出されて草原とかに追いやられて
草原で敵を見渡すために段々と直立して行ったという説も有るくらいで
少なくとも猿と競合してた頃のご先祖様は負け犬ですよ
で、もうヒトになった頃には猿ともう競合するような所では生活していない

799:本当にあった怖い名無し
08/08/31 18:17:19 vjZUTK8FO
>>793
この次はすり寄ってきた犬猫じゃなくて臨戦状態の犬猫と殺り合ってくれ

800:本当にあった怖い名無し
08/08/31 18:36:50 RwVYbSRC0
犬とか猫は俺を見ると逃げ出すんだが

801:本当にあった怖い名無し
08/08/31 19:27:55 DpJwi1YB0
臭いんじゃない?

802:本当にあった怖い名無し
08/08/31 19:34:59 4ypul2o50
いや 後ろの人を見て怯えるんだろ

803:本当にあった怖い名無し
08/08/31 20:38:38 +abkzKhJ0
>>800
泣いてもいいんだよ…

804:本当にあった怖い名無し
08/08/31 21:12:41 MojPer5l0
>>800
近所の犬(2軒)は自分を見ると威嚇後、目を血走らせ引き綱振りほどいて
吠え立てながら突進して飛び掛って来ようとするぞ。
それに比べれば逃げ出してくれる方がいいじゃないか゚。・゚・(ノД`)・゚・。

805:本当にあった怖い名無し
08/08/31 22:03:02 4ypul2o50
>>804 飼い主と談笑したりする姿を見せるとかなり態度が違ってくる

806:本当にあった怖い名無し
08/08/31 23:19:11 lUefcQEI0
>>804
飛び掛ってきたらお尻の匂い嗅がせるんだ

807:本当にあった怖い名無し
08/08/31 23:58:53 MojPer5l0
>>805-806
レスありがと。
ちょっと頑張ってみる。他の犬からは飛び掛られないんだけどねorz

808:本当にあった怖い名無し
08/09/01 01:23:38 EtJFtO6O0
人によって視える視えないがあるように犬にも(ry

809:本当にあった怖い名無し
08/09/01 06:22:02 aXAjvK5M0
>>799
>>793は犬猫の耐久力についての話だから関係ないだろ。
身構えてれば多少はしぶとくなるかもしれないが流石に効かないってのはない。

810:コピペ
08/09/01 07:21:43 ++b8jMTi0
トンネル建設のため中国地方の山中を採掘機で掘削中、急に機械が
停止した。何があったのか前へ確かめに行くと作業員の一人が
「なんで機械が止まったのか分からないのですが、こんなものが・・」
と足元を指差した。
そこには多数の墓石が散乱していた。そういう墓石とか骨が
出てくるのはさしてめづらしい事ではないのだが、不思議なのは
その場所だ。その地点は200メートルくらいの山のちょうど中心。
いうなれば、山をそのまま墓地の真上にドンとおとさなければ
このようなところから出てくるとは考えられない。人工的な山では
ないし以前に穴を掘った跡のようなものも見受けられなかった。
首をひねりつつも工期に遅れるわけにもいかないので、そのまま
工事を行い完成に至った。


811:本当にあった怖い名無し
08/09/01 08:07:57 GcoiJHzcO
>>809
まあ大型犬でもない限り当たれば効かないってことはないだろうな
戦闘状態の犬猫にはクリーンヒットしないと思うが

812:本当にあった怖い名無し
08/09/01 10:11:27 Z2GbMJMy0
>>811
幼稚園のころ、檻に飼われていたサルが檻の外を通りかかった鶏を捕まえて
そのまま喉笛を食いちぎったのをみて以来、猿は怖い。
あと親戚の家で、産まれたばかりの仔猫を撫ぜた後、親猫を撫ぜたら
仔猫をさらう敵とでも認識されたのか、おもっくそ攻撃された事がある。
叩いても脅しても蹴っても、飛び掛って食いつき引っかこうとする親猫は凄まじいぞ。
その家のおっちゃんが大きなタオルを持ってきて、二人掛かりでタオルに押さえ込んで
他の部屋へ押し込めたが。
あと1cm弱横へ傷がそれてたら、手首の動脈が切れてる可能性が高かった。
ペルシャは気性がきついというが、あれなら人も殺せると思ったよ。
子供を守ろうとする親はすごいわ。
ものすごいスレチだな。

813:本当にあった怖い名無し
08/09/01 11:34:46 8GFrd1HJO
>>810
古代文明の遺跡だな
人工ピラミッドだよ

814:本当にあった怖い名無し
08/09/01 13:36:07 1ydbIPWG0
俺の爺さんは石ころでサル追っ払ってるけど
相当の達人だったんだな

815:本当にあった怖い名無し
08/09/01 13:56:35 w7hxzmqy0
動物の戦闘能力スレへでも行ってやってくれ

816:本当にあった怖い名無し
08/09/01 15:43:26 B+lNlFmm0
人間と違って動物は統率が取れてるから余計性質が悪い
囲まれたら確実に食い殺される

817:本当にあった怖い名無し
08/09/01 16:49:10 9k0BHdXS0
人間の方が統率しやすいと思うんだけど・・・

818:本当にあった怖い名無し
08/09/01 17:03:46 k02k2K/f0
人間の統率は恐怖が介在すると崩れる。
動物の統率は本能だから、恐怖が介在してもなかなか崩れない。

819:本当にあった怖い名無し
08/09/01 18:25:08 3eVKLwwf0
>>740
マジレスするとサルとヒトじゃあニッチがずれてる。
取り合い型競争は起こっただろうが
種を脅かすほどの干渉型競争なんてなかったんじゃないだろうか。
サルとヒトがガチバトルしてヒトが勝ったんじゃなく、ヒトの方が上手いこと増えたんだ。

820:本当にあった怖い名無し
08/09/02 05:42:58 EINW3PPs0
虎や鰐で無くサルや犬相手なら殺す気にさえなれば人間のが戦闘力高いだろ?
多対一だと厳しいが…

821:本当にあった怖い名無し
08/09/02 05:53:31 Qn/1LEzD0
犬は最強の動物だって太一ちゃんのパパが言ってた

822:本当にあった怖い名無し
08/09/02 08:28:45 3OuRae0E0
>>821
犬は最初に喉をつかめさえすればなんとかなるが
ネコは口と足を使うからやばい。
サルも同様。

823:本当にあった怖い名無し
08/09/02 09:15:15 pfOYuVZsO
>>820
むこうも本気だったら人間が勝てるわけない。
幸いなことにあちらさんは人間相手に本気になることは殆どないけど。

824:本当にあった怖い名無し
08/09/02 09:19:34 Sm+esVYq0
野犬に勝った俺は人間じゃないのか・・・それとも相手が雑魚かったのか

825:本当にあった怖い名無し
08/09/02 09:38:20 K3E0aqlp0
>>824
一対一の野犬なら勝てる。
群れでこられたら、樹に登るしか無い。

826:本当にあった怖い名無し
08/09/02 09:39:13 K3E0aqlp0
ていうかオカルトではないが、これも山の怖い話しかと思うんだが
単独で登ってるとき、野犬や熊に出会ったらと思うと
オカルトよりはるかに怖い。

827:本当にあった怖い名無し
08/09/02 09:41:24 Sm+esVYq0
イノシシも怖いな。あれはマジで人間の攻撃が効かない。

828:本当にあった怖い名無し
08/09/02 09:59:11 +UwAXD5D0
>>821
マスターキートンの知り合い乙
訓練された軍用犬ならな

829:本当にあった怖い名無し
08/09/02 10:56:43 iFGiJAbm0
野犬に襲われて助かった人の話を聞いたことがある

2人で歩いていたら野犬の集団に襲われた
野犬はまず最初に取り囲み、じっくり隙をうかがう
そして斥侯が牽制攻撃、力量がわかったら総攻撃
まず足を潰すそうだ、そして動けなくなったところで首を噛み息の根を止める

その人はうまく木の上に逃げれたが友達は逃げ切れず↑の目に会った
木の上で友達が残骸になっていくのを泣きながら見てたそうな('A`)

830:本当にあった怖い名無し
08/09/02 11:34:59 K3E0aqlp0
スレチごめんだけど、昔に埼玉の某所で野犬の群れに取り囲まれた事がある。
やまじゃなくて普通の田畑が混在する住宅地。
知人の家に遊びに行って、朝早く散歩に出てるときに取り囲まれた。
周りを十匹ほどが取り囲んで吠えてくるので、走ったらダメだと思い
いちかばちかで
足元の石を拾って自分の後ろに向かって十メートルくらい投げた。
そしたらリーダー格らしい白いのが、その投げたもの向かって走り出し、群れ全体もついて走って行ったので
その機に反対側に一目散に逃げた。
多分放し飼いの飼い犬が混ざってたんだと思う。
完全な野犬だったらどうなってたかと考えたら心底怖い。

831:本当にあった怖い名無し
08/09/02 11:54:39 epBJ7EFW0
へらへらしてるからイヌころにまで舐められるんだ。


832:本当にあった怖い名無し
08/09/02 14:45:19 +h7FbP9e0
バターなんか塗ってるからイヌに舐められるんだ。

833:本当にあった怖い名無し
08/09/02 17:02:28 LGHyfoPS0
つーか普通の成人男性なら、猿や野犬は襲ってこないのが普通
教われるのは子供、女、老人。動物も見た目で相手が弱いか強いかはある程度見抜いてくる
極端な話、プロレスラーなんかは群れでも襲わないだろう

成人男性で襲われるってのは、背が低いかとか、ガリで弱そうに見られたって事だwww

ただカラスは相手を選ばない
あれは危険

834:本当にあった怖い名無し
08/09/02 17:17:05 406Yt0kM0
>>833
普通に屈強な男性でも襲われてますが・・・

835:本当にあった怖い名無し
08/09/02 17:19:16 LGHyfoPS0
>>834
それは気の毒に

836:本当にあった怖い名無し
08/09/02 17:42:53 v/B9BAgO0
野犬というか、野良犬の群れが吠えまくりながら俺の脇を通って走り逃げて行った事ある。
中型犬より大きめのが混ざった10匹程度のグループ。
ハイキング中に神社で一休みしようと、犬が群れで休んでいたのは気づいていたが彼らのいる所へ近づいて行った。
ところが気に入らなかったらしく物凄い剣幕で吠え始めた。
20mほど離れていたが、流石にビビったので立ち止まっていたら、一匹がこちらに向かって突進してきた。
それに釣られて他の犬も一斉に向かってきた。ひぃ~~~って思って固まっていたら直ぐ脇をワンワン吠えながら走り去って行った。
まるで、この野郎、覚えていやがれって台詞を残して逃げるドラマのやられ役のように。

けっこう人家が側にあったから中には飼い犬も居たかもね。
それにしても鎖に繋がれていない犬に吠えられるのは怖い、それも複数では尚更。

837:本当にあった怖い名無し
08/09/02 19:30:51 DI7PihRT0
なんで野犬と戯れるスレになってんだ

838:本当にあった怖い名無し
08/09/02 20:06:17 VN2SXyBY0
スマン…
漏れの中二病が元なんだ…
本当にスマンorz

839:本当にあった怖い名無し
08/09/02 20:23:01 gD5NiKx+O
>>838
犬の真似しろよ 犬だよ四つんばいになんだよ
おう、早くしろよ

840:本当にあった怖い名無し
08/09/02 20:32:56 3XvEFlQv0
>838
何お前犬のくせに服着てんだよ

841:本当にあった怖い名無し
08/09/02 20:36:18 +RUcOXEy0
ワン> >^rz

842:本当にあった怖い名無し
08/09/02 20:54:27 Tvaut9AZ0
URLリンク(jp.youtube.com)

843:本当にあった怖い名無し
08/09/02 23:50:41 HfYajLvX0
どっか動物スレ行ってやれカス共

844:本当にあった怖い名無し
08/09/03 06:55:52 I6UDYxSI0
野犬や猿に大の男が殺されたニュースが今までどれだけあったか
調べてみれば、上でごちゃごちゃ言ってる奴らがいかにショボいかがわかると思うよ

845:本当にあった怖い名無し
08/09/03 07:07:00 Dj4b52pP0
オマイラの所為で雷鳥も山嵐も風俗の姉ちゃんも来なくなったじゃねえ過!
新しく立て直すから覚えとけっ!!w

846:本当にあった怖い名無し
08/09/03 08:44:34 459EqAlu0
>>845
ごめん、忘れちゃった

847:本当にあった怖い名無し
08/09/03 09:06:04 4V7Cv2/b0
>>844
普通に集団だろうし山の中で荷物背負って体調も万全じゃないところを襲われればそりゃ死ぬだろ。
純粋な戦闘力についての話なんだからズレてるよあんた。

848:本当にあった怖い名無し
08/09/03 09:31:08 6iJhxxiW0
>>847
別に純粋な戦闘力の話だと規定はされて無いぞ

849:本当にあった怖い名無し
08/09/03 09:47:45 4V7Cv2/b0
純粋な戦闘力ってのは間違いだったなスマソorz
ただ>>844みたいに負けた結果だけ取り出してもフェアじゃないと言いたかった。
地形はわからんが大抵は犬有利の状況から始まるのは確実だしな。

850:本当にあった怖い名無し
08/09/03 09:56:18 MpSfUvRv0
てかようするに、人間対犬もしくは猿の場合、一対一なら人間にも勝てる可能性があるが
その場合は果てしなく人間に有利な足場な上、相手が群れでなく、
また人間が本気で死に物狂いで戦った時に限る、ってことでいいんじゃね?
まず人間は相手を殺すより逃げる方を考えてしまうけど、動物は襲ってくる時は本気で死に物狂いで襲ってくるから
人間も相手を殺すくらいの気力でないとまず無理だろうし。
でもって人間の性差よりは性格性質によるね。
屈強な男性でもパニックになればダメだし、華奢な女性でも冷静に対処すれば何とか成ることも多い。
流石に十歳以下の子供は論外だろうが。

851:本当にあった怖い名無し
08/09/03 10:30:06 I6UDYxSI0
野犬100匹だろうが、猿1000匹でもいいから
過去に男が殺された事件あったか調べてこいよ
熊ならいくらでも出てくるけどなー

852:本当にあった怖い名無し
08/09/03 10:32:48 QD0+MOE/0
手斧でおばさんが恐らく腹を空かして襲ってきた200キロ超のオスライオンを撃退した話も最近あったな。

853:本当にあった怖い名無し
08/09/03 10:36:01 RnDd8qH60
もう動物ランキングはどうでもいいよ

854:本当にあった怖い名無し
08/09/03 10:36:15 HBpyXevB0
怖い話し書けよ

855:本当にあった怖い名無し
08/09/03 10:50:16 sRu9sJmT0
>>850
もう来んなウンチク野朗

856:本当にあった怖い名無し
08/09/03 11:23:12 MpSfUvRv0
>>855
人がせっかっく〆てやったのに。

てかなら不思議な話。

小学校低学年のころ、小さな岡だか里山だかわからないような場所の、おまけにそのほんの入り口辺り
山へ続いていく狭い道路で遊んでいた時のこと。
その道路は車一台が通るくらいの幅で、両脇から下草が道路へ向かって溢れるように伸びていた。
自分がふとした拍子に、ポケットに入っていた小銭が一枚、音を響かせて落ちた。
道路は軽く坂になっており、確かに坂を下へ向かってゆるくカーブを描きながら落ちたのを見た気がするのに
どこを探しても見つからない。
いい加減諦めかけた時に、何かで読んだか聞いたかした、森の精霊の話を思い出した。
子供心にちょっと気恥ずかしかったが、なくしたお金の場所を教えて下さいと、何度か心の中で唱えたのを覚えている。

何も起こらない。

ちょっとがっかりしながらそれでも諦めきれず周囲を見回したとき、お金が転がったのとは反対の
坂を山の方に少し上った辺り、そこの道路に覆い被さるように茂っている草の一葉だけが
なぜか上下に揺れていた。
風は吹いておらず、その周りの草も揺れてはいない、ただその麦の葉の様に細長く伸びた
一枚の葉だけが、ゆらゆらと上下に揺れていた。
なんとなくおいでおいでをされているように感じて、そこまで上り、その葉の下を屈みこんで覗くと、
その揺れている葉の真下に、落とした小銭がぽつんとあった。
まあ、ただそれだけの話なんだが、結構不思議な記憶だ。
無論、それを返してくれた誰かさんには、心の中でお礼を行ってお辞儀して里山を降りたが。
結構これに似たことは何回かその後もあったよ。
こんなものでいいならまた投稿するが。

857:本当にあった怖い名無し
08/09/03 11:28:06 Z1YHF0oa0
>>856
ほのぼのしたいい話だ。
また書いて。

858:本当にあった怖い名無し
08/09/03 11:31:13 HBpyXevB0
>>856
占有離脱物横領

859:本当にあった怖い名無し
08/09/03 12:19:54 5/Gf1yys0
> その揺れている葉の真下に、落とした小銭がぽつんとあった。

何でそれが落とした金と断定できるのかよく分からんかった
多分読み込みが足りんのろうな

860:本当にあった怖い名無し
08/09/03 12:42:36 3Z3h3yme0
>>856

期待する心もなく素直である状態のときはそのようなことが意外にある。
我々は霊人の協力の中に生きている。
我々自身も本体は霊だから。
肉体の鎧が邪魔して感知できないだけ。

861:本当にあった怖い名無し
08/09/03 13:33:25 eAY5qks6O
まとめ2 19万Hitsおめ

862:梅宮
08/09/03 13:58:33 tKAnFvIr0
竹原さん、こんな猿や犬俺一人で充分っすよ

863:本当にあった怖い名無し
08/09/03 14:53:21 MpSfUvRv0
>>859
ども。
無論それが落としたお金と同じお金かどうかはわからない。
金額が同じだっただけで、もしかしたら他の誰かが落としたものかもしれないよ。
自分的には自分の落とした物が見つかったというよりも
*あまりお金なんておちてそうに無い場所で、お金が落ちていたこと。
*周りの草が揺れていない中、お金のある場所の真上の草が揺れていたこと。
この二つが不思議だった。
もしかしたら、また何時か誰かがこの場所でお金を落とすかもしれない
もしかしたらその子に指し示されるのは、自分が落とした小銭なのかもしれない。
あるいは
この小銭は自分が落としたそのものかもしれない。
色々考えられるけど、どの答を考えても、自分にとって不思議な思いは変わらないんだよ。

864:本当にあった怖い名無し
08/09/03 16:17:55 vNXtexsd0
うん。不思議ないい話だ


865:本当にあった怖い名無し
08/09/03 19:00:19 KMB5yYhz0
トトロだな

866:本当にあった怖い名無し
08/09/03 19:03:02 lIOYJMT90
>>863
おもしろい話ができそうな人なので
また来てください

867:風の話1
08/09/04 00:30:35 PQa7o3Q60
856です。レスくれた方々ありがとう。地味な話なんで退屈かと思ってた。
体験談しかかけないしあまり派手な体験は無いので、似たような地味な話ばかりだけど 、 そんなのでよければ。

長くなったので二つに分けます。

これは高校のときの話。
うちの近所には山とは名ばかりの小高い岡がある。
高校の時、学校への提出課題であるスケッチ画を、その岡では一番見晴らしの良い 小さな崖の上で書いていた。
崖はそれでも五mほどの高さがあり崖下は川が流れていて、時折強く吹く風に 崖上の竹林が揺れては、
葉を川へと舞い散らせていた。
自分は手間取った課題のスケッチがようやく終わり、風に飛ばないよう書いたスケッチ画を画板に挟んで草地に寝転がった。
適度に強く吹く夏の終わりの風がとても心地よかった。が、そろそろ日も西に傾いてきている。
そこで山を降りようと 画板を持ち上げた途端、挟んでいたはずのスケッチ画が音を立てて滑り落ちた。
どうも画板の紐の結びがまずかったらしい。
あわてて拾い集め、最後の二枚というときに風がひときわ強く吹いて、
その二枚が風に吹き上げられて宙を舞い崖から外へと飛び出した。

868:風の話2
08/09/04 00:36:44 PQa7o3Q60
川へ落ちる!!!

そう思ったとき、意識するよりも先に声が出ていた。
「頼む!落とさないで!」

風は山から崖下へとずっと吹いている。
風に舞い上げられた竹葉もスケッチ画も、今まさに崖下へ舞い落ちようとしていた、はずだった。
なのにそう叫んだ途端、自分は目を疑った。
いったん崖下へ落ちかけたスケッチ画二枚が、大きくカーブを描いて浮き上がるのが見えたから。
咄嗟に「それをここへ!」と請うていた。
そしてその言葉とほぼ同時に、浮き上がったスケッチ画は風に乗ったまま、自分の足元へ吹き寄せられ、落ちた。
自分のその時の感情は、驚きと嬉しさと嘘だろ?という気持ちがごちゃ混ぜになって、なんと言い表せば良いのか判らない。
ただ急いで足元の二枚のスケッチ画を画板に挟み直すと、何にかわからないけど
ひたすらに幾度も、ありがとう、と、自分でも判らない何かに向かって言い続けていた。
帰りしな、風向きが変わったのかと振り返ったが、竹葉は相変わらず崖の下へと舞い落ちていた。

ただそれだけなんだけどね。
偶然かもしれないし、もしかしたら風に詳しい人から見たらそういう風の吹き方は、よくある事例なのかもしれないけど。
自分はとても嬉しかったし、とても不思議な心持がした。 長文スマン。

869:本当にあった怖い名無し
08/09/04 03:46:06 hH8wSAbz0
やっぱり絵を描く人か
場面が浮かぶから読みやすいんだな

870:本当にあった怖い名無し
08/09/04 05:00:12 OoTw7W060
岡→丘ね

でもいい話だ

871:本当にあった怖い名無し
08/09/04 07:42:44 cZk5Tr5o0
情景が目に浮かぶ。
話もいいけど、文章上手いね。

872:本当にあった怖い名無し
08/09/04 11:13:10 MuPFJLvA0
こういうことが何度も起きるって、日頃の行いのせいなのか?
オレはよっぽどダメなことばっかしてるんだな

873:本当にあった怖い名無し
08/09/04 12:05:56 k7vk6euXO
地味だろうと、例え創作だろうと、
どうぶつ強さ議論の流れと比べればみんな素晴らしい

874:本当にあった怖い名無し
08/09/04 12:31:33 QxnN3XB30
終わってるのにいきなりそんなこと言い出すお前さんのレスとはいい勝負だなw

875:風の話2
08/09/04 12:49:15 wu1hi7DW0
>>874
日本語になって無いぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch