08/05/21 22:42:28 n2w4z40h0
>>930
シンボリックな意味かわからないけど
・地震計
漢の時代の地震観測機のようなものに、龍が玉をくわえたその下に
カエルが口あけてるようなモチーフがあしらわれていたようです。
地震が起こると龍の口からカエルの口に玉が落ちるそうです。
遠方で地震があってもわかる優れものだそう。
中国では地震学のシンボルマークになってるそうです。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(hua.umf.maine.edu)
URLリンク(hua.umf.maine.edu)
URLリンク(www.hko.gov.hk)
URLリンク(www.tdk.co.jp)
・螂蛆食蛇、蛇食蛙、蛙食螂蛆、互相食也
『関尹子』という中国の古典で、三竦み(さんすくみ)
螂蛆(なめくじは蛇を、蛇は蛙を、蛙はむかで(のちになめくじと勘違いされて伝わったらしいが)を食う
話があるらしいですよ。じゃんけんみたいな感じ?
三者が互いに牽制しあって、いずれも自由に動けないことの例えのようです。
・五毒の図
あとは端午の節句で魔よけの図案に、五毒の図というのがあるらしい。
五毒とは"サソリ、ムカデ、ヘビ、カエル、ヤモリ"という5つの害虫のことで
害虫同士がお互いにらみ合って手がだせない様子を表すらしいです。三竦みに似てますね。