08/05/21 01:16:12 N8SmcDP80
>>839
>私的に軍部が暴走
チベット3月の騒乱が起こった直後の週刊誌で読んだ事を思い出しました。
五輪で注目が集まるのをみこし、地方の軍の有志が騒ぎを起こすために
複数で北京に向かったと。
文春とか新潮とか、その辺の雑誌だったと記憶してます。
途中で計画が露見しつかまったそうですが、そのような動きが
一気に複数起こるともう当局には手のうちようが無いのでは。
また、ダライ・ラマは宗教的な象徴であるとともに政治的な
トップの存在でもありますね。
輪廻転生による選抜方法がクローズアップされていますが
実際に候補が複数いる中でテストをして選ばれるわけで、
幼い頃からの英才教育の中身は宗教のみに限ったことでは
なかったと推察。