08/05/19 15:52:47 PXutrxg+0
一つの大きな暗示を推理してみました。
多分>>567>>568続き 並びに>>576へのレスにもなります。
中国の一連の出来事をタロットカードに例えると
1.障害・変わるべきもの:土星=「世界」のカード=中国の変わるべき部分
2.救うべきもの・問題の焦点:木星=運命の輪(車輪)のカード=抑圧された人々
3.未来:水星=魔術師
そして、2番の【車輪】は、「戦車」のカードに描かれている車輪。
車輪は戦車(chariot)に属している。戦車のカードはかに座に対応。
ダライラマ14世がかに座の日に生を受けた理由が分かります。彼の誕生日は
1935年7月6日です。彼はチベットのみならず、抑圧された人々を代表する
象徴的役割が課せられているのかもしれない。予兆は彼が生まれたときから
起きていたのかもしれない。
木で出来た戦車の車輪があるとき人民解放軍の鉄のスコップで土に刻まれた大きな溝に
車輪を取られてしまい、車輪は自由を失ってしまった。どんなにがんばっても
その場で空回りするか、摩擦で車輪自体に傷がついてしまう。車輪は溝の中で生き埋めの気分。
御者(ダライ・ラマ)は懸命に車輪を溝から救い出そうとしている。
それに気づいた周囲(国際社会)も、手を貸そうと戦車を後ろから押す(後押し)。
溝に棒を突っ込んでみる人もいる(中国に対する圧力)。
プラカードや横断幕で応援する人まで現れた(海外でのデモ)。しかし状況は難しい。
けれどあるとき、地震によって溝が大きく揺れ動いた。地震で溝にハマった「車輪」場所の一部、
青海省チベット高原の土(地面)が僅かに上へ浮いた。もしかすると、車輪が抜け出すチャンス?
もしも戦車の車輪が抜け出すことが出来たら、新しいスタート(魔術師)。
戦車はスピードも軽やかに進む。精神文明と物質文明の知恵と情報を運んで(>>568参照)
水星は「素早さ・スピード」という意味もある。