08/05/17 22:04:07 NXWKAtda0
>>291
彼女自身に何等の弊害を齎さなくとも、彼女の親御さんに弊害を被らせてしまった
のではないのですか?親御さんが被ってなくとも、旦那方の親族に?
貴女も生まれ育ったご家族が健在かと思いますが、ねずみ講に限らず何かしら弊害
を被られてしまったら、その相手によい印象は持ちえないでしょう?
貴女がこれはいいかなと思う事が、その時は犯罪のパターンであった訳で、知らな
かったであろう事とはいえ、それが嫁ぎ先との確執の原因となってしまった以上、
一般的に余りよい印象をもたれていないセミナーとか、集会とかに軽く誘う時でも
状況でもないと思うのです。例えそれが純粋によい物であったとしても。
貴女としては、過去は過去と奇麗さっぱりとして新たに関係を構築して行きたいの
は十二分に解りますが、過去を思い出させるような事は控えるべきですよ。
彼女に直接謝るとか謝らないとかというよりも、先ず、貴女の不手際によって、嫁
ぎ先相手の親族全般に色眼鏡で見られてしまっている状況を認識した方がいいです。
面と向かって相談に乗っている状況ではないので、自分も貴女にこうした方がいい
かな?とは言えないですし、言う立場でもないですが、相手の彼女には若しきつい位
にわだかまりが生じてしまっているのであれば、「考えが浅かった。ごめんなさい」
という言葉を発してもいいのではないかと思います。