08/02/21 00:00:44 uPdwyYza0
>>597
陸戦ってことは大気圏内の運用を前提にして?
あんな超重量級、宇宙だから運営できるのであって
地上に降ろしたら自重で動けなくなるような・・・。
ミノフスキークラフトでも装備させるつもりだったのか?
デンドロビウム自体、オーパーツ並みの設定だったから
後付設定の一つや二つはありなのかもしれんが。
マクロスのゲームに出てきた、デストロイドモンスターに
可変機構をつけた機体並みの無茶さだな・・・。
>>587
「RX-78」他の形式番号が「アニメ雑誌」の後付設定だからねー。
元々、製作者や著作権者の手の届かないところで培われたもの。
しかし、ガンダムの設定構築に貢献したアニメックやOUTが滅び、
メディアやメージュの方が生き延びたのもオカルト。
OUT別冊のマクロスムック、アレ並みに設定が充実した本はもう出ないんだろうな。
自分としては「兵器としてのロボット」を見たいんだけと、
今のMSには望めそうもありません。
当時のファンにSEEDとか見せた日には、それこそ
設定やストーリーに関してツッコミが入りまくる事請け合いだろうな。
シャアも、TV版ではキシリアのグワジンを轟沈した際、死んだ事になっていたし。
映画版で生きていたもんだから、「脱出の名人」なんて設定が加えられたんだよな。
まぁ、MSが爆発したのに五体満足で助かったキラやアスランには負けるけど。
生きている事にしたいなら、派手に爆発させるなよと。
Zでは脱出カプセルがあったから、ZZでヤザンが生きていても
相変わらず悪運だけは強い奴、と受け入れられたのに。
601:本当にあった怖い名無し
08/02/21 12:20:19 ujv7y08Z0
>>600
アスランってそんなに酷かったっけ?
種運命でグフで出た時は爆発してなかったような気がするし
機体が爆発する時は脱出してた気が…
602:本当にあった怖い名無し
08/02/21 21:00:24 0rZzbrNB0
じゃあ、まにあっちゃうんだよなぁ・・オレ、カッコイイ!!ドカーーン
の兄ちゃんの立場は??
603:本当にあった怖い名無し
08/02/21 22:10:06 RrafmgUu0
どうでもいい
604:本当にあった怖い名無し
08/02/21 22:18:27 Fz0YwBe20
seedはとりあえず、大気圏がおもしろくない。
ただ、スパロボで戦争したらという思考実験をするにはたのしい。
desは・・・。あれるから止めとく。
605:本当にあった怖い名無し
08/02/21 22:51:06 j67gM1ak0
前半のギャグキャラ(敵側)が全員死ぬZZはオカルト
ギャグアニメという先入観で見てたら軽く鬱になった
606:本当にあった怖い名無し
08/02/21 23:31:55 n8mj4qsT0
ZZはあんまり見てなかったんだけど、
オープニング曲が変わった時点で鬱展開だなと気付いた
そもそもハゲのギャク系はあまりギャグとして面白くないし
607:本当にあった怖い名無し
08/02/22 07:01:28 DHkkMsIQ0
イシバ・ザビ 「ククク、圧倒的じゃないか。我が軍は。」
608:本当にあった怖い名無し
08/02/22 07:02:36 opoDehBR0
そもそもガンダムでギャグをやろうってのが無理
簡単に人が死ぬ世界でギャグなんて、無理ありすぎ
それこそトニたけとかガンダムさんみたいなパロでやればよろし
しかし餓鬼どもに何もかも任せて丸投げしちゃったブライトは
なにか疲れたんだろうか・・・と当時は疑問を持ったもんだ
つまらんので見なくなったけど
609:本当にあった怖い名無し
08/02/22 13:46:26 ELQs7gSIO
ふむ、ところでギレンの野望で『もしギャンが正式採用されてたら』コースで展開されるヴァリエーション機の
『ギャンキヤノン』はギャグって言うかダジャレだと思って良いのかね?
610:本当にあった怖い名無し
08/02/22 17:07:25 48/SeuEK0
>>600
ホワイトベースがちんたら飛びビグザムがビームバリア付きの対ジャブロー兵器だった時点でもうなんでもあり
611:本当にあった怖い名無し
08/02/22 22:22:41 wZ9vYvB90
>>601
アスランのグフは、コクピット近くを貫かれた覚えが。
シンってコクピット潰すの好きだよね。
Vガンダムだったら死亡フラグです。
>>610
ホワイトベースならミノフスキークラフトで納得できんでもないけど、
デンドロビウムはそれを搭載するには中途半端な大きさだし。
ドムはホバー走行でしょ?ギャロップもホバーと推進機関の併用。
デンドロビウムの形状では、大気圏下で運用する為に
最小限の改修で済ませるのはかなり無理くり。
つか、1G下ではミノフスキークラフトか強力な推進機関で飛行させないと
只の移動砲台だし。>デンドロビウム
ミサイルコンテナなんて重すぎて使えねぇ。
ビグザムのビームバリアは開発黎明期のIシールドで、
当時のジオン軍の技術では、モビルスーツに搭載したり、
デンドロビウムの外付け式ほど小型化できなかった代物と解釈してる。
ビグザムのサイズがあったから何とか搭載できた、と。
昔のマニアは、こうやって想像力をフル回転させて
設定を構築していったのさ。
小理屈を並べる、とも言うけど(^_^;
流石に、ビームローターとか二輪戦艦とかははフォローできね。
まぁSEEDの世界観だと、デンドロビウムだろうと
ビグザムだろうと平然と空飛びそうだけど。
612:本当にあった怖い名無し
08/02/23 03:21:50 uWmfHSa90
>>611
コクピットっつーとキラは?
とゆう話になるわけだが
そういや08小隊に出てきたアプサラスってミノフスキークラフト搭載じゃなかったか?
とゆうことはデンドロウにも積めるんだよ
613:本当にあった怖い名無し
08/02/23 04:29:53 6FIT7pjf0
もうキャタピラか脚付けちまえ>陸専用デンドロ
614:本当にあった怖い名無し
08/02/23 05:48:49 dOdzTFaU0
素直に、足が出て、手が生えたデンドロを想像したw
615:本当にあった怖い名無し
08/02/23 05:54:54 ybRe9WOAO
そこでダグラムのデザートガンナー方式ですよ奥さんっ!!
616:本当にあった怖い名無し
08/02/23 13:34:26 pCd/MtAc0
いやいやここは王蟲方式かいっそタンノくん方式で
617:本当にあった怖い名無し
08/02/23 15:47:41 PcFS2+r20
丸太いっぱい並べて、GMで押すんじゃね?
618:本当にあった怖い名無し
08/02/23 22:14:12 BoVR19AF0
アムロの「押すなよ・・絶対に押すなよ!」と言う掛け声とともに
全員で大気圏外から目標に向かって落とす
619:本当にあった怖い名無し
08/02/24 14:50:36 /7KZ69Qt0
頭が亀頭型・・・だからマラサイ?と本気で思った中学時代
620:本当にあった怖い名無し
08/02/24 19:29:23 rawnCfke0
オカ板にもダムスレあんのかよ。
621:本当にあった怖い名無し
08/02/24 22:05:25 JNowppOYO
って言うか判定は兎も角、完全勝利だと100ターンはキツくない?
622:本当にあった怖い名無し
08/02/24 22:07:39 JNowppOYO
ん、すまん
ガンダム関係の話ではあるが板またいで誤爆したさ
623:本当にあった怖い名無し
08/02/25 00:44:41 Be5r/Y860
>>613
ザクレロクロニクルに出てきた、グフ飛行試験型の足を4本
取り付けた陸戦用ザクレロを思い出したのは俺だけでいい。
624:本当にあった怖い名無し
08/02/25 00:51:28 c9Rjf73cO
ギレンの野望やりたい
625:本当にあった怖い名無し
08/02/25 15:33:14 kt/uCq+hO
>>624
誤爆ついでにオイラの感想だけど、まだようやくジオン編を終わらしたダケだけど少し微妙だね…
ターンは短いし一年戦争から第二次ネオジオン紛争まで一気に続くかと思ったらジオン編でいったん終了
携帯だからムービーは無いのは仕方ないケド今作はやたら金策に苦労する気がするし
ゲーム性ではPSとドリャスで出た奴が一番な感じ
これにPS2のマニアックな奴まで網羅したキャラと今作のイグルーやドムキャノンとかの新作ゲームのMS勢が
ミックスされたギレンの野望が出れば一生遊んでられるのに…
626:本当にあった怖い名無し
08/02/25 23:17:27 UHS0W5Zs0
大昔のファミリーソフトのデザートオペレーションでまだあそんでるお
627:本当にあった怖い名無し
08/02/26 05:39:31 2JPjPo6wO
サイコロガンダムを初めて見た時の衝撃といったらもう…
628:本当にあった怖い名無し
08/02/27 01:40:46 28y7Jkrs0
>>627
つ「大鉄人17」
オカルトといえば、セガ系ハード終焉と共に黒歴史化した筈の
ブルーがつい最近1号機から3号機までHG化していた事かな。
もう絶対立体化しないと思っていたので、完全に不意を突かれた。
ネタが尽きてきたら、同じく黒歴史化した
ピクシィガンダムやモノアイガンダムもHG化されたりして。
629:本当にあった怖い名無し
08/02/27 02:11:33 q7OY/cnlO
>>628
ガンダムピクシーね。
ブルーは時々Gジェネ系に出してたから知名度が有ったのと、
陸ガンの金型作ったついででHG化したらしいよ。
個人的にはピクシー欲しいんだけどな…。
たまにゲームに出てもMSだけで話は語られやしない扱いじゃ夢のまた夢。
あの名台詞
「クズな私にガンダムを使わせて下さいと言って私の靴をなめろ!」
をGジェネで見たいぜ。
630:本当にあった怖い名無し
08/02/27 03:09:59 H9m0bZSJO
>>629
そんな事よりイフリートが倒せません
631:本当にあった怖い名無し
08/02/27 06:08:17 q7OY/cnlO
>>630
EーPAC六個装備でノーザンライトアタックしくじらなきゃ倒せる。
イフリート改の方なら、バトル開始と同時に障害物のないエリアに走って
イフリート改を中心に回るように動きつつ斬って来たら直後を狙ってサーベル、
脚部ミサイル撃って来る時に動きが止まるのでライフルで
つかず離れずサーベルメインで戦ってれば勝てると思われ。
632:本当にあった怖い名無し
08/02/27 09:39:04 bngPbxt1O
PSに比べてセガユーザーが少なかったって言うのと当時のポリゴン描写がキツかったってくらいで
別に戦慄のブルー自体は黒歴史にはなってないんじゃないかい?
ギレンの野望のユニットやPS2のゲームにも出てくるしコミック化もされてるし
ただ、どうしてもセガをバカにしたいゲハ厨が自分がプレイできないブルーやコロ落ちを
なんとかして無かった事にしたくてネガキャン展開してるダケで
希望としては今の描写クオリティと当時CD3枚組みだった煩わしさを
DVD1枚(ブ、ブルーレイやUMDでも良いケド)にまとめて再度作り直して欲しいね
633:本当にあった怖い名無し
08/02/27 09:58:59 q7OY/cnlO
>>632
当時サターン持ってやってた俺でも
「このゲームもフォーミュラー戦記やクロディメみたく忘れ去られるんだろな」
って思ってたぞ?ネガキャンとかでなく。
それ位当時のゲームオリジナルのガンダムは冷遇されてた。
Gジェネでブルーやピクシーが出て来たのに驚いたよ。
ただユウ・カジマはその後何度も出てくるが(ギレンにも)
ボルクとベルフが未だに出て来なくて不満だ。
634:本当にあった怖い名無し
08/02/27 10:33:15 bngPbxt1O
いや、君が当時そう思ったかも知れないケド現在無かった事や黒歴史にはなってないじゃん?って話な訳さ
635:本当にあった怖い名無し
08/02/27 20:22:14 iDPX8fkX0
ユウ・カジマといえば
逆シャアの時、アクシズ落下阻止に加わったっていう設定があるじゃん?
あれが公式なら、黒歴史ってほどの扱いでも無い気がするけど。
むしろ、ハゲ直々に黒歴史認定されたVのやつを
誰か慰めてやってほしいんだが・・・。
636:本当にあった怖い名無し
08/02/28 03:11:07 KgQD5o1G0
>>635
それマジ?
V2とか好きなんだが
637:本当にあった怖い名無し
08/02/28 14:08:32 l7O91BY10
Vって作品自体、ハゲから黒歴史扱いされているのか……
Vの製作過程をたどると、当事者がなめた辛酸はともかく、
あの環境下でよくあんな話をまとめ上げたなとハゲを褒め
称えたくなってしまうんだが
638:本当にあった怖い名無し
08/02/28 14:44:02 9ZQYYd/i0
GN粒子はオカルト
639:本当にあった怖い名無し
08/02/28 19:14:08 6iuC523vO
>>637
ハゲが失敗作って当時のインタビューかなんかで語ってた、
思った以上に女が前に出過ぎた作品に…云々言ってた。
その割りを喰ったのがクロノクルなんだと。
でもハゲ的黒歴史って言ったらZ以降(∀除く)のガンダム自体がそうなんだよね…。
640:本当にあった怖い名無し
08/02/28 20:44:39 47q3fkab0
まぁ本当に無かったことにされてるのは、ガイア・ギアなんだがな。
富野が拒否してるせいで、再販できねぇんだよ。
641:本当にあった怖い名無し
08/02/29 16:07:19 Ko2ukHhAO
オイラ的に一番無かった事にしたいのはGセイバー
642:本当にあった怖い名無し
08/03/01 01:57:47 PAoqllMZ0
正直、PSの実写版シャアに勝る黒歴史は無いと思われ
643:641
08/03/01 06:13:03 GTNpfQ+rO
>>642
いや、あれはシャアのアゴが割れてたりガルマが短髪オールバックだったり
リュウが黒人だったりして笑えるからある意味OK
644:本当にあった怖い名無し
08/03/01 12:52:57 cJKxMAk90
イエェェェィ!
コイツはラッキー・ボーイだぜぇ!
女性や黒人の士官が出てきたり
各方面に配慮が必要な
コメの国のセンスがオカルト。
645:本当にあった怖い名無し
08/03/01 21:32:10 0MiXEeKG0 BE:225795896-2BP(112)
>643
設定ではラテンアメリカ出身になってるので、有色人種であることは間違いないな。
646:本当にあった怖い名無し
08/03/02 12:14:21 Lc94SeE00
IDが00記念
647:本当にあった怖い名無し
08/03/03 01:19:38 9rPJpfl40
雛祭り。
三人官女は黒い三連星で、ぜひ。
648:本当にあった怖い名無し
08/03/03 15:05:38 JMTVgeEQO
じゃあ、お雛様はシーマ様で…
ちゃんと虎の毛皮も付けてあげてください
649:本当にあった怖い名無し
08/03/03 20:34:52 D98CkjMp0
五人囃子はカトルとかトロワね。
650:本当にあった怖い名無し
08/03/03 21:59:34 1vFJHvD30
00はますます鬱な展開だな。
651:本当にあった怖い名無し
08/03/04 01:08:08 BgY/utYPO
「俺が保守ageだ!!」
652:本当にあった怖い名無し
08/03/04 11:10:10 DouXS8IAO
狙い撃つ!
653:本当にあった怖い名無し
08/03/04 12:17:46 HSp9qnO6O
>>628
設定的にはブルーが1番オカルトだと思う
無人暴走してくれる一号機
次々と倒されるGMは印象に残ったよ
654:本当にあった怖い名無し
08/03/05 06:12:16 aHGw/nkTO
デイフタートゥモローとかギレン暗殺計画とか人物メインのドラマは良いね
せっかく年表とか作り込まれてるんだからヘタなサイドストーリーもん作られて
売りの為に無理やり変な新規MS作られるより全然良い
それにデイフタートゥモロー描いてる人がことぶきつかさとかで意表を突いててビックリ
ギレン暗殺計画描いてるArkPerormanceって何か見覚えある画風なんだケド、昔マガジンで
やたら甘ったるい恋愛漫画のBoy'sBe..とかいう作品描いてた人かな?
655:本当にあった怖い名無し
08/03/05 12:34:05 FboC7d3SO
ことぶきつかさってーと
「行け行けぼくらのVガンダム」思い出すなw
話は変わるが、
「ガンダムvsガンダム」にシャイニングガンダムとウィングガンダムがいない事に絶望した!
(あくまで今現在までに公開された情報の内だけど)
持ちキャラにしたかったのになあ…orz
VガンとF91で頑張ろう。
…このゲームの時限参加MSでエクシア来そうな気がするがどうか?
656:本当にあった怖い名無し
08/03/07 12:56:00 9pyJxkX0O
何つーかもぅ、オペレーショントロイの事は忘れた方が良いですか?
657:本当にあった怖い名無し
08/03/07 20:34:10 vQRkCmgW0
ガンダムスローネって
アイン・ツヴァイン・グーテンモルゲン
が正解じゃねいか???
658:本当にあった怖い名無し
08/03/07 21:44:30 5g5WGIPj0
>>657の意味がわからないのがオカルト
659:本当にあった怖い名無し
08/03/08 02:51:38 x/USEu1Y0
ホワイトベースと漁船衝突
660:本当にあった怖い名無し
08/03/08 09:13:39 opW3Y/xu0
>>658
「魔理沙 大変」でググってみれ
661:本当にあった怖い名無し
08/03/09 01:37:17 nP7BhCEAO
子供の頃からガンダムがカタパルト発進する時に何で後ろに倒れないんだろうと不思議に思ってます
662:本当にあった怖い名無し
08/03/09 03:14:43 swaOzkR70
ガンダムのダムの部分の効果だって大佐が言ってたよ
663:本当にあった怖い名無し
08/03/09 21:22:22 OC67YFdM0
>>660
いや、何がどう「正解」なんだ?
664:本当にあった怖い名無し
08/03/09 22:54:42 nP7BhCEAO
>>662
ああ、だからダムがないガンキャノンは座って踏ん張ってるんだね
665:本当にあった怖い名無し
08/03/11 02:43:35 HVUyVHjO0
>>663
ただのニコ厨だって賢いララァが言ってた。
>>664
そうだよ。
ついでに言うと、ガンダムのくせにダムを使わず、翼もどきで飛んじゃうような軟弱物は
キャノンとどっこいどっこいだって、テムが言ってた。
666:本当にあった怖い名無し
08/03/11 09:36:19 +yoMoLdSO
ダムがきちんと付いていたのは、Mk-2までなのがオカルト
667:本当にあった怖い名無し
08/03/11 16:24:50 5r19p07jO
>>666
つνガンダム、F91
668:本当にあった怖い名無し
08/03/11 16:34:43 5r19p07jO
よく考えたらνはダム無かったわ。
669:本当にあった怖い名無し
08/03/11 18:20:00 +yoMoLdSO
>>667
F91はなんかエラが出るから微妙なダム
670:本当にあった怖い名無し
08/03/11 19:18:44 5r19p07jO
Vはエラ出るけどV2はちゃんとしたダムだな。
富野ガンダムじゃないガンダムは結構ダム持ち多いね。
話は変わるが
ガンダムvsガンダムの足だけVガンダムの強さがオカルト。
あの格闘だけで高コストとも渡り合えますよ。
671:本当にあった怖い名無し
08/03/14 15:23:47 sdaubv4sO
ギャン「格闘能力は驚異的だが射撃能力が劣るとか言ってボツにするぐらいなら
ジャイアントバスの一丁でも持たしてくれりゃあいいじゃねーか…」
672:本当にあった怖い名無し
08/03/14 23:37:25 xzVzkw2b0
ジャイアントなバスで何をする気なんだよ
673:本当にあった怖い名無し
08/03/15 01:21:45 M69T9eVC0
シールドに腐るほどミサイル積んどいて、何をたわけた事をwww
674:本当にあった怖い名無し
08/03/15 01:26:57 5FJUDGP2O
頭があんだけ鋭いんだからブースター噴かして巨大なスピアに変型すればいいのに。
かなりの螺旋力を感じるぜ。
675:本当にあった怖い名無し
08/03/15 01:28:01 5FJUDGP2O
お、IDがGPか。
676:本当にあった怖い名無し
08/03/15 19:32:38 UFTjJjZkO
先週見逃したらスローネが野原ひろしに奪われてたりとか、
エクシアがV-MAX使えるようになったり、ハゲが死んでたりしたけど何があったんだ…。
展開の早さがオカルト
677:本当にあった怖い名無し
08/03/16 17:47:43 lCFLBjt9O
>>671
バルカン砲2門しか飛び道具がないアッグガイ作ってる場合じゃないよなw
ただでさえジャブロー攻略MSは4機種1セットで単機だとあまり使えなそうなのにな
678:本当にあった怖い名無し
08/03/16 19:00:18 mWrdKiZy0
よく考えればグフみたいにヒートロッドしまえないんだからいろいろ不便だよな
移動中はもとより格納してても迷惑そうなMSだ
だいたい、あんなものブラブラさせて潜入作戦が務まるのかと
ま、隠密行動で真っ赤な服着てる奴もいたけどな
679:本当にあった怖い名無し
08/03/16 19:29:06 fSoAjo+z0
あれ、ズゴックの手と交換できるようになってるらしい。
680:本当にあった怖い名無し
08/03/16 20:59:31 0OSOWQW4O
あんだけ顔とモノアイ大きければ視界を潰すの簡単そうだ。
個人的には好きだけどな、あのキモさが…。
681:本当にあった怖い名無し
08/03/16 21:01:45 lCFLBjt9O
>>678
水陸両用って言っても水中でも動けるってくらいであんなんブラブラさせてりゃ
他の水陸両用みたいに水の抵抗とかまるで眼中にない作りだよなw
>>679
ああ、そんな設定もあったねぇ
でもズゴックのに換装してもメガ粒子砲は使えないんだろうから
結局、飛び道具はバルカン砲だけの偏りまくりMSなんだよなw
682:本当にあった怖い名無し
08/03/16 21:06:31 lCFLBjt9O
>>680
うん、実はオイラも大好きなMSなんだけどさw
でも、あの目の「複眼モノアイ」って意味むちゃくちゃだよなw
683:本当にあった怖い名無し
08/03/18 13:14:27 Y5q3r1H2O
ゾゴックも格闘戦用だケド一応飛び道具付いてるのにね
アレはアレでまた言いたい事のある兵器たケド…
684:本当にあった怖い名無し
08/03/18 17:59:18 qoh7kaHIO
ガンダムのオカルト…。
Gアーマーは型式番号がない
685:本当にあった怖い名無し
08/03/18 18:52:39 1yNLUEnZ0
Gアーマーは合体後だしな~
スーパーガンダムにもないじゃまいか?
686:本当にあった怖い名無し
08/03/19 00:17:42 pmj1R4PS0 BE:75265092-2BP(112)
>685
RX-178+FXA-05Dってそのままだな。
687:本当にあった怖い名無し
08/03/20 16:34:08 Qe2BGDKyO
ポケ戦劇中でも圧倒的な強さを見せつけ(取り敢えず現時点の設定では)ジオン最後の量産MSである
ケンプファーだが、どのゲームもドムに毛が生えた程度の性能で強く感じないのはオイラの腕が悪いですか?
688:本当にあった怖い名無し
08/03/20 22:11:27 BYKMIxX20
>>687
実はバランスが悪いモビルスーツだったとか?
PS2用のゲームのガンダム戦記だと結構強いよ
689:本当にあった怖い名無し
08/03/21 14:26:23 600r3mn4O
ケンプファーは強襲用MSって肩書きだからなぁ…
各能力が高いレベルで均等であろう凡用MSのゲルググと比較すると性能的にはきっと
カスタム機みたいに極端な性能値だと思うんだよね
スピードを上げる為に装甲を軽量化みたいな設定を読んだ事あるし
ゲーム中でもグフやギャンみたいに戦法は限られるケド決まれば鬼みたいな機体になれば良いのにね
690:本当にあった怖い名無し
08/03/21 18:14:33 3x4g9ZJF0
ザクが実弾しか撃てなくても
「まあ、ザクだから仕方ない。」となるが
ケンプファーが実弾しか撃たないとなるや
「さすがは漢のMS。お美事。」と感じるオカルト。
691:本当にあった怖い名無し
08/03/21 18:40:29 j/KW3LnWO
ずば抜けた高性能を達成する為に稼動時間が極端に短いとかどこかで読んだなぁ。
692:本当にあった怖い名無し
08/03/22 23:57:39 k3/8wo6u0
チェーンマイン、ただそれがあるだけで、ケンプファーの全てを許せる。
693:本当にあった怖い名無し
08/03/23 03:18:27 abRZEgmx0
うn
694:本当にあった怖い名無し
08/03/23 05:20:42 imi8bbz4O
木村カエラは、ドムとズゴックファン。
695:本当にあった怖い名無し
08/03/23 07:40:09 8VGYN1g4O
ケンプは強襲用で装甲は紙、稼働時間も短い…一気に突っ込んで圧倒的火力で殲滅する機体だし…
で、だ…アッガイの肘から先がクローだったりミサイルだったりビームだったり…てのは
肘から先が付け替え可能なカードリッジ式だから…てのは既出?
696:本当にあった怖い名無し
08/03/23 09:01:07 Bc2GEm/6O
兵器が巨大な人型であるのがオカルトだろ
非常に壊れやすい。
697:本当にあった怖い名無し
08/03/23 12:31:25 9oId++3w0
人型の方が魂魄を憑けやすいんだからしょうがないじゃないか
698:本当にあった怖い名無し
08/03/23 12:55:18 DhbuhsHn0
似た形には魂が宿るってシャイアンが言ってたな
699:本当にあった怖い名無し
08/03/23 15:56:17 Zcp+NQDF0
剛田が・・・・そうか。
700:本当にあった怖い名無し
08/03/23 15:58:12 VtlUTJeQO
ああ、アリスとかマリオンとかの話ですね。わかります。
701:本当にあった怖い名無し
08/03/23 21:14:17 lMx9s2PB0
おいおい魂魄だ?魂だって?オマイラ、ここは・・・あ、オカ板か。
702:gero ◆sfJ/qM/4no
08/03/23 21:31:15 FYdkL428O
BIG中やRT中の演出が意味わからん
RT連した時いきなり歌が流れたけど、アレ何?
703:本当にあった怖い名無し
08/03/24 08:36:46 diECFVGgO
>>698
シャイアンつーと、小林誠のアレだな?
704:本当にあった怖い名無し
08/03/24 09:28:47 bdfZk1jC0
>>703
そう、アレだ
確か、バウンドドックの元ネタもアレが出典だったな
いったい、グラブロのどこをどういじればああなるのか……?
705:本当にあった怖い名無し
08/03/24 12:15:46 diECFVGgO
小林誠といえば自分の子供にジオと名付けていたな。
周りや奥さんは何も言わなかったんだろうか…?
てか、どんな字なんだろうか。
706:本当にあった怖い名無し
08/03/24 21:26:11 dnAyglZz0
小林児央
707:本当にあった怖い名無し
08/03/25 01:10:23 GP+7kWeE0
小林 爺翁
708:本当にあった怖い名無し
08/03/25 01:18:51 HiBbT7qvO
小林璽悪
709:本当にあった怖い名無し
08/03/25 01:32:27 MRCBlnUY0
百士鬼改って付けられた子供もいる位だから問題ない。
710:本当にあった怖い名無し
08/03/25 16:35:20 +buBl3iRO
いやね、アプサラスに付いてるザク頭の角度見るとさ、モノアイ機能してるのかなってね…
どうせドムもバラしてたんだからまだドム頭使った方が前見えるんじゃないですか?
どうなんですギニアスさん?
711:ギニアス
08/03/26 01:44:46 GoFfVaeiO
ザクの頭が大好きなんだ。
712:本当にあった怖い名無し
08/03/26 10:06:48 ew7TeQNnO
せめて…せめて偵察型ザクの頭なら……
713:ギニアス
08/03/26 11:29:05 GoFfVaeiO
だめだ。
あの頭がいいのだ。
714:本当にあった怖い名無し
08/03/27 04:18:11 EGJt3mE8O
ザクじゃなくてボルジャーノンの頭なら……!
715:本当にあった怖い名無し
08/03/27 20:08:19 KawU3uoIO
そうかっ!ただのボケギャグじゃなかったのか!!
この事態に備えてのZザクだったんだな…
716:本当にあった怖い名無し
08/03/28 13:08:50 b2Wc9dQa0
URLリンク(jp.youtube.com)
717:本当にあった怖い名無し
08/03/28 23:07:40 u1f9lXZoO
全周囲モニターがあるんだからわざわざキャノピーにしなくても良いんじゃないかなぁ…
装甲貼れないしそもそもその位置じゃてっぺんより下見えないんだしさ…
肝心の主砲だって一番下に付いてるじゃないですか………ラフレシア
718:本当にあった怖い名無し
08/03/29 10:46:05 BGKdH/mG0
実はカスタマイズしたプチモビ>ラフレシア
719:本当にあった怖い名無し
08/03/29 12:20:38 FVDGs+/VO
バグのどれかが本体だ。
720:本当にあった怖い名無し
08/03/30 18:15:32 ixzxh+JOO
んとね、ドーベン・ウルフとかに搭載されてる一般兵でも使えるようにしたサイコミュってのが納得いかないんだ
ニュータイプじゃないなら脳波で遠隔操縦してる訳じゃないんでしょ?
ならそれは只のリモートコントロールであってサイコミュでも何でも無いと思うんだ。思うんだよ。
721:本当にあった怖い名無し
08/03/30 19:40:20 +nPlXHedO
そりゃインコムだろ。
目標を設定したらあとはプログラムで動いてるだけだ。
722:本当にあった怖い名無し
08/03/30 20:20:54 aNqylGCf0
量産型キュベレイとかどうなのよって話だな
723:本当にあった怖い名無し
08/03/30 20:44:07 p8/uPNVw0
量産型キュベレイには量産型プルが乗ってるんだから普通にサイコミュだろ
724:本当にあった怖い名無し
08/03/30 21:03:35 S+jj3ZutO
プルプルプルプル-wwww
725:本当にあった怖い名無し
08/03/30 21:42:52 RluaIhk30
デッカイ脳味噌が搭載されているんだよ。
726:本当にあった怖い名無し
08/03/31 03:53:10 9zpellrs0
サイコミュが脳波に反応して動くとなると
エロイこと考えてたらザクのオッパイにタ~ッチ☆
みたいなことには、ならんのだろうか?
727:本当にあった怖い名無し
08/03/31 11:00:24 k0uYmBeV0
そんなエロい展開は知らんが、小説や漫画だと
理性は「この敵は撃っちゃだめだ」とか考えているのに
感情で「でも殺してー」とか思ったら、その影響でサイコミュが
誤作動してアボーンってのはよく見かける
脳波≒霊、魂みたいな解釈をしている作品も多いから、実は
サイコミュって劇中の表現よりもっとオカルトな存在なのかも試練
なんかであったな、サイコミュを通すと死んだ恋人と接触できるんで
それを求めて、ヒロインが戦闘キチガイみたいになっていくって話
728:本当にあった怖い名無し
08/03/31 16:59:35 xzWUIBhwi
確かにな、サイコミュニケーターシステムは脳波を拾って数倍にするものだし。
729:本当にあった怖い名無し
08/03/31 21:47:50 dlPdaHg40
妄想が大きくなるんだね
730:本当にあった怖い名無し
08/03/31 22:13:38 9zpellrs0
そうすると、ジ・Oの隠し腕も
妄想で動くサイコミュだったわけですね。
通りでビンビンな訳ですよ。
731:本当にあった怖い名無し
08/03/31 23:27:24 SzJLrM6D0
例えば下手コイて上官に怒られたとき、
「このボケ、イッペン死んだらエエのに。」
とか思った瞬間に、ファンネルが上官に
ビームの嵐をお見舞いしたりはしないのだろうか?
732:本当にあった怖い名無し
08/04/01 09:02:40 zl1XDZeK0
自分の手足を自在に操る、例えばドラムを叩くのだって相当の練習が必要なのに
自分の身体にないビットやファンネルを思い通りに自在に動かすってのは相当大変だと思うんだよな
ちょっと全身義体なサイボーグ思い出しちゃった 似たようなものかな
ビットやファンネルからの映像情報もパイロットにフィードバックされたりしてるんだろうね
一度に見えないはずの映像が大量に見えてるわけだ
それじゃ分裂症と同じだよ 故意にそうさせるわけだから非情に非人道的だなサイコミュ
733:本当にあった怖い名無し
08/04/01 11:26:44 otuXzxRr0
んー…、一般人の想像で考えるとそうだが、ニュータイプってのはいわゆる超能力者みたいなもんだから
念力で物を動かすとかマクモニーグルが遠隔視してるのとかのイメージの方が近いかもしれん
その特殊能力を発動させる苦労を穏和させる補助ツールがサイコミュなんじゃないかとかオカ板っぽい
考察をしてみたり
3Dゲームやってて敵が画面外に出ても「今この辺にいるハズ」みたいに頭の中で立体的にシュミレート
できるじゃん?それの凄い版が衛星兵器を操ってる時の操縦者の頭の中の映像なんかなとかね
734:本当にあった怖い名無し
08/04/01 14:44:11 ZnbUko1VO
まさかインコムとサイコミュを同一視してるやつがいるとは思いもしなかった。
735:本当にあった怖い名無し
08/04/01 16:59:02 NQKpBBmaO
>>732
νガンダムのフィンファンネルも、ギュネイにケーラが人質に取られた時に
アムロの表層的な意識である『ケーラを助ける為に投降する』って意識に反して
ギュネイからの攻撃を喰らって死にそうな時の深層意識の
『ヤバイ』って意識に反応して反撃行動取ったりしてたしね。
736:本当にあった怖い名無し
08/04/02 00:25:52 PPIYzKo70
ビットにカメラは付いてない筈。(ミノ粉の影響下では電波が使えないから付いてても無意味)
サイコミュシステムは電波の代わりに脳波を電気信号に変えて機械を遠隔操作する仕組みにすぎないので
情報伝達は脳→機械すなわちパイロット→ビットの一方通行しかありえない。
つまりパイロットは情報過多どころか盲運転でビットを動かしてるに等しい。
それを可能にするのが、ニュータイプの空間認識能力及び洞察力ではないかと。
737:本当にあった怖い名無し
08/04/02 02:35:02 7L+CoHvx0
イントレピッド級
738:本当にあった怖い名無し
08/04/02 03:00:04 5A4OH3wEO
ファンネル話で思い出したがHGUCνガンダムかっこいいな。
早くサザビーも欲しいぜ…。
あとガン無視されてるダブルゼータも。
739:本当にあった怖い名無し
08/04/02 04:30:40 nGYozraDO
HGUCでガン無視されてるといえばケンプファーだろ。
アレックスも他のサイクロプス隊のMSも皆出てるんだぜ
740:本当にあった怖い名無し
08/04/02 05:39:38 /tw4SNPe0
ノウマク サマンダ バザラダン センダ マカロシャダ ソワタヤ ウン タラタ カンマン
チベット独立平和祈願!
チュン共解体祈願!
南無大日大聖不動明王!
チベット密教に発展あれ!
仏敵チュン共は解体すべし!
741:本当にあった怖い名無し
08/04/02 07:24:20 1ynZvDqGO
>>720ドーベンウルフやガンダムMk-V、Sガンダムに搭載されているのは、インコム。
これは端的にいうと、脳波コントロールビットを有線式にして
誘導機能の制御の大半を機械式に置き換えた「なんちゃってビット」。
目標に対して基本的には機械式、つまり人工頭脳的に誘導する。
インコムは機体と細いワイヤーで繋がっていて、これによって
戦況データを逐次更新、可能な範囲での軌道修正をリアルタイムに行う。
軌道修正には一部、パイロットの微弱な感応波(ニュータイプが強く発振する脳波)
を受けて、反映させているらしい。
機械式誘導という事で、その性能はビットに及ばないが、単機による
オールレンジ攻撃の実現は充分、驚異に値する。
インコムは直進しか行えない。
軌道途中で小型の「重り」を空間に残す事で、方向転換の足掛かりとする。
ここで鈍角・あるいは鋭角に方向を変えたインコムは、再び次の転換点に到達するまで直進する。
エネルギー切れや仕切り直しでインコムを回収する際は、これまでの
軌道を正確になぞりながら回収される。
これは敵による迎撃の的になりやすく、インコムの大きな弱点のひとつとなっている。
ちなみに軌道はビットが3次元機動を行うのに対し、インコムは
平面的な2次元機動しか行えない。
742:本当にあった怖い名無し
08/04/02 12:54:47 qjjk8PZO0
公安省の武和平報道官は1日北京で、
「ラサ警察当局が拘束した暴動の一主犯は、ダライ・ラマ勢力の高官の指示に従い、
その手下に分裂活動を起こさせたという事実を認めた」と発表しました。
┌───┐
│ 嘘 だ ぞ.│
└∩──∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ
銃も弾薬も山のようにあったんだってな。爆発物がトン単位であったとか。
で、なぜそれを使わんと石なんか投げてたんだろう。不思議だねぇ。w
743:本当にあった怖い名無し
08/04/02 13:09:07 pOh5LLjyO
ファンネルの中では、猫の脳が制御系に使われていて。
ご主人様の精神波を受けて、その本能に忠実に戦うのだ。
SFでは、動物の脳使うのは、ありがち。
744:本当にあった怖い名無し
08/04/02 13:14:12 JGJDZOAY0
猫より犬の方が良くないかい?
745:本当にあった怖い名無し
08/04/02 16:43:55 9uXujAqhO
ぬこじゃ全然忠実に実行しねぇwwwwww
746:本当にあった怖い名無し
08/04/03 00:23:43 cokUeutC0
強化人間なんて平気で作る世界だから普通に人間の脳を使ってるかもよ
ダンバインも強獣の脳使ってたな
747:本当にあった怖い名無し
08/04/03 02:29:17 kt1vPJNt0
ギニアス兄さんの脳なら、ザクに向かってまっしぐらって訳か。
748:本当にあった怖い名無し
08/04/03 08:03:43 V9RXGJE7O
まぁゾックにガルマの脳味噌使うくらいだからなぁ(違
749:本当にあった怖い名無し
08/04/03 21:27:56 GUFJeQ8y0
Dナビ
750:本当にあった怖い名無し
08/04/04 06:55:01 9Awaaq7A0
エルメスのビットにはちゃんとモノアイついてるぞ
751:本当にあった怖い名無し
08/04/04 09:48:11 T68e2iUk0
モノアイ光るカットがあったよな
どうでもいいがアムロってば有線のブラウ・ブロは本気で勘で戦い、
無線エルメスのビットは逆探知して戦ってたんじゃなかったっけ?
ブラウ・ブロのほうが有効で強くね?
ブラウ・ブロとフラウ・ボウってなんか似てる
752:本当にあった怖い名無し
08/04/04 19:13:45 nWFy9qUR0
てか、そもそもサイコミュあるなら
有視界うんぬんにこだわらなくていいんだから
サイコミュ搭載マシンは全部MAでよくないか?
やっぱ汎用性の問題だろうか。
あと、サイコミュとサンコンってなんか似てる。
753:本当にあった怖い名無し
08/04/04 19:39:34 9Awaaq7A0
ララァの初陣の時
あまりの戦果に護衛担当のリックドムが
放棄してどっかいってしまうというエピソードがあって
それ以降エルメスにはシャアがゲルググで護衛するようになった
護身用のメガ粒子砲はあるとはいえ
接近されると文字通り手も足も出ない
754:本当にあった怖い名無し
08/04/05 10:01:27 QuLZ9UFd0
長年ガノタをやってきたつもりだったが
このスレ見て初めてビットにモノアイが付いてるって知った。
良かった、俺はガノタなんかじゃなかったんだ
755:本当にあった怖い名無し
08/04/06 00:56:49 nIOSpTYG0
知識なんて飾りに過ぎません。偉い人にはそれがry)
756:本当にあった怖い名無し
08/04/06 11:53:29 /612sO8n0
俺は劇場版3見にいった時小型カセット持ち込んで録音してた
「あ、(ビットの)モノアイ」つう俺の声がはっきりと録音されていた
757:本当にあった怖い名無し
08/04/06 16:39:45 UqOS6Lf60
そんな昔から実況してたのか!
758:本当にあった怖い名無し
08/04/07 10:58:05 sSSbGBae0
良く聴く話なんだけど、劇場版が公開された当時、
セイラさんの入浴シーンを皆カメラで撮っていたってホントの事?
759:本当にあった怖い名無し
08/04/07 12:54:42 jlm/f4SD0
>>758
>>138でそんな事を言ってる人生の先輩がいる
760:本当にあった怖い名無し
08/04/08 14:40:29 DtPhrs820
>>759
サンクス
フラッシュ炊いてたら撮影失敗だったろうな・・・
761:本当にあった怖い名無し
08/04/08 15:04:23 oyY1k3SuO
ヅダがレッドゾーンに入ると空中分解おこすからボツったっていうならさ、
シャアやシャア以上の高機動戦闘ができるジョニー・ライデンみたいなエース用のカスタム機扱いに
すれば良いじゃないとフと思ったんだ。現に推力やパワーなんかはザクを遥かに凌駕してるんだし
PSPのギレンの野望じゃドム以上の移動パラメーター設定なんだし…
そもそもリミッター付ければ空中分解も起こさないんじゃないかなぁ
どう思いますか?デュバル少佐?願います…
762:本当にあった怖い名無し
08/04/08 16:11:29 WYTVX0No0
今日のいいともに古谷徹が出てくるとやたら恥ずかしく思うのは俺だけかな
歌手デビューだってさ
古川登志男氏が元気そうでよかった
763:本当にあった怖い名無し
08/04/12 17:51:41 olvpHv2sO
Rジャジャ
764:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:40:13 5+1G0UtW0
>>761
当時のツィマッド社はなあ、ちょっとハインケルごっこをやってみたかっただけなんだよ……
765:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:51:23 0AR/wVup0
シャア・アズナブル と
シャリア・ブル って、語感 似すぎてね?
766:本当にあった怖い名無し
08/04/14 07:53:45 hF35BWEHO
イデオンのガンガルブとザンザルブみたいな感じか。
767:本当にあった怖い名無し
08/04/14 18:38:45 xSlKau3C0
むしろ、おぎやはぎの方が近いな。
768:本当にあった怖い名無し
08/04/16 01:55:40 HEdkteOr0
少し話が違うかもしれんが
ラカン・ダカランって洗剤みたいな名前じゃね?
「トイレの黄ばみにラカン・ダカラン」って、すごく語呂がいいと思うんだが。
769:本当にあった怖い名無し
08/04/16 08:05:44 y70KEwQgO
ラカン・ダ・カランだったらライラ・ミラ・ライラみたいだ。
770:本当にあった怖い名無し
08/04/16 09:26:57 AT3JtJo4O
ラカンのネーミングって「羅漢だから」?
771:本当にあった怖い名無し
08/04/16 12:19:40 9lLGSrja0
キッチ・キッチン
772:本当にあった怖い名無し
08/04/16 15:40:02 XGoWfWw4O
ジュンコ・ジェンコ
773:本当にあった怖い名無し
08/04/16 17:23:36 symDSsTf0
カクリコン・カクーラ
カクーラの辺りが何か2ch語っぽい
774:本当にあった怖い名無し
08/04/18 07:30:49 7MCzzm7LO
カクリコン(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
775:本当にあった怖い名無し
08/04/18 07:52:44 nc7ZIQNzO
ジェリド・めそ
776:本当にあった怖い名無し
08/04/18 23:59:52 UaccDeQH0
>>770
「裸漢」かも
777:本当にあった怖い名無し
08/04/19 12:32:41 P0uslH1N0
>>152
よかったねぇ リスペクトされてたみたいだよ
URLリンク(news23vip.blog109.fc2.com)
778:本当にあった怖い名無し
08/04/19 22:02:20 4GKaWSkb0
やはりボールにオーキスくっつけるのは基本だよね。
てか、もうジオングもクイン・マンサも
分離機構持ってるやつのコアは全部ボールでいいよ。
779:本当にあった怖い名無し
08/04/20 07:29:20 7NOmb8fSO
じゃあサザビーも頭部の中にはボールが?
…いや、でもちょっとカッコイイかも…。
780:本当にあった怖い名無し
08/04/20 11:46:56 whBJH4eH0
ドリルじゃなくてボールがいっぱい出てくるグレンラガンみたいなの作ればいい
とんがって無いから安全
781:本当にあった怖い名無し
08/04/20 15:00:31 XQcL7044O
ボールのマニュピレーターでシャイニングフィンガーされたい
782:本当にあった怖い名無し
08/04/20 18:45:31 QxvUeRiY0
豚切りならすまんが
種とか種死ってほんとに人気あるの?
783:本当にあった怖い名無し
08/04/20 22:49:24 7NOmb8fSO
まぁ、好き嫌いは誰にでもある。
ちなみに俺はG、F、V、海賊が大嫌いでこれらが人気があるのが理解出来ない。
だがこれら以外は大嫌いな人もいるだろう。
そういう人にとっては人気があるのは理解出来ない。
そういう事だと思うよ。
784:本当にあった怖い名無し
08/04/21 00:41:50 nXZRdMhk0
そうかもしれん…
うまく口では言えんし、全部見てないからえらそうなことは言わんが
種死って「超絶無敵のキラ様活躍物語」だろ?
そんなのが「大人気放映中」とかいうのに違和感を感じるんだよ
785:本当にあった怖い名無し
08/04/21 01:41:26 hmR1H3vG0
「超絶無敵の水戸黄門様ご一行活躍物語」も「大人気放映中」だ。
客側の求めている物がファーストとかとは違うってだけの話だろ。
786:本当にあった怖い名無し
08/04/21 17:07:51 PQTMqPVBO
はいっ!せんせい、旧ザクとかバーザムとかモノアイのまん前に障害物をこさえてダメだと思いましたっ!!
787:本当にあった怖い名無し
08/04/21 22:18:43 e6Psrpin0
種死は話のぶっ壊れ方が面白かった。
テム・レイおじさんも納得の出来だよアレは。
788:ズゴック
08/04/22 05:39:33 gKmPuKhqO
>>786
旧ザクなどはまだマシだぜ。
俺なんか柱はあるわ、グフ並に上にモノアイかさってて大変なんだぜ?
ジオングが羨ましいよホント。
789:本当にあった怖い名無し
08/04/23 14:31:49 F3zEQIFn0
浮上
790:本当にあった怖い名無し
08/04/23 17:56:21 DYM7nmeD0
>>761
ヅダはな、政治に負けたんだよ。
それにシャアのザクはバーニアの出力は通常のザクよりも3%しか向上していない。
俗に言う「3倍のスピード」はパイロットの技術によるもので、性能差ではない。
たとえば、一般兵がホワイトベースまで移動するとしよう。
宇宙空間には無数のデブリがあるわけだから当然それをよけながらになる。
デブリも固定されているわけではないので、石ころをよけた先にまた石ころなんてこともある。
だから、車で言うところの徐行運転に近くなるわけだ。
しかし、シャアやエースパイロット達は、このデブリ群などの移動を予測して動いてた。
だからすばやく且つなるべく短い距離で目標までたどり着くようにしていた。
これが、いわゆるシャアの三倍。
いいか?ここテストに出るからな。よく覚えとけよ。
ちなみに、ヅダは汎用機の割りに高出力で、高機動だった。
それが売りなわけで、そこにリミッターをつけることは技師のプライドが許さなかったんだろ。
体制に馴染むことが出来ねぇ昔ながらのボルト&ナットガイが作り上げた結晶なわけだ。
そいつに限界値をつけるなんてぇ無粋な真似がおめぇさんに出来るってのかい?
わが子に重りを背負わせて歩けってぇのかい?
791:本当にあった怖い名無し
08/04/23 18:50:26 NcqRh7RL0
シャアの三倍って味方を無視して飛ばすからじゃないの?
編隊を組まずに全力で加速しているから三倍なんだとおもたんだが
ついでに言えば普通はリミッターつけないか?
危険値に達しないようにするのは当たり前とおも…
792:本当にあった怖い名無し
08/04/23 19:44:14 oswwwgt20
後付設定の賜物だが、確かにシャアザク等は推力で見れば3%だがルウムでの戦闘では
高速で敵艦に突っ込んで銃撃いた後、爆発する前に艦を踏み台の様に蹴った勢いを推力に
上乗せしたからスペック値以上の速度が出てたとの事らしい
つまり制動動作を殆ど行わずにどんどんと勢いを上乗せしてったって理屈
バイクや車で峠を攻める時の一般人と上手い奴のブレーキングの差みたいなもんだろう
で、MS-06R2のテスト時にそんなシャアでさえ「こんなにピーキーなのは実戦では使い辛い」
と言ったマシンをライデンは事も無げに使いこなしたってエピソードがある
だからパワーに対する安全マージンが一般人より高いこの手のパイロットに使わせれば言いじゃんって話
793:本当にあった怖い名無し
08/04/23 23:14:13 GSHAIgzjO
シャアザクは30%増しじゃなかったか?