08/08/15 02:58:03 koPq0rdH
瞬着でABSの合わせ目処理してみた
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
かなり前に貼ったまま忘れてたorz
ちなみにHGムラサメの足首のABSパーツ
紙ヤスリは400番まで
ゲートの痕と合わせ目が見えてしまっているorz
瞬着では簡単フィニッシュは難しい?
140:HG名無しさん
08/08/15 10:23:19 FD/qLAGX
>>139
基本的に瞬着で簡単フィニッシュは無理
おとなしく適切な溶剤系でやんなさい
141:HG名無しさん
08/08/15 11:49:53 n67L0KlC
黒いABSなら黒瞬着を使えば全然おkじゃないかなと無責任に言ってみる
142:HG名無しさん
08/08/18 19:52:13 gbHxe55t
塗ればいいのに
143:HG名無しさん
08/08/18 22:03:52 T6OyZzvA
>>142
なぜこのスレが立ったのか、1から100回よみかえせ
144:HG名無しさん
08/08/19 03:19:17 7/N+HfRX
アタイこそが 144へと~
145:HG名無しさん
08/08/19 03:30:41 tdwAepvr
↑これの意味が全然分からない
146:HG名無しさん
08/08/19 11:34:16 OBzYqFWp
>>145
単にキリのいい番号に書き込んだという事実(?)が欲しいんだろ
相手にしちゃだめだよ
それはそうとまただぜ・・・
イナクトのコックピット両脇部分のABSを塗っている時に
中央ブロックを貫通する軸がパックリと・・・
まあ、反対側のパーツをくっつけてたから
それでテンションかかっちゃったんだろうけど。
147:HG名無しさん
08/08/19 20:46:32 58sv5tEo
>>146
イナクトといいフラッグといい細いからABS関節になるのは仕方がないとはいえ、なんとかならないかと思うよ
バンダイにはぜひとも塗装に耐えうる頑丈なABSを開発してもらいたい
148:HG名無しさん
08/08/19 21:34:46 EjNl0yV6
気をつけて塗装すればめったに割れないじゃん
149:HG名無しさん
08/08/20 02:01:30 YYC4s8tI
>>148
と思うだろ?
それが気をつけて塗っても割れる割れる。
そういえばこの前なんかはサフで割れたなぁ・・・
150:HG名無しさん
08/08/20 02:51:31 EbTJvuPX
どう気をつけてる?
151:HG名無しさん
08/08/20 10:25:36 X8hRuFXM
念をこめてゆっくり塗る
152:HG名無しさん
08/08/20 17:38:37 EbTJvuPX
そりゃ割れるよ。
溶剤の浸透を最低限にするため、エアブラシでさっと吹くのがいいと思うよ(俺はラッカーで塗ってる)。
サフも吹かないで、ペーパーで綺麗に下地処理しておく。これで俺のは割れたこと無い。
ラッカーで塗った上からならエナメルの墨入れも大体大丈夫みたい。ウオッシングとかすれば割れるだろうけど
それはスチロールでもABSでも同じ。
153:HG名無しさん
08/08/20 17:42:45 DF1vm7Fl
さらに速乾性のシンナー(フィニのピュアシンナーやHGシンナープレミアム等)を使うと
より溶剤の浸透を少なくできる
154:HG名無しさん
08/08/21 03:54:34 CInlJ5Gc
バンダイはちゃんとABS関節の耐久性テストとかやってんのか?
155:HG名無しさん
08/08/21 04:22:17 o/F4CSEd
そういうことはスレ違い
156:HG名無しさん
08/08/21 13:25:45 kc4MTZcW
>>154
確かにABS関節は耐久性がなく、すぐへたる印象が強いな
そもそもパーツによって精度にバラつきがあるような…
組んだ直後でもかっちりとしてる関節と保持力の弱い関節があることも
GガンのMGはネジで保持力を調整できてよかったんだが…
157:HG名無しさん
08/08/21 23:40:17 ZrkDbPAd
バンダイ製品じゃなく、アクティックギアのスコープドッグを塗ってみたが
肩ブロックと上腕ブロックを繋ぐヒンジが見事に割れて瞬接のお世話になった。
やけくそになってタミヤのエナメルでウォッシングしてみたが、
ラッカー系で厚塗りしてたせいか、特段問題は生じなかった。
158:HG名無しさん
08/08/21 23:52:33 5ZMtzl3Y
>>154
新商品のケンプなんか… ABSの肩の軸に不可思議な肉抜きがあるぞw
159:HG名無しさん
08/08/22 00:18:30 s97y3GV7
>>158
真鍮線埋め込んでくれってメッセージじゃない?