08/03/05 16:05:05 lwIAuee5
>525
都内在住か東京こられるなら、秋葉のスーパーモデラーズとかで
コンプの現物がいじれるんだけどねぇ・・・
エアテックス・APC-002がタンク付きなのに意外に小さくて感動したよ・・・
551:HG名無しさん
08/03/05 16:10:50 lwIAuee5
とりあえず、521の所在地がどこかによってアドバイスが変わると思う。
オリンポスのニードルなら東急ハンズで今でも入手出来ると思う
東京在住&近郊なら秋葉原とか新宿の大型模型専門店で
ニードルを含めたエアブラシのパーツ取り扱ってる。
>550でも書いたスーパーモデラーズは各エアブラシメーカーのパーツが
わりと多く扱われてたな。
552:521
08/03/05 17:59:44 Kjqf/hKq
全然都市圏じゃありません。
都会の方では、そんな環境が整っているんですね。
そう言えば某地方都市の電気屋で定価以外で模型関連品が売られていること驚いたことがある。
(田舎の模型専門屋は今だに小規模で定価で売ってる。)
また、海外メーカーと思ってたけど、Richpen=扶桑精機という事がわかりました。
まぁ販売店やらメーカーにメール送ってみるしかないです。
553:HG名無しさん
08/03/05 20:41:39 Yq1B7BPX
最初にL5持ってて圧が欲しくなって317買い足し、更に007も買ったが
一番使ってるのがL5だったりする。
007はオイルの問題もあるから気軽に使うにはL5が俺的には一番だ。
普通に塗装する分にはL5の圧で問題ないんだよね。
ただ、カーモデルのウレタン吹くときは007使う。というかそれ専用になりつつある。
金が余ってるなら007とか517買えばいいけど、金無いなら無理して高圧のコンプを持たなくても
工夫次第で十分使えると思うと悟った次第であります。
554:HG名無しさん
08/03/05 20:46:52 Q5wTaqwd
東京付近のしかいったことないので、地方のほうの状況はわからないけど
ボークスのショールームでもいくつかコンプ試せるね。
555:HG名無しさん
08/03/05 20:59:43 OVX+qS2S
ダブルアクションのってボタンを押して引けば塗料出てくるんですよね?
とりあえず薄め液でやってみたところ、何をどうやっても空気しか出てこないんですけど
何が駄目なんですか?
556:HG名無しさん
08/03/05 21:53:36 rWJvOGDZ
取説読め
557:HG名無しさん
08/03/05 22:01:31 +hl4+asj
>>548
プラモ始めてまだ一年半くらいだしジャンルもバラバラだからあまり参考にならないと思うけど
ガンプラ、Ma.k、スケール(ヘリ)、その他メカやフィギュアのガレキ
ググってもスプレー缶がどれくらい圧力あるのか分からない
558:HG名無しさん
08/03/05 22:13:06 OVX+qS2S
>>556
英語で読めませんでした。
559:HG名無しさん
08/03/05 22:20:08 4sj+vb1w
>>524
自転車に乗ってて、車買ったら自転車には乗らないだろうと思うだろ?
でもすぐ近くのコンビニとかスーパーに買い物に行くのには車出すのかったるいから
結局チャリで行くんだわ。
560:HG名無しさん
08/03/05 22:28:31 7aSH5Jtb
つまり、チャリで高速道路は乗れないってこと?
561:HG名無しさん
08/03/05 22:32:20 6ILcEj7x
ぼけたおじいちゃんとかなら・・・
562:HG名無しさん
08/03/05 23:07:54 SicJNCvy
>>558
オークションとかで買った3000円ぐらいの中国製の安物か?
563:HG名無しさん
08/03/05 23:16:20 dYGoeDEl
>>558
全部書き出したら訳してあげるよ。
564:HG名無しさん
08/03/05 23:26:15 Be+GA3Cw
>>555
ニードルストッパーがいっぱいに締め込まれてるとかいうオチじゃないだろな?
565:HG名無しさん
08/03/06 00:53:28 HaAtkl7C
>>555
スプリングが可笑しいのかも知れないけど
一回分解して組んでみると良いかも
566:HG名無しさん
08/03/06 11:05:48 li3CqH+m
>555
ニードルがノズルに噛み込んでてスライドボタンが空滑りしてる可能性もあるな
一度ニードル外して再装着してみたほうがいいね
それでもだめなら分解
567:HG名無しさん
08/03/06 18:08:46 umBXafa0
エアテックのMJ724がもう少ししたらかなり安く回りそうだな。それまで買うのは待つべきかも知らん
568:HG名無しさん
08/03/06 23:45:13 0zK86ObS
俺も>>564を初めて使った時にはやったなぁ。
569:HG名無しさん
08/03/07 00:05:32 r6uwKgMJ
555です
>>564さんのご指摘通りでした…
お騒がせしてすいませんでした
570:HG名無しさん
08/03/07 00:35:20 BSERhBV8
>>569
いい加減にしろよ
571:HG名無しさん
08/03/07 02:16:08 GuHhyOqA
なーにが「何をどうやっても」だか。
572:HG名無しさん
08/03/07 02:31:35 wissth54
>クレオス・リニアコンプL5フルセット(クレオスセット301)
これ買っちゃっていいですか?
573:HG名無しさん
08/03/07 02:56:19 BSERhBV8
>>572
幾ら?
値段が変らないならこっちも良いかも?
URLリンク(www.amiami.com)
574:525
08/03/07 12:10:59 EJzWfENf
前回プチコンに決めたとか言ったが、あれ以来まだ迷ってるw というのも
L5とレギュとプロコンWAのセットと、プチコン・レギュ・プロコンWAを単品で
揃えるのって、価格あんまり変わらないんだよな。やっぱL5の方がいいかな?
575:HG名無しさん
08/03/07 12:23:17 BSERhBV8
絶対L5が良いと思ってる
定挌時間30分のプチコンと24時間連続運転も可能のL5の意味するところは
その機械の堅牢差をあらわしてるんだ
実際に作業が30分以内に終わるとかは関係ないよ
576:HG名無しさん
08/03/07 14:21:53 Well91Pr
>24時間連続運転も可能のL5
冗談言っちゃ言っちゃいけない。
何を根拠に24時間連続運転なんて言う数字が出てくるんだ?
確かに「可能」かも知れない。
可能かも知れないけどそうとは限らないだろ?
おまえL5の事を知らなすぎるんじゃない?
ほんと、何が24時間連続運転だよ、笑っちゃうよ、ヘヘ。
3,000時間も可能だよ。新品なら。w
577:HG名無しさん
08/03/07 14:32:37 BSERhBV8
>>576
塗装する時はちゃんと換気した方が良いよ
578:HG名無しさん
08/03/07 16:46:24 jLayTikI
>笑っちゃうよ、ヘヘ。
>3,000時間も可能だよ。新品なら。w
ラリってるな。
579:HG名無しさん
08/03/07 16:51:00 wissth54
>>573
税込29,250円
らしいです。
この店でその商品は税込35,280円ですが欠品中
そっちが安いのでそっちにします
と思ったら目の前で売り切れましたorz
580:HG名無しさん
08/03/07 18:05:36 FhltddcC
>>576
何を根拠にって、普通にL5のマニュアルに
「一日中の連続運転も可能です」って書いてるんだけど。
581:HG名無しさん
08/03/07 18:09:15 FhltddcC
>>579
あみあみは在庫が切れても何日か経ったら復活するよ。
1月からウォッチしてるけど、L5が売り切れて復活を繰り返してる。
まぁ他の通販で買ってもそんなに値段変わらないから
復活を待つ必要もないんじゃない。
582:HG名無しさん
08/03/07 18:31:59 EroTPaBU
あみあみで301買った
オレの場合風量はL5で十分
プチコンでもよかったくらいだ
583:HG名無しさん
08/03/07 19:39:17 Nmw065Sh
L7の評判ってどうなの?
あんまり聞かないね
所有者いたらレポお願いできませんか?
584:HG名無しさん
08/03/07 23:32:35 NZbbzm2O
Mr.オクレ
585:HG名無しさん
08/03/08 00:26:05 whR8vStx
>>581
らじゃです、305セット買います
586:HG名無しさん
08/03/08 00:54:10 oDQOAAqT
今、残り2となってるけど
あれはクリックすると売り切れになってるの?
587:HG名無しさん
08/03/08 01:09:34 CP5J58YO
塗料だの溶剤だのヤスリだのと消耗品だけでも1万は
軽く飛ぶんだから、そこらへんも考えろよ。
588:HG名無しさん
08/03/08 03:36:37 +b3WHv9C
L5とREVOで悩み中。
用途は1/24カーモデル。
REVOは水抜き不要ってどこかで読んだけど実のところどうなの?
589:HG名無しさん
08/03/08 06:33:11 sg3ZFToq
その2つだったらどっちも特に水抜きは必要は無いけど
やっぱり有った方が安心だよ
ブラシがタミヤならREVOその他ならL5を個人的にはオススメします
590:HG名無しさん
08/03/08 07:14:44 UMiiCSqK
>>309でアネスト岩田のハンドピースについて書いた者です。
やはり気になるので試しにハイラインシリーズを買ってみました。
当初は0.2ミリのHP-BHにする予定でした。
ただ、タミヤのHGスーパーファインは使いやすく、吹き具合にも
不都合はないためもったいないと思い、より汎用性のある0.3ミリの
HP-CHにしました。近日中に届くので、早速使ってみます。
URLリンク(jan5.fc2web.com)
URLリンク(jan5.fc2web.com)
URLリンク(jan5.fc2web.com)
URLリンク(jan5.fc2web.com)
URLリンク(jan5.fc2web.com)
エアブラシについて調べていて上記リンクを読んでみました。
既出かもしれませんがご参考までに。
591:HG名無しさん
08/03/08 08:55:03 hO8tM2PX
>>588
基本的に水抜き不要ですが、やはり使用環境による、という感じです。
REVOは勿論、より低圧のベーシックコンプレッサーでも、湿度の高い日に
屋外で使うと、20分程でホース内側が曇りはじめ、やがて水滴になりましたから。
(取説にもありますが、この時点でピースを外してコンプだけで
1分ほど空運転して湿気を追い出せば、またしばらく使えます)
水性塗料ならそれほど気にしなくても平気ですが、ラッカーだと大問題ですね。
ただREVOでもベーシックコンプレッサーでも、晴れ或いは曇り程度であれば、
たとえ梅雨時に屋外で連続運転しても、水を吹いたことはほぼ皆無です。
592:HG名無しさん
08/03/08 16:13:24 DHWQrste
エアブラシ初心者で、はじめてプロスプレーマーク2でどうしても最初の一吹きが勢いよくでちゃうんですが
対策とかコツありますか?
593:HG名無しさん
08/03/08 17:06:04 8BiezJzF
対策:窓から投げ捨てて、ダブルアクションのエアブラシを買ってくる。
594:HG名無しさん
08/03/08 17:13:30 vWc+CqpC
俺もそう思ったが書くのを躊躇した
595:HG名無しさん
08/03/08 17:18:17 8BiezJzF
吹き始めは模型に向けずに、なんて半端な情けはためにならん。
596:HG名無しさん
08/03/08 17:21:09 TpqR0ScK
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
このセットについてくる【PS264エアブラシWA】はどんな感じですか?
プロコンと変わりなく、特に使い勝手も悪くなくて普通のダブル.3ブラシならコレに決める
597:HG名無しさん
08/03/08 17:29:27 rn9T2aIZ
>>596
プロコンだぜ
URLリンク(www.mr-hobby.com)
598:HG名無しさん
08/03/08 17:31:41 TpqR0ScK
>>597
・・・・吊ってきます
599:HG名無しさん
08/03/08 18:16:34 wusUDWud
>>588
つ「ハンドグリップフィルター」手軽で良し。
590みたいに今後すぐここで聞くよりも
いろいろ使ってるサイトググるのをおすすめする。
600:HG名無しさん
08/03/08 19:25:08 +0/kAiSL
今シャインシルバーをプラ板に吹いたらプラ板の端から糸のようなものが大量にでてきたんだが、これは一体何??orz
無知の俺に教えてください。
601:HG名無しさん
08/03/08 19:30:15 RW/ts70i
圧不足か希釈不足
602:HG名無しさん
08/03/08 19:44:09 +0/kAiSL
>>601
ありが㌧!
次はもっと多く薄め液を混ぜてみる。
603:HG名無しさん
08/03/08 20:48:25 CP5J58YO
>>600
エアブラシの塗装は塗料1に対して、
その2倍の薄め液、合計量は3になる程度の希釈が必要かと。
604:HG名無しさん
08/03/08 21:26:42 7p7itz1P
>>603
さすがにそれは薄すぎて垂れるよ
605:HG名無しさん
08/03/08 21:35:42 O87w9/tu
>>603,604
話がかみ合ってないようですが、
ラッカー系なら3倍希釈。水性アクリルは1.5~2倍希釈ぐらいが標準では?
606:HG名無しさん
08/03/08 21:42:46 oDQOAAqT
普通に牛乳の濃度で良いんじゃん
607:HG名無しさん
08/03/08 21:47:41 shLchNqO
牛乳の濃度にする目安・・・ということだろ?
608:HG名無しさん
08/03/08 21:52:00 vWc+CqpC
塗料の溶剤分はビンの中で揮発して濃度は変わっていくんだから、
○倍とか数字で伝えてもあまり意味ない。
牛乳に喩える方が親切。
609:HG名無しさん
08/03/08 21:53:25 CP5J58YO
なるほど。
自分も最近は塗料皿でまぜた時の感じで
適当に調節してるから、そうかも。
最初は綿あめつくったな。
610:HG名無しさん
08/03/08 21:54:31 Axfg9yyw
俺はパール石川方式で4倍にしてる
611:HG名無しさん
08/03/09 01:19:46 GvVCyOv1
エアブラシ用に、新品の塗料をクレオスのスペアボトル(大)に10ml全部あけて、
30mlまでシンナーで薄めてしまってます。
612:588
08/03/09 01:51:46 Llwq24S+
>>589,591,
ありがとう。
今はタミヤのHGエアーブラシをエアー缶で使ってるからレボを本命で考えます。
>>599
ありがとう。
ハンドグリップフィルター良さそうですね。
タミヤのHGエアーブラシにそのまま付くんですかね?
あ、ちょっと調べます。。
613:HG名無しさん
08/03/09 01:57:27 C0cBkQUp
突然で失礼します
ざっと読んでいくとL5は圧が低いですが、ガンプラMGやら1/6ガレキ位なら十分使っていけそうすね
マンション住まいなので静かなコンプレッサ探していまして
店頭サンプル聞いてみると517は静かでパワーありますが、高いですねー
614:HG名無しさん
08/03/09 02:05:21 JVtSdjZr
>>612
>タミヤのHGエアーブラシにそのまま付くんですかね?
付くよ
615:HG名無しさん
08/03/09 02:19:56 hTdLhLjk
>>613
これを落札する?中身は同じだよ
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
616:588
08/03/09 02:35:53 Llwq24S+
>>614
ありがとう!
じゃああとはぽちっとするだけ。
みんな親切で助かりました。。
617:HG名無しさん
08/03/09 02:38:40 C0cBkQUp
>>615
申し訳ないです。来月の給料日で買えるかどうかの判断で
今は手持ちや部屋のスペースが完全に確保されてないんですよ
618:HG名無しさん
08/03/09 16:05:04 t+JamUBr
>>610>>611
俺もそのやり方だ
619:HG名無しさん
08/03/09 16:29:11 z/eaHihf
>613
レトラのOEM品?・・・
620:HG名無しさん
08/03/09 18:36:18 cuxQMvYT
何も知らずに317を衝動買いしてしまった。
さっそく家に帰ってから使おうと思ったんだけど
うるさくて使えねえ…orz
621:HG名無しさん
08/03/09 21:15:19 b7JKoBw3
家にコンプレッサーがあったんで使えるかなと思ってたんだけど、調べたら制御圧力0.59~0.78MPaとかになってた。
これ明らかに強すぎるよな……使えるなら使いたいけど
622:HG名無しさん
08/03/09 21:19:17 0/FSdyCM
レギュレーターで絞れば大丈夫だろうけど
動作音に我慢できればの話だが
623:HG名無しさん
08/03/09 21:23:41 uVHPaLMt
もしかしてこれ?部屋の中じゃつかえなさそうだねぇ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
624:HG名無しさん
08/03/09 23:45:38 b7JKoBw3
>>622
レギュレーターでなんとかなるのか、ありがとう。
実家だし車庫があるからそこでやってみるよ。
>>633
これなんだ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
コンプレッサーなら家に有ると言われて見せてもらったら1馬力とか書いてて吹いた。そんなにパワーいらない…
625:HG名無しさん
08/03/09 23:55:38 SCt+BZeR
>>623
これの旧型を部屋の中で数年使ってたよ
無茶苦茶うるさかったけど知識が無かったのでコンプレッサーはこんなもんなんだと思ってたw
今は001Rに買い換えたけどタンクだけは流用した
うるさいと言われる001Rだが俺にとっては無音に近いほど静かに感じるw
626:HG名無しさん
08/03/11 01:15:32 VciVq3sB
田舎者がうらやましい
627:HG名無しさん
08/03/11 07:31:06 Y7DANO+G
田舎最強、俺も実家にいる時は納屋にイワタの爆音コンプ置いて
自室にホース引いて塗装してた、今は2DKアパートで田宮れぼ('A`)
628:HG名無しさん
08/03/11 23:57:25 C/LOlFcc
実家は住宅街だけど隣の家と距離があったんで、
初期型スプレーワーク+手製遮音ケースで
夜間でも無問題で使えたなぁ…。
実際隣家の人に尋ねてみたけど
「何にも聞こえない、心配無用」と言ってくれたし。
629:HG名無しさん
08/03/12 00:14:14 KaNNiaBI
隣人が小心者でよかったなぁw
630:HG名無しさん
08/03/12 06:23:14 FE0Eb95l
すんません、十数年ぶりくらいでまた真面目に模型やろうと思ってるんですが…
1)コンプレッサーを友人の友人?からロハで貰えそうだが、黙って貰うか断るかの二択っぽい。
音とか聞きに行けそうにもないので作動音が心配、ワークのイエロー4ってのだがどうよ?
アドコンの4004ってののOEMらしい、本体だけでレギュ、ホース無し、作動は快調との事。
2)でコンプの次はピースコンだが、昔使ってたのが見つからない、備品も含めお奨めってあります?
昔やってたのはガンプラ系とクルマ、今度は空モノで艶々~迷彩まで挑戦するつもり(+AFV?)
エアブラシはPC101とピースメーカーってのを使ってたが、101の方が手に馴染んでお気に入りだった。
コンプがなかったのでボンベとサバゲ用10㍑タンク×10気圧/w安物レギュを併用してたが十分だった。
家は田舎で木造の一軒屋、隣家の心配は不要だが、作業の夜は階下や隣の部屋に家人が寝てる。
ご意見お待ちしております。
631:HG名無しさん
08/03/12 07:40:18 wlc1v25r
↓里見デザインのURL
632:HG名無しさん
08/03/12 07:54:44 2zrlpSv5
ほらよ、URLリンク(www.d-satomi.com)
爆音とまではいかないだろうが、夜間の使用は躊躇われそうだ
でもただで貰うには勿体無いくらいの物だと思う
101は今でも手に入るが割高すぎるんで、適当なダブルアクションを選んどくれ
633:HG名無しさん
08/03/12 13:55:00 jJJm6bVe
予算はどれくらいなのかな。
ハンドピースは
XP-725、スーパーエアブラシJr、プロモデルAが定価で¥8000程度
もっと廉価なのがベーシックエアーブラシ、KIDS-105
高価なのは各社各種、といったところだと思うけど。
634:HG名無しさん
08/03/12 19:14:26 eG5VK2M/
ハンドグリップフィルターとかクレオスのドレンキャチャといった類のものって
エアブラシ直前に接続しないと意味ないの?
エアブラシ直前は邪魔だからレギュレータの前に接続してそこからエアブラシへ続くホースを接続してるんだがこれってok?
635:HG名無しさん
08/03/13 00:21:07 BISvrLDP
>>634
ホース内の結露水分を取る役割も兼ねているから
ピースに接続が望ましい
636:HG名無しさん
08/03/13 09:10:40 s3LvnxRs
あたま大丈夫?
637:HG名無しさん
08/03/13 23:05:35 VzzgJScx
エアボンべを使って塗装をするタイプのエアブラシをもっているのですが、
エアボンベの部分をコンプレッサーに付け替えることってできるのですか?
638:HG名無しさん
08/03/13 23:17:12 KCANkNJ3
メーカー、商品名もわからず答えられるかカスが
639:HG名無しさん
08/03/13 23:21:08 +r6dcYN5
メーカー、商品名なくても
おそらくほとんどのエアブラシはネジさえあえばボンベにもコンプにもつく
エアボンべを使って塗装をするタイプのエアブラシなんてもんは存在しない
なんとなくプロスプレーかバジャーのような気がするが
もしそれだったら付け替えるとか言う前に
窓から投げ捨てろ
640:HG名無しさん
08/03/13 23:32:18 1d8vUWRV
ヤング88だったらどーすんだ。
641:HG名無しさん
08/03/14 07:54:07 6jXuN4hj
どっちにしてもゴミかと
642:HG名無しさん
08/03/14 10:26:01 dK8oPV4A
>>640
がんばればいい。
643:HG名無しさん
08/03/15 13:52:19 uD4Jrjhg
APC002とAPC006ってスペックだけ見ると定格圧力で0.1Mha違いますけど、実際それだけ違うと使い勝手って
大きく変わるもんなんでしょうか?
どちらにするか悩んでまして
644:HG名無しさん
08/03/15 14:50:17 IaVyWV4I
ここよりコンプスレで質問した方がいい解答もらえるかもよ?
【重力を】コンプレッサー総合スレ6【振り切れ】
スレリンク(mokei板)
645:HG名無しさん
08/03/15 14:50:31 /XUbr6e3
>>643
エア圧をレギュで低圧に落として使うときは同じだと思う。
大面積を塗ったり濃い塗料を使ったり大型のスプレーガンを使ったりで
コンプの最大エア圧を使う機会があるなら、高圧の方を買ったがいいんじゃないかな。
646:HG名無しさん
08/03/15 16:24:46 7oX5QLaw
今日、クレオスのプロスプレーMk2を購入したのですがエアーボタンを押すとシューとは言うのに塗料が出ません。
出るようにするにはどうしたらいいですか。
647:HG名無しさん
08/03/15 16:42:57 Hvri0cEk
>>646
ノズルの高さを調整
648:HG名無しさん
08/03/15 17:03:53 5fkk3ts7
>>646
低価格ハンドピース総合スレで見たんだけど、ノズルを説明書の指示より上に上げると出るそうだ。
スレリンク(mokei板:749番)
649:HG名無しさん
08/03/15 17:20:40 L+oFxW+g
>>646
そりゃまたドえらいハズレを掴んだねぇ。
事前の情報チェックを怠ったばかりに、ご愁傷様。
しかしプロスプレーMk-2って定価3,500円もするのな。
あんな使い勝手最悪のガラクタのくせに。
個人的には、コンプがあるのならば
今やどこでも買えるタミヤのベーシックエアーブラシ、
エア缶なら販路限定だけどエアテックスのKids-105が
低価格ピースとしてはダントツというか二択かと。
ちなみにエア缶だとKids-105の一択になっちゃうけど、
エア缶って激しく無駄遣いで勿体無いから
とっととコンプを導入すべきだと思う。
650:HG名無しさん
08/03/15 17:48:24 e6BDCuH3
塗料が濃いだけとか?
651:HG名無しさん
08/03/16 14:09:11 fSzrGNmu
コンプレッサーとエアブラシを購入予定でWave217、317かAPC002かL5で悩んでいます。
ここで相談にのって頂きたいのですが、探した感じコンプレッサーをセットで買うとたいていエアブラシは0.3mmでした。1/700~1/350の艦船と1/144戦闘機ですと0.3mmだと厳しいですか?もしそうなら何mmのエアブラシを使った方がいいでしょうか?アドバイスお願いします。
652:HG名無しさん
08/03/16 15:41:26 EWkoDmi/
>651
艦船模型の振り幅が大きいみたいだから、できれば0.3mmと0.2mmの2本揃えれば理想的。
ハンザ281&381ならオプションで0.2~0.4mmのノズルを交換出来るから1本で使い分けできるけど
初心者だとノズルねじ切る可能性があるからお勧めはしにくいなぁ・・・
コンプレッサーは>644のスレッドでお願い。
653:HG名無しさん
08/03/16 22:57:05 nbQ3AurA
>>646 >>649
以前、自分のベーコンを見た友人が「俺もエアブラシ買う!絶対!」と宣言。
しばらくして「買ったけど上手く使えない。見てくれ」と言うんで訪ねていったら、
そこにあったのは『エアブラシ』ではなく『プロスプレー』だった…。
それこそ見るのも触るのも初めてだったけど、
とりあえず取説を読んで調節して、一応塗料が出て吹けるようにはなった。
とは言え、性能はショボショボなのに調節も扱いもメチャ面倒で、
こんな程度の低い扱いづらい製品が「初心者用」と言われて
大きな顔をして店頭に並んで売られてることに驚いた。
詐欺と言うかペテンだよな、あれ。
654:HG名無しさん
08/03/17 02:35:45 hHAcBdby
>>653
確かにアレを「初心者用」とするのは無理が有りすぎるな。
655:HG名無しさん
08/03/17 03:21:55 ARQdJgQX
じゃあ貧乏人用?
656:HG名無しさん
08/03/17 03:32:29 lJNnHDti
マゾ用
657:HG名無しさん
08/03/17 03:33:49 9DFV4xoz
プロと言ってるじゃないか
658:HG名無しさん
08/03/17 05:12:58 CfmoGAwx
>>652さん
ご丁寧にありがとうございました。参考にさせて頂きます。
659:HG名無しさん
08/03/17 13:35:38 uFkg6/lR
エアブラシとコンプレッサーを購入しようと思っているのですが、
Mr.リニア L5/エアブラシセットと、タミヤ ベーシック コンプレッサーセットのどちらを買うか迷っています。
友人に「はじめは安めのエアブラシで練習してから、本命を買えば?」と言われたのが気になっています。
やはり初心者は、ベーシックセット→L5セットと移行すべきなんでしょうか。L5セットをいきなり購入するのはマズいでしょうか?
660:HG名無しさん
08/03/17 13:46:13 sm/07o9U
どうせ本命買うんだから、その本命エアブラシを買って、それで練習すればいいじゃん。
本命買えば、前の奴はお役御免だからそれこそ金の無駄。
661:HG名無しさん
08/03/17 15:55:08 /PhgIZ3i
初心者かどうかよりも、今後もずっと続けるかどうかで選べばいいんじゃね?
ずっと続けるなら本命買う
やめるかもしれないなら安いの買う
初心者が517や007使ってもベーコン使ってもできあがる作品レベルは同じ
道具でできあがりが左右されるものではない
あくまで腕が作品レベルを決める
662:HG名無しさん
08/03/17 16:13:13 MKII12ZD
初心者がというかコンプと作品の出来不出来は関係ないから
663:HG名無しさん
08/03/17 21:44:38 uFkg6/lR
>>660 >>661 >>662さん
ずっと続けるつもりです。熱意もあるので、本命を買ってみようと思います。
L5で練習して、ゆっくり腕を磨いていきます。
あみあみの在庫がいつ補充されるかわからないので、急いで注文します。
ありがとうございました。
664:HG名無しさん
08/03/17 21:59:11 y74AwZ1n
>>659 >>663
初心者がいきなりL5セットでも何の問題も無いっしょ。
てか、うっかりプロスプレーとか買っちゃうよりは断然マシだよ。
まぁ後々の発展性を考えたらL5セットだわな。
(勿論L5にREVOや001+別売りピースでも全然構わない)
だけど作るジャンルによっては、ベーコン
(ベーシックコンプレッサーセット)でも事足りたりするのも事実。
AFV専門の友人は「俺にはベーコンと付属ピースで十分」と言うし、
あのピースで1/72AFVのフリーハンド迷彩してる人もいるし。
ベーコン買って浮いた予算で他のツールやキットを買うって手もアリ。
665:HG名無しさん
08/03/17 22:52:50 /xERMqRr
どのセットがいい?
666:HG名無しさん
08/03/17 23:09:30 BEg3LHyp
667:HG名無しさん
08/03/17 23:14:20 FMiT0GJs
>>665
ベーコンで足りる。
668:HG名無しさん
08/03/17 23:47:44 uFkg6/lR
>>664
ジャンルはガンプラが8割、カーモデル2割で、あとはたまにミニ四駆です。
ベーコンなら、一緒に塗装ブースが買えますね・・・。
669:HG名無しさん
08/03/18 19:16:32 RIyCl2gx
トリガータイプのエアブラシでもクレオスとタミヤでは形が違ってますが、どちらの方が使いやすい等ありますか?
価格的には同じなので、どちらのタイプにするか悩んでます
670:HG名無しさん
08/03/18 20:08:54 rh+2DHfv
そういえば、TamTamのネット通販でクレオスのトリガータイプ1万円くらいで出ていたから
買おうかなと思っているんだけど、使い心地とか気になる。
671:HG名無しさん
08/03/18 20:20:19 etWlQn6D
クレのトリガー0.3の買って使ってるよ。
言われているとおり、持ちにくいw
人差し指じゃないくて、中指でトリガーを引くように持てば安定して使える。
スタンドは専用のじゃなくてもクレの簡単な作りのスタンドに一応置ける。
ニードルキャップが末広がりタイプなので、出口を塞ぐだけでウガイが出来るのが良いな。
672:HG名無しさん
08/03/18 22:14:12 tz17kgTl
口径0.5の比較だとクレのは平吹き出来るので表現力は上だけど、
>>671の言う通り、グリップがないので持ちにくいね。
ハンドグリップフィルタは必須だよ。
673:HG名無しさん
08/03/19 00:41:55 M1oD9MFw
タミヤの0.3使ってる。面積吹くには楽だよ。
グリップが簡単に外れるのでペン吹きもできないことはないし、
タンクが思ったほど視界の邪魔にならない。やや重い。
もし細線のフリーハンドがメインならダブルの方がいいと思う。
674:HG名無しさん
08/03/19 14:30:27 QeYIjoUQ
皆さん回答していただいてありがとうございます。
基本的にベタ塗り用にっと考えてましたので細かい表現力よりも、使い易さを優先しようと思ってましたので
タミヤのグリップのある方にしようお思います
675:HG名無しさん
08/03/19 17:37:41 tKw+gDZH
タミヤの方がベーコンのカップ付けられるから便利だね。
容量もあるし透明だから残り具合を確認できるよ。
クレも0.3で0.5と同じトリガー出したんだから、タミヤ真似してカップ出してくれんかな…
676:HG名無しさん
08/03/19 21:52:49 485FxhG/
>>675
旦那 いいのありますぜ
ベーコンピース買えておつりきますがw
677:HG名無しさん
08/03/19 21:53:32 485FxhG/
おっと張り忘れこれです
URLリンク(www.mr-hobby.com)
678:HG名無しさん
08/03/19 22:21:30 Ma12UP0P
なんかエロイつぼだな。('A`)
679:HG名無しさん
08/03/19 23:25:18 qnB/w3l0
七福神の誰かを思い出すカップだなw
でも半透明の方が便利で安上がりな気も・・・
680:HG名無しさん
08/03/19 23:27:40 1NbqydTK
サックに見えた
681:HG名無しさん
08/03/20 10:16:31 Mfskm0zb
>>677
もう出ていたのかw
ってか値段も値段だし、かえって不便そうだ('A`)
682:HG名無しさん
08/03/20 10:44:22 rdlQYlzh
>>677
なぜかエイリアンに見える。w
683:HG名無しさん
08/03/20 10:58:38 xg8qFeeE
たかがカップに3800円ってぼりすぎじゃね?
684:HG名無しさん
08/03/20 11:07:08 +FfDKWCV
この大きさで金属カップってなんか間違ってるだろw
685:HG名無しさん
08/03/20 13:50:05 ps47iIJw
>>684
家の壁塗るとき便利。
686:HG名無しさん
08/03/20 16:25:42 dtNSvM/K
楽天でPS305ポチるの躊躇してたら、一気に在庫切れになってたw
カード新規入会だと、送料込みで実質26000円くらいだもんなぁ。。
687:HG名無しさん
08/03/20 16:32:29 xg8qFeeE
PS305が実質26000円で買えたって? 安すぎない?
688:HG名無しさん
08/03/20 17:13:53 dtNSvM/K
31000円前後で購入できるお店が3件あり、さらに新規入会だと
1.入会特典の2000ポイント
2.期間限定でポイント10倍
だから、ポイントが5000程度たまるはず
俺、まさか騙されてる!?
689:HG名無しさん
08/03/20 18:36:12 XgIz9h+c
ポイントだと金と1:1にはならないような
690:HG名無しさん
08/03/20 23:05:10 l6FzauRi
>>684
確かに間違ってるよなw
691:HG名無しさん
08/03/21 11:42:22 LlxpCZvl
田宮のスプレーワークHGエアブラシとHGエアブラシ2の両方(現在両方とも生産中止)を持ってる人に聞きたいんだけど、面吹きの範囲は2の方が狭いですか?。それと、細吹き時の塗料詰まりはどっちの方が起こしやすいですか?。
692:HG名無しさん
08/03/21 13:00:41 z3JzIyzT
以前トリガー式エアブラシについて質問したものですが
色々調べてみたら、クレオスのは特殊なノズルキャップのお陰で
かなり広く吹けるとあったのですが、実際どうなんでしょう?
ご存知の方がいれば教えていただけませんか?
693:HG名無しさん
08/03/21 18:05:54 duC+SM3W
>>692
クレ0.5トリガーは平吹きノズルが付いてるのでお好みによってチェンジ可能です
大きいパーツには特に有効ですよ 小さいパーツは丸吹きでどうぞ
694:HG名無しさん
08/03/21 19:48:23 jW3t83fb
丸吹きより圧倒的に均一で美しい塗膜が得られるから、
ベタ塗り目的ならクレオスのは向いてるね
695:HG名無しさん
08/03/21 20:10:09 DQ+vI3hN
岩田も丸・平付いてるよ。
でも 推奨圧力はクレオスコンプでは無理だけどな!
696:HG名無しさん
08/03/21 20:11:14 cTb6TDEM
皆さんアドバイスありがとうございました。
悩みぬいた結果クレの0.5を買いました。
心配してた持ち心地ですが、予想してたより良かったので安心しましたww
697:HG名無しさん
08/03/21 21:14:47 CC/WVY2E
iwataのハイラインHP-THとプロコントリガーはそれこそ同じOEM製品なんじゃマイカ
698:HG名無しさん
08/03/21 21:46:52 DQ+vI3hN
同じなんだぁ…
と言う事はどちらかが表示に偽り?
699:HG名無しさん
08/03/21 22:07:18 /GqrryPg
クレのはずっとリッチ製だからひとつだけ他社が入るってことはないと思うがなぁ
700:HG名無しさん
08/03/21 22:39:06 1ZjSp4bG
WAVEはドコのOEMですかね?
701:HG名無しさん
08/03/22 00:08:34 TN5Hq+k0
アドバンスとシングルがリッチ製でJr.と0305は中華だろうね
702:HG名無しさん
08/03/22 00:27:39 JH2xN5Vj
クレのシングルでダダ漏れになるって言う人の大半は
単にニードルの位置を戻さなかっただけなんすよね?
703:HG名無しさん
08/03/25 00:50:46 +sfHMZHj
現在田宮のHG エアーブラシワイド (トリガータイプ)とHG コンプレッサー レボ をもっていて、細ふき用に0.2mmのが欲しくて検討しているのですが、
ウェーブのスーパーエアブラシ アドバンス02か田宮のHG スーパーファインエアーブラシか
プロコンBOY FWA プラチナ0.2ダブルアクションの3種類で悩んでいます。現在ご使用中の方いらっしゃいましたら使用感等教えていただけないでしょうか?
704:HG名無しさん
08/03/25 04:08:36 g/wcFMNv
質問させていただきます
クレオスのプロコンBOYWAプラチナのコンマ3を
オーバーホールに出したいのですが、いくらかかるのですか?
でも主力のコンマ3が長い間手元にないと困るので、出す前にもう一本購入を考えているのですが
一応自分でもオーバーホールした経験があるので
ノズル、ニードル、パッキンのみ請求しようかとも考えているのですが
よろしくお願いします
705:HG名無しさん
08/03/25 11:25:57 JDLXggeR
>>704
ミスターホビーのサイト→アフターパーツ請求案内
>費用は3000円程度です。
>(交換部品数により、高くなる場合があります。)
706:HG名無しさん
08/03/25 13:36:32 X089uF5n
ES POWER父さん涙目w
707:HG名無しさん
08/03/25 17:41:39 Qwj/KyRd
L7駄目だ
L5と圧力が同じなのに音が半端じゃなくうるせー
L5も駄目だがL7はまったく使えないな
708:HG名無しさん
08/03/25 20:24:58 teVvNGqP
L7のスイッチにシンナーかかったらしくぼろぼろになって
崩壊したw近くの電気屋で直してもらうか。スゲー単純だし
709:HG名無しさん
08/03/25 21:06:45 2tibFQHF
>708
そんなチラ裏書いてなにが楽しい?
710:HG名無しさん
08/03/25 22:29:23 bugeL1V4
クレオスのコンプレッサーは低学年の子供用だから品質や性能を求めちゃ駄目だよ
711:HG名無しさん
08/03/25 22:31:38 31IdylCE
また湧いてるな
712:HG名無しさん
08/03/25 22:59:31 Vu407cCq
ほら、今何月よ?
釣られず放置セヨ!
713:HG名無しさん
08/03/26 00:59:34 e64yRD9J
>>706
無理してたんだなぁ
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
714:HG名無しさん
08/03/26 01:28:01 VWTSjNmh
>>705
ありがとうございます
パッキンだけの請求でやってみようと思います
有難うございました
715:HG名無しさん
08/03/26 10:39:49 Xf0Y3RAg
サフ吹きや下地塗装に使うためにシングルアクションのハンドピースが欲しい
のですが、タミヤのエア缶とのセットの安いエアブラシはL5やプチコンに
接続できますか?
716:HG名無しさん
08/03/26 10:53:30 hutP5VOA
出来るけどベーシックエアブラシかkids105のほうがいいかもね
717:HG名無しさん
08/03/26 18:01:28 cyCqUAFz
1/6のフィギュア塗るのにエアデビューしたいんだけど
ヤフオクにいつも大量出品されてる↓の安物って使い物になりますか?
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
あと、みにまるくんも考えてるのだが
過去ログみると、振動でトコトコ歩いてしまうらしいけど
下に布団敷いてもうるさいですか? マンションなので静かなの希望です。
718:HG名無しさん
08/03/26 18:23:04 Xf0Y3RAg
>>716
むむ、タミヤのプロMk-Ⅱ(2500円ぐらいの安いトリガーの)を考えていたのですが
やっぱ安物はダメですかね?
719:HG名無しさん
08/03/26 19:49:09 nOPJ5mmU
タミヤのトリガータイプの0.3mm使ってるんだけど
これを0.5mmにするには何を交換すればいい?
720:HG名無しさん
08/03/26 21:23:45 oimuZnVY
>715
>3
俺は持ってないけどタミヤのベーシックエアーブラシでいいじゃない
URLリンク(www.tamiya.com)
721:HG名無しさん
08/03/26 21:38:05 FhiXyIiJ
>>715 >>718
釣り?ネタ?
マジレスすると<タミヤのプロMk-Ⅱ>なんて製品は存在しません。
<クレオスのプロスプレーMk-2>ならありますが、
とても使いにくく性能も低い、コストパフォーマンスの悪い製品で
正直言って止めておいた方がよろしいかと。
>>720推薦のタミヤ・ベーシックエアーブラシがお勧めですが、
エア出っ放しの仕様でコンプ専用ピースになりますので、
もし貴殿がエア缶でもお使いになりたいのであれば
エアテックスのKids-105をお勧めしておきます。
>>717
無印ピースは安価ですが精度が低く、
アフターも全く期待できませんので避けたほうが無難です。
コンプはL5が静かですがパワー面でやや不安ですので
個人的にはタミヤのREVOあたりが良いと思います。
722:HG名無しさん
08/03/26 22:12:17 m+k4rPz0
ベーコンを買おうかkids105買おうか迷ってる俺が来ましたよ。
使い勝手やコストパフォーマンス的にどっちがおすすめですか?
4月に新生活落ち着いたら購入予定なんだけど。
723:HG名無しさん
08/03/27 00:25:02 VuixPkPa
>>721タミヤのREVOあたりが良いと思います。
禿同
でもまあ、今、317タンク付き以外のコンプを買うのは正直どうかと思うよ。
317タンク付きがあれば、高圧だからストレスなく快適に塗装が出来る(個人的にポイント高)
エアブラシだって0.3以下じゃなくて0.5の広域で吹けるようになる
これを買わずに何を買うの?っていう感じ。
メーカーに関しては多分クレオスもWAVEも変わらないでしょ。クレオス使ったことないから
知らないけどメーカーでそんなに変わったらアホ臭くてだれもWAVEなんか買わないでしょ。個人的には317でも十分品質良い
724:HG名無しさん
08/03/27 01:00:07 UfmiO8fN
>>703
自分も買い足しで0.2mmが欲しかったときに
里見デザインに質問したら随分丁寧に答えてくれて助かったよ。
どんな使い方をしたいか、手持ちの道具とどこで使い分けたいか、
はっきりさせて聞いたらいいかも。
自分は結局田宮のスーパーファインにしたけれど、
カップが小さいほうが良かったので
取り回しには満足してます。値段も手ごろだったし。
コンプ側のレギュレーターの他にブラシ側に
風量調節ねじが付いたものも気になったのですが、
田宮のを素のままでもう少し使ってみてから、
必要だったらクレオスのブラシ直結用を繋いでみるつもりです。
725:HG名無しさん
08/03/27 01:09:12 V7DlTjlF
>>722
ピース単体で見るなら、使い勝手や性能はほぼ同じ。
スケモならベタ吹きからある程度のフリーハンド迷彩まで、
塗装作業の90%程度は対応できる。
KIDSはピース単体だからエア缶orコンプが必要。
ただしエア缶はコストがかかるばかりで、
圧は安定しないし使い勝手悪いから、コンプ必須。
ベーコンはフルセットだけど別売りのACアダプタが必須なのと、
コンプの運転音は旧型よりはマシになったとはいえ
結構ウルサイので、アパートやワンルームではまず使用不可。
それでも一戸建てなら段ボール+ウレタンシート等で
遮音ケースを自作すれば、まず問題なく使える。
塗装対象のジャンルやスケールにもよるけど、環境が許せば
フルセットのベーコンが初心者向きかつ手軽かと…私見だが。
>>723
どこが禿同やねん!
それと改行と句読点はちゃんと使え!
小学校低学年かお前は!
と一応ツッコミかましておくことにする。
726:HG名無しさん
08/03/27 01:15:24 KTW6ecJT
Q.プロスプレーってどうよ
A.吸い上げ式はやめとけ
これ前から疑問だったんだけど、何で吸い上げ式はダメなん?
あとサブでプチコン導入したいんだけど、ぶっちゃけガンプラしか
塗らないから圧低くてもいいかなーなんて思ってたり…どう?
727:HG名無しさん
08/03/27 01:28:51 qLNjly+I
買え、過去ログ読んでもわからんバカは実際使ってみろ
728:HG名無しさん
08/03/27 01:42:49 3BDxy7SH
吸い上げというか、殺虫剤霧吹き式(ってもオッサンしかわからんか)がアカン。
729:HG名無しさん
08/03/27 02:12:00 raiuhcaK
>>725
詳しい解説THNX
一応ガンプラ用のつもりで買うけど
引っ越し先が木造アパートの2階だから、ベーコンはちと厳しいかもなぁorz
730:HG名無しさん
08/03/27 10:08:53 ueXteY99
Mr.リニアコンプレッサーL5/レギュレーターセット PS300
商品の詳細
発送重量: 223 g
国外配送の制限: この商品は、日本国外にお届けすることができません。
メーカーによる推奨年齢: 12歳から83歳3か月
↑アマゾンより。ワロタ
731:HG名無しさん
08/03/27 10:15:41 2etVyo8/
83歳4ヶ月の人は注意をしょうね
732:HG名無しさん
08/03/27 11:49:26 feeLJQsZ
>>730
しかも軽っ
733:HG名無しさん
08/03/27 14:44:50 V84Pe40o
80代でプラモ作ってる人いるのかなあ
いたら尊敬に値するな。
734:HG名無しさん
08/03/27 16:03:29 VzmTYzCN
ガンプラ作ってる年寄りは殆ど居ないだろうが
艦船物や城や飛行機なんかは逆に年寄りの方が多いかも
80代モデラーはつきあい無いが70代なら沢山知ってるよ
735:HG名無しさん
08/03/27 16:36:17 2IKqE8b5
82歳でパチ組してる爺さんなら遠い親戚にいる、作るのは旧日本軍機オンリー。
飾ってあるコレクションを見るとどうやら昔はエナメル筆塗り派だったようだ。
736:HG名無しさん
08/03/28 22:58:54 /1rUjYCJ
明日L7を買いにいこうと思ってるのに
あんまよくねえの?
737:HG名無しさん
08/03/28 23:19:51 70rdPDNX
こうやってまた不毛な論争が始まる・・・
738:HG名無しさん
08/03/28 23:21:39 8Dv4pPFX
買い行くんだったら店員に言って現物動かしてもらって
自分の目で確かめてみろよ
739:HG名無しさん
08/03/29 00:19:44 XYBZBaXC
ごもっとも そうします
740:HG名無しさん
08/03/29 02:49:00 YQB0ViOq
L7はL5の後継機じゃなくって
単にL5とL10の中間機ってだけだからなぁ…
後発だからって別に技術革新があった訳でも何でもなく
L5よりパワーがある分大きくなって机のスベースをとった上
振動と音が大きくなって、さらに新機種なんで割引率も低い
741:HG名無しさん
08/03/29 04:17:23 5NzfeHSo
パワーはL5と同じだけど
742:HG名無しさん
08/03/29 07:39:41 H3RiD09Y
最大圧力: 25%うp
定格圧力: 0%うp
吐出空気量: 35%うp
価格: 40%うp
音量: 不明
最大圧力は上がってるみたい、定格だと同じだけどね。
743:HG名無しさん
08/03/29 19:57:48 7WEU/V+3
いっそL2からL30くらいまで揃えればいいのに。
744:HG名無しさん
08/03/29 20:37:25 GpHihRL8
敵役としてメタルL5とかブラックL5をだな。
745:HG名無しさん
08/03/29 21:15:58 YQB0ViOq
>>743
経験値みたいだなw
746:HG名無しさん
08/03/29 21:48:45 cmi2vLNH
ベーコンかキッズか迷ってたので今日新宿のさくらやに行ってベーコンの音を調べてきたが
アパート暮らしの俺としては音じゃ近隣住民に結構迷惑っぽいと判断orz
奮発してプチコン+ベーシックエアブラシorキッズにしてみようかと思うのだが
どちらがベターですか?
747:HG名無しさん
08/03/29 22:10:12 iHkUC8AV
>>746
ベーシックエアーブラシとKIDS-105の差は
エアーが止まるか止まらないかだけで、
ハンドピースとしての性能差はないから、お好きにドゾ。
ただプチコンはあまりにも非力だからオススメしない。
せめてL5、できればREVOを推奨。
748:HG名無しさん
08/03/29 22:23:07 cmi2vLNH
>>747
ベーコンピースorキッズだったら気の向くままでおkってことね。
プチコンに関しては俺はガンプラ(それもHGやBB戦士。時々MG)がメインだから
プチコン程度でも問題ないかという選択をしたんだが
それならもう一頑張りした方がいいってこと?
749:HG名無しさん
08/03/29 22:24:28 edpyAMmG
>>746
アパート住まいのベーコン使いの休日モデラーの俺が来ました。
俺は騒音対策として、段ボールの内側に
発砲スチロールを貼った箱に入れて使ってる。
これでだいぶ静かになる。
後は、段取りと下準備に頭を使い、短時間で済ませる。
貴殿が作る物が何かはわからないが、ガンプラはこれで充分です。
750:HG名無しさん
08/03/29 22:37:55 a6I5IOBT
それくらいならプチコンでも困らんと思う。
751:HG名無しさん
08/03/30 01:36:44 Cm9hN1Bh
今日初めてエアブラシつかってみて、ちょっとミストが気になったんですが、
室内で塗装する人はやはり塗装ブースを使っているのでしょうか?
752:HG名無しさん
08/03/30 01:44:03 uD8SUAEo
>>751
使わないと、やばいです。
753:HG名無しさん
08/03/30 02:05:29 KAuMwb/x
>751
エアブラシ使うなら塗装ブースは必須です。
最初はいきなり市販ブースじゃなくて
内側にレンジフードのフィルター張り付けた簡易ブースでも
ミストの反射や拡散は防げるからとりあえず用意した方がいい
754:HG名無しさん
08/03/30 02:07:10 KAuMwb/x
>753
×>内側にレンジフードのフィルター張り付けた簡易ブースでも
○>宅配の段ボール箱の内側にレンジフードのフィルター張り付けた簡易ブースでも
755:HG名無しさん
08/03/30 02:22:21 6WCh2kml
>>751
うちでは空気清浄機の天地左右に段ボール付けてブースにしてます。
…机と窓の位置がどうしても合わなくて市販のブース見たくパイプで排気できないの。
スプレー糊の紙製ブースを代用しても良いかも。
756:HG名無しさん
08/03/30 12:00:11 ZCWZ2kaG
コンプの音って掃除機より小さいだろ
音を気にする奴の掃除は箒と塵取なのか?
757:HG名無しさん
08/03/30 12:19:49 /5zFG3ts
深夜に掃除機をかけるのか?
758:HG名無しさん
08/03/30 12:23:00 JsX8dKM4
>>756
何の比較か知らないが、
おいらの場合、掃除する時はエアブラシほど集中を要しない。
759:HG名無しさん
08/03/30 12:24:04 6WCh2kml
>>756
掃除機を4-5時間使い続ければ文句は出るだろうよ。
760:HG名無しさん
08/03/30 14:45:04 3aYLLk/U
掃除機は掃除機そのものの音よりも、吸い込み口?を壁や家具に当てる音の方が気になるよな
761:HG名無しさん
08/03/30 14:49:38 jBXoPVgj
隣や上下の掃除機の音は良く聞こえるけど「ああ、掃除してんな」ってわかるからな。
エアブラシは「何の音だ?」ってことで、夜中なんかに聞こえると苦情になるだろうな。
762:HG名無しさん
08/03/30 21:09:26 9WVq0KFH
ベタ塗装用に安いの複数そろえる予定で、
試しに、スプレーワーク ベーシックエアーブラシ買ったんだが、
コネクタが微妙に合わない。
無理やりねじこめば、はまりそーだけど、
力まかせで、ねじこんでもいーのかな。
763:HG名無しさん
08/03/30 21:54:40 /Q06ysIb
>>762
俺も同じようにベーシックブラシ買ったんだけど模型用ブラシで標準的に使われてる
Sネジとは微妙にピッチが違うようだ。これはこれで規格があるようだけど・・・
で、俺はもともと他のブラシを取り替えるために使ってたエアテのクイックプラグが
ひとつ余ってたのでそれをもう取り外さない覚悟で慎重かつ強引にまっすぐねじこみ
プラグから取り替える仕様にして使ってる。
ま、参考になればということで
764:HG名無しさん
08/03/30 22:19:17 ww18WZHS
>>762
ホームセンターの水道用品売り場で
シールテープを買ってきて、ピース側
(オス側)のネジに一回転巻いてやればいい。
ホースの途中にコネクタ増設って手もあるけど。
765:HG名無しさん
08/03/30 23:19:12 9WVq0KFH
>>764
コネクタの径は、ほぼ同じで、溝のピッチが違う感じなんです。
なのでオス側にテープを巻く余裕は無さそうです。
溝一個ぐらいしか回せないので、空気もれるわなー
>>410
この事だったのね。
>>412
そーします。
766:HG名無しさん
08/03/31 15:45:38 KZw2rPGx
タミヤのHGエアブラシⅡがどこにも(?)売ってなかったからタミヤに生産中止かと尋ねてみた。
返答が「近いうちにリニューアル版を出します」とのこと。時期に関してはまだ答えられないとも言ってた。
767:HG名無しさん
08/04/02 01:00:49 bjJX6kuY
TJ全品売り切れw 注文中のヤツ涙目?
768:HG名無しさん
08/04/02 18:11:05 iKsxYp+y
>>765
>なのでオス側にテープを巻く余裕は無さそうです。
シールテープを知らない子か・・・
まあ使わなくても
無理矢理ねじ込んでやればいいけどな
769:HG名無しさん
08/04/02 20:04:55 Q26pc9ac
面倒臭いから放置
770:HG名無しさん
08/04/02 20:21:01 vQZwthl5
>>766
HGは本体側の、本体とカップをつなぐネジ切りの部分が長く、
作業後吹き残った塗料がたまる底の部分を掃除するのが非常に
難しい。あれを改良してくれないと困る。
771:HG名無しさん
08/04/05 02:07:29 zyeWJqib
L5と317のどちらを買うかで悩む…orz
1/6フィギュア塗るだけの用途なんだけど
7dbの差って大きいかな?
>>632のサイトで317の音が載ってないから比べようが無い罠
関係ないけど、何故かタミヤのスーパーファインエアーブラシが押入れにあったw
772:HG名無しさん
08/04/05 10:33:28 onRCRk4P
1/6のフィギュアしか作らないなら317はオーバースペックだな。
でも単体でレギュレーター付くから汎用性は高い、今後他の模型も作る
なら317もあり。
音は模型専門店とかで動かしてもらえるところで聞くのが一番いい
773:HG名無しさん
08/04/05 11:30:03 RThPmx0M
定挌時間や深夜など色んな事に気を配ってやらなくて済むから
L5が良いんじゃないかな?
774:HG名無しさん
08/04/05 11:35:04 AegKa4RA
正直な所、音は対策出来るけど容量とかはどうにも出来ない。
かと言って先々 続けるかも疑問ならL5で桶
後に317に乗り換えても最初から此にてして置けば…とは後悔しない
775:HG名無しさん
08/04/05 13:50:13 sMeJw4fl
>>771
317のコンプレサー部分はエアテックスの002と同じだから
002の動作音が参考になるよ
音がタンクに反響して002の方がちょっとうるさく感じるらしいけど
776:HG名無しさん
08/04/05 13:56:32 RThPmx0M
002は何処かの書き込みでキンキンに熱くなって
不注意で接触すると火傷をすると言う書き込みを前に見たけど
317もそんな風に熱くなるの?
777:HG名無しさん
08/04/05 15:46:36 3gJoQ7fK
317のほうがいいよ。
家のまわりに何も無い田舎で、家族もなく独りきりで作業するなら
大音量の317のほうがいいよ。
模型以外の大きな物をガンガン塗りたいなら
絶対に317のほうがいいって!
778:HG名無しさん
08/04/05 16:26:34 y9NOthAH
317はそんな凄い音がするのか、002ユーザーだけど音はトトトトト…って感じで結構静か。
むしろクレオスMr塗装ブースの方がよほどうるさい、深夜作業しないからいいけど。
779:HG名無しさん
08/04/05 21:57:42 8HCdFBxw
>>777の使ってる317ってどこの317だろうね。
個人的にはタンクの付いている317の方が性にあってる。
やはりそれぞれの環境もあるから断定はし難いな。
性能に物凄い開きがあるわけでもなし。
現物を見たほうが後悔は少ない。
音だけじゃなくて、大きさやら、置き場所の事も考えるとね。
780:HG名無しさん
08/04/05 22:42:56 XzOygUxX
002使ってます。
音はきにならいけど、確かに本体の熱がすごいです。
781:HG名無しさん
08/04/06 10:25:17 shv4/hX2
俺は317を最初に買って失敗した。
とにかく音がうるさくて、振動がすごい。
近所から苦情がきた。
仕方なく休日の昼間にまとめて塗ろうと思ったら
時間制限で長く使えないし、水吹くし、
どうにかならないか解決法を検索したら、タンクとかフィルターを追加しないと
使い物にならないということを知った…orz
782:HG名無しさん
08/04/06 20:44:09 MmUWVoM7
質問、というか相談です
エアブラシ塗装を始めようと思い、色々と考えた結果コンプレッサーはウェーブの217が良いかと思ったのですが、果たしてそれが最良の選択なのか確信が持てません。
作業は土日の昼間、作るのは主に航空機、予算は2万円以下です。
もし自分の判断よりも適したコンプレッサーがあれば、教えていただけないでしょうか。お願いします。
783:HG名無しさん
08/04/06 21:16:24 hBGWd62Q
>782
どのスケールの航空機がメインか分からないけど、とりあえず217はやめておいた方が良い
買った後にたぶん後悔すると思う。
「wave217」で試しに検索かけてみそ
784:HG名無しさん
08/04/06 22:40:01 3J86F/mG
>>782
あと1900円だして317のタンク付にするのだ
URLリンク(www.d-satomi.com)
785:782
08/04/06 23:16:14 MmUWVoM7
>>783さん
作るのは主に1/72の現用機です。
おっしゃった検索ワードで調べたところ、振動と発熱がひどいとありました。
使うのは昼間で、しかも一軒家なので、振動は特に問題にならないかと思います。
もしくは、何か他に致命的な欠点があるのでしょうか?
>>784さん
中学生という身分ゆえ、かなり予算が厳しいです。最初に217を選択したのも一種の妥協で、今の段階では317までは手が出ません。
やはり、もうしばらく我慢してお金を貯めて、上位機種を買った方が良いのでしょうか?
ちなみに、テンプレにあったここで購入するつもりでした。
URLリンク(www.doublenuts.com)
786:HG名無しさん
08/04/06 23:25:21 3J86F/mG
>>785
ピースはダブル0.3だしレギュも付いてる
環境も問題ないんだし、これでも良いかも知れんね
787:HG名無しさん
08/04/06 23:49:29 hBGWd62Q
>785
なるほど、エアブラシとセットで購入するのね。
振動と騒音が気にならないなら問題はないですね。
コンプ本体のみの価格なら同価格で性能の良い後発の商品が
あるから奨めなかっただけで217に欠陥があるとかいう事じゃないです。
788:HG名無しさん
08/04/07 00:01:41 hBGWd62Q
>785
ちなみにタムタムでもこの値段のセットがあるね
URLリンク(www.hs-tamtam.co.jp)
789:782
08/04/07 00:04:58 vMTypozj
お二人ともご回答ありがとうございました。
全くの初心者ですので、またどこかのスレで質問に来るかもしれませんが、その時もまたよろしくお願いします。
790:HG名無しさん
08/04/07 01:40:02 QvXsbonI
そうやって騙されて
317を買って失敗するのか…。
可哀想に…。
まあ、騙してる奴らも、みんなそうやって過去に騙された奴ばかりだけどなw
791:HG名無しさん
08/04/07 06:33:16 HxbO+HbO
1/72現用機ならプチコンで十分だ
792:HG名無しさん
08/04/07 09:37:34 rG5aqN60
>790
八つ当たりか?
793:HG名無しさん
08/04/07 19:16:36 7R9Frk1z
ガンプラのMGを塗るにはプチコンじゃ力不足?
どれくらいの圧が必要か教えてくれ
794:HG名無しさん
08/04/07 19:22:51 rG5aqN60
とりあえずL5買っておけば安心
795:HG名無しさん
08/04/07 19:39:37 7R9Frk1z
>>794
そうか
サンクス
L5にしておくよ
796:HG名無しさん
08/04/07 20:02:47 7B+FxUiQ
MGにプチコンだったら役不足だろ。
797:HG名無しさん
08/04/07 20:06:47 Cik9FSfs
もう結論出ちゃった感じの質問にも答える君の姿に感動した。
798:感動サンキュ!!
08/04/07 20:09:40 7B+FxUiQ
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
799:HG名無しさん
08/04/07 23:50:52 9dbnDkYR
エアブラシを持っていながら、サフやコート(クリア)は缶を買ってる人って、
多数派なのかな?それとも、それ用に安いシングルハンドピースを買って、
専用で吹いてる人の方が多いのかな?ホビージャパンの3月号で特集が
あったんだけど、サフのときは缶で説明してあったから、それじゃ
本末転倒じゃないの?と思って。ちなみに当方はエアブラシ持ってません。
800:HG名無しさん
08/04/07 23:54:50 GmNyDxvC
801:HG名無しさん
08/04/07 23:56:08 mW3BObgn
多数かどうかは知らないけど、俺は塗装はエアブラシでサフとコートは缶だよ
でもタッチアップが必要になった時のために瓶サフと瓶クリアも用意してる
小さな面積では、筆を使うこともあるから、厳密にはケースバイケースかな
802:HG名無しさん
08/04/08 00:00:42 pTC2uX07
>>801
レスどうもありがとう。で、更に聞きたいんだけど、缶を使う理由は?
タッチアップのために筆を使うというのは理解できるんだけど・・・。
803:HG名無しさん
08/04/08 00:11:41 1mo5Gti5
俺もサフとクリアはよく缶使うわ
理由は厚吹きしたいから
ちょっとサフ吹いて確認したい時にわざわざエアブラシ使うのが面倒臭いから
仕上げのクリアーをエアブラシで吹くのが面倒臭くなったから
のいずれか
804:HG名無しさん
08/04/08 00:16:05 47nLej13
日曜モデラーなので時間短縮ってのが一番の理由
いや、趣味なんだからこれも重要なファクターですぜ?w
あとはメンテナンスが面倒
エアブラシを複数専用に持っているなら良いけど、1本ならサフとクリア(あと金属色)は掃除を丁寧にやる必要がある
俺は0.3mmの汎用が1本、細吹き用の0.2mmが1本なのであまりサフ・つや消しクリアを吹きたくない
ただ、コートに関しては愛用のUVカットが缶だけってのもある
缶は確かに難しいとか言われるけど、全塗装する人もいるくらいだし、
練習すればサフとかコートのベタ塗りには十分使えるしね
805:HG名無しさん
08/04/08 00:16:51 47nLej13
ああ、>>801=>>804です
806:HG名無しさん
08/04/08 00:43:36 pTC2uX07
>>803-804
なるほど。時間短縮ね。確かに調整する必要がなければ、そのまま缶で、
ざーっと吹く方が簡単だもんね。という自分は専ら缶なんだけどね。
エアブラシ使う人はランニングコストのことを考えてばかりいるのかと
思ってたけど、そういうわけでもないんだってことが分かったよ。
そんなことより、単に色を綺麗に塗りたいんだっていうのが使う理由なんだね。
レスくれて、どうもありがとう。
807:HG名無しさん
08/04/08 02:55:51 4bBpFFbe
表面の仕上がりを考えるとエアブラシのほうがいい。
缶スプレーは梨地になりやすいから、エアブラシで薄く何度も塗ったほうが綺麗に仕上がるよ。
あと、細かい部品とか、何回か塗り分ける場合とかもエアブラシのほうがむいている。
缶スプレーは圧が高く、塗膜が厚くなりやすいから、境界に段差が出来る可能性があるしね。
俺はサフとか下地色をベタ塗りする時は缶スプレーを使って
表面色とかクリヤは出来るだけ薄めてエアブラシで何回か吹くようにしてる。
808:HG名無しさん
08/04/08 21:44:53 vT80PgLe
サフはエアブラシ向きじゃないから缶で、って人が多いかと。
809:HG名無しさん
08/04/08 22:15:55 fwXvALo7
AFV専門だからサフは使わないし、
ラッカーの臭いが嫌いで水性専門なのと
(スミ入れだけはエナメル使うけど)
ガサガサのフラットが好みなんで、
トップコート(水性でも少しツヤが残る)は
使わず、水性ツヤ消しクリアーを吹いてる。
だから缶スプレーとは一切無縁。
810:HG名無しさん
08/04/08 23:09:39 Bowd9lLD
0,3と0,2しか持ってないし0,3でサフ吹くと詰まる感じがして精神衛生上よろしくないから缶派
811:HG名無しさん
08/04/08 23:10:48 K501BBmu
希釈希釈ぅ~
812:HG名無しさん
08/04/10 15:15:08 n+cnQSbg
今、タミヤのベーシックコンプ使ってRCボディ塗装してるんですが
子供が寝てからも作業がしたくて今のコンプレッサーだと音が大きくて使うと起きてしまいます…
また今後、ラメを使った塗装がしたいのでもっと圧力の高いコンプレッサーの買い替え検討中です。
予算的には3万ぐらいを見てるんですがオススメはありますか?
813:HG名無しさん
08/04/10 15:35:39 f2qpoYUO
3万じゃ無理
814:HG名無しさん
08/04/10 15:36:07 UDwqzHZu
>>812
ない。
そんな低予算で買えれば皆が購入してる。
815:HG名無しさん
08/04/10 15:41:34 fQcBj+Dd
逆に考えるんだ
www.mimisen.jp/Shopping_NSNOTWired.html
816:HG名無しさん
08/04/10 15:42:45 KC5v4/pV
パワーが欲しいならAPC002とかwave317タンク付とか、ダンボールとか使って防音する。
なんとか別の部屋に寝てる子供が目を覚まさない程度の音にはなると思う。
本当はもっと予算かけて007か517を買うべきなんだろうけど・・・。
817:HG名無しさん
08/04/10 16:29:46 OVy4m4Hc
>>815
静音の話が出ると、いつも耳栓でからかう俺だが、
そのタイプの奴は耳栓として全く役に立たない。
818:HG名無しさん
08/04/10 16:46:42 G90UVfpE
子供に耳栓させればOK
819:HG名無しさん
08/04/10 17:08:05 UDwqzHZu
アルコールに睡眠薬が一番テゴロ。
本気なら
>>816と同様金を積むか、頭を使うか
820:HG名無しさん
08/04/10 17:49:10 pzzXn8BA
>>812
防音できる様にコンプレッサーをガッシリした箱の中に入れる。
箱は重い方が音が外に漏れない。
箱の外に漏れる音は、コンプレッサーから出る音が箱の壁を揺らして音が外に出るので、
箱の壁を揺らすのにエネルギーが必要なように重くするわけ。
ゴムを貼った鉄板の箱なんかが出来れば、防音効果は高い。
821:HG名無しさん
08/04/10 18:14:52 kcKAQQO0
塗装は外注する
822:HG名無しさん
08/04/10 18:19:17 gitGLWPX
たんに休日の昼間に塗ればいいだけの話。
なんかよくわかんねえ人だな。
823:HG名無しさん
08/04/10 18:37:38 X+2cPLvT
箱の中に入れるっていうやつ居るけどコンプの冷却は大丈夫かよ
コイル焼けて火事になっても知らんぞ
824:HG名無しさん
08/04/10 18:37:44 abtBy4b/
妻子持ちは休日が忙しいんだぜ?
家の事や家族の事(子供の世話とか)をしなきゃなんないからな。
本当に自由なのは平日の休みの日か夜くらいしかないと思うわ。
825:HG名無しさん
08/04/10 18:46:33 UDwqzHZu
離婚すればいいだけの話。
なんかよくわかんねえ人だな。w
826:HG名無しさん
08/04/10 18:52:26 G90UVfpE
ヘビメタやハードロックを大音量で流してコンプの音かき消せばいいんじゃね?
827:HG名無しさん
08/04/10 18:55:30 DzRb9+II
>>826
木を隠すなら森の中へ、か。なかなかやるな
828:HG名無しさん
08/04/10 19:40:18 UDwqzHZu
客も減り、工場も潰し、家族も去った。だけど俺は幸せだ。
その俺のコンプは爆音安物で叩かれるAPC-001Rだ。ボアアップ、ピストン変更で排気量upした。
ここはいつ始めてもいいし、いつやめてもよい場所だ。まったく終わりが無い世界だぜ。
ここにいるお前らならわかるだろ?.......近所の自転車屋のおっちゃんが語ってた。
829:HG名無しさん
08/04/10 19:43:31 DzRb9+II
>>828
カエレ!
830:HG名無しさん
08/04/10 21:59:04 sK5e8MSL
おい、>>828!
俺、レベリング薄め液な!
831:HG名無しさん
08/04/10 22:08:46 3WhpTZ8Q
スプレーをおすすめします。
832:HG名無しさん
08/04/10 22:34:15 UDwqzHZu
>>830
高木さん、体はもう大丈夫なんですか?
コンプはそのままでエアタンクを購入し、家族が起きてるうちに充填しておけばそこそこもつよ。
833:HG名無しさん
08/04/10 23:47:12 lavO2njS
>>828
「オレが一番幸せだ!」も入れてくれw
そのコンプは・・・身をよじるように狂おしくエアを吐くという・・・
834:HG名無しさん
08/04/11 06:50:31 TZFLdc+N
昨日届いたエアブラシのニードルキャップが
ポロッととれて洗面所の排水溝へ墜ちた・・・
ショックすぎて気持ち悪くなってきた
部品注文しても1カ月ぐらいかかりそうだよね・・・
ニードルキャップってなくても大丈夫?
835:HG名無しさん
08/04/11 07:00:03 dVCZPpxh
無くても吹けるけど
針先を破損させてしまう恐れがあるから
ボールペンのキャップの先端を切ってニードルキャップの代わりにしてれば?
836:HG名無しさん
08/04/11 07:45:57 sIqzwdgA
>>826
ヘビメタって言うな!
ヘヴィメタルと言え。
837:HG名無しさん
08/04/11 08:29:48 TZFLdc+N
>>835
ありがとー
先っぽ削ってぴったり装着できたよ
部品届くまでこれでいくよ
838:HG名無しさん
08/04/11 08:54:29 RKGPrTKb
>>834
排水トラップをチェックしてみれば、流されずに有るかも。
839:HG名無しさん
08/04/11 09:01:19 4CBMtgVH
>>838
それ俺がよくやる。フィギュアのリボンのパーツ洗浄しててね。結構拾える。
840:HG名無しさん
08/04/11 09:08:05 vIdQWBdx
よくやるというほど、よくやるのなら、大きめのザルを使うとかして養生しろよ。
俺は洗浄のときは100均のプラザル使ってる。
841:HG名無しさん
08/04/11 09:28:56 4CBMtgVH
>>840
わかっぱ!・・・・・と言いつつまたやるんだろうな。
842:HG名無しさん
08/04/11 09:57:37 NM3UtT2D
ノズルキャップはなくてもとりあえず吹けるが
ニードルキャップは必要だな。
843:HG名無しさん
08/04/11 13:22:59 INLwzcdT
てか、なんでピースコンを洗面台に持っていったのかが
俺には謎である・・・
844:HG名無しさん
08/04/11 13:26:56 8yrDXIXh
水性塗料
845:HG名無しさん
08/04/11 20:46:31 CjpNHFZw
プチコンってあまりお勧めできない感じの品?
そんなでかいものを塗るわけでもないから買ってみようかとは思ってるんだが。
846:HG名無しさん
08/04/11 20:59:31 1fFJx/u0
>>845
私見だけど、プチコンを買うくらいなら
タミヤのベーコンで十分な気が。
ちょっとウルサイけど安いし、
結構使えるピースも付いてるし。
847:HG名無しさん
08/04/11 21:03:53 +fdHoOnO
0.2~0.3㎜あたりのWアクションのエアブラシ使ってちっこいもの塗る位ならプチコンでもいいと思うよ。
安価で静か、だけどパワーがないのもまた事実、うるさいの我慢できるならベーコン選んだ方がいい。
848:HG名無しさん
08/04/11 21:13:35 Gz8YeXxv
プチコン本体が安くてもハンドピースとグリップフィルターとか買ってると結局L5のセットと値段変わらなくなるんだよなぁ・・
プチコン買うならプラスベーコンピースのみってくらいに割り切らなきゃいけない
849:HG名無しさん
08/04/11 21:19:18 O6XXuuDC
>>845
Mr.リニアコンプレッサー プチコン 最高!
スレリンク(mokei板)
850:HG名無しさん
08/04/11 21:21:21 1fFJx/u0
ベーコンは仕様上エアが止められないから、
後々金属製ピースを買い足すにしても
シングルピースは使えないし、
(わざわざシングルなんてゴミを選ぶ事も無いけど)
ダブルもエアバルブを外してエア出っ放しに
しないと使えない、という弱点があるけどね。
まぁエア出っ放しでも実用上ほとんど無問題だけど。
851:HG名無しさん
08/04/11 22:37:39 CjpNHFZw
プチコンにハンドピースはKids-105ってのはどうよ?
852:HG名無しさん
08/04/12 02:45:19 kHcqwB2Z
持ってるから試してみたことあるけど、ベタ塗りなら問題ないよ
ほんとにベタ塗りだけなら…
853:HG名無しさん
08/04/12 05:07:24 7fb0sLDN
L5はブラシ・レギュレターセットで3万じゃん
安いもんだよ
854:HG名無しさん
08/04/12 12:58:24 Oa03RPw3
なんでワザワザうるさくて問題の多いベーコンを勧めるのかが理解できない。
855:HG名無しさん
08/04/12 13:06:16 KKtJkFvq
>>851
プチコンの代わりにREVOとか、これなら合計で15000円くらいだし。
レギュレーターとかは必要になったら買い足せばいいと思うよ。
856:HG名無しさん
08/04/12 23:20:18 YWWbAYdo
しずか御免最強!
857:HG名無しさん
08/04/12 23:41:03 NPF1SNrj
>>854
マジレスすると、
ACアダプタ込みでも1万円程度で
エアブラシ環境が整うという点は大きいよ。
AFVだったら付属ピースでも
ベタ吹きから迷彩まで、ほとんど事足りるし。
作動音さえ問題ないのであれば、
今でもかなりコストパフォーマンス高い。
音にしても現行モデルは幾らかマシだしね。
858:HG名無しさん
08/04/13 15:05:04 /c7bbDWB
いくら安いからといって
問題があるものを買うより
多少高くても最初から問題が無いものを買ったほうがいいよ。
初心者がせっかく大金はたいてエアブラシを買うのに
問題があるせいでストレスがたまってしまったら可哀想だ。
859:HG名無しさん
08/04/13 15:19:26 1DrWVUf8
禿同
でもまあ、今、317タンク付き以外のコンプを買うのは正直どうかと思うよ。
317タンク付きがあれば、高圧だからストレスなく快適に塗装が出来る(個人的にポイント高)
エアブラシだって0.3以下じゃなくて0.5の広域で吹けるようになる
これを買わずに何を買うの?っていう感じ。
メーカーに関しては多分クレオスもWAVEも変わらないでしょ。クレオス使ったことないから
知らないけどメーカーでそんなに変わったらアホ臭くてだれもWAVEなんか買わないでしょ。個人的には317でも十分品質良い
860:HG名無しさん
08/04/13 17:32:37 +PcpSnVu
L5でも0.5使えてるけど
861:HG名無しさん
08/04/13 17:59:55 7P/m2TvM
不良在庫の317抱えてる業者がコピペ貼りまくってるだけでしょ
862:HG名無しさん
08/04/13 20:25:11 /Tq4pmsT
L5だと,5の本領発揮出来ないよ
863:HG名無しさん
08/04/13 20:44:40 SRCHI1J3
>>854 >>858
ここにはアンチL5だけでなくアンチベーコンもいるんだな。
初心者用の安物エントリーモデルを叩いて何が楽しいのやら。
864:HG名無しさん
08/04/13 20:52:43 7P/m2TvM
それがアンチならアンチボンベだらけだなw
865:HG名無しさん
08/04/13 21:21:00 x+HJAJ2k
L5の製造元のデータでは定格は0.7kgf/cm2
866:HG名無しさん
08/04/13 21:35:26 ycxnsuGd
同じ仕様のは無いよ
867:HG名無しさん
08/04/13 21:38:22 QJOmT7t8
ちゃんと周波数も書いてあげないと駄目でしょう。東日本は西日本から比べ2割近く低いんだから
レシプロ式もリニア式も周波数で結構変わるんだし、そのへん書いておかないと。
周波数変換器かましたら、L5はおもしろい事になりそうだ。
868:HG名無しさん
08/04/13 21:38:58 x+HJAJ2k
糞上流を何とかしてくれさっきからバッファしまくり・・・
869:HG名無しさん
08/04/13 21:41:12 736ECdkP
プチコン、L5なんかは西日本では2割増ってのは前から知られてるね
870:HG名無しさん
08/04/13 21:41:29 x+HJAJ2k
誤爆すまん・・・
871:HG名無しさん
08/04/14 10:40:49 tormqtpP
耳寄り情報だな。
72Hz108Vぐらいに変換するインバーターを作れば
L5→L7に大変身ということか!
部品代だけでL7の値段近くなるのが難点だがな。え
872:HG名無しさん
08/04/14 10:41:26 tormqtpP
うぉーー!
え→w
orz
873:HG名無しさん
08/04/14 10:45:37 O9FJAY8O
>>872
ドンマイえ
874:HG名無しさん
08/04/14 11:24:44 tormqtpP
サンクスえええ
875:HG名無しさん
08/04/14 21:40:00 PaJTypnO
クレオスのハンドピースって使いづらいの?
ボタンが硬いとか聞くけど・・・
プロコンBOY WAの木箱入りのヤツ買ったのに・・・
ちなみにXP-725からの買い替えです
876:HG名無しさん
08/04/14 21:47:31 lWijbYlx
プラチナのタッチはかなりいいよ、てか持ってるならわかるだろ
877:HG名無しさん
08/04/14 21:54:19 ekCVMKb9
とりあえず、自分の道具なんだから主観で感じろよ。
買い換えって事はXP725うっちゃったのかな? ちょっともったいないような気もする。
オレならLWAを買って0.3,0.5の二本体制にする。
878:HG名無しさん
08/04/14 22:10:15 iNe9NsTt
プロコンBOY LWAは買った当初はちょっとボタン固かった
けどグリス差したらスムーズに動くようになったよ。
タミヤHGも持ってるけどプロコンは掃除し易いのがいいね。
879:HG名無しさん
08/04/15 00:33:20 GykhoZBb
>>876
買ってもまだ届いてないです。
>>877
ピストンのピンみたいなのを無くしてしまってピンを加工して作ったのですがいつまで持つか分からないのでこの際買い換えようと思ったのですが、
違うメーカーのが欲しくなってコレを注文した後このスレ見たら固いとか書いてあってちょっと不安になったので書き込ませていただきました。
>>878
ありがとうございます。
試してみます
880:HG名無しさん
08/04/15 00:53:30 2RO6GWtF
それは基地害の書き込みなので気にしない
881:HG名無しさん
08/04/15 00:57:44 Vqm7kv02
XPシリーズなら販売元に問い合わせれば部品売ってくれるよ。
882:HG名無しさん
08/04/15 09:54:33 8+AeG1Vo
マイクロソ
883:HG名無しさん
08/04/16 12:52:24 Du5Mo6lR
掃除しやすそうだからアズテックでも買おう
884:HG名無しさん
08/04/16 19:34:35 UQU2KuQr
日本国内の代理店て何処になったんだ?>アズテック
今、円高だから米Amazonで買っても良いんだけどさ。
885:HG名無しさん
08/04/16 19:49:26 ToQJPkU2
アズテックだってさ
URLリンク(www.ivy-omiyage.co.jp)
886:HG名無しさん
08/04/16 20:35:18 ACuZnwXb
>>884
× 円高
○ ドル安
887:HG名無しさん
08/04/16 20:55:27 ZIQZlswX
AZTEKはいいよな
どんなに不器用な奴でもニードルを曲げずに口径チェンジ出来るシステムだし
持ちやすいし
888:HG名無しさん
08/04/16 21:19:30 G/ug4HmH
タミヤのHGエアーブラシIIIが出るらしいね、どんなもんかな。
889:HG名無しさん
08/04/16 22:32:37 uGIyi1gw
エアブラシは拳銃と同じようなもんだと思ってる
昔ながらので十分
890:HG名無しさん
08/04/17 01:46:14 Q5HReqyu
てか今タミヤには0.3mmのダブルアクション無いからね
891:HG名無しさん
08/04/17 21:40:13 +NyObUSf
タミヤはオモチャだからね。
初心者や低年齢むけ。
892:HG名無しさん
08/04/17 21:40:47 PkOG27Tg
出た!
893:HG名無しさん
08/04/17 22:26:51 nyfkwcZb
URLリンク(shop2.genesis-ec.com)
安い。
894:HG名無しさん
08/04/17 22:49:12 +r0TaOD+
>>893
確かに安いけどもう販売会社が存在しないし・・・
895:やくざ
08/04/17 23:11:27 nyfkwcZb
>>894
やっぱりそうか。レス、トン。
896:HG名無しさん
08/04/20 08:05:28 ELEWRqPE
L7を購入したが 思ったよりうるさいかも
L5にしとけばよかったな・・・
そんな高圧で拭く場面にまだ出会えない
897:HG名無しさん
08/04/20 08:47:58 Yr7Qoc+o
おれの安眠を妨げてたのはお前だったか
898:HG名無しさん
08/04/20 10:12:06 aCPEM1W7
L7はL5から乗り換えた香具師の声がないんだよね
販売店のデモ機もないし未だに未知な部分が多い
899:HG名無しさん
08/04/20 11:08:18 d5FhQb6g
そこを乗り換える理由がないからね
L5は壊れないし 上が欲しくなったら007とかだから
プチコンからL7ならわからんでもないが…
900:HG名無しさん
08/04/20 11:23:42 uGGVrNJF
質問なんですが、2日連続で塗装する際に塗料と一緒に糸みたいなのを出して綺麗に塗装する事が出来ませんでした。
原因はなんなのでしょうか?
901:HG名無しさん
08/04/20 11:25:40 yXsy6piO
塗料が濃すぎるとか
902:HG名無しさん
08/04/20 11:29:58 lnhoNpXI
モスラが居てると思います じゃなくて、
もっと薄めましょう
903:HG名無しさん
08/04/20 14:22:28 +IemesV6
L5は非力でも静かだから意味があるのに、
中途半端にパワーアップしてうるさくしたんじゃ何の意味もない。
パワーがあって煩い廉価機は、パワーはL20クラスで音はL10と同等なのに。
904:HG名無しさん
08/04/20 15:01:06 ELEWRqPE
まったくそのとおりでした
L7を検討されてるかた L5のが意味がありますよ
もともと静かで長く使えるのがほしかった俺
実際に聞いてみてL5はすごく静かで気にいっていたのに
L7は聞けなかったのにパワーに騙されて買ってしまった
24時間連続は確かにいいです 塗装してるといつのまにか
けっこう時間たってるし
プチコンじゃさすがに使えなかったと思う
金額、性能に見合うのは
L5です
あー下手こいたぁ
905:HG名無しさん
08/04/20 15:21:07 yXsy6piO
クレオスの製品ラインナップは今ひとつ判りづらい。
もうちょい整理したほうがいいと思うんだけどなあ。
エアブラシなんて何種類あるんだよって感じだし。
906:HG名無しさん
08/04/20 17:34:48 SPpk3PV0
>>905
0.2/0.3/0.5
シングル/ダブル/トリガー
エントリー/ミドル/ハイスペック
でマトリックス化すればいいのにね。
907:HG名無しさん
08/04/20 20:17:53 0mUKd38E
>>906
まさにその通り!
908:HG名無しさん
08/04/20 22:14:52 7pESaCc4
選択肢が多いっていうのはいいんじゃないか。
909:HG名無しさん
08/04/20 23:43:14 e3rRMdrA
エアブラシについて質問があるのですが、
当方、4cm~5cmのルアーを塗装するため、
WABEのスーパーエアブラシ アドバンス03を購入し、
使用していたのですが、どうも、塗装の粒子が粗く、
しかも細い線が吹けません。でこちらのスレッドを読んでいたところ、
精密作業では03は使わない様子、そこで質問です。
細かい粒子でふけ、精密作業向きのいいエアブラシは御座いませんでしょうか?
返信よろしくお願いします。
910:HG名無しさん
08/04/20 23:59:30 7pESaCc4
>>909
安いのがよければ
XP-723かタミヤのスーパーファイン
911:HG名無しさん
08/04/21 00:00:49 iG3xopqI
追記
調節(エアブラシのニードルとか塗料の薄さ)しだいで
0.3ミリは充分精密塗装できる
まずは基本的な塗装を死ぬほど練習してみては?
ノズル細いの買っても調節が出来ないと意味ないし
912:HG名無しさん
08/04/21 00:06:36 y7GBPsI+
模型に使ってる塗料でアドバンスで細く吹けないってことは無いから自作ルアー扱ってる板で聞いたら
913:HG名無しさん
08/04/21 00:22:57 FQFTBArd
わかってると思うけど低圧で吹かないとダメよ
あと濃度とか
念のため
914:HG名無しさん
08/04/21 05:30:06 BZ298avq
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
L10て中古相場どれくらい?
915:HG名無しさん
08/04/21 06:49:21 rmnZsZzg
最近プラモ熱が再燃し7年前に買ったコンプを引っ張り出したのですが能力的に
他社の製品と比較した場合にどの程度なのかが気になりはじめました。
現在の圧力の表記規格はMPaみたいですが、これに変換した場合の数値、若しくは
テンプレの製品と比較した場合どの製品と同等なのか教えて頂けないでしょうか?
MINI AIR COMPRESSOR AC-100 みにまるくん
輸入販売元:㈱トゥマーカープロダクツ
最高圧力:4.0kg/cm
空気排出量:17㍑/分(50Hz)、18㍑/(60Hz)
916:HG名無しさん
08/04/21 06:59:32 K6vkPzHt
>>915
最高圧力:4.0kg/cm →0.4 MPa
917:HG名無しさん
08/04/21 07:06:50 IGrnNr0d
1.0kgf/cm^2=0.1MPa弱
APC-001レベル
918:915
08/04/21 08:01:04 rmnZsZzg
>>916,917
レスありがとうございます。
他の製品と比較しても著しく劣る物ではないと知り安心しました。
ガンプラ・フィギアが主な使用目的なのでこれで通そうと思います。
919:HG名無しさん
08/04/21 08:09:21 L+3v36rS
いま売ってるみにまるくんAC100とスペックがちょっと違うね。
920:HG名無しさん
08/04/21 20:39:56 9n39MXme
クレオスのLWAを買ったけど、出番もないのでWAのパーツ入れて
0.3にすることは可能でしょうか?(ボークスのA15相当?)
なるとすればニードル、ノズル、ノズルキャップ、ニードルパッキンの
交換でしょうか?
921:HG名無しさん
08/04/22 04:05:04 5oI9hXf3
質問です。
今、WAVEの217のJr付きを使っています。
が、エアーしか出てこなくて塗料が全く出てきません・・・。
分解もしましたしメンテも一応やってるんですが。
それと、初歩的なことで申し訳ないんですが、レギュレーターの使い方がイマイチ
分からないんです。
よろしければ教えてください。
922:HG名無しさん
08/04/22 04:11:04 E8H/eBn0
>>920 >>921
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書や本などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググる、問い合わせる等、自分では一切調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとすらしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場しのぎをしようとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらサヨウナラ。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
923:HG名無しさん
08/04/22 05:03:16 ujLSG3U4
>>921
何を見て、何をやって、何処まで確認できているのか。
何を分解したかも書いていないし。
(コンプレサを分解したの?まあハンドピースだとは思うけど、具体的な所を
書かない例として挙げた)
レギュレータなんて、IN側にエア入れてOUT側から必要な圧のエアを出す
だけだが。そのくらいの事は取説に書いていないの?
924:HG名無しさん
08/04/22 08:29:07 y3lJN0Su
>>921
いまひとつ情報不足なんだけど、ニードル固定ネジが緩んでるとか、ニードルアジャスターが
一番前まで来てるとかじゃないかい。
925:HG名無しさん
08/04/22 09:18:00 fpAYc1o0
>>921
>レギュレーターの使い方がイマイチ
>分からないんです。
イマキュウはわかってるの?
926:HG名無しさん
08/04/22 10:23:07 YQDaJs59
プチコンの必要最低限さが好きで使ってる俺が通ってこけて泣き出しますよ
927:HG名無しさん
08/04/25 03:23:33 y/xPMfbS
317を買って2日目、
作業中にスイッチを入れたままトイレに行って
部屋に戻ってみたら、机の上から落下してた…
自走するなんて知らなかった…orz
928:HG名無しさん
08/04/25 12:47:28 VBcEahy4
317式自走噴射砲
929:HG名無しさん
08/04/25 14:21:25 SiAtUp0u
しかも火薬を使わない電磁式だよ。
930:HG名無しさん
08/04/25 22:43:37 Ze2fBsOS
317が自走?タミヤのスプレーワークじゃあるまいし。
931:HG名無しさん
08/04/25 23:02:07 WqBKYKvT
>>930
脳内乙。
マジレスすると、スプレーワーク、特に旧型は
ウルサイことはうるさいけど、自走はしないよ。
932:HG名無しさん
08/04/26 02:04:24 rXCqoRYH
教えて頂きたいのですが、接続部の径で 1/8(S)と、G1/8 は同じものなのでしょうか?
家から出てきたハンドピースが、RIchpenという所のもので、調べてみるとG1/8となっていました。
933:HG名無しさん
08/04/26 02:17:40 mkkkK00X
1/8(S)で合うよ。
934:HG名無しさん
08/04/26 02:44:45 rXCqoRYH
ありがとうございましたー
935:HG名無しさん
08/04/26 04:53:20 ls3QHlXn
>>931
脳内ねぇ。じゃあ妄想物質化に成功したんだな、俺。
936:HG名無しさん
08/04/26 08:28:35 Yfb3A2u4
事情があってL5セットを売ろうかと思ってるんだけど
位くらいで売れるのかな?
セット内容
レギュⅠ、プロコンBOYWA、ホース、スタンド
昨年7月ごろ購入
10回くらい使用
937:HG名無しさん
08/04/26 08:58:03 idYCC0BP
>>936
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
938:HG名無しさん
08/04/26 08:59:59 VMRSH8wt
>>936
URLリンク(www.aucfan.com)
939:HG名無しさん
08/04/30 12:17:51 tHul8ncy
>>931
豚の悲鳴みたいだよな
940:HG名無しさん
08/04/30 15:42:01 jJUa7Zzr
グイグイ伸びてる艦船スレをなんとか読み倒し、
口直しにココにきて一発目に目に入ったのが
>939・・・・。
いや、なんとも・・・・。
941:HG名無しさん
08/05/01 03:48:18 vQZBcsPe
またL5厨が暴れてんのか
3万の品物でいつまでも自慢とかどれだけ貧乏なんだよw
942:HG名無しさん
08/05/01 11:41:28 Wfm+2bwC
>>939
友達が初代スプレーワーク持ってたけど、すげー納得w
現ベーコンとかとは別次元だよな。
943:HG名無しさん
08/05/01 12:43:38 sEsSTS7s
初心者ですが、初めて使うのにプロコンBOY WAとLWAではどちらがよいですか?
用途は、1/12バイク(レーサー)とガンプラMGの塗装です。
このスレの初めのほうでWAが結構使いにくいようなことが書いてあったのと、
某サイトでLWAはかなり使い勝手がいいというのを読んだので迷っています。
基本は0.3mmと考えるとWAなんですが・・・どうなんでしょうね?
944:HG名無しさん
08/05/01 12:47:25 tVnuGRZ5
プラチナがあるじゃない
945:HG名無しさん
08/05/01 14:21:03 sEsSTS7s
スーパーエアブラシJrというのはプロコンBOY WAと比べて若干安いのですが、
どうでしょうか?
946:HG名無しさん
08/05/01 14:46:16 zZNFosSZ
安いのほしけりゃエアテックスでも買っとけ
947:HG名無しさん
08/05/01 17:31:41 14fqxscM
>>945
プラチナに比べて重い
けどカップは掃除しやすい
948:HG名無しさん
08/05/01 19:24:36 Vo9ymbHc
>>943
初心者ならWA買っとけ
基本的な仕様でシンプルだから使いやすい
模型も作らずに余計なことばかりする奴(このスレに張り付いている多くの奴ら)は
すぐに何でも壊すから余計なものが付いてないほうがいい
949:HG名無しさん
08/05/01 19:40:54 Ap+TEhuD
ならJrのほうがよくね?w