【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】14ストローク目at KNIFE
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】14ストローク目 - 暇つぶし2ch2:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/06 07:56:04 /TuNgyG3
◎過去ログ

 THE 研ぎ @趣味一般
  URLリンク(hobby.2ch.net)
 【研ぎ/ sharpening】 2ストローク目 @趣味一般
  スレリンク(hobby板)
 【研ぎスレ】Sharpens you up! 3ストローク目 @趣味一般
  スレリンク(hobby板)
 【研ぎスレ】Sharpens you up! 4ストローク目 @趣味一般
  スレリンク(hobby板)
  ★★new!研ぎ総合スレ其の一★★ @刃物板
  スレリンク(knife板)
 【研ぎ/研磨/ sharpening】 6ストローク目
  スレリンク(knife板)
 【研ぎ/研磨/砥石 /sharpening】7ストローク目
  スレリンク(knife板)
 【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】8ストローク目
  スレリンク(knife板)
 【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】9ストローク目
  スレリンク(knife板)
 【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】10ストローク目
  スレリンク(knife板)
 【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】11ストローク目
  スレリンク(knife板)
 【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】12ストローク目
  スレリンク(knife板)

3:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/06 07:56:36 /TuNgyG3
研ぎ参考
 包丁の研ぎ
  URLリンク(www.kiya-hamono.co.jp)
 鉋の研ぎ
  URLリンク(www2.odn.ne.jp)
 彫刻刀の研ぎ
  URLリンク(www.michihamono.co.jp)
 斧の研ぎ
  URLリンク(www.dream-logworks.net)
 日本剃刀の研ぎ
  URLリンク(www.jumi.co.jp)

砥石参考
 砥石選び
  URLリンク(www015.upp.so-net.ne.jp)
 革砥
  URLリンク(www.nunokawa.net)

 シャプトン株式会社
  URLリンク(www.shapton.co.jp)
 キング砥石株式会社
  URLリンク(ibuki.mite.ne.jp)
 有限会社並川平兵衛商店(刀剣用の砥石)
  URLリンク(www.namikawa-ltd.co.jp)

4:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/06 08:56:05 Ozu4SaXt
>>1

5:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/06 11:38:15 8m2BFolB
>>1おつかれさまれす

6:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/06 19:19:29 Q9Bm3JLg
包丁研ぎ素人の家事手伝いです。
藤次郎コバルトの三徳とペティを愛用してます。

今、売り場でシャプトンオレンジで研ぎの練習か京セラのロールシャープナーで、やっつけ仕事か迷ってます。
どちらがお勧めでしょうか?

7:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/06 19:48:40 ozr0lkwe
貴方が出来る方がお勧め
出来ない方は投資する価値も無いと思います

8:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/06 20:12:19 3If6TIYI
まずはキング赤レンガあたりで研ぎを練習してもいいんじゃない?
投資額1000円程度だからやっぱり自分に研ぎは無理だわ、
と放り出しても大した損にはならない。

9:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/06 23:23:00 IKcFblZE
ステンレス鋏はどう研いだら良いんですかね?

10:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/07 16:35:26 ium8FV3E
炭素鋼の鋏なら問題なく研げるけど、ステンレス鋏は上手く研げない、ということ?

11:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/07 19:15:02 5FnFYxfc
はい、何でかうまくいかないんですよ。

12:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/08 06:39:05 yfXCc463
質問なんですが、天然砥石を譲ってくれる方がいるのですが3つの内1つと
条件付で選ぶのに難儀しています、写真うpして鑑定してくれる人って
此処にはいないでしょうか?あと、写真とかでわかるものなんでしょうか?

13:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/08 07:39:44 ITF8hsza
>>12
とりあえずうp


14:名前なカッター(ノ∀`):
08/02/08 20:54:01 1d3WYYQu
突然だけど、俺、切れるだけの研ぎは卒業します。
何か、冷めたっていうか、もういいやって感じ。

キングやシャプトンから始まり、切れ味を求めて奥殿巣板や中山マルカ、
ウルトラハードアーカンソーなんかにもいくばくかの人生と何十万もの
お金を費したけどにも、今、目の前にある、この自作した白い研磨板は、
材料代は数千円で、ものの十分も研げば髪の毛ささがき程度なら簡単に
できてしまうようになる。いままでの苦労は何だったんだろうなぁと、
情熱を注いで研ぐ事が虚しくなってしまった。ホームセンターで買った
ステンレスの三得包丁だろうが青紙の菖蒲だろうが鉋刃だろうが、全部
同じく切れる刃を得る事ができた。髪の毛を空中で薄く輪切りにしなが
ら、ふと気づいた。この感触は、ダイヤモンドマイクロトームと同じだ。
24cm以上もの刃の長さのマイクロトーム、なんておっかない。

かといって日本刀の様な化粧研ぎは俺の性に合わない。

いままで色々書き込みを見てて勉強になった。みんな、ありがとうな。
名無しさん達も、検証家さんも剣さんも、色々素晴らしい書き込みを
ありがとう。

俺的な結論:#2,000 の中砥で形を作り終ったら、ひたすら #30,000
まで下目を消し続け、仕上げに多孔質プラスチックにシリコンウエハ
研磨用テクニカルアルミナスラリーを一滴載せて10~30分も研げば、
それでおしまい。マルカで半日研ぎ続けたような切れ味なら10分程で
済むなんて…。目標を失って空虚です。もう精進するのに疲れました。

では、ご縁がありましたら、また、いつかどこかで。

15:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/08 21:42:29 Pa3vig6n
>>14
そんな事言ってすぐ禁断症状出るんじゃない?

16:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/08 21:48:16 Fy3e8dkS
釣りコピペに食い付くなよ
>ひたすら #30,000まで下目を消し続け
何時間かかるんだ?
>研磨用テクニカルアルミナスラリーを一滴載せて10~30分も~10分程で
何時間かかるか判らんその前工程と合計してどうやって「10分程度」で完了するんだ?
と言う矛盾示唆を無視してしつこく貼られてるコピペだ
大本の本人かも怪しい

17:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/08 22:20:23 KzM533et
>費したけどにも

これって原文のままだっけ?

18:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/09 01:12:58 TEOpWMff
これ、同じ奴がやってるのかな?
それとも、もう別の奴がやってて
これを最初に書いたオリジナルの人は
もうどっかに行っちゃってるのかな

同じ人だとしたら、結局この板を未だに見てるんだね。

19:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/09 01:56:33 MTpG3q5t
どっちでもいいけど嘘八百な事に変わりは無い
其処だけ認識して以後スルー出来れば問題ない

20:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/09 08:23:09 TEOpWMff
今年に入って北斗をはじめ、その他ネットでの
砥石販売の価格が上がってきてるんだよな
やっぱ原油高のせいかな
それともサブプライムが微妙に関係してるのかな

21:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/09 13:12:28 A5TYerp7
便乗値上げ。

22:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/09 19:07:50 MDwX0Mpq
>>16

 >>ひたすら #30,000まで下目を消し続け
 何時間かかるんだ?
 >研磨用テクニカルアルミナスラリーを一滴載せて10~30分も~10分程で
 何時間かかるか判らんその前工程と合計してどうやって「10分程度」で完了するんだ?
 と言う矛盾示唆を無視してしつこく貼られてるコピペだ


何か違和感ある文章だとおもったけど、それでわかった。
すっげえ矛盾したこといってたんだな。

ちなみにリアルタイムでその人の書き込みみてたから
元の文に間違いないよ。
写真でささがきにしたのとかUPしてたから
腕はたしかなんだろうけど・・・


23:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/09 20:40:47 NTw+nkOl
青紙の包丁買ったのですが、今までの天然砥石では研ぐのに時間がかかって仕方がありません。
荒砥は あらと君 を買おうかと思っているのですが、
中砥と仕上でオススメなのがあれば教えていただけないでしょうか?

24:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/09 21:10:28 TEOpWMff
キングの1000番と本山
これでOK

25:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/10 02:00:57 bxu+dwbO
中砥は五十嵐ばかり使ってる。
キングの#1000の方が刃つきがいいとは思うんだけど、五十嵐の研ぎ味が捨てがたくて。

26:12
08/02/10 12:02:24 67IO5XEW
時間掛かってすいません、砥石の写真うpします
京都の本山だそうです、値札は何十年も前の値段だそうです
流石にどの山で取れたのかは解らないそうです。
写真はリサイズとかしていませんのでおっきいです

URLリンク(pict.or.tp)
特徴は赤い石です、ちょっと黄色い感じもします。

URLリンク(pict.or.tp)
特徴は薄くて平べったい石です、一番砥石っぽいです厚さは2センチ無いです

URLリンク(pict.or.tp)
特徴は厚い石です、2センチ以上有ります

この画像だけで何か解りますでしょうか?
鑑定お願いします。

27:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/10 15:16:45 Itjy5vnV
>>26
研ぎたい物は?


多分ここの住人ならいい答え出してくれると思うよ
俺には無理だがw

28:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/10 16:22:07 aoIjWGM/
俺なら1。柔らかそうで使い始めには手頃かと
サイズがやや不明ではあるが。

29:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/10 17:54:20 dZ3VtXO7
大平、神前、最後が浅黄に見えるんだけど
神前と浅黄の区別は写真じゃ良く分からん
譲るがタダなら俺なら最後を貰うもらっとく
有償なら要らんな

30:12
08/02/10 19:45:12 67IO5XEW
>>27
研ぎたい物は
和剃刀です、髭をそれで剃るので

>>28
赤い石は厚い石とサイズがほぼ一緒です
大体の大きさは
     幅×長さ×厚さ、全部センチで
赤い石:7×13×2
薄い石:7×20×1.5
厚い石:7×13×3

大体このくらいです

>>29
産地の違いが性能の違いにモロでますでしょうか?
元の持ち主が1回も使用していないので試し研ぎが出来ないのが辛いです

31:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/10 20:39:39 91HXmM3A
>性能の違いにモロでますでしょうか
違いは出ない、このクラスの砥石を使う前の刃付けが体感的な差になるから
中砥、中仕上げ砥の段階でちゃんと刃が研ぎ出されていなければ
このたぐいの砥石を当てる意味は無い、時間の無駄

俺もタダでもらえるなら一番下かね、有料ならどれも要らない

32:12
08/02/10 20:56:55 67IO5XEW
>>31
なるほど・・・疑問に想うのは剃刀の刃が付くのでしょうか
意味がないって事はもしかすると、剃刀の刃が
上手く付かないって事ですか?

33:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/10 21:17:24 aoIjWGM/
付きますが、その前段階をきちっとしときなさいという事。
青白っぽい石は硬め、黄色から赤系統は柔らかめ
な、イメージ。
硬いのは研ぎ的にも熟練した方がベター。
でも最終的には、中砥も仕上も、柔らかいものに帰っていくとおもう
1にしときなって。

34:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/11 00:35:00 qB97HU9u
勝手な想像だが天然砥石の良さの片鱗に触れるなら当たりの柔らかそうな1かな。
でも、どれも和剃刀の切れ味といえるような刃をつけるのは無理だろうな。
俺もただでもらえるなら一番下だな。有料ならどれも要らない。

35:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/11 01:00:27 oaZEvWMl
結局砥いでみないと、ワカランのだが、しいて言えば
硬そうな、2がいいかな。



36:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/11 15:30:48 FrQb8sx+
ニッパー型の爪きりってどうやって研げばいいの?

37:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/11 18:21:20 bncTd95n
噛み合せの調整が出来無いと研いでも切れるようになりません
やってみたいんだ、つーならダイヤヤスリの細目で刃の内側を擦ればいい

38:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/11 19:35:49 0Zr1rWTp
ミニルーター
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
がで軸付きラウンド使うんじゃね

39:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/11 21:27:39 p5c6vaRg
普段、趣味研ぎしてる。
友人宅にて、京都セラミックのコロコロ研ぎ器に目から鱗。
喚いて叫んで今日も研ぐ。わたくし本日も未熟者。

40:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/11 21:43:26 UrSZceE8
京セラのロールシャープナーでしょ?
あれは確かに侮れないよね。

41:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/11 23:14:00 fBhvuIRy
日本刀って、かなり綺麗な鏡面研磨になってるよね。
昔の人って、どうやって研いでたんだろ?

42:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/12 00:21:50 G4n70KbP
>>41
鎬地のピカピカは鋼棒でコスコス

43:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/12 22:03:22 IXKlAHj9
へぇ、銅の棒で擦るんだ・・・
遠目でしか見たことはないけど、まるでバフ掛けしたみたいな鏡面研磨だったので。
試しに肥後守を磨いてみるかな。

44:12
08/02/13 01:52:29 BCck2lG2
皆さんありがとうございます、結局1の石にしましたw
天然砥石初心者なので堅い石はどうかなぁ・・・
とおもったりしたので赤い石になりました。

45:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/13 07:06:58 nMdh+ukP
>>43
銅じゃなく鋼

46:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/13 21:56:50 7Mh0dHUI
あ、鋼ですか。

・・・鏡面にするには、かなり時間がかかりそうですね・・・

47:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/14 00:01:25 oN3QckbF
鋼の棒、ホームセンターには無かった・・・orz
仕方がないので、ピカールをバルサ材に付けて2時間ほど擦ってみた。

意外と鏡面研磨になって、それはそれでびっくりw

48:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/15 11:12:38 n0IheLN+
また、冬になって銃刀愛好者が臆面もなく人様の前に出てきたか。
銃刀愛好者とはフロイト学説を引用するするまでもなくおのれの肉体的欠点、(異性
に対して魅力がない)精神的欠陥(異性、社会に対して自信がない)社会的不満足
(仕事、学歴に対する劣等感、不平)を殺傷力を有する銃刀を手にすることで代償行動
として自信を取り戻そうとするものである。

49:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/15 12:53:10 RMDPRzrR
↑の様なバカも湧く

50:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/15 13:21:42 0xmB6Xf7
48みたいなのって春先に湧いてくるんだが まだ早いぞ。
フロイトなんてさ今どき「性的コンプレックスだらけの家庭医学大全集マニア」くらいしか興味無いだろ。
しかもコピーされた原典も多分訳書でさえも読んだ事も無いんだろうな。
ま、簡単で良いんだ「出っ張った物は全てオトコ」「凹んだ物や穴ぼこは全て女性の生殖器」だから。
刀を鞘に収める行為を見たらフロイト先生 感動して腰抜けたんじゃまいか?

51:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/15 15:45:33 aq89XB4U
キングの1000番買ってみた。
評判良いので買ってみたが、大したことなかった。包丁スゲー切れるよ。
研ぎ味も軽くて嫌な感じもない。安い割には最高の部類に入るかも。
まえにセラミック砥石購入したこと有るがこっちの方が良いわ。

52:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/15 16:10:38 aPFrFN2O
>>51
1000ってどっち?
評判が良いのはいわゆる赤レンガじゃなくて、ハイパーの方だと思うけど。

53:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/15 20:37:24 fgbGH7xu
>>51
たいした事無かったのか、予想より良かったのか、どっちだよwww

54:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/15 20:59:58 S+sVkErt
俺もキングの安物の1000番、シャプトン刃の黒幕1000番どっちも持ってるが正直、
どっちもそれなりに良く、マ、包丁やナイフ研ぐ分には余り偏執的にならずにと
いう結論に落ち着いたお。 2000番以上で研ぐと滑る。 食い込まない。
研いだ後、刃と並行に指の腹で撫でると、少しざらつきが感じられる程度がイイな。
引いて切る刃物は粗めに研いだ方が良いようだ。鑿や鉋、カミソリは超仕上げまで
掛けた方がイイんだろうけど。>>51 ホント、どっちだったんだよW 

55:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/15 21:12:09 DPr5RDoc
たこ引きを研ぎたいんだけど、仕上げ砥で硬くて良い砥石なんですか?
人造より天然の方が良いのですかね。

56:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/15 21:31:04 oJiabEQn
うっ腰やっちまったぜ、ヘルニヤンじゃ暫らく休業じゃあ。

57:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/15 22:21:45 ai926HX5
>>56
よう、お仲間!

俺は台所で立ちでやってるから多少腰に来る程度だが
座りでやったら翌日キツいな

58:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/15 22:37:52 kcyCRWa5
慢性的な腰痛持ちは結構な確率でヘルニア。
作業台の高さ調節したり、楽な姿勢を探さないとな。

59:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/15 22:54:07 OmVMudz4
ヘルニアって金玉がリンゴぐらいの大きさにふくらむんでしょ?
気の毒だが笑える

60:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/15 23:08:16 60avFoTx
>>59

61:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/15 23:45:32 ai926HX5
>>59
椎間板ヘルニアでクグレ


誰がリンゴキンタマンやねん、人聞きの悪い…

62:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/16 00:04:20 GvDBP2fs
>>59
それは小児の鼠径ヘルニアだろ。

63:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/16 02:54:06 5JSOaubA
初心者レベルの質問で恐縮ですが教えてください。
両刃のナイフや包丁を研ぐ場合、中砥で研いだ後に仕上砥で研ぐとき、
まったく同じ角度で研ぐものですか?それとも少しだけ角度を大きくするものですか?
箱出しのナイフのエッジを見ると、1ミリ弱の幅で研がれたV字の先端に
ごく細い研ぎ面が違う角度で付いていて、2段のVになっているように見えます。
この2段目が仕上砥で研いだ面でしょうか?
「小刃を付ける」というのは、この2段目を研ぐことを言うのでしょうか?
研ぎ方を説明したページをいくつか検索して読みましたが、
仕上砥の使い方まで詳しく解説したものが見つからないのでお尋ねする次第です。
よろしくお願いします。


64:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/16 06:31:57 uUsX5Zjy
>>63
糸引刃でググる

65:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/16 07:18:24 5mKxyBAf
カー用品専門店で、塗装のスリキズ修正液とかのミクロ粒子配合の研磨材入りは、ピカピカに研けますが、地肌が刀工の特徴や鋼の味わいとか、若干失うけど小さいヒケは消えます。ピカピカの刀が好みの方にはお奨め

66:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/16 08:42:30 7cUmLfJw
>>63
その
>1ミリ弱の幅で研がれたV字
全体を小刃といいます。

二段になっているのは、この板では「二段小刃付け」と呼ばれるようです。
この場合、二段とも中砥は掛けるようです。
切断物の抵抗を減らして、切味を上げる効果があります。

>まったく同じ角度で研ぐものですか?
同じ角度で仕上砥をかけて最後に、やや鈍角に仕上砥を軽く掛ける事もあり
刃持ちを良くする効果があるようです。









67:63
08/02/16 11:32:02 ZIZDCPeU
糸引き刃、二段小刃付けについてよく分かりました。
ありがとうございました。


68:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/16 13:29:31 YbOMAo58
>>55
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

69:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/16 19:33:22 +AvI4aGa
刀を研ぐ砥ぎしは独特の台の上できちんとした構えで作業してるが、腰の負担は
軽くなる様に工夫されるてるのかなあ?
腰部関節すべり症や脊柱管狭窄なんてなりたくねえよ。
おいらは立位の研ぎの場合、軸足以外を台に乗せたりするのが楽だ。

70:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/17 11:26:52 ZQD9Yic/
オイラは立ちで腰を曲げるじゃなく落とす
空気椅子状態でちとツラいが腰やるよりはまし

71:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/17 15:58:49 8PUFEV+e
腰痛ベルトをしておくのもいいかも。
あれは痛いときに使うものじゃなくて、痛くならないように使うものだから。
腰の負担を軽減できる、ただしあせもに注意。

72:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/18 23:25:58 mwbU7pKh
座ってやるから腰をやるんだろ、
台所とかで立ってやれば問題なし、と思うけどな

73:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/19 04:40:17 jybq3s24
>オイラは立ちで腰を曲げるじゃなく落とす

>あれは痛いときに使うものじゃなくて、痛くならないように使うものだから

皆さんが話しているのはいわゆるセックスの事なんですか?

>座ってやるから腰をやるんだろ、
>台所とかで立ってやれば問題なし、と思うけどな

郵便配達は2度ベルを鳴らしますか?さすがですね?

74:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/19 05:20:03 7oVFjmmb
>>73
おう、立ちバックは腰を落として突き上げるように・・・





ってバカ!
俺は本鮪だ、腰は使わん!

75:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/19 11:50:21 7f3O6DFg
俺は、手研ぎ専門

76:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/19 21:36:35 aiD/XbQ9
俺は最近機械研ぎでしか満足できなくなった

77:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/19 21:54:06 qjDsW46x
おい

78:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/19 23:51:11 7oVFjmmb
電動に殿堂入り無しの格言を知らぬな!

79:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/20 00:23:29 tsVnTm7i
Arkansas stone の Arkansas ってどう読むの?
「アーカンソー」?「アーカンサス」?「アルカンサス」?「アーカンザス?」


80:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/20 01:09:36 P190RPOi
>>79
アーカンサスの話題をするとシャプトンの営業が発狂して荒氏書き込みをはじめます。
アーカンサスの話題は禁止です。

81:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/20 03:12:03 Boj/9psp
僕は、研ぎ嬢を指名してます。
研ぐ時の指の添え方やリズミカルなストローク等、最高の研ぎ技術は癖になりますね。
最近どうも研ぎ汁が減った気がしてるんたが(@_@)

82:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/20 10:44:53 TkL3X9mr
>>81
ところてんに挑戦してみれば?

83:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/20 16:47:15 AskFwfXw
ローションが少ないの?

84:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/20 23:16:16 uaT4d0Wq
砥石の矯正に使ったベランダが、隅から隅までつるつるになってしまった。

85:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/20 23:30:44 yK2atARz
>>84
よしマットプレイに挑戦だ

86:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/20 23:36:50 WeKYJ3GV
>>81
つ[ペペ・ローション]

87:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/21 20:55:28 mdFMhx7/
>>84
もしマンションだとしたら、上下左右の住民はさぞ不気味だったことだろう。
「シャコシャコシャコシャコ…」という音が響きわたって。

88:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/21 22:18:00 4U//boMw
>>87
次に入居したヤツもビックリ

89:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/23 00:12:34 IKhwA7JW
台所でやると砥石がズルズルしたりで大変

皆はやはり台を作ったりしとりますか?

90:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/23 00:58:25 CwgX9oFW
普通市販の買うだろ

91:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/23 09:28:56 TEeLycrU
>>89
とりあえずタオルでもしけばしっかり固定されるよ

92:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/23 20:51:30 IKhwA7JW
>>91
タオルは敷いてるんだが吸い付きで踏ん張りきれてないの
いい感じ~ってやってたらズリッていってガリってorz

93:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/23 21:40:27 ES/1FG3o
>>89
つ【ワン・ツゥ・スリー】

94:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/23 22:59:37 zRVej3cQ
人工セームも便利だ。
車用に使い古したやつを
砥石の安定、マグネシア系砥石使用後の吸水に使っている。
出来れば厚さ3~4倍の砥石用人工セームがほしい。


95:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/23 23:54:42 IKhwA7JW
>>94
お前頭いいな

砥石乾かすのに新聞紙使ってるが
明日仕事帰りドンキで買ってくるか

96:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/24 01:03:24 ipMZdqnA
>>92
ワン・ツゥ・スリーの砥石台と、板を買ってくることをお勧めする。
URLリンク(www.suisin.co.jp)
これを参考に、400円のスプルスの板から2cm幅の板を3枚切り出して、
上面の手前にも取り付けて水が横に落ちるようにした。

97:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/25 03:30:13 3QW2BZSn
URLリンク(ameblo.jp)
なんか見たことある写真や図だなーと思ったら↓のだった。
文章も同じところがあったりもするけど許可とってるんだろうか。

URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)
URLリンク(www.yoshikin.co.jp)
URLリンク(www.otokonodaidokoro.net)

98:eM60-254-251-132.pool.emnet.ne.jp
08/02/25 16:06:53 ClM4K1I+
茨城の青砥と沼田砥を6300円にて
只今ゲット!帰りのバスから嬉しくカキコ

99:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/25 20:14:14 A+VQktCG
ome

100:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/25 21:51:05 aFphQ/HA
既に思う存分、シコシコしたんだろうか。

101:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/26 18:42:29 0Zf8JFiT
>>97

人から盗むのは国民性みたいなもんだからw

102:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/26 21:16:27 x7piesuZ
研ぎの初心者です。自分の中ではまぁまぁ位に研げるのですが。
上手く研げたかを判断する方法がわかりません。取り敢えず大根とかで試すのですが、、、なかなか把握しにくいです。
先輩方々は、何で確かめてるんですか?

103:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/26 21:18:00 YBvZ3pCb
チン毛そる。といっても竿の上の平らな部分だけだけど

104:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/26 21:55:54 wvllZT+m
ばっち

105:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/26 21:57:57 x7piesuZ
>>103
> チン毛そる。といっても竿の上の

その場合の竿は硬くして置くのでしょうか?

106:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/27 00:08:28 vF2mKSeA
>>102
マジレスすると、左手の親指の腹。
2,3回痛い目に遭うと体で覚える。
刃物を当てた重みだけで軽く凹んだ親指の腹が
「プチ」という音だけで軽く3mmくらい切れ込む。
それが本望じゃあるまいか。
だけら自分が研いだ刃物の恐ろしさを知っている研ぎ師の
指先は繊細でカマッぽいと思うよ。
(酔心特集など見るとそう思う)


107:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/27 14:47:21 sIDAoBFN
薄くなった砥石を木っ端とかに貼り付けるのにみんな何使っとります?

とりあえず多用途セメダイン、スーパーXっての買ってみたんだけど

108:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/27 14:50:44 I3bLuvb8
砥石に砥石貼り付けるの?

109:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/27 21:56:37 u0PiBGBs
>>107
カシューとかホットボンドとか。

110:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/27 22:09:54 XI0tut6b
木の木っ端にだろっ!
厚塗りしなければシリコンとかで十分だと思うが。
ブカブカになっちゃうと薄い石だと割れる危険が有るけど


111:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/28 00:29:11 9NC8JTHX
>>107
3万円以下の安い砥石はセメダイン SUPER X2 でじかに接着してる。
高い砥石は乾燥済みの桧板に間に1mm目のポリエステルメッシュを挟んでセメダイン EP-001N で接着してる。
ポリエステルメッシュを挟んでれば剥したくなったときに砥石を痛めずに剥せる(と思う)し、その分板の歪みを吸収してくれる。
参考 URLリンク(www.semitec.net)


112:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/28 00:43:59 uDbMOddF
>102
刃物にもよるけど
ストローを斜めに押切して、引っかかりがあれば
結構イイ刃が付いてるよ。
完璧でない場合はストローの上を滑ってしまう。

113:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/28 00:57:32 wGUAHJVC
>>112

あっ、いい方法。
血も出ないし

114:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/28 23:34:25 wGUAHJVC
>>112

> >102
KSのロールシャープナーで藤寅をシュコシュコ。
ストローを片手に持ち、空中で斜めにスパスパ切れた。
> 結構イイ刃が付いてるよ。
って事ですか?

115:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/28 23:45:21 1KyxpinL
ええ、まったくひどい話ですよ

116:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/29 14:04:28 ilAAFYun
「ストローを斜めに押切して、」って表現が悪かったごめん。。

具体的に方法を説明すると
ストローに対して刃物を(直角より寝かしていき)45度ぐらいにして刃先を当てる。
このとき力は入れないで刃物の自重のみ又は刃物を軽く支えるだけ。
切れない刃物はこの段階で滑ってしまいストローに引っ掛からない。

45度よりも刃を寝かせていき、引っ掛かる限界の角度が大体の切れ味に比例する(と思う)。

ナイフ、包丁、鉋など角度を維持しストローを回転させると
切れないところ(研げていないところ)がある場合には、
研げていない箇所は滑ってしまうので、この方法で研げていないところを発見できる。


ストローを切るのではなく、ストローに傷を付けられるかを評価する。


117:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/29 14:19:38 lA+qf3yz
牛刀買おうと思って巡ってたらここにたどり着いたんだが、グローバルプロのペティーとヘンケルの筋引きをオイルストーンで研いでるオレは異端なのか?


118:名前なカッター(ノ∀`)
08/02/29 19:30:31 5RPb77HB
別に構わないよ、自分が使いやすい道具を使いやすいように使うのが一番さ

119:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/01 03:24:56 SIKGdsyQ
それじゃダメだ

120:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/01 17:53:54 dyPPudgz
骨董市で切断した錆刀を手に入れたのですが
波紋を見るためには個人的な工作ですこしでも見ることは可能??
その為の方法をご教授下さい。

121:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/01 18:28:16 0Qh9p7WL
錆びてなければその辺の中砥や仕上げ砥で研いで酢でも塗れば酸化の差で刃紋を見る事が出来るよ
刃紋がある刀なら、の話だけど

122:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/01 18:31:10 dyPPudgz
>>120
ありがとうございます。

123:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/01 18:31:32 dyPPudgz
間違えた
>>121

124:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/02 06:19:18 VZxYs531
つ【ジフ】

125:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/04 00:10:16 w3E6pq73
つ[ラストリムーバー]

126:120
08/03/04 12:39:40 2Ft+WgTv
>>121
やってみましたが刃紋が出ません。
銅銭を削れるので刃はあるのですが

他の方法はないですか?

127:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/04 13:04:03 l7hAbsVg
刃文そのものが無いのでは?普通121氏の方法で見えるぞ。

128:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/04 13:59:59 r1Zllm9A
刄が有っても刄紋なしは有り得んだろ?それとも銅線切れる=刄が在るは成立しないのかな?

129:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/04 14:03:13 1xvHCJKF
刃がある≠刃紋がある

130:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/04 18:34:40 gZVpW0iq
問題は銅線じゃ焼刃テストにならない、真鍮が削れればオケ。
真鍮の方が銅より硬いんじゃ。

131:120
08/03/04 19:08:46 2Ft+WgTv
皆様貴重なご意見の数々、ありがとうございます。

ミツカンの米酢でやったのですが酢の種類が違うのかも?
再度試します。


132:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/04 19:55:14 d4Ytj4fb
そもそもその刀は刃紋が出るのか?土置きせずに丸焼きにした安物の刀では刃紋は出ないぞ

133:120
08/03/04 20:03:55 2Ft+WgTv
>>132
そんな製作法もあるんですね。
安い物でも刃紋はあると思ってました。

134:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/05 22:53:49 ETPpBNrL
シャプトンの砥石、安いけど
URLリンク(www.hamonokougu.com)
ここで買ったことある人居る?

安すぎてちょっと不安…。

135:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/05 23:44:07 wC/6/w4E
>>134
安すぎではないと思う。
そこと殆ど同じ値段の店2件知ってるよ。

探せばまだ他にも見つかると思う。

136:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/06 10:33:09 BxieWut+
>>134
黒幕でも物によってはそこより安いところもある。
で、そういうところでも普通の納期で普通に手元に届いてるよ。

137:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/06 15:15:19 zkXwShbU
>>134
届いた商品に問題があった場合に、安すぎる店では対応が悪いこともあるけど、
ほとんどの場合は問題がない、商売になる値段で売ってるだけだと思うよ。

138:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/06 20:07:54 JQ4d/INa
皆オラに力を貸してくれ!
オクで買ったジズヤが届いたから、ピカピカの部分に薄黒い錆が出始めた刀
を指でシコシコやってみたら、ピカピカが無くなって曇ってしまったんだが
ジズヤって光らせるものではないのかな?
こんなことならバフかけした方が良かった感じなのだが・・・・・
やはり刀を素人が適当に研ぐのは無理なのかな?

139:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/06 20:25:50 6s+8Rclx
そりゃあ内曇の薄片だからくもるべさあ。
あとはコンパウンドで磨いとけばいいんだよ、刃の部分は
磨いちゃらめえっ

140:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/06 21:13:57 kqCEVjf4
>>135 >>136 >>137
ありがとう!
これで安心して買えます!

141:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/06 23:20:40 iFohfSMP
はじめて和式の両刃ナイフ刃長10CM位を買ったんだけど洋式ナイフみたいな小刃つけて研いだほうがよい?それともはまぐりに研いだほうがよい?白紙なのできちんと研げば良く切れると思うのですが。

142:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/06 23:25:10 6qSPOJZN
>>141
現況の刃付はどうなっているのかな

143:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/06 23:43:45 RuL84HHm
>>139
え!プロのピカピカもコンパウンドかけちゃうわけじゃないよね?
刀剣の研磨とナイフのバフがけピカピカ研磨とは何が違うのかな偉い人教えて下さい。

144:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/07 06:43:07 DFulWE0O
142
小刃はわずかにグラインダーでつけたといった感じかな。


145:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/07 14:46:27 gnplRiG3
>>144
アンカーも打てんマヌケは100円包丁でも砥いどけ

146:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/07 15:07:10 pC4BExSW
>>143
内曇も硬い柔らかいがある。

何種類か用意して、刀に合ったヤツを使うといい。

147:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/07 18:40:00 Thgrv4l4
というか、鏡のような地肌は砥石だけでは出ないですよね?
刀の最終ピカピカ仕上げは何使ってるのかな?
砥ぎ師の人教えて!

148:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/07 18:59:21 FMktqdpC
超硬の棒で擦ってるんだよ
つかこの程度、検索すれば画像付きで出て来るだろうに・・・


149:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/07 19:12:32 JUOpmT/v
>超硬の棒

それって、おいらの股間の事ですか いやぁ誉めてもらうと照れるな~
 

150:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/07 19:31:43 pC4BExSW
鋼の棒で擦るのはしのぎ。

151:名前なカッター(ノ∀`):
08/03/07 19:38:20 3R+D492o
>>140
シャプトンの白は下砥には、いいですよ。

152:名前なカッター(ノ∀`):
08/03/07 19:40:28 3R+D492o
スレリンク(knife板)l50

153:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/07 22:50:35 MbyVC7GD
普通軍刀なんかまともに拭いが効かないゆうてピカールでやっつけてます。
磨き棒ならタンガロイでおまん。

154:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/08 10:28:39 LI9u1oQG
日本刀のピカピカとピカールなんかのピカピカってなんかが違う気がするが、何が違うのかなー?ピカールピカピカは地肌が消えちゃう希ガス。

155:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/09 19:57:28 dx0/JXEg
ピカールが違うのは、地肌が黒くならないとこかな。

156:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/09 19:57:53 HMh11927
これから一人暮らしをするにあたり、過去ログを見たりして勉強したのですが、
確認の意味で質問させてください。
研ぎ易さ&長切れする包丁は鋼(割込み)包丁ということでO.Kですか?
あと、シャプトンの刃の黒幕とか使ってもステンの包丁は研ぎにくいのでしょうか?

適正な砥石を使って研げばステンを研ぐのも難しくない!というのであれば、オールステン包丁を買おうと思っています。
また、研ぎは京セラのロールシャープナー→仕上げを黒幕で行おうと思っていますけど、この研ぎ方でサンドイッチを切るのに不自由ない「切れ」は得ることができるでしょうか?

157:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/09 20:24:45 JKxveLQA
>>156
ハイ結構です。
シャプトンオレンジ1000番があれば、鋼でも、ステンでも、粉末ハイス鋼でも簡単に砥げます。

>ロールシャープナー→仕上げを黒幕で
それもOKだが、その場合には、年に1回は砥屋に出すとさらに快適。

158:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/09 20:31:28 I2RrBAOB
ステンレスと言っても色々だぞ。たとえばビクトリの包丁なんかは甘めなんで
砥石はほとんど選ばないが砥石を選ぶステンレスもある。
サンドイッチなんかを切るのに不自由な刃というのは少し想像しにくいが、例え
ばフルーツサンドとかタマゴサンドとかを綺麗に切りたいなら一太刀ごとに包丁
の側面(左右共に)布巾で拭え。

159:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/09 20:33:22 HMh11927
>>157
ありがとうございます。
包丁スレだと専門的な金属名(?!)とかが出てくることが多くて、聞きづらかったんです。
安心してオールステンの包丁買って春から楽しく使います(^o^)

160:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/09 20:38:35 HMh11927
>>158
え~と、例えでサンドイッチ出したのは、家の包丁だと切りにくいんで…。
よくTV通販で「切りにくいサンドイッチもこの通り!」的なことがうたい文句になってるので、家庭用の切れ味の基準としてはいいかな~と思ったもので。
ちなみに切るサンドイッチは、タマゴサンドorトマトレタスサンドです。

買おうと思ってる包丁は貝印が良さそうかな? と思っていましたけど、シャプトン&京セラとの相性はいかがでしょうか?

161:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/09 20:41:22 JKxveLQA
セラミックが砥げるとは言ってないよw

162:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/09 22:24:00 67N3OLJH
>>160
>シャプトン&京セラとの相性はいかがでしょうか?
シャプトンは知らんけど、京セラや貝のシャープナーを使ってる人は時々見る
あの辺りは特に相性とかは気にしなくてもいいと思うよ

あと、家庭用途なら仕上げをかけない方がいいと思うよ、かけても2000番くらいまでて止めて置いて問題無いかと思う
時間に見合うだけの差やメリットが無いから
趣味でやりたいんだ、つーなら別に止めないが
シャプトンのHPにも書いてあるけど仕上げ砥のメンテナンスは一手間かかるので
そこらへんの手間も考えに入れて手を出した方がいいよ

163:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/09 22:54:35 yUuPwNvg
>>160
> よくTV通販で「切りにくいサンドイッチもこの通り!」的なことがうたい文句になってるので、家庭用の切れ味の基準としてはいいかな~と思ったもので。

俺はキング#1000と、無名の安物ステンレス牛刀で
あれよりも簡単に切れるが・・・
あんなサンドイッチなんか基準にして良いのか?と思ってしまうw

164:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/09 22:57:08 4I53pvFE
トマト切るときは研ぐ前と後できり方が違ったりとか
あの手のアピールは嫌いだ


165:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/10 00:03:43 N3cSe0+r
>>160
サンドイッチのマーガリンが刃物の切れ味を鈍らせ、
包丁側面の摩擦抵抗を増加させるので
>>158
の言うように毎回包丁を掃除すること、
それでもうまくいかないのなら
また80度から90度の湯で包丁を湯洗しながら切るのが吉。



166:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/10 20:01:57 DHGTHON9
>>162 >>163 なるほど、それならばしばらくは京セラで研ぐだけにして、満足できなかったらシャプトンの#1000を買ってみようと思います。

>>164 そんな見せ方のテクニックがあったんですね!

>>165 今度その方法を試してみます!!


167:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/10 22:57:24 6c3Zt5zl
さてと風呂に入って刃艶でも掛けるか、勝國の刃取りあまりにも酷い。
こお言う時は刃艶からやり直しちゃう。

168:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/11 08:53:59 FlrqauRx
刀って、素人でもプロが研いだみたいにジヅヤ、ハズヤでピカピカにできますか?

169:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/11 14:31:21 dbtGY5Hy
SCM440HSって研ぎやすいかな?

170:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/11 17:46:28 ZH4tyyk1
>>168
君には無理。俺も多分無理w
地艶砥、刃艶砥「で」ピカピカにするんじゃないのか?

171:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/11 17:50:06 CogqpZ+K
>>168
プロみたいに練習すれば。
でなければプロの研ぎ師が存在する理由がないし…。

172:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/12 17:05:51 Ku+IcG+x
プロのように研げたらそいつは既に素人ではない
よって素人には無理

173:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/12 19:03:06 KEb6MOCt
興味本位で刀を研いで傷だらけにしたってオチか?
高い勉強代になりそうだな・・・
研ぎ代って刃渡り1cmにつき3k~4kぐらいだっけ?

174:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/13 08:58:11 XB4FyKYK
黒幕のオレンジとグリーン使ってるんだけど
良い面直しの方法ってないかな? 硬くてやってらんない・・・



175:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/13 10:25:34 DkP/mxTm
スレリンク(newsplus板:280番)


また犯行予告だぞ
しかも犯行予告して逮捕された奴の記事のスレなのに阿呆すぎるw

176:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/13 12:43:21 ib3a0+pD
関で刃の黒幕1000を探したが刃物快感にも刃物センターにも無かった。
どちらの従業員も、シャプトンというブランド名すら知らなかった。
シャプトンの営業は2chで油売ってないで、ちゃんとディーラーを廻れ。
営業の基本は客の顔を見ることだそ。

177:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/13 15:26:01 l81oNNHS
まず散歩に行く。
で、コンクリートで出来たなるべく新しい側溝の蓋を探すんだ。

178:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/13 17:04:22 xg03HrQS
関で売ってないのはド田舎なのと、地元品優先だからだろ。
観光客も包丁は買っても砥石までは買わんし。

179:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/13 17:27:22 sZn9ADOm
うおっwこんなディープな世界があったのかw面白そうだww家帰って磨いでみよ!

180:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/13 18:18:18 tbX4BWuL
そして失敗して泣け

181:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/13 18:22:43 XB4FyKYK
>>177
ありがとうw 探してみるわ

182:剣恒光 ◆yl213OWCWU
08/03/13 18:33:12 4yy/K9kO BE:110566229-2BP(1000)
>>134

黒幕 オレンジとブルーブラック購入!
紹介ありがとう!
注文の次の日には届いてました。(岡山、代引きで)

で、説明に油砥としてもつかえます。
ってのがあった。
油砥は油に付けたままにする事が多いのだが、油は良いのだろうか?
誰か油砥として使った事有る方居られますか?


183:剣恒光 ◆yl213OWCWU
08/03/13 18:36:02 4yy/K9kO BE:294840386-2BP(1000)
>>168
>素人でもプロが研いだみたい
10年ぐらい師匠について修業したら

>>173
そんな感じですね。
安い所も有るけど、だいたい寸一万ぐらいを見ておいた方がまとも。

184:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/13 18:55:44 M2fH5neb
>>182
黒幕は油は?だけど、水に付けっ放しにするとダメになるよ。
使い終わったら乾かさないと・・・


185:剣恒光 ◆yl213OWCWU
08/03/13 19:02:37 4yy/K9kO BE:331695869-2BP(1000)
>>184
うん、昔(黒幕など無かった20年ぐらい前)シャプトンをグズグズにしてしまった事有るよ。

それで思い出した。
>>174
一時間ぐらい掛けて研いだ後、直に面直しをすると少しは楽です。
表層がやっこく成ってますんで
自分は安い蒸着ダイヤ砥石をつかってます。
空母ほしい!


186:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/13 19:15:44 sUKgdPe5
>>176
このアンチシャプトンが何の為に黒幕を探したのか気になる。

187:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/13 20:02:05 XB4FyKYK
<<185
なるほど 手持ちのダイヤでやってみます。
・・・空母はたかすぎるよなぁ
使ってる人いる?感想ききたいです。

188:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/13 20:14:21 l81oNNHS
>>181
言っとくけど、採って来るなよ。
バケツに水と砥石を入れて、そこまで行くんだぞ。

189:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/13 20:24:37 XB4FyKYK
>>残念 手遅れwww

190:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/14 01:06:06 QjfOjL1q
教えていただきたいのですが

家の包丁を研ぐようになって、この前知り合いに頼まれて包丁研いだんですけど

その包丁というのが、とにかく刃が真ん中だけ研ぎ減ってて
普通にまな板の真ん中で切ろうとすると、刃が当たらないので
端で切るようにして使うほどの包丁でした(--;

それを、砥石で直そうと思ったんですが、幾ら砥石で研いでも直線には戻らなかったので
グラインダーで、熱を持たないように少しずつ削り、なんとか直線に戻しました

そして、1mm弱ぐらいの厚さの物を、返しがでてくるのまで研ぐのも、あきらめて
返しが出てくるぐらいまで、やはりグラインダーで削りました

そこで思ったのは、鋼材の中心に刃の先端が来るのが理想なんですよね?

普通に買ってきた包丁だったら、裏と表を同じ角度、力、回数で研げば
ほぼ中心にくるでしょうけど

こうやって、直した包丁の刃の先端を中心に持ってくるには、何かコツとかあるんでしょうか?

ま、研いだ幅を計ればいいんでしょうけど、微妙だし
工場の人とかはどうしてるんでしょうね?
回転砥で研いでますけど・・・・感覚とセンスなのかな・・・

191:剣恒光 ◆yl213OWCWU
08/03/14 01:21:29 I4cOReZW BE:98279982-2BP(1000)
>>190
>中心に持ってくるには、何かコツ

みて寄っている側をもう少し研ぐ。
で、見る
まだ寄っていたら、もう少し研ぐ。
で、見る。
キチンとセンターに来ていたら、反対側を返しを取るだけに軽く研ぐ。

って、感じ

まぁその内、感で研げる。


192:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/14 12:15:06 YOetlg9L
>>174
もう一枚、近いグリッドで硬めの砥石を買って、三面擦り。
黒幕で固めるなら#1500か。

俺の場合、
キング#800, #1000, #1200 を三面擦りして、
平面の出た#1200で黒幕#2000を擦って終わり。
キングの#6000も、同じように整えた#1200で面出ししてる。

キング#1200をそういう用途に使っているのは、
中砥石で、硬くて、安定してて、簡単に買えて安いから。
シャプトンほどではないが、キング#1000よりもかなり硬い。

空母を買う金を持ってたら天然砥石に挑戦するだろうな、俺は。

193:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/14 15:15:27 flghmSIM
>>192
キング#1200って硬いの? ちなみに ハイパーの標準高度や
べスパー#1000でも 黒幕と摺り合せると 負けちゃうかんじだけど・・・
ちなみに 現在は ホームセンターに売ってた 五十嵐砥や天草砥が良い感じ。
硬いので砥石としては使えないけど すり合わせには 使えてます。

194:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/14 21:36:20 YkJY8frj
シルバーアクセサリーを磨くときメノウを使ってるんだが
ナイフや包丁を磨いてもピッカピカのツールツルになるのでしょうか?

195:剣恒光 ◆yl213OWCWU
08/03/15 00:19:46 v1SVN8oP BE:196560948-2BP(1000)
>>194
瑪瑙は鋼を磨くには柔らかいと思う。
超硬合金を使うべし


196:190
08/03/15 00:36:22 xE44zI/+
>>191
ありがとうございました

さっそくやってみます

197:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/15 00:45:07 qR1ykRsN
ありがとうございました

さっそくやってみます

URLリンク(image.blog.livedoor.jp)



198:剣恒光 ◆yl213OWCWU
08/03/15 00:50:52 v1SVN8oP BE:214988257-2BP(1000)
>>197
ちゃうがな
そりゃ、超合金、
わいがゆっとるのは超硬合金

タンガロイ(商品名)や。

つか、シルバーアクセの道具にも磨き棒と言う名であるやろ。


199:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/15 01:25:59 WZm4gaFS
砥石より水研器買うほうがマシに思えてきた
URLリンク(www.danke-shop.jp)

200:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/15 21:01:29 8YTCSJ3X
>>199
持ってたら 使うだろうけど 無くても 良い感じ。
あと 湿式は 水の飛び散りが 大変そうやね。

201:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/15 23:24:26 ZnrZGMsj
刄研ぎすると通常はプロラクチンというホルモン物質が分泌され
砥石を妨げ、しかもそれが一時間ほど続く。
逆にプロラクチン濃度が上昇しない男性もいるらしく
一時間の間に6回も刄研ぎするとの事。
 
ここから考えるとプロラクチンを抑える薬があれば
何度でも刄研ぎするんじゃないかと考えた。

202:剣恒光 ◆yl213OWCWU
08/03/16 01:12:03 IDy/j483 BE:24570522-2BP(1000)
>>182
>ブルーブラック
って、思ったよりも柔らかいのな
二時間ほど研いだら、始めの面取分以上に減ってしまった。

うむ・・オレンジを初めて使った時の衝撃から期待し過ぎであったかも知れんが、

203:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/16 01:29:24 L0Ingak/
519 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 22:32:58 ID:I+eKDWI90
上手く撮れないがこんな感じ。
機械でなく手作業で鏡面ぽくしたので、実物は小傷が結構ある。
URLリンク(2ch.jpn21.net)


って事で、これから明日試し切りする魚を釣りに逝ってくるよ!

520 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 22:49:02 ID:ewcze7IN0
>>519
いい写真だね。
ピンがモニターに言ってる辺り クーール!

521 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 22:57:35 ID:KYjb7+cj0
>>519
これはお見事!素晴らしい!!
どんな手順でここまで仕上げたのか聞かせてほしい

522 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 23:20:06 ID:I+eKDWI90
>>520
磨いたマチにピントを合わせたかったんだけど上手くいかなかった。

>>521
耐水ペーパー800→1000→2000→コンパウンド→青棒
↑でも書いたけど小傷は結構残ってる。

でも通常の和包丁より、錆びに対してはかなり強くなってると思う。

204:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/16 08:08:21 AovETBH3
鏡面にしたからって錆びに強くなる訳では無いのだがな・・・
表面積が減ってるとか、傷に水分がつき難くなるから、とか言われるけど
少し倍率の高いルーペで見れば傷だらけなのが判ると思う
それに、研ぎ上がったばかりの物は表面が鋭敏化してるので結構簡単に赤くなるよ

それに、ツルツルにすると食いつきが悪くなって柔らかい物を切りにくくなるんだよな

205:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/16 12:11:26 JY1fdCyz
サビサビの刺身包丁を鏡面にしたら錆びなくなった
普通に錆取っただけだと錆復活してたからそれなりに効果はある

206:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/16 16:25:56 1XBpZsrZ
バフ研磨やピカールで安直にピカピカにしただけで確実に錆は出にくくなる。
その実は「錆が出にくくなる」のではなく、出たばかりの目にみえないほど薄い錆が拭き取り
やすくなるので、結果的に「錆は出にくくなる」

悪い条件で放置するならサテン仕上げも凶面仕上げも関係ない。

207:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/16 19:26:58 XGYWzl4R
以下、初期の錆の話だけど、
ピカピカにした鉄はところどころ斑点状に錆びる。
ザラザラにした鉄は全体に均一に錆びる。

208:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/16 22:12:25 UySSp67K
>>202
今西の#220などと比較すると面は軟らかいよね。
自分の場合、粗砥で刃先の整形をを終えた後
刃を寝かせにかかった時、(粗砥の)食いつきが悪い場合
黒幕#320を使用する。粗砥で刃肉が取れれば不要。
そんな微妙な位置づけの砥石のくせに
トクソの状態が見にくいのは問題あると思う。
シリーズ名に拘らず、もっと明るい色にしてほしい。

209:剣恒光 ◆yl213OWCWU
08/03/16 23:32:46 IDy/j483 BE:128992673-2BP(1000)
>>208
>トクソの状態が見にくいのは問題
激しく同意!
わかんねー!っと思った。
それに砥糞の粘りが有り過ぎて洗い流し難い。

今西と言う所が有るのですか。
探して見ます。

210:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 12:07:42 klwpNagu
大きめの青砥がないと思ってたら
母ちゃんが漬物の上に乗っけてらぁ(笑)


211:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 12:55:28 sUAqlF4Y
最近墓石屋の裏にある端材が気になる…
あの中に砥石みたいに研げるのないかな?
とか通勤中毎朝後ろ髪引かれてますw

212:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 14:01:36 EICIctuS
昨日は、久しぶりに研ぎ職人を呼んだ。潤滑油に浸けたしなやかな指が強弱をつけた往復運動。視界の白い食い込んだ布を下げるとクサビ状のロールシャープナーがくねる。うっ!!僅か10分で研がれてしまった。その後丹念に仕上げ研ぎまでしてくれた。

213:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 20:14:10 WDqXzOGr
ステンレス包丁で野菜か魚しか切らない者です。登山の時はナイフも使います。
何か1つ砥石を買うとしたら、何が良いでしょうか?
早く研げて、なるべく減らない砥石が希望です。

今は、メーカー不明の中砥石と仕上砥石の貼り合わされたモノを使っていますが、
でも、荒い方しか使っていません。自分的にはそれで満足できますので。

そろそろ買い換えたいのですが、1つだけを買うとしたら、何が良いのでしょうか?
キングの1000番がお勧めのようですが、シャプトンはどうでしょうか?
なるべく、短時間で研げるものが嬉しいのですが。

シャプトンの1000番だけでは荒すぎます?2000番は仕上砥石の範囲だと思って
良いですよね?中間をとって、1500番にしておいた方が良いのでしょうか?

214:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 20:17:42 F/4yrsfR
二つ買っちまいな!

215:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 20:27:46 WDqXzOGr
いや、だからですね、魚をおろす前に、2~3分研ぐだけなのです。
シャプトンなら、あんまり水につけとかなくてもOKみたいな記述あったし。

最短時間で最大効果を上げられ、なおかつ、場所も取らない選択を探してるのです。
男の1人暮らしに、2つも砥石があったら変でしょ~?食器もあまり無いのに。
というと、このスレの皆様を敵に回しそうですが、
とにかく、私は道を踏み外すリスクを押さえて、一般人でいたいのです。


216:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 20:42:09 ztr2inXU
>>215
ウルセーバカ
山男だったらマタギ砥石つかえ

217:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 20:43:17 gb+Zgfqc
シャプトンの砥石は使う面と使わない面があるんだよ
だから2つの砥石の使わない面同士を接着すれば1つになるのさ。


ケースに入らなくなるけどな

218:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 20:45:26 CP6AJF3y
>最短時間で最大効果を上げられ、なおかつ、場所も取らない選択を探してるのです。
ならシャープナーでいいんじゃ無いか、砥石とそんなに変わらない値段で買えると思う
ステン包丁なら三徳か何かだろうから、普通に使う分には問題無いよ

>2つも砥石があったら変でしょ~?
手持ちの物と新規に買う予定の物で二個になるんじゃ無いか?

219:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 20:50:09 klwpNagu
大人しく キングの中砥と仕上げを買うべきだと思う
シャプトン一つ買っても面直しできなくて 凹んで使い物にならなくなるだけじゃねーか?
俺ならどれか一つと言われたら青砥だな
家庭用なら3万ぐらい出せば十分だしリーズナブル
浅漬けの漬物石ぐらいにもなるし

220:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 20:52:03 WDqXzOGr
>>218
シャープナーって、あの刃がガタガタになるやつですよね。
使ったこと無いのですが、あれでサンマやアジが綺麗に刺身に出来たり
するんでしょうか?
野菜は切れると思いますが‥‥。

古い方の砥石は平面じゃなくなってきたので捨てようかと‥‥。
砥石同士ですり合わせれば平面を出せるようですが、
今のは安物っぽいので、そこまでする必要もないかなぁと。


221:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 20:54:12 TZzKcKuM
ID:WDqXzOGr
シャプトン営業ええ加減ウザイぞ。

「ババアの処女膜、じゃなかった刃の黒幕買えばバッチグーですよ。おkおk。全然大丈夫」
これで満足か、朝鮮人が。

222:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 20:56:33 WDqXzOGr
色々参考になりました。どうも有り難うございました。


223:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 21:02:04 klwpNagu
>>220 ここのばかり紹介してると俺も営業と思われるが… URLリンク(www.dick.jp)
スピード研磨器だぞ
かさ張らない 短時間 おけ?

224:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 21:19:12 Ds5xh9o8
罵倒するならシャブ豚が朝鮮系企業であるソースぐらいとりあえず貼ろうや。

225:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 21:20:07 gb+Zgfqc
>>221
シャプトン営業言い張り厨
お前もいい加減うぜえ

226:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 21:22:47 w3pDbzyE
>>213
シャプトンのM5ブルーかな。
刃物マニアじゃなければM5を一回も面直ししないで使い続けても構わないと思う。
もっとも刺身を綺麗に引きたいのなら1500なんて問題外だし、
それならロールシャープナーと、修正用に1000でも大差ないと思うけどね。

227:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 21:25:11 5RvzEfgv
実際、砥石を扱っているリアル店舗系でもシャプトンの知名度は0に近い。
ネットで必死に宣伝してネットで売らないと明日にでも潰れかねないヘタレ企業ですよ。

228:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 22:46:58 WfeDa8hc
>>213みたいなこと聞く奴は何なんだ?
キングの1000番なんて千円で買えるんだから
買って試してみりゃいいじゃねえか

229:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 22:52:20 fYXUTrTF
この格差社会で無茶を言うなよ。
一時間で赤レンガ数個分を稼ぎ出す奴もいれば、
一日駈けずり周って数百円にしかならない奴もたくさんいるんだ。

230:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 23:20:34 2o7rkQAD
砥石2つで「道を踏み外す」と思ってんなら、簡易シャープナー以外の選択肢は無ぇだろ。

>>226
1500で刺身引けないか?

231:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 23:29:04 RDpwzUYD
>>213みたいにあれこれ拘りの要望がある場合、
本当は自分で色々試すのが一番いい。

232:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 23:42:19 EICIctuS
「お研ぎの部屋」の15番の、ミカンちゃんが良い。研ぎ味抜群で即効研ぎ汁。

233:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/17 23:56:35 DX4ci1Er
>>220
> 砥石同士ですり合わせれば平面を出せるようですが、
> 今のは安物っぽいので、そこまでする必要もないかなぁと。

コンクリートブロックでゴリゴリすればいーじゃんw
安物砥石ならそれで十分。

234:剣恒光 ◆yl213OWCWU
08/03/19 18:19:10 QrBXc4J1 BE:153563055-2BP(1000)
>>182
シャプトンのかけら(厚さ0.8mmほど)
三日間ほど灯油につけて見ましたが、目立つ軟化は感じられませんでした。
油では軟化しないのかもしれない。

よい油砥石が手に入らなくなってきてるので、案外よいかもしれん。


235:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/19 19:55:16 Q62pT1An
1000~800のダイヤモンド砥石でお勧めをご教授願います
使い方は主に砥石の面直しと、激しく掛けた鉋や鑿の下ごしらえです

236:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/19 19:57:11 Q62pT1An
ご教授願いますじゃねえよ・・・
ご教授願えないでしょうかに脳内変換おながいします

237:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/19 20:01:13 zumwMbLE
>>236
URLリンク(www.tt.rim.or.jp)

238:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/19 20:04:50 Q62pT1An
教えてください、お願いします
の方が良いのかな?

239:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/19 20:44:46 BLgCh21L
教えてくんなまし!でいいと思う。

240:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/19 21:18:37 Q62pT1An
じゃあ教えてくんなまし!
いやむしろ教えたも!

すんません、お勧めとかあれば教えて下さい

241:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/19 23:09:17 zumwMbLE
>>235
 ↓脳内変換してみた。
砥石の事に詳しい皆様にお聞きしたいと思い書き込みさせて頂きます。
800~1000番程度のダイヤモンド砥石で皆様のお勧めがあれば御教示願いますよう御願い致します。
主に砥石の面直しと、鉋や鑿の欠けを取るのに使う予定です。
何卒宜しく御願い致します。

 ↓回答
当方ダイヤモンド砥石については疎く、お教えする事ができません。
お力添えできずに申し訳有りません。

242:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/19 23:26:44 6bnDq5ns
どっかのスレで有った流れだな…

243:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/20 10:51:10 Zk6lYtlx
金四郎 鎌毛引きの刃はどう研ぐの?
先が丸くなるし丸っ刃になる


244:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/20 21:16:38 ySksr4hU
さっきナイフ研いだんだけどさ、切れ味は蘇っても多少なりともエッジに段差ってできるよね?
買ったばかりの時のように綺麗に一本の曲線のように研げるって人いる?

245:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/20 21:21:55 Kp6cqr5+
肘を持ち上げるようにして、角度を付けていくと段差が付かずに綺麗に砥げる。

246:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/20 21:28:00 N76lxV8f
>>244
幅が70mm位の包丁用の中砥と仕上砥石を買う。
他のスレやHP見ながら中砥をかける。
仕上げ砥でしゃくり研ぎする。
-->一本の直線のようになる。
(切れるかどうかは感性の問題ー>研ぎ側、使用側共に)




247:246
08/03/20 21:31:55 N76lxV8f
一本の直線のようになる。 X
一本の曲線のようになる。○


248:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/20 21:34:34 ONBFapwy
warota

249:鋼大好き
08/03/20 21:52:27 4O/EdORU
曲線より直線のはうが難しい
(薄刃)

250:244
08/03/21 21:17:57 o2rNglf4
>>245
ん~ 分かっちゃいるんだけどなかなか肘の上げ方が毎回同じというわけにはいかなくてね
光を反射させるとどうしても段差が目についちゃうんだよ

251:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/24 16:32:36 HSX58w9g
ダイヤモンドも値段相応だなあ。というか中途半端な値段で
ハズレだと痛い。こだわるなら1万以上。

でも結局ダイヤも剥げるからなあ。

大ざっぱな粗研ぎや粗め砥石の修正なら安物。但しなるべく
平面の出ている物。こればっかりは当たり外れがある。

この前使い捨てのつもりでホームセンターで買った
セール品の両面ダイヤが意外とよかった。



252:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/24 22:00:49 wonblWeY
>>251
俺もホームセンターの安いダイヤモンド両面砥石使ってるが、かなり具合が良い。
元が厚い鉄板だから、平面性は問題ないし、安価だから、剥げたら買い換えれば良いし。
仕上げに同じく安売りのセラミックバーを使えば、実用ナイフとしての切れ味には全く問題ないよ。

253:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/25 12:33:05 LC4+F9zk
天然アルカンサスって、このスレ的にはスルーの方向なんでしょうか?
使いこなし方とか、石の特徴とかくせとかもっと知りたいんですが。


254:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/25 13:27:11 X9lP7mSj
過去ログ読むってのを奨める

255:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/25 18:45:52 qlF9+UCN
>>253
俺も愛用している
が、刃物板でアルカンサスの話題をすると
某シャブ豚の社員(社長)が暴れて荒しまくるので
やめてくれ

もし語りたいならアルカンサススレを立ててくれ
ただし荒れまくるのは覚悟の上で

256:剣恒光 ◆yl213OWCWU
08/03/25 19:53:49 t/2ftXU8 BE:98280544-2BP(1000)
>>253
>天然アルカンサス
愛用していますよ。
自分はホーニングオイルを使わず、灯油をつかっています。


もっとも、良い石(自分の使い方に合った石)がなかなか手に入りません。

257:剣恒光 ◆yl213OWCWU
08/03/25 19:54:14 t/2ftXU8 BE:92138235-2BP(1000)
>>255
>し語りたいならアルカンサススレを立ててくれ

重複スレは感心できない。

258:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/25 20:02:47 r6kTqCNg
そういや ミリタリーショップで売ってる黒い砥石って何なのでしょうか?
恥かしながら お願いします

259:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/25 20:08:27 bKcHkgG+
>>257
隔離スレは重複スレではない。屁理屈を捏ねるな。

>>258
それだけで分かるか!タワケが!
リンクを貼れリンクを。

260:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/25 21:11:13 lK+fhzu/
>>258
機械工具なんかと一緒にされていたら、多分エンジン整備なんかに使われるオイルストーン。
シリンダー上面の研磨や修正に使われる事が多い。

261:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/25 23:56:27 /mRj/JsS
日本刀や残欠を研ぐのに、砥石じゃなくペーパーからバフかけた等でも刄紋って出せるのかな?日本刀の砥石のピカピカとナイフ等のバフのピカピカでは何が違うのかな?

262:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/25 23:58:43 /mRj/JsS
日本刀や残欠を研ぐのに、砥石じゃなくペーパーからバフかけた等でも刄紋って出せるのかな?日本刀の砥石のピカピカとナイフ等のバフのピカピカでは何が違うのかな?


263:剣恒光 ◆yl213OWCWU
08/03/26 00:23:05 B0as3ZL+ BE:61425252-2BP(1000)
>>261
>刄紋って出せるのかな
だせません。
また日本刀の刃はピカピカではなくつや消しになっています。

詳しく
刃文の部分と地の部分の硬度差を 天然砥の微妙な硬度差を利用して強調しているのが、日本刀の研磨です。

264:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/26 13:47:30 tdrq+CXH
スマン間違えた!地のピカピカの事です、地のピカピカはポリッシュのピカピカとは質が違うのかな?ポリッシュだと肌目が消えちゃうけど砥石だと消えないのは何故?

265:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/26 20:13:35 /27gdZZ3
1から読め

266:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/26 20:54:46 tdrq+CXH
『鎬地のピカピカは鋼棒でコスコス』は解るんだが鋼棒コスコスとコンパウンドやピカールで擦った艶は結果的に違うのかな?違いのなら何故何処が違うのが聞きたいのです。

267:剣恒光 ◆yl213OWCWU
08/03/26 21:19:07 B0as3ZL+ BE:245700858-2BP(1000)
>>266
URLリンク(bbs.avi.jp)


268:剣恒光 ◆yl213OWCWU
08/03/26 21:28:42 B0as3ZL+ BE:386978279-2BP(1000)
>>267
汚い絵ですが、分かりますか?

>>264
>地のピカピカの事
イヤ、地もつや消しなんだが。
ポリッシュやコンパウンドの研磨材はカーボランダムやルビー、ガーネット、ダイヤモンドなどなど、鉄よりも圧倒的に堅い物を用いています。
ゆえに、多少の硬度の変化など関係なしに磨き上げる。

刀剣に使う天然砥石の粒は鉄とほとんど同じぐらいの堅さであり、微妙な堅さの違う天然砥石を使い分けます。

また、刀剣もヌグイといって研磨材での仕上げをしますが、酸化鉄の粉などを研磨材に使うため、微妙な硬度の違いを出せる。


厳密に言うと違う所も有りますが、まぁこんな感じで理解しておけば
大きくは違わない。


269:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/27 13:53:34 7FTNmqxS
剣さんありがとう!
『多少の硬度の変化など関係なしに磨き上げる。』この部分で凄く納得理解出来ました。

270:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/27 15:08:07 D/A23qin
ただそう考えると錆身等を研ぐときには、刀は減ってしまうが、最初ペーパーやコンパウンド等でポリッシュ研磨して、最後仕上げだけ、砥石で研ぎとヌグイをすればナンチャって刀研ぎが出来るきがしましな。

271:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/27 16:56:27 qzITm2j4
まあよく語られる事ですが、刀の砥ぎは刀の出来以上に見せる技術です。
砥ぎの腕だけで名刀らしく成っちゃうから新作刀展に出す駆け出しでも
法外な値段で良い砥ぎを掛けるのです。
刀職の中で仕事が多く稼ぎが良いのは砥ぎ師。

272:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/27 17:13:43 D/A23qin
そうなんだ、昔もそんな見せる研ぎなんてしてたのかな?平和な江戸時代ならいざしらす、戦国乱世にもあったのかな?

273:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/27 17:19:55 8Gs02G3d
武将クラスになれば刀なんて飾りだからね。

274:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/27 19:05:33 fCzxb6+D
下っ端はともかく、親分や幹部クラスが立ち回らなきゃならんようなのは負け戦だろうし

275:剣恒光 ◆yl213OWCWU
08/03/27 20:08:36 On9u6nDl BE:122850645-2BP(1000)
>>270
それゆえに最近は中名倉ぐらいまでは人造砥石をつかいます。
荒砥の変わりに円板状の荒砥(円砥)で研いだり、水研ぎベルトサンダーを使ったりします。

>>272
平安時代からその傾向が見れるそうです。


276:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/27 20:17:36 gnFYRTMH
>>272
白兵戦なら、なまくらでも敵の戦力は削げるお

スパッと切るよりも、叩き切る&突くが実用であります
当然丈夫さ重視ですな

277:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/27 21:03:42 LuaBnrrx
キングデラックス1000番を使って肥後守や電工ナイフ等を研いでるんですが、仕上げ砥石は何番を使えばいいのかわかりません
3000番、5000番のどちらがいいのでしょうか?

278:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/27 21:07:44 D/A23qin
>>275ヤハリそうでしたか”素人の残欠研ぎになんだか光が射しました!ありがとうございました!

279:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/27 21:09:14 fCzxb6+D
貴方が必要な方を買えばいい
とにかくピカピカにしたいんだ、つーなら5000番
時間がかかるのはマンドクセーからイヤだ、つーなら3000番

280:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/27 23:22:25 ssthWnci
>>277
何と答えられようと、貴方はいずれ両方試さずにはいられない。

281:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/27 23:44:06 pVVFHTKL
>>277
私は長い間、仕上げにはキング(S-2/#6000)を使っていました。安くて品質的
にも十分かと思います。さらに研ぎにこだわりたくなったら次の砥石の購入を検討
することをお勧めします。砥石にはまると結構大変なことになりますよ。

282:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/28 08:27:25 EI484ey7
>>277
とりあえず「仕上げ砥石」を実感したいなら俺も5000番ぐらいを勧めて置きます

>>281氏の書いてるS-2はうちも使ってたけど、普通の鋼系刃物では安くて使いやすかった
ステンの包丁が増えて、今は黒幕エンジ5000にしたけど、こっちも使い心地は良いね

283:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/28 08:28:43 EI484ey7
>>280
それ、わかるわかるw

284:277
08/03/28 10:52:15 d7hczwUq
皆さん親切にありがとうございました。
とりあえず5000番か、キングのS-2を買ってみようと思います。

285:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/28 12:40:14 GFCIz+1w
昨日ジョイフルホンダで三十万って砥石売ってた
200×400位の大きさで一個だけショーケースに入れられとった


内雲欲しかったけど手持ちじゃ足りんかったorz

286:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/28 15:06:54 a1BOgaej
>>285
つ【アイ○ル】

287:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/28 17:34:19 GFCIz+1w
>>286
つ【無理】

288:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/28 18:13:17 Kdwn9e4H
>>287
つ【コッパ】

289:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/28 18:28:35 gRVmhClf
何がアイフルだ。ふざけんなよカス。
チワワ締めて鍋にするぞボケ。

290:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/28 19:34:15 /g9g+uvm
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
今Yahooオークションに出てるお

291:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/28 21:17:18 1Ia+QmhK
安いのはこれくらいで勘弁してくれ。
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

292:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/28 23:01:14 /g9g+uvm
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
なんのなんの、割れ筋一本有るが「1円」だ、まあ肥後守なら充分すぎる。

293:287
08/03/28 23:04:56 GFCIz+1w
>>288
つ【持ってる】



おっきいのが欲しいの

294:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/28 23:33:37 CgiqUopa
>>293
つ【おっきいの買え】

295:293
08/03/29 00:41:04 vK1bpD2g
つ【ごもっともm(_ _)m】

296:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/29 13:46:15 6E+Cdlhq
包丁を研ぎを始めて半年くらいしか経ってないのですが
表を研いでいるうちにだんだん角度が変わってしまい、
数分たって「もういいだろう」と思って刃を見ると滑らかな曲面が・・・
こりゃぁどうすればいいんじゃろ

297:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/29 15:38:39 6E+Cdlhq
分かった

298:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/29 17:52:23 OqJr6swK
>>297
 慣れないうちはこのようなものを使うと角度を一定に出来ます。
 URLリンク(www.rakuten.co.jp)

 セラミックを使って耐久性を高めたものも市販されてます。

299:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/29 21:25:09 oaAyC0FB
>>296
>こりゃぁどうすればいいんじゃろ
もちろん角度保持の技量の問題もあるが
それ以前に「少し研いだら状態を確認する」のがせ先かな?
これをしないと状態のフィードバックができないから、
いつまで経っても上達速度が遅いお

技が無い時ほど手間と暇をかけるしかないッス

300:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/29 23:40:51 /u2WjA5W
>>296
1.刃先にマジックを塗る
2.角度を一定にして研ぐ
3.ルーペで確認する
を繰返すと何処を研いでるか理解しやすい。

それ以前の問題な気がするけど・・・

301:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/30 00:21:18 2qpix3L5
最初から細かい番手の砥石使ってるんじゃないの?

302:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/30 08:02:09 gC6wnDZ1
俺の場合、どーゆーワケだか、他人と話をしながらとか、研ぎとは全然関係ない事を考えながらとかの方が上手に研げる。

303:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/30 11:23:56 P3SrTHGu
>>302
変に力が入らないからじゃないかな?
肩に力が入ってると動きがしなやかでなくなるから

ちなみに意図的に肩の力を抜くには、肛門を締めれば良い
マジで、ものすごく力が抜けるから試してみ

つ*

304:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/30 15:35:00 cr1OU0jr
俺しまらないんだよ
普段もタンポン入れてる

305:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/30 16:20:39 t1cCzowC
コレは上級者?
URLリンク(canonpapa.at.webry.info)

306:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/30 20:39:46 PdGFmAP6
>>305
ちょっと待て
俺のブログじゃないか!

307:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/31 00:35:31 SUUbMjUG
>>296

砥石の平面はきちっと出てるのか?

三面摺りで平面出せ
話はそれからだ

308:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/31 11:15:31 EUV6euBw
一般家庭の砥石は、藤原の両面電着ダイヤで十分な気がするけど・・・

309:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/31 12:40:52 w5ZQdQC7
>>306
まじ?
狭いな研ぎの世界

310:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/31 13:11:05 pdwbi9BK
>>308
フィールドエッジもそれで充分。
最後に安いセラミックバーでならせば言う事なし。
山へ入る時は、一応消しゴム大の仕上げ砥石と小さなダイヤモンドバーを持ってくが、数泊程度では、まずタッチアップの必要もない。

311:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/31 18:48:20 tKFP0f5b
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?


312:名前なカッター(ノ∀`)
08/03/31 19:28:26 npJpp4ML
>311
そんなにコピペ出来るのが嬉しいのか?
邪魔だから大人の邪魔しないで あっちに逝ってなさい。

313:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/01 01:19:50 KXYdDFCu
はいはい、大人はコピペ程度でいちいち目くじらたてない。

314:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/01 23:11:48 MnRWzzbv
>>296
肩に力が入りすぎでは?
右利きだったら左手でそっと押さえて右手は角度保持、役割分担を意識してみる。
力が入ると包丁の位置が変わるたびに包丁がぶれる。
ストロークを短くし、どこが研げているか頻繁に確認するのも大切、
研ぎきってから確認するのは遅いよ。

315:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/02 13:26:06 o3n6NKCk
素人ながら短刀研ぎを風呂場で毎晩シコシャリやってるんだが、刄紋どころか地肌も見えて来ない…錆身だったから、ペーパーなんかで擦って最初にポリッシュしたのがいけなかったのかな?

316:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/02 21:17:24 fMMpKzLS
>>315
ちゃんと全裸になってるか?

317:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/02 23:03:19 o3n6NKCk
勿論です、最初はパンツ履いてやってたんだけどなんか調子出ないから、試しにフルチンでやってみたら研ぎに併せてブ~ラン”ブ~ラン”して心地良いんですよ。

318:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/02 23:40:14 p1HXSArC
普通は褌だけどな

319:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/04 15:46:58 jkJjRL3m
ブラックコーティングのナイフってポイント付近の塗装まで研いじゃって見た目が最悪になるんだけど、どうしたらいいの?
トライアングルシャープナーとか使えば解決する?このスレに俺みたいに下手な人っていないのかな

320:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/04 16:28:26 jkJjRL3m
連投で悪いけど、スパイダルコ トライアングルシャープナーってタッチアップじゃなくてホントに研げるの?

321:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/04 17:40:16 OVmRp4mU
>>320
普通に研げる。ただし、それほど切削力があるわけじゃないので、
硬い鋼材はちょっと時間かかるけど。

あと、ランスキーみたいにキンキンの刃を付けるのはちょっと
難しい。

322:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/04 19:10:07 jkJjRL3m
>>321
レスサンクス
やっぱランスキーのがいいのか~ でもオイル使うのは厭だからスパイダルコ買うしかないね


323:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/04 19:20:57 SqV+q/p/
>>322
普通に両方買え!
ランスキーは刃付け用、トライアングルはタッチアップ+って感じで。

トライアングルって粒度がmedium、fine、ultra fineってあるけど、ultra fineは日本では
見かけないですね。ultraも欲しいのですが・・・

324:剣恒光 ◆yl213OWCWU
08/04/04 20:19:18 Ss+22Nrq BE:221130094-2BP(1000)
>>322
>オイル使うのは厭
大概のオイルストーンはまっさらな状態なら水でもとげる。
一度でもオイルを使っていると水を使うと乳化してしまうけど。

高いオイルストーンは水に付けると溶けるものが有ると聞くが、未見です。

325:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/04 21:59:04 jkJjRL3m
>>323-324
みんなありがと
タッチアップは不要だからランスキーのダイアモンドシャープニングシステム買うよ。ユニバーサルマウントも付けて
剣ちゃんを信じて水砥石として使ってみるわ。高いオイルストーンじゃないし

326:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/05 01:29:45 90aoO3j/
>>325
ランスキーのダイヤモンドは切削力は抜群だけど、あのセットだと仕上げはいまいち
なので、ブラックアーカンサスを追加で買うと吉。せいぜい2000円ぐらいだし。

個人的な一番のオススメは、通常のセットを買って、粗めのダイヤモンドとブラック
アーカンサスの2本を追加で買うことかな。

327:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/05 02:55:52 chocXKgx
シャプトンの社員が暴れまわるのでアーカンサスの話題は禁止です。

328:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/05 11:41:41 bS7Xdksb
>剣ちゃんを信じて水砥石として使ってみるわ。

やめとけ 砥石の減りも早くなるし、エッジの仕上がりも悪いからいいことないぞ
大人しくホーニングオイル使っとけ

329:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/05 16:39:17 gA1/jTyA
>やめとけ 砥石の減りも早くなるし、エッジの仕上がりも悪いからいいことないぞ

別にそんな事ないけどなぁ?

330:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/05 19:00:08 /aNx07oc
俺も、大差は無いと思うがな>水か油の差

331:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/05 19:10:00 qWjNz1Xo
738 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2007/12/25(火) 22:12:20 ID:dvY0Epbe
この板覗いてると、シャプトンの営業マンが

869 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2008/01/13(日) 06:15:38 ID:retBhbXW
ここはシャプトン社員の宣伝工作スレかw酷えなこりゃw

872 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2008/01/13(日) 21:41:23 ID:iBd1u9+G
営業マンの対応が迅速を極めているな。日曜日にもかかわらず。
ひょっとして、2チャン番が居るとか?
もしくは、ひょっとして社長?

968 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 21:11:40 ID:4S/xdl6k
オイルストーンの話題をするとシャプトン社員が暴れ出すので自重ください。

973 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2008/01/30(水) 03:15:31 ID:DddyECjt
刃物板を隙なく巡回してはシャプトン製品を宣伝して回り
オイルストーンの話題が出るや否や書き込み者を嘘吐き下手糞呼ばわり
罵倒の挙げ句荒して去っていくのは
シャプトンの社長自らってこと?

987 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2008/02/03(日) 17:43:51 ID:SF5jit6b
シャプトンの営業って熱心だね

80 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2008/02/20(水) 01:09:36 ID:P190RPOi
>>79
アーカンサスの話題をするとシャプトンの営業が発狂して荒氏書き込みをはじめます。
アーカンサスの話題は禁止です。

176 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2008/03/13(木) 12:43:21 ID:ib3a0+pD
関で刃の黒幕1000を探したが刃物快感にも刃物センターにも無かった。
どちらの従業員も、シャプトンというブランド名すら知らなかった。
シャプトンの営業は2chで油売ってないで、ちゃんとディーラーを廻れ。
営業の基本は客の顔を見ることだそ。

327 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2008/04/05(土) 02:55:52 ID:chocXKgx
シャプトンの社員が暴れまわるのでアーカンサスの話題は禁止です。

332:そしてお気に入りの処女膜ギャグ
08/04/05 19:14:32 qWjNz1Xo
221 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2008/03/17(月) 20:54:12 ID:TZzKcKuM
ID:WDqXzOGr
シャプトン営業ええ加減ウザイぞ。

「ババアの処女膜、じゃなかった刃の黒幕買えばバッチグーですよ。おkおk。全然大丈夫」
これで満足か、朝鮮人が。

312 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2007/10/09(火) 16:05:45 ID:UUn9Peyq
「婆の処女膜」とか変態丸出しなネーミングもあるしな<シャプトン

333:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/05 21:49:58 pQ2Mmcxg
↑おまえスゴイな

334:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/06 00:22:56 2LaIVNOF
包丁と鋏の研ぎはマスターしましたが、ナイフの研ぎは難しい・・・orz

335:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/06 05:36:10 U26vMIzX
>>334
うp汁

336:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/06 10:52:51 Yp2m+HQ1
>>334
 ナイフにも両刃の包丁みたいな刃を付けてしまうんだよね。切れることは切
れるけど。

337:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/06 16:55:50 BJMSPolB
商品名に「空母」とか「黒幕」とかつけてアホの会社だろ>シャプトン

338:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/06 17:59:11 2rKXKZJG
飽きた

339:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/07 06:09:45 Nu8xgyHX
名物

340:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/07 07:40:30 2kzsH3Ja
もう次スレからは砥石スレじゃなくてシャプトンスレにして隔離しろよ

341:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/07 07:43:26 Ps4IjaoE
いものこ汁!

342:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/07 12:30:22 SiVyudBK
>>340
ちがう!
八森はたはた
男鹿でおがぶりこ、は~それそれ



343:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/07 23:13:46 DDRQTJyu
巨人からメジャー…柏田を忘れないであげてください

344:検証家
08/04/08 16:06:23 DNKV98sM
マイクロナイフ研磨録

微細な切り出しナイフを作った。0.6φの超硬棒の先を切り出し状にして2φのステンレスをロウ付けして
持つ部分とした。この手のものはオルファのアートナイフで十分だと思っていたので作ってなかった。
実際に作ってダイヤ#1200で刃付けしたが切れ味はイマイチ。そこでラッピング盤で鏡面にした。

これが実によく切れる。顕微鏡内でカットするのと爪は鉋をかけたように薄くカールした”カンナクズ”が出てくる。
シリコンチューブの側面を彫ると、ちょうど半透明のゼリーをスプーンで掬っているように刃が入っていく。

新品のアートナイフと比較したが、先だけに摩耗が集中するのでSK材と超硬の差はすぐに出てくる。
超硬は切れ味が維持でき安定して気持ちがいい。

普通はセラや超硬は鋭利に刃付けをすると欠けるので鈍角に研ぐ。しかし顕微鏡内で使う微細用なら
負荷がほとんどなく除去量も僅かなので鋭利な鏡面でOK。案ずるより作るが易し。

345:検証家
08/04/08 16:36:45 DNKV98sM
顕微鏡内で切れ方を観察して、食材ならノコギリ理論も効き、ある程度の(#1000)砥石のみで実用になるが
彫刻刀のように押すだけの切り方では、相手が木材なら鏡面ほど食い込みがいいのではと思った。

「削ろう会」で仕上げ砥石に拘る理由がそれらから分かる。引き切りができない切り方もその理由になる。
この大会に超硬を使ったら違反かな? 実際に↑の自作刃で爪楊枝を鉛筆を研ぐように削ぐと
限界と思われる薄さのカンナクズがでてくる。耐熱性は最高で(刃先はミクロレベルで高温になる)切れ味もいいとなれば
超硬ならかなりの成績がでるだろう。ただし邪道かもしれない。

346:検証家
08/04/08 17:14:12 DNKV98sM
砥ぎ終了点を判別するのに爪やストローをよく使うし指の引っかかり具合でも結構正確に判断できる。
これらが滑るようならマダマダと、滑らなくなるまで仕上げる。

ストローに↑の超硬刃を食い込ませ、いつもやってるように滑りで判定してみた。
しかし切れ味が良すぎるため軽く当てて意図的に滑らそうとしても触れた時点で食い込んでしまう。

包丁砥ぎの現場ではストローの食い込みで仕上がりの判断をしていたが、それは「低レベル」の話だったと
思うようになった。もちろん包丁はそれで十分だが、図らずも「究極の切れ味の刃」を作ってみてその上のレベルが
あることを知った。遅ればせながら。

超硬とダイヤラッピングの組み合わせはカエリがないので切れ味だけは抜群だ。もちろん包丁に適しているワケではない。
食器に当たっただけで欠けが生じるため鈍角にせざるを得ず切れ味は犠牲になる。高価だし再研磨が大変。

347:検証家
08/04/08 19:16:43 DNKV98sM
修正。超硬といっても粒子径が大きいとダメなようだ。あのあと調子に乗ってアートナイフぐらいの大きさで
超硬板0.3tで切り出し状に作ってみたがいくら砥いでも切れ味が一定以上にならない。落ち込んだ。
表面も完全な鏡面にはならず粒子が大きいのが窺える。超微粒子か超々微粒子ならいい刃がつくと思う

348:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/08 19:34:31 wari5gs/
検証家さん乙

349:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/08 19:45:12 D/hYOMa8
>彫刻刀のように押すだけの切り方では、相手が木材なら鏡面ほど食い込みがいいのではと思った。
1mm、2mm削って終わりならそういう評価もアリかもしれないが
彫刻刀ってのは、次の研ぎ直しまでの何十時間だかの間に一定の作業効率や能率が維持出来なければ
意味が無いし
研ぎ直しに無茶な時間がかかるような(人件費がかかる)物は替え刃式に駆逐されるだけで
時間をかけてもクオリティーを上げる、ような行為は多くの現場では要求されない
伝統工芸のように何十万と経費をかけ何百万の価格を付けられるなら別だが

>この大会に超硬を使ったら違反かな?
良い成績が出ないので使ってる人は今居ないはず

350:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/08 21:43:40 2wQ44dqG
昆虫の解剖なんかに、微細な作業の出来る刃物が必要な時があるが、ビーカーなんかの破片を爪楊枝の先に瞬間接着剤でくっつけたので上等。

351:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/09 22:13:24 zcx4Q8E+
包丁は完璧に研げるけど(仕事で使うから)、鉋や鑿、彫刻刀なんかは、まともに研ぐ自信は無い。
やっぱり慣れの問題か?知り合いの大工は包丁は研げないって言ってたよ。

352:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/10 00:21:08 OffiG+C1
>>351
本業の方を基準で「まとも」と言うからじゃないかな?
うちは大工だから、鉋や鑿しOKだけど、両刃の包丁なんかは研げないとは言わないがやっぱりしっくり来ないね

普通の人的には、研げると言っても問題はないのかも知れないが・・

353:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/10 01:53:31 6i0DTeX8
シャプトン買えよ藻前ら!

354:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/10 02:08:44 3ujc8EHx
自分も鋏とチェーンソーがうまく研げない・・・・orz

355:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/10 02:55:03 PZEBHuol
>>351

よく上手になると
砥石の上にかんなの刃が吸い付いて立つって言うけど

あんなの素人でもこつを教えれば15分ぐらいでできるようになるやつもいる。
できいないのは砥石の面が出てないから
研ぎ方とかの問題よりもそっちの問題

356:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/10 06:46:35 TY3Mn8Ed
内容が偉そうなのに誤字とかがあると、説得力ないよね。

357:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/10 08:21:18 oPskDUlc
鋏はホムセンで売ってる棒状のオイルストーンが有るんだけど あれで研いでる。
コツは信じられないくらい「立てて研ぐ」事かな?
鋏の刃角を見ると え?何コレ?ってくらい立ってるんデス。
コツさえ判れば楽なので安い鋏で練習して見るのが吉。

358:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/10 08:59:49 gkQMozVG
まあ、ハサミは刃で切るんじゃ無く噛み合せの調整で切っているからな

359:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/10 18:53:28 5N3u3e1h
>>353
作戦変えたの?
またコピペ貼られちゃうよw

360:354
08/04/10 19:12:24 3ujc8EHx
>>357

ちょうど切れなくなった、ホームセンターで300円の剪定ばさみがあるのでやってみます

ありがとうございました

361:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/11 19:00:53 z3v2ySWP
>>359
のせいで処女膜くんの一人二役が見られなくなってしまった件

362:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/13 19:25:27 Pi1HfNvV
チンチンの先の裏にある童貞線はセックスすると切れるって本当ですか?
俺のは切れてないんですが????

363:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/13 20:12:15 W4TnS+cg
童貞線ってウルトラセブンの背中みたいな奴だろ?オジサンは童貞切ってから20数年経つけど未だ健在だから君も大丈夫だよ!

364:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/13 20:16:51 GT6pR2dB
そうかウルトラセブンも童貞だったんだ
どうもアンヌ隊員に対する態度が変だと思ってたんだが
ホモじゃなくて単なる童貞だったのか 納得した

365:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/13 20:26:18 r1YMyX8j
仮面ライダーアマゾンは南米土人の上に公式に童貞だったのは有名な話。
子供番組の中で生きたニワトリにかぶりついたヒーローなんて
後にも先にも彼だけだろう。

366:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/14 00:07:39 7azQ21cC
・・・・・あれ?ここ何のスレだっけw

367:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/14 16:23:25 Ofc0cymz
うちも子供3人居るけど、線はあるなあ。

368:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/14 17:15:01 x66Qy+ur
使用感や目の細かさが硬口青砥とほぼ同じでもっと安価な天然砥石はありませんか?
天草や備水は砥石当たりが好きになれないし目も青砥より粗い。
硬口青砥のいいのは高価過ぎて手が出ない。

369:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/14 17:18:31 /69EiVJY
>>368
100円のホムセンレンガでも使え!
そして、死ね!必ず死ね!

370:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/14 17:49:17 rYoj5UVw
>368
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
これなんかどう?3980円だけど最終落札価格も そんなに上がらないんじゃ?と。
オクだと「天然砥」「仕上げ」で網を張っておくと引っ掛かるとオモ。

371:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/14 19:24:40 x66Qy+ur
>>370
ありがとうございます。根気よく待ってみます。

372:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/14 21:23:13 QxOjDSS+
>>368
2、3年前に、「もう、いいのは入ってこないねー」
って知り合いの店主が言ってた。
我慢して人造で研げ。
合砥に天然を使えば十分ジャマイカ?

373:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/15 07:24:33 kxc6V75R
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
この本だれか知ってますか?

374:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/15 17:04:34 qTdnYAkR
>>355
泥っぽい天然砥石を用いるとカンナの刃くらい誰が研いでもすぐ立つ

375:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/16 01:31:31 C2K0SVLD
今授業で包丁を研いでいるのですが、みんな研いでるうちに砥石が包丁と化学反応を起こして黒くなるのに私は茶色いままで、研いでると砥石からチョコみたいなかんじのものが出てきて、それが乾いてくるとネバネバになり、凄く研ぎにくくなります。
友達にも包丁じゃなくて砥石を研いでるみたいだよと言われてしまいました。実際に私の砥石は減りが早いです。
ちなみに、砥石の歪み
を先生に直してもらってもこうなります…
これはどうしてでしょうか?教えて下さい。

376:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/16 03:17:16 gBRrTBwK
>>375
ここで聞くより「先生」に聞け馬鹿。

377:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/16 15:01:37 ycUp95SH
>>373
見たことないな~
おそらく関係者だけに配られたもんだろうね
非売品だとおもわれ

378:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/16 16:27:49 pDpTV4UH
>375
お前病気だよ その砥石。
近くの精神科の病院で治してくれるから その石持って早く受診しろ。
で、ちゃんと言うんだぞ「砥石からチョコみたいなかんじのものが出てきて」って。
後は診察してくれた先生の言う事 ちゃんと聞くんだぞ、早くしろよ。

379:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/16 17:58:01 5X/TnJO9
>>375
力入れ過ぎ
包丁立て過ぎ

380:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/16 18:09:46 6N0FGxuG
>>375
材質によって砥石との相性もあるし
何を使ってるのか分からないとコメントのしようが無いと思うが

皆が同じ包丁で、同じ砥石で・・・って話なら、おまえさんがオカシイ可能性高いが

381:名前なカッター(ノ∀`)
08/04/16 18:18:43 gBRrTBwK
>>375
何の学校かも書いてないし糞じゃねえ?
脳内妄想学園じゃないとしたら
ヤク中が料理学校で板前の真似事でもしてるんじゃないか?

こんな薬中に料理つくらせるから食中毒とかおこるんだろうな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch