08/06/24 23:45:38
結局、壊れたら業者のせい。。。
機械不良とか、U字管溶接のピンホールとか、メーカーには言わないの?
真空、真空って。。。ガス漏れを完璧に無くしたいなら窒素で耐圧かけて24時間
放置しましょうか?もちろん料金はそれなりに掛かりますが。。。
ロビネアのポンプで15~20分引いてもたかが知れてるでしょ?
配管カバー付けろとか、パイプ延長とか、標準工事以外で掛かる料金は
払えないの?
真空だけが全てみたいな。。。
どっかで見たけど
訪問時間事前連絡→到着挨拶→工事内容の確認
(設置場所、配管経路、追加料金の有無)
→背板取り付け時の下地確認(ワンプッシュ等)orボードアンカー
→配管の取り回し(フレア&真っ直ぐ&曲げ&勾配&化粧テープ)
→つなぎ→(ここで初めて)「真空引き」→配管手直し(曲がってないか)
パテ埋めorコーキング等→ごみ片付け、道具片付け→真空ゲージ確認
→(問題無ければ)弁開放→電圧確認、試運転、排水確認
→お客様確認→伝票サイン、追加料金(ある場合)、取り扱い説明
→ありがとうございました。
ここまでしてる量販の業者もるんだよ。
もちろん電工二種あります。
長々と、すみません。ちょっと愚痴りたくなったもんで。。。