08/05/17 00:28:39
エアコンの工事に関しての話題はこちらです
業種業態に拘らずマターリ推奨
前スレ
【まだまだ】エアコンの取り付け21台目【熱帯夜】
スレリンク(kaden板)l50
過去ログ
1 URLリンク(caramel.2ch.net)
2 URLリンク(caramel.2ch.net)
3 スレリンク(kaden板)
4 スレリンク(kaden板)
5 スレリンク(kaden板)
6 URLリンク(that.2ch.net)
7 URLリンク(that.2ch.net)
8 URLリンク(that.2ch.net)
9 URLリンク(that.2ch.net)
17 スレリンク(kaden板)
18 スレリンク(kaden板)
20スレリンク(kaden板)
2:目のつけ所が名無しさん
08/05/17 00:29:53
関連スレ
おすすめのエアコン VOL.56
スレリンク(kaden板)l50
【気流ロボ】ナショナルのエアコン【お掃除ロボ】
スレリンク(kaden板)
●富士通ゼネラルのエアコンその3●
スレリンク(kaden板)
【一日中】エアコンの電気代part3【回したい】
スレリンク(kaden板)
【うるるん】ダイキンのエアコン【さららん】
スレリンク(kaden板)
[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 14台目
スレリンク(kaden板)
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 6R
スレリンク(kaden板)
エアコン清掃方法 vol.2
スレリンク(kaden板)
エアコン取付時の真空引き
スレリンク(kaden板)
エアコン業者が取り付けているとき何してすごす?
スレリンク(kaden板)l50
3:目のつけ所が名無しさん
08/05/17 00:30:14
寸法図・仕様表
ダイキン工業
URLリンク(www.daikincc.com)
日立アプライアンス
URLリンク(www2.tochi.hitachi.co.jp)
東芝キヤリア (要ユーザー登録)
URLリンク(www.cadbox.co.jp)
松下電器産業
URLリンク(dolphin.mew.co.jp)
三菱電機
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
三洋電機
URLリンク(www.sanyo.co.jp)
富士通ゼネラル
URLリンク(www.fujitsu-general.com)
シャープ
URLリンク(www.sharp.co.jp)
三菱重工業 (要ユーザー登録)
URLリンク(www.mhi.co.jp)
コロナ(要ユーザー登録)
URLリンク(www.corona.co.jp)
長府製作所
URLリンク(www.chofu.co.jp)
4:目のつけ所が名無しさん
08/05/17 00:39:02
>>1乙!
勝手にスレタイ変えんなヴぉけ!
5:目のつけ所が名無しさん
08/05/17 01:35:17
松下は室外機の基板にコーティングしてあると謳ってるが。
6:目のつけ所が名無しさん
08/05/17 14:13:42
>>1乙
ダイキン・・・シリコンコーティング?
7:目のつけ所が名無しさん
08/05/17 14:21:51
1,000円くらい別に包んだ方がいい?
8:目のつけ所が名無しさん
08/05/17 15:31:35
>>7
べつに何もかわらないけどやりたきゃどうぞ
9:目のつけ所が名無しさん
08/05/17 17:36:44
今日10年ぶりに新しいエアコン買いにいったんですが
10年経ったら更にコンパクトなんだろと高をくくってたら10年前より巨大化してるんですねorz
今つけてるエアコン760×235mm(奥行きは考えず)くらいで、同じ場所につけるならこれとほぼぴったりのスペースしかないんで
しかたなく全く別のところに設置(穴あけ)考えてるんですが、今の壁の穴はどんな感じに塞いでもらえるんでしょうか?
相当目立つんじゃないかと思うと心配です。どこかに写真でも落ちてないでしょうか;
10:目のつけ所が名無しさん
08/05/17 19:22:46
両側からふたして
外はパテウメするだけだよ。
11:目のつけ所が名無しさん
08/05/17 21:02:55
>>9
省エネ法で効率悪い機種は事実上販売できなくなったから大きくなったんだよね。
あとクリーニングとかプラズマ、静電フィルターで空清とか。
とりあえずパテでふさいでおわりかな。
12:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 00:46:58
エアコンの取り外しの方法を教えて下さい。
簡単な道具ならありますが
専門的な道具は一切ありません。
何も考えずに外しても良い物なんでしょうか?
簡単でもいいので教えて下さい。
13:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 08:52:16
>>12
ググレ!
外機の細い方のパイプのバルブを閉めて、最低温度設定で冷房運転。
しばらく運転したら細い方のバルブも〆る。
パイプを外したらフレアをビニテでグルグル巻きにしてゴミがはいらないように
配管はそっと丸めておく。
内機の底面2箇所を押しつつ持ち上げるようにするとはずれる
14:12
08/05/18 19:21:41
13さん
回答ありがとうございます。
時間が結構あるので、少しづつやってみようと思います。
ありがとうございました。
15:12
08/05/18 19:27:10
>>14
でもさ、取り外しはなんとかなるとして取り付けはどうするん?
大気に放出しないようにな
URLリンク(club.pep.ne.jp)
16:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 22:08:48
引越し業者にエアコンの取り外しと取り付けを頼んだら、
標準工事費とは別に、配管4m分で11500円請求されました。
そんなものでしょうか。
17:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 22:11:17
>>16
普通標準工事というのは4mのまでの配管を含んでる
別料金とかありえない
18:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 22:14:04
>>16
高いです
19:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 22:28:17
むしろ配管代を含んでない標準工事とやらの内訳が知りたいw
20:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 22:30:11
新品のエアコン買った時の付帯工事と移設の工事を同列には語れないが。。。
ちょっと高めかもしれませんが別の内容で請求が乗るだけだと思います。
21:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 22:32:19
引越の質と見積もりも心配になってくるな
22:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 22:35:18
こんな悪徳業者聞いたこともないwww
23:12
08/05/19 05:21:47
16さん
自分の場合は、取り外しのみで8000円でした。
取り付け予定は今のところ無いので
13さんの言われるとおり
取り外してみようと思います。
室外機からの取り外しは詳しくのっていたので
なんとかなるとして、室内機の配管類の取り外しが
上手くいくか心配です。
配管を切断するか、曲げるか迷っていますが
切断する機器が無い為、曲げる予定です。
フレア周りや、室内機接続部分に負担がかかり
駄目にならなければいいのですが。
24:目のつけ所が名無しさん
08/05/19 05:25:47
標準工事でなく基本工事だとしたら話は別になるかも
引越しの移設は追加部材を使用せずに取り外したものだけで
新居に取り付けるのが基本工事(パテなどを含む)
金額が低い変わりに追加部材は別途
標準工事は主に新品の取り付けの際に内外機をつなぐ部材などが
工事費に含まれている
引越し屋の営業はあまり詳しく説明はしないとおもう
お客さんから質問がない限り全体の見積もり料金で判断しているので
細かな料金設定の事は自ら言ってこない
ドラ越しでは、エアコンの追加料金にうるさい客に独自の料金表を渡しているが
業者価格よりかなり高いのでビックリした。
センター請求であんな金額を言われればお客さんもごねるはずだ
25:目のつけ所が名無しさん
08/05/19 20:19:12
引越し関係は単価が安い(某社では、手取り取外1500、取付2500)
ので客からボルしか仕方ないんですよ
ですので、ホームセンターに配管セット4M(3~4000円くらい)が売ってます
から、それを購入して工事をしてもらいましょう
それに配管の長さが届けば使えますよ
26:目のつけ所が名無しさん
08/05/20 02:10:37
100V15Aのコンセントなんだけど、買ったエアコンが100V20Aの「IL」みたいな形でした
追加料金っていくらくらいかかりますか?
ブレーカー30Aなんだけど大丈夫でしょうかねえ
6畳+8畳を1台で冷やしたかったから14畳の買ったんだけど・・・
(エアコンつける場所が1台分しかない)
27:目のつけ所が名無しさん
08/05/20 03:28:23
URLリンク(www.purehabu.com)
こんな感じのプレハブにエアコンを付けたいのですが、
壁に強度が全くなく(トタンと3ミリのベニヤだけ)なので、
室内機をどう付けるかが気になってます。
室内機を付ける予定の所にちょっと厚めの板を両脇の鉄骨の柱にビス止めしてから
エアコンを買う方が良いでしょうか?
28:目のつけ所が名無しさん
08/05/20 08:01:17
>>27
だね。
910×500×9t位のコンパネ用意しておいて、きた業者に渡せばやってくれんじゃない?
たぶん何も言わずにいたらベニヤにとめて終わりだと思うよ、意外と軽いからベニヤで十分もつと思うが。
29:目のつけ所が名無しさん
08/05/20 09:12:48
屋外物干し柱を買ってきてエアコン引っ掛けれ。
30:目のつけ所が名無しさん
08/05/20 21:02:02
>>26
「IL」のL側をペンチで挟んで平らにして普通のコンセントに挿してあるのを
見たことあるお。
31:目のつけ所が名無しさん
08/05/20 21:26:58
>>27
レールみたいので吊り下げてくれんぢゃね?
32:目のつけ所が名無しさん
08/05/20 22:40:59
>>26
コンセント交換だったら1500~5000円ぐらいでしょ。
33:目のつけ所が名無しさん
08/05/21 00:40:27
>>27
重量があるものなら31さんの言う室内機吊り下げ金具を使用
天井と壁面の継ぎ目かラチがあると思うのでその硬く強度があるところに固定
34:目のつけ所が名無しさん
08/05/21 14:45:37
>>26
大本のブレーカーが30Aでそれに15Aのコンセントがぶら下がってるんだよね?
だったらブレーカも交換しないとなんじゃないかな・・・
てかその状態で一緒に電子レンジ使ったら飛びそうだからメインも40に変えた方が良いのでは・・・
35:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 01:07:23
>>34
普通のコンセントが15Aで、子ブレーカーが20Aじゃなかった?
子ブレーカーが20Aならコンセント交換だけで対応出来るはず。
36:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 06:52:32
昨年末引越した部屋に、そろそろエアコン購入を考えているのですが
取り付け場所が穴から直線で2m位離れていて、
窓があるので取り付けるとしたら
窓の上の隙間の壁にグルっとホースをまわしていく感じだと思うんですが
これって標準工事でやって貰える範囲なのでしょうか?
またそれだけホースを長く取り付けすると、性能が落ちるとか不具合とかあるのでしょうか?
あと取り付け中、注意して見る点などあったら教えて下さると助かります。
37:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 08:06:51
>>36
室外機の場所にもよるけど4mの標準工事で大丈夫かと。
引き回す距離が長くなると当然効率は低下するし、電源ONから定常時の冷たい風がでるまでにかかる時間も変わるけど、
1Fに外機置いて3Fまで引き倒して普通に使ってるとこも多いので気にする程じゃないよ
38:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 08:21:10
>窓の上の隙間の壁にグルっとホースをまわして
ドレンの勾配がとれないのでは。
39:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 10:06:29
>>36
あの、羽が回って風が出る奴にしたら?
40:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 11:24:54
エアコンの位置を少しずそうと動かしたら、「ブシュ~!」とガスの抜ける音が…
暫くしてガスは抜けましたが(液も少し垂れてました)チェックしてみると
配管がねじ切れていました…設置して4年(新品)のエアコンでしたが、
配管取替えとガスチャージ?に幾ら位掛かるのが相場なのでしょうか…ショックで呆然中orz
新品を買って取り替えた方が安上がりなのかなぁ…はは…ははは…
41:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 11:27:07
>>40
エアコンのグレードによる。メーカーと機種名は?
標準工事の範囲なら取り替えた方が徳な事が多い。
42:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 11:33:26
>>41
即レスありがとうございます
メーカーは富士通で形名がAO224PEとありました
エアコンのことはまったくわからなくって…ほんとどうしようかと…
43:40
08/05/22 11:39:24
ちょっと調べた所、取り外しを父にやってもらい、壊れたのを引きとってもらい
新品に付けかえる、というのが良いと思ったのですがどうなのでしょう?
44:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 11:56:01
>>42
富士通 22
買い換え決定
45:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 11:58:01
>>43
だね。 取り外すだけで¥6K~¥10Kは取られるからね。
もうガス抜けてるなら素人でも可能だし
46:40
08/05/22 12:03:23
>>44、45さん
どうもです…買い換えで検討しようと思います。
溜め息が…うちは裕福な家庭ではないもので…w皆さんのお早いレス助かりました、感謝。
47:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 12:14:13
>>46
この程度で十分
URLリンク(www.biccamera.com)
ポインヨ考えたら引き取り入れても¥60K程度だし
48:40
08/05/22 12:31:56
>>47 おお!探して下さりありがとうございます!
5~6万を考えていたのでその位の値段であるなら助かります
ここのスレの人達はレス早くて親切なので少しだけ気が楽になりました、㌧!
49:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 12:59:15
>>40 ウチなら15000円で治すぞ。
50:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 13:01:12
>>49
ほんとうですかぁ~? それじゃ捨てアドと出張範囲もおしえてください!
51:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 13:13:56
東京にあるエアコンのマツに工事頼むのお勧めかな?
52:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 13:24:05
普通に量販でいいだろ。特殊なことやらせないならクレームもつけやすいし
53:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 16:04:42
真空引きの機械の消費電力は何ワットくらいなんでしょうか?
10Aしか契約してなくても使えますか?
54:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 16:35:01
>>53
マルチ乙
55:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 16:45:33
>>54
ばかだな。 ”大丈夫!” って教えてあげればいいのに
56:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 17:33:19
真空引きは何分間掛ければ大丈夫でしょうか?
57:53
08/05/22 22:11:41
どなたか>>53をお願いします。
向こうのスレではレスが付かなかったので、
板を見たらこっちの方がふさわしそうだったので
引っ越してきました。
58:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 22:19:11
>>57
100V 250W
URLリンク(www.asada.co.jp)
59:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 22:28:47
ポケロビなら充電ドライバーだから
コンセントは0Wで済む。
60:53
08/05/22 23:47:40
ありがとうございました。
安心しました
61:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 00:48:28
>>50 神奈川県・東京都 (東名横浜町田インターから下道でおおむね1時間以内地域)
この地区内で本当に困っているのならメール欄を開けろ。
62:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 00:49:33
↑「目のつけ所が名無しさん 」の所をクリックするんだ。
63:40
08/05/23 09:18:04
>>49
お気持ちだけ有り難く受け取ります!どうもです
因みに50は私では無いのであしからず…。
64:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 09:50:37
ていうか何で10Aしか契約してないんだ・・・?
最低でも30Aくらい有るだろうに
65:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 10:26:50
単二にしても10A契約なんて1軒の家でいまどきあるのかな。
66:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 11:27:27
勉強部屋代わりの物置。
スズキハウス
67:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 11:30:13
オホーツクだからエアコンが要らない
ムネオハウス
68:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 14:46:55
すいません、質問です。
水抜きパイプ?が無いタイプの冷房専用エアコンなんですけど、使用すると20分位で吹き出し口から水滴がボタボタ垂れ使用できなくなりました。
昨年まではこんな事は無かったのですが何故でしょうか?
わかる人居ましたら対策ご教授下さい!
m(_ _)m
69:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 14:52:15
>>68の補足です。
室外機があるタイプです。
70:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 14:54:09
>>68
水抜きパイプってなんだ?ドレンホースの事かな?
ウインドウの超音波で飛ばすやつか?
71:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 14:54:37
スレリンク(mmonews板)l50
16万8000円が入った拾得財布を横領した
自らブログにて告白
URLリンク(blog.plaync.jp)
キャラ名:レニー・アイゼン
住所:埼玉県桶川市
趣味:ネトゲ、ネカマ
好きな物:ラーメン
よく行く店:田中商店
リネ内ではLastGIGS血盟に参加
脳内メーカーも頭の中を見事に的中
URLリンク(blog.plaync.jp)
72:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 14:59:46
>>70レスThanksです
ドレンホースです。かなり古いタイプです。もう寿命ですかね?
73:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 15:07:33
>>72
うーんドレンホースが無いタイプって聞いたことないなぁ…風化して根本からくちはててない?
まぁ原因はドレンの詰まりだから掃除すれば直るよ~よく探してみ!ドレンホースあるから見付けてくわえてふーって吹いてみな直るから。
74:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 15:14:18
>>73そーですか。
ドレンホース探してみます。
ありがとうございました!
75:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 15:15:33
>>73
エアコンだとおもってるけど実は冷蔵庫なんじゃない?
76:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 16:29:59
>>75タマゴ置くところ無いからたぶんエアコンのはずです!
77:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 16:36:22
ドレンパンに汚れ堆積の可能性もアル
78:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 17:16:39
都内住みなんだけど、マツで購入と工事頼んだことあります
79:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 19:17:24
>>73よ~く探したらドレンホースありました。言われたとおりホースを吹いてみたら直りました。ありがとです。新しいエアコン買うか迷ってたから助かりました(笑)
80:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 21:01:42
送風だけにしたら電気代かかりませんか?
81:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 21:37:59
>>80
つまらない釣りだな。
82:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 21:49:50
買い替えを検討していますが、現在取り付けてあるエアコンが家を新築した時に
付けたもので室内機の周囲にホース及びホース穴もコンセントも見当たりません。
室内機背面はカベにピタリと付いているので、室内機背面からカベの内部に
電源とホースがいっているのでしょうが買い替えにあたって一般的な機種は
こうした背面直にホースと電源をとる事ができるのでしょうか?
83:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 21:55:15
だいたいできる
心配ならエアコンの下側を手前に引っ張って浮かしてみてみればいい
84:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 21:58:51
ありがとうございます。設置場所が現在のものとほぼピタリ横幅同じでないと
いけないので現在穴が開いている場所をよく確認してから購入したいと思います。
85:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 22:34:19
>>82
大型機種の中には室外機で電源を取れるタイプがある。
その場合は機種が限定されるので良く確認する事。
エアコンの室内、外機の型名が判れば判断出来る。
86:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 06:56:30
>>81
いや、違います
釣りじゃないです
送風だけなら電気代そんなにかからないとおもうですが。。。
87:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 06:59:34
>>86
君の理屈から言えば内輪が最高って事になるな。
88:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 07:51:22
いや自働内輪とかないですし
送風だけにしておくかあまり冷房つかわないようにすれば
それほど電気代もかからないんじゃないんですか?
89:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 08:10:32
高気密な家で多少寒くなっていいなら除湿機ってのもありだな。工事要らずだし。
ハイブリッド型なら体感温度も調整できるし。
90:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 08:59:26
送風だけなら扇風機のがいいんじゃね・・・?
91:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 10:32:38
ポケロビのホームページ見たけど、到達圧力は0.01MPaしかないから、0.1気圧は残る。
これじゃ新冷媒に対応できないんじゃないか?
俺は今度4台入れるが、電動真空ポンプで真空引きに何分間かけているかきっちりチェックするよ。
92:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 10:35:35
室内機の上にコンセントあったりして
93:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 11:18:45
>電動真空ポンプで真空引きに何分間かけているかきっちりチェックするよ。
俺が頼んだとこは5分ぐらいだった。
2mちょっとの長さだったから時間短くて済んだのかな?
94:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 12:02:54
他スレでも話題になったが、
真空引き五分では短いという意見があった。
クレーマみたいになるのもなんだし、実際、何分間が必要十分なんだろう?
ちなみに配管は、3メートルが三台、8メートルが一台。
95:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 12:35:47
真空引きで据え付け説明書がどうこう言う奴いるが、説明書は真空ポンプの性能まで加味してないからな。ショボイので30分引いても意味無いし、それなりのポンプなら5分でも十分だ。
恥ずかしいからあまりグダグダいうなよw
96:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 12:36:06
>>90
扇風機買うよりあるエアコン活用しようとおもって
97:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 13:08:46
>95
工事関係者?
普通の電動ポンプで5分でもOK?
98:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 13:47:24
松下製手動ポンプで2分でOKです。
99:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 15:07:20
超小型のポンプじゃなければ5分で十分。
超小型タイプは5分以上引いても効果無し。
5分や20分の違いで、効き具合や故障率に影響あるとは思えない。
そんな事に気を揉むならば、安い機種買わずに、メーカーからちゃんといいものを選んでくれ。
安いエアコンなんか、30分引いても温い風しか出ないのあるぞ。
100:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 15:38:46
私は他スレで何度か名前あがった.comにもある都内有名店?で最上位機種購入したけど、真空抜き作業は数分で終わったみたいだった。
使い始めて、いまのところ不都合でてない
101:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 20:53:13
普及品の電動ポンプで晴天時で3分~5分、雨天時で10分ぐらい引けば大丈夫だろ。
ゲージ見ればスイッチ入れて10秒ぐらいで真空状態になる訳であとは配管内の水分
を乾燥させるのが目的。配管養生がデタラメで万が一水滴が入ってた場合は何時間
引いても無駄だと思うけどな。
102:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 22:03:01
今日の午前中に、業者がエアコンの取り付けに来ましたが、真空引きはナショナルの手動ポンプでした。
エアコンの寿命は3年とみたほうがよいでしょうか?
ポンプを2~3回押しただけで、3分くらいしか立っていないのに、はずしてしまいました。
そのとき、プシュっと音がしました。もう最悪です。業者に文句をいうと特に問題はないとのことでした。
なんだか裏切られた感じです。もう楽天のあのお店では買いません。本体が安くて工事費が
高かったので、ちゃんとやってくれるかと思ってましたが、とんでもない悪徳業者でした。
103:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 22:32:30
>>102
>プシュっと音
真空引き時でもしますが何か?
104:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 22:57:11
>>103
102の悪徳業者の方ですか?
105:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 23:04:52
真空ネタ(心配ネタ)書き込みで始めてから
なんか工事業者(心苦しい気持ちある)がチラホラレスしてねえか?
このスレや他スレで
106:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 23:32:27
>>104
誰だって屁の一つや二つこくだろ。
107:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 23:49:13
下手な吊りだなぁ
108:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 00:39:35
「真空引きもまともにしないような施工業者は推して知るべきだ」
と言う意味なのに「真空引き」という言葉だけが一人歩きしている・・・・・。
挙げ句には手こきポンプで「演技」する奴まで出る始末だ。
109:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 00:45:43
>>102
業者を訴えて製品交換をさせましょう!!!!
110:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 00:57:37
建設関係に従事してる者だけど、2年前に自宅にエアコン設置する時に
仲間内の電気工事屋さんにお願いした。
今から思えば真空引きをやってる時に
”これに15~20分ぐらいかけなければならないんですよ。
だから、(工事終了まで)あと30分ぐらいかかります”
って話してたの思い出した。
そのときの彼の話しっぷりでは必ず15分はこの作業必要みたいな言い方だった。
111:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 01:11:05
まあ15分は必須だな
ネットで調べてもいろいろでてくるけど、やはり15分~20分と書いてあるの多いもんなあ
数分で終わるのは完全に手抜き工事
112:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 02:43:50
>>102
お前神経質
手動式2~3回だからだといって
その事が原因で3年では壊れない。5年、10年でもな。
ポンプ使わないヤツもいるくらいだから
やってもらえてOKと思わないと・
神経質なお前は次回エアコン工事してもらうなら
空調屋にやって貰うこった
安心して夜眠れるぜ。
113:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 02:49:07
>>102
>本体が安くて工事費が
> 高かったので、ちゃんとやってくれるかと思ってましたが、とんでもない悪徳業者でした。
工事費いくら?
114:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 02:50:16
仕様通りにやればだれも文句は言わん
慣れとか都合など知ったこっちゃない
それを神経質と呼びたいならどうぞご勝手に
115:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 04:16:10
>>114
真空引きなど余計な知識を知らない方が良かったな
116:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 08:40:43
説明書がどうとか言う素人はうざい。真空引きなんか5分で十分だ。そんな事で故障したりしない。
真空引きはオマケみたいなもので、それが全てではない。真空ポンプ使う業者は他の作業も概ね善し、使わない業者は他の作業も駄目、まあだいたいそんな感じって事。
真空ポンプ使う業者に当たったらラッキーだったという事だ。
117:102
08/05/25 10:01:37
>>112
文句は言いました。手動ポンプだと真空度が悪くエアコンが壊れるから、
電動でやってくれと。そうしたら、電動は持っていない、手動ポンプでも十分だと、
もし壊れたら文句を言ってくれと言われたので、その場は引き下がりました。
3年後ならメーカー保証もないし、そのくらい先なら壊れても業者は構わないと
思っているんでしょう。むしろ壊れたほうが自分の仕事がくるから自分の利益に
なると思っているんじゃないかと思います。全くの悪徳業者(東京23区内)です。
いま、工事のやり直しと商品の交換の問い合わせを買った店にしてます。
本体価格7万、工事費4万でした。まったく裏切られた気分です。
118:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 11:02:50
悪徳業者独り、スレに出入りしてるな
119:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 11:21:05
業者の言い分はわからなくもない。
だけど、経験上大丈夫、と強情に押し付けられても誰も納得しないよ。
業者にとってもは数ある工事の一つでも、客にとっては滅多に頼まないことなんだから。
もっと理論武装した賢い業者はおらんの?
120:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 12:56:22
>>117
工事費4万円て、かなりの悪徳業者だなwww
121:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 13:05:53
URLリンク(www.eakon.jp)
122:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 13:09:08
>>117
会社名晒せ
123:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 15:00:27
量販店(ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダ、石丸)で、
エアコンを購入・取付工事を依頼しようかと考えているのですが、
工事内容の善し悪しってありますか?
(石丸は本体価格が高そうですが、工事が丁寧そうなので
候補に入れてみました)
124:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 15:07:12
>>123
どこも大してかわらんでしょ。クレーム入ったあとの対処はビック、淀>石丸>ヤマダ のような
125:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 17:05:23
>>119
理論とはいかないが、工事の良し悪しは内機が水平に付いているか?しっかり下地にとめているか?フレアは確実か?ドレンの勾配はよいか?
貫通部の止水はよいか?壁や床に汚れ傷はないか?アースはとれているか?配管に潰れはないか?などなどです。
以上が出来ている業者が真空5分で十分だ!と言うなら本当だろう。
逆に機器は曲がってるし機器と壁に隙間があるし壁は汚すし…な業者が真空は大切なので30分は引きますね!なんて方が怪しい。
俺、自分の家に去年5台付けたけど真空なんて3分位しかやってないよ。
因みに俺は年間何千台とルーム付けるが、真空不足によるクレームなんて一度もないよ。
126:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 21:06:07
>>124
ありがとうございました。
127:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 22:23:07
>>125
そのあたりがしっかり出来てない業者は、真空引き云々以前の問題だな
128:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 22:44:01
>117
俺もポンプ3分 コントロールバルブ使わず“プシュ”されたけど それで大丈夫ってネットで知ってたから 何も言わなかったぞ。充分冷えてます。本当に壊れるのか?
交換ってどんなクレーマーだよ。神経質すぎ
129:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 22:54:46
>>123
石丸は電動ポンプで真空引きでしたよ。10分以上はしてました。
店にも「真空引きで工事」と紙が貼ってあったし。
130:目のつけ所が名無しさん
08/05/25 23:02:20
今日ビックの担当が来て取り付け工事したんだが説明・手際等概ね完璧。
真空引きやってたのかよう分からんかったが、冷えるので良しとする。
131:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 00:47:07
真空引きしなくても、とりあえず冷える
132:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 01:00:06
ブシューってやんなければ大丈夫だよな。手動ポンプ+プシュッ!(1秒程度
エアパージ)なら大丈夫。従来の真空引き無しのエアパージの問題点はブシュー
ーーーーーと5秒以上やるから。新冷媒は沸点の違う冷媒が混合されてるので
こんなに長時間やっちゃうと混合率が変わっちまう。
それから配管内に水が入ってた場合は電動で何時間やっても無駄ですよ。
真空引きで除去出来る水分は目に見えない水分に限られますから。
パイプは切断後すぐに切り口をビニールテープで養生するのが基本なんだが、
いい加減な業者は雨天時でもやらんからね。
133:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 01:01:15
真空引きをちゃんとしなくても冷えるのは当然冷える
時間が短かったらエアコンが壊れる確立が大幅に上がるというだけ
真空引きが原因で壊れたら、室外機どと交換しなけりゃだめになるから、かなりの金がかかる
134:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 01:03:14
手抜き工事についてはここに詳しく書いてある
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
135:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 01:30:32
>133
3分程度じゃ真空にならない?配管の長さにもよるだろうけど 真空になったらそれ以上続けても意味ないような。
3分程度だとどのくらいの確率で壊れるの?
136:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 01:33:04
取付説明書はポンプの性能まで加味していない。例えば、料理本でレシピに大さじ3杯の記述で、大さじが抜けて「3杯」としか書いてないのと同じ。
超小型とまあ普通サイズの真空ポンプにゲージ付けて比べたら、真空になるまでのスピードにはっきり違いがあるのが解る。当然真空到達度もチガウ。電動の真空ポンプで5分なら大丈夫だ。
137:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 02:04:59
コントロールバルブって何?
138:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 02:19:56
メーカーのサイトに紹介されていた設置業者に
見積もり頼んだら,設置工事費用として14万。
3.6kwモノ,設置場所は戸建て・二階・屋根置きで
既存機械取り外し代と電源工事(200w→100w)込。
ちょいと高いような気がするんですが,どうでしょう。
139:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 07:21:54
>>138
そう思うならタウンページで合見積
140:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 15:15:02
配管4m手動で30往復が僕の標準作業です。
取り付けが原因のクレーム無いです。
141:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 17:45:35
エアコン取り付け、取り外し、古品処分、リサイクル料金
全部合わせて3万円は安い方ですか?
はじめて自分で注文するので相場が良くわからないのです。
ちなみに、パソコンは6~9畳用の小型のものです。
142:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 17:46:25
パソコンではなくエアコンでした。
失礼しました。
143:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 18:11:59
エアコン取り付け、取り外し、中古横流し、リサイクル料金着服で3万円。
ヤマダ、コジマ勧告されてる。
144:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 18:31:20
>>141
設置状況わからんけど安いだろそれ
145:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 19:46:49
>>140
30往復って候だな。
女の子からクレームくるだろ。
146:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 20:39:54
>>143
もう是正勧告を受けてない大型量販店捜すほうが難しいくらいだぞ。ヤマダコジマだけじゃない。もう驚く事ではく、法がザルすぎるだけだ。
147:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 21:55:38
本来ならメーカーが一件一件まわって
「今までウチの製品使っていただきありがとうございました」って
リサイクル品回収するのがスジなんじゃないのか
148:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 22:09:15
>>145
手動だ
女の子などいないorz
149:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 03:23:58
だから最初から「エアコン無料で回収します」ってところに頼めば良いんだよ。
150:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 04:20:33
ところで「真空引き」って読み方は、しんくうひき?しんくうびき?
151:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 10:38:30
真空引きと書いて”くじびき”って読む。
当たるといいね。
152:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 10:39:33
軽くならないかなぁ。。。
153:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 11:05:08
真空引きで手動ポンプってどんなものか?使ったこと無いので解らんが、真空引き
をする、しないで一番の問題はガスがどうのと、言うより空気中の水分が問題だと
昔聞いたような記憶が有る、コンプッレサーのOILが鉱物油でなくエステル系で
水分に反応し易い為コンプレッサーに付加が掛かり故障の原因となると聞いた、覚え
がある。だから真空引きの必要性は真空に成れば良いだけでなく、いかに水分を取るか
が問題で手動引きで水分をどこまで取れるか疑問が残る、因みにワイは電動で15分
以上遣ってた。
154:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 11:09:42
>>153
時間だけが目安なんですかね?うちに来たエアコン屋さんはコンプレッサーと室外機の間になんか3本くらい短いパイプが出てて
メーターがついてる器具をつかって、メーター読みで判断していたと記憶。
エアコンは東芝キャリアさんが直で納入
取り付けは知り合いの電気工事屋が手配した専門業者でした。
155:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 11:53:21
>>154
メーターがついてる器具ーマニーホールドって言う測定器で真空度は、
測れない、まして水分量なんて無理、電動引きする時はたいがい使用
する、長く遣って居れば真空ポンプの音聞いていたら解ってくる、
時間に余裕があれば長くポンプ引きしてからそのまま放置してゲージ
の針に変化ないか確認するよ、それからガスのバルブを開ける、時間に
余裕が有ればの話だけど。
156:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 12:03:17
>>155
じゃあお前は真空度の計れないマニホールドのゲージ見てなにを判断してるんだw
157:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 12:26:24
>>156
真空度は測れないとかたが、正確に測れない。と正確にを書き忘れ、
ここで言ってるのは、真空度の事より問題は水分量の事、天候や湿度
によりポンプ引きの時間が変わるのは当たり前、真空に成ればいい
だけ?ゲージでわかるか水分量。
158:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 12:28:05
>>157
水分が大事なのはわかったよ
159:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 12:42:51
真空乾燥とは材料を凍結させずに、容器内の圧力を下げることで乾燥させる方法です。
真空は、材料から水分を飛ばしやすくする、飛ばした水分を材料の表面から取り除く、材料の温度を低温に保つといった役割を果たしてくれます
水蒸気は真空ポンプを通して大気に放出されます。
また、冷却管の圧力(=真空配管内の圧力)がその温度での蒸気圧以下であれば水は蒸発します。よく富士山頂では沸点が低くなるのと同じ理屈です。
160:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 13:06:59
ほとんどの取り付け業者は真空許容値になった時点で真空引き止めてるような気がする。それじゃダメってことね。
161:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 13:13:06
エアコン設計者と施工者のレベルが違いすぎるってことで。
カタログ値は出てないということだね
162:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 13:28:01
結局最盛期の取付1日5台以上ノルマある時は買わないのが一番だな。
163:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 14:34:40
>>159
空気中の水分なら真空状態になってから3分ぐらいで除去可能だよ。ムシムシした
日は15分ぐらい必要かもしれないけど。
目に見えるような水滴が付着してた場合は数時間真空引きしても完全除去は不可能。
つまり雨天時の工事は要注意って事。
164:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 15:42:58
以前クーラー屋してた時、最盛期の時真空ポンプ2台持ってやってた事がある
複数台取り付けの時片っぱしからポンプ掛けながら取り付けしてた、挙げくに
ポンプ焼きつかして、何してるか解らん時が有った、エアーパージで済んでた
頃が一番儲かってた気がする、材料単価が上がっている昨今儲かってますか、
クーラー屋の皆さん。
165:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 16:20:31
あのねぇ確に水混入は不味いよ、それは雨なんかの水滴だよ、沸点が下がって蒸発云々なんて馬鹿でも知ってるよ。
湿った空気はポンプで吸い出しゃいいだろ?それともなにかい?空気の後に水分だけ残って蒸発待ちか?
ほんとアホさん達は業者として見込みねぇな。
166:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 16:39:02
明日取り付けてもらいます。
東京地方で、天気予報では曇りです。
真空引きの時間を聞いたら
5~10分と言われました。
「長い方がいいと聞いているんですけど」と言ったら
「新規なんで5分くらいで大丈夫です」とのことでした。
うざがられても15分くらいお願いしたほうが
いいでしょうか?
167:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 17:08:24
25℃での飽和水蒸気圧はいくらよ?
168:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 17:08:45
>>166
真空引きの時間は取り付け条件で違うので余り気にしなくて良いと思う
工事者を信用すれば良い事、良い工事者の見極めは手際の良さそれと後
方付け、掃除をきっちり出来て居ればまず悪く無い。
169:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 17:59:28
>>164
ガスパージな
170:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 18:46:25
>>167
URLリンク(www.es.ris.ac.jp)
ここで計算したら
25.00℃での飽和水蒸気圧は31.69hPa
25.00℃での飽和水蒸気量は23.06g/m^3です
だってよ
171:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 18:48:22
JAPクソジャップの糞天皇はバカだそーだ
平和ヴォケしたバカ天皇そ-だ死ね糞JAP天皇
ガン手術でチンボを切り落としたそーだ
ヴォケ天皇バカ天皇さっさと死ね
ずうずうしく生きるな死ね
クソ天皇
172:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 19:56:08
壁にエアコン用の穴が開いているか、床置きかとかで値段は結構変ってくるみたいだね。
あと、電動の真空ポンプで15分真空引きをやるのがデフォらしい。
手動でとかは手抜きの可能性が高いらしいよ。
それと一番重要なのは、立ち会って工事内容を把握するため据付工事説明書を受け取ることだって。
173:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 20:14:18
エアパージ=空気抜き
ガスパージ=ガス抜き
174:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 20:25:08
パッケで水入った実例教えたろ
1回目 機器をすべて外した上パスさせIPAを30リッター循環(2時間)
洗浄 その後窒素で加圧して残液を排出(29.4リッター回収)
真空乾燥(反復真空引き)を5回実施
洗浄フロンで循環洗浄
再び反復真空引き5回
室外ユニットを事務所の不要品と差し替え、室内熱交換機を交換
これで1回目終了
175:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 20:31:37
6ヶ月動いたがコンプ漏電異常
再び実施(同上)
室外ユニットを別の現場で引き上げた奴と入れ替え
不良室外アキュームレータを取り外しひっくり返すとゲル状異物あり
これで1年 再度漏電 夏の急ぐ修理であったためコンプだけ中古品と交換
それから1ヶ月後 コンプの電極封止突き破って爆発したため
終了とした
176:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 20:41:47
>>173
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
177:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 22:00:43
今度の土曜日、エアコン取り付け工事をお願いしたんですけど、なんだか天気悪そうで・・・。
雨降った中で取り付けって大丈夫なんでしょうか?
一戸建てで、2階に室内機、1階に室外機。
雨の中、室外機の真空引きをやってもらえるのか心配になってきました。
178:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 22:26:28
じゃあ、百分の3気圧以下にならなあ手動ポンプや簡易ポンプは水分は効率よく抜けないということでok?
179:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 22:36:24
>>177
そこまで心配なら窒素で加圧してもらおう、当然別料金になると思うけど
そんなに心配なら是非お勧めする。
当然窒素は別料金だけど、安心には変えられない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
作業工程は
真空引き→窒素加圧→真空引き→再度窒素加圧→再度真空引き
ココまですれば安心だろう
PS:「雨だから真空引きは3分で手っ取り早く終らすか」って業者に注意
180:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 22:40:10
>>179
そこまでやると追加料金いくらでしょうね・・・
181:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 22:40:24
漏れはエアコン取り付けに限らず職人の作業をビデオで撮るようにしてる。
隠し撮りではないけど、重要な作業の前にそれとなくわかるような感じで。
工事に疑問があったらDVDに焼いてメーカーや元請に確認してもらう。
いろいろ言うよりこれが確実だと思う
182:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 22:48:55
>>177
まともな業者は雨天時の一戸建ては工事しませんよ
工事日変更再設定します
しかし、これから雨も増えるので再設定した日にまた雨なんてことも多い
梅雨に工事は要注意っと
183:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 22:52:49
10年以上前のエアコンを最新の機種に新しく買い替えようかと思っているのですが
現在購入候補に入ってるエアコンのサイズだと
エアコン上部から天井までのスペースが5cm取れるかどうかぐらになってしまいます。
さすがにこれだけ上部空間に余裕の無い設置はまずいでしょうか・・・?
工事業者のHPを見ても上下左右最低でも5cm以上スペースを空けて下さい
とあるので、やはり今付いてる所に付け替えるのは無理なのかな・・・
と悩んでいるのですが・・・
184:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 23:16:40
>>183
冷気を出来るだけ浴びたくないので俺はワザとその位の位置につけた。
問題ないよ。
185:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 12:01:30
>>177
2chで言われたので真空引きは**分やってって要求しても
責任を取らない人の話が元なのでね。
メーカーに問い合わせして担当の名前と内容をメモして
メーカーに聞いたら配管*mなら真空引きは**分やる必要があると言われたのでお願いしますね。
って工事前に伝えればOK
186:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 12:05:32
>>185
そんなこといったらカチンときて余計いいかげんにやられるだけですよ。
187:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 13:34:04
>>181
俺もビデオに撮ってるぞw
俺はすぐ隣で堂々と撮ってる
アップで手元をしっかり撮ってるからな
そりゃ工事のやつはうざいと思ってるだろうが、そんなの知ったこっちゃない
どうせ今後関わりない人間だし、何を思われようが関係ない
そんなことを恥ずかしがるより、高い金だして買ったエアコンが
手抜き工事のために壊されるほうがいやだから、しっかりとビデオに撮ってる
これだけすれば手抜きなんてするやついないから、おかげさまで
今まで工事に関するトラブルは起こったことないなあ
188:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 14:36:58
購入時に工事依頼書の備考欄に「真空引きは電動ポンプで15分以上」って書いて
貰えば良いんじゃないの?
189:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 15:08:19
はなからポンプ持ってないやつが、量販の下請けやってるよw
190:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 16:19:48
>>188
んで、間に外すときにさいなら~なんだけどな
191:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 16:21:54
>>184
オマイ人間関係のトラブルでそのうち消されるよ。
192:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 16:23:32
>>191
アンカミスか?
193:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 16:36:40
>>192
くぅ…間違えた187ッス
194:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 16:40:45
∧_∧_
( ・∀|[ニ:|ol
( つ ∩ ̄
と_)_)
195:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 17:08:21
スレリンク(kaden板)
8 :目のつけ所が名無しさん :2006/04/18(火) 11:06:21
請け負ってる人への質問~
①ちゃんと真空引きしてるんでふか?
②電工免許持ってるんでふか?
12 :目のつけ所が名無しさん :2006/04/18(火) 12:45:17
>>8
①するわけもなく。聞くだけ無駄
②あるわけもなく。聞くな!
196:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 17:31:03
真空引き?そんなの知ったこっちゃない
どうせ今後関わりない人間だし、何を思われようが関係ない
197:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 22:05:52
ヨドバシカメラ秋葉原でエアコン買おうと思うんですが、
電動ポンプで真空引きをやって、設置してくれるんでしょうか?
198:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 22:15:02
やってくれる
は
い
次
199:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 22:23:45
( ;∀;)イイハナシダナー
200:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 22:40:14
1台、うん千円の工事費(材料持ち)で
電動で真空引きなんてムリp・・・
201:目のつけ所が名無しさん
08/05/29 00:01:14
配管4m、手動ポンプで30往復が松下の説明書に書いてある標準作業です。
202:目のつけ所が名無しさん
08/05/29 00:12:18
もう良いじゃん、真空引きしないで壊れても7年保証に入っときゃ。
7年ぐらいしたら買い替えだろ。
203:目のつけ所が名無しさん
08/05/29 00:30:23
真空引きして7年保証のほうががいいよ
204:目のつけ所が名無しさん
08/05/29 03:46:55
何でもかんでもエア-パ-ジにかぎる。
205:目のつけ所が名無しさん
08/05/29 09:55:53
価格.comにあるマツで購入&工事は安心?
206:目のつけ所が名無しさん
08/05/29 10:01:47
カカクとかで全国規模でやってるのはまず現地の業者飛ばしだから 運次第
207:目のつけ所が名無しさん
08/05/29 10:05:11
プシュ!
208:目のつけ所が名無しさん
08/05/29 10:15:29
>206
東京本店なんだけど
209:目のつけ所が名無しさん
08/05/29 10:18:30
だから・・・コンセントが既に有る状態での内外配線だけだったら電気工事士はいらないんだっての。
そりゃ有った方が良いけど。
210:目のつけ所が名無しさん
08/05/29 10:33:20
コンセントやブレーカーの交換は別の人が来るんだな
アースも
211:目のつけ所が名無しさん
08/05/30 00:52:18
ところで、土の上に設置する室外機のアースは普通やるものですか?コンセントにはアース極あります。
二点アースは雷害防止の観点からよくないと言われているが。
212:目のつけ所が名無しさん
08/05/30 01:32:36
>>211 どちらかからか接続できればもう片方はやらない。
内機と外機のアースは冷媒管(銅管)を通じて連絡されているので
どちらかがアースできればOK。
213:目のつけ所が名無しさん
08/05/30 06:49:35
>>212
銅菅でつながってるってサブに言っても通じないんだよなぁ頭固くて嫌になるよ。
昔は梱包の中にアース棒入ってたよな、あと内機の取り付け金具。
214:目のつけ所が名無しさん
08/05/30 07:12:34
アース取ってる?
居宅の屋根置き工事でアース工事どうしてる?居宅のコンセントは接地極が
有ってもアース取れて無いのが多い為意味無い、地面から屋根までIV引っ張る?
そこまで遣る奴いる。
215:目のつけ所が名無しさん
08/05/30 07:31:29
>>214
まず、接地極があってもアースがとれていないのが問題。
次に、100Vの機器は人が用意に触れない場所で乾燥した場所に設置した場合はアース要らないんじゃなかった?(乾燥はしていないが)
216:82
08/05/30 08:13:16
取り外し工事絶賛お断られ中です。
内部配管・マルチエアコンの1台のみ外し・室内機2F室外機1Fってのを
伝えると「ウチではやってないんです・・・」。
内部ホースが旧型で、室内機取り外した後にその配管は使えないそうなので
新たにエアコン購入する時は2Fベランダに室外機置くつもりなのですが
壁の中にホース残したまま封印しても将来的にカビや虫繁殖など家への
ダメージはないのでしょうか?
217:目のつけ所が名無しさん
08/05/30 09:46:11
>>216
両端をしっかりビニテで巻いとけばオケだよ。
ビルとかのPSには塞いでないフレキとかパイプが沢山あることから考えても無問題
218:目のつけ所が名無しさん
08/05/30 17:31:15
>>217
ありがとうございます。
とりあえず取り外し時にホースだけ封をして、新品取り付け時に
屋内側の穴をコンセントに改造できるか交渉してみます。
・・・・まずは取り外し業者を見つけなくてはですが。
219:目のつけ所が名無しさん
08/05/30 18:56:44
>>216
窒素洗浄か真空引き4時間とかでその配管で取付けできますよ。
最近社名を変更したP社によると真空ポンプは10数時間の連続運転可能なもの推奨でした
電源は外回りで専用回路を引いてくるほうがいいですね
220:目のつけ所が名無しさん
08/05/30 20:22:02
>>219
窒素洗浄か真空引き4時間とかでその配管で取付けできますよ。
根拠は?窒素洗浄?4時間?何の効果もないよ。
221:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 12:02:47
旧配管は比較的最近の肉厚が対応範囲のものであれば
「撤去時のガス回収可能でオイルがあまり汚れていない」
などの条件付きで配管洗浄不要で再使用可能です。
※対応メーカー(知る範囲では)
東芝・ダイキン・日立・三菱・シャープ・ナショナル
でも作業費や安心など含めて考えると穴あけ露出配管設置のがおすすめです。
222:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 12:35:13
ヤマダlavi1難波は真空引きオプション。
ビックカメラ難波は真空引き標準に込み。
チラ裏
223:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 13:11:44
至急誰か教えて下さい!今、取り付け工事中なのですが、化粧カバーを付けたかったのですが付けられないと…少し距離があると。カバーって皆さん付けてますか?パテ向きだしが嫌なもので…。
で、付けられないって事ありますか?
224:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 13:48:14
>>223
距離は関係ない。部材を用意してないだけ。
家の構造によるが発泡コンクリとかだとイヤがられる。ビスが効きにくいので接着とか。
225:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 13:52:05
付けられない事もあります
室内だと換気機能のどうとかで太いの用意してないとか
距離が短すぎるとか曲りが変だとか
226:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 14:41:27
>>223
工事一旦中止してもらって出直し→画像うp
ここで見てもらって見解待て
ひどい業者だとカバー込みで料金設定されててもシカトこきたいだけのやつも居る
227:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 16:32:48
223です。工事終わりました。結局カバー付けられず、天井の梁に近い為 根元部分ができないと。結局ヘタクソに当たってしまいました…2台のうち1台は傾いているし(その時指摘したら家が傾いているからと )今、苦情入れた…。
228:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 16:35:51
SP,SW,SWC,SWM,SWX,SJ,SK,SKM,SC,SCM,SF,SN,ST
フルに駆使すれば付けられないという状況は滅多にないw
229:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 17:19:29
223です。もう、カバー諦めます。。。見栄え悪いけど…
最近は付ける方多いのかな。
それよりなにより工事しに来た奴むかつくのなんのって!!
独り言がうるさいうるさい!!
真っ黒の手で触るもんだからエアコン本体もホースも
何もかも汚れ放題!!テープを巻くとき 手洗ってくれって言ったのに
ゴミもそのまんま!!
最悪だぁ。
230:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 17:26:22
いくらの工事?
来たの1人?
どんな車で来た?
231:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 17:34:06
16000円の2台。
1人で来た。
ワンボッツクス。
なんで?
232:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 17:54:33
>>229
御愁傷様です。うちは訪問先数分の白靴下と白手袋、白タオル(頭にまいて汗の
ポタ落ち防止)を用意してますよ。人様の家に上がるんだからそれなりの格好じゃ
ないとね。
糞業者は量販店の工事だと利益でないとかなんとか言い訳するけど、嫌なら引き受け
無ければ良いだけの話。コンビニでバイトでもしてろと言いたい。
233:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 18:03:39
水平器で水平だとするとメーカーの指示通りなので要確認
昔の機械なら配管を出した側にある程度傾けるのは可能だったようです
配管と逆側を下げるのは、水漏れするのでやめといた方がいいです
234:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 18:37:30
>水平器で水平だとするとメーカーの指示通りなので要確認
どういう意味ですか?
235:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 18:40:57
>ヤマダlavi1難波は真空引きオプション
メーカーが必須としてるのに別料金とは・・
追加しなかったらプシュとやるのか
236:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 18:51:15
>>234
>台のうち1台は傾いているし(その時指摘したら家が傾いているからと )
エアコンの室内機は冷房・ドライのときに中を水が流れる構造で
水平器で計って(地面に対して)水平につけるのが基本です。
配管って書いたけど厳密にはドレン配管の事で
そこに流し込む構造になっているので逆に傾けると流れて行かない。
柱や梁に対して水平にしたいのが人情だけど
見た目良くして水が漏れると大変だって事ね。
水平器さえ持ってなかったって無いよねw
237:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 21:41:46
なんで途中で工事やめさせなかったんだろう。
10年は付き合う機械の設置なんだからちょっとはねぇ。
まあ、当日カバーつけろとか、客の方も怪しいけど。
238:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 21:56:04
だけど仮に家が傾いてたとしても普通付ける前に説明しないか?
239:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 23:05:20
>237
当日に付けろなんて言ってません!
前もって買った時に伝えてます。
>238
後で違う人が来て、ちゃんと説明してくれ納得しました。
人によってこうも違うのかと…
240:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 23:15:44
>>239
だから画像うpしろって物理的に出来ない事無いのに
その工事屋がやらないorできない可能性がでかいぞ
241:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 23:16:55
>>238
うち、マジで傾いてるんで梁とエアコンが水平になってないw
工事の人に聞いたら、水平器乗せて見せてくれたよ。ほら、エアコンの方が正しいでしょって。
言われないとそこまで説明しない人も多いのかもね。職人って饒舌じゃないから。
242:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 23:18:17
>>241
エアコンのほうが正しいなんて言えないだろw
243:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 23:35:45
>>240
画像どうやって載せるのかわからない…
244:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 23:41:20
>>240
画像どうやって載せるのかわからない…
245:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 23:46:38
>>229=223
多分マンソンなんだろうけど、もしリビングで諦めますってことなら
ず~っと嫌な気持ちでエアコン見続けることになるよ
お客さん来てみっともないのはイヤだろ
最近はカバー付ける方多いのかな?って相当な安物マンソンでもリビングには付けるよ
246:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 23:50:24
>>244
携帯っぽいから
URLリンク(kjm.kir.jp)で画像添付してメールすればよろし
247:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 00:20:12
天井の施工がわるくて左右高さがちがって見えるのはあったな
壁から天井まで同じ壁紙だからわかりにくかったみたい
たしかにエアコンがななめに付いているけど水平という完全に欠陥住宅w
248:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 01:10:28
>家のほうが斜め。 俺も経験有るわ。 多少(水平器で見て「気のせい?」)
の曲がりはともかくとしてあからさまに傾いている。
その家、がけの上に立っていてもろに崖下側に傾いてるのよ。
取り付け板を付けようとして測ったら斜めw。何度測ってもそう。
いくら何でもと思いつつ家主に
「失礼ですが、この家、傾いてるんですけれど・・・・。」
家主は実はそれを知っていて、「ええ、そうなんですよ。だから怖いから納戸に
していたんですけれどやっぱり居室にすることになって・・・・」
悩んだのは俺のほう。「エアコン、見た目水平にしますそれとも実水平にします?」
「実水平でお願いします。」
まあ、中にはそういう物件もあると言うことで。
249:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 01:12:22
これで見れますかね。
URLリンク(kjm.kir.jp)
URLリンク(kjm.kir.jp)
250:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 01:31:33
これはあっぱれ施工w
量販だったらクレーム入れろ
対応してくれるでしょう
工事屋直や安いだけのカカクコムだったら泣き寝入り
251:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 02:17:22
>>249
コンセントの右側に取付すれば良かったのでは?おそらく材料足りないか、面倒臭くなったんだろうが、見た目気にするならコンセントと穴の近くにするだろ。
カバーも完全では無いからな、梁を越えて付けたら結局みっともない。残念でした。
252:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 02:44:05
>>250
クレームを入れたらどう対応してくれるのでしょう?
>>251
コンセントの右にはスペースが70cmあるかどうか・・・。
取り付け出来ません。
梁を越えて付けるしか方法がない。
253:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 03:09:56
一台8000円で4mガス管、業者持ちの取付だと純利3000円ぐらいにしかならないから俺なら室内カバー15000円で売って純利12000円にするw
来た業者がカバー持ってなかったか時間がなかったのかな?
あとコンセントプレート外して内機で被せればコンセントの付いてる所に付けれる。
254:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 03:35:13
1台8000円って!? カバーは持って来てたはず。 コンセントそんな事できるのですね!!相談したいけど、やっぱ同じ所に言うべきか…ケータイで変な改行スマソ
255:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 03:47:38
254ですが、ちなみに工事費1台が16000円ですが…書き方悪かったかも。
256:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 05:07:07
勘違いスマソ
一台16000円なら普通だね、今の位置で室内カバー付けたらカバー部品だけで6000円ぐらいかかるから利益少ないから付けなかったと思われ…
コンセントの上に付ける事を勧めなかった業者の力量不足って事で。
257:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 06:26:32
>>252
コンセント横に70センチもスペースが無いようなマンションは設計ミス。残念でしたw
258:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 09:02:00
エアコンを外す手順を詳しく教えて下さい。
259:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 09:05:58
俺もエアコン欲しいんだけれど、こういう手抜き工事をみると怖くなる。
業者に強くでれる正確じゃないから・・・。
260:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 10:09:56
つうかこれは依頼ミス 室内カバーつけたきゃ特別工事扱いだよ
工事屋も細かいこと聞かない店も悪いが依頼人も悪い
>>250
とりあえず電話しろ そしてこれを施工した以外の業者をよこせと
大手の中の連中はこのスレを見てるから2ちゃんねるに書くと脅しておけw
261:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 10:16:49
>>259
高くてもメーカーに直接依頼すれば多少マシかも。
まあでも実際に施工のは末端だから、
強くでれないなら向いてないかもな。
262:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 10:43:52
新築貸家に入り、エアコンをつけようと思っています。自然給気口があるのですが、これを通してエアコンを設置できますか?それとも穴あけが必要でしょうか?
263:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 13:39:30
依頼ミスではない。何故現場で納得いくまで話し合わないのか、それが疑問。OK出した時点で依頼主のせきにんだな。
>>262
通気口が何故ついてるのか、考えれば解るよね?
264:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 13:50:13
給気をする必要があるから使えないということですか?引っ越し前は給気口がない部屋でしたので、必要なものという感覚がありませんでした。確かにフィルタなどが付いていてそのままでは管を通したりできなさそうです…
265:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 14:00:58
大家か管理会社に確認JK
まさか勝手に工事する気じゃないよな
266:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 14:06:45
工事はしてもいいと言われたのですが、吸気口にエアコン繋げるかは大家さんはわからなかったんですよね。で、予算もあるし、工事が必要か知りたいんです。
267:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 14:15:23
例え100Vでもエアコン専用コンセントがあればベストらしいのですが
我が家にはありません、換気扇用コンセントが一番近くになるのですが
こういう一般家電共用コンセント使用で、トラブル起きた経験の持ち主はおられますか?
八畳用ですので200Vまではしなくて良いようです。
専用配線工事すると相当な金額が必要らしいので、二の足を踏んでいます。
268:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 14:16:44
他の部屋の人はどうしてるわけ?
あと工事してもいいと言われたのは、あくまでも壁に穴あけしない場合に限るんだろ?
だとしたら一度業者呼んで段取り確認しないとなんともならんぞ。
少なくともここで聞いても答えは得られないと思う。
269:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 14:16:52
>>266
別途エアコン用の穴をあけてもらえ。エアコン用コンセントとの関係もあるから。
2000~3000円位だよ。
270:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 14:23:08
>>267
換気扇専用のコンセントでブレーカーも専用なら全く問題ないが、
他の電気機器(炊飯器に使うコンセントとか)とブレーカーが一緒の場合は
同時に使用するとブレーカーが飛ぶ。
271:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 14:28:31
〉268
他の部屋…一軒しかない貸家なんで。あと、穴あけも含めて工事オッケー。
〉269
ありがとうございます。そうします。
272:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 19:00:31
給気口は給気口で貫通スリーブじゃない。
273:267
08/06/01 19:13:42
>>270
やはりそうですか・・・
今度暇な時にブレーカーを一つずつ入れてみて、どの程度共用されているか試してみます。
築10年程度の住宅ですが、工務店からこういう点に付いてアドバイス欲しかったなぁ。
274:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 20:27:30
>>273
換気扇は単独回路ではまず無い、回路増設が必要とスリーブ穴を開けるのに
大家の許可必ず文面にて取るべしあと後揉める原因になる、原状回復は絶対に
無理。
275:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 20:37:38
>>273
換気扇用のコンセントは照明と一緒の電源になってる事が多いので、まずは、そこらから調べて見るべき。
購入するエアコンのコンセント形状が普通の100Vコンセントなら定格15A以下なので照明ぐらいなら大丈夫。100Vでもコンセント形状が┃┗なら定格20A以下なので専用コンセントでなければ落ちる可能性有り。
276:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 22:44:44
>>267
2.2kwのなら一般のコンセントで大丈夫。暖房は6~8畳までだけど、冷房ならもっと
広い部屋でもちゃんと冷えるよ。
277:目のつけ所が名無しさん
08/06/02 06:28:18
>>275
専用コンセントじゃなければおちる可能性ありなんて書いたら、おちなきゃ併用OKだと思うだろ。あんた無資格だなw
IL型は何故わざわざ片側がLになってるか考えような。
278:目のつけ所が名無しさん
08/06/02 06:55:32
エアコンの電源をいまだに既設のコンセントで使用させるのは、どんな物か
大型機器は単独で使用させるのが電気屋の仕事、プラグが並行でもエアコン
は大型機器にあたるため専用回路が必要不可欠、エアコンを快適に使っても
らう為、お客の立場に立って工事するのが電気屋の仕事。
279:目のつけ所が名無しさん
08/06/02 12:34:48
>>278
確かに正論だが、専用回路工事に何万もかかるなら、エアコン買わないという人は沢山居る。店も売上欲しいから専用回路工事をごり押しできない。それが現実だよ。
火事になったら客の自己責任でお願いします
280:目のつけ所が名無しさん
08/06/02 12:54:09
>>279
うちの木造離れ家屋にエアコンつけに来た業者は
配線しらべて同じ回路のコンセントにガムテ貼って”使わないで”って
言って帰ったなぁ。でもってエアコン自体も出力制限を掛けていった。
そういうのもありだと思う。
281:目のつけ所が名無しさん
08/06/02 13:02:17
>>280
エアコンの出力制限したら、その能力のエアコンを買った意味がないじゃないかw
制限した後と同じくらいのエアコンを買えばすむし。意味わからんw
282:目のつけ所が名無しさん
08/06/02 13:34:30
>>281
エアコンつけっぱスレ逝けばわかるが、カツカツな能力で設置するだけが能じゃない。
ましてや古い木造じゃ
283:目のつけ所が名無しさん
08/06/02 14:39:59
いやおかしいだろ。
カツカツな能力云々言うが、出力制限かけたら意味ないだろ。
エアコンつけっぱなしスレは見た事無いが、あちらは部屋に対して余裕ある能力がイイとかそんな話だろ。
284:目のつけ所が名無しさん
08/06/02 18:02:56
古い木造だと冷風扇みたいな直接当たる
感覚じゃないとだめだよな
障子やふすまだったりしたらまず効かないで回りっぱなし
285:目のつけ所が名無しさん
08/06/02 18:25:14
>>283
違う。能力絞って運転した方が省エネという話。
電気代節約するには大きめのエアコンつけてアンペアセーブ機能を使うのが吉って事。
286:目のつけ所が名無しさん
08/06/02 20:23:18
>>285
そんな面倒な事するなら、省エネ機種買えば済むだろ。初期投資を考えると、使用時間が夜の2、3時間の家庭では意味ないだろうな。エアコンつけっぱの奴なんてそんな居ない。1番の省エネは使わない事だ。
287:目のつけ所が名無しさん
08/06/02 20:48:05
まあスレチそろそろスレチということで。
エアコン価格が20万円だった頃、工事費が5万しても仕方ないかなぁって感じだったけど
フラグシップ機が10万チョイ、普及期が6万で買える次代には1万でも高いな
288:目のつけ所が名無しさん
08/06/03 06:34:44
>>287
お前の感覚で高いなんてシラネエよw
材料高騰してるんだ。
289:目のつけ所が名無しさん
08/06/03 07:55:29
>>287
10年前 ciscoのルーター 20万 設定費5万
現在 同じクラスのルーター3万円 設定費5万
290:目のつけ所が名無しさん
08/06/03 12:52:41
ノートなんかもコンパックが99800円とか作ったが
結局は高機能のが主流になった
今の5万のノートといっても主流にはならない
エアコンなんてのは冷えればいい
291:目のつけ所が名無しさん
08/06/03 13:29:53
>>290
パソコンは安い奴しか売れないでしょ。
メーカー物の高い奴買うのは素人だけ
292:目のつけ所が名無しさん
08/06/03 15:17:15
カカクコムの最安値が凄く魅力的なんですが、
皆さんはエアコンをネットで購入した場合は、
ご自分で取り付けされてるのでしょうか?
自分は知識不足で取り付けに自信が無いのですが、
他に取り付けだけしてもらう?とか、何か方法あるのでしょうか?
因みにこのしろくま君で検討しています。
293:目のつけ所が名無しさん
08/06/03 19:23:31
自信がなきゃ100%無理だな
大いなるプシューを体験してください
素直に依頼しろ
294:目のつけ所が名無しさん
08/06/03 19:36:53
>>292
取り付けに必要な真空ポンプ買う金より業者に頼む方が安上がり。
パージする気なら別だがw
295:目のつけ所が名無しさん
08/06/03 20:05:10
>>292
エアコン取り付けをここで募集すればいい。取り付け価格の安く確かな
工事をしてくれる業者の募集かければ?
296:目のつけ所が名無しさん
08/06/03 21:39:16
スレリンク(npb板)l50
297:目のつけ所が名無しさん
08/06/03 22:20:44
ケチな客は相手にされない
298:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 07:50:07
>>292
メーカーのカスタマーに取り付け依頼
299:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 13:29:00
>>292
工事業者なんていくらでもあるだろ
家電量販店でも工事だけ頼めるし
価格コムでエアコン買う店でも紹介してくれるだろうし
300:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 14:10:26
>>292
私は自分で取り付けましたよ、これ読んで。
スレリンク(diy板)
301:目のつけ所が名無しさん
08/06/05 13:36:43
十数年ぶりに新しいエアコンに付け替えて頂いたのですが
旧エアコンをはずした壁を見てびっくり。大きな穴が左右二つあったんです
慌てて聞いてみると旧エアコン取り付け時に業者が穴あけに失敗(筋交いがあったため)したのだろうというお話でした。
当時家族の誰にもそのことは業者は言っていませんし10年越しにこんな形で初めて知らされショックです…
穴は今回来てもらった業者の方に蓋をしてもらったのですが、
前回のエアコンとのサイズの大幅な違いで設置場所を変えたため蓋は丸見えになっています。怒りが収まりません。
まわりも10年経って今更むりだよ…と言われますが、エアコンで隠されてはそれは気づけないですよね?
業者の留守電にメッセージを入れておいたのですが折り返し掛かる気配はありません。
母が言うにお年だしもう廃業してるんじゃないか、入院でもしてるんじゃないかと言っています。
こんな場合皆さんならどうされますでしょうか?お見苦しい文章だとは思いますが宜しくお願いします。
302:目のつけ所が名無しさん
08/06/05 14:02:31
筋交いは経験で避けるものだけど100%ではないので
あった場合開け直す可能性があると事前に説明するべきだっただろう
悪質な業者だと筋交いも切ってしまったりね。w
でもあり得る事で大騒ぎするようなものではないと思う。
303:目のつけ所が名無しさん
08/06/05 14:19:14
>>301
ちゃんと立ち会ってジッと見て無いとね。
うちはALC&鉄骨だから穴あけ時はちゃんとみてたよ。
エアコン屋はちゃんと抜いたけど、ロスナイつけた電気屋が鉄骨なめやがった。
304:目のつけ所が名無しさん
08/06/05 14:30:37
修繕費用の賠償金の請求は通常1年で時効だが、
その事実がわからないように事実を故意に隠した場合は、
その事実を認知したときから1年となるので
法的には請求可能。
305:目のつけ所が名無しさん
08/06/05 16:11:48
>>301
まああれだ、筋交い避けるために穴もうひとつ開けたならむしろ親切だろ。10年前なら遠慮なく筋交い切る時代だからな。付け替えで筋交い切ってあるなんてザラだぞ。
306:@^^@
08/06/05 16:15:03
URLリンク(shanbara.s293.xrea.com)
URLリンク(bbs7.meiwasuisan.com)
307:301
08/06/05 16:53:57
皆さん有難うございます。
そうですね、同時に家全体をリフォームしていたとは言え穴あけ時に立ち会わなかった私達にも責任はありますね…
筋交いは無事なだけ良かったという所なのでしょうか。
ですがやはり失敗を隠し通された事が残念でなりません…
308:目のつけ所が名無しさん
08/06/05 16:57:57
>>307
そこまで大げさな事ぢゃないから(・з・)キニスルナ!
309:目のつけ所が名無しさん
08/06/05 17:00:41
>>307
やっちまった>埋めて見栄えまで補修したら大損害>誰も見てない>エアコンの寿命なんて10年以上、ヘタすりゃ20年>つけりゃ見えない>バックレ
310:目のつけ所が名無しさん
08/06/05 17:31:00
それはそうと古いエアコンの跡のが気にならない?
クロス張り替えるならその穴も補修できると思うよ。
311:目のつけ所が名無しさん
08/06/05 17:58:15
>>310
Σ (゚Д゚;)正論!
312:301
08/06/05 18:47:04
>>310
業者さんが下見の時に、静電気で汚れが付着してるから拭いても綺麗にならないとは説明されていました。
実際はずした時の壁をみたときは覚悟を決めましたが、全ての設置が終わった後に見に行くと
綺麗さっぱり拭かれていました。全く残ってないとは言いませんが近くに言って目を凝らさないと分からないくらいです
張替えもしたいのですがエアコンの下の面とか大変そうですよねこれ…如何するのか分からないですが
313:目のつけ所が名無しさん
08/06/05 20:02:11
>>307
普通はドライバが通る穴より一回り大きな穴あけて筋交いが無いかグリグリ確認する。
いきなり、コアドリルで穴開けしたんだね。ご愁傷様。。
314:目のつけ所が名無しさん
08/06/05 21:20:06
>>313
その穴でも同じように躊躇い傷がとか言うよきっとw
315:目のつけ所が名無しさん
08/06/05 21:50:58
エアコン工事者はたいがい>>313見たいに小さな穴を開けて探るのが本来。だけど
人間の遣る事だから間違いも多少はある、だからミスをした時は補修をする技実も
エアコン工事者には必要な技術、ボンドコーク、木工ボンド、シリコンは補修には
必需品。
316:目のつけ所が名無しさん
08/06/05 22:07:10
>>315
× ぎじつ
○ ぎじゅつ
317:目のつけ所が名無しさん
08/06/05 22:40:27
>>316
本に間違ってら、サンクス。
318:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 06:05:33
質問です。
去年11月に知り合いに3年間使っていたエアコンを2台貰いました。
いろいろな事情で、直に取り付けが出来なかったので、
ブルーシートに包んで玄関脇(外)に置いてあります。
今月に入って時間が出来たので、取り付けをしようと思ったのですが、
半年以上放置していたのでちゃんと動くか心配になってきました。
クリーニングと取り付けは業者に頼みますが、
ちゃんと動くかは、取り付けてみるまで分からないのでしょうか?
一台だけ取り敢えず取り付けてもらって様子を見た方がいいでしょうか?
319:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 07:08:21
>>318
A君とB君が面接に来ました。二人が使い物になるかどうか履歴書だけでは判断しかねるのであなたはとりあえずA君を見習いで雇いました。
テキパキと仕事をこなすA君を見てあなたはB君を初めから正社員として採用しました。
しかしどうでしょう、B君はまったく役にたたず挙句に会社の金を横領してトンズラこきました。
さて質問です、最初に見習いとしてあなたがB君を選んでいたらA君はどうしますか?
320:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 07:23:04
>>315
ボンドコークで誤魔化せると思っている君は糞だ。
傷つけたら弁償だろう、このへんの意識の違いが安い金でやるかやらないかだ。
俺は最低2万は頂く、最低でだ。
因に前に出ていた穴あけだが、機器で隠れる範囲のボードぐらい俺は気にしない(それが普通だ)
大概筋交いは出てくる、それを逃げてあけ直すのは当たり前、筋交い抜かないで取り付けた方に文句を言うのは間違ってる。
321:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 07:28:20
>>318
取り外し時、再度設置する事を前提としてきちんと手順を踏んであって、
接続部分からゴミが入らないようにカバーしてあれば大丈夫だろうね。
(漏れはビニールかぶせたあとビニテでまいとく)
ただ、この数年普及機の性能向上が激しかったので、標準工事で済むような
場所への設置なら量販新品でも6万程度というのも現実
322:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 11:55:10
古いエアコンの引き取り時、普通リサイクル料・運搬料など払うと思うんですが
ネットで探すと、無料引取り!等書いてある会社がちらほらあるんですが
ああいう所って本当にだいじょうぶですかね?
いざ来たら金払えゴルァ!みたいな事とかないんだろうか・・・
金ないのでリサイクル料、運搬もバカにならなくて。
323:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 12:21:24
>>322
ちり紙交換みたいに流してる軽トラと同じ。
”無料にて”と謳いながらいざ呼ぶと「廃棄は無料だけど法定費用は頂きます。」
でもって払うとリサイクルに回さず転売or投げ捨て
324:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 12:26:56
今時リサイクル料を払うなんてありえないですよ。
325:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 12:35:25
>>324
意味不明
326:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 13:10:49
やっぱり業者によるでしょうが怪しいところもあるんですね。
再考します。ありがとう。
327:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 14:13:19
金払うんだったら渡さないって言えばだいたいOK
タダでもっていく
エアコンは輸出業者かスクラップ屋
冷蔵庫とか洗濯機はまずタダでは引き取らない
328:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 14:13:21
客から回収したエアコンは程度の良いものは輸出され、パーツごとに分解され中古家電としてよみがえります。
傷みの激しいものはスクラップ工場にて銅、アルミ、プラスチック等に分別され資源として再利用されます。
近年、銅などのスクラップは大変高価になっています。
問題は客からリサイクル料を受け取りながら輸出や転売を行ってしまう場合で、これは違法になります。
329:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 15:35:30
>>322
アルミの価格が高騰してるから古いエアコンは高値で売れるんだよ。
だから無料引き取りでも元が取れる。取り外し工事の手間を入れてもね。
テレビとか洗濯機はプラスチック部品が多いからいざ来たら「金払えゴルァ!」
みたいなことになるかもしれんがw
で、家電量販店でエアコン買い替えで古いエアコンの引き取りを依頼すると
取り外し工事費とリサイクル料(運搬料は買い替え時は無料と謳ってるところ
がほとんど)を取られるんだが、リサイクル料とっておきながらくず鉄業者に
転売してるのが発覚して問題になってただろ。リサイクル料ってのは製造メーカー
に行くお金だから、くず鉄業者に転売しちゃったらインゴットに再生されて
しまう。メーカーのリサイクルではフロンガスはきっちりと回収し、部品を細かく
分別してリサイクルする為にコストが掛かるのでリサイクル料制度がある訳だが、
くず鉄業者は鉄、アルミ、銅、基板(金)、その他にしか分別しない。その他は
全てゴミ。フロンガスもブシューってやってるかもしれん。
330:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 15:43:48
>>329
でもそういう業者って大気解放しそうだな
331:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 15:57:59
ネットに広告をだしたり、チラシを配っている業者はまだいい。
軽トラでやって来るだけの業者はエアコンの型が古いとかなんだかんだ理由をつけて
費用を取ろうと必死だよ。こういう業者はプシューだな。
332:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 17:09:03
あいつらはまずプシューだろ
軽トラ業者も業者からもらうのは1台500円くらいだからな
冷蔵庫洗濯機なんかはコンプやモーターだけ抜いて河原に投棄
333:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 20:55:43
>>320
ボンドコークで誤魔化す?筋交が出るのは当たり前だが、エアコンで隠れる
なら何をしてもいい訳無いだろう、前もって説明し筋交を探り小さな穴を開
るのが本筋だと思うが、その上で筋交に当たれば小さな穴を埋めるのが良いのでは
ないのかな、たとえ¥8000でも¥20000の工事でも遣るべき事は
しなければいけない。ボンドコークで誤魔化さない補修する、クロスが敗れれば
ボンドコークで補修出来る、間違えて穴を開けても木工ボンドとボンドコークで
穴埋め補修が出来る、補修技術が確かで有ればあまり問題に成らないし客も、文句
は言わない、工事代が高くとも技量が無ければ意味が無い。
334:318
08/06/06 22:11:13
レス有難うございました。
取り敢えず2台とも取り付けしてみようと思います。
335:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 22:40:39
おいコラ、道民!
北海道で自宅にエアコンなんて贅沢だと主は思わない
のか?
…やっぱ除湿機能は必須なのかあ?
336:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 00:01:24
うちのマンションって結構古いんだけど、
エアコン2台点けて、電気、テレビ、電子レンジ同時に動かしたら
ブレーカー落ちるかな?
337:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 00:56:45
古さと電源容量がどう関係するんだ?
338:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 03:09:05
>>335
最近は北海道でも35℃超えますよ。さすがに熱帯夜は年間1~2日だけど。
339:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 08:10:20
>>338
おい、オマエラ!教えてください。
何にも知らないで聞くんだが、チョット冷えればよいのなら、
12畳の部屋に6畳用のエアコンでも問題あるのか?
2トン超車を100PS以下のエンジンで走らせるようなものなのかな?
340:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 08:38:31
うちは函館だけど、6畳用2台で全館(延床約50坪)キンキンに冷えてますよ。
341:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 10:52:49
>>339
問題ないよ、ただ効率悪いぶん電気代かさむかもな。
342:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 12:32:34
>>339 そういう人本当に多いのだけれども、 冷えが悪くてがっかりするよ
マジで。 能力不足は本当に致命的。
トラックにたとえているけれどまさにその通りで、いつまで経っても快適温度に
到達しない。
同じ予算出すなら「多機能高価な2.2K」よりも「シンプル安物2.8K」
を買いなさい。 絶対そのほうが幸せになれる。
大体「イオン」とか「お掃除」とかみんなオモチャだものな。
エアコンは「冷えてナンボ」じゃ。冷えなきゃ全く意味無し。
343:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 19:01:07
高気密高断熱住宅で窓の遮熱をしっかりしてれば2.2kw1台で全館冷房可能。
344:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 21:22:57
>>㌧
踏ん切りがついてさっきBICで日立の100V15畳頼んできたよ。
条件、てわけじゃないけど、真空引きの徹底依頼とその作業時間は記録する
って伝えた。ビデオカメラは回さないけど作業工程はデジカメに記録しておきます。
345:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 21:44:14
工事者も人の子カメラに記録とかされたらウザイ、素人に判らない処で
手を抜かれる可能性大、工事者を信用して煽てた方がいい工事をする。
豚も煽てりゃ木に登る!!
346:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 21:44:59
>>344
1、挨拶し記録する事を告げましょう(お互い同じ所にいるのですから
2、疑問点を持ったら必ず再確認をしましょう(言った・言わないのクレーム防止
取り付けは2名で来る場合が多いので室内側だけに気を取られずに
室外機の施工状況まで確認しましょう
ベランダなどが狭い場合は業者さんの邪魔にならないように
したほうが良いと思います。
以下簡単な流れですが、室内機を壁に取り付けた後に
室外機に配管をつなぎますが、トルクレンチを使用しているかの確認
(室内機側のフレアナットもトルクレンチを使用しているか確認)
次に真空引き作業15分以上を推薦
(手動のシコシコポンプなら帰ってもらいましょうwマジで・・・
まぁ、スレをさらっと見れば手抜き方法は分かるはずですので
「あれ?真空ポンプに真空計付いてないね?真空度大丈夫?」とか
「真空計も無いのに気密は大丈夫」なんて嫌がらせしてはいけませんw
「ポンプのオイルはどの頻度で換えてます?」なんて聞いてはいけませんw
あと据付説明書なんて見て突っ込みどころが満載でも、ある程度我慢しましょうorz
トドメに近所の資材屋からTASCOのカタログでも貰って転がしておけば面白いでしょうw
347:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 22:43:29
>>345,346
大㌧クス
長年2chに掬っていますがレスをプリントアウトしたのは
初めてだなw
348:目のつけ所が名無しさん
08/06/08 00:25:26
>>346
んで、あなたはその作業を
1.幾らで?
2.どの程度時間をかけて?(標準工事として)
3.何年間保障?
4.地域は?
349:目のつけ所が名無しさん
08/06/08 00:25:44
>>339=>>347でOK?
真空とやかく言うのはやめれ、339で、ものわかりの良い奴だと思ったが残念だよ。
ちゃんとしたポンプなら2~3分で十分。シャンプーした頭をシャワーですすぐのに1分やりゃいいだろ?そこを15分やってるようなもんだよ。
350:目のつけ所が名無しさん
08/06/08 01:07:31
>>346凄く為になりました。
実は本日ヤマダで購入したエアコンを取り付けに来るので参考にさせていただきます。
351:目のつけ所が名無しさん
08/06/08 01:36:07
>>350
なに!?
ヤマダだと?何県?
352:目のつけ所が名無しさん
08/06/08 09:01:40
ヤマダで購入となると
目が離せないな
353:目のつけ所が名無しさん
08/06/08 09:17:07
価格コムでよく目にするエアコンのマツという会社がありますが、
工事に関しての評判はいかがでしょう?
354:目のつけ所が名無しさん
08/06/08 09:23:20
今夜が・・・
355:目のつけ所が名無しさん
08/06/08 09:24:19
二階の部屋にエアコン専用のコンセントをつけてもらいたいんだけどいくらくらいでつく?
356:目のつけ所が名無しさん
08/06/08 10:15:26
>>355
分電盤が有る部屋の上は和室それとも洋室?二階の部屋の押入れに点検口有るか
どうか、外回しでケーブルを持って行けるかで価格は異なる。
素人工事見たいに階段にケーブルを走らす?やはり隠ぺい工事(ケーブルを隠す)
の方がいいでしょ、一度業者に見積もり入れさすのがベストでしょ。
357:346
08/06/08 16:26:58
>>348
家庭用の取り付けなら私の地域(沖縄)では標準的な金額です。
(量販下請けじゃないよ)
ウチのお客さんでも記録として写真を撮っていいか?と聞かれたこともあります。
きちんと仕事しているなら堂々と見せますし、説明もしますし、据付説明書も渡します。
逆に撮影のポイントや手抜き施工の方法を教えるくらいです、
そのほうが敵対意識されないですし、リピーターが増えます
(だいたいの人がトルクレンチに驚いてくれますw)
今は現場より工場でチラーのOHなんかが多いね、現場が楽しいんだけど・・・
と言うかさ「3.何年間保障?」ってなんだw保証書の見ろよw
それとも施工保障のこと言いたいのか?それなら愚問だなw
358:目のつけ所が名無しさん
08/06/08 18:38:37
すいません、他のスレにも質問しておきながら
申し訳ありません
三菱製のルームエアコンなんですが
室外機からの配管の温度を計りまして
液管の温度が14度
ガス管の温度が3度
室内吸い込み23度
室内吹き出し8度
となってます
ガス管の温度が低いのですが
何か思い当たることがありますでしょうか?
たまにガス管が凍るらしいので気になっております
ご教授お願いいたします
359:目のつけ所が名無しさん
08/06/08 18:44:05
>>358
室内機汚いんだろ
360:目のつけ所が名無しさん
08/06/08 21:20:40
>>358
普通配管の温度なんか計るか?w
凍るならガス不足だろうな。100グラムくらい充填したら直るよ。
361:目のつけ所が名無しさん
08/06/08 21:28:20
/ | __ /__ 〃 ― / / /  ̄/
/ | / / / / / /― ― ―/ ―
/ | /__/ _/ _/ /__ _/
/\___/ヽ
/'''''' u ゚ '''''':::u:\
|(一),゚ u 、(一)、゚.|
| 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::| 扇風機と間違えた
〃 ̄ヽ ~ | u ` -=ニ=- ' .:。::| お金返して
r'-'|.| O | ~ \_゚`ニニ´ _::::/
`'ーヾ、_ノ ~ / ゚ u 。 \
| ,| |゚ / ・ ・ ヽ |
| ,| | | 。 ゚ u |゚ |
| ,| \\=====/ノ
,-/ ̄|、 (m) (m)
ー---‐' (__)(__)
362:目のつけ所が名無しさん
08/06/08 21:37:42
URLリンク(shinkun1117.blog50.fc2.com)
363:目のつけ所が名無しさん
08/06/09 12:26:43
>>360
普通に測りますが何か?
364:目のつけ所が名無しさん
08/06/10 01:28:07
>353
購入と工事も依頼したよ。
工事は板橋本店からと思うけど
設置に関して丁寧・迅速にやってくれたという印象。
真空は時間短かった(4~8分ぐらいかな)ような・・・、
でもしっかり冷えてる。
365:目のつけ所が名無しさん
08/06/10 19:14:31
>>349氏の立場ってなんだろ?
それ以前のやりとりに対して”そういう書き込み、やり取りはするなよ!”って感じで唐突に反応してるのが気になった。
366:目のつけ所が名無しさん
08/06/10 20:29:47
普通エアコン取り付け工事では配管の温度は測らないだろう?
修理やメンテなら解るが、普段から取り付け工事で配管温度を測る意味が有るのか
ルームもパッケージも遣らないと思うが。
367:目のつけ所が名無しさん
08/06/10 21:12:04
>>366
修理・診断なら普通に測りますが、何か?
368:目のつけ所が名無しさん
08/06/10 22:07:01
>>358
結論
ちゃんと冷えてるから気にするな。
369:目のつけ所が名無しさん
08/06/10 22:20:16
誰か教えてください。
換気扇を使わないので換気扇を取ってそこにホースを通して
エアコンを設置したりできますか?
もしできる場合はその穴をどうやって塞ぐのか想像がつかないので。。。
370:目のつけ所が名無しさん
08/06/10 22:24:45
>>369
配管の勾配が取れるなら可能。
穴はベニヤ板などで塞いでからコア開けかな。
面倒臭いからやりたくないがね。
371:目のつけ所が名無しさん
08/06/10 22:37:29
なるほど。
まだ自宅にエアコンつけたことがないんですが
みんなは壁に穴開けてるの?もちろん業者にやってもらうだろうけど。
基本はエアコンとりつけ = 壁に穴をあけるって感覚なの?
372:目のつけ所が名無しさん
08/06/10 23:17:34
>>371
うんちしたらケツ拭くの?位に当たり前。
373:目のつけ所が名無しさん
08/06/10 23:32:13
>>365
349は俺だが、真空ネタと資格ネタに飽きた。
あと、これ幾ら系。
因に今日知り合いに移設頼まれて、幾らかかる?3万だね、うーん…、じゃやめときなよ。
てな感じでさ、真空15分?3分でじゅうぶんだよ、真空不足で壊れたら新品やるよ
免許?一種とったけど更新時に思い出す程度でなんら出番無し。
現場でも労基対策で玉掛け、高車、ガス溶接あたりは用意しても電工は出番無し。
電工なんて技能講習以下だよ。
374:目のつけ所が名無しさん
08/06/10 23:43:51
>>368
ガス管凍結しているのに(・з・)キニスルナ!ってw
室内機の熱交換不良だろ違うのかな
375:目のつけ所が名無しさん
08/06/11 00:00:04
要するに業者w
376:目のつけ所が名無しさん
08/06/11 08:31:28
液管が凍ればガス不足でガス管が凍ればガス過多違ったかな?
377:目のつけ所が名無しさん
08/06/11 08:39:32
>>371
持家なら普通穴あけるだろ。賃貸だと穴有りの物件選ぶ。窓型エアコンは勘弁
願いたい。で、穴有り、コンセント有り、壁掛けボルトあり、ベランダ有りの
物件に引っ越したけど、ベランダに排水口が無いw 垂れ流しのスノコ床だ。
下見の時には想定してなかったなぁ。これじゃ雨天時以外はエアコン使えない。
下階の人に挨拶にいってドレンホース下げさせてもらわないと・・・
378:目のつけ所が名無しさん
08/06/11 09:18:12
>>377
ルーフドレンの無いバルコニーなんて見たことないぞ、スノコに隠れてあんだろ?
大雨降ったら池になっちまうじゃないか。
379:目のつけ所が名無しさん
08/06/11 10:54:18
>>378 すのこの下、「板子一枚なにもない」な構造のベランダなんて
いくらでもある。
ただし、オサレに柱内部にドレンを隠してあるベランダもある。
>>377 大家に相談汁。
380:目のつけ所が名無しさん
08/06/11 15:16:07
最近エアコンを取り付けたのですが、室外機横の2本の冷媒管(?)の銅管部分が2センチほどむき出しになってるのは問題ないですか?
今までのはその部分にカバーがかかっていて見えなかったので、よくわからなくて。
それとホースの穴を埋めたパテが少なくて、ちょっと触ったりぶつかっただけで穴が開くんですけど、これって連絡したら直してもらえることでしょうか?