【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ4【カワラ】at INSECT
【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ4【カワラ】 - 暇つぶし2ch300:筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s
08/03/02 14:10:55 QAMFlkVT
ただのコストダウンじゃないでふか?(^^

301::||‐ ~ さん
08/03/03 11:30:55 kusSXuZ+
自作菌糸ビン作ろうかと思うんですが種菌はどの位入れたらいいのですか?

302::||‐ ~ さん
08/03/03 11:45:54 x5zaQNaW
自作て・・・どこから自作する気よ?

303::||‐ ~ さん
08/03/03 11:49:47 kusSXuZ+
オガがあるので添加剤入れてビン詰して種菌を入れるだけなんスけど。^^

304::||‐ ~ さん
08/03/03 13:50:57 wxpYYmc8
>>303
オガを詰めた後、完全殺菌しなきゃ種菌入れても菌はまわらない

305::||‐ ~ さん
08/03/03 14:14:21 kusSXuZ+
ありがとう御座います。殺菌ですね。
で、種菌の分量はどれくらい入れたらよろしいかと?

306::||‐ ~ さん
08/03/03 22:04:47 wxpYYmc8
完全殺菌できていれば添加剤入りオガの容量比で
2.5%程度をオガの上に接種で大丈夫です
後は気長に待ちましょう
茶色いオガがビン上部からだんだん白くなっていき
全体に廻り切れば成功です


307:13
08/03/04 11:42:56 pcRBKVlI
王国ってドルクスキングの事?違う?

308::||‐ ~ さん
08/03/04 12:02:41 sD0t8Ebm
ドルキンに失礼だろ

309::||‐ ~ さん
08/03/04 17:41:29 +K2z2NAq
ドルキンってどうだい?
アンテマット買おうかと思いますが・・・

310::||‐ ~ さん
08/03/10 21:26:39 ULgsVVwo
マスターズ菌糸買いました
現状25℃で、真っ白のまま劣化なし、ブクブクとよく太ってます
オガはかなり荒めなんで相当もちそう

311::||‐ ~ さん
08/03/17 22:35:14 NvGGjt1+
カワラブロック買って自分で詰めてる人っているの?皮膜硬いしカビすぐはえるしロクでもないんだが

312::||‐ ~ さん
08/03/18 13:15:27 u5CzPXST
それがカワラだ、青カビは付き物。
D・O・Sのカワラってどうなの?
使った感想聞きたいです、ヨロシク

313::||‐ ~ さん
08/03/18 15:00:55 LbdJqjmR
食痕に、ちょろっと青カビが生えるくらいならセーフ
びっしりはやばいが

314:甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
08/03/19 11:38:42 NG/Fj051
カワラブロック買ってるけどカビなんか虫を入れない限り生えてきた事ないですよ(^^
ちゃんとエタノール部屋中に散布してから詰めてるの?

315::||‐ ~ さん
08/03/19 12:14:45 sAG/8IiP
俺、ちんぽの毛は生えてくるぞ。
どうなんだ甲厨?

316::||‐ ~ さん
08/03/19 23:58:02 ehxiheBX
菌糸ビンの側面にキノコがはえてきてるけどもしこのまま幼虫がサナギになっても平気?蛹室内に入ってくることもあるのかなぁ?

317::||‐ ~ さん
08/03/20 10:56:26 hc01KMay
>>316
(*゚э゚)あるよ。
キノコが生えそうなら人口蛹室こさえて移しかえればいい…
夜見て生えそうなら朝にはニョキニョキなんだぜ!!!

318::||‐ ~ さん
08/03/20 14:14:11 z2FDViDK
>>311
薬局でエタノール買ってビンに入れてぐるぅーり一周させるだけでも大分マシになる。
エタノールは洗い流すか拭き取らないとカワラが死ぬけど。

319:甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
08/03/21 02:33:17 79OCetIL
>>315
その場合は、レーザー脱毛がお勧めです(^^
それでカブトムシを片手に永遠の少年になってくださいね。

320::||‐ ~ さん
08/03/25 23:17:11 W6p/Td5j
菌糸を詰めて3日、
白くなってきましたが、側面からキノコが…

詰めが甘いの?
どうやってキノコを取る?

温度は20~23℃
オオヒラタケです。

どなたかアドバイスお願いします。


321::||‐ ~ さん
08/03/25 23:22:13 cxcrReWg
3日でキノコ?
きみのチンポと見間違えただけだろ?

322::||‐ ~ さん
08/03/25 23:35:28 i/932phf
僕のチンポはマツタケでふ(^^

323::||‐ ~ さん
08/03/26 00:34:51 nSxjISZr
>>320
側面のは取れないよ、諦めるしかないよ
温度は悪くない、その温度で早くもキノコ生えてきたということは、
1: 詰め方がゆるすぎた → 側面もスカスカでキノコが芽生えやすい隙間を作ってしまった
2: もともとキノコ(子実体)が芽生えやすい菌床を選んだ
3: 2に加えて、キノコが生えやすい水分量だった

3に1とかが加われば完璧じゃろ、すぐに生えてくるわな

一般的に容器内に隙間の無いようにしっかり詰めればキノコ発生はかなり抑えられるよ、
上部は難しいがすくなくとも側面は・・・
それと最初からキノコ生えないと定評ある菌床を選ぶことじゃよ、そういうのあるからな

324::||‐ ~ さん
08/03/26 00:48:00 GhSnpZly
月夜なら諦めろ、仕様だw

325::||‐ ~ さん
08/03/26 00:49:07 GJxPFLXi
月夜のきのこってたべれたっけ?
それならむしろきのこ狩ができて
おかずが増えたと喜ぶべきw

326::||‐ ~ さん
08/03/26 01:40:58 BuyYxg/c
>>323
キノコが芽生えやすい隙間ができるほどゆるく詰めることは一般的に考えられないでしょ
全く知識のない人なら別だけど
温度が問題ないとなるともともとの菌床がキノコが出やすい状態だったってことだね
ブロックが古かった??
ひょっとして保管は20~23℃だけど、詰め替え作業するときに寒いとこでやったんじゃないかな?
キノコの発生は温度変化による刺激が最大要因だから・・・

327::||‐ ~ さん
08/03/26 19:09:35 yuN4y+ON
20~23度はオオヒラタケのキノコ発生最適温度帯だな。
キノコ沢山収穫できるぞ。

328:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/03/29 17:57:41 8fdKtlrr
何でも安くすませる飼育工夫が大好きなんですが
URLリンク(www.interq.or.jp)
URLリンク(www.bidders.co.jp)

この組み合わせでやれば1個菌糸ブロック買えば
後はずっとこの二つでやっていけますか?
それならば菌糸飼育もものすごい安くできるんですが

329::||‐ ~ さん
08/03/29 18:35:03 k/mr0+TU
>>328
おれの知人のページを直リンで2CHに晒すとは・・

それはともかく菌床倍増は菌床の種類に強く影響されるし
生オガといっても鮮度がバラバラなので大量の発酵マットを
作る可能性が多い

またできたものも元のノーマルに比べればやはり劣る

結論からいえば普通にブロック買った方がいいです
安くするものいいですがあまり飼育代をけちるのは良くないって
ことです

330:::||‐ ~ さん
08/03/29 20:18:04 jBqxriKk
ブロックかったらヒラタケの味噌汁とバター炒めが生えてくるまで
気長にまとうと思いました

331:深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6
08/03/30 00:13:41 y66BX6bQ BE:550033092-2BP(0)
>>328
オオクワ等、新鮮な菌糸を食べさせたい種の飼育のため2倍くらいあでならいいと思う。
しかし、種菌が弱くなるのでそこまでかな。
大型狙わないから別に、というなら菌が再生しなくなるまでやってもいいけど。


332:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/03/30 01:40:40 Zl3vRvaP
菌ってどんどん増殖するから元さえあればいいのかと思ってた
増やしたやつは質が劣るのかぁ

333::||‐ ~ さん
08/03/30 01:40:47 kqx4X50M
クヌギはヒラタケ系に適合していないので無理だと思うよ。
青かび菌糸の大量培養になるだろうね。
確か、菌類の培養は許可が必要な気がしたよ。バイオハザードになっちゃうからw

334::||‐ ~ さん
08/03/30 22:45:32 dzjysdwP
>>332
菌は強ければ良いと言うものでもないから
増量培養した方が菌糸の繁殖力が適度で幼虫にとってかえって良い場合もあると思うよ
それに増量培養したときにその環境が良ければ元の種菌よりも菌糸が強くなる場合もあるハズ
ただ菌糸の状態がどれくらいがどの種の幼虫に適するのか見極めが無理だな

だいたい直リンのページでもあったようにカワラタケは完全に失敗してるし、
ヒラタケ系でも雑菌培養となるリスクを考えると材料費は安くても手間を考えるとどうだろ
ビッダで最近安い菌糸ビンも買えるしそれで十分な気がする
まあ 手間をかけることが楽しみの人もいるから、安いだけで語れないけど

335::||‐ ~ さん
08/03/30 23:48:25 4qMphlQy
奈良○オの金太郎から
  きのこ○山の菌糸瓶に乗り換え可能でしょうか?
交換時期で悩んでます・・・・

336::||‐ ~ さん
08/03/31 00:39:04 Jp83Zwjn
・・・・

337:深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6
08/03/31 05:45:59 dTZWWxpD BE:1100066494-2BP(0)
>>332
ちゃんとキノコを生やして胞子を寒天培地で増殖させてそれを植菌するならOK。
>>334
材を腐朽させる力も弱まるから。菌が回りきって弱まるのとは違う。

338::||‐ ~ さん
08/03/31 11:54:02 i6SObdwy
>>337
種菌というのは倍増したら弱まるというのは本当ですか?

植物の挿し木で増やすみたいな感覚で
幾らでも倍増出来ると思っていたんだが違うって事?

俺ら素人が倍増して菌の力が弱くなっていくのは培地の減菌が
キノコ屋さんほど上手く出来ないからだと思う
だから332へのレスを素人が実践してら
結局は倍増と似たような菌の力ではないかと・・



339:深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6
08/03/31 12:00:28 dTZWWxpD BE:733377683-2BP(0)
>>338
キノコ屋が言っている2番菌、3番菌というのがあるでしょう。
菌は胞子をまいて増殖するのが自然な状態。餌があればいくらでも増殖するならば種菌はいらなくなる。


340::||‐ ~ さん
08/03/31 16:26:22 i6SObdwy
>>339
> キノコ屋が言っている2番菌、3番菌というのがあるでしょう。

一応、ググってみたが2番菌とか3番菌で出てくるのはSRDのページばかりなんだが・・・

> 菌は胞子をまいて増殖するのが自然な状態。餌があればいくらでも増殖するならば種菌はいらなくなる。

反論が目的ではないので誤解しないでね
自然と言うか胞子をまくのは他の場所にも広げるのが目的じゃないかな?
その場所では餌さえあればいくらでも増殖可能では?

きのこ屋がブロックなどで増殖しない理由は
日が経てば菌糸のオガの中にも雑菌が入ってるからではないかな?


341::||‐ ~ さん
08/03/31 17:17:19 DEpHikkq
>>339
こちらも反論ではないけど、菌の力は1番菌・2番菌・3番菌とかで変るわけではないと思う
2番菌や3番菌でもその菌にとって良い環境を整えれば菌糸の力は強くなる場合もあると思うよ
でもなかなか良い環境を整えるのは難しいので、胞子からとった種菌を使えば間違いないってことじゃないかな?
そう考えないとキノコは累代(果たしてこう表現するのかどうか疑問ですが)が進むほど弱いキノコになってしまう
ってことになる
きのこ屋が種菌に2番菌・3番菌を使用しない(中には使用しているところもある)理由は
>>340 さんの言う通りだと思うよ 要するに菌がちゃんと回らない確率が高いから
菌さえちゃんと回ってしまえばその菌床の菌の力は弱いとは言えないと思う


342::||‐ ~ さん
08/03/31 19:19:25 DQpNRLEm
ようするに
カスピ海ヨーグルトの応用だな

343::||‐ ~ さん
08/03/31 21:43:08 9XsMjFrg
ちょっと記憶がさだかでないのだが、何かで読んだのだが
菌糸=きのこというのは、2番・3番菌と累代(何って言っていいかw)
を重ねていくと、菌の性質自体が変異してしまうとか
細菌みたいな世界では、結構簡単に性質が変化するらしい
カゼのウィルスとか、野菜の病原菌とかも、薬や環境で変異するようだし
だからきのこ業界では、菌の性質を保つ種駒を厳密に管理する技術が大変らしい
ソースが何だったか、忘れてしまったので確証ないんだけど

344::||‐ ~ さん
08/03/31 23:57:52 e5ybUhPm
つか、それが菌糸の特性
急に環境が変わっても、次の世代では特性を代えて対応する

345::||‐ ~ さん
08/04/01 14:10:52 Ft2lcnHA
マスターズ菌糸ブロック届いたんだか粒子がかなり粗いな
初令には向かないかな

346::||‐ ~ さん
08/04/01 14:44:49 HvmvuwPl
初令向きではないかもね(試してないから知らないよ)
3令以降は、持ちがすごくいいので場合によっては1本でいけそうな予感
居食いしてるので、やってみようかな

347::||‐ ~ さん
08/04/01 15:38:07 iDEgLZ9u
>>345
スマトラヒラタの初令に使って2ヶ月だけど成長が早い気がする
ちょっと前のドラ猫使ってる個体達が可哀相に見えるくらい

だけども~ブロックが結構スカスカで崩して詰めると量が少ないのが欠点かな
マスターズブロック3個でドラ猫のブロック2個分より多いかな?くらいの量しかない
1個で700円くらいだっけ?
猫のブロック量で換算したら1個1000円くらいになっちゃう


348::||‐ ~ さん
08/04/01 15:52:10 HvmvuwPl
俺はボトル購入なんで平気、ボトルは詰め固い

349::||‐ ~ さん
08/04/01 15:54:49 Ft2lcnHA
そう、成長早いんだ
量が少ないのは今詰めてみてオレも感じた

350::||‐ ~ さん
08/04/01 15:56:25 Ft2lcnHA
安価忘れ>>347

351::||‐ ~ さん
08/04/01 16:01:57 iDEgLZ9u
>>348
なるほど・・ボトルは固詰めですか
ボトル買うのがブロック買うより安上がりになるかもしれんな
ほじくる手間が増えるけど・・・

352::||‐ ~ さん
08/04/01 16:39:52 lSN0+3Kv
菌太郎から、きのこの山のWISH-Kに乗り換え可能か?
ブロック買って詰めてる暇ない・・・・

353::||‐ ~ さん
08/04/01 16:41:00 OCUbtr+Q
縮んでも良いならやれ

354::||‐ ~ さん
08/04/01 16:43:50 lSN0+3Kv
それは困る。
ブロック買って詰めるか・・・・・

アリガトね!!!


355::||‐ ~ さん
08/04/01 16:55:21 OCUbtr+Q
てかボトル買えば良いじゃん

あとオオクワで蛹化前の暴れなら埋め込みマットで十分なんだぜ?
どうせ食わないし。

356::||‐ ~ さん
08/04/01 17:21:32 lSN0+3Kv
奈良○オの金太郎の現状はどうなってるんだろ?


357:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/01 17:34:10 MMjE6fcm
URLリンク(www.bidders.co.jp)

前におすすめしてもらったこれは成長具合はどうですか?

358::||‐ ~ さん
08/04/01 20:51:06 zpJ/+APU
誰がおすすめしたのかな?
俺的には
マスターズ>>>DOS(SRD)>>>>猫>>>>>>>>>>>>>>>王国>~∞~>M皮
こんくらいの距離感ね

359::||‐ ~ さん
08/04/01 21:09:00 o41TElkO
キワメはどーよ?


360::||‐ ~ さん
08/04/01 21:32:13 zpJ/+APU
よさげだけど、使ったことない 誰かどうぞ

361:深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6
08/04/01 21:40:09 HJVexkbl BE:855608047-2BP(0)
キワメはメインで使ってるよ。
1年羽化でパラワン100でてるし問題なし。ヒマラヤヒラタケでね。
あと9ヶ月羽化でアチェ88mm。

362:深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6
08/04/01 21:41:14 HJVexkbl BE:1650099896-2BP(0)
添加剤は少なめな感じ。
今年はキワメベースで添加剤入れて使用する予定。

363::||‐ ~ さん
08/04/01 23:08:15 zpJ/+APU
キワメも良さそうだなあ
前に買おうとしたら、HPが長期凍結してたのでやめてしまった
恵栽園の名称で復活したんだね、買ってみるかな
マスターズはすごくいいので問題ないのだけど、目移りはするな

364:筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s
08/04/01 23:22:17 M3P8fR13
>>357
僕が使っている菌糸瓶でふよ(^^
残念でふが僕には菌糸を語る知識はありまふぇん(^^

365::||‐ ~ さん
08/04/02 07:38:43 LhOngwPT
菌糸じゃなくて、マンコを語る知識はどうでふか?(^^

366:筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s
08/04/02 22:34:09 BerRZ9DU
マンコを語るのも難しいでふね(^^
何種類かありますでふね(^^
まんこ道は奥が深いでふ(^^
聞くよりも自分のチンコで感じてみてくだふぁい(^^
ボッキング!(^^

367:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/03 11:25:45 qa+nEsxe
>>358
ほうほう
じゃあマスターズと王国で比較飼育すると目に見えた差がでるってことかな?
まぁマスターズはちょっと高めなのでDOSをとりあえず買おうかな

368::||‐ ~ さん
08/04/03 13:24:28 xCbj+5My
安い方を選ぶのはベジータの特徴だね(批判ではないよ)
たぶん、ベジータは安いもので良い結果がだせそうな物が好きなんだろう
俺も昔は、できるだけ安いもので人よりいい結果を出すのに夢中なこともあった
でも色々と試行錯誤していったら、ある程度は価格相応の結果になるなと思った
安いには安いだけの理由があるし、高いにはそれだけの理由があるようだ
(最も、不当に高いだけの物もあるが、いずれ廃れていく)
DOSは悪い方ではなさそうなので、選択にケチをつける気ではないが
安さで選ばない買い物も、たまにはした方がいいよ

369:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/03 14:01:38 qa+nEsxe
確かに俺の飼育ポリシーは
できるだけコストをかけずに工夫して立派な固体を出すってことだからね
だからと言って安ければいいとは思わないので
安ければいいならDOSじゃなくて王国の再利用のやつ買おうとしてるはず
コストパフォーマンスを自分なりの工夫で高めていくのが楽しみの一つだね
高価なものをふんだんに使って立派なのができましたっていうんじゃ
普通だし楽しみというか誰がそうやっても同じっていうか
自分なりの何かが無い気がする
まぁその上をいくなら高価なものを自分なりに工夫してもっと良いものにするって
ところまであるんだろうけどね

370:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/03 14:08:30 qa+nEsxe
あと根底にあるのは基本的に俺はこの業界をあまり信用していない
例えばテレビを買うときに安いものと高いものがあれば安いものは
どこか高いものに劣るんだろうと誰もが思うし実際にそうであることがほとんどだ
それがテレビというものが極限まで技術開発されて競争されてきたものだからだ
だけど昆虫業界の商品はまだそこまでいっていない
つまり、安いものが高いものにどこか劣るということが必ずしもいえない
価格=価値 というところまでこの業界はまだいっていないと思う
だからこそ安くていいものもあるはずだし
高くて悪いものも存在しているのだと思う
それを考えながら安くていいものを探すことを心がけてる

371::||‐ ~ さん
08/04/03 14:27:25 xCbj+5My
>できるだけコストをかけずに工夫して立派な固体を出す
>高価なものをふんだんに使って立派なのができましたっていうんじゃ
>普通だし楽しみというか誰がそうやっても同じっていうか
>自分なりの何かが無い気がする
やっぱり思った通りw 昔の俺みたい まあ気持ちはわからないでもないけどね

この業界を信用してないのも分かるけどね
一昔前まではかなりね、でも最近は淘汰されてきて違ってきたように思うよ
家電業界なみとは言わないが、高くても意味ない商品は売れないか廃盤になってきた
逆に言うと、今残っていたり、これから出る高い価格のものは、それなりの理由をもってる可能性が強い
俺の言いたいのは、1個でも2個でもいいから高いものも買って見た方がいいってこと
それの結果によって、安いものにはない効果があった場合
じゃあ、安いものでその差を埋めるにはどうしたらいいか、とか
確かに高いだけのことはあっても、自分の飼育環境だとこの下の値段でいけるとか
色々と発想が出てくると思うんだよね
だから、高いものは少なくていいから俺は試すようにしてるの
二度と買わないのもあるし、内容的なことだけ参考にする場合もあるし
買い続けるのは希だけど、ここぞって時の為に控えておくのもある
長い目で見ると、その方が損がないと思ってる 余計なお世話で申し訳ないが

372:深山大使 ◆64XoFnxWFE
08/04/03 15:27:43 0N/ej7fw
なぜ?菌糸スレでマットの話なのでふか?(^^
と言いつつ
一部意味もなく高いところもありまふが、チップの値段ってピンきりなのでふよ(^^
廃ボタにしても、生オガにしてもでふ(^^
なので、値段=栄養価となるのでふ(^^
安いマットでも栄養価の補強は出来まふが、正規に高いマットに栄養補給した物には勝てないでふよ(^^

373::||‐ ~ さん
08/04/03 15:49:10 JQtCl5nK
いや、誰もマットの話とかしてないのですが???
菌糸だけの話でもないですが・・・
チップの値段は、まったく同意ですね
ただ、虫用でランクがあるわけではないのでイコールとは言えないかと
また、マットも混合とか工夫によって・・・スレ違いなのでやめとこう

374::||‐ ~ さん
08/04/03 17:46:39 8EU//jRe
生体は個人の価値観の問題だ。          用品は仕入れ値と、経営規模で勝手に値札つけてるだけ。

375::||‐ ~ さん
08/04/04 11:38:16 PJyYNYU7
バカかおまえは
仕入れ値と、経営規模で価格設定するなんて、なんでもそうだよ
売ってるものは全部そうだよ
それでも、市場の評価が一定になってくると、仕入れ値の値下げが限界になって、利益の幅も押さえられてくる
そうして価値に見合った価格が一定になってくる
そういう話を、上でしてるところだろうが

376::||‐ ~ さん
08/04/05 14:55:21 3OtqeWR2
菌糸ボトルですが、外から見ると霜降りの状態で、
蓋を取ると白くてフワフワしてます。
以前同じ物を購入した特はもっと白かったのですが . . . 。
半月前に通販で購入し、20℃くらいで管理しても変化無しです。
この状態で、幼虫入れても大丈夫ですか?

377::||‐ ~ さん
08/04/05 18:30:54 KBX5v0ZG
>>376
画像がみたい。あげてくれ。

378:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/06 21:35:49 pqxe5yEW
ここではあんまり話題になってないぽいんですがKBのAG菌糸はどんなもんですか?
ちょうどセールやってるので買ってみました
DOSを買う予定だったんですがちょうどセールでゼリー買ったので
一緒に送ってもらうと送料も助かるのでDOSは次回にします

379::||‐ ~ さん
08/04/06 21:42:49 5eOAC7Ki
KBは良く使ってるが悪くはない
菌糸よく回るし、長持ちだし

ただ極端に大きくはならんね、一ひねり
いるかも


380:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/06 21:46:17 pqxe5yEW
微妙な評価やね
DOSよりダメってことですか?
値段は定価なら1,5倍くらいするんだけど

381::||‐ ~ さん
08/04/06 23:01:05 DCe36PZn
>380
kBは粗めが売りだから、粗い=持ちがいい
売りが違うって事かな

382::||‐ ~ さん
08/04/06 23:10:01 5eOAC7Ki
>>380
誤解したならすまんね
URLリンク(www.wraios.co.jp)
ここにあるように実績は十分。

ただ超特大を狙うタイプではないと思う。
DOSは使用したことがないので何とも言えないけど
KBは長持ち以外に適合種がかなりあるので安全だね

カワラもレギウスが問題なく育ってるし


383:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/06 23:43:25 pqxe5yEW
なるほど
万能タイプって感じですかね
まぁ菌糸初心者の俺にはいいかもしれません
とりあえずボトル5本とブロック1個買ってみました
今セール中なんで他の人も買ってみたらどうでしょう

384::||‐ ~ さん
08/04/08 23:30:55 8gLFHu3A
誰かバンブーインセクトの菌糸を使った事がある人はいますか?価格設定が凄く安いですよね!菌糸の持ち性能はどんなものかと‥

385::||‐ ~ さん
08/04/09 07:30:25 LxnmSrgI
凄く安く提供できる理由は、経営者が慈善の目的で施しているのか、
それとも、激安原料を使っているのか...

他社がボッタクリなのか


386:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/09 07:37:01 axrOkhSd
サンジさんの菌糸ってのが通の間ではかなり評判いいみたいだね
使ってる人いるのかな?

387::||‐ ~ さん
08/04/09 13:31:01 tjMlSiTP
>>384
この安さはすごいね

ただ、激安のカブ王国やスマイルは粗悪品だったからな
人柱君の報告があるまでは、怖くて買えないな

388:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/09 16:10:29 axrOkhSd
URLリンク(www1.winknet.ne.jp)

ここか
確かに最安値だな

389:筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s
08/04/09 16:33:00 xZCMFn+b
来月くらい菌糸瓶を注文して見ますでふ(^^
送料も安いでふね(^^

390:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/09 16:37:54 axrOkhSd
俺は北海道なんで送料めちゃくちゃ高いわ
だめだここ

391::||‐ ~ さん
08/04/09 16:40:39 yaRNCcfu
>>387
今日から君が人柱DA

392::||‐ ~ さん
08/04/09 17:55:53 huYxL+1D
>>389
人柱さんグッドです
レポよろです

393::||‐ ~ さん
08/04/09 20:10:39 tCQygM7S
ロットによっても古いのは駄目だったりするんで、良質・安定供給でないと
困る。

394::||‐ ~ さん
08/04/10 09:36:27 Xg/P4RSN
1円菌糸ゲット
URLリンク(www.bidders.co.jp)

395:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/11 06:42:25 zzRWO44C
今日KBの菌糸とどくよ~
他のも買って飼育比較したいけど送料またかかるし悩むなぁ

396::||‐ ~ さん
08/04/11 15:11:25 wMCSsU2l
>>395
俺もKB使ってるよ。カワラだけど。
保ちはいいし無難だけど粗すぎるのか少し食いが悪い。
とびきりでかいのは出ないけど、ちっちゃいのも出ない。
無難なのは間違いないよ。

397:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/11 17:45:54 zzRWO44C
無難ってのはあんま好きじゃないんだよなぁ
とりあえず届いたけど冷蔵庫にいれといた
1100PPのかったけどあれに1センチもない幼虫いれるのはちょっと
場所的にとりすぎる気がするからプリンカップの菌糸の作ろうか考え中

398:インザピンク ◆vqEd1nCacM
08/04/11 22:38:45 1YYPsIfD BE:583142764-2BP(3457)
>>397
ダイソーで4個100円の小さいタッパー売ってるから
ソレでカップ作りなよ

URLリンク(blog-imgs-21.fc2.com)

あらかじめ作り置きしとくと菌がちょうど良い感じに
弱くなるから初令でも安心だし 
時間経ち過ぎた奴はカブ幼虫に食わせても良いし

入れ物も繰り返し使えるからお得w

399::||‐ ~ さん
08/04/12 03:36:48 frLoU12L
いい感じだな

400:筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s
08/04/12 03:43:15 u+bdji+u
インピンさんはまめでふね(^^

401:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/12 08:58:36 1D+oK7gD
>>398
それは空気穴はどうやってるんですか?
針でも穴あくタイプの蓋なのかな?

402::||‐ ~ さん
08/04/12 12:44:46 Ow+xJHOu
今の所高品質で値段がもっとも安いのはどれでしょうか?
SRDシリーズかな?

関係ないけど月夜野は稀に安いブロック出るけど安定配給じゃ
ないからな~

403::||‐ ~ さん
08/04/12 14:50:13 Wc58pduk
1箱2700円のなら持ちが悪すぎて使えたもんじゃないと思うが
中ケースにブロックのまま入れてマットに埋め込んでオオヒラタやギラファになら
使えるとかそんな感じ

404:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/13 09:07:42 PN47N/qx
スマトラヒラタの幼虫飼育する予定なんだけど
KBの菌糸瓶は買ったからSRDのも買ってみて比較飼育してみようかな

405::||‐ ~ さん
08/04/13 22:58:58 ssaskCPk
あまり話題になっておりませんがマルサンの菌糸ビンってどうでしょう?
俺はパラワンとテイオウに使っているけど結構大きくなっている。
これからも使っていこうと思っているので、他に使っている方いましたら
意見がほしいです。


406:インザピンク ◆vqEd1nCacM
08/04/14 01:22:22 pKI3UMA9 BE:1020499867-2BP(3457)
>>401
ドリルで0.8ミリの穴を32個開けてますYO

右下のタッパーのフタを良く見てちょ

407:筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s
08/04/14 03:07:36 MW+jfApw
僕はこの前0.5ミリで開けたら小さすぎましたでふ(^^
1ミリ位がちょうど良いでふね(^^

408:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/14 07:45:48 Z9qKwXHP
ドリルなんてもってねええ

409::||‐ ~ さん
08/04/14 10:35:57 4k5ahPR5
俺は100均でキリを買ってきてそれで穴あけしている

410:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/14 10:47:34 Z9qKwXHP
俺もキリ使ってるけど穴の大きさは調整むずかしいな

411::||‐ ~ さん
08/04/14 10:54:40 4k5ahPR5
>>410
??難しい??
俺は程よい大きさの四つ目キリを使って穴あけしてるが
穴の大きさの調整ってそんなに難しいものなのか?

412:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/14 10:58:48 Z9qKwXHP
俺は基本的に大きな穴あけてタイペストかテーピング貼って塞いじゃうわ
そのほうがダニとかコバエ対策にもいいし

413::||‐ ~ さん
08/04/14 21:43:35 L8Irrh73
息子が漢字ドリルやってました

414:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/15 11:11:11 e8dJx1pW
ベジータ血統にまだ入札上乗せこないのれす
アクセス総数 : 174
ウォッチリスト追加数 : 14


415:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/15 11:11:32 e8dJx1pW
スレ間違った
ごめん

416::||‐ ~ さん
08/04/16 15:52:53 v8eN1v9k
菌床倍増で失敗した物をパラワンに食わせようと思うんだけど
ヤバイ?変な匂いとかカビとかはないんだけど菌糸がマダラに
なってる。

417::||‐ ~ さん
08/04/16 18:56:54 F6KA+3/X
菌糸を食わせないと大きくなりませんまさお
菌糸がよわいなら、さらにブランを大量に添加するとよろしいあるふぉんす
でも、そうすると白くないカビがでかもしれませんずり
そんなときは カブ糞を混ぜて放置しとくとアンテマットになりますたーどらごん

418::||‐ ~ さん
08/04/16 23:34:20 vnOmFiOw
>>416
俺も添加剤かなり多めで失敗したのがあって折角だからとスマトラ初齢を入れてみたんだ
菌糸が回ってる部分はほとんどなく緑色のカビだらけ
オガは所々黒く変色し元気の無いキノコが少し生えている状態
まだ1ヶ月もならないんだけど>>416見て一個だけ割ってみたら3令直前の大きさでホントたまげたよ
一体どうなってるんだろう???
普通の菌糸で50日は経ってる幼虫よりも大きかったので何だか逆にショックだった
倍増に使ったオガはホダオガだからそれが良かったのかも・・・


419::||‐ ~ さん
08/04/17 08:33:29 uyEiVrXi
↑♀?
あまり早く大きくなるって事は♀の可能性大かな?
でも大丈夫そうだから今日投入してみよう^^

420::||‐ ~ さん
08/04/17 14:28:26 oxHtGSof
>>419
だね、多分♀だろうね。それでも成長早すぎだと思った
ビックリしたのもあってパッと見た瞬間、直ぐに閉じたけど6グラムありそうだった
倍増に成功したのも見たくなったがまだ割るのは勿体無いので我慢


421::||‐ ~ さん
08/04/18 13:47:30 iHZgMP15
DOSのヒラタケとカワラブロックを取り寄せて、3週間置いてから崩してみたのだが、
よく見るとカワラの方が、中のオガが白色化してる
対してヒラタケの方は、木の普通の色っぽかった
木の茶色はリグニンの色だから、よく朽ちた木は白くなるとキノコ関係の本には出てる
カワラの方が、リグニン分解力が強いのだろうか?
ちなみに、3ヶ月使用したマスターズのオオヒラタケは、
劣化の症状はまったくみられないが、中のオガは白色化していた
ここで言う白色化とは、オガそのものの色のことね
キノコの種類では、選択的にセルロースよりリグニンの方を優先的に分解していくのもあると言うが・・・

422:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/18 13:48:56 kLshRC45
SRDも購入しました
KBとSRDでオオクワとスマトラヒラタの幼虫でどっちが大きくなるか試してみます
まだスマトラヒラタの幼虫は確保してないんですけどね

423::||‐ ~ さん
08/04/18 14:01:54 iHZgMP15
>>422
その検証はちょと期待だな、ぜひやって欲しい
値段順には、KB>マスターズ>DOS(SRD)
このあたりが僅差で近い価格帯
なので、できればこの3種類でやって欲しかったけれど

424::||‐ ~ さん
08/04/18 17:32:56 BuT5KL6W
>>423
マスターズ>KB>DOS じゃね?

425::||‐ ~ さん
08/04/18 17:39:34 ACVMbLOa
我が家ではDOS菌糸は育ちはかなり悪かったな。
ちなみにオオクワ。
兄弟オスでKBより10g以上差がある。

あくまでも我が家ではな。

426:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/18 17:51:15 kLshRC45
DOSのクリアボトルよさそうだったからボトルだけも少し買ってみた
ブロックも買ったから今度詰めてみる

427::||‐ ~ さん
08/04/18 17:56:19 BuT5KL6W
DOSはタラではでかくなったが・・・

あくまでも我が家ではな。

428::||‐ ~ さん
08/04/18 21:40:18 YredaCwr

マスターズ菌糸ビンとDOSのトレハ入り菌糸ボトルは
KBのAGと比べてオガの粗さと水分量はどんな感じ?
俺は今AG1100でDorcus系を羽化まで育ててるんだが
小さいオスとメス用に、マスターズ菌糸ビンと
DOSのトレハ入り菌糸ボトルのどちらかを使おうと
思ってるので、使ったことがある人はぜひ教えチクリ!

429:ムム ◆EUWMd7muMU
08/04/19 11:13:40 G0F5FCwx
>>428
マスターズ菌糸のオガの粗さは丁度KBのAGと同じ位だと感じました。
水分量はKBのAGの方が多いと思います。

DOSのトレハ入り菌糸ボトルは使用した事がないのですいませんが分かりません。


430::||‐ ~ さん
08/04/19 17:36:54 x1J8JjGw
>>428
マスターズとDOSだと、マスターズの方が粗い
(DOSも細かい方ではないが)
持ちは両方ともいいが、マスターズの方がややいい
AG知らないので、比較できないけど水分量は、両方とも少な目の方かと
成長力は、マスターズの方があると思う

431::||‐ ~ さん
08/04/19 19:08:56 qmtkUnun

428です。

>>429
>>430
ありがとう!

オガ粉粗さ AG=マスターズ>DOS

水分は AG>マスターズ=DOS

って感じですか。
了解です。マスターズ、雌用菌糸として採用します!
ちなみにマスターズのオガの樹種はなんでしたっけ?


432:ムム ◆EUWMd7muMU
08/04/19 23:40:56 G0F5FCwx
>>431
ブナ主体との事です。

433::||‐ ~ さん
08/04/20 08:40:01 chSp4zRV
>>405 マルサンは老舗だよね。昔使ってたがぺこぺこな容器が×。

434::||‐ ~ さん
08/04/22 12:22:43 LbfylF++
ダニ対策なんかないですか?
それぞれの瓶にそれぞれ違ったダニがいてキモイ。
黒っぽい細いのはまだいいけど黒っぽいヤツよりちょっと大きい
白っぽいヤツとか動きが超早くてキモイ。
あと白くて丸いヤツとかたまに薄茶のヤツもいる。
キッチンペーパーとかだと余裕ででてくる。超~キモ~イ。

435::||‐ ~ さん
08/04/22 12:47:53 Ne7GosiH
>>431
持ちの良さは マスターズ>AG>DOS

って感じ

436::||‐ ~ さん
08/04/22 12:50:37 4P9O80tQ
気持ち悪いのは典子

437:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/22 13:47:54 93jS0D2x
AGとDOSにオオクワの幼虫いれてみたよ
3匹だけだけど
AGは5~10ミリくらいのチップかな
DOSはそれよりもかなり細かい

438::||‐ ~ さん
08/04/22 21:52:54 XDNt3pba
今年国産オオクワで夢の80mmに挑戦しようと思っております。
このスレで評価が高いSRDでも可能でしょうか?

439::||‐ ~ さん
08/04/22 22:03:52 DZBGUZHo
>>438
80upまで考えているのなら少し高いけどマスターズの方がいいよ
SRDも悪くないけどねえ、80upとなると慎重にしないと
78、79、80、81、82、83なんて少しのことで変わるから
ビン交換のタイミングが一番重要だけど、ビンの持ちも非常に影響高い

440::||‐ ~ さん
08/04/22 23:03:36 WD807D4Z
昨年の11月にSRDに3令ブチ込んだけど、たいして育たなかった。
初令から使ってないから、良いか悪いか分からんが・・・

誰かフジコンのデブロ使った奴いる?
今期使ってみようと思うんだけど。

441::||‐ ~ さん
08/04/22 23:21:33 XDNt3pba
>>439
438です。アドバイスありがとうございます。
マスターズですか。現在クワ貧状態で辛いところなんですが、
思い切って使ってみようと思います。これカワラタケと
オオヒラタケがありますが、どちらがよろしいんでしょうか?
変わらないですか?

442::||‐ ~ さん
08/04/22 23:32:52 iO7jeT/1
ブナって持ちが悪いみたいだけど、夏場は常温でも大丈夫?

443::||‐ ~ さん
08/04/23 00:58:45 RsjVtX8i
マスターズの菌糸って、登場は今年だったと思うけど、
もう結果が分かる程の差が出ているの?

444:俺も
08/04/23 07:46:01 CeArKj1Y
444ちんぽ!(^^

445:俺は ◆O7jFTL4CcU
08/04/23 08:37:21 Tgod96Ky
(´・ω・`)

446::||‐ ~ さん
08/04/23 18:53:30 abhZr2HR
>>441
オオクワだったらオオヒラでしょう普通、
(栄養素よりも菌糸の持ちの問題からそうなるのでは)
カワラはタラやレギ・オウゴン飼育用かオオクワなら菌床産卵用でしょう

>>442
24℃~27℃程度の温室で管理して3ヶ月、全然劣化してない
夏場の常温って・・・・ どこのメーカーのでも劣化は超速

>>443
初登場は12月じゃないかな、たぶん
俺が買ったのが1月の初めころだった思うが、その時すでに前売りしてたと記憶してる
俺は3令で3ヶ月使った成長力と劣化の遅さを見て、いけると確信した

447::||‐ ~ さん
08/04/23 20:23:17 2unOJaNX
aaaaaaaaaaaaaa

448::||‐ ~ さん
08/04/23 21:22:05 lQ7CGSsp
>>446
441です。ありがとうございます。
そうしましたら今年はマスターズのオオヒラタケで
勝負してみます。

449::||‐ ~ さん
08/04/23 22:28:45 OTySnqrY
URLリンク(www.bidders.co.jp)
これ安いね、使ったことある人?
クヌギ、ブナ選べるのね・・・・ってどちらかの選択はどうなん?

450::||‐ ~ さん
08/04/23 22:30:18 OTySnqrY
URLリンク(www.bidders.co.jp)
こちら使用実績ある方います?
バンブー並みに安いが、こちらはオオヒラでクヌギ・ブナ選べるみたい。


451::||‐ ~ さん
08/04/23 23:28:03 +wDokqiR
菌糸に湧いた緑の黴は放置?

452::||‐ ~ さん
08/04/24 00:08:25 IiRackdp
>>450
これは800ccだけど以前に850cc(もう少し安い)を注文して使ったことあるよ
モリコンやドルキンと同じっぽいけど違うかも・・・
見た目はきれいだけど大きくはならないね 普通の菌糸だよ(ブナかクヌギか忘れた)
ビッダなら中古ボトルで850cc(王国ではない)だけど超安値(ハンパなく安く買えた)のがあったよ
それなりに使えた 今も出品してるかわからんけど探してみ


453::||‐ ~ さん
08/04/24 00:21:48 Z1HH/pj9
>>452
多謝
中古の激安はここ?
URLリンク(www.bidders.co.jp)
説明に蓋のつまりが記載あるけど、これだけ記載があるとかなりつまるんでしょうね。

454::||‐ ~ さん
08/04/24 00:23:28 Z1HH/pj9
あと、菌糸はBH=ペットという認識でよい? 

455::||‐ ~ さん
08/04/24 11:27:29 bMNIUp18
質問

質問

質問

約9ヶ月間も放置してあった菌糸ブロックは使えるだろうか!?
カビもキノコもなしです!
シェンクリングの餌にはなりませんかね?


456::||‐ ~ さん
08/04/24 12:38:02 2h/CmUUq
>>455
マットに混ぜれば、上等なカブト幼虫のエサになる
単独でも、発酵させれば良いマットになるだろう
シェンクのエサ???
マット飼育ってことかな?
まさか、菌糸ビンとして使えると思ってるんじゃないよなw

457::||‐ ~ さん
08/04/24 13:08:18 6/zD64Fr
>>456
菌糸ビンとして使おうとしてんじゃね?

458::||‐ ~ さん
08/04/24 13:37:51 2h/CmUUq
>>457
だからさ、9ヶ月間もたったものは無理でしょって普通
超劣化したものの方が、この虫のこの成長段階にはいいんだとか
特殊な考えと用途があれば別だけど

459::||‐ ~ さん
08/04/24 14:06:27 6/zD64Fr
>>458
おいおい、オレに怒らんでくれよw
>>455が菌糸ビンに使おうとしてるんじゃね?と思っただたけだぜw

460::||‐ ~ さん
08/04/24 14:07:41 +B1Rx0hg
シェンクなら劣化菌糸合うだろ
羽化前にマットに切り替えないと崩壊して蛹化不全とか起こしそうだけど

461::||‐ ~ さん
08/04/24 15:04:27 2h/CmUUq
>>459
別に怒ってないぞ、言い方悪かったのならスマン

>>460
劣化菌糸といっても
9ヶ月間って、すでに菌糸ではないのでは?
外見、菌糸にみえても菌糸は死んでて、乾燥してるからマット化しないだけじゃ?

462::||‐ ~ さん
08/04/24 16:17:53 bMNIUp18
なるほど・・・・
カブトムシの餌にするか・・・・

皆さん、どうもでした。


463::||‐ ~ さん
08/04/24 22:23:36 IiRackdp
>>453
おおっ ソレソレ!!
かなり取引増やしてるな
蓋は自分でちょっと穴開けりゃ問題ないッス
スマトラなんか普通に(結構大きめに)成長してるよ

464::||‐ ~ さん
08/04/24 23:12:06 otXVbPZx
>>461
根拠は想像かよ('A`)
崩してみたら分かると思うが袋に入ったブロックのままだと案外乾燥しないぞ。
ビンに詰めても再生は流石に遅いし劣化も超速だから(多分2ヶ月持たない)
ブロックのままマットに埋め込んでゴージャスな単独飼育に使えば良い感じ。

465::||‐ ~ さん
08/04/24 23:53:31 cCJ8fFLv
>>464
俺は8ヶ月放置で完全乾燥してて、崩して水加えたら4日で発酵マット化した経験あるが
部屋の乾燥状態や、菌糸の種類でかなり違うと思うが
>>455のブロックがどういう状態かは、誰も想像でしか言えない

466::||‐ ~ さん
08/04/25 01:43:01 mcKJKU2G
で、ここはどうなの?王国より安い
URLリンク(www.bidders.co.jp)

467:パンスト大使 ◆IDuSS8Fc2o
08/04/25 01:49:57 c8lu8v27
王鍬王国より安いでふか?(^^

468::||‐ ~ さん
08/04/25 02:02:08 mcKJKU2G
王国ボトルってアンテに合うよね?大きくなったよ
低温必至だが・・・
DAINカリンポンで王国で86出た

469::||‐ ~ さん
08/04/25 08:04:39 nUi/XZOx
86じゃ普通だろ

470::||‐ ~ さん
08/04/25 08:22:32 84JkdCTD
そのまんまカワラ使ってタラが3ヶ月で43gまで成長した。
菌糸詰楽だし、安いし、いいとこだらけだと思う。
ヒラタケやエノキのそのまんまはどうなんだろう。

471::||‐ ~ さん
08/04/25 13:13:10 dSWhiq9n
そのまんまの会社って数量間違ってないか?
5.7Lで800cc×5本作れると書いてあるけど
通常だと3.5Lで800cc×4本だから5.7Lだと6本作れる計算になると
思うのだが? 纏め買いすると送料無料となってたので買おうと
思ったけど迷ってる。

472::||‐ ~ さん
08/04/26 08:55:16 hJYv5YC9
王国のV4000シリーズは蜂蜜1000に何本詰めれますか?

473::||‐ ~ さん
08/04/26 08:58:24 NjJ/36DT
祐美子
yumi.applekiss@gmail.com

474::||‐ ~ さん
08/04/26 20:19:57 5YHDQ65U
教えてm(_ _)m

ヒラタケとカワラのビンを子供にゴチャまぜにされてしまいました。

まだ菌がまわりきってない為か…
見た目は同じ…
においは微妙…

よくわからないので
教えてください。
(T_T)

475::||‐ ~ さん
08/04/26 21:11:47 Y7OhbgX1
>>474
菌がまわったら見た目でわかるでしょ
匂いも違うし

476::||‐ ~ さん
08/04/28 12:42:32 0f2aGooL
>>474
菌糸の判定は、キノコの専門家でも難しいものです
そこで、いい方法があるのです
虫を使って判定する方法です
タランドスと言う特殊なクワガタの幼虫を入れて
大きくなるのはカワラです よく育たないのはヒラタケです
現在もっとも確実な判定方と言われていますwww

477::||‐ ~ さん
08/04/28 22:44:17 NiMIXmFi
マンネンタケブロックってどこで売っているの?
誰か教えて

478:大鍬大使 ◆hy3UKg/up2
08/04/28 22:56:21 a3OJqAlE
>>477
知るかマンネンヒラリーマンコ

479:::||‐ ~ さん
08/04/29 12:19:49 ZrNwdJyC
大桑大使はそんなげびてないお

480::||‐ ~ さん
08/04/29 13:33:00 CvEbB3/q
男尾苦話退史

481:アルキデス
08/04/29 14:01:57 UPhj5QmO
ディ・キャッツの菌糸って安いね~www
大量に飼うならここの菌糸かな?
G-potとか大夢プロスペックとか
できれば使ってみたいけど
めっちゃ高いから使わないです(^^;)



482:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/29 14:02:57 /kD2zoaw
SRDのクリアボトルはいいね

483:筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s
08/04/29 16:17:33 2h1atdzt
3個の穴がいいねでふ(^^


484::||‐ ~ さん
08/04/29 17:06:03 0TV/hd3f
デイの尾瀬ブロック普通に使えましたよ(^^)vオオクワしかやってませんが77オーバーでました

485::||‐ ~ さん
08/04/29 17:55:23 wXNCQBx+
猫は悪くはないな

486::||‐ ~ さん
08/04/30 17:01:22 Z7DqXIw+
王国フォレストブローの実績ってどんなの?

487::||‐ ~ さん
08/04/30 23:03:05 Rrxez6yp
王鍬王国ブロージョブ(blow job)でふか?(^^

488:アルキデス
08/05/01 17:58:24 uHqwRbuY
すごい!うちは国産オオクワは通年温度管理23℃で
飼ってますwww>484

489:アルキデス
08/05/01 18:55:11 uHqwRbuY
ヒメオオクワってさ産卵しないよねwww
でもラッキーな場合、1、2頭とれる
ヒメオオクワの幼虫飼育方法のせマース!!
ヒメオオクワの幼虫は2齢で回収してください
あまり早く出すと死にます
そして、菌糸ビンは必ずブナオガ100%のものを使ってください!!
なぜなら、ヒメオオの幼虫がとれるのは、立ち枯れのブナの根元
の、白色腐朽した部分からだからです
そして、飼育温度は16℃前後の低温にしてください
大型を狙うなら最後のビンを1400ccにしてください
以上です

490::||‐ ~ さん
08/05/01 18:59:27 a8+PmVDX
>>489
童貞、もちつけ。

491:アルキデス
08/05/01 19:17:18 uHqwRbuY
すいません 調子のりました^^;
僕は15歳の童貞ですwwwww
はい 子供がこんな贅沢な趣味してはいけません
わかっているんだけど・・・

やめられません!!

492:アルキデス
08/05/01 19:35:06 uHqwRbuY
トラキクスヒラタが産んでそうにない(泣)
やっぱトラキはむずいのかなぁ
底から幼虫が1頭も見えない
僕は卵で回収するのは嫌いです
管理が面倒だし ケースひっくり返した衝撃で孵化率が下がる
2齢幼虫で回収して即菌糸ビン投入でOK!

493:アルキデス
08/05/01 19:38:48 uHqwRbuY
コナラとかナラのオガが混ざってる菌糸は
あまり大きくならないって
本当???

494::||‐ ~ さん
08/05/01 20:27:19 63y9c6UE
オナラが混ざってる脳みそでは大きくならないにょw

495:アルキデス
08/05/01 20:54:56 uHqwRbuY
オナラなんか混ぜたら大きくならないよねwww
国産オオクワとか50mm台の中歯になっちゃったりしてwwwww

496::||‐ ~ さん
08/05/01 21:01:48 63y9c6UE
オッケー!イェイ!オナラを混ぜたら中止だぜぃ!
ブリブリっとブナで1発決めればユーもオオクワッチもハッピーだぜぃ!

497:アルキデス
08/05/01 21:02:58 uHqwRbuY
40mm台の国産オオクワってさ
マット飼育だと死ぬ程出るらしいよwww
小歯もかわいいけどw
やっぱ大歯だね^^

498::||‐ ~ さん
08/05/02 23:49:26 i9PK7RTo
菌糸ブロックなんだけど冷凍しても大丈夫だろうか?
冷蔵庫に入りきれないorz

499:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/05/03 00:10:23 tcTET4wE
スマトラの幼虫が届いたので
3匹をKBの菌糸瓶
2匹をSRDに投入しました
どっちが大きくなるか楽しみです

500::||‐ ~ さん
08/05/03 00:13:03 TkX8eRt+
>>498
そんなことを考えるのは君だけだよw マグロじゃないんだしw

501:紫のアヌス ◆iFSLWNt9qI
08/05/03 00:21:01 Yq5CBWSH
>>498
本当に大丈夫だと思うのか?
わたしゃビックリだよ

502::||‐ ~ さん
08/05/03 11:45:51 8v18kV1u
種菌なら冷凍保存きくけどな

どうなんだろ?

503::||‐ ~ さん
08/05/03 12:06:04 37Xz4xQx
>>500
言い方悪かった(^^:)

冷凍で菌が死ぬのかどうかではなく、解凍した後が怖くて・・・。

外から溶けていく
   ↓
中が溶けるまでに水分が抜ける
   ↓
含水比が低下する
   ↓
詰め直しても菌が回りきれない
   ↓
俺涙目orz

504:アルキデス
08/05/03 12:09:41 d/BXc8qq
アルキデスヒラタ2齢幼虫用に菌糸ボトル6本注文しました
僕いつも2齢で割り出すんですが
遅いかな?
あんまり早く菌糸に入れると幼虫が死ぬとかいうからさぁ
1齢で入れるのはちょっとな~・・・

505:アルキデス
08/05/03 20:42:25 d/BXc8qq
あのさ アルキデスって菌床ブロックに産卵するかな???

506::||‐ ~ さん
08/05/03 21:41:04 z/MLhKKa
おまい、なんでアルキ名乗ってるの?


507:アルキデス
08/05/03 21:45:23 HCsX9hri
>>506
アルキデスのあの太さ、ごっつさが大好きだからです

僕はアルキデスのように逞しく、そして時には繊細で
危険な匂いのする男に憧れています。

508::||‐ ~ さん
08/05/04 06:11:25 VGRdjIe1
>>507
俺のチ○ポは繊細で危険な匂いがします.。

509:アルキデス
08/05/04 16:55:20 yAiuk/VL
おい!507の書き込みは僕じゃないぞ!
僕まだ書き込んでないし
ニセモノうざいな~

アルキデスの胸幅の太さが好きだから
名乗ってるんだよ>506

510:セアカフタマタ
08/05/04 18:17:37 yAiuk/VL
ニセモノが出てきたので名前変えました

511:極太アルキデス
08/05/05 13:59:59 9qB5UFAu
ディ・キャッツでゼリー買うついでに菌床カワラ材買ったんだけど
国産オオクワやグランディスだとまだ時期的に早いからすぐには使わないんだ
もちろん温度管理してるけど
やっぱり1~2ヶ月で劣化しちゃうかなぁ?

512::||‐ ~ さん
08/05/05 14:48:10 dnbsHbg3
猫のカワラじゃオオは育たない

513:極太アルキデス
08/05/05 15:17:50 9qB5UFAu
すいません スレ違いですが 助けてください!
『チャットならチャベリ!2』っていうスレで
メルアドとかIPアドレスとか都道府県・ホスト名とかいろいろ調べられて公開されました
変なメールきたら怖いんです!でも僕パソコンくわしくないので
削除依頼とかの仕方全然わからないんです!だれか助けてください!
あのスレッド スレッドごと削除してほしいんです!
だれか僕のかわりに通報してください!

514::||‐ ~ さん
08/05/05 22:35:27 UUQvqj4+
>>513
大丈夫だから安心しろよ。
わけわからんメール着てもほっとけよ。それがいやならメルアド変えとけ。
それよりビッダーズでたくさん生体買ってるみたいだけど、
面倒ちゃんと見れてる?一応、生き物なんだから、自分の面倒見れる範囲で買い物しろよ。

まあなんかあったら俺に言えよ!! じゃあな

515::||‐ ~ さん
08/05/07 15:46:35 v7r51D5K
カワラブロック余っているのだけど
オオクワ・アンテ・スマトラヒラタのどれかに
使いたいのだけど、どれがいいでしょうか?

516::||‐ ~ さん
08/05/07 18:08:37 O0Td/nVo
ブナはアンテ
クヌギはオオクワ
コナラって使ったことないが、クヌギと変わる?

517::||‐ ~ さん
08/05/07 18:41:56 gBo5LyO6
樹種による成分の違いより、枝による違いや木の生育した場所による違いの方が大きいと聞いたが。
どうなんだろうか?

518:極太アルキデス
08/05/11 07:12:49 3HJdsfgk
面倒ちゃんと見てますよ^^
今アトラスやコーカサス、アルキ、スマトラヒラタが産卵中ですwwww>>514

519:極太アルキデス
08/05/11 07:14:47 3HJdsfgk
国産オオクワガタとインドグランディス
もうそろそろ産卵セットくんでも大丈夫?
菌糸カワラ材はあんまりほっといたら
劣化して使えなくなるし

520:極太アルキデス
08/05/11 07:18:58 3HJdsfgk
クヌギ100%のものは栄養価が高い 特にオオクワに力を発揮!
エノキ主体のものは菌糸のもちがいい ヒラタ・ニジイロなどにむいている
コナラはあまり良くないが、十分育つ

基本的にどの樹種でも大抵の種類は育つよ

521:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/05/11 17:31:23 1DaPatZg
まだ投入して一週間なんで成長は全然わからないけど
SRDのクリアボトルはかなりいいね
すごいよく見えるわ
クリアボトルだけも少し買ってヘラの幼虫入れてみてるけどよく見えて使いやすい

522::||‐ ~ さん
08/05/12 14:14:22 JzLyBX8C
クワが田村の菌糸使っている方いらっしゃいますか?最近ホムペにオオクワ81.5mm
が羽化したとのことなので、気になりまして。。。
その菌糸を製造している業者は以前に奈良オオの菌糸を作っていたようなので、ある意味
実績十分なのかなと。げんざいは月夜野使ってます。

523::||‐ ~ さん
08/05/12 15:05:05 7oMzh5ot
ドルクスオーナーズショップのクリアボトル菌糸ビン最高ですね。
これは本当にお勧め。830ミリリットルで215円だから安いし
品質は良いし、言う事無いわね

524::||‐ ~ さん
08/05/12 15:15:24 pDStsDss
皆さんはクリアボトル買って使い終わったらどうしてますか?

525::||‐ ~ さん
08/05/12 16:50:11 sO2MP5Tb
紙ヤスリできれいに磨いて白濁させてPPボトルとして再利用

526::||‐ ~ さん
08/05/12 16:54:53 rNRVqTog
オクの配送用、成虫管理用、あまり多くなったら捨て燃えるゴミだな

527:極太アルキデス
08/05/13 00:37:58 +k+/bCiv
おいおいwww
ずいぶんぜいたくだなw
クリアボトルの菌糸ビン使ってるんだ~www
僕はいつもやや不透明なポリボトルの菌糸使ってます
もちろん再利用してます 実は 僕の家の前がクワガタSHOPでね この前
ポリボトルもらったんだ♪
使用済みだけどきれいに洗ってくれてたwww
550ccのポリボトルね スマトラアトラスやジャワコーカサスの2齢幼虫一時保管に使う
つもりだよ

528::||‐ ~ さん
08/05/13 12:36:10 uCLcrPso
昨日やまふもで買ったカワラブロック瓶詰めしたら
スマィルのカワラと同じ匂いとオガっぽかった。

529::||‐ ~ さん
08/05/13 18:27:27 cQSog/W5
>>527
今はクリアボトルでもそんなに高くはない

530::||‐ ~ さん
08/05/13 18:34:55 poe4Ve+Z
クリアボトルを幼虫が齧る時の音って普通のポリボトルと差がある?

531::||‐ ~ さん
08/05/13 18:35:21 OTGbAQ4P
とりあえず、いろんな意味で
コテハンはやめた方がいい、とだけは忠告しておく

532:深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6
08/05/13 18:45:36 OE/UKJk9 BE:1100066966-2BP(0)
>>531
σ(`・・´ ) のことかい?

533::||‐ ~ さん
08/05/13 19:20:01 KNmPVxaY
>>527の事だろ

534::||‐ ~ さん
08/05/13 19:32:16 ViFAwBuv
大体、極太アルキデスってのはIP見れば【アルキデス★ドットコム】とかいうふざけたHP作ってギネス超えたクワが何頭も羽化したとか
嘘八百並べて詐欺まがいのことやって散々袋叩きにあってたもうすぐ15才になる東京のリアル厨房のことだろ.
藻舞のことリンクして大恥かかされたと思ってる香具師多いからおとなしくしとけ.今までのようにポケモンHPで遊んでろや.

535::||‐ ~ さん
08/05/13 19:36:36 poe4Ve+Z
ぶっちゃけNGにしてるからコテ外されると困る

536::||‐ ~ さん
08/05/14 00:18:37 kCWMvH70
>>534
確認した、マジでリアル厨房だったんだなw
ブラクラ踏むわ、芝生やしたコメ多用するわで
釣りかと思ったら厨房とは

ぶっちゃけ一年ほどロムった方がいい。2CHを普通の掲示板と
勘違いしてるみたいだけど、そのうち自爆するよ、本当に。

537::||‐ ~ さん
08/05/14 08:28:24 4aNzW0/G
大体、極太アルキデスってのはIP見れば【アルキデス★ドットコム】とかいうふざけたHP作ってギネス超えたクワが何頭も羽化したとか
嘘八百並べて詐欺まがいのことやって散々袋叩きにあってたもうすぐ15才になる東京のリアル厨房のことだろ.
藻舞のことリンクして大恥かかされたと思ってる香具師多いからおとなしくしとけ.今までのようにポケモンHPで遊んでろや.
↓自爆だろ

>>513 :極太アルキデス:2008/05/05(月) 15:17:50 ID:9qB5UFAu
 すいません スレ違いですが 助けてください!
 『チャットならチャベリ!2』っていうスレで
 メルアドとかIPアドレスとか都道府県・ホスト名とかいろいろ調べられて公開されました
 変なメールきたら怖いんです!でも僕パソコンくわしくないので
 削除依頼とかの仕方全然わからないんです!だれか助けてください!
 あのスレッド スレッドごと削除してほしいんです!
 だれか僕のかわりに通報してください!

538::||‐ ~ さん
08/05/14 09:14:42 lMixFm6B
ここは「極太アルキデスについて熱く激しく語る」スレですか?

539::||‐ ~ さん
08/05/14 17:36:11 4aNzW0/G
age

540::||‐ ~ さん
08/05/14 20:36:20 EJsk7ieP
やっぱりアルコム本人だったのか…
早くブリード95ミリうpしろよ!
ラコダールは元気か?

541::||‐ ~ さん
08/05/14 23:30:02 kv/Le0hB
スレリンク(insect板)
極太アルキデスについて熱く激しく語る

↑極太アルキデスについては、ここで語っていいらしい存分にやってくれ!

542::||‐ ~ さん
08/05/16 09:43:37 62FVfLaQ
菌床倍増計画成功しました~^^
やっぱりオガはレンジとかで殺菌しないと駄目ですね。
殺菌しないとオガを少量にしても全てカビにやられちゃいました。
殺菌したらカワラもヒラタケも2000cc増量しても菌が廻りました。
これでクワ飼育のコストダウン。ついでにサイズもダウンってか?


543::||‐ ~ さん
08/05/16 13:22:31 y2wBtIUX
>>542
レンジ殺菌でいけるとはね
意外に誰も知らない大発見なんじゃないかな
サイズアップにはならないだろうけどw

544::||‐ ~ さん
08/05/16 13:45:15 62FVfLaQ
>>543
ブログとかでは普通に大きくなるって書いてあったが駄目かい?

545::||‐ ~ さん
08/05/16 13:54:24 y2wBtIUX
>>544
いや大きくならないって言ってる訳じゃないよ 普通に育つと思うけど
ただ、元の菌床より優秀になる要素が無いから(嫌みに聞こえたらゴメンナサイ)
でもやること自体おもしろそうだよね 雑誌に載ったら反響ありそうだなw

546::||‐ ~ さん
08/05/16 14:06:35 62FVfLaQ
>>545
いやいや嫌みには聞こえてませんヨ^^
逆にいい勉強になる。
いろんなブログとかにかなり前から載ってるらしいので
大した話題になってない所を見ると効果はないんだね。
まぁ俺の場合は単なる趣味だからそこそこ大きくなってくれて
コストダウンになればいい話しだから。
今後も続けようと思う。

547::||‐ ~ さん
08/05/16 14:19:15 y2wBtIUX
俺は菌床は、買ちゃう派なんだけど
この方法で、菌床を種駒にして生オガに混入100Lとか作れたら
それを発酵させて、オリジナルで優秀な発酵マットとかできそうだな
圧力釜とかだとやる気しないけど、レンジでOKってとこがポイントだね
こっちこそ勉強になりますた

548::||‐ ~ さん
08/05/16 16:53:42 9CIUirhp
昔、奈良オオ?かなんかのサイトでは菌糸に生オガ混ぜると大きくなるって書いてあったな

549::||‐ ~ さん
08/05/16 19:19:23 YGX8UDvo
DOSの黒カワラ透明ボトル1500CCは菌の廻りも最高で使えそうだね。
これで410円は安いよね。

550::||‐ ~ さん
08/05/16 20:40:19 d92SF08x
>>542
すっごい参考になる情報ありがとうございます。
図々しいようですが質問させてください。
オガの量にもよるでしょうけど、殺菌はレンジに何分ぐらいですか。
ちょっとわくわくしてます、明日あさって早速試したいと思ってます。
よろしくお願いします。

551::||‐ ~ さん
08/05/16 23:42:45 X8J9OP9O
>>550
質問する時はageた方がいいよ

552::||‐ ~ さん
08/05/17 00:54:42 Oq3jL4C+
使い終わったガラス瓶やボトルを洗うのめんどくさいから洗わずに捨てるにはどうしたら良いですか?

553:筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s
08/05/17 05:24:26 ihAMxmIi
>>552
綺麗に洗って指定袋に入れて出してくだふぁい(^^

554::||‐ ~ さん
08/05/17 06:51:58 pq3qE4Jq
GO GO GO パス↓

555::||‐ ~ さん
08/05/17 06:56:23 Gxm15FX8
>>545
元の菌床より優秀になる要素が無い

そんなことはないでしょ? 使用するオガの種類や状態それに添加物等違えば
当然品質も異なる。培地の状態が良ければ菌糸も活性する。
元の菌より優秀になる確率は低いが要素はある。

>>542
これでクワ飼育のコストダウン

オガをレンジにかける電気代・培養期間中の保温とスペース・それから手間のこと・
再生しない場合のロスを考えたらコストダウンと言えるのかどうか・・・
今どき品質はともかく激安菌糸がいっぱいあるのに、趣味として菌糸増殖をやるなら
わかるけどコストダウンを考えてやることじゃない
菌糸作りは専門家に任せておいた方がいい その方が結果コストダウンになる


556::||‐ ~ さん
08/05/17 09:05:48 +RIvPW6y
>>550
殺菌時間は4分どぇす。これもサイトで見たのですが、まぁ超熱くなれば
いいんじゃないかと思います。ちなみにオガは耐熱タッパーかなければ
普通の袋がいいかと・・・ただ袋は破裂に注意と書いてあった。
確かに4分ぶっ続けで加熱したら破裂しそうだった。
使用道具の殺菌はどうなんだろう?しなくてもいいような気がする。
私は殺菌しましたが3回失敗してるので念には念をいれました。

>>555
すごいコストダウンだと思おうよ^^
多分オガを2倍まではいけると思う。1000円が500円だよ。電気代はしれてるでしょう。
保温とスペースなんか常温だし21℃くらいのベッドの下とか飼育スペースのあいてるとこに
置いてる。手間は大したもんじゃない。失敗しても大量の発酵マットにはなる。
俺の場合結構種類飼ってるから結果がついてくれば超コストダウンにつながるんじゃないかな?
菌床販売してる業者に怒られるかも知れないけど。


557:白眼大使 ◆qB0GbLDeK2
08/05/17 11:03:35 Vhe2y8rk
きのこは突然変異を起こしやすく
毒性を持ったりしまふよ(^^

数年前、食用の天然スギヒラタケで死者も。

なので業者(食用)は1次菌を使用するでふ(^^

取扱ご注意でふね(^^

558::||‐ ~ さん
08/05/17 14:41:17 Gxm15FX8
>>556
4分程度の殺菌時間で良ければ確かにそうですね
半ば趣味でやってるってことですね
感心します。ムシ飼うことを手がけたからには
是非これくらいの熱意と好奇心をもってやって欲しいですね
そうすれば今回は結果出なくてもいづれ結果はついてくるでしょう
私はビッダの激安菌糸ビンで十分コストダウンは満足してます。
♂なら1匹あたり菌糸ビン代総額200円~500円、
♀なら200円~300円で初齢~羽化までいけます。
超大型は無理と思うけど、工夫次第でそこそこの結果も出ます。
どうせ手をかけるならこちらの”工夫”の方に手をかけた方が
結果がでるのが早い気がするよ

559::||‐ ~ さん
08/05/17 15:29:07 dnNbBGcf
まぁオオクワで70UPぐらいは出るよね>1匹辺り200円
あとは血統背景やら工夫やらで75UPがコンスタンスに出るなら完璧なんだが

560::||‐ ~ さん
08/05/19 22:22:19 OGUejrF0
実際のところ業者から買った菌糸はいつ仕込んだかわからないのだから生オガ混ぜるのは有効じゃないか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch