08/05/14 07:22:46
【過去スレ】
水晶&石ヲタ集まれ!!
URLリンク(game.2ch.net)
★鉱物・石ヲタスレ★
URLリンク(game.2ch.net)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.2
URLリンク(hobby.2ch.net)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.3
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.4
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.5
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.6
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.7
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.8
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.9
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.10
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.11
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.12
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.13
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.14
スレリンク(hobby板)
3:名無しの愉しみ
08/05/14 07:30:22
●学問板系:鉱物に関する専門的な話はこちらで↓
【地球科学板】---------------------------------------
まだまだ採集を続けますか?partⅡ
スレリンク(earth板)
【2ch鉱物化石研究会】
スレリンク(earth板)
【材料物性板】----------------------------------------
宝石スレはここでいいんでしょうか?
スレリンク(material板)
4:名無しの愉しみ
08/05/14 07:35:50
●趣味系:それぞれの板とスレの雰囲気やルールを守りましょう↓
【コレクション板】 -----------------------------------
○◇☆ルース集めてる人3個目☆◇○
スレリンク(collect板)
鉱物を収集してる人
スレリンク(collect板)
●翡翠(ジェダイト)コレクター集まれ●Part13
スレリンク(collect板)
ターコイズ収集家集合!【トルコ石】#2
スレリンク(collect板)
琥珀好きな人集まれ
スレリンク(collect板)
5:名無しの愉しみ
08/05/14 07:43:08
【ハンドクラフト板】 ---------------------------------
○ パワーストーン的天然石アクセサリー制作 ○3
スレリンク(craft板)
@-@-@ 天然石ビーズアクセサリー制作13連目@-@-@
スレリンク(craft板)
【通販買い物板】 -----------------------------------
ネットで宝石を購入~♪part29
スレリンク(shop板)
宝石&ジュエリー 総合スレッド
スレリンク(shop板)
【天然石アクセどこで買う?】
スレリンク(shop板)
6:名無しの愉しみ
08/05/14 07:47:45
テンプレ不備ありましたら補完よろしくお願いします。
7:名無しの愉しみ
08/05/14 07:48:02 Z8gOy9DV
>>1
乙
8:名無しの愉しみ
08/05/14 08:10:39
硬度ペンってもう売ってないのかな?
手軽さがいいんだけど。
9:名無しの愉しみ
08/05/14 09:12:38
>>1
乙&ありがとうございます
10:名無しの愉しみ
08/05/14 09:29:01
デアゴトパーズはどこ産ぽいの?
色付きもあるって話だけどどっちのタイプかも気になる。
11:名無しの愉しみ
08/05/14 10:55:25
>>1
乙です。
前スレ>>994の人が砂金スレとイメピタをテンプレに欲しいって言ってたね。
ケータイ向け画像変換 イメピタ
URLリンク(imepita.jp)
砂金掘り師が集うスレ
スレリンク(hobby板)
で良いのかな。
12:名無しの愉しみ
08/05/14 11:01:40 EgklJ0q7
>>1すれ立て乙
>>11乙
イメピタはここに画像添付して送信
p@imepita.jp
これでいいんじゃな?
13:名無しの愉しみ
08/05/14 14:19:05
デアゴトパーズ、ウチの近所じゃこれが限界だった。
URLリンク(0bbs.jp)
頭はないけど、面らしきものは一応見える。
バイカラーとか探したけど、やっぱり無理だった。
14:名無しの愉しみ
08/05/14 16:10:01
ヽ(゚ш゚)/
オメェに喰わせる端面はねぇ!!
15:名無しの愉しみ
08/05/14 17:05:24
>>1>>11>>12乙です。
前スレ>>994ですがありがとう。デアゴうpります。
URLリンク(imepita.jp)
まわりは磨りガラス状のゴツゴツだけど、きれいな僻開面があって中は透明です。
大きい本屋に行ったら十何冊かあって結晶の端らしき形のは一冊だけ。
形はあきらめて透明なの選んでみました。
前スレのバイカラーの買った人、見せてくれないかな~?
16:名無しの愉しみ
08/05/14 20:19:44
昨日、デアゴ新潟版きた
輝安鉱は癖開がキラキラだから判る程度だった
トパズ買ってきた
新潟版は川ずれしたような石だったが、
全国版は条線が見えていて、透明な物を選んできた
カウンターの後ろの取り置きも見たかったな
17:前スレ996
08/05/14 20:29:08
バイカラーとか言ってた人です。
そこまででもなかったかな…
URLリンク(imepita.jp)
18:名無しの愉しみ
08/05/14 22:45:24 hOdG/NEv
デイアゴのトパーズは酷いな。
期待はしていなかったが、頭どころか結晶面すら無いのが大半だった。劈解面は多かったが、これではねぇ~
19:名無しの愉しみ
08/05/14 22:55:32
初心者が故に、どんなのがよいトパーズなのか
見分けがつかんとです(T_T)
20:名無しの愉しみ
08/05/14 23:18:04
>>17はデアゴの中では良いトパーズなんですか?
21:名無しの愉しみ
08/05/14 23:47:11
頭があればかなり良いトパーズ、面が無くても綺麗or端面wじゃないけど
面があれば良いトパーズ、透明度も面もないのがスタンダードって感じ?
22:名無しの愉しみ
08/05/14 23:59:46
虎目石や蛍石はなかなか良かったのに今回のトパーズにはがっかりだ。
回ごとにピンキリすぎる。
輝安鉱は太陽光で黒ずんでいくようだけど元の銀色に戻す方法はないの?
あと昨日アマゾナイトを水に浸けてたら少し滑るような感触がしたんだけど何でだろう?
23:名無しの愉しみ
08/05/15 11:17:04
デアゴのトパーズ
GWの名古屋のジュエリーフェスタでトパーズ買ったばっかりだったので4,5冊から選んだだけです。
一応結晶してる?みたいなのを選んでみました。
URLリンク(imepita.jp)
ちなみにジュエリーフェスタでかったトパーズ
URLリンク(imepita.jp)
24:名無しの愉しみ
08/05/15 12:38:59
みんないい石見つけてんな
ところで都内でデアゴのバックナンバー置いてあるところない?
石英号買そびれちゃって
25:名無しの愉しみ
08/05/15 14:00:13
>>24
池袋東武に石英の号たくさんあったよ。
池袋といえばジュンク堂が最大なんだが最近ほとんど置いてないんだよね。
トレストって後のほうの号もよく見かけた気がするのになぁ。
26:名無しの愉しみ
08/05/15 14:09:21
バックナンバー、デアゴから取り寄せしかないのかなぁ。
でも自分で選びたいんだよね、素人で石の良し悪し詳しくないけどさ、
詳しくないなりにでも。
27:名無しの愉しみ
08/05/15 17:09:11
今日のいいとも、宮崎美子がゲストで
少しだけミネラルショーについて語ってた。
鉱物好きなんだって。
見逃した奴は増刊号で見てみて。
28:名無しの愉しみ
08/05/15 18:50:19
>>22
安い物はサイズ大きいだけだろ。
誕生石で個人的に好きなガーネット楽しみだけど酷いんだろうな・・・
29:名無しの愉しみ
08/05/15 21:05:16
>>1乙
つ【ミメット鉱】
>>27
乙。創刊号見るわ。
30:名無しの愉しみ
08/05/15 21:39:32
>>17
うわあ、綺麗だなあ。うらやましい。
これディアゴでゲットしたの?(前スレ見られないのでいきさつがわからない)
黄色~青って綺麗だね。
私は、黄色~ピンクのトパーズ持ってるよ。去年のミネラルフェアでゲットした。
そういえば、黄色い(インペリアル)トパーズと青トパーズって組成が違うというけど
この場合どうなってるんだろう。
31:名無しの愉しみ
08/05/15 23:41:43
>>25
おお、ありがとう。明日行ってみるよ。
たしかにトレストの時は大型書店には
ある程度あったのにね
32:名無しの愉しみ
08/05/15 23:48:50
>>30
トパズの化学組成は
Al2SiO4(F,OH)2
カッコ内はどちらかとなるから、Al2SiO4F2のフッ素トパズとAl2SiO4(OH)2の水酸基トパズがある。ピンクとブラジル産黄色が水酸基タイプ。無色・青色とブラジル以外の黄色がフッ素タイプ。紫色は知らにゃ~ぃ。
33:名無しの愉しみ
08/05/16 00:21:12
因みに、トパズAl2SiO4(F,OH)2はカオリンなどの粘土と一緒に出ることが多い
カオリナイトの化学組成はAl2(Si2O5)(OH)4
デッカイトに至ってはAl4Si4O10(OH)8
この違いはなんなんだろと
34:名無しの愉しみ
08/05/16 02:15:53
デアゴトパーズが期待外れだったから翡翠勾玉買う事にしたよ。
35:17
08/05/16 10:47:53
>>30
どっちも地球の鉱物ですよ。
選べなかったから両方買っちゃいました。
そういえば、ゲーサイト入りアメシストや小さいけど比較的透明なルビーもデアゴにありましたよ。
36:30
08/05/16 10:49:06
>>32-33
おお、なるほど。
黄色でもFとOHと両方あるんだね。
Fの方が太陽とかで退色しやすいんだっけ?
37:30
08/05/16 10:53:36
>>35
地球の鉱物って、ディアゴみたいな雑誌だね?
一瞬、「黄色のトパーズも青のトパーズも地球に存在する鉱物です」みたいな意味かと
アホな解釈してしまった。
昨日本屋に行った時は、地球もディアゴもなかったなあ。
もっと探してみるね。
38:17
08/05/16 11:07:57
>>30
あ、デアゴスティーニ社の地球の鉱物って雑誌で、同じモノです。わかりにくくてごめん。
39:30
08/05/16 12:25:51
ありがとう。無知で申し訳ない…
トパーズ大好きなので、頑張って探してみる。
本屋に何冊もあったら、めっちゃ選んでしまいそうだ。
40:名無しの愉しみ
08/05/16 18:53:32
ディアゴ・モンテイロ
41:名無しの愉しみ
08/05/16 20:42:11
あれだけCM打ってるのに、未だに社名を間違ってる人が少なくないのは逆に凄い。
42:名無しの愉しみ
08/05/16 20:55:29
デアゴトパーズが期待外れだったからネットでルビーエッグ買ってしまった。
122g1万って高いかな?
ルビーインゾイサイトなのか??
43:名無しの愉しみ
08/05/16 20:57:02
>>41
デアゴス珍味だろ?
44:名無しの愉しみ
08/05/16 21:09:43
出顎だろ??
45:名無しの愉しみ
08/05/16 22:52:52
ディエゴスティーニだと思ってた
46:名無しの愉しみ
08/05/17 03:06:31
>>42
名古屋のショーでビリヤードのボール位のが\4,500だったよ。
47:名無しの愉しみ
08/05/17 03:16:30
AKY(あえて空気読まない)写真うp
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
昔、スリランカのホテルの前の夜店で買ったw
デアゴ一冊より安かった
48:名無しの愉しみ
08/05/17 04:01:28
>>47
うはっ!目が覚めた!
49:名無しの愉しみ
08/05/17 15:46:45
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
50:名無しの愉しみ
08/05/17 15:53:33
>>49
こんなのわざわざオクで買う奴いるんだな…
51:名無しの愉しみ
08/05/17 18:26:07
>>50
定価以上
それも手に入り易い最近の品だしな・・・
ルビーあたりなら2000円いってもわからなくもないが。。。
52:名無しの愉しみ
08/05/17 21:26:26
出品者がアホなんじゃ?
53:名無しの愉しみ
08/05/17 22:37:05
いや、雑誌出品だとこういうの多いよ。
再入手が難しそうだ→定価より高くていいよねwwっての。
デアゴじゃありえんが、
凝ってるつうか良心的?な出品者だと特集毎に雑誌を分解し、
ページにラミネート加工までして100円なんてのもあったり。
ページ単価>定価のページ単価だが、丸ごとイラネって時にありがたい。
54:名無しの愉しみ
08/05/17 23:32:14
ワールドミネラル・ジュエリーフェスタで買ったエピドット?
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
断面はいびつな四角形
これ何だと思う?
55:名無しの愉しみ
08/05/18 00:47:08
>>54
緑簾石だと思う……。
56:名無しの愉しみ
08/05/18 01:09:31
良質だなあ。地方だからこういう即売会みたいなの行ってみたいわ。
57:名無しの愉しみ
08/05/18 04:32:44
>>55
形状からして、単斜晶系の鉱物だとは思う。
写真からはわからないが、一端は母岩に接地していたらしい。緑簾石は横長の結晶であって、縦長ではない。
だから、緑簾石グループ以外の鉱物だと思います。
58:名無しの愉しみ
08/05/18 06:25:50
>>54
何がいいたいのか解らん。ラベルが信用できないものを買ったらどんな高価なものでもくず石同然だろ?
それとも業者が知らないで売ってる掘り出し物を自慢したつもりか?
下手くそな画像で赤の他人に簡単になにを教えてもらうつもり?
ここは石よたよたモノの集まりらしい。
いい加減進歩しろよ。自分の石は、購入先はここでラベルはこうだが、べつの物だと思う。理由はこうだ。
最低限これくらいの段階踏まないといつまでも石よたよたでまともなコレクターにはなれんよ。
59:名無しの愉しみ
08/05/18 07:29:46
緑簾石だと思う。
60:名無しの愉しみ
08/05/18 08:54:04
>>59
なんで緑簾石だと思います?
偏光顕微鏡で観察すれば閃石類か輝石類かはすぐ判るだろうが...閃石類の端面は鋭角的ではないし、透緑閃石(アクチノライト)の断面は菱形。
一番可能性が高いのは透輝石(ダイオプサイド)CaMgSi2O6。色調からして、クロム透輝石ではなく、マグネシウムの一部を鉄に置き換えた灰鉄輝石との中間的なものではないかと思う。
61:名無しの愉しみ
08/05/18 09:32:02
>>60
なぜクロムだけ全角!?
62:名無しの愉しみ
08/05/18 09:43:23
石よたよただって
63:名無しの愉しみ
08/05/18 10:10:17
>>61
_((乙(、ン、)_ アァァ...
64:名無しの愉しみ
08/05/18 12:39:48
>>58は何でそんなに怒ってんの?
業者が間違った名前で売ってることよくあるよね。まともな鉱物屋では見つけたことないが。
ハンズとか指摘したくてうずうずしちゃうw
65:名無しの愉しみ
08/05/18 14:13:43
原石と結晶って違うものなんですか?
○○の結晶ってかなり高価な気がします。
ちなみにデアゴ4巻の表紙レベルの母岩ルビー買おうと思ったら軽く5万以上しますね。
あのレベル買おうと探しまくったけどあるわけないよなw
66:名無しの愉しみ
08/05/18 15:03:27
>>65
例外もありますが、基本的に宝石(鉱物)は結晶です。
でも、広い意味で○○の結晶と言った場合、その鉱物の自形(六角柱などの結晶形)の塊をいいます。
一方、結晶形状がハッキリしなくても、加工研磨前なら原石といっていいでしょう。
67:名無しの愉しみ
08/05/18 18:28:56
一般的には、結晶が綺麗に出てるものも出てないものも含めて
カットなど宝飾用の加工をしてない石を原石と言ってる。
68:名無しの愉しみ
08/05/18 21:23:32
>>65
原石と結晶は同じものと言えます。66、67の説明でよいと思います。
もともと違う概念の比べにくいものだと思います。
高いか安いかで判断すれば、石英の塊は安く水晶は高い。両者は全く同じ結晶で、目に見えるか見えないかで、原石と言ったり結晶と言ったり、です。 ところで表紙の六角板状のルビーは大きさにもよりますが、新宿ショーなら五万円もしないよ。
69:名無しの愉しみ
08/05/18 23:20:41
ストーンマーケットというお店で売っている
アクアオーラとかゴールデンオーラとかいう怪しげな名前が付いた
キラキラした色つきの透明な石をご覧になった方いらっしゃいますか?
あれは何という鉱石なのでしょうか?それとも人工のガラスか何かなのかな?
70:名無しの愉しみ
08/05/18 23:29:16
ググレ
71:名無しの愉しみ
08/05/18 23:30:46
>>69
ぐぐってみ。ここの住人はまず興味のわかないモノ。
72:69
08/05/19 00:45:18
>>70-71
ググりました。
こんなにポピュラーな物だったんですね。
失礼しました。orz
73:名無しの愉しみ
08/05/19 12:27:11
オレは別に嫌いじゃないけどなアクアオーラ。
74:名無しの愉しみ
08/05/19 12:33:52
>>73
クラスターで千円位ならね・・・綺麗だし
妙に高かったり、天然とか書いてあるのはちょっとねww
75:名無しの愉しみ
08/05/19 14:32:40
なんか表面に金属薄膜だかを蒸着させた水晶をショーでも見かけるようになた。
熱帯魚の水槽にでも入れておけば綺麗かも知れんとおもた。でも、パワーなんかねぇーよとも思た。
76:名無しの愉しみ
08/05/19 17:53:04
天然タイプもあるよ。
コンゴ産のカクタスリモーネとかな
最初見たとき、キラキラ折り紙とか思い出したww
皮膜が黄色、んで光を反射すると
派手なピンクと黄緑がキラキラ目に刺さるw
でも普通の水晶でも鉄かなあ?かぶって黄色っぽいやつには
シャボン玉色出るの混じってるしね。
77:名無しの愉しみ
08/05/19 20:50:54
>>71
あやまれ!
シャボン玉みたいで気に入ってるのにヽ(`Д´)ノ!
あのギラギラが無性にツボるんだよ!
>>75
なぜそこでパワー云々の話になるんだ。
気になるの(・∀・)?
78:名無しの愉しみ
08/05/19 21:11:58
>>76
天然スゴス。
赤チンを塗ったところを斜めに視ると、緑色に光って見えるのを思い出した。
ナニ?赤チンを知らないとな!!
79:名無しの愉しみ
08/05/19 23:46:34
>>75
100均なんかに売ってる卵型の水晶みたいなの家の水槽にいれてるよ。
そんだけ。。。
80:名無しの愉しみ
08/05/19 23:53:15
>>77
加工石→クズ→クズを買っちゃう奴→バカ→バカと言えば→パワスト信者
81:名無しの愉しみ
08/05/20 00:07:24
>>77
>>75はパワー云々の解説に呆れてるだけと思われ。
駄菓子屋で売ってるビー玉にいこんなのあったよね>アクアオーラ
思えば俺のキラキラ好きはあの頃からか…
82:名無しの愉しみ
08/05/20 00:27:57
>>77
すまんすまんw
好きって人も結構いるんだな。天然であの色の金属鉱物だったら萌えるが、
何も透明な水晶を・・・と、もったいない気がしてさ。
しかし子供んときああいうビー玉大好きだったわ。
83:名無しの愉しみ
08/05/20 01:50:42
>>54
亀だが多分クロム透輝石だと思うよ。
堀さんとこで同じ物を見た。
パキスタン産緑簾石は確かによく出回ってるから見た目で勘違いされたんじゃないかな?
しかしキレてる奴は意味わからんな…
84:名無しの愉しみ
08/05/20 02:27:22
ああスマン今ラベル見たらただ透輝石となってた。
もし緑簾石なら透明な部分で多色性が観察出来るはず
85:名無しの愉しみ
08/05/20 04:09:43
>>83
ありがとう。
同じ袋の中でも、不透明なものから向こうが見えるものまであって一概には言えないけれど、クロムの影響も受けているかも知れないですね。
別の店でルースになったクロムダイオプサイドも見ました。かなり魅惑的な深い緑色でした。
どれくらいクロムを含んでいたらクロム~と名乗っていいのか分かりませんが、クロミアン~という言い方もあるようです。「クロムっぽい~」てことかな?
86:名無しの愉しみ
08/05/20 06:15:24
アクアオーラ綺麗だとは思うが、表面加工した時点で人工ガラスと同等に感じてしまうな。
群晶の形をしてても石とは思えない。
87:名無しの愉しみ
08/05/20 08:21:42
デアゴのトパーズでレインボー?のように光る箇所があるんですが
仕様ですか?
ググってもよく分からないです
88:名無しの愉しみ
08/05/20 09:03:58
ひびが入ってるだけです。
89:名無しの愉しみ
08/05/20 18:41:05
俺はパワストには全く興味なし。嫌いなくらい。
だがルビーだとかエメラルドだとかの丸玉があまりにも欲しくて買ってしまいました。
なのでこのスレ出入り禁止ですか?
90:名無しの愉しみ
08/05/20 19:32:00
自分で判断してください。
91:名無しの愉しみ
08/05/20 19:51:32
>>89
丸玉いいよ丸玉
パワスト厨の人だって石好きならここに来てもいーんじゃにゃい?
パワスト話はあっちのスレでしてるぶんには別におkとおも。
92:名無しの愉しみ
08/05/20 20:01:19
オブシディアン=天然ガラスだと聞きました。
ということは、ガラス=人造オブシディアン、ということでしょうか?
前にパワストスレの方で質問したのですが、レス貰えなかったので
どなたか詳しい方お願いします。mm
93:名無しの愉しみ
08/05/20 20:40:17
鉱物、石をネットで検索してもパワスト屋ばかりだよね。
まともに鉱物屋って言ったら上野のいしやくらいか?
94:名無しの愉しみ
08/05/20 20:58:36
原宿の某パワスト屋なんてアクアマリンをブルートパーズって売ってたよw
六角形してるのにわかんないとは。
原石も多いのでたまに覗いてたけど、鉱物店名乗るわりに店員の知識ないわ
閉店時間前なのに妙にせかされて落ち着かないわ、行くのやめた。
95:名無しの愉しみ
08/05/20 21:13:02
あんま詳しくないがざっと調べてみた。
つうか目の前の箱、使おうぜ。
オブシディアン=大雑把にいうと日本語では黒曜石。
火 山 活 動 でできた 岩 石 の 一 種
色は黒、茶、灰、赤など。
こないだスパイダーウェブオブシディアンとかいうのを買った。
こいつも鑑別出すと岩石って返ってくるそう。
インパクトガラス
作られる時に火山が関わっていない天然ガラス
モルダバイトとかリビアングラスが有名。
隕石が地表にぶつかった熱で、そこらの石が熔けてガラス化。
人造オブシディアン
珪石と灰(パワスト的に火山灰とか入れてるものたまにはもあるそうな)と、
発色材(平たく言うと金属)混ぜてガラスにしたもの。
ブルーオブシディアンが有名。
他にもカマド跡で出てきた、鉄発色によるアクアマリンみたいな水色のとか
(2~3年前にこいつをルースにした、"遺跡ガラス"ってのが出回ったんだが、もう見かけないなあ)
工場跡地に投棄され、ウッカリ山中に埋まった、ただの工業ガラスなんかも
このカテゴリーに意図的に混入されている。アンダラ(笑)
ガラス
工業製品。有名な用途は窓、食器等。歴史は古い。
焼き物の上薬(つやつやしてるとこね)もガラスだよ。
人が作ったガラスの一種に、人造オブシディアンがある。
車のフロントガラス指して人造オブシディアン!
・・・は荒っぽすぎるというよりなんかヘンじゃないか?
96:名無しの愉しみ
08/05/20 21:35:21
>>95
なんかキモい
97:名無しの愉しみ
08/05/20 22:05:05
いや、別に
98:名無しの愉しみ
08/05/20 22:07:21
分かりやすいyo
99:名無しの愉しみ
08/05/20 22:20:53
>>92
オブシディアン=天然ガラス かつ ガラス=人造オブシディアン だとすると
ガラス=人造天然ガラス ということになるだろ?
おかしくね?
100:名無しの愉しみ
08/05/20 23:08:48
ガラスはガラスであって、天然オブシディアンの模造石として扱われるときの
呼び名が合成オブシディアンて思ってた。
どっかの県で、火山灰を発色材料として使った緑色のガラスとかあったと思う。
パワーとかどうとかではなく、地域の特産品として作られてた。
渋くていい緑だったよ。
101:名無しの愉しみ
08/05/20 23:28:50 uYN2pcmY
結論から言うと、=の両辺が全く等しくないので、論理がおかしくなるのです。
92は大変わかりやすい説明です。
人造何とかはたいていみてくれを真似るものです。鉱物はみてくれで判断できない物が多く、その構成する岩石も含め、このような論理は意味の無いことです。
別の話しですが、昔は窓に雲母や方解石をはめたそうです。また、ガラスは液体なので古い教会の窓ガラスは長い年月で流れて、しもぶくれになっているそうです。
102:名無しの愉しみ
08/05/20 23:32:42
92間違い95です。
103:名無しの愉しみ
08/05/20 23:52:56
>人造天然ガラス
トゲアリトゲナシトゲトゲみたい
104:名無しの愉しみ
08/05/21 01:35:41
ガラスはもういいよ・・・
105:92
08/05/21 01:53:43
>>95-104
沢山のレスありがとうございました。
色々と勉強になりました。mm
106:名無しの愉しみ
08/05/21 12:13:43
みんなで集まって石の採集とかに行かないのか?場所さえ合えば行ってみたい俺だ。
107:名無しの愉しみ
08/05/21 14:44:47
許可貰える所があるならそういうのもいいねぇ
108:名無しの愉しみ
08/05/21 18:48:48
今日本屋いったらデアゴルビー売ってた。
これから出回るかもな。。。
109:名無しの愉しみ
08/05/21 18:49:12
許可の要らない「昭和36年まで操業していた鉱山」のズリあるよ
採れる鉱物は黄鉄鉱、黄銅鉱、閃亜鉛鉱、方鉛鉱、方解石など
約一時間の滝も2つある沢登り必須
110:名無しの愉しみ
08/05/21 19:17:02
デアゴのルビー
赤い部分が多かったけど
母岩が白じゃなくパイライトっぽい黒い岩が大半占めてるので
赤が全く目立たないorz
111:名無しの愉しみ
08/05/21 20:38:45
東京ミネラルショーが近いですが若い男が一人で行って恥ずかしくないですか?
客層がセレブ、奥様、マダムな雰囲気なんですが・・・
112:名無しの愉しみ
08/05/21 20:55:38 wkEttL5C
>>111
普通にいるよ。俺もそう。(20代後半が「若い」ならの話だが)
113:名無しの愉しみ
08/05/21 21:04:28 8SX8qNEQ
子供向けの一個100円代レベルから、金持ち用の卒倒しそうなレベルまで、マジいろいろだからな。
あんまり年齢を問わない場所だと思うぞ。
114:名無しの愉しみ
08/05/21 21:18:51
小学生から白髪のご老人までいるしな。
セレブな奥様もいれば、でかいリュック背負ったヲタも、アクセ見てキャーキャー
言ってるお嬢ちゃんも、リーマンやOLもいるよ。
地球科学系や彫金系の学生らしいのも結構見かけるんで、普通の若い男なら
問題なく馴染むと思われ。
115:名無しの愉しみ
08/05/21 21:30:50
実は、誰も石に夢中で他人なんかにかまっちゃいない。
116:名無しの愉しみ
08/05/21 21:40:09
そうでしたか・・・
若いと言っても30代前半です。
このカテゴリーにしては若いと思ったのであえて若いと言いました。
しかしながら私が行ったとしても1時間も居ないで帰ってしまうので。。。
すぐ帰る人って多いのですか?
それとすぐ帰っても許されるのですか?
117:名無しの愉しみ
08/05/21 22:07:51
色んな人がいる。
以上。
118:名無しの愉しみ
08/05/22 00:10:58
>>116
いろいろ大変そうだけど、がんばって生きてください。
119:名無しの愉しみ
08/05/22 00:50:29
忙しいけど30分だけ時間が取れたからって来る人も
じっくり5時間粘って掘り出し物を探す人もいるよ。
誰もあんたの事なんて見てないから、好きにしな。
120:名無しの愉しみ
08/05/22 02:28:07
自由に帰ることが許されないミネラルショーって
どんなものを想定しているんだろう。
なんかこう舞台上で繰り広げられるミネラルのショーを
観客席から鑑賞するような感じだろうか。
121:名無しの愉しみ
08/05/22 03:20:57
ミネラルショーってのは会場に入るだけでカネ取られるけど
早い話、石屋の屋台がたくさん並ぶ即売会だよ。
カネ払って1時間で帰るも良し、開場から閉場まで粘るも良しだ。
122:名無しの愉しみ
08/05/22 06:06:19
6月28日、TVに接続できるデジタル顕微鏡アイクロップス(\7,980)がバンダイから発売される。
キタ------(・ρ・)-----!!
123:名無しの愉しみ
08/05/22 06:36:41
バンダイだからとはいわないけど、ぼんやりとしか見えないおもちゃでしょう。
124:名無しの愉しみ
08/05/22 06:50:36
>>109楽しそうだよな。行ってみたいよ。こっちも鉱山あるよ。でも多分今も操業中なんだ。昔、ガーネットが出たらしい。今度、許可貰えるか聞いてみるよ。実際に行けるかは分からないけど。西日本なんだ。
125:名無しの愉しみ
08/05/22 08:13:02
>>122
アイクロップス
URLリンク(www.asovision.com)
126:名無しの愉しみ
08/05/22 14:50:14
普通に売っているルーペは10倍か、良くても20倍くらいだよね?
200倍ってピンとこないな。どの位見えるんだろう。鉱物好きにも使える道具かな?
127:名無しの愉しみ
08/05/22 15:31:32
>>126
だいたい、双眼実体顕微鏡がx15~30くらい、子供用顕微鏡がx300~1500くらい。
いつもうpしてるインクルージョンの写真は、x45を携帯で2~4倍に拡大したもの。
128:名無しの愉しみ
08/05/22 17:36:49
>>200倍ってピンとこないな。
視野に入った楊枝の先端が親指くらいにみえる感じ
129:名無しの愉しみ
08/05/22 22:44:25
ハンズとかで、原石研磨グッズが売ってると聞いた事あるけど
一つの原石を二つに分けたりとかも出来るのかな。
物はラブラドライトです。
130:名無しの愉しみ
08/05/22 23:33:49
知り合いからジャスパーを貰いますた
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
131:名無しの愉しみ
08/05/23 00:44:35
>>129
形を変えるなら
研磨グッズ(ぶっちゃけ耐水ペーパー&研磨剤セット)より、
工作機械がいりそう。
原石をふたつにだと、グラインダーじゃなくて、
丸ノコの方かな。でもあれ危ないしなあ・・・。リスク的にプロ向き。
ホームセンターとかで取り寄せ可能。
Youtubeにカルセドニーのイルカ作る動画があるが、
最初の荒削りで丸ノコ(らしきもの)が出てくるよ。
原始的に糸ノコ(細いノコギリじゃなくて、繊維に研磨剤の方ね)でも
楽しそうだと思う。
ラブラドはへき開性がちょっと心配だなー
でもルースやら色々あるから、切れないわけじゃなし、
切断したことある人、いないかな?
132:名無しの愉しみ
08/05/23 01:52:31
>>130
1枚目の画像が仮に原寸だとすると、4枚目のは肉眼じゃ見えないよね?
それで100倍でしょ。
マジで>>125欲しくなった。200倍見えるならもっと凄いのも見えそう。
\7980か、買ってみようかな。
133:名無しの愉しみ
08/05/23 07:26:10
125いいなあ。
パソに画像取り込めるなら欲しい。
ダイヤ結晶の中に緑っぽいインクルージョンが見えるんだけど、ルーペだと
小さすぎて形も何もさっぱり判らないんだ。
134:名無しの愉しみ
08/05/23 09:28:15
もまよぅノシ
アイクロップス買うかは、顕微鏡だけにシアン中。(シアン:細胞を染色する試薬)
ピント合わせが難しそう...というか、逆にピントが合う範囲(被写界深度)が広すぎて、結晶の中のインクルージョンだけを写すのが難しいかも?
岩石のように厚みがあるものには顕微鏡より向いてるよね。
135:名無しの愉しみ
08/05/23 12:45:32
長石をルースにカット研磨したことあるけど、そんなにクリベージ気にしなくても大丈夫だったよ。
軟らかいから水晶より削り易く、形を整えやすかった。
ちなみに、電動ノコでカット→グラインダー形成→金属ヤスリで形成→耐水ペーパー→コンパウンドを縫ったフェルトで艶出し→仕上げに青バフ(クロム)
シラー基準でクリベージの方向なんて考えたことないけど、割れたことないよ。
角がちょっと剥がれることはあり。
ツメ留めの方が怖い。
136:名無しの愉しみ
08/05/23 20:14:13
玉髄っぽい感じの河原石でためしただけなのでアレですが、
ダイソーで500だかのダイヤモンド砥石をつけた2000円のグラインダーで、
2cmくらいの厚みの石をぬらす>ちょっときるを繰り返して
けっこうキレイに切れた。
そのあと同じ砥石を湿式包丁とぎ機に無理やりつけてルースっぽくしたけど、
途中でひびが入って挫折……
137:名無しの愉しみ
08/05/23 22:13:41
四川産地の鉱物ってどのくらい流通してたんだろ?
138:名無しの愉しみ
08/05/24 09:58:08
>>137
中国産の鉱物標本でよく見られるものは、辰砂(湖南、貴州)と輝安鉱
(湖南)だと思います。四川はあまりないようですが。
まだ中国では個人の趣味としての鉱物採集は未発達のようで、標本の
頭が、あったりなかったり、ぼろぼろになって日本に入ってきます。
あまり中国の悪口を言うつもりはありませんが、標本を大事に扱うこと
の価値をはやく理解してほしいと思います。
四川などの内陸部ではまだいろんな意味で遅れているので、なにかあっ
ても出てこないのではないでしょうか。
139:名無しの愉しみ
08/05/24 11:23:06
え? 四川省は、水晶が何種類か出てるよ。
あとアクアマリンや灰重石も見た。
140:名無しの愉しみ
08/05/24 11:36:45
四川といえばレアメタルの産地なわけだし。
141:名無しの愉しみ
08/05/24 11:55:54
レアメタルにウラン・・・
142:名無しの愉しみ
08/05/24 13:02:21
だから、チベットはよけいに手放さなせないシナ
143:名無しの愉しみ
08/05/24 15:17:09
中国ていうと蛍石も出るじゃん。
瑞?省はどの辺だ?
144:名無しの愉しみ
08/05/24 15:45:19
昼の番組で地球の鉱物出てたぞ。
貴族と舎弟のお笑いコンビの一人が一週間前に集めたとか言ってた。
鉱物が趣味とか・・・
145:名無しの愉しみ
08/05/24 16:11:27
ウラン鉱近くの鉱物の発色って良くなるのかな?
146:名無しの愉しみ
08/05/24 17:39:26
来週の話しだが
5/31(土)19:57-20:54 日テレ系? 「世界一受けたい授業!!」
石ころがお宝?黄金秘宝の謎◇国立科学博物館地学研究部部長松原聡ほか
147:名無しの愉しみ
08/05/24 22:51:00
ブルージルコンに短波紫外線を照射してみた。
加熱だとは思いつつも、かなり色もテリもいい石なのでちょっと勿体ないけど。
結果、五分照射でかなりの変化。
全体的に茶系緑色味を帯びたけど、左上と右下が特に。
メタミクトが進んだということかな?
右下は天然だと言われて買ったのだが、天然でもここまで早くメタミクトが進むものなのだろうか。
そして一番どう見ても焼きだと思ってた、左下があまり変化なし。
さらに照射を続けます。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
148:名無しの愉しみ
08/05/24 23:51:31
おいシナチク、でかいぺリドットよこせ。
149:名無しの愉しみ
08/05/25 00:52:08
>>147
メタミクトと紫外線・焼きは関係無いと思いますが?
150:名無しの愉しみ
08/05/25 01:25:31
ジルコンは紫外線の照射で変色するものがある。
数時間ほっとけば元に戻るらしいけど。
加熱処理した石のほうが色の変化少ないかも知れんね。
151:名無しの愉しみ
08/05/25 01:45:27
実験の目的はなんですか?
152:名無しの愉しみ
08/05/25 01:47:25
メタミクトは紫外線で加速しますよ。
紫外線のエネルギーが結晶破壊を手伝うらしいです。
『小宇宙を科学する』でも紫外線照射でメタミクトが進んだジルコンが載ってました。
また熱を加えると戻るらしいですが。
153:名無しの愉しみ
08/05/25 02:54:13
自発核分裂によってできたフィッショントラックは高温下で消滅します。
発色の為の加熱は1000℃程度です。
154:129
08/05/25 13:32:06
>>131
>>135
ありがとう。
やっぱり石を切る訳だから、それなりに道具は要るんだね。
2ヶ所に小さくだけど濃い青のシラーが出るラブラドライト(そこ以外は全く何も出ない)
をゲットしたので、その部分だけ切り出して研磨したいなと思って。
ラブラドライトの理想が「モルフォ蝶の青」ていうのがピンと来なかったけど
ああこういう色なのかな、と。
もっと綺麗なのはたくさんあるだろうけど。
155:名無しの愉しみ
08/05/25 19:04:52
この前、ミネラルショーにてベラクルスアメシストを二千円で手に入れて喜んだけど、ストマにブランドバーグアメシストが千円ちょいで売ってた。
ちょっとあの店、見下してたけど価値わかってないから掘り出し物があるね。
もちろん小さいけど、グレードは良い。
156:名無しの愉しみ
08/05/25 19:24:50
知り合いから鑑定を依頼された石を顕微鏡で観察してたんだけど...
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
157:名無しの愉しみ
08/05/26 10:33:32
>>156
してたけどなに?
それだけの文章だけじゃ画像は開けないよ。
158:名無しの愉しみ
08/05/26 11:22:39
>>157
おぉ、スマン
してたんだけど...(続き)
ピンクの鉱物といえば、菱マンガン鉱、バラ輝石、パイロクスマンガン鉱があるが、希産のマンガンパイロスマライトというものもあるらしいが、外観から区別するのは難しい。
てか、ニャンダー仮面が見せたかったw
159:名無しの愉しみ
08/05/26 18:27:30
新宿ミネラル行く予定な方いらっしゃいますか?
160:名無しの愉しみ
08/05/26 18:42:13 1HXXK43h
新宿ショー、暑い、狭い、落ち着いて話しも出来ないけど、行きます。
飯田橋と掛け持ちします。時間も金も欲しい!
161:名無しの愉しみ
08/05/26 19:04:03
飯田橋と駆け落ちに見えてワラタ
162:名無しの愉しみ
08/05/26 20:51:54
新宿行きます。
初日しか休めないんだけど、去年は初日が激混みだったという噂なので
非常に心配。
新宿近いから控えようと思ってたのに、うっかり衝動買い…orz
URLリンク(imepita.jp)
こういう形に弱いんだ。
163:名無しの愉しみ
08/05/26 21:41:25
おいくら万円?カラーチェンジする?
164:名無しの愉しみ
08/05/26 23:33:21
>>162
教科書的な貫入三連双晶だなぁ。
白鉛鉱やキューバ鉱や霰石の三連と違い、立体的なのがいいですね。
165:名無しの愉しみ
08/05/27 07:32:52
1マソ+消費税+送料でカラーチェンジはしません。
直径1.5㎝位。
双晶とか好きなので、三連探してたんだ。
新宿では星形スピネル見つけたいなあ。
166:名無しの愉しみ
08/05/27 10:07:35
遊色だけを手広くカバーしてくれる店ないかな
167:名無しの愉しみ
08/05/27 10:09:38 aWz8BBdE
鉱物フェアに彼女と行ってはいけません。
168:名無しの愉しみ
08/05/27 10:41:43
デアゴガーネット
URLリンク(imepita.jp)
どれも似たり寄ったりだった。
それよりもルビーが置いてあることに驚いた。
169:168
08/05/27 10:45:27
>>168
間違えたwコッチ
デアゴガーネット
URLリンク(imepita.jp)
170:名無しの愉しみ
08/05/27 15:05:26
>>169
うp乙!!
けっこう大きめだね
171:名無しの愉しみ
08/05/27 19:03:33
げげげ
今日発売だったのか
買い忘れたorz
明日は下手すりゃ残ってないかもしれない・・・
ガーネット楽しみだったのにな。
172:名無しの愉しみ
08/05/27 19:36:25
新宿のミネラルショーっていつ?
173:名無しの愉しみ
08/05/27 20:27:01
>>172
ミネラルフェアのこと?
174:名無しの愉しみ
08/05/27 20:39:33
この石、「赤白花フローライト」って書いてあるのですが
これも蛍石の一種なのでしょうか?
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
175:名無しの愉しみ
08/05/27 20:54:24
>>173
そうです。何日ですか?
176:名無しの愉しみ
08/05/27 21:06:47
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
これって天然のシトリンなんでしょうか。
加熱・照射はされてないと書いてありますけど、加熱に見えるんですが。
それから、放射線照射でシトリンができるんですか?
177:名無しの愉しみ
08/05/27 21:11:02
ガーネットなかなかいいな。俺も買ってきた。
赤が濃くて、黒く見えるところも光にかざすとちゃんと赤い。
178:名無しの愉しみ
08/05/27 21:24:00
デアゴ定期北
板状のトパーズだった…
新宿楽しみだわあ。
いつも見るだけといいつつ買ってしまう。
179:名無しの愉しみ
08/05/27 21:27:18
>>175
検索エンジンって知ってる?
180:名無しの愉しみ
08/05/27 21:50:13
ガーネットいいね。
ヒビは多いけど、くっきり赤いし面も全部ある。
いつもこんな感じだと良いんだけどな。
ガーネット
URLリンク(imepita.jp)
前号トパーズ
URLリンク(imepita.jp)
181:名無しの愉しみ
08/05/27 22:02:50
>>180
うお、すげえ当たりトパーズ!
店頭にそんな良いのなかったぞ
182:名無しの愉しみ
08/05/27 22:25:08 buBeK3JB
インペリアルの結晶原柱が500円台でネットで売ってるけど。
お前らバカ?
183:名無しの愉しみ
08/05/27 22:29:52
はいはいループループ。
184:名無しの愉しみ
08/05/27 23:45:51
『雑誌の付録』という限定的な場で
飛びぬけてるのキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ヌゲー嬉しいよな。
漏れの近くはハズレ出まくりー
TSUTAYAでは一冊オサレにディスプレイされてて
ちょっと笑った。
185:名無しの愉しみ
08/05/28 00:35:18
>>182
小学生捕まえて「俺、三角関数っての知ってるんだぜ!」とか自慢する高校生を見つけたとしたら、
今の君の書き込みを見たときと同じ感覚を味わうことだろう。
186:名無しの愉しみ
08/05/28 00:37:08
朝うpしたものですがキレイに撮れたので再うp。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
187:名無しの愉しみ
08/05/28 00:41:53
ほほうこれはなかなか
188:名無しの愉しみ
08/05/28 01:32:18
>>174
様子としてはこういう状態の蛍石があっても不思議じゃないけど、
色がわかんね。こんな色初めてみた。
>>176
焼きだよね。
放射能照射で焼きよりもっと性質の悪いタイプのシトリン出来るよ。
目視じゃ見分けがつけられないようなヤツ。
189:名無しの愉しみ
08/05/28 07:41:22
TSUTAYAって地球の鉱物扱ってないところ多いだろ?
つーか取り扱ってないだろ?TSUTAYAは
190:名無しの愉しみ
08/05/28 11:40:47
>>188
176です。
焼きだよね?やっぱり。出品者のブログも読んだけど、
いろいろ書いてる割に焼き出してるんだなと思った。
放射線でシトリンみたいなのができるのは初めて知りました。
ありがとう。
191:名無しの愉しみ
08/05/28 13:34:31
>>189
俺、毎号TSUTAYAで買ってるよ。
192:名無しの愉しみ
08/05/28 13:36:19
シトリンが焼きか焼きじゃないか、って
鑑別に出すとわかるものなんですか??
193:名無しの愉しみ
08/05/28 18:52:58
当方横浜ですが
神奈川県内のTSUTAYA何件か見た事あるいけど置いてるところ見た事ないな。
194:名無しの愉しみ
08/05/28 19:07:40
群馬ですが、TSUTAYAで一冊だけ見たことある
普段は無いにひとしい・・・
195:名無しの愉しみ
08/05/28 19:22:16
>>193
あそこは店の感じからして、配本少なそうだし、即完売じゃないかな。
地鉱は定期購読分しか入ってこないよなんて店も多いし。
196:名無しの愉しみ
08/05/28 19:26:01
もうガーネットか。そのうち新潟版追いつかれるな。
197:名無しの愉しみ
08/05/28 19:35:34
トレストのときにTSUTAYAは取り置きのみと言われてからは見てみるきもない@山形
今日、2件回ってやっと1冊見つけた
創刊号は50冊位置いてた店ですらこれだ
新潟版とは内容が違うし、今後が心配
198:名無しの愉しみ
08/05/28 20:00:31
いつも買ってる文教堂で今日見たらガーネット無かった。
変に一箇所スペースが空いてたから売り切れたのか元から無かったのか・・・
他の店舗ではガーネット売ってたからチェーン店全てで入荷停止したわけじゃないんだろうけど
近いうちに文教堂からは地球の鉱物は発売停止になりそうだ。
199:名無しの愉しみ
08/05/28 20:31:21
いや、問屋が配本数減らしたんだろ
200:名無しの愉しみ
08/05/28 20:44:30
>>198
スーパー西友にあるよ
前は2冊づつ入荷してたけど、今は1冊だけみたいだなぁ
201:名無しの愉しみ
08/05/29 09:27:58
>>190
スモーキーに放射線を当てたタイプは、レモン水晶として出回るよ。
天然とは違い、硫黄ではないレモン。
色が薄くて天然のと似ているから厄介。
202:名無しの愉しみ
08/05/29 14:02:24
>>201
スモーキーから作ったレモンクォーツは加熱じゃないんですか?
透明な水晶に放射線を当ててスモーキーにするくらいだから、
スモーキーに放射線を当てたらもっと色が濃くなりそう……。
203:名無しの愉しみ
08/05/29 16:34:13
ガンマ線か中性子線の違い?
レモンはスモーキーに放射線プラス焼きだったような。
204:名無しの愉しみ
08/05/29 18:35:11
スモーキーに放射線プラス焼きはある種のミルキー・クォーツだったと。。。
205:名無しの愉しみ
08/05/29 20:06:05
メタモルとかいうやつか。
ミルキー好きとしては余計なことするな、と。
そっち系で人気?のミステリーサークルから拾ってきた高次元の石というのがツーソンにあったけど、ミステリーサークルが虚偽だとわかった今、どうやったのか…
206:名無しの愉しみ
08/05/30 02:51:36
確かにお前らは小学生レベルだ。レモンクウォーツの発色要因は硫黄に決まってんだろバーカ。w
ガーネットの結晶なんぞ数百円でそこそこの大きさの群晶がネットでゴロゴロ出ている。真性のバカだな。www
207:名無しの愉しみ
08/05/30 02:58:24
スモーキーをわざわざレモンクウォーツにするって、
アホかお前らは。脳みそ入ってんの?www
208:名無しの愉しみ
08/05/30 03:01:01
ちなみに、コバルト60を照射してでっちあげたスモーキーがお前らの大好きな2損に出ているやつだ。www
209:名無しの愉しみ
08/05/30 03:03:29
地殻にゴロゴロ存在する硫黄、それが入ったこれまた地殻中にゴロゴロ存在する水晶。
これらをわざわざスモーキーにチョメチョメしてレモン色にしようとは、
普通じゃ考え付かない秀逸な発想だな。お前らには降参だ。wwwwwwwwwww
210:名無しの愉しみ
08/05/30 03:18:34
君らにはロシア製のカラフルな合成水晶がお似合い。
なんでも作るロシア人!冷戦やったのは伊達じゃない!素晴らしい技術力!
しかも、異様に安く出してくるんだこれが・・・恐るべしロシア人。
211:名無しの愉しみ
08/05/30 06:58:01
クウォーツて何?
212:名無しの愉しみ
08/05/30 07:21:54
レモンクオーツ、ストロベリークオーツ、ファイヤーアゲートは、同じ名前で
違う物を指してるから判りにくいよなあ。
鉱物と宝石とガラスがいっしょくたにされてるから、統一基準なんて作りようが
なさげだし。
変な物買わないようにするには自衛しかないのかな。
213:名無しの愉しみ
08/05/30 08:28:22
>クウォーツ
>クウォーツ
>クウォーツ
>クウォーツ
>クウォーツ
214:名無しの愉しみ
08/05/30 09:35:08
>>212
もともとコレクターなどという輩は変なものを欲しがるものです。
だからダマされやすいのは当然です。
なるべくダマされないためには、自分の基準をきめて勉強するしかないね。
人によって基準がちがうから、中国人に言わせると鉱物も工芸品。
だから手を加えて美しい物を作ることに疑問を持たない。
それは基準が違えばダマしたことにならない。
215:名無しの愉しみ
08/05/30 11:27:23
>>211>>213
小学生はちゃんと学校に行こうね!www
216:名無しの愉しみ
08/05/30 11:30:53
【デアゴスティーニ】地球の鉱物コレクション [earth]
お前らの居場所はどう見ても↑ココだろう。巣に帰りなさい。www
217:名無しの愉しみ
08/05/30 11:38:55
この人はなにが悔しかったんだろう
218:名無しの愉しみ
08/05/30 11:41:04
かまうとつけ上がるから放置。
219:名無しの愉しみ
08/05/30 11:43:43
知識がゼロでとんちんかんなことを臆面もなく書けるゆとり君は脳みそが腐ってますね。www
220:名無しの愉しみ
08/05/30 11:45:21
ゆとり君、基本的な知識くらい勉強しようよ。www
221:名無しの愉しみ
08/05/30 11:55:09
もうこれ以上ヘンなのが増えませんように
(-人-)
222:名無しの愉しみ
08/05/30 12:23:26
たぶん取るに足らないくだらないことカキコしてスルーされたことがあるんだろう。
かわいそうに。
223:名無しの愉しみ
08/05/30 13:06:42
ゆとり君は反省しないので、いつまで経ってもレモン君です。wwwww
224:名無しの愉しみ
08/05/30 14:23:42
やれやれ。
では硫黄で色づいたレモンクォーツと
放射線で処理したレモンクォーツの違いについて皆でおさらいしようか。
まあ、(一人を除いて)このスレの皆はだいたい分かってると思うけど。
ヤフオクで見てみよう。
岩石、鉱物カテゴリを「レモンクォーツ」で検索すると
白濁した薄い黄色の水晶がいくつか出てくるね。
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
まあ、こんな感じのやつ。
これが硫黄で黄色くなったレモンクォーツ。色が薄いし内包物も多いので
カットされることはあんまりない。
さて、次に(一人を除いて)皆で話題にしていた
放射線処理をしたレモンクォーツをみてみよう。
225:名無しの愉しみ
08/05/30 14:24:54
オークションのトップからレモンクォーツで検索すると大量に出てくるね。
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
このあたり。
緑がかった黄色の透明な石。硫黄のレモンクォーツとはずいぶん違うね。
さて、この石はなんなのか。どっからきたのか。
こんどはlemon quartzでぐぐってみよう。ウェブ全体からね。
するとトップにその名もlemonquartz.comなるサイトが。レモンクォーツの専門店ですよ。
URLリンク(www.lemonquartz.com)
緑がかった黄色の透明な水晶。ヤフオクで売られてたのと良く似てるね。
URLリンク(www.lemonquartz.com)
ここには扱っているレモンクォーツの原石がブラジル産のクォーツであること、
γ線でトリートメントをしていることが説明されてるね。
要するに、水晶に放射線処理したレモンクォーツは大量に出回ってるんだね。
おそらく硫黄のレモンクォーツよりはずっと流通量は多いだろうね。安くて綺麗だし。
まあ、ちょっと宝石や水晶に関心がある人なら知ってるだろうけどね。
226:名無しの愉しみ
08/05/30 15:43:54
ゆとり君必死杉。www
227:名無しの愉しみ
08/05/30 15:50:44
やはりゆとり君だからかな?
まだわかっていないようだねえ~。キャハハハハ!www
228:名無しの愉しみ
08/05/30 18:05:27
でも珍しいね。このスレでこんなの出てくるなんて初めてじゃないかな。
229:名無しの愉しみ
08/05/30 18:15:33
182はまだいたのか。余程暇なんだな
230:名無しの愉しみ
08/05/30 18:21:08
はるか昔にパワスト厨が暴れて以来かな
えっ>>182だったのか
231:名無しの愉しみ
08/05/30 19:35:40
>>225
これ出回り始めはシトリンとして出回ってたんだよね。
堀さんとこが処理した結晶を偽の見本として少量出してたわ。
あとから宝石としてレモンクォーツって名前をつけたんだろうな。
宝石業界からしたら、標本としてしか出回らない
レモンクォーツなんて眼中ないから、
名前が被っても気にしてない予感。
232:名無しの愉しみ
08/05/30 19:57:39
お前らは真性のバカだな。笑えるコメントをこれ以上重ねないでくれ。www
233:名無しの愉しみ
08/05/30 20:54:46
そんなことより、レインボーガーネットの結晶がばらけたってブログを見たん
で心配なんですが。
結晶に入ってたヒビからぽろぽろ割れてしまったとか。
自分の手持ちの結晶は今んとこ大丈夫そうなんだが、保存方法考えないといか
んのだろうか。
234:名無しの愉しみ
08/05/30 21:34:15
ガーネットって乾燥に弱いのか
235:名無しの愉しみ
08/05/30 21:52:40
確かに表面が曇ってるタイプは壊れやすいね。
透明度高いのはしっかりしてるんだけど…
その点はメキシコのが頑丈なんだよね。昔出回った頃買っとくべきだったなあ
236:名無しの愉しみ
08/05/30 22:16:39
↓これって何の鉱物でしょう?
ロードクロサイトなのでしょうか?
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
237:名無しの愉しみ
08/05/30 22:28:40
>>233 S森氏が発見したスーパーレインボーガーネットは最初からボロボロ分離するタイプで母岩についていたり、群晶になったものはあまりなかったようです。
その前の年にでたレインボーガーネットは小粒でしたがしっかり母岩についてました。
もともともろいものなので完ぺきな保存方法はないと思われます。
238:名無しの愉しみ
08/05/30 22:32:34
>>236
自分の意見はないのか? イメ検すればあたりは付くだろ。
いい加減オクの話しはあきあきでs。
質問してる本人もその石がろくなモンじゃないこと予想できててココに書き込んでるから
たちが悪い
239:名無しの愉しみ
08/05/30 23:00:00
鉱物ネタなら何でも良いと思うんだが・・・
240:名無しの愉しみ
08/05/30 23:06:33
>236はばら輝石みたいだね。似てるから間違えたのか故意なのかは分からないが値段は随分違うからな…。
中国の貿易商のようだからいい加減なのかもな
241:236
08/05/30 23:49:09
>>240
レスどうもです。ばら輝石ですか。
ロードクロサイトには見えないなぁ、と思いました。
>>238
自分の意見は、ロードクロサイトなのかなぁ?って位です。
すみません、あまり詳しくないので・・・。
イメージ検索をすればこの石がなんなのかあたりが付くのですね。
どのようにすれば良いのでしょう?
242:名無しの愉しみ
08/05/31 00:00:20
N県T村登山道の脇とかって、かってに拾ってきて売っていいわけ?
風化がキツイやつ買わなければボロバラしないと思うが、
それ以前にこういうのを勝手に採取していいのかどうか?
いいのなら俺もやってみたい。www
243:233
08/05/31 00:10:50
>>235,237
ありがとん。
これまで以上に保存に気を付けてみます。
群晶が外れやすいのは実感してるけど、単結晶もヤバいんだなあ。
244:名無しの愉しみ
08/05/31 00:45:45
そんなことよりも、登山道の脇にあった結晶を勝手に拾ってきて、
さらにそれを売っていいのかどうか。
それが一番の問題ではなかろうか???
245:名無しの愉しみ
08/05/31 00:47:20
ロードライトとロードナイトとロードクロサイトを続けて言ってみて下さい。
246:名無しの愉しみ
08/05/31 00:49:45
私が思うに、登山道の脇の石を拾うよりは、
まだ高い金を出して屑鉱物を買うバカの方が、可愛げがあるように思うわけです。
登山道の脇に落ちていた結晶を勝手に拾って持って帰って値段をつけて売っていいのでしょうか?
247:名無しの愉しみ
08/05/31 00:52:52
私は植物栽培も趣味なのですが、
稀少な蘭(エビネやアツモリ草とか)を、
勝手に山で掘り取って持ち帰ったら、
盗掘になりますよね?鉱物・結晶では、盗掘にはならないのですか?
個人所有の山から、山主の許可を得て採掘された石を売るのは問題ないと思うのですが、
勝手に自分の山でもないところの登山道の脇に落ちていた結晶などを持ち帰って売ったりして、
問題はないのでしょうか?どうなんですか?問題はないのですか???
248:名無しの愉しみ
08/05/31 00:54:42
レインボーガーネットって、あんまり綺麗じゃないね。
俺はロードライトとかスペサタイトの方が綺麗だと思うな。
デマントイドとか好きじゃない。なんか軽薄な色してるよね。お前らはどう思う?
249:名無しの愉しみ
08/05/31 01:10:02
そんなに欲しいのなら、自分も拾いに行けばいいのに。
他人の山から勝手に拾ってきた石に値段をつけて売るのも嫌いだけど、
自分が拾いに行けない悔しさを偽善ぶった言葉に隠して、ココでケチつけてるヤツラはもっと嫌い。
250:名無しの愉しみ
08/05/31 01:14:01
やはり泥棒なんですね。泥棒のくせに居直るなよ糞が。
251:名無しの愉しみ
08/05/31 01:15:03
泥棒をやればいいのにとか、お前頭おかしいんじゃないの?
252:名無しの愉しみ
08/05/31 01:15:33
簡単に行ける所じゃ、ろくなモンないけどな
253:名無しの愉しみ
08/05/31 01:16:17
登山道の脇だろ。何が博物館クラスだよ、泥棒。
254:名無しの愉しみ
08/05/31 01:18:08
ブラジルのガリンポに勝手に入って勝手に原石採ってたら、
どうなるでしょうね?日本はいいなあ、自分の山でもないのに結晶取り放題。
おかげで、ボコボコになってる山が至るところにありますね。
文句があるならお前もやれだあ!?
255:名無しの愉しみ
08/05/31 01:23:05
なんだ?
学校でハブられたか?
職場で無能さを露呈したのか?
256:名無しの愉しみ
08/05/31 01:24:07
日本には昔、水晶もトパーズもたくさんあったのです。
でも、心無い泥棒たちが、鏨とハンマーを持って山をガンガン掘って、
結晶をどんどん持ち去っていきました。廃鉱跡までガンガン掘って鉱石を掘り取りました。
その結果、日本ではもう、なかなか良い国産の水晶も採れなくなり、
ほとんどの原石を輸入に頼るしかなくなってしまったとのことです。
なんということでしょうか。心無い泥棒たちに天罰が下りますようにアーメン。
257:名無しの愉しみ
08/05/31 01:27:42
>>256
国産の鉱物一つも持ってないのですか?
258:名無しの愉しみ
08/05/31 01:33:38
うっせー泥棒。俺に話しかけるな!
259:名無しの愉しみ
08/05/31 01:36:12
>>258
で?国産の鉱物は持っているんですか?
それが個人によって違法に採集されていないかどうか
どのようにして確認されているんですか?
260:名無しの愉しみ
08/05/31 01:37:58
ブラジルのカリンペイロのおっちゃんたちが、
心を込めて採掘した水晶の結晶がいいですね。
クラスターを見ていると、ブラジルの山の様子が目に浮かぶようです。
それに比べて、国産と言うとイメージするのは、
無残に荒らされた山や鉱山跡の状態。寒々しくていけません。
やはり、結晶というのは悠久の時間を経て人間の手で掘り出されて今ここにあるという、
ストーリーがなければいけないものだと思います。ですから、合成とかも論外ですが、
盗掘されたものなど、見るのもけがらわしくて嫌なものですね。
もちろん、盗掘ではなくて正当に入手された結晶ならば問題ないのですが。
261:名無しの愉しみ
08/05/31 01:39:14
泥棒が言った。「証拠はどこにある?」
天罰が下りますように南無阿弥陀仏。
262:名無しの愉しみ
08/05/31 01:41:09
国有地だと仮定しても、そこから勝手に植物や鉱物を持ち出して良いのかどうか、
小学生でも判断できるのではないでしょうか?小学生にも劣る鬼畜めが。
263:名無しの愉しみ
08/05/31 01:41:35
どっちもどっちな水掛け論だな。
264:名無しの愉しみ
08/05/31 01:41:55
なんだかへんな奴がきちゃったな・・・。
265:名無しの愉しみ
08/05/31 01:42:31
>>262
じゃ、お前は空気を吸うなよ。
266:名無しの愉しみ
08/05/31 01:42:31
タガネとハンマーを使って傍若無人に岩をガンガン削り取った跡とか、
見ているだけでも痛々しいものですね。山の神様はお怒りだぞ・・・。
267:名無しの愉しみ
08/05/31 01:43:32
>>266
人には居丈高に説教しておいて
自分に都合の悪い質問からは逃げるのですか?
国産鉱物はお持ちですか?
正当に入手したとはどのような確認手段をとった上でのことですか?
268:名無しの愉しみ
08/05/31 01:43:42
>>266
お前が今居るその場所も、遠い昔に人間がガンガン整地した場所だぞw
269:名無しの愉しみ
08/05/31 01:45:40
266も267も端から見てると同レベル。余所でやりな。
270:名無しの愉しみ
08/05/31 01:48:32
レモンクォーツのやつだろwwwwww
話題変えられたから慌てて話しに乗ったんだよwww
271:名無しの愉しみ
08/05/31 01:49:28
いずれにしても
これは避けて通れない問題なんだけどな
272:名無しの愉しみ
08/05/31 01:50:44
泥棒が誤魔化してんじゃねーよ。泥棒の癖に同レベルとか寝言言ってんじゃねー。
273:名無しの愉しみ
08/05/31 01:50:46
俺は長野のレインボー持ってるよ。
許可ありで採ったものだと思ってるけど。
そういう店から買ったんでね。
274:名無しの愉しみ
08/05/31 01:52:38
>>267
おい泥棒、見るのも嫌なのに持ってるわけねーだろ。w
俺が言ってるのは、国産を持ってる人のうちで正当に入手した人はOKだと言っているだけ。
さすが善悪の判断もできない小学生以下、国語力もねーな。日本人かお前?w
275:名無しの愉しみ
08/05/31 01:53:42
道っぱたから採取した植物を育てて増やして売ってるのって、
種類によっては珍しくないです。
詳しくないことを比較対象にしない方がいいです。
276:名無しの愉しみ
08/05/31 01:55:07
真面目に話し合うならともかく
今水掛け論をやってる奴は自分の屁理屈こねてるだけだから議論になってない。
そういうのは時間の無駄
277:名無しの愉しみ
08/05/31 01:55:11
>>273
思ってるってどういうこと?確認してないの?
そこのところは非常に重要だと思うんだ、人間として。そうは思わないかな?
もちろん、私有の山で山主の許可を貰って採掘したものならば、
俺も何も言わんよ。全然問題ないからね。
でも、そこのところがあやふやでは、ねえ?レインボーの発色が良くても、
心は曇りはしないかい、君?ぜひ、確認しておくべきだと思うよ、人間として。
278:名無しの愉しみ
08/05/31 01:56:20
>>274
他人を泥棒と決めつけるのはよくない
279:名無しの愉しみ
08/05/31 01:56:42
泥棒が誤魔化そうと必死だが、俺の主張は簡単至極。
盗掘=悪、それだけ。盗掘でなければ問題ないと言ってるのに、
何をそんなに必死になって誤魔化そうとしているのかね、お前は。w
280:名無しの愉しみ
08/05/31 01:57:33
現在の日本では新規の採掘権の取得が非常に困難で、その上ここ10年近く新規取得者数が0なのに、
業者の人はどうやって新しい国産の鉱物標本を入手しているのだろう?
研究目的って名目で採取した標本の横流し?
281:名無しの愉しみ
08/05/31 01:57:36
>>277
同行しない限り本当の真実はわからないって意味だが?
何か問題でも?
282:名無しの愉しみ
08/05/31 01:58:20
>>274
なるほど、国産鉱物等全く持っていないと。
では、外国産の場合は違法に採集されたものと
そうでないものはどのように確認しているんですか?
283:名無しの愉しみ
08/05/31 01:58:32
で、山主の許可を貰ってハンマー振るって採取したのか。どうなんだ?
284:名無しの愉しみ
08/05/31 01:59:47
採掘権を取らないとならない規模と定義くらい調べてから言えば
285:名無しの愉しみ
08/05/31 02:00:23
かまってちゃんの相手は時間の無駄。つけ上がるから放置しときな
286:名無しの愉しみ
08/05/31 02:00:43
私が採集したときは許可取りましたが。
長野ではないですけどねwwwwww
287:名無しの愉しみ
08/05/31 02:01:24
>>280
売ってるやつがベラベラ自分から自白してるところがネットで検索しただけでもウジャウジャあるから。
>>282
お前の戯言は勝手な想像を元にした自己弁護でしかない。お前の言ってることはおかしい。
288:名無しの愉しみ
08/05/31 02:02:50
おいおい、こんなに泥棒が多いのか、ここは。変とかいうレベルじゃねーなこりゃ!
コレクター板でも、盗んで収集することを正当化するスレなんてここだけじゃね?
289:腐ってやがる・・・
08/05/31 02:05:13
盗人猛々しいとは、まさにここのことだな。臭い臭い、おー臭い!
腐った臭いがする!こんなところにいるのはもう嫌だね、腐った人間の臭いがいっぱいだ!
良かったねえ、腐った人間同士、またじゃれあえるよ。思う存分腐った根性同士楽しみなさい、おー臭い!
290:名無しの愉しみ
08/05/31 02:05:27
>>287
>>282ですが自分では鉱物採集はしませんよ。
国産鉱物も持っていません。初心者ですし。
それで?間違いなく正当に鉱物を入手出来る手段とはどのようなものですか?
泥棒にはなりたくないものですから。
291:名無しの愉しみ
08/05/31 02:07:15
恥ずかしがらなくても居直ればいいんだよ、俺は泥棒だけど文句あるか、って。w
292:名無しの愉しみ
08/05/31 02:11:31
いいこと教えてあげるよ。
今度の土曜日に飯田橋で国産鉱物の即売会がある。
そこで直接「許可取ってるんですか?」って言って啓蒙した方が、
ここで無駄にレスを費やすより、直接的で有効な手段だよ。
熱心みたいだから出来るよね?
出来なかったらその程度の主張ってこと。
無許可採掘を認めたのと同じ。同じ穴の狢だよ。
293:名無しの愉しみ
08/05/31 02:13:06
君、凄い自爆してるってまだ気づかないの?www
294:名無しの愉しみ
08/05/31 02:16:51
>>291
あなたは泥棒だと開き直って鉱物収集をされているんですか?
295:名無しの愉しみ
08/05/31 02:19:14
出来ないのかな?せっかく教えてあげたのに。
296:名無しの愉しみ
08/05/31 02:22:33
情報を得たのに見過ごすって、つまりはそういうことか。
297:名無しの愉しみ
08/05/31 02:23:37
…もうクウォーツに構うなよ。理屈じゃなくてレスが欲しいだけなんだから。
次から荒らしに反応するのも荒らしです。をテンプレ追加だな。
298:名無しの愉しみ
08/05/31 02:31:22
何日かぶりに来てかなりスレ消費してワロタww
299:名無しの愉しみ
08/05/31 02:32:49
>>297
コテでもつけてくれたらNGできるから楽なんだけどなw
300:名無しの愉しみ
08/05/31 02:35:44
一週間後のレポよろ
301:名無しの愉しみ
08/05/31 02:37:36
>>300
了解w
302:名無しの愉しみ
08/05/31 07:44:36 hpiERKlB
盗掘とか言われるのが嫌で
リアルに山買って採掘してる人もいます
でも実際そんな金が有るなら市販の標本買った方が安く付く
303:名無しの愉しみ
08/05/31 09:39:21
今晩松原聡さんがテレビ番組に出演のようです。
ちらっと宣伝をみたらパンニング皿が見えたので砂金取りを解説でしょうか。
この番組でブームがおきて日本の産金量が増えるかもね。
博物館の特別展示にあわせた宣伝だと思われますが、
たくさんの人が鉱物趣味に理解を深める機会になればいいよね。
304:名無しの愉しみ
08/05/31 10:19:13
>>303
っ>>146
予告では黄色い結晶も映ってた
305:名無しの愉しみ
08/05/31 10:31:09
>>303-304
何時からどの番組なの?
306:名無しの愉しみ
08/05/31 12:31:50
>>305
>>146に書いてるよ
307:名無しの愉しみ
08/05/31 13:10:12 u/hNRo2B
鉱物標本の蛍石なんて本来、1トン幾らで売買されるもの。
みんな熱くなるなよ
308:名無しの愉しみ
08/05/31 13:39:03
泥棒。w
309:名無しの愉しみ
08/05/31 17:33:41
とあるスレから誘導されてきました。
知人から鉱石?らしきものをもらったんですが
何の石なのか全く見当が付かないのです。
もし知ってる方がいたら教えて下さい。お願いします。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
ちなみに塩ではなさそうです。
舐めたけどしょっぱくなかった…
310:名無しの愉しみ
08/05/31 17:45:12
>>244
採集に関しては、厳密には良くないことなのだが、
お目こぼしを受けているという状態。
趣味で個人が1つ2つ程度拾ってきても問題は無いが、
馬鹿が庭にまく為に川砂をトラック一杯採集するとか、
価値がある鉱物などを売ろうという営利目的で乱採集すると摘発もある。
311:クウォーツが正しい表記なのよ。www
08/05/31 18:23:32
quartzの発音でしつこくバカ晒してるバカがいるのだが、
泥棒仲間が誰も突っ込まないので私が突っ込んであげましょう。
クウォーツが一番近い発音表記です。お前は真性のバカですね。www
あと、レモンクウォーツの処理で未だに恥ずかしいことを連呼しているようだが、
お前バカじゃねーの。いや、バカだったっけ。wwwww
312:泥棒はダメだろ普通。w
08/05/31 18:25:23
>>310
世界遺産とかでないにしろ、普通石1個でも勝手に持ち帰ることは倫理的にアウト。
お前の言う1個2個がどんどんエスカレートしてハンマーとタガネの跡が無残に残ってボコボコになるのがまだわからんの?
313:名無しの愉しみ
08/05/31 18:33:58
>>312
それは単なる馬鹿の所業でしょ。
そういうことを言っているのではなくて、現状、個人が1個2個持ち帰るのは、
「お目こぼしを受けている状態だ」と述べているだけに過ぎないのだが?
314:泥棒はダメだろ普通。w
08/05/31 18:36:32
単なるバカが異常に多いんじゃないか?
だいたい、採掘場所の情報交換とかして、
わざわざそこまで車とか徒歩とかで辿りついて、
石1個2個とは到底信じられん話だな。実際、露頭とかボコボコ状態じゃん。w
315:泥棒はダメだろ普通。w
08/05/31 18:39:03
それに、ネットで「登山道の脇で拾ってきました~♪」
とか言って、1個2個を売っているか?どうみても数十個以上は売ってるぞ。w
316:名無しの愉しみ
08/05/31 19:00:27
>>312
レス乞食は相手にするな。
基地外に何を言っても喜ばすだけ。
317:名無しの愉しみ
08/05/31 19:01:43
310だわスマソ
318:名無しの愉しみ
08/05/31 19:09:32
>>316
了解したけど、まずお前がそうしろよ糞バカ。www
319:名無しの愉しみ
08/05/31 19:48:50 4s3HPMaw
>>309
岩塩でなければ、ローズクオーツのかけら かな。
探求心は良いのですが、むやみに舐めないほうがよろしいよ。
320:名無しの愉しみ
08/05/31 19:55:26
方解石か雪花石膏のように思う。
10円玉で引っかいて傷がつくなら前者爪で傷がつくなら後者じゃない?
321:名無しの愉しみ
08/05/31 19:59:32
松原先生でてきたぞ
322:名無しの愉しみ
08/05/31 20:05:57
ベリル鉱石を舐めるとどうなりますか?
323:名無しの愉しみ
08/05/31 20:21:17
松原先生面白かった。
石ヲタでないうちの親も結構夢中になってたな。
砂金は探したこと無いけど、面白そうだ。
今度の休みに、観光地の体験コーナーとか行ってみようかな。
324:名無しの愉しみ
08/05/31 20:21:39
見れんかった...orz
どんな感じだった?世界一受けたい授業。
325:名無しの愉しみ
08/05/31 20:33:53
正しいクォーツのカタカナ表記ってなんだよ。
国際基準なんてあるわけ?
それにクォーツとクウォーツ、どちらを発声してもあまり変わらなくないか?
くう おーつと言っているのか?
水晶プレゼントしてた奴を追い出したのもクウォーツか?
326:名無しの愉しみ
08/05/31 20:35:38
>324
ダイヤモンドの採掘現場、カットのやり方、
砂漠の薔薇や雷管石の出来方の大雑把な紹介とか。
砂金の採り方や、鉱物の採集の仕方も紹介してた。
ちゃんと画面内に「※採集には許可が必要な場合も云々」と表示されていて、
配慮されてたよ。
後はスタジオに黒水晶を含む大きな花崗岩を持ち込んだり、
砂金を含む砂の入ったプールを作って採集ごっこ?をしたりしていた。
327:名無しの愉しみ
08/05/31 20:38:41
ベリルどうこう言い出した辺りで、前スレからいる奴だな
328:名無しの愉しみ
08/05/31 20:49:33
>>182が>>185のレスで発狂したみたいだな。
石よたよたもクウォーツだろう。キ地外にはレスしないに限るな。
329:名無しの愉しみ
08/05/31 20:52:57
>>326
詳しくありがとう!
うー、見逃したのが惜しい!
330:名無しの愉しみ
08/05/31 20:55:22
>>322
ベリリウム中毒を連想したのだろうがまず何も起こらない
ベリロナイトなら知らんがベリルなどの珪酸塩なら問題ないとおも
331:名無しの愉しみ
08/05/31 20:57:25
クウォーツ、ターコイズスレにも出没してた奴だな。
そういやCZなんてのもいたなぁ。
332:名無しの愉しみ
08/05/31 21:07:57
バカだからクウォーツと表記するのが当然なのがわからないんだね。
バカの上に泥棒の仲間。最低だね。www
333:キチガイはお前だよ糞バカ。www
08/05/31 21:09:25
316 :名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 19:00:27 ID:???
>>312
レス乞食は相手にするな。
基地外に何を言っても喜ばすだけ。
328 :名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 20:49:33 ID:???
>>182が>>185のレスで発狂したみたいだな。
石よたよたもクウォーツだろう。キ地外にはレスしないに限るな。
334:キチガイはお前だよ糞バカ。www
08/05/31 21:10:56
クオーツだって、プププ。お前は本当にバカだなプププ!
335:キチガイはお前だよ糞バカ。www
08/05/31 21:13:11
こいつ、自分がバカなのを指摘されると誰でもCZにするCZ厨だろ。
こいつはレモンクオーツCZと呼ぶべきだな。おいレモンクオーツCZ、お前本当にバカだな。www
336:名無しの愉しみ
08/05/31 21:27:48
石よたよただのターコイズスレだの、こいつ真性のキチガイだな。
お前あっちこっちで同じことやってんのかスモーキーレモンクオーツCZ君?w
337:名無しの愉しみ
08/05/31 22:14:37
>>335
コテ入れてくれんのはいいんだけど
変えないでくれるか?
NGの意味が無い
338:名無しの愉しみ
08/05/31 22:19:07
>>309
興味本位で鉱物舐めない方がいい。
運が悪いと死ぬよ。
339:名無しの愉しみ
08/05/31 22:20:02
>>337
wをNGに
340:名無しの愉しみ
08/06/01 00:40:40
流れざく切りで変な石うp。
アメシストの脱け殻。
中空が六角形になっていることから、きっとカルサイトの上に結晶化したんだと
思う。
カルサイトが抜け落ちる前は4枚目みたいな感じだったんだろう。こちらも六角
柱。
ということはカルサイトの脱け殻?
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
341:名無しの愉しみ
08/06/01 01:01:13
>>340
アメシストでもあるんだな~
漏れは白っぽい水晶ので持ってるよ。店主がガッツリ説明してくれた。
砂糖まぶしモナカの皮みたいで軽くって
持つときなんか、ウッカリ割れるんじゃないかとヒヤヒヤするww
自分のと似てる、じゃあんま根拠にならないが、
こんな風に抜けるのはまずカルサイトで合ってると思う。
ちょい問題はカルサイトの結晶形ってヌゲー数が多いんだよな・・・
水晶が被るのは六角形だけ!ってこともないだろうし・・・。
こっちは結晶形が明確なんで脱走カルサイトと混ざることはないが、
蛍石も脱走して抜け殻になるよ。なかなかキレイ。
342:名無しの愉しみ
08/06/01 01:22:07
カレーにスルー汁!
343:名無しの愉しみ
08/06/01 08:39:35
奇石博物館で、重晶石の脱け殻水晶見たな。
あれは四角の組み合わさった空洞で面白かった。
344:名無しの愉しみ
08/06/01 13:49:16
>>342
お前がスルーしろ。お前呼び込み屋か?
345:名無しの愉しみ
08/06/01 13:55:36
またしても鑑定を依頼された石。
磁鉄鉱にしては大きめだが、磁石によくつく。石自身に磁力は無い。正確な比重は量れなかったが約4.68。磁鉄鉱にしては軽めだが、誤差の範囲かも?
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
346:名無しの愉しみ
08/06/01 17:06:41
>>341
うP!見たいっす。
ほんと、ちょっと力加えたら粉々になってしまいそうだ。
蛍石の脱け殻は見たことないなぁ。
水晶の中に立方体の水に満たされた空洞がある水晶をもっているが、立方体はなんだったのだろう。
周りが赤かったり、黒かったりするから鉄…黄銅鉱だったのだろうか。
そしてなぜ水で満たされてるのか、謎。
>>343
重晶石の脱け殻かぁ。
おもしろそうだな。
脱け殻は間違いないなく出回るタイプじゃないから、手に入れられないんだろいなぁ。
347:名無しの愉しみ
08/06/01 18:34:50
奇石博物館のヌケガラ水晶は紫水晶で有名な日本の産地のなんだよね。
成美堂の鉱物図鑑には玉髄のヌケガラが載ってたけどあっちはもっと殻が薄そうだったね。
348:名無しの愉しみ
08/06/01 18:37:03
お前の髪ってスコール色だな
349:名無しの愉しみ
08/06/01 19:39:14
>>340
空洞の形からすると、熱水鉱床中で水晶の上に方解石か何かが薄く覆ったあと、再度、熱水成分が変わって紫水晶ができ、中間の鉱物が溶けて離型剤の役目を果たしたのではないでしょうか?
オレンジ色の成分はゲーサイトかレピドクロサイトみたいですね。
350:名無しの愉しみ
08/06/01 19:46:28
>>347
成美堂版「日本の鉱物」には、抜け殻玉髄のほかに重晶石抜け殻の石英も、方解石抜け殻の菱マンガン鉱も載ってますよ。
いい本ですね。
351:名無しの愉しみ
08/06/01 19:50:15
いい本なのに絶版なのが惜しいですな。
352:名無しの愉しみ
08/06/01 19:53:42
>>346
水晶うp尾長石松プリーズ
353:341
08/06/01 21:44:06
すまん。うpムリなんだー
ケータイはおろかカメラは銀塩しか持ってないんだ・・・。
せめて脱走蛍石in水晶の特徴でも。
買ったの5年前、ブラジル産 高さ6cm 幅2.5cm
背面一面が幾重にも重なったルチルで覆われていて、
こいつが三角模様になっててメタリックで格好いいんだが、
水晶ごしに見ると、見た目質感的に花見なんかで使う『ござ』っぽい・・・。
戻って背面、下1/3あたりに何回かルチルをめくったように7㎜大の穴が開いている。
見せた奴はみんな何故か指を突っ込もうとするwwやめれww
さて前面から。前述のルチルのある面以外はさっくり磨かれてる。
結晶面には忠実ではなさそう。
さっきの穴の部分は前面から見ると、
ちょっとズレながら重なったような白いすりガラスのサイコロ立方体。
ござルチルにめり込んでる感じで、6面中4面は確認できる。
こいつが『蛍石抜け殻』 サイズは一辺1cm強。
水晶本体はござルチルのせいでかなり暗く見えるが、淡いスモーキークォーツ。
脱走蛍石より上は比較的クリア、(金属原因っぽい赤紫~金色の虹が入ってる)
逆に下の方は、赤や黒い板状の細かいインクルージョンでもわっと濁っている。
家人には『安らかにお眠りくださいな感じ?』と言われた。どういう印象だ!
まあたしかに落ち着いた水底っぽいのは否めない。
以上。長文スマソ。
そして >>350 その本、読んでみたくなった!ちょっと図書館でも探してくる。
354:名無しの愉しみ
08/06/02 00:06:36
>>349
なるほど。おもしろいですなぁ。
>>353
説明ありがとう!
凄く興味をそそられるね!
百聞は…いつか見たいものだねぇ。
>>352
一応、写真撮ってみたけど、マクロに弱いカメラだからわかりづらくてすまない。
俗にいうミナスの元祖レムリアンシードだね。
内包物を見易すくするために一部研磨されてるのが残念。
実は借り物。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
355:名無しの愉しみ
08/06/02 05:49:15
>>354
写真うp乙&ありがとうございます。
また、あとで。
356:名無しの愉しみ
08/06/02 11:03:59
これは店頭でストロベリークォーツとして売られていた物。
ルチル好きなので買ってみたけど帰宅後
もしかしたらチェリークォーツという物かと思いはじめてきたw
URLリンク(img.0bbs.jp)
表はカットしてあって内部の状態よくわからないけど
裏から見たら石の中に気泡のような物が入っていて
(画像は気泡がよく見えるようにエッジ強調加工済)
針がはっきり見えない。
これガラス?
357:名無しの愉しみ
08/06/02 11:06:25
上のアドレスまちがえたwここにうpしました
URLリンク(0bbs.jp)
358:名無しの愉しみ
08/06/02 12:08:54
>>353
写真ゆっくり拝見しました。
印象からすると液体や気泡ではなく、輝石類か何かと水晶の間にわずかな空間があって、光っているように思います。
正面から見ると色付きに、斜めから見ると空洞に見えていませんかね?
膨張率の違いから、常温になったときに空隙が生じたのだと思います。
しかし、これだけ大きいインクルージョンは珍しいですね。
359:名無しの愉しみ
08/06/02 13:04:57
付録のざくろ石、研磨するとどうなる?きれいかな?
360:名無しの愉しみ
08/06/02 15:32:03
綺麗になるかもしれないけど小さくなってしまいそう
361:名無しの愉しみ
08/06/02 16:05:07
うん。そのまま結晶形を生かして磨いても、そこそこ綺麗だが色はあまり映えないよ。
小豆大に割って底面を鏡面仕上げ、表面を半円形のカボションに磨けば色も楽しめるかも。だけど、相当頑張らないとだぜ。
362:名無しの愉しみ
08/06/02 17:56:23
その辺の紙やすりだと研磨剤がガーネットだから磨けるかな?
時間かかりそう
363:名無しの愉しみ
08/06/02 18:54:16 2kDX6D8M
国歌に出てくるさざれ石を採取できる所ってありますか?
神奈川周辺でありますか?
364:名無しの愉しみ
08/06/02 20:03:34
2ch荒らしてる人って、一体何が楽しいんだろう?
この、娯楽溢れる世界で、他に楽しみって見つけられないのかなあ?
365:名無しの愉しみ
08/06/02 20:40:06
頑張って磨いてみるよ。うまくいったらここに出すからね。
366:名無しの愉しみ
08/06/02 20:42:13
付属の石榴。
サンドペーパーで磨いたら綺麗になったよ。
367:356
08/06/02 21:44:46
自己解決しました。やはりガラスでした・・・
うああ金損したwwwwwwwww
368:名無しの愉しみ
08/06/02 23:12:41
>>367
なんつーか、乙。
写真みられないんだが、ビーズ屋で売られてる系のストロベリークォーツだったんかな。
まあ、模造石、加工石コレクションとかしても楽しいよ、うん。
俺も、樹脂処理翡翠や加熱ヒビ入れ水晶とかが、いつの間にか収集されてて
驚いたよ。
369:名無しの愉しみ
08/06/03 02:33:38
>>363
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ここにある通り、君が代のさざれ石は小石って意味だから、
その辺りの小石が該当するものだよ。
でももし付加価値のついたものがいいというなら、
さざれ石を名物にしている場所はいくつもあるから
「さざれ石」で検索してみるといいよ。
370:名無しの愉しみ
08/06/03 06:43:46 YlibGDyx
>>369
ありがとうございます。
先日、新聞広告でケース入りで9万で売っていたのですが
9万はどうかと思い、採取しようと思いました。
371:名無しの愉しみ
08/06/03 10:11:40
それはさらすべき
372:名無しの愉しみ
08/06/03 10:18:04
またパワーがどうの御利益がどうのって話だろ。
ほんと飽きねえなあいつら
373:名無しの愉しみ
08/06/03 12:26:22
50kgぐらいのさざれ水晶なら9万円ぐらいするかも
374:名無しの愉しみ
08/06/03 12:43:32
さゞれ石の
巖となりて
の巌の方なんじゃ?
庭石級なら9万でも納得かも
375:名無しの愉しみ
08/06/03 14:42:20
冷静に考えて、小石がひっついて固まっただけの石(岩)をケースに入れて飾ってもなぁ?
376:名無しの愉しみ
08/06/03 19:30:31
さざれ石、
もう観光客&業者に採りつくされて、
大半が採取禁止じゃなかったか・・・。
>>375
つ鈴石(ちょっと違うが)
誰かの萎えは誰かの萌え。
岩石標本蒐集家には至宝なのかもしれない。
377:名無しの愉しみ
08/06/03 20:04:59
どちらかというと銘石水石の方じゃないのかな。
菊花石とかの部類。
378:名無しの愉しみ
08/06/03 21:38:25
>>376
鈴石(鳴石)とさざれ石は成因が違くて、鈴石は鉱物と言っていいとおも。
さざれ石は砕屑岩(サイセツガン)の仲間の礫岩(レキガン)だ。
礫岩萌ぇの人がいてもおかしくはないが
379:名無しの愉しみ
08/06/03 21:45:24 ybFcrI3l
数日前の朝日新聞の広告でした。(さざれ)
380:名無しの愉しみ
08/06/03 22:59:11
さざれ石の需要は鑑賞用置物の類かな?
9マソが適価かは知らないがあっちには石の景色(バランスとか?)がどうとか違った価値基準があるみたいで難しいね。
まあパワストみたく全く無意味な付加価値ではないと思うが。
381:名無しの愉しみ
08/06/04 01:15:53
風流って英語だとエレガントなんだよな。
日本人の意見としては風流とエレガントの意味は真逆だが
382:名無しの愉しみ
08/06/04 01:39:16
礫岩って意味のさざれ石はあんまり興味がないなあ。
小石って意味のさざれ石として、自然に丸くなった
瑪瑙のさざれ石持ってるけど、こっちはカワイイ。
383:名無しの愉しみ
08/06/04 02:09:19
鉱物ヲタが興味を持ちそうな礫岩はブラジル産の漂砂鉱床起源の母岩付きダイヤやら砂金あたりかな?
関係無いけど昔なるほどザワールドかなんかで
漂砂鉱床起源の砂をあさって砂金を回収してる鉱山が映ってたんだけど
どう見てもやらせだったなあ。
回収率良すぎ(ザル一杯の砂からナゲットサイズの金が数十粒は採れてた)&金が綺麗すぎ(表明ツルツルだった)
なんだったんだろうアレ。
384:名無しの愉しみ
08/06/04 06:06:51
いや、チョット何いってるか分かんない
385:名無しの愉しみ
08/06/04 11:09:35
観光地なんじゃん?あちらさんはドキュメンタリーでなくて宣伝のつもり。
なるほどザワールド懐かしいなぁ。
386:名無しの愉しみ
08/06/04 13:51:19
そっちでねぐで
>ブラジル産の漂砂鉱床起源の母岩付きダイヤやら砂金
と礫岩の関係
387:名無しの愉しみ
08/06/04 14:45:06
れき岩の小石の中に、ダイヤ結晶が混じったやつ売ってるよな。
あれのことかな。
388:名無しの愉しみ
08/06/04 18:50:57
>>387
マヂでっ!?
礫岩にダイヤモンドってすごすぐる。見たことないよ
389:名無しの愉しみ
08/06/04 22:26:05
すまん説明不足だったか
ブラジルでは金鉱やらキンバーライトが風化して流され
川底に砂金やらダイヤが溜まってるのを採掘してる鉱山があるんだけど
ダイヤが含まれるのは古い時代の川底の地層だから砂が固まって礫岩になっちゃってるんだよね。
そういう珍しい鉱物を含んだ礫岩ならここの住人にも需要があるかな?という話ですた。
こういうのも母岩付きダイヤっていうのかな?
390:名無しの愉しみ
08/06/04 23:22:56
クウゥゥゥゥォォォォォォーーーーーーーーーーーッッッツツ!!!!!
391:名無しの愉しみ
08/06/04 23:49:33
さんぷんまるっていう番組見た人いますか?
宮崎美子「自分だけの宝石をGET!“鉱石”の楽しみ方」
だいたい5分ぐらい?しかやらないらしいけど
明日の朝、BS2で再放送やるみたいなので見てみます。
392:名無しの愉しみ
08/06/04 23:58:10
鉱物と鉱石って定義が違うんだけどね。
よく混同する人いますが。
393:名無しの愉しみ
08/06/05 00:23:56
>>391
ノシ
自分で採集してらっしゃる方なんだな。知らなかった。
石はその土地そのもの、だってさ。
394:名無しの愉しみ
08/06/05 00:26:45
>>389
漂砂鉱床の地層が堆積して礫岩となっている場合、その岩に含まれる鉱物にとってその岩は母岩ということができるかは微妙ですね。礫岩の中で成長した訳ではないですから。
一般的にダイヤモンドの母岩はキンバーライト等のかんらん岩と思われていますが、ダイヤモンドは最初からマントル中で存在していたので、これも母岩といっていいものかと。
キンバーライトにとってダイヤモンドは、ただの斑晶ですね。
395:名無しの愉しみ
08/06/05 00:38:43
なるほど~確かにそんな感じですな。
それでいくと礫岩ダイヤは宝石鉱床の化石みたいなもんですかね。
396:名無しの愉しみ
08/06/05 01:02:10
>>395
堆積岩ができるプロセスは“石化"とマヂレスしてみる。
397:名無しの愉しみ
08/06/05 03:20:25
>>396
そういう意味じゃなくて395は波の痕の化石とか、現場が保存されてる的な意味じゃないの?
違ってたらごめん。
398:名無しの愉しみ
08/06/05 09:01:27
>>397
漣痕は生物活動が関与してないから化石ではないとマヂレスしてみる。
いやいや、例えだというのは分かってますよ
399:名無しの愉しみ
08/06/05 17:44:46 rgIDyb+7
それよりお前ら明日からフェアですよ。今日は早く寝ないと。
しかしミネショではご案内ハガキが3枚くらい来たのに今回は全く来ない(´・ω・`)
割引なしか~
400:名無しの愉しみ
08/06/05 20:06:19
そういや俺とこも来ないな・・・
401:名無しの愉しみ
08/06/05 21:51:36
>>399
俺も来ねーし。ってか行かねーし。
狭いし暑いし高けーし。人ごみはやだな。
402:名無しの愉しみ
08/06/06 11:16:00
ざくろ石、磨いた、というか削った。登山ヲタの友達が回転砥石持ってたので一緒に頑張るも、ひび割れが多発して綺麗に出来ない。きっと目を細かくすべき、なんだろな。
403:名無しの愉しみ
08/06/06 13:45:45 ZJC3YJvJ
>>402
回転数高杉鴨?
404:名無しの愉しみ
08/06/06 14:50:43
ミネショー楽しみにしてたのに体調不良で今回は行く事ができない…
毎年行ってたのになぁ…
ハガキ送ってくださった業者の方に詫びメール入れて、会社休んで今自宅休養中
今日は会場内暑いだろうな
しっかり水分補給してください
戦利品報告ウプ 待ってるよ!!・゚(ノA`)゚・
405:名無しの愉しみ
08/06/06 16:28:23
>>404
お大事に。
406:名無しの愉しみ
08/06/06 16:56:17
>>404
おまいの仇は討ってやる
と言いたいが金欠のため大物は買えない・・・
407:名無しの愉しみ
08/06/06 17:30:50
>>404
軍資金を寄付しよう!!
これで大物買ってくれ!!
( ; `・ω・´)つ⑩
408:名無しの愉しみ
08/06/06 18:03:13
>>403 そう鴨。ちょっと工夫してみる。
409:名無しの愉しみ
08/06/06 18:47:24
>>404
Not Found
410:名無しの愉しみ
08/06/06 19:58:51
>>407
OK、⑩万円な。頂いた。
411:名無しの愉しみ
08/06/06 20:34:32
戦利品ウプまだぁ?
ワクワク♪
=≡= Λ_Λ チンチン
/ \ (・∀・ )/
〆 ⊂ つ∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ .||
|| .| |:::|∪〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. . ./|\
412:名無しの愉しみ
08/06/06 20:41:14
フェアの収穫品。小物ばっかりだけど、とりあえずup。
アーカンソー、マダガスカル、ブランドバーグ。
URLリンク(0bbs.jp)
413:名無しの愉しみ
08/06/06 22:08:41
>>412
きれいだなー
透明なの鋭錐石付いてる?
続いてフェア購入品うp
URLリンク(0bbs.jp)
URLリンク(0bbs.jp)
URLリンク(0bbs.jp)
ちっこいけど金が手に入って嬉しい。
この嬉しさで土日に仕事もがんばれる気がする。
414:名無しの愉しみ
08/06/06 22:13:39 S28xGRLI
くせー奴が居て気が狂いそうだったわ。
大声で喧嘩してる店主もいたしな。
戦利品なし。以上。
415:名無しの愉しみ
08/06/06 22:14:49
ウプキターーーー!!!
☆ ダダダダ! デケデケ
ドシャーン! ヽ ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
416:名無しの愉しみ
08/06/06 22:16:56
とりあえずup。
なんか久々にデジカメ引っ張り出したら、設定が全部初期化されててうまく撮れんかった。
ちょっと見にくいけど、よろしければどうぞ。
上:エジリン 下:母岩付きハーキマー水晶
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
417:名無しの愉しみ
08/06/06 22:34:22
今日は去年よりすごく人が少なかったのはなぜなの?
418:名無しの愉しみ
08/06/06 22:43:30
明日、あさってが本番でしょうね。
ただ、毎回似たような展示物ばかりなので、最近は行く気にならないんですよね。
419:名無しの愉しみ
08/06/06 23:07:47
ある年の私の記憶では初日が一番混んでたけど記憶違い?
とにかくここ数年の初日と比べて全然すいてた・・
420:名無しの愉しみ
08/06/07 00:01:48
去年と比べて少なかったと思う>客足
化石売ってる所が多かったように思ったけど特別展示の関係なのかな?
421:名無しの愉しみ
08/06/07 04:45:09
前の初日は人大杉の会場狭杉で、将棋倒しが起きそうで本気で恐かった
あれで敬遠した人もいそうだわな
422:名無しの愉しみ
08/06/07 09:04:44
>>419
確か去年の9月がそんな感じだった気がする。
特に日曜がガラガラだったかと。
423:名無しの愉しみ
08/06/07 13:31:13
いまやってる新宿のと、夏休みにある池袋のとだと、どっちがオススメですか?
鉱物関係のイベント初めてなので、気になっています。
新宿は混雑しているらしいので、避けたほうがいいでしょうか?
424:名無しの愉しみ
08/06/07 13:34:47
>>412の画像で台座と石くっつけてる粘土みたいなのってなに?カインズで買える?
425:名無しの愉しみ
08/06/07 13:37:57
>>424
ミネラルタック。
鉱物科学研究所や鉱物系のショップで扱ってると思う。
426:名無しの愉しみ
08/06/07 15:03:25
>>423
今やってる新宿と夏の池袋では規模が違いすぎて、比較になりませんね。
新宿のほうがおすすめです。でも冬の池袋はもっとおすすめです。
ただし、この二つは日本最大の鉱物ショーで、夏の池袋と異なり入場料をとられますがね。
427:名無しの愉しみ
08/06/07 15:29:53
>>421
ノシ 去年の初日に行って、これはもう物買うってレベルじゃねーwと痛感した。
今回はここのレポ次第で週明けに少し覗くつもり。
428:名無しの愉しみ
08/06/07 16:17:08
昨日は去年の初日ほど混んではいませんでしたが、蒸し暑かったですね。
買いたいものは買ったので本日は家で休息。明日からの大幅なディスカウントに期待。
今日はそこそこ混んでいるのでは?
南アから来た業者から何か買った人いますか?
ごろごろしていた杉石(多分?)とかどう?