双眼鏡・望遠鏡スレッドpart6at HOBBY
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart6 - 暇つぶし2ch300:名無しの愉しみ
08/08/07 20:20:38
月の無い夜だと7x50でも地表の泥棒は見えないだろうな。
暗視スコープは実物を見たこと無いけど
2~30万円の暗視スコープは広告どおりに見えるのだろうか?

301:名無しの愉しみ
08/08/08 04:17:39
アスコットとアバンターって同じ品?

302:名無しの愉しみ
08/08/08 10:24:00
>>301
「アスコットZR WPの50ミリ」と「アバンターの50ミリ」かな?
違う。
アスコットは鎌倉光機の中国工場製。アバンター50ミリは多分大塚光学あたりの
フィリピンかタイ工場製だと思う。
機能・性能的にはほとんど同じだけどね。

303:名無しの愉しみ
08/08/08 14:13:05 B+bYDUl3
機能・性能が同じなら、ビクセンの名前代が5000円?
ニコンの名前代が5000円なら分かるがw

304:名無しの愉しみ
08/08/08 14:40:48
>>303
アバンターはヨドバシでの実売価格はアスコットより高いよ。
ヤフオクアバンターが異常に安いだけ。

305:名無しの愉しみ
08/08/09 23:44:12
ケンコーに10万払う人いるのかしら。
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)


306:名無しの愉しみ
08/08/09 23:51:36
>>305
いるから出すんだろ

307:名無しの愉しみ
08/08/10 00:30:14
売れなければたたき売るだけと

308:名無しの愉しみ
08/08/10 03:57:21
売る気があるのかどうかは怪しい。
ブランドイメージ回復のために高価格設定してみただけかもしれない。
品質に自身があるなら店頭見本用を主要店舗にばらまくだろう。

かつてアイワというオーディオ機器メーカーがあってな、
それはそれは素晴らしい製品を作っておったのじゃ・・

309:名無しの愉しみ
08/08/10 10:47:54
3万なら買ってもいいよ。

310:名無しの愉しみ
08/08/10 15:19:40
コーティングってそんなに手間隙かかるものなの?
コーティング液に浸すだけじゃないの。
ボロの7×50双眼鏡って無コートなら5000円程度のものでしょ。
コーティングしたから価格が2倍、3倍、4倍、5倍当然なのは理解不能。

311:名無しの愉しみ
08/08/10 15:55:38
メーカーに聞いて報告しる。

312:名無しの愉しみ
08/08/10 18:07:43
>>310
> コーティング液に浸すだけじゃないの。
チョコレートじゃあるまいしw
真空蒸着するんだよ

313:名無しの愉しみ
08/08/10 21:53:28
>>310
 >ボロの7×50双眼鏡って無コートなら5000円程度のものでしょ。
そりゃ、精度の悪いレンズやプラスチックレンズの場合だ。
キチンとしたものなら、ノンコート&それなりの性能でも一万はする。

314:名無しの愉しみ
08/08/12 21:47:56
>>4
すげー
2週間前に買った物が、①、②に完璧に当てはまってやがる

315:名無しの愉しみ
08/08/12 21:51:27
②だった
ズーム50倍ってやつ

316:名無しの愉しみ
08/08/12 21:58:42
初心者です。
興味があって淀の展示品見比べたが、奥が深いことがわかりました。
モナーク8倍がはっとするほど抜けがよく、これか、と思ったが、ピントが合ったところがあまりに平面でベタっとしていました。
被写界深度も浅め

一眼のレンズと違って色味や輪郭の差はあまりなく、選ぶポイントは

・ピント合わせのしやすさ
・被写界深度が適度に深い
・クリアさ(抜けがよい)
・視界の広さ
・明るさ

ここらへんかなと思いますが、カメラでペンタ党の私は、タンクローとか小型モデルばかりしか展示してなかったので、残念でした。
価格コムの書き込みは少ないし、情報が少ないですね。

一番よかったのはビクセン?のポロ型でクラシックなスタイルのやつ
被写界深度が深く、その他のポイントも合格点。一番使いやすいと感じた。
そのほかは、どこか1つが満足していない。

あたりの双眼鏡にあたったら一生物と言われる意味がわかりました。

317:名無しの愉しみ
08/08/12 22:35:27
>>7で紹介されてるサイトにぜひ目を通してください。
双眼鏡の世界は底無しですよw

318:名無しの愉しみ
08/08/12 23:56:32
>>317
なるほど、ありがとうございます。
沼に引き込むためにいろんなテイストのモデルを出しているとしか思えません。

319:名無しの愉しみ
08/08/13 00:41:23 oTbHQmRy
予算2~3万円で、はじめての双眼鏡を探しています。
ニューアペ8x24 のデザイン、使い勝手、軽さが気に入りました。

ひとつ心配なことがあります。
眼鏡をかけているのですが、アイレリーフ12mmですと
上の方(>>185)に書いてあった「メガネだと見掛け視界が30度程度しかない。」って
眼鏡をかけている私にとって致命的なのでしょうか?

320:名無しの愉しみ
08/08/13 00:59:54
眼鏡で問題なくニューアペ使ってるよ。
実際のアイレリーフは15mmぐらいある感じ。

321:名無しの愉しみ
08/08/13 07:53:42
人によって眼とメガネのレンズの距離って微妙に違うから
使ってみないと判らない。

322:名無しの愉しみ
08/08/13 09:53:45 oTbHQmRy
>>320-321
アドバイス、ありがとうございます。

一家4人、全員眼鏡をかけています。
家族を連れて、試しに行ってきます。

323:名無しの愉しみ
08/08/13 20:58:49 wyrGPOrN
スポーツ観戦やコンサートで使いたいのですが、オリンパス8x42EXWP I・モナーク 8x36D CF・アトレック HR8X32WPこの3機種でお勧めはどれでしょう?
その他お勧めありましたら教えてください。

324:名無しの愉しみ
08/08/13 23:59:18
>319
>323
その予算帯なら、数限定だから残ってるかは?だが
URLリンク(www.kyoei-bird.com)
URLリンク(www.kyoei-bird.com)
URLリンク(www.kyoei-bird.com)
¥19800なら間違いなくお買い得。一つ上のランクだ。

28と42は携帯性で考えればいい。コンサートやスポーツなら42mmだね。


325:名無しの愉しみ
08/08/14 00:09:07
>>323
モナーク8x36。40mmなら、MF8x42かアルピナ8x42。

>>324
一つ上というより、一世代前では?

326:名無しの愉しみ
08/08/14 00:24:54
>>323
モナーク8x36かな。
口径42mmはかさばるのを覚悟の上で。

ペンタの8x42HR2は俺も勧めない。実物を見たら購入をためらうデカさだった。

327:名無しの愉しみ
08/08/14 00:59:52
>325
周辺像や、解像くらべれば1ランクでしょ?
もちろん実売3.5万なら奨めないけど。
>326
座ってだから数百グラムや大きさはそう考えなくてもいいのでは?
大きさでいけばモナーもそこそこあるし。


328:名無しの愉しみ
08/08/14 01:44:16
>>327
いや、モナークやMFよりは下。アトレックよりは確実に上だけど。

329:名無しの愉しみ
08/08/14 01:57:24
>>324
その機種はWPやSPと違ってペンタの普及機で、旧モナークより下のレベルだったはず。

330:名無しの愉しみ
08/08/14 09:13:04
>>324
 >PENTAX 8x28DCF MP : 重さ 460g
ニューアペ8x24の購入相談に来ている人に、
口径28ミリで460gのを奨めるなんてアホか。

>>323
俺もその中ならモナーク 8x36Dだな。

331:名無しの愉しみ
08/08/14 09:47:09 aTnH08i3
おまえらのぞきなんてやってないだろうな

332:名無しの愉しみ
08/08/14 11:23:08 QBuA79Gt
ライブやスポーツ観戦で双眼鏡を使おうと思っています。8倍ぐらいあれば十分とのことで今のところ
ビクエン・アルピナHR8x42WP・ニコン・モナーク8x42D CFのどちらかで考えております。
その他お勧めありましたら教えてください。
宜しくお願い致します




333:名無しの愉しみ
08/08/14 12:07:54
>>332
ビクエン

334:名無しの愉しみ
08/08/14 12:47:02
>>332
アルピナ。ニコンにお布施したいなら旧モナ。

335:名無しの愉しみ
08/08/14 13:16:29
ライブで42mmはかなり目立つ。要覚悟

336:名無しの愉しみ
08/08/14 13:53:20 T63yiP75
>>333-335
アドバイス有難うございます。因みに新モナークって出てるのですか?出てないならアルピナにしようと思います

337:名無しの愉しみ
08/08/14 15:04:21
旧モナ-42mm
新モナ-36,56mm

モナ買うなら新がオススメ。



338:名無しの愉しみ
08/08/14 15:10:59
最新の山本モナはどう?

339:名無しの愉しみ
08/08/14 22:40:44
購入相談です
眼鏡使用者の初心者で用途は散歩にもっていったり飛んでる飛行機を眺めたりすることを考えています
候補は
モナ8x36、フォレスタ8x32wp、アペプロHR8x25、フォレスタHR6or8x32、アルティマZ8x32、サファリMー34

ポロダハ、CFIF問わず比較的小さめの実売3、4万あたりのを考えて選んだつもりです、どなたかアドバアスお願いいたします。

340:名無しの愉しみ
08/08/14 23:41:25
携帯性を重視するならダハ。見え味を重視するならポロ。
で、オススメは↓の4機種。

モナーク8x36
BD32-8
フォレスタ8x32
アルティマ8x32

モナークとBDは、ほぼ同じ性能なので、価格とデザインでお好きな方を。
フォレスタとアルティマは、非防水でいいならアルティマ。軽くて見え味も上。

341:名無しの愉しみ
08/08/14 23:44:24 T63yiP75
>>337
332です。アドバイス有難うございます。皆さん、最後に一つ教えて下さい。自分の用途では新モナークとアルピナどっちがオススメですか?

342:名無しの愉しみ
08/08/14 23:48:53
双眼鏡スレの初心者の購入相談って、
ビギナーにしては用語とかやたら詳しいような気がするのは俺だけ?

343:339
08/08/14 23:56:22
>>340
即レス感謝
参考にさせていただきます。


>>342
それなりに調べました

344:名無しの愉しみ
08/08/15 00:00:15
>>341
携帯性重視なら新モナ。明るさ重視ならアルピナ。

345:名無しの愉しみ
08/08/15 00:08:15
いや調べるのは当然だしそれでも分からなければ店頭で確認すれば一見に如かずだけど、
用語や商品名の略仕方とかねえ、なんか素人離れしている人が散見される。
あなたがどうこう言うわけではないけども。

346:名無しの愉しみ
08/08/15 00:14:33 BcDjlL2o
>>344
アドバイス有難うございます。明るさ重視のためアルピナにします。

347:名無しの愉しみ
08/08/15 00:16:36
ライブ、コンサート用のオススメ双眼鏡(予算2万円)

携帯性重視…ニューアペ8x24
見え味重視…アルティマ8x32
明るさ重視…アスコット8x42

348:名無しの愉しみ
08/08/15 00:18:12
コピペ乙

349:名無しの愉しみ
08/08/15 07:59:59
どうでもいいけど半角カタカナはやめてくれ。文字化けする。

350:名無しの愉しみ
08/08/15 09:12:04
>>345
うっせー、カス。


351:名無しの愉しみ
08/08/15 10:07:59
ペンタでお勧めありますか
大きくてもいいから写り重視で

352:名無しの愉しみ
08/08/15 13:08:04
写り重視ならDCF SPですが、価格からいって中途半端感は否めません。
というか正直、ペンタでお勧めできるのはタンクローとパピリオぐらいです。

353:名無しの愉しみ
08/08/15 13:40:39
>>352
WPIIはどうですか。
大きさは目をつぶったとして

354:名無しの愉しみ
08/08/15 15:27:33
協栄の投げ売り?
買う価値なし。

355:名無しの愉しみ
08/08/15 16:29:24
>>353
大きさに目をつぶっても中途半端です。
見え味はビクセンのアスコットZRにも劣ります。
よっぽどブランドに拘るなら、いいとは思いますが…

356:名無しの愉しみ
08/08/15 17:24:02
ペンタはカメラだけにしときます。

357:356
08/08/16 11:33:24
papilioポチりました。
これで様子見です。

358:名無しの愉しみ
08/08/16 15:30:06
アペックスプロの8×25をコンサート用に買おうと思ってるのですが同じ価格帯で他におすすめありますか?

359:名無しの愉しみ
08/08/16 16:33:54
>>357
6.5倍?

>>358
>>347

360:名無しの愉しみ
08/08/16 17:35:05
フィールドスコープと天体望遠鏡は凄いの出してるんだけどね>PENTAX
あぶく銭が2千万あったら家の横にドーム作ってペンタの機材で星見三昧したいよ。


361:名無しの愉しみ
08/08/16 19:54:25
望遠鏡は確かに。

362:名無しの愉しみ
08/08/17 08:55:08
毎日新聞 8月16日朝刊 広告掲載企業抜粋

ケンコー(デジカメ)
ポプラ社
小学館
クラブツーリズム(ツアー広告)
西武ライオンズ(レオニュース)
天塩(赤穂の天塩)
ロート製薬
野村不動産アーバンネット
白十字
ビックカメラ
本阿弥書店
司法書士法人のぞみ
日本易学センター
ノッツエ
阪急交通
YKKap
阪急交通社トラピックス「トルコ周遊10日間」(全面)
大和ハウス工業株式会社

363:名無しの愉しみ
08/08/17 09:30:09
ペンタックスアーバンネットですね。わかります。

364:名無しの愉しみ
08/08/17 12:59:32
>>359
6.5です。
8.5も魅力でしたが、6.5が定番のようなので

365:名無しの愉しみ
08/08/17 13:17:16
ナイス選択。

366:名無しの愉しみ
08/08/18 00:00:16
>>363
なにが「わかります」だ。
お前が一番わかってないくせにスカしたこと言うなや。

367:名無しの愉しみ
08/08/18 00:17:26
>>言うなや。
関西の人ですね。分かります。

368:名無しの愉しみ
08/08/18 02:08:24
>スカしたこと

死語ですね。わかります。

369:名無しの愉しみ
08/08/18 20:20:37
>>368
わかります、っていう煽りですね。わかります。

370:名無しの愉しみ
08/08/19 00:17:04
このスレのシュタイナーの評価はどんなもの?

371:名無しの愉しみ
08/08/19 01:33:56
評価対象外。

372:名無しの愉しみ
08/08/19 10:32:15
>>370
論外。
グリーンの7x50の、中心のシャープさと、特殊樹脂を使って(同じクラスの
完全防水7x50よりは)軽量なのは良いけど、それに見合った価格じゃない。
んで、グリーンの7x50以外は性能も微妙だしな。

373:名無しの愉しみ
08/08/19 18:55:28
双眼鏡を初めて購入しようと思うのですが、初心者なので何が良いのかさっぱり分かりません。
それでご意見をいただきたいのですが、8倍で星を見るのに向いている物というと何があるのでしょうか?

374:名無しの愉しみ
08/08/19 18:59:01
「初心者」とか「何が良いのかさっぱり」とか言いながら、8倍限定で話をする。
このうさんくささ

375:名無しの愉しみ
08/08/19 19:55:50
URLリンク(homeplanet.web.infoseek.co.jp)

376:名無しの愉しみ
08/08/19 20:01:20
>>373
過去ログ嫁

377:373
08/08/19 21:44:39
8倍と言ったのは、今使っている親が昔に買った双眼鏡が8倍で慣れているからなのでつい・・・
ネットショップでちょっと探してみたのですが、ニコンのActionEX 8x40 CFってどうですか?
カメラメーカーだから結構良いんじゃないかなと思っているのですが。


378:356
08/08/19 21:57:33
今日papilio届きました。
さすがに視界狭いですが、その他は満足です。
この値段ですからね。双眼鏡で見ると妻の顔も違って見えますね。w
普段デジイチ使ってる私には、問題なく、軽くて小さいです。

379:名無しの愉しみ
08/08/20 00:03:53
>>378
毛穴まで見えちゃったりするの?

380:名無しの愉しみ
08/08/20 01:02:20
>>377
ニコンにお布施したいならいいと思いますが…
ビクセンのアスコット8x42の方が安くてお薦めです。

>>378
パピリオ面白いでしょ。毛穴も見えるしw



381:名無しの愉しみ
08/08/20 01:16:57
>>377
量販店とかで片っ端から覗いてみるとわかりますけど、有名カメラメーカーブランドの双眼鏡にも
首をかしげたくなるものが結構あります。ニコンブランドの製品は、いいものは凄くいいんですけど
アクション系だと、うーん、どうでしょう。もしアクションEX8x40をご検討でしたら、同価格帯で
他メーカーの製品も調査してみては。きっと、もっといいのを見つけられると思います。

382:名無しの愉しみ
08/08/20 01:21:51
アスコットもいいですけど、非防水・7倍ですが、アルティマZ 7x50で月を見ると
抜けの良さが際立ってます。あれは完全マルチコートの効果ですね。

383:名無しの愉しみ
08/08/21 16:34:22 rJmjowLw
アルティマは生ものなんだぞ。
5年でカビて使えなくなる。
アスコットなら10年以上持つ。

384:名無しの愉しみ
08/08/21 16:42:39
>>383
そりゃ保管が悪い。前後キャップつけて、ケースに入れたまま棚の奥とかに置いてないか?
むき出しでぶら下げとくのが一番、もしケースに入れたきゃフジカラーカビシャットとか使わないと

385:名無しの愉しみ
08/08/21 16:42:43
保存の仕方が悪いだけだろ

386:名無しの愉しみ
08/08/23 03:58:54
10倍の双眼鏡が欲しくなったんだけど、オールラウンドに使えるものって何かある?

387:名無しの愉しみ
08/08/23 04:06:10
予算を書き忘れてたorz
できれば3万円以内、予算オーバーしても、いい双眼鏡があれば教えてください。

388:名無しの愉しみ
08/08/23 04:56:15
オールラウンドってと10倍よりは8倍じゃないの?

389:名無しの愉しみ
08/08/23 05:24:32
10倍はオールラウンドに使うものじゃない。

390:名無しの愉しみ
08/08/23 06:33:10
うーん、やっぱりそうか・・・
それじゃ8倍で同条件だと?

391:名無しの愉しみ
08/08/23 07:27:47
ニコン10x35E2

392:名無しの愉しみ
08/08/23 08:24:17
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)

393:名無しの愉しみ
08/08/23 08:49:26
オールラウンドといえば、BD32-8、モナーク8x36、アルピナ8x42あたりがいいんじゃないかな?


394:名無しの愉しみ
08/08/23 10:09:07
なんか適当に質問だけして、結局買わなさそうな予感。

395:名無しの愉しみ
08/08/23 10:47:21
>>394
「○○がいい」と書きたいためにわざと自分で質問書いてるだけだから。

396:名無しの愉しみ
08/08/23 11:29:25
>>386
アルピナ10x42
10x42SE

397:名無しの愉しみ
08/08/23 20:05:35
>>391
>>393
>>396
サンクス。今度店で見てくる。

398:名無しの愉しみ
08/08/23 20:07:13
>>394
しっかり買うのでご心配なさらず。

>>395
○○儲じゃないんで。

399:名無しの愉しみ
08/08/23 22:23:20
>>379
遅レス スマソ

見えます、毛穴。
野鳥観察も実用範囲です。
軽いし、手ぶれも感じません。
軽いことの優位さがわかりました。
オールマイティに使えそうです。

カメラがペンタ党でブランドもそろったので満足です。

400:名無しの愉しみ
08/08/23 22:57:02
>>398
ダハ機ならアルピナ8x42いいですね。
ポロ機ならフォレスタZRかアスコットZRの8x42、見えで行くならニコンSE8x32(予算オーバー)

401:名無しの愉しみ
08/08/23 23:32:25
大阪及び周辺でビクセンのアリスを在庫しているショップをご存じの方、いらっしゃいましたら紹介して頂けるとありがたいです。
好感触のレスがあればアドレスをメール欄に開示します。よろしくお願いします。


402:名無しの愉しみ
08/08/23 23:40:55
>>400
おお、ありがとうございます。
フォレスタZRの8x42は気になっていたんですが、アスコットZR8x42と比べて見え味はどうですか?

403:名無しの愉しみ
08/08/23 23:55:29
実はフォレスタとアスコットを真剣に見比べたことがなかったりする、、、
アスコットはアートスとどっこい、みたいな記憶ならあります。要するにそこそこ。
とりあえず安めだから書いといたんですがw

フォレスタは私も使ってますが、太陽光下でシビアに見ると色収差はあるものの、
他はおおむね不満ないと思いますよ。ポロ機なのでそれなりに嵩張りますが。

404:名無しの愉しみ
08/08/24 01:49:42 xFSm2w25
>>401
Labi1なんばにまだ置いてたと思う

405:名無しの愉しみ
08/08/24 02:14:46
>>403
ご丁寧にありがとうございます。なんだか気になってきたので今度見てきますwww

406:名無しの愉しみ
08/08/25 06:55:14
>アスコットはアートスとどっこい、みたいな記憶ならあります。要するにそこそこ。

旧ならまだしも、新アスコットがアートスとどっこいということはないよ。

407:名無しの愉しみ
08/08/25 20:23:14
アスコット、フォレスタ、アルティマを比べると、
見え味や取り回しはアルティマが頭一つ抜けてる。
ただし非防水、ゴム見口。

408:名無しの愉しみ
08/08/25 20:41:49
非防水だし、7x50だとプリズムハウス縮めたりしてるから軽量コンパクトなんだよ、アルティマ。
ちなみに視野が赤っぽい。それさえなければ、コスパ抜群のいい機材なんだけど。

409:名無しの愉しみ
08/08/26 02:27:03
vixenアルティマZ8x32(W)の (W)にはどんな意味があるのですか?

410:名無しの愉しみ
08/08/26 02:57:30
(笑)

411:名無しの愉しみ
08/08/26 08:15:48
>>409
広角。見掛視界65度以上。

412:名無しの愉しみ
08/08/26 10:41:46
>>408
 >視野が赤っぽい。
初期の、全部緑のマルチコートのヤツ以外は、気づかないレベルだろう。

413:名無しの愉しみ
08/08/26 18:57:06
>412
以前にカメラ板に書いたことなので、蒸し返すのは何ですが、、、
夜景や星、日中屋外だとほとんど気付かないでしょう。ところが、白熱灯照明の舞台だと
現行品でも明かりの色が違って見えます。肉視と全然違いますよ。

414:名無しの愉しみ
08/08/26 19:59:56
舞台にはアスコットや、フォレスタの方が向いてるってことですか?

415:名無しの愉しみ
08/08/26 20:13:39
明かりの色が違うぐらいどうでもいいだろ。
本質はそこにない。

416:名無しの愉しみ
08/08/26 20:21:03
どうでもいいかどうかは人によりけり。

417:名無しの愉しみ
08/08/26 20:42:08
極力頑丈な双眼鏡が欲しいのですが。

418:名無しの愉しみ
08/08/26 20:55:52
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

419:名無しの愉しみ
08/08/26 21:09:48
>>414
そう思います。私は舞台見にはフォレスタを使っています。

>>415
どうでもよくありません。私は映像関係の仕事なので、色が変わるのは致命的なんです。

420:名無しの愉しみ
08/08/26 21:16:02
>>418
当店の双眼鏡はすべてミルスペックに準じた品質で作られております。
( ゚∀゚)=3

売り切れました
売り切れました
売り切れました
(´・ω・`)


421:名無しの愉しみ
08/08/26 21:53:43
>>420
144 名無しさん脚 sage 2008/06/09(月) 15:32:35 ID:Dr0biH0I
勝間さんとこがいつも在庫切れになってるもんで、ちょっと問い合わせてみたら
在庫っつうのは即納商品の表示で、在庫切れでも輸出物の間合いを見て組んでくれるとのこと。
注文画面は売れ筋だけ乗せてあって、例えばSS7×50でも何でもOKらしい。
一二三さんにも問い合わせたが、ここは「次回全く未定」とか。

422:名無しの愉しみ
08/08/26 21:54:07
勝間は受注生産だから。

423:名無しの愉しみ
08/08/26 22:06:09
>>419
フォレスタの色収差は気にならない?

424:名無しの愉しみ
08/08/27 00:51:02
太陽光だとかなり気になりますが、電球光だと気にならないですね。
波長域が限られているからでしょう。

425:名無しの愉しみ
08/08/27 11:59:01
勝間は6×30を買って期待外れでがっかりしたからなあ・・・
全然使ってない。

426:401
08/08/27 14:09:07
>>404
情報ありがとうございます。
日曜日閉店間際に見てきました。
一見ちゃっちい作りの割には結構重量感もあって、見えもなかなか鋭いものがありました。
惜しむらくはアイレリーフが短いのと、独特な視度調整。
いささかビギナー向きではないなあと。
現在購入を考え中です。
ただ各色在庫一台限りのようですのであんまりのんびりしてられまへん。

427:名無しの愉しみ
08/08/27 15:34:20
1台確保しに行くか。

428:名無しの愉しみ
08/08/27 17:17:17 ceuqrnrs


429:名無しの愉しみ
08/08/27 17:53:18
>>425
詳しく聞きたいぞ
実視界が広いのと、低倍率だから手ブレも少なそうなので
星見用に購入計画してたんだが
がっかりした点はどこですか?


430:名無しの愉しみ
08/08/27 20:32:43
がっかりしたって書くとカッコいいんだもん

431:名無しの愉しみ
08/08/27 20:42:17
>>414
アスコットZRやフォレスタZRは全部緑のコートだから、もしガラス材の問題ではなく、
コートの問題なら、もっと赤(というか、ピンク)だろう。

>>419
あれ? そうなの? じゃ、ガラス材の問題かな?
または、アスコットZRとフォレスタZRの緑コートは、薄い緑だからかな?

>>426
 >結構重量感もあって
ガワはプラスチックだけど、中味のプリズムホルダーは金属だからねー。<アリスM6x16
アイレリーフはあのクラスとしては長いんだけど、ゴム見口が固定式だからね。
メガネ使用者なら、硬質ゴム見口は切り落とすしかないな。

432:名無しの愉しみ
08/08/27 20:52:43
>>429
>>425じゃない上に覗いたことも無いが、恐らく像面湾曲と非点収差かと。
だって、ただのケルナー or 逆ケルナーだもん。

勝間は6×30は、「画面のクリアさ」「頑丈さ」「頑丈でポロで防水で30ミリにしては小型軽量」
「6倍」なのが売り。
なのに、ニコンSEのようなフラットな画面を期待して購入すれば、ガッカリもする罠。
まあ、「良い」とかいうあいまいな評価ではなく、「どこが」「どういう風に」優れているのか? を
よく理解し、自分の好みに合うか合わないかを判断して購入しろってこった。

433:名無しの愉しみ
08/08/27 20:55:47
どうでもいいレベルの誤字だけど、文意が変わりかねないので
>>432の訂正。

X 勝間は6×30は、
O 勝間6×30は、

434:425
08/08/27 20:56:23
>>429
まず、視野が51度とは思えないほど狭く感じる。
錯覚かもしれないが、視野50度の双眼鏡よりもイメージサークルが小さく、
感覚的には43~45度ぐらいの感じ。
錯覚だとしても、見ていて楽しくない。
また、湾曲がきつめ。
つまり、中心にピントを合わせると周辺のピントがぼける。
中心の切れは結構いいけど、この湾曲はかなり気になる。
俺は周辺にはあまりシビアじゃない方だけど。

つくりは良くてしっかりしているから、どうしても6倍が欲しい人にはコレクターズ・アイテムとしては良いかも。

435:名無しの愉しみ
08/08/27 21:13:05
色収差はアルティマよりフォレスタの方が気になったけどなあ。
店頭で見比べただけだけど。

436:419
08/08/27 21:23:56
>>431
アスコットは手元にありませんけど、現行フォレスタZRのコーティングは全部緑じゃありませんよ。
特に接眼側は、青やピンクの反射光も見えます。ちなみに、アルティマの緑コートとフォレスタの
緑コートの色は全然違います。フォレスタの方が設計が新しい分、視野の色つきにも
配慮があるかも知れないですね。

アルティマの赤かぶりですが、蛍光灯下でも、接眼側を白いものに向けて対物側から覗くだけで
わかりますよ。色温度の低い光源だと、それが強調されるようですね。

437:419
08/08/27 21:26:31
>>435
電球光だと、波長の短い成分ってないですからね。

438:429
08/08/27 21:29:47
低倍率は七難隠すと聞いたが・・
勝間が売り切れ続きだったのは私にとって幸運だったのでしょうか。

439:名無しの愉しみ
08/08/27 22:03:13 9t1IeD8v
勝間SS7x50はもの凄くいいよ

440:名無しの愉しみ
08/08/27 22:16:47
>低倍率は七難隠すと聞いたが・・

そうだと思うよ。うちで一番稼働率が高いのはBB532。

441:名無しの愉しみ
08/08/27 22:39:04
>>435
>>419>>408が言っているのは、色収差ではなく、着色。
「画面がややピンク色になる」。

>>438
「低倍率は七難隠す」のは、色収差とシャープさ。
像面湾曲と非点収差ではむしろ不利。

442:名無しの愉しみ
08/08/27 23:24:44
例えば、高度一万メートルから地上を見ているときに、
手が滑ってポロッと落としたとしても、
機能に支障がでないぐらい頑丈なのが欲しいのですが。

443:名無しの愉しみ
08/08/28 00:02:12
むき出しで高度一万メートルで活動する人って何者?

444:名無しの愉しみ
08/08/28 00:12:59
常識的に考えてXマンだろ

445:名無しの愉しみ
08/08/28 00:30:58
>>442
勝間に特注。

446:名無しの愉しみ
08/08/28 09:09:46
>>441
>「低倍率は七難隠す」のは、色収差とシャープさ。
>像面湾曲と非点収差ではむしろ不利。

純粋光学的にバランスのとれた欠点の少ないスペックってなんですか?
手持ち双眼鏡カテゴリーとそれ以外スコープでもなんでも制約なしで。

447:名無しの愉しみ
08/08/28 11:36:49
145です。

報告遅れましたが、トラベライトEXの8倍にしました。
性能的には満足です。
ところが、大きさはともかくやはり重さが母には許容できなったようで、
結局自分が使ってますw

またいろいろリサーチしてみますが、とりあえずの繋ぎにビクセンのフラットを
考えています。

以前お勧めのアドバイスを頂いたニューアペックスHR8x24。
これといった欠点もなく、なるほどお勧めのモデルだと納得しました。
ただ逆にコレといった売りもないように感じました。
あの金文字のセンスの悪さと併せて、ちょっと食指が動きません。
しかも2軸だし、今回はパスしました。

意外に好感触だったのがアーバネット8x25です。
デザイン的にはややおもちゃっぽく、金文字のニューアペにも負けてるくらいですが、
アイレリーフの長さには脱帽しました。
若干視野が狭いものの、見え具合も特に気になる点もなく、
自分が使うならwこれかなーと。

448:名無しの愉しみ
08/08/28 12:34:23
フラットなら、6x16SG(旧UCⅢ)もオススメ。
母の観劇、旅行時のお供はいつもこれです。

449:名無しの愉しみ
08/08/28 15:27:45
アマゾンで販売されてるオリンパスの双眼鏡、カスタマーレビュー見ると買った皆さんたいへん満足してるみたい。
湾曲とか収差とか言うけど、普通に使うぶんにはあれで十分なんだよね。

450:名無しの愉しみ
08/08/28 15:50:55
不満たらたらのレビューが載るか?ってこともあるけど
双眼鏡はスペック読むだけではダメで、覗きくらべないとホントのところはわからないってことを
普通は知らないよね。わかってて通販とかで買うならいいけどさ

451:名無しの愉しみ
08/08/28 16:24:39
知らぬが仏…

452:名無しの愉しみ
08/08/28 18:46:37 eASPFRjo
知ってしまったら双眼鏡無限収集の散財地獄だろ。
ミシュラン三ツ星店は美味いかもしれないが、近所の定食屋でじゅうぶんなんだよ。
双眼鏡にはポイと10万円出せるお前らも自転車1台に10万円出せるか?
ホムセンのママチャリでじゅうぶんだろ。
ニコンEⅡに手が出ない俺も大型バイクは現金で買ったがな!

453:名無しの愉しみ
08/08/28 19:55:55
>>452
まぁ人それぞれ価値観が違うというと

454:名無しの愉しみ
08/08/28 20:59:12
双眼鏡に10万は出せないけど、自転車に10万は出せるよ。

455:名無しの愉しみ
08/08/28 22:08:13
>>443
いえ、飛行機の窓から地上を見てるときに、床に落とした場合の話ですよ。

456:名無しの愉しみ
08/08/28 22:29:26
>>455
とんち問答かよ

457:名無しの愉しみ
08/08/28 23:49:28
>>455
勝間に特注。

458:名無しの愉しみ
08/08/29 00:08:48
カメラとか双眼鏡は、落としてはいけないものです。

459:名無しの愉しみ
08/08/29 00:23:29
あなたが落としたのはこのスワロの双眼鏡ですか、それともこのナシカの双眼鏡ですか

460:名無しの愉しみ
08/08/29 00:37:17
スワロの双眼鏡です

461:沼の神様
08/08/29 02:48:33 q41IY2Nx
うむ、こちらのスワロの双眼鏡じゃな・・・ うん?
よく見たらこ、こ、これはコーワ製の双眼鏡じゃないかッ!

462:名無しの愉しみ
08/08/29 10:31:37
こんど行くコンサートで取れたチケットががさいたまスーパーアリーナの
500レベルなのですが、さすがに今もっているミクロン6x15じゃきついですかね?
どんなもんでしょうか。普通のホールの後ろのほうとかならこれで十分だった
んですけど、かなり遠そうな感じなので。

463:名無しの愉しみ
08/08/29 12:49:35
防振の10x30ISならバッチリ。

464:名無しの愉しみ
08/08/29 17:37:45
・SWIFT Z ED8.5X44 AUDUBON
・ULTIMA Z8X56
・ULTIMA Z9X63
この3機種がものすごく気になるんですが、持っている方いますか?
できればレビューをお願いします。

465:名無しの愉しみ
08/08/29 19:20:27
>>2の過去レス嫁。

466:名無しの愉しみ
08/08/29 20:20:31
モリタポ持ってないんで過去スレ読めないんです・・・

467:名無しの愉しみ
08/08/29 20:34:43
オーデュボンの拾い物

オーデュボン8.5x44、フォレスタB10x42、EL8.5x42持って夜明けの海に行ってきました。
まず意外だったのは、実視界がオーデュボンよりELのほうが若干広いこと。
スペック表ではオーデュボンが0.8度も広いことになってるのに。
夜明けの雲、波、湾の対岸のビル、ボラのジャンプ、コアジサシといろいろ見たけど
特に雲や波の解像度や明るさにELの優位性を強く感じました。
オーデュボンが唯一優っているように感じたのは色味ですね。
夜明けの紫色がより肉眼に近く、ELはやや寒色がかって見えました。
全体的にELの実力を再確認する結果となりましたが、
オーデュボンも価格を考えるとなかなかのものです。
スワロでもSLCあたりとならいい勝負をするのかも?

468:名無しの愉しみ
08/08/29 20:38:55
初心者です。
勝間って何ですか。

469:名無しの愉しみ
08/08/29 20:55:39
シャーって叫ぶ元気な芸人さん

470:名無しの愉しみ
08/08/29 20:57:56
勝俣?
そんなショップがあるの?

471:名無しの愉しみ
08/08/29 21:03:02
勝間光学

472:名無しの愉しみ
08/08/29 21:04:56
>>466
ググれ。

473:名無しの愉しみ
08/08/29 21:07:59
>>471
トンクス

474:名無しの愉しみ
08/08/29 21:49:50
>>467
参考になりますた。ありがとう。
>>472
ググってもヤフオクばっかりでレビューしているサイトが全く見つからなかったんだ。
だからここで質問しているんだよ・・・ちょっとは考えろカス


475:名無しの愉しみ
08/08/29 22:58:36
ちゃんとググれよ…

476:名無しの愉しみ
08/08/29 23:02:51 LZZM6gtz
>>474
どーでもいいが、しね。カス。

477:名無しの愉しみ
08/08/29 23:51:52
URLリンク(sky.geocities.jp)

478:名無しの愉しみ
08/08/30 11:05:42
>>475-476
お前らググってないだろ?「SWIFT Z ED8.5X44 AUDUBON」でググれよ。
ヤフオクばっかり出てきて、写真が趣味の人のサイトで短めにレビューされてるのしかないぞ。

479:名無しの愉しみ
08/08/30 11:23:29
そうか、BDって子供用に丁度いいのか。

480:名無しの愉しみ
08/08/30 11:44:23
>>478
勘弁してください…

481:名無しの愉しみ
08/08/30 11:45:35
7x50がオーバースペックって叩かれてるけど、舶来の7x42は妥当なの?

482:名無しの愉しみ
08/08/30 11:59:09
妥当でしょ。

483:名無しの愉しみ
08/08/30 13:00:15
>>474,478
ED8.5X44 AUDUBON を最近買った者だが、お前の豹変ぶりにあきれたので、
インプレしないことにした。

484:名無しの愉しみ
08/08/30 13:10:57
7x50はオーバースペックって叩かれてるけど、舶来に7x42とか、8x56とかあるよね。
あれはどうなの?
やっぱ不要??

485:名無しの愉しみ
08/08/30 14:06:46 7RNAJ0n5
それはどういう使い方をするかによる。
俺は7×42を愛用しているけど、8×30も10×42も10×56も愛用しており、
ケースバイケースで使い分ける。

486:名無しの愉しみ
08/08/30 15:23:13
>>463
10x30ISならバッチリなんだろうとは思いますが、あれを持っていくのはちょっとやりすぎ感があります。そもそも予算オーバーだし。(懐具合が許せばちょっと試してみたい気はありますけど)

しかし10倍ぐらい用意しないとだめなんですかね。防振なしだとそれはそれで手ブレがきつそうですが、悩む。


487:名無しの愉しみ
08/08/30 15:59:31
>>486
一脚持って行けばいいジャマイカ

488:名無しの愉しみ
08/08/30 16:45:41
>>486
一脚が装備できる双眼鏡という時点で質問者には大きすぎなんじゃ?

489:名無しの愉しみ
08/08/30 18:13:25
>>488
タンクローでいいじゃん

490:名無しの愉しみ
08/08/30 19:52:08
>>483
あっそう。で?

491:名無しの愉しみ
08/08/30 20:21:00
>>490
スルーできないお年頃?
いいんだよ誰しも通ってきた道だ

492:名無しの愉しみ
08/08/30 20:28:53
>>490
自力で調べろ。

493:名無しの愉しみ
08/08/30 23:47:52
どうせ夏厨だろ。放っとけ。

494:名無しの愉しみ
08/08/31 17:32:38
皆はどこの店に双眼鏡を見に行ってる?
池袋のビックカメラだとショーケースに入ってるのが多いから、
いちいち店員さんを呼んでとっかえひっかえ見るのはなんだか申し訳ないから別の店で見たいんだけど・・・

495:名無しの愉しみ
08/08/31 19:51:43
店員と仲良くなればなんてことないよ。
一緒にダベりながら覗き比べるのも楽しい。

496:名無しの愉しみ
08/08/31 19:57:07
そうかその手があったか・・・って言いたかったんだけど、
店員が皆無愛想で、仲良くなれそうな気がしないorz

497:名無しの愉しみ
08/09/01 02:00:58
見かけ視界が70°越すと、視野の周辺って歪んでくる?

498:名無しの愉しみ
08/09/01 08:29:15
>>497
高級機以外は、65度でも歪むか、像面湾興があるか、両方があるか。

499:名無しの愉しみ
08/09/01 12:49:27
50度でも歪む物は歪むよ。

500:名無しの愉しみ
08/09/01 13:13:22
>>498-499
まあ確かに物によっては、だねwwwありがとう。

501:名無しの愉しみ
08/09/01 19:31:04
舶来も歪んでる。けどあれは個性か。

502:名無しの愉しみ
08/09/01 20:30:24
65°以上で殆ど歪まないのはFMTR10×50くらい?

503:名無しの愉しみ
08/09/01 20:34:14
舶来の歪みには気品が感じられるよ

504:名無しの愉しみ
08/09/01 21:10:57
パイプデブが、国産車だと乗り心地が悪いって言うのに、
ベンツだとさすがアウトバーンの足回りって評するようなものか。

505:名無しの愉しみ
08/09/01 22:15:01
>>504
双眼鏡界のパイプデブといったら誰?
いや体型は二の次で。

506:名無しの愉しみ
08/09/01 22:41:45
しかし、軍用や船舶用の実務用モデルつかまえて周辺の歪み云々
言うのもなんか・・・。

507:名無しの愉しみ
08/09/01 22:54:41
>>502
10x42LIS

508:名無しの愉しみ
08/09/01 23:30:46
天体観測に使いたいのですが
アルティマ8X32とアスコット8X42はどちらがお勧めですか?


509:名無しの愉しみ
08/09/01 23:52:32
アスコット8x42

510:名無しの愉しみ
08/09/02 00:43:08
>>509
できれば両機種の良い部分や悪いところを解説してもらえると助かる。

511:名無しの愉しみ
08/09/02 01:05:18
星見でキヤノンの防振に拡散フィルターをつけてみたって人いますか?
試してみようと思ったが、同じフィルターを2枚も買ってがっかりしたくない気もする。

512:名無しの愉しみ
08/09/02 01:09:03
>>510
過去レス読んでもらうと助かる。

513:名無しの愉しみ
08/09/02 01:12:44
ですよねー

514:名無しの愉しみ
08/09/02 11:09:41
>>508
星の場合は、どうしても口径の大きい方が有利になる。
特に空の暗いところでの星雲の見え方がかなり違う。

515:名無しの愉しみ
08/09/04 00:39:36
初心者で何も分からないならコレ買っとけ、っていうような双眼鏡ってありますか?
使用用途は天体観測です。

516:名無しの愉しみ
08/09/04 00:44:25
予算は?

517:名無しの愉しみ
08/09/04 03:01:59
>>515
フジノン10×50 FMT ずーと天体観測続けるなら

518:名無しの愉しみ
08/09/04 03:31:59
>>515
キャノン10x42LIS ずーと天体観測続けるなら

519:名無しの愉しみ
08/09/04 03:55:05
予算を書き忘れていましたorz
出来れば3万、でも一応5万まで出せます。
>>517-518
高いですねwww自分には到底買えませんwww

520:名無しの愉しみ
08/09/04 06:59:04 WV58YpG+
>>519
5万出す気があるならもうちょっとがんばってFMT10×50を買った方がいいよ。
中途半端な機種を買っても、後で欲しくなる可能性大。
どうしても5万以上は無理というなら、モナークの10×56がお勧めかな?
モナークの8.5×56もいいけど、10倍に比べて見かけ視界が狭いのと、
日本では瞳径が活かせないことが多く、淡い星雲などが10倍の方が見やすい。
逆に12倍だと長時間手持ちで使うには無理がある。

521:名無しの愉しみ
08/09/04 07:00:02
>>515
アルティマ7x50

522:名無しの愉しみ
08/09/04 07:53:53 WV58YpG+
う~ん、7×50は日本ではどうかな・・?
光害の多い日本では、都市部からかなり離れた暗いところに遠征してもそれでも空が明るいからね。
具体的に言うと、M81 とM82は同時に視野に入れて楽しめるけど、
7×50ではバック(空)が明るすぎてイマイチってことが多い。
これが10×50や10×56になるとある程度バックが暗くなり引き締まってよく見える。

さらにアルティマ7×50は残念ながら視野が狭いのでその点もイマイチ。
基本的な性能や見え味はいいんだけどね。

523:名無しの愉しみ
08/09/04 09:49:04
星みるなら口径第一。
初心者にシャープネスとかあまり重要で無いので
もう思い切って

URLリンク(www.goto-kyoei.co.jp)

524:名無しの愉しみ
08/09/04 10:57:32
大型漁船からかっぱらっt(ry

525:名無しの愉しみ
08/09/04 12:18:11
展望台の・・・・

526:名無しの愉しみ
08/09/04 12:26:21
>>515
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)

527:名無しの愉しみ
08/09/04 15:14:50
初めてが舶来でも10cmでもいいじゃないか。
すぐマニュアルにはめようとする日本人の悪い癖。

528:名無しの愉しみ
08/09/04 17:30:49
初心者で何も分からないならコレ買っとけ、っていうような舶来と10cmを教えてください。

529:519
08/09/04 18:11:56
>>520-522
ご親切にありがとうございます。
もっと貯金して高いの買った方がいいようですね。
>>523
手持ち専門なんです、すみませんorz
>>524
犯罪に手を染めたくないですwww
>>525
あれって人間が持ち運べる重量じゃないですよね?多分。

530:名無しの愉しみ
08/09/04 18:27:27
>>529
貯金って、君は社会人じゃないの?
学生さん?もし学生さんならモナーク辺りで十分だと思うけど。

531:名無しの愉しみ
08/09/04 19:34:07
>529
アスコット8x42か10x50がオススメ。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

532:名無しの愉しみ
08/09/04 20:42:19
>>530
どこにでもいるような高校生です。
モナークというと>>520さんの言っているモナーク10x56で合っていますか?
>>531
ありがとうございます。
これも結構いい物なのですか?そうだったら安いので買おうと思うのですが。

533:名無しの愉しみ
08/09/04 20:58:19 WV58YpG+
>>532
高校生か~! 
高校生なら>>531が勧めるアスコット10×50も悪くないと思う。
残りのお金は貯金して、将来もっと高性能な双眼鏡や望遠鏡を買うときの足しにすればいいしね。
もちろん、貯金をしてFMTを買うってのも悪くない。
その場合は、お金が貯まるまで星図を見ながら肉眼で星座を観察し、
どの辺りにどの星雲や星団があるかなどあらかじめ目星を付けておくのもいいと思う。
初心者がまず面食らうのは、どこを見れば目的の天体を観ることができるか、だからね。
慣れれば簡単だけど、慣れるまでは視野に導入することにちょっと苦労すると思う。

534:名無しの愉しみ
08/09/04 21:11:22
>>532
高校生となるとヤフオクは無理か・・・
必殺の激安アバンターという手もあるのだが

535:名無しの愉しみ
08/09/04 23:15:01
>>532
アスコット10x50は最初の1台にはうってつけの機種。
良い意味でそこそこ。コストパフォーマンスは高いよ。

536:名無しの愉しみ
08/09/04 23:30:49
もしアスコット10x50を買うなら、三脚併用もぜひ考えてほしい。
オススメはエイブル300EX.。これもコストパフォーマンスが高い。


537:名無しの愉しみ
08/09/05 02:39:02
>>533,>>535
それじゃ、今度アスコット見てきます。
>>534
一応親が出来るので、頼んで買ってもらうって事も不可能ではないのですが・・・
アスコット10x50とどちらがいいですか?
>>536
一応親父の10~30倍の双眼鏡で慣れているので、多分三脚無しでも大丈夫だと思いますが、
ダメだったらそれを買ってみます。


538:名無しの愉しみ
08/09/05 05:51:17
>>537
アバンターはやめておけ。
作りがちゃちで接眼部がヘロヘロだと他スレで話題になっていたがその通りの機種。
視野着色もかなりある。アスコットの方がずっといい。
ここでヤフオクアバンターを勧める奴がどういう意図で勧めるのか知らないけど、
2ちゃんの情報は参考程度とし、まずは自分で手にとってよく見ることだね。

539:名無しの愉しみ
08/09/05 06:46:27
>>538
それ真っ赤な嘘だぞ。
アバンターに悪意のある人間のでっち上げだよ。
何を信じるかは読み手の勝手だが、嘘を嘘と見抜けないといかんな。
ある程度アバンターが有名になったとたんに潰し工作ってのも卑怯なやり方だと思うよ。

540:名無しの愉しみ
08/09/05 07:15:35
>>537
ダメだったらというか、三脚はバリエーションの一つだね。
手ブレのない世界は、感動を2倍にも3倍にもしてくれる。

541:名無しの愉しみ
08/09/05 08:10:49 4m6E9iSD
勝見の7×50はいかがですか?日本製でクオリティー高いと思うんだけど

542:名無しの愉しみ
08/09/05 08:14:20 4m6E9iSD
勝間だったw

543:名無しの愉しみ
08/09/05 10:52:42
10x40の方が良くね?

544:名無しの愉しみ
08/09/05 11:25:49
むしろ始めから最高級を目指すというのはどうだろうか。
双眼鏡を増殖するのを食い止められて、結局安くつくということもありうる。
キヤノン10x42LIS、ヤフオクならタイミングを狙えば9万円台で手に入る。
バイトであと予算を倍に増やすんだ!

545:名無しの愉しみ
08/09/05 11:42:46
ありうるだけで押しつけるのは無責任

546:名無しの愉しみ
08/09/05 15:35:11
>>537
入門書も買っておくといいよ。オススメはこの2冊。
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
URLリンク(www.seibundo-net.co.jp)

547:名無しの愉しみ
08/09/05 16:39:44
>>538
 >ここでヤフオクアバンターを勧める奴がどういう意図で勧めるのか知らないけど
「予算が一万円前後」って相談の時にはヤフオクアバンターを奨めている。
2万まで出せるならアスコットZR WPを奨めている。

548:519
08/09/05 20:25:13
こんなガキの質問なのに詳しく教えていただいて、本当にありがとうございます。
とりあえず入門用って事でアスコット10x50か8x42を時間のある時に見て、それで買ってきます。(今日は見に行けませんでした)
あと、三脚と入門書を買おうと思ったところで、本当にお金のかかる趣味だなぁと思いましたw・・・早く社会人になりたいです。
始めから高いの買って、というのも考えたんですが、もっと目が肥えてからにしたいと思います。
学校がバイト禁制っていうのも理由の一つなんですがw
何度もしつこいですが、本当にありがとうございました。


549:名無しの愉しみ
08/09/05 21:38:16
> 本当にお金のかかる趣味
道具に金かけるのは道楽の基本じゃわい。

550:名無しの愉しみ
08/09/05 22:08:38
>>548
双眼鏡の高級品でも原付スクーターと同価格ぐらいのもんだ
コレクションを始めるとキリが無いけど
高級品じゃなくてもまともな性能の機材を始めに揃えれば消耗品もいらない

そして君は知るのだ、良い双眼鏡よりも光害の無い夜空のほうが重要だと。

551:名無しの愉しみ
08/09/06 00:24:27
>>548
アストロアーツの入門書を読んでから買うといいよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch