08/02/26 22:20:35 R5f4uGaz
>>733
鉛はやめます。
水草を植えるだけだと魚が勢いよく泳ぐと浮き上がってしまいません?
ウチのはすぐに地形(底砂の形)が変わってしまいます。
なにか鉛に代わる手頃なおもりがほしいところです。
貝は庭の池で飼育中です。それでも1年を越せるのは半分程度ですが。
実は数年前に初めてタイバラの産卵にトライしてビギナーズラックで
2年連続で孵化成功したものの、それ以後成功していません。もっとも
貝も魚も池に入れっぱなしだったので、ご指摘の通り孵化しても食べら
ていたのかもしれません。今年は成功させたいものです。
今、硝酸塩、亜硝酸、pHが測定できるようになったけど、よくよく
注意してみると、今回のpH事件が起きる数日前に魚たちが食欲を
無くしたのを思い出した。最近寒いのでそのせいかと思ったのだけど、
今日から給餌を再開したらちゃんと食べた。
データだけじゃなく日頃の観察も大切と思った次第。