【未だ健在】GMスレッドPart56【作る楽しみ】at GAGE
【未だ健在】GMスレッドPart56【作る楽しみ】 - 暇つぶし2ch287:名無しさん@線路いっぱい
08/06/29 23:39:27 C9ywVkRS
京急2000も良い感じ

288:名無しさん@線路いっぱい
08/06/29 23:47:17 j/WoYaG/
国鉄101はN製品の中で一番似てると思う
完成品と比較しちゃいけないかも知れないけど

過度も蟻も(ry …え?WIN?

289:名無しさん@線路いっぱい
08/06/29 23:58:44 7+Cs68QZ
組みやすいが営団6000は明らかに失敗作。

290:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 00:13:27 9UCG/BDe
>>285
残ってる・・・ハズ

291:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 00:46:52 bsZPoZkX
>>287
顔つけて継ぎ目消そうとすると乗務員扉の庇いつも削っちゃうんだよなぁ
4連コンプリートしたが全滅orz

292:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 00:50:04 QYs9HbUj
失敗した時のリカバリー法をまとめたら
下手な普通の製作サイトより役に立つかも。

293:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 01:37:08 O3YLfBqV
京急1000って組みにくいかな・・・?東急5000は組みにくいのは分かるが。
ヤフオクでも5000は高値になるよな~。切継いで4連5連にすると10000円くらい
行くから怖い。
手間を考えれば安いのだが。
京急1000は実際どこが組みにくいの?屋根の位置があわせにくいとかなら一回雨樋全部
削って貼り直したりすれば先頭部の雨樋もきれいに形が出せるし屋上配線もしやすい。

294:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 01:43:21 bPhLiwhd
>>293
リニューアルで屋根板が変わったら、そりゃもう・・・・(以下省略)
伊豆急と同じパターンだな。

295:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 01:49:15 O3YLfBqV
>>294
京急1000て屋根が変わったの?最近組んでないんで今度買って来るよ。

296:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 01:58:41 9UCG/BDe
秋田無って自慰キット3.5割引じゃないんだね

297:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 02:28:43 8xJ7zhGA
>>293
正面と妻板の幅が1mm近く違うキットは組みにくいよ

四隅全部やり直し。

298:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 02:45:47 F0+bnyjS
>>297
それなんのキット?KQ1000?

299:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 02:51:49 zJaJ4+y1
>>296
ぁぃ~

300:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 17:48:41 9UCG/BDe
ここ見てたら6050のキットがほしくなった・・・
どこか安く売ってる店知らない?

301:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 18:01:01 bsZPoZkX
安くないと買わないのに欲しくなったとはもうわけがry

302:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 19:05:49 9UCG/BDe
>>301
安く買えたほうがお得じゃん

303:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 20:27:21 YdJHoH0C
質問なんだが国鉄113てまどこらへんが組みにくいん?

304:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 21:10:28 9X0ABvVv
パーツとランナーが一体成型されているので、
いちいち切り離さなくてはならない点かな。

305:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 21:15:07 nE/RVqvz
>>303
買って作ればわかる。
継ぎ目の作りがどこもかしこも酷い。
初心者が素組みしてきれいに仕上げるのはまず不可能。
おまけに正面のおでこの印象把握も最悪。
はめ込みガラスも瓶底眼鏡で歪み放題。
先頭車床板の台車取り付け位置も間違ってる。

306:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 21:59:17 2BalH7m6
そんな貴方に
URLリンク(www.tec-station.jp)

307:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 22:36:57 /RIhgUUt
>>288
言えますね。
私、最初に作ったのが101でした。
なんだGM楽勝じゃんと思って他に手を出したら全て玉砕   orz

308:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 22:47:23 YdJHoH0C
>304>305
サンクスです
実際初期・量産冷房買って組んだんだけど継ぎ目は自分が未熟だと思ったし先頭車床板はTN対応のに変えたから知らんかった。全面オデコは知ってたけどあきらめたもので

309:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 23:47:56 8xJ7zhGA
もう15年ほど前になるか?113系キット。

待ちに待って、買って即組みして、
いろんな意味で悩んだ。

まだメーカー神話があったから。
「俺の目がおかしかったのかなぁ?フォルムがなんか自分の意識と違うぞ?ここの継ぎ目は何か意図があったに違いない・・・」

119系とか、クモハ123とかが割と優秀なキットだったし、101系も組みやすかったから理解できなかった。

310:名無しさん@線路いっぱい
08/07/01 01:15:21 zg/Ik/YL
板の113系は初めて側面窓がはめ込みになった「意欲作」だったと記憶しているが・・・

311:名無しさん@線路いっぱい
08/07/01 01:22:29 zkBnX9Oj
>>306
GMの111系初期型への顔面移植用に良さそうだが115系って事だから
運転席後方をチイと弄る必要あるな

312:名無しさん@線路いっぱい
08/07/01 17:19:49 gXfXoxD5
爺の旧国や旧客キットを買ってキットを組む練習をしているが、いまいち上達しないなぁ…
やっぱ、まずは数をこなすのが一番なのだろうか。

313:名無しさん@線路いっぱい
08/07/01 17:48:18 31lmrvWY
>>306
こんなのあったんだ。色々役に立ちそうだな。
値段もそう悪くないし。

314:名無しさん@線路いっぱい
08/07/01 19:32:27 LSLRirkC
>>312
上達ってよくわからないが
少なくとも好きな京急車だけ作ってる俺は不満な出来はあまり無いな
切り継ぎでもう割れてる2000形今でも大事にしてる
一回本当に好きな車種をひとつ丁寧に作ってみたら?

315:名無しさん@線路いっぱい
08/07/01 20:32:13 wPtK3F/+
ただ、数をこなすだけじゃ駄目だぜ。妥協癖とやっつけ仕事癖がついていかん。
とにかく丁寧に作業することに心がけるのと、うまく行かなかったときは
何故なのか考えながら修正作業をしていく中で、技術は付いてくるもんだ。

316:名無しさん@線路いっぱい
08/07/01 21:29:15 OnYyAxTp
練習と称して興味無い車両を組むのが無駄だとは思わないが、
大好きなこの車両をモノにしてやる!という
モチベーションがもたらす効果はあなどれない。

317:名無しさん@線路いっぱい
08/07/01 21:39:01 ukxnjrk6
いつか作りたいあの編成…なんて思いも重要だとは思うが
たまに目に付いた写真で見たこの電車良いなってのも、
中々ブースターになったりする。

318:名無しさん@線路いっぱい
08/07/01 22:43:23 eU8BBu72
個人的な考えからいうと、
さほど好きではないが、組むことに楽しいキットに手を付けていったほうが、自分は結果がいい気がする。

好きな奴は思い込みが多すぎて実力以上の手を込んじゃうんで、結果不満が溜まるし。
基礎技術つんでから好きなものを作ったほうがストレスは溜らないな。

自分はモチベーションが空回りするタイプなんで。

長く冬眠していた自分が再開するに当たって、基本的な合いがいいキットから始めた方が俺は楽しかったよ。

319:名無しさん@線路いっぱい
08/07/02 00:29:21 p/He/TnQ
>>316
興味のない車両を組む

自分で組んだ車両に愛着が湧く

その車両に興味を持つ

思いがけないスパイラルにハマる

320:名無しさん@線路いっぱい
08/07/02 15:45:46 LmRIDOVV
工作派の楽しみ、極まれり。

自作の良さって、とことんディテールを追及しつつ、
都合良く妥協点を見い出せることw
それが世界でひとつだけという愛着になるしね。

だから完成品を長時間かけて検品して、
50センチ離れたら気付かないような、
僅かな塗装ムラで騒いでるヤツがアホに見えるw


321:名無しさん@線路いっぱい
08/07/03 17:27:29 bUphwwhW
103系大阪環状線仕様を田無でフル編成IYHしようと思うが損じゃないよな?

322:名無しさん@線路いっぱい
08/07/03 17:34:37 dvrVtuZH
欲しければ得
転売目的なら損

ついでに言えば悩んでる時点でIYHではない

323:名無しさん@線路いっぱい
08/07/03 20:18:51 bUphwwhW
おk、欲しいから買おう

324:306
08/07/03 23:10:49 awkncsBL
買ってみたよ。
URLリンク(www.tec-station.jp)
窓は正面は入れずらそう。予備なのか正面だけ2つ入ってる。
週末にでもやるかな、顔面移植。
URLリンク(www2.imgup.org)
URLリンク(www2.imgup.org)
URLリンク(www2.imgup.org)

325:名無しさん@線路いっぱい
08/07/03 23:10:54 77BB3f38
さほど好きではない車輌のキットなんて組む気になんかならんわ。

326:名無しさん@線路いっぱい
08/07/03 23:17:47 x6m+JdcK
国鉄色の485系とかのヘッドライト横のヒゲみたいな
塗装のマスキングなんてどうしたらいいんだろう・

327:名無しさん@線路いっぱい
08/07/03 23:34:54 awkncsBL
マスキングテープの細切りか、市販の極細テープで。
細く切るときはガラスの上に貼ってから新しいデザインナイフ刃で切り出して
ピンセットで慎重に貼ると良いよ。平行が出てないと目立つので慎重に。

細いスリットは厚塗りすると淵の段差がみっともなくなるのでシャブシャブに
薄めた塗料を何回も塗り重ねて皮膜を薄くするのがコツかな。

328:名無しさん@線路いっぱい
08/07/03 23:38:23 g0mF2w6S
>>326
GMのアルミ箔タイプのステッカーを細切り。マスキングテープの細切りより薄くて強いのでカットと貼り付けが楽。

329:名無しさん@線路いっぱい
08/07/03 23:45:28 Cnx0OjqO
>>326
マスキングじゃどんなに細切りしてもシャープな線は出せないと思う。
>>328の用にアルミ箔タイプのICテープから細切りするか、あるいは
セロハンテープを細切りする方法をおすすめする。

こういうことを書くと「セロハンテープだなんて・・・」という人もいるだろうけど
極細切りにすればセロハンテープの粘着力はたいしたことなくなるから無問題。
セロハンテープのシャープなエッジはマスキングテープでは実現できないぞ。

330:名無しさん@線路いっぱい
08/07/04 00:41:58 oO6aixoE
>>324
顔面移植っつーか、ほっぺた部分だけ移植じゃだめか?

331:名無しさん@線路いっぱい
08/07/04 00:45:56 hESyVFlq
>>326
いっそ塗り分けず、クリームのインレタ使うのも手
くろま屋だかで専用のヒゲインレタあったような

332:名無しさん@線路いっぱい
08/07/04 01:24:15 LuiXhu3j
インレタに逃げるのは正直最後の手段にしたい

333:名無しさん@線路いっぱい
08/07/04 02:24:18 6STetoHs
アイズプロジェクトの細いマスキングテープなんていかが?

334:名無しさん@線路いっぱい
08/07/04 04:10:13 qDMTQMHd
>>331-332
贅沢な使い方になるけど、
そのインレタでマスキングするやり方もあるよ。

335:名無しさん@線路いっぱい
08/07/04 12:49:38 5g45oWSZ
シャープな塗り分けを出したいのなら
俺の場合は>>329のように裏面がアルミのステッカーを切り出して使ってる
ステッカーの上から2色・3色吹いても塗り分けがシャープに決まるからマジでオススメ

336:名無しさん@線路いっぱい
08/07/04 12:55:30 hESyVFlq
>>334
くろま屋のインレタでもマスキングできるのか?
あれかなり柔らかいし塗装後に剥がれないような気がするが

337:名無しさん@線路いっぱい
08/07/04 21:55:54 OhNm+Zf5
>>334はリアル模型に被害が出るかなり悪質な釣り

338:名無しさん@線路いっぱい
08/07/04 22:00:28 LuiXhu3j
でもインレタは無理だけど似た発想から綺麗な極細線マスキングってできないかな?

339:名無しさん@線路いっぱい
08/07/04 22:10:51 j1fgzm5j
>>326
具体的にどこをどうしたいのか知らんが、濃い色の上から薄い色を塗るという考えはないのか?
逆に考えるだけで随分と楽になるぞ。

340:名無しさん@線路いっぱい
08/07/05 00:05:37 sHgDPMzA
興味ねーの買ってみて作ったが愛着わかんなぁー
結構調べたもんなんだが沿線にも会社にも縁がないと空しいな

341:名無しさん@線路いっぱい
08/07/05 00:12:09 sHgDPMzA
だが一回作ってみて癖や粗がわかると次に繋げられるよーな気がしてくんのな




まぁ同じの作るなんてこたぁ多分ないんだがwww

342:着払 ◆.z/LOOPDnk
08/07/05 00:24:23 h3cnMmiw
クモハ12・クモニ13だったら4回くらい作ってるよ

いまだに出来上がらないどころかまた買いに行かなきゃならん
orzな工作ばっかしてるけど

343:名無しさん@線路いっぱい
08/07/05 01:03:46 egR2883V
>>337
むかしはインレタが白と黒と銀しかなかったんで、そうやって色ナンバーを表現したもんだ。

まぁ、最近の繊細華奢なインレタでは無理なのかもなぁ・・・

キッチンのインレタは丈夫そうだけど。

344:名無しさん@線路いっぱい
08/07/05 01:07:52 egR2883V
>>340
興味ないモデルは、入れ込みないからさらっと綺麗につくってオク回送で資金稼ぎ・・・。

まぁ、どっちかと言うと下手な部分の洗い出しになって次に繋がる練習になるんだけどw
サラッとスッキリ作ることを練習するつもりで。

ディテールごちゃごちゃつけても基礎に手慣れが無いと、正直ドン引きモデルを見せびらかす痛いモデラーになっちゃうしなぁw
「ここにたっぷりロスト使いますた、どうですどうです?」
なんて言い寄ってくる火災モデラーは正直ウンザリする。
どうやって払い除け様か困る。

むかし、そういうモデラーがいて「ウッセイ寄るなバカ!」と暴言吐いちまったことがある(´・ω・`)

345:名無しさん@線路いっぱい
08/07/05 01:29:54 IkraSH6p
>>343
インレタみたいな感じで被膜を模型に転写し、
スプレーを塗った後はセロテープをぺたぺたすれば
インレタの部分だけ綺麗にはがれて微細塗り分け完了
みたいな感じだと便利かも。

346:名無しさん@線路いっぱい
08/07/05 01:41:31 egR2883V
>>345
まさにそうやって、インレタをマスキングに使ったんだけど。
しっかり固着した塗装が必要なことと(表面を800番程度で荒らすとか)、上塗り塗装を出来る限り薄くすることが綺麗に仕上げるコツだったかな。

ちなみに、急行気動車の朱文字に良くその手を使った。
朱文字なんか無かったから。

でも、大きいと綺麗に剥がれない時は淵がジャギーになるから、JRマークとか大きいものは上塗りに緊張したよ。

ナンバー程度が楽で成功率も高かった。
綺麗に仕上げると、剥がれるってことが無いわけだから、丈夫な文字になったわけ。

細かい検査表記類はちょっと無理っぽいけどね。

347:名無しさん@線路いっぱい
08/07/05 02:04:46 IkraSH6p
>>346
テープでぺたぺた取るんではなく、有機溶剤みたいな薬剤を塗布すれば
マスクだけ綺麗に溶け落ちるようなものだとフチも綺麗に仕上がるかも。

348:名無しさん@線路いっぱい
08/07/05 03:00:43 kzX9/Rx6
牛久保氏がいちばん最初につくったJR203系第1編成なんかが、その方法を使っていたなあ。
あれ、もう25年前くらいの作品か。

349:名無しさん@線路いっぱい
08/07/05 03:07:49 IkraSH6p
203系に繊細な塗り分けラインなんてあったか?

350:名無しさん@線路いっぱい
08/07/05 03:14:17 kzX9/Rx6
すまん、ナンバーのほう。203って第1編成だけ文字がエメラルドグリーンだから。

351:名無しさん@線路いっぱい
08/07/05 05:16:32 egR2883V
>>347
鉄道じゃないけど、木工ボンドを塗布してマスキング、水に浸して剥がす方法が海外サイトであった気がする

352:名無しさん@線路いっぱい
08/07/05 13:06:56 i4LFbebK
>>333
一瞬アイマスプロジェクトに見えた

353:名無しさん@線路いっぱい
08/07/05 13:14:45 c8drlBTL
>>348
その作品は目の下のクマ、エキストラ、203でググッたら見れたよ。

354:名無しさん@線路いっぱい
08/07/05 17:38:30 HVkwjs+Y
>>348
TMSにでていたアレか。

355:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 10:53:49 a7/a7fN6
ところで、スナックカーが発売されたようだが

爺完ってなんであんなに鉄道会社の偏りが激しいんだろ
小田急や東武すら爺完では何も出ていないんだよね

まぁ床板なんかの共用の関係なんだろうが

356:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 11:18:01 mOUCM5Hw
>>355
仮に自慰完で小田急MSE60000を作ったとしても、
富・過渡・蟻に潰されるのがオチ。
だからマイナーな車種選択=鉄道会社の偏りにつながるんだろう。

357:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 11:49:50 mrh1QGof
>>356
なぜ爺完が出す小田急が、MSEであると限定するのか、その思考回路に非常に興味がある。

358:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 12:33:40 uEbwNw4N
>>357
つ 「仮に」

359:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 13:46:14 95tU/VE5
自慰完はおとなしくマイナー車種でも作ってなさい。
阪急2800では価格も出来も蟻>自慰だったのだから。
今や田無の叩き売りアイテム…

360:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 14:52:22 817hibMY
>>359
叩き売りされても大して安くな(ry

361:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 15:22:02 RwkScMtP
自慰の完成品で京急2100かミュースカイ辺りを買おうと思っているんだが、
値段のわりに出来は悪いって聞くんだが…
どうなんでしょう?

362:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 15:45:19 F0VFJZsM
半端にマイナーなのじゃなくて確実に売れなさそうな超マイナー品出してほしいなぁ

363:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 15:49:43 ik5tfXD9
>>362
たとえば?南海とか言うなよw
>>357
今から出すならEXEかMSEくらいだろう。被ってるものをあの出来と価格で
出して買う信者はそんなにいない。

364:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 15:55:48 GWLEKqze
>>362
下手に古い車種でそれやると、鉄コレの反撃を受けるからなぁw
現行車種・・・鹿島臨海とか。いや、欲しいだけなんだけどね。


365:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 16:24:37 IY2EcdfP
ファン目線じゃなくて儲け側目線で考えると意外と選択肢は少ない気がする


366:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 16:26:59 dy00z2CK
特急系列はまずムリぽ

爺は相当嫌がってないか?

367:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 16:27:44 dy00z2CK
まあその割りにk鉄とかm鉄とか・・・・・・・w

368:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 17:36:08 Gjig8lEv
>>359
しかしマイナーだから安泰とは言えない訳で。
どんな車種を出しても、いつ蟻に食われるかわからんことに変わりはない。







…阪神を除いて。

369:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 17:43:08 LuIxq15k
自慰はもはや蟻と鉄コレの格好の餌食に成り下がったな。

370:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 17:49:09 hOhZJg2g
>>361
出来が出来がって言われるけど、
型ケチってて安作りなだけで形状把握は良いよ。

371:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 18:07:34 huqHuqVV
>>368
あと東急も


372:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 18:22:08 sXgYWP/+
・折角新規に起こしてあったりするのにプラ質感丸出しな未塗装の床下機器屋上機器
・M車用の床下機器は動力ユニットにあわせて薄型仕様→型抜きの傾斜を修正していないので斜めに接着


373:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 18:29:34 Sb9cWPvL
GMキット買ってる人で、鉄コレより上手い
塗装出来る人って実は少ないんだろうな。

374:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 18:44:21 ySYLrcIZ
んなぁ~こったない

375:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 18:46:30 +VyURvai
スナックカーはどう?

376:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 18:49:45 Gjig8lEv
>>372
ランボードの下には穴が開いてて通気性抜群な屋根

昭和テイスト丸出しの動力台車

なぜか動力台車とT台車で一致してないカプラー長。

377:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 20:33:34 RlHVqZWm
量産プラ完で床下塗装してあるのなんてあったっけ?

378:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 20:51:10 hOhZJg2g
>>370に訂正、クモハ125と阪急8000/8300の冷房キセを除く、を追記。

379:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 21:04:14 huqHuqVV
>>373
鉄コレも相当汚いのがおおいからなあ


380:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 21:40:37 Gjig8lEv
>>377
塗装の有無でなくてプラの質感が丸出しなことが問題なんだろ。
あれであの値段なら塗装ぐらいしろやゴルァーってニュアンスだろな。

381:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 21:57:44 ySYLrcIZ
パーツは取り付けてから塗装した方がいい

382:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 22:44:02 SfoTcI/o
>>377>>380
なんというか透けやすいプラだわな
軟質樹脂なんかに特にありがちだが自慰の床下はなぜか柔らかめのプラでやっぱり透ける
そういう部品が多いんでプラモなんかも成型色で済むものを塗装することを覚えた俺

実は自慰エコノミーもスチロールの透け具合が3種類くらいあったりする
切り継いで1回塗りだけで済ますともうね・・・orz

383:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 22:59:37 817hibMY
>>378
まぁ冷房キセは微妙だけど

阪急8000は出来いいね

つか造型はいいけど
他の所で損してる感じorz

384:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 23:05:02 oKMNSnzE
鉄コレの長野2000系をマルーン色に塗り替えて・・ライトも透明にして・・パンタも、動力も・・・・
やっぱやめようかなあ・・・

385:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 23:34:03 817hibMY
>>384
素直に蟻のを…

386:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 23:39:18 MA7pYLXc
最安5000円で鉄コレ長電N化かつ動力化
マイクロは最安どんだけ~?

387:名無しさん@線路いっぱい
08/07/07 01:42:37 rxb2UXXQ
>>383
クモハ125は買ってないけど、
阪急8300は買った上での愚痴だから許してよ。w

>>385
蟻のは、既に「のような物」確定だから。

388:名無しさん@線路いっぱい
08/07/07 07:44:37 P1IGHGSK
>>370
ヒント:先頭車の車体長

389:名無しさん@線路いっぱい
08/07/07 08:34:16 g2MaSYhr
>>387
気がついたら、名鉄5000のようなものに近づいてたりして、蟻長電w

390:名無しさん@線路いっぱい
08/07/07 20:19:38 12UBIvxy
あんな阪急8000どこがいいの?
彫りは浅いし不自然にデブ顔やし。
もう一度冷静に見てごらん。
全然似てないやろ。
それであの値段やで。

391:名無しさん@線路いっぱい
08/07/07 20:28:07 L1GwX/E0
いっぱ~い
たのしみしみ
創る

392:名無しさん@線路いっぱい
08/07/07 20:54:22 HQSAaezj
>>390
8000系安いやん!制作委託したら10万はいく

393:名無しさん@線路いっぱい
08/07/07 23:19:24 HfbStFWi
京急新1000が再生産
されるみたいだけど
四両セットだと集電板なし
セット内で1両しかないんだから他の完成品も
標準装備してほしいな~


394:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 00:07:48 ipE2pstc
>>389
名鉄5000のようなモノ 蟻が出したら





カウダロウナ モレ

395:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 00:23:50 zI8h/KMq
バカ高いクロポですら5000系のようなモノだったしね。
いもむしも出したことだし、鯰か5000か5500あたりはやってきそうな希ガス

396:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 00:26:15 neGe2ehy
おまいら、そんなに名鉄好きなの?
・・・もしかして、私鉄で名鉄が一番人気?

397:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 02:20:47 rk8Z1r+R
他の路線は食傷気味だから変わったところで欲しいだけだろ。
あと、なんだかんだ言ってパノスパ・空港特急が完成品で出た影響は大きい。
富と合わせればかなりのラインアップが揃う。

398:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 08:05:41 jpAAqcv0
昔の名鉄は楽しいですが今のメーテツならまだ南海のほうがおもろい

399:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 08:08:11 6bJlYqFt
小田急EXEを製品化してくれよ爺さん

400:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 12:12:58 1TGFYwSQ
>>393
まさか、オギンを出すための前哨戦じゃ…

東急1000発表の前にも9000再生産されたし

スナックカー発表の前にもACE再生産されたし

401:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 13:04:26 a7lIAEOy
>>400
蟻の京成AE100や石原5300に合わせたと考えている俺は甘いのか?

402:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 15:18:10 wnwmhk1E
まったくGMさんも罪な…
いくらおたくさんの動力機構が不評だからって、嫌がらせみたいに動力なし4両セットだけ再生産対象から外すなんて
あこぎな商売せんでも…

403:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 15:50:43 3g9RLUvl
爺動力もフライホール入れると過渡並みになるんだけどね
ガリガリするのがめんどくせぇんだ

404:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 15:51:08 7aEDQRyp
>>402
ウチの新鮮は加藤様の動力よりもスローが利いてるし、安定した走りを見せてるぜ?
友人の個体もそう

でも20mはゴミ屑だった

405:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 16:16:02 CfTQT2u6
>>403
過渡ってフライホイール付きだっけ?

406:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 18:18:52 7/ddmm6S
GM新動力、走行性能自体はメンテで有る程度カバー出来るが、
あのうるさい音とT車と比べてゴツイ車輪が大きなマイナス。
台車のダイキャストも目立つし。
毎回富製に交換しているので無駄が多くてしょうがない。

407:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 19:01:22 hd6iv92W
なんか慣れたわ示威新動力
車体強度のない2100形にどう他社動力を入れたものかと悩んでるうちにまぁ今のままでも悪くないかな、と

408:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 19:43:46 AdKnptco
CASCOっていうメーカー?が似たようなウレタン発売するみたいだな。

409:408
08/07/08 21:43:00 AdKnptco
爺ではなくウイソだって…。
聞き違い失礼しますた。

410:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 22:13:09 8Vjyqa72
>>408
パッケージにパンダの絵がかいてあったりしてw

411:名無しさん@線路いっぱい
08/07/10 00:36:12 U7km3+Yp
名鉄1000系の動力クソすぎ
クソな上に集電板が酸化+油(グリス?)でベトベト、モーター焦げ臭いorz

えーと、20m級のフライホイール動力探さなきゃ・・

412:名無しさん@線路いっぱい
08/07/10 05:28:14 wKv6NyMq
完成品で電気釜は製品化しないのかな?

413:名無しさん@線路いっぱい
08/07/10 05:54:40 daAATk22
>>411
つ[鉄コレ動力]

>>412
それは無いだろと…(;・∀・)

414:名無しさん@線路いっぱい
08/07/10 08:24:58 88spZwCL
>>412
ガスの方がおいしく炊けるよ。

あ、クハ481‐200か300のことか。
なんで戦闘車だけ出さなきゃならんのだw

415:名無しさん@線路いっぱい
08/07/10 08:26:29 Su9aMZrQ
マルタイとか製品化してくれたら神

416:名無しさん@線路いっぱい
08/07/10 12:07:52 daAATk22
>>415
どっかが海外のを輸入してたような

実物も海外から輸入してるし

417:名無しさん@線路いっぱい
08/07/10 12:27:26 kKX0ihj4
>>415
URLリンク(www.marutai.co.jp)

418:名無しさん@線路いっぱい
08/07/10 19:50:53 KnRMT1xJ
>>416
Hobbytrainのは未発売でなかった?
予定品はちょっと古いタイプだけど。

419:412
08/07/10 20:10:23 wKv6NyMq
蟻潰しで釜出したら面白いなと思っただけです

420:名無しさん@線路いっぱい
08/07/10 20:17:57 6zFc0l/r
>>415
16番ならキブリがやってなかったっけか。
日本型にするには改造しないといけないけど。

もし製品化したとしてもバリエーションが多過ぎてタイプになりそう。

421:名無しさん@線路いっぱい
08/07/11 18:54:41 kSRmJ1r9
>>400
それ以前に近鉄5200の次の最有力候補である京成新3000(北総7500/新京成N800)への流れではないか?

422:名無しさん@線路いっぱい
08/07/11 20:51:51 WXjxWfm3
>>421
あんたも色んなスレに同じような書き込みしてご苦労なこった。

423:名無しさん@線路いっぱい
08/07/11 22:48:11 2zZRt6pw
>>420
バックマンも出してなかったか?
かなり安いやつ

424:名無しさん@線路いっぱい
08/07/12 05:20:16 S/pL5xi7
とりあえず小田急EXEを自慰完から出せや

425:名無しさん@線路いっぱい
08/07/12 09:13:50 v4a1NrFU
山陽5000だせよ

426:名無しさん@線路いっぱい
08/07/12 11:49:02 9lU8GiFi
>>425
やめさらせ!

ソープ座

427:名無しさん@線路いっぱい
08/07/12 12:19:56 ea6Qjr7u
いつからここはキボンヌスレになったんだ。
キボンヌしたきゃここ行けよ。

☆とにかくキボンヌ祭りをしまくるスレ☆
スレリンク(gage板)

428:名無しさん@線路いっぱい
08/07/12 13:16:04 TAG6ZRRP
>>425


429:名無しさん@線路いっぱい
08/07/12 13:17:27 TAG6ZRRP
>>425
車体は一緒だけど、クーラーや窓枠や台車がいろいろ違う。
まさにキット向けな存在だけどな。

430:名無しさん@線路いっぱい
08/07/12 20:44:41 NvSl+jrF
今こそキット復活の刻

パパー山陽ほとんど知らんけどキットなら作っちゃうぞー

431:名無しさん@線路いっぱい
08/07/12 22:13:52 NHtRJE+v
>>425
どれか1編成をモデルにして5000系として作ろうにも多数派がなくて結局特定編成の
キットになってしまうという。5030系なら統一感あるけどな~。2編成しかいないが。

432:名無しさん@線路いっぱい
08/07/12 22:20:03 1I44J33q
昔製品のワクワク感が今の製品にはないんだよなあ。
今のほうが出来はもちろんいいけど。

433:名無しさん@線路いっぱい
08/07/13 03:08:19 9jUfj8kF
>>432
オマイの熱が冷めたとか

だが昔のキットは「あーバリが酷いや」とか「エラーだろこの顔www」とか言って
なんだかんだで最高に楽しめてたな

434:名無しさん@線路いっぱい
08/07/13 13:13:58 iV2ST747
作る楽しみが消えて
修正する苦しみだけが残った

435:名無しさん@線路いっぱい
08/07/13 17:23:15 bZand9RG
>>434
名言だな!



436:名無しさん@線路いっぱい
08/07/14 19:46:39 vYt0TAiF
はじめて未塗装キットに挑もうと思うが
手始めにまず客車がいいんだっけ?

437:名無しさん@線路いっぱい
08/07/14 19:49:40 jojaJ0In
>>436
101系

438:名無しさん@線路いっぱい
08/07/14 22:02:58 Ik94c0lt
線路際のアクセサリー

439:名無しさん@線路いっぱい
08/07/14 23:14:47 dJE36avo
>>436
みんな嘘を書いてはいけない。
お勧めは











詰所キット

440:名無しさん@線路いっぱい
08/07/14 23:55:32 enR39tx4
たしかに詰所はオススメだわ。
安いし、ストラクチャーは多少塗装失敗しても
車両ほどはシビアに見ない。

441:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 00:37:59 Yt/B3CUA
73系
アルミサッシの塗り分けが無い分、101系より楽にきれいにできる

442:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 00:39:19 Tv1zpFUJ
Hゴムなんて誰が発明したんだよ

443:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 00:49:04 tX3wQi1T
初めて作ったのは101系南武線6輛だったがHゴム色差しの多さには閉口した。
黒ゴムならガンダムマーカー使えて楽なんだけどね…

444:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 02:12:49 tIXpFt0y
>>443
つ カッター

445:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 12:03:22 evd2SZ5W
っ烏口
慣れれば初心者でもマーカー並み又はそれ以上の効率・仕上がり

446:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 18:30:49 ZUZXZGIl
>>442
そっちを責めるかWWW

447:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 19:11:41 d1C4ZdsR
客車の方が楽だと思う


448:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 19:58:44 uOPJb3Eo
荷物車良いよ~♪

マニ系。  Hゴム少ないし、窓枠も車体と同色だし、ベンチレーター少ないし。(w
何両か完成したら荷レで遊べるし。

449:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 20:01:43 Yt/B3CUA
>>448
決して合いは良くないから初心者には勧められない



450:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 20:07:49 1qVFUL6Q
入手性と組みやすさから言うと
クモハ73とクハ72を買って素組みしてみるのが一番良さそう
101は意外と入手難

451:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 20:36:38 d1C4ZdsR
クロポ製品ってGMストア以外じゃ買えないよね?

JR123系5040番代身延線着色済カラーモデル組立てキットってまだある?


452:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 21:06:08 1qVFUL6Q
>>451
あれなんか色が変だったよ・・・


453:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 22:45:05 QGJU/QcU
色も変だし、クリーム色なんか成形色だぞ?
馬鹿にするにもほどがある。

454:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 22:48:54 I2/Yh2aL
俺もスルーした口だ
ふと気になったんだがベースのクモハ123ってクチビル塗装のラインがモールドされてるけど
塗装ミスのヌルポキットはその辺どう処理してたんだろう?。。。

455:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 00:15:39 qzN1ii1i
もちろん、そのままだ。

456:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 00:32:48 wUK0wtqy
GMはHOに進出しないのかなあ?
安価で出来の良いHOプラキットって結構需要あるような気もするんだけど

457:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 00:41:12 fn1IIz7l
エルガ

458:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 00:41:16 eVw/A7ju
今のGMに「安価で良質なプラキット」を生産できるかどうか考えればわかる。

459:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 00:45:43 ZFNcDqsZ
頑張ればなんだって出来るさ!

460:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 00:46:03 BVdmJdHR
頑張る気がないからなww

461:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 00:54:42 +xo+YOd4
社長! 頑張って爺完の値段上げました!

462:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 00:58:19 wUK0wtqy
こりゃどこぞの中国のメーカーが本格的に日本に参入するかもなあ

463:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 01:08:12 OXsKQRrt
>>462
中国っつーと・・・バックマンとか?

464:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 01:39:12 d2NmU3St
>>463
複製王国だから「 パックマン 」かと。

465:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 02:05:41 P8yle//V
>>464
弊社の登録商標です by765

466:着払 ◆.z/LOOPDnk
08/07/16 02:37:43 DwgRkyIN
パッチモン

467:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 06:11:03 TBbwLpgU
>>456-457
あう75

468:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 06:44:25 BVdmJdHR
そんな太古の昔の話ww

469:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 07:41:03 kyNhziRJ
東武の分散クーラーもあったよな

470:ゼンジー北京
08/07/16 08:58:44 083ZRLb8
>>462
朗堂?

471:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 16:22:19 678b5hAG
123って結構塚ってないか?
画像だと見た目はいいんだけどな

472:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 22:08:50 mRdJ2IQW
そういえば
GMの新ストラクチャーシリーズってどうなったんだ?

473:名無しさん@線路いっぱい
08/07/16 22:27:27 wREx2CGK
>>443
グレーも出てるよ
>>472
俺も気になる
静ホビの試作品展示以来情報ないなぁ

474:名無しさん@線路いっぱい
08/07/17 02:52:13 w6Ye+egE
>>473
静岡のは試作品の更に前の段階、
部品考証用のだったから、まだまだ先ジャマイカ?

475:名無しさん@線路いっぱい
08/07/17 12:38:13 lYGWWi3o
羊頭を掲げて狗肉を売る、ってヤツじゃね?
新ストラクチャー出してやるから今売ってるストラクチャーキット買ってお布施しろやゴルァ的な。

476:名無しさん@線路いっぱい
08/07/17 19:54:50 /y+MMGnj
GMはやれば出来る子

477:名無しさん@線路いっぱい
08/07/17 21:28:45 I0LBId4b
タイに電車あるのか

478:名無しさん@線路いっぱい
08/07/17 22:49:32 w6Ye+egE
でもやらない子

479:名無しさん@線路いっぱい
08/07/17 23:50:18 m3aHIWsw
yarazubottakuri

480:名無しさん@線路いっぱい
08/07/18 00:16:22 EpHsF843
やれば出来るというのはやらないのと同じだ。

俺の恩師の言葉です。

481:名無しさん@線路いっぱい
08/07/18 00:42:24 PSQ0u2Dh
やらないか。

482:名無しさん@線路いっぱい
08/07/18 07:32:37 vY2xY5ZK
あー

483:名無しさん@線路いっぱい
08/07/18 08:56:05 VFwMdWn/
もうちょっと悦べよwww

484:名無しさん@線路いっぱい
08/07/18 09:50:42 aeVwqouC
URLリンク(joshintrain.tblog.jp)
阪急9300系再生産の模様

505 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 00:49:50 ID:6ZmXWu8F
へー、9300キット、再生産したのかー

485:名無しさん@線路いっぱい
08/07/18 10:02:07 Q+kXLfWc
まだ店に余ってるのに再生産したんだ。

486:名無しさん@線路いっぱい
08/07/18 16:34:00 pUeC1pGp
ヤバいよ・・・
前の見てたらクモハ123系欲しくなってきた
在庫あるの?

487:名無しさん@線路いっぱい
08/07/21 09:25:25 CuEaTT/D
阪急9300キット

出来はそこそこだけど
作りにくいのが難点だよなorz
クリーム部分が別パーツなので、うまく組み込まないと隙間が醜い事に・・・


488:名無しさん@線路いっぱい
08/07/21 14:51:05 xZ23IsBc
>>487
>クリーム部分のパーツ

中間車はデザインナイフで丁寧にカットして、ゴム系ではみ出した糊をひたすら
爪楊枝攻撃でおk。

先頭車が一見難しそうだけど、後ろの隅っこをブチ切っちまえば凄く楽。
めんどくさいとは思うけど、決して難しくは無いから大丈夫ですよ。


489:名無しさん@線路いっぱい
08/07/22 18:41:58 h9IChcnZ
発売時から偉い難儀だって聞くよな、その部分。
ちょっと興味ある車輌だったけど、それで踏み留まった。
要はめんどくさいだけで、丁寧に工作してやれば問題ないって事かね。

490:名無しさん@線路いっぱい
08/07/22 20:21:18 Thywqg8t
パズルみたいなところがあるキットだよ
順番間違えると完成できなくなる・・・

491:名無しさん@線路いっぱい
08/07/22 20:45:09 ZjnY1VJZ
ジョーシンで作例が載ってたはず

492:名無しさん@線路いっぱい
08/07/22 22:13:03 jZxfWPdI
でもあの実車の大窓見てさらにクリアー吹いた後の完成模型を想像すると食指が・・・


予約メールだしてくるか

493:名無しさん@線路いっぱい
08/07/23 13:43:13 hLrwIx6+
>>488
仮組みして、田宮の緑の蓋のサラサラ系をサーって流した方が仕上がりが早いしキレイだよ

494:名無しさん@線路いっぱい
08/07/23 13:58:01 8zy8pC8D
>>493
そういうとき段差埋めはどうしたらいい?

495:名無しさん@線路いっぱい
08/07/23 15:53:22 CtHEWmnq
早く営団6000の増結を再生産してくれ。爺店でも品切れとかマジ勘弁。

496:名無しさん@線路いっぱい
08/07/23 16:09:54 Aw70bAZA
GMは大昔貨車シリーズやるようなことを言って試作品まで作っていたけど
マジでやってくんないかな?

497:名無しさん@線路いっぱい
08/07/23 17:12:17 oR8nHghx
>>496
河合で我慢汁

498:名無しさん@線路いっぱい
08/07/23 18:12:37 p6yZSwy4
あの予定品で、他社製含めてまだ実現してないのは、角屋根ワキ5000くらいか。

499:名無しさん@線路いっぱい
08/07/23 20:36:12 5UV26S1I
>>495
営団6000の増結って再生産したばかりじゃなかったっけ・・・

500:495
08/07/23 21:36:43 CtHEWmnq
>>500ゲト。

>>499
基本は結構あるんだが、増結が見つからないんだよ、それが。

501:名無しさん@線路いっぱい
08/07/23 22:08:10 Zd1bqmPM
都内で京成3700がまだある店教えて

502:名無しさん@線路いっぱい
08/07/23 22:12:39 cU6U060T
もけいやさんに でんわで きいてごらん

503:名無しさん@線路いっぱい
08/07/23 22:32:20 ZBpxQ32t
もけいやさんに でかけてみよう なつやすみだし

504:名無しさん@線路いっぱい
08/07/23 22:39:18 srJgkJd9
>>498
絶版ながら旧TOMYの黄色箱時代から、青箱時代の一部まで
ワキ5000角屋根が居た。

505:名無しさん@線路いっぱい
08/07/23 23:12:38 bx1tn2Tl
>>504
つ「河合」

506:名無しさん@線路いっぱい
08/07/24 00:48:52 58RBhk6r
クモハ123-5040を見たが・・・

なるほどな
あれはいらなくなるよ

507:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 15:32:05 /VAEpdQ9
ところでもうすぐ開催のショウとかで近鉄5200の次の新製品の発表ってする予定なのか?

最有力候補の京成3000系列であるのが濃厚だけどね。

508:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 15:33:16 5iMngu3W
>>507
そういわれ続けて早幾年月・・・

509:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 15:37:22 +UDq7eNZ
東急新6000系って、新5000系のボディーに顔だけ新しく作れば売り出せるんじゃないか?

510:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 17:13:04 Wjqm8cPF
京成3000シリーズは新京成が版権難しいとか聞いたがどうなんだか。
とりあえず京成・北総だけでも先行発売してくれたら有り難いが。

>>509
ドア窓形状違うから新規金型(もしくはタイプモデル)だろ。

511:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 17:22:13 /VAEpdQ9
松屋ショーで5200の次の新製品発表あったか?

512:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 17:27:46 sfd3/BuU
>>511
お前が待ち望んでいる京成3000系列の発表は無かったから安心しろ。

513:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 17:35:48 /VAEpdQ9
>>512
じゃあ何が発表されたんだ?

8月のショウ回しか…。<京成3000

514:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 18:35:39 b8poM/My

     ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  京急N1000形
             \_/⊂ ⊂_)_ \    ステンレス車マダ~wwwwwwwww
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  \ _______
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |  三浦すいか  .|/


515:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 18:38:19 vpBPFesM
おまえら 馬鹿だろ?

5200系の次はまた名鉄だってwwww

購買層=貧困層の京成なんて出ません

516:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 18:55:42 ZuHOxaok
ID:/VAEpdQ9
>>最有力候補の京成3000系列であるのが濃厚だけどね。

お前しつこいぞ。

517:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 19:09:39 cIj4IahS
別に次に何が出るかなんて早く知ったってしょうがないだろ

それともそんなに予言者になって周囲から崇め奉られたいのか?

518:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 19:13:00 swQDHQvJ
京成3000系列って「3000・3050・3100・3150・3200・3300・7150」のこと?
それとも「3000・N800・7500」のこと?

519:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 19:33:32 b8poM/My
>名鉄だって

1600系なら全力で予約する

520:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 19:41:22 7OASIFAE
>>518
どうみても後者だろ

521:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 19:42:55 sfd3/BuU
>>516
そいつは色んなスレに「次の●●のイベントで京成3000系列発表か?」
「京成3000系列の製品化を予定しているって××の中の人が言っていた」みたいな書き込みしてる奴だろうからスルーするのが吉。

>>517
「京成3000系列の製品化が進行中」って妄想がID:/VAEpdQ9の脳内で既に事実化されてるんだからしょうがないw

522:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 20:03:07 jFA6wApE
>>520
でも昔からの京成ファンが期待してるのは前者。

523:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 20:05:09 0kg8wbNE
京成なんか出すなら京阪電車だして欲しい

524:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 21:29:16 3HuUS0Nm
>>523
双方の沿線住人だったからいずれも嬉しい。

525:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 21:44:55 g+pq/4Ym
>>523
ケロロ軍曹?

526:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 21:50:44 b8poM/My
>>523
京成新3000じゃなくて
京阪新3000だったりしてw

527:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 23:21:05 +9SNY0dk
>>526
それはそれで嬉しいなw

って、この手の「次期製品化候補」には近鉄のシリーズ21も何度か挙がってたような

528:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 01:02:39 VXvsS/bW
>>527
近鉄シリーズ21は、バリエーションが多いから、塗装済みキットが良いな
DHとDFも作り分けてくれたら嬉しい。
最低でも、DH・EHを2本ずつくらいとEEを5本くらいとKL1本とDF・EWを1本ずつとAYを2本欲しいな

529:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 02:10:55 p5kMhzdD
>>525
そいつは今頃の季節は痒くてのたうち回ってるよ。

530:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 02:54:31 RJQmSMuJ
それにしても自慰スレにしては無駄に伸びてるな

531:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 02:56:40 2BFXt/bH
それもこれも自慰が「京成3000系列の製品化は無いんですか?」みたいな質問に
「製品化を前向きに検討しています」みたいな曖昧な返信したからだw

532:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 03:18:58 2TCU6aIV
>>531
前向きに検討ってことはやらないってことなんじゃないの?w
永田町的な感じで。

533:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 03:38:02 oLE2g8I3
関西で言う「ほな、考えときますわ・・・・」と思われ。

534:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 04:02:49 dINqBk+S
JAMあたりで、進捗状況を聞いてみればいいじゃん。
検討してるって言ってましたけど、どれくらい話が進みましたか?ってw

535:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 08:22:52 lWhAG3vZ
下っ端しかいないから意味ねぇってw
そんな企画あったんですか~。って逆に返されて終了だよ、きっと。
平井堅に直接聞くしかないようだ。

536:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 09:33:48 ecxGQ9ta
>そんな企画あったんですか


103系瀬戸内色(´・ω・`)

537:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 10:02:18 ESYTJNrm
>>531
「前向きに検討」っつったら「やるつもりはありません」だもんなw

538:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 10:44:50 k9bVfuJt
日本語は奥が深いねw

539:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 11:29:57 Mw7xEhEc
クモヤ145の報告はありませんか~?
前面のジャンパ栓パーツとTNが組み合わさる
といい感じ!
印象把握もまあまあ。

540:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 11:50:04 RL5FL0jp
クモヤ145いいね。蟻のクモヤ143よりも好印象。
蟻のマヤをつなげます。

541:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 12:25:08 TPADlrbg
詳細画像UPUP

542:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 19:59:07 tKURPW7O
あのー

「クモヤ145-1122」って、なに???

またインレタ適当に作りやがって・・・

543:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 21:03:09 hPVV7SOW
倒壊の車もMT54に改造されるんだよ。

544:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 21:14:21 qw9+I9Uf
何気に正規書体の福フチインレタが貴重・・・

545:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 22:05:55 /il+ZnAO
クモヤ145いいのか
今日買ってくれば良かった
また今度行こう

でも関東だとあんまり人気ないんだろうか

546:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 23:03:40 vhqmZOyu
今回のクモヤは100番台だから、関東にもいるでしょ。

547:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 23:35:25 /VnAnT9C
まあ良いんでないの?
URLリンク(train.khsoft.gr.jp)

548:名無しさん@線路いっぱい
08/07/28 00:46:05 z+y94jtn
>>542
101系のMT46を、113系から捻出したMT54に置き換えてパワーアップしたクモヤ145は原番+1000だがなにか?

549:名無しさん@線路いっぱい
08/07/28 00:47:07 z+y94jtn
ああ、静岡のナンバーかw

バカにしてんな。
確かに

550:名無しさん@線路いっぱい
08/07/28 02:16:30 IuuK/NnY
クモヤ145、あの側面ユニットサッシは何なの?
中国の客車の窓か何かかい?
あれでも誉めてるヤツの気が知れぬ。

有井の初期111系の日の字型サッシより酷い。
8~9年前の有井にも劣る仕様で製品化してくるなんて客をバカにしてるわ。

クモヤ143の側面ユニットサッシはまともだったのにね。



551:名無しさん@線路いっぱい
08/07/28 12:41:56 jTRADY+N
パッケージの写真がぶれているのが悲しい。


552:名無しさん@線路いっぱい
08/07/28 16:13:20 bOE6m7In
し尺束のクモヤ145は全廃

553:名無しさん@線路いっぱい
08/07/28 21:19:55 tB8XY8mw
クモヤ145、前面の黄色部分また別パーツなのか・・・
まあ汚い塗り分けの塗装ミスにされるようりはましなんだろうけどね


554:名無しさん@線路いっぱい
08/07/28 21:30:41 3PfQsy5h
>>553
テールの穴にバリがあってまるで変形しているみたいに見える

555:名無しさん@線路いっぱい
08/07/30 10:04:24 DXIFpvZL
>>550
つ【蟻グモヤ145】

556:名無しさん@線路いっぱい
08/07/30 20:47:55 WNTMKUmV
小田急3000再生産
みたいだけど、この前したばかり
じゃん‥

557:名無しさん@線路いっぱい
08/07/31 04:00:35 cgLvCa6X
>>556
3次車は裾がダウトだから買う気が起こらない・・・。
いじる気にならない車種ほどちゃんと作っておいて欲しいものだが。

558:名無しさん@線路いっぱい
08/07/31 05:49:20 makpZ7zS
>>518
黒歩から前者が出るかもなww

559:名無しさん@線路いっぱい
08/07/31 12:56:49 yWFFnSWY
>>558
ああいうのを一体成型で出したらそれこそ安倍並みのKY

ちなみに安倍さんはまだ生きてるよ。みんな彼を忘れないであげてねw

560:名無しさん@線路いっぱい
08/07/31 14:20:15 qmU29o/E
>>559
「やらないか」の人でしょ? 忘れるわけないじゃん。

561:名無しさん@線路いっぱい
08/07/31 18:29:41 qlnVteT8
>>559
外務大臣まで上りつめていながら、ついに総理になれずにお亡くなりになった、
非常に有能なな政治家だった人じゃないか、忘れるわけないだろ。

562:名無しさん@線路いっぱい
08/08/01 09:59:29 ZjiNsozQ
安竹連合だな

563:名無しさん@線路いっぱい
08/08/01 19:37:42 LpBgXcaZ
小田急新3000形3次車
つ意外な人気者

ならいっそのこと黒歩小田急新3000形2次車
自慰ブランド塗りミスキットでリメイクすれば良いのに

564:名無しさん@線路いっぱい
08/08/02 08:20:15 eAD5+z91
>>518
いまさらだが
> 「3000・3050・3100・3150・3200・3300・7150」
じゃなくって「3000・3050・3100・3150・3200・3300・7050」な。
7150はトンネルの向こうから移って来たやつだ。

>>559
確かに3000原形1灯なんぞを一体成型で出したら、そりゃもうw

565:名無しさん@線路いっぱい
08/08/02 09:25:04 T0IYQYNR
>>563
意外な人気者

4000系はまだですか?

566:名無しさん@線路いっぱい
08/08/05 17:02:31 B7PKecgH
>>565
海老名祭りを待て。

567:名無しさん@線路いっぱい
08/08/05 20:01:05 UvZ48uht
エエェェ(´д`)ェェエエ

また未塗装クロポキットなの?



そういや小田急の爺完成品て
全く出てないね

フツーなら爺完成品高いよって思うけど
クロポキットだと爺完成品とたいして値段変わらないからなぁ

568:名無しさん@線路いっぱい
08/08/05 20:35:16 ZaFk+S/K
いや、キットは手間をかけたら、完成品よりもはるかに金がかかるのが普通だと思う。

569:名無しさん@線路いっぱい
08/08/05 20:37:58 gC9o9qPf
3000は?と思ったけどあれも塗装ミスキットか


570:名無しさん@線路いっぱい
08/08/06 00:07:48 aTUy1MUh
トアル糞BBSより抜粋 うそかまことか?

[20]松原 08/08/02 22:43 E-DAo40
GM日〇橋店行かないほうがいいです!物はいいの置いてますが…
店長と店員最悪です!
人を様子や身なりで判断して人がキズつくようなこと平気でいいます!
普通思ってても口に出さないのが普通やのに!
(`ε´)気分悪くなる店No.1です
もしも行くなら覚悟して行って下さい!
気分悪くなるの覚悟して下さい!

571:名無しさん@線路いっぱい
08/08/06 00:39:53 R6vHGWHu
>>570
客への態度が悪い模型店スレにも、ポン爺のT部氏に異様に粘着してる馬鹿がいるよ。
お前の言う糞BBSってのがどこだかは知らんが、しつこくポン爺叩いてる奴も色んなところに書き込みご苦労さんだなw

572:名無しさん@線路いっぱい
08/08/06 00:48:56 ShP7Xc9M
>>570
この間旅行でポン爺寄ったときは普通に応対良かった気がするが…まあ人によりけりだがな。

573:名無しさん@線路いっぱい
08/08/06 00:49:27 l7NnKRQY
模型店って、大変な仕事だね。
池沼に嫌がらせされたり・・・・・・

574:名無しさん@線路いっぱい
08/08/06 01:23:38 UCElm79a
秋葉原じゃ、店員が会話してるのを録音して本部にチクってる奴もいるみたいだしな

575:ポン爺を叩くシ也シ召の例①
08/08/06 01:25:37 R6vHGWHu
64 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 13:21:52 ID:wePxPiam
爺あべの店長のT部氏

中年から年輩客には結構好かれている。

しかし、若年客はコアな鉄オタ以外嫌っていた。

若年客、特に未成年者は邪魔でウザいガキとしか思っていない。
泣きそうになるまで罵るなど朝飯前。鉄道模型の学習塾かw

他の模型店で年下の鉄模モデラーと話したけれど、酷評していた。

日本橋に移転してもこんな調子なの?
俺はあべの時代に行かなくなって、秋葉原の通販で部品揃えているが…

84 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 22:33:28 ID:wePxPiam
>>80
何も買わないのに色々教えてくれた?
T部氏とは別人だった?
日本橋に移転して心機一転か?
本部からクレームあった?

競争社会の接客を知らない天狗だったからな。
それとも>>74のように、爺ストアをベテラン・上得意客しか相手しないレクサスのような"高級"店と勘違いしたゆとりのような人間だったのか。

ま、事実コアな鉄模ファン(キモい鉄模オタ)はあべの時代の店をほぼ好んでいたな。

576:ポン爺を叩くシ也シ召の例②
08/08/06 01:27:13 R6vHGWHu
485 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 07:09:45 ID:RDQ/rFMg
>>64 今は二人体制でそのキモ店員が金払う時だけ声色が変わるのが白々しくて
   気持ち悪い

486 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 07:16:17 ID:RDQ/rFMg
>>64 阿倍野以来始めてクロス行きました T部は禿げたねえ、余計に目が嫌味な感じ

577:名無しさん@線路いっぱい
08/08/06 07:45:51 UzWCHhbN
下北といいそんな店員ばっかりなのここの店は

578:名無しさん@線路いっぱい
08/08/06 09:41:04 40VIjybl
池沼クン、たまに来ている○○か?
他の客も引いてるからな。
他の店じゃ相手にされないから…

T氏も大変だ、相手しないといけないからww

579:名無しさん@線路いっぱい
08/08/06 12:57:17 2X+Ddhjy
ポン橋の店長、マジでイイ人やん。

初心者丸出しで色々と工作や材料の質問する漏れにも
丁寧に対応してくれたよ?自分で工作中のブツを出して
説明してくれたり、資料(書籍)をめくってライトの
形を調べてくれたり。

むしろ、鉄模店(量販店は別として)であんなまともな
接客されたの初めてだよ。


580:名無しさん@線路いっぱい
08/08/06 20:22:45 1DlqbwRu
アキバGMもまるで動物園のような雰囲気だな
ポン橋もそんな感じで相手にされない池沼がわめいてるだけなんか?

581:名無しさん@線路いっぱい
08/08/06 20:57:02 HvqJUYnT
関東民で、普段秋爺や下北爺ばっかり行ってる俺には感動的だったぞ>ポン爺
説明も丁寧だったし、人のいい親父に見えたがなぁ。
それとも、結構態度が気分で変わる人なんだろうか?

雛は最近行ってないから分からんが、とりあえず秋爺は客も店員もホント酷杉。

582:名無しさん@線路いっぱい
08/08/06 21:33:21 n2/msXIt
>>580
日本橋って基本的には静かな店だと思うけどな。表通りから1本奥だからあたりもそんなに騒がしくないし、
店入っても、BGMかかってるくらいで静かなもんだよ。たまに店長と店員が多少話してるのが耳に入ってくるくらい。
ま、行くときはたいてい客が俺とあと1人か2人くらいしかいないからかもしれんが。

583:名無しさん@線路いっぱい
08/08/06 22:16:33 vlXu/MK/
>582
いつ行っても店員と常連客がずっと話をしていてレジに割り込む隙も無い時ばかりだけどなぁ。

584:名無しさん@線路いっぱい
08/08/06 22:50:44 QAc6ZyP2
カバ>>>>日本橋>>>>>>>>>>>>秋葉原

585:名無しさん@線路いっぱい
08/08/06 23:17:20 TG12aSrV
日本橋爺の対応悪いとは思えんが…。
以前旧国作ろうって思って買った時なんか、
わざわざ店の奥の棚から資料出してきてくれて逆に恐縮した位だぜ。
そりゃT店長は特製完成品に掛かりっきりだったり、
常連と馴れ合ったりしてる感は否定出来ないが、レジ前開けれって注意するし。

常連も常連で割と気風の良い人多くて製作上のコツとか教えてくれたりするし、
良い意味で大阪らしい店って感じで気に入ってるんだが。

586:名無しさん@線路いっぱい
08/08/07 10:49:50 fMEJqrRD
大須はちょっとパーツの事聞いただけで色々教えてくれたな。
あのひとがカバって人なのかな。

587:名無しさん@線路いっぱい
08/08/07 12:32:14 LkmY67BT
自慰店で悪い対応の店ってあんの?

588:名無しさん@線路いっぱい
08/08/07 19:51:19 kBdnTx7/
性根が曲がってると、どんな対応をされても悪く感じるんだよ。

589:名無しさん@線路いっぱい
08/08/08 10:54:49 2QwUrYIt
新製品の発表は何かあった!?

590:名無しさん@線路いっぱい
08/08/08 10:58:05 U7VykO5j
>>589
えーと、またいつもの京成3000系列を期待している人かな?

591:名無しさん@線路いっぱい
08/08/08 18:10:41 LpnroI6y
とりあえず何も発表無し?

プララジまでお預けか(´・ω・`)

592:名無しさん@線路いっぱい
08/08/08 19:55:25 jSDIViEm
有明にて、バルクはストラクチャー系が充実してた

593:名無しさん@線路いっぱい
08/08/08 21:46:50 bfPpZWwv
爺ブースに牛久保氏が来て実演&トークショーやってた。今日だけらしい。
企業ブースのU-TRAINSって所で八トタ氏が仕事してた。

594:名無しさん@線路いっぱい
08/08/08 22:15:24 gk57LlKA
>>593
ああ、盗狂堂商法の元祖の人やねw

595:名無しさん@線路いっぱい
08/08/08 23:27:24 i9+hzrGY
>>594
どっちの人が?
前の人はサイコガンダムとFAZZの人なんだが

596:名無しさん@線路いっぱい
08/08/09 00:25:15 udgGGrJg
>>595
もちろん前の人。
第一回JNMAの一件は伝説になっとるでw

597:名無しさん@線路いっぱい
08/08/09 00:57:19 DALHPG8h
ロボット系ガレキ屋だと当たり前の商法だからなぁ。

598:名無しさん@線路いっぱい
08/08/09 01:01:15 OGbjsT/L
kwsk

599:名無しさん@線路いっぱい
08/08/11 20:06:24 cdQf2TJ7
599

600:名無しさん@線路いっぱい
08/08/11 20:21:46 eBpJPj1F
>>600なら京急600形キットがリニューアルされる

601:名無しさん@線路いっぱい
08/08/11 20:36:35 TXEhKzwM
くだらない会社は早く倒産しろ。

602:名無しさん@線路いっぱい
08/08/11 20:36:58 9MdzpF3y
カバちゃんは気分屋だからねw

603:名無しさん@線路いっぱい
08/08/11 21:40:52 VTfCtD8l
>>600
琴電のお面がついてくるなら大歓迎

604:名無しさん@線路いっぱい
08/08/11 23:09:26 AEesPc9K
新600に琴電のお面        だと怖い。

605:名無しさん@線路いっぱい
08/08/11 23:49:50 LB2X9qO3
age

606:名無しさん@線路いっぱい
08/08/11 23:51:59 kHOUS+Q4
>>602
三河湾ついでに2度目の矢場町詣で。
はじめてカバちゃんとおぼしき人物を見た。まあ言われて見たらカバちゃんってのも納得かな…。
常連?のグループと慣れ慣れデレデレで話しててとっつきにくい印象を持った…。

物の豊富さは日本橋も見習って欲しいほど充実してたけど。
あとレジ立ってるバイト?の人は丁寧だね…。

607:名無しさん@線路いっぱい
08/08/12 02:21:59 xBve9Hgs
>>593
牛久保氏って20ウン年前にモデグラで1/144サイコガンダム作ってたあの牛久保氏なのか?

608:名無しさん@線路いっぱい
08/08/12 08:17:10 5Y79nZbw
>>607
伝説のピーコ野郎w

609:名無しさん@線路いっぱい
08/08/12 14:20:37 tyY90lU1
>>606
俺も初めてカバ店詣でしたときは面喰らったが、今はすっかり慣れた。
目的は買い物をしにきた訳だし。

フォローする訳ではないが、カバ店はGMで一番いい店でないかい?
商品知識も在庫も豊富。ディスプレイも頻繁にかわるしね。
出来ればもう少しバラしが充実するとうれし。

そんな俺はお客の作品を見に、何も買わず足繁く通うやな客だがねー。

610:名無しさん@線路いっぱい
08/08/12 14:30:52 FLiph6FA
接客や性格はともかく
商品の整理整頓、パーツの知識、欠品を迅速に取り寄せてくれるあたり、カバ氏はいいね

611:名無しさん@線路いっぱい
08/08/12 14:39:26 4+++35Ii
カバってどこ?

612:名無しさん@線路いっぱい
08/08/12 16:29:53 h30ULM/h
東武動物公園

613:名無しさん@線路いっぱい
08/08/12 16:51:21 FLiph6FA
そりゃ店長じゃなくて園長だべw

614:名無しさん@線路いっぱい
08/08/12 17:30:42 Bn0yj5bW
>>607
Yes


615:名無しさん@線路いっぱい
08/08/12 20:25:09 EcV3jdIZ
ちなみに東武のカバ園長、お亡くなりになってたんだね

GMのカバさんは海老名にいた頃にお世話になったよ
きさくて良い人だった


616:名無しさん@線路いっぱい
08/08/13 09:23:35 QCB9YeMX
>>591
いつあるんだ?

今年は近鉄祭り。
蟻が近鉄8000系製品化決定の模様。

617:名無しさん@線路いっぱい
08/08/13 12:25:10 o9mTs4Hh
>>616
小田急8000モナー

618:名無しさん@線路いっぱい
08/08/13 19:03:09 fmoGJGTJ
>>617
京急1000モナー

619:名無しさん@線路いっぱい
08/08/13 19:50:53 /4gaELrF
山本モナー

620:名無しさん@線路いっぱい
08/08/13 21:15:10 CyU5qE4D
美人局アナがどうかしたか?
読み方は2通りあるけど、どっちでも正解!

621:名無しさん@線路いっぱい
08/08/13 23:40:04 yCZYy7gs
後から男が出てきて(ry
じゃないから、片方の読み方は不正解な気もするがwww

622:名無しさん@線路いっぱい
08/08/13 23:47:45 gqG+yw5/
モナー東日本

623:名無しさん@線路いっぱい
08/08/14 01:27:34 RJ5PcRjh
もなーとんいるぼんとは、こりゃまた懐かしいお名前を・・・。

624:名無しさん@線路いっぱい
08/08/14 02:30:52 dMOm43bN
>>621
出てきたのは男じゃなくてマスコミ各社。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch