◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その10at ENGEI
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その10 - 暇つぶし2ch384:花咲か名無しさん
08/07/11 22:32:41 Cy1orY3e
植物ってさ水が主食で肥料がおかずだろつまり
「化学肥料ウマ---!!ジャンクフード最高!!
有機肥料?なにそれ、どれどれ、うわなんだこの有機肥料、固くて臭くてまるで牛糞を食ってるみたいだが
マズくない!けっしてマズくないぞ!!
ああ なんだかなつかしい味だ」
って感じなのかな
何かいてんだろ俺・・・

385:花咲か名無しさん
08/07/11 22:39:54 lrYb83sF
>>384
ゴローちゃん、こんなところで何やってるんですか

386:花咲か名無しさん
08/07/11 22:56:02 M7YKDSvG
>>380
ペットボトルにためるって事は空気を含んで密封するって事だから
水が腐る可能性が高い
自分だったら、とっとと早目に使うしかないかな。

雨水を溜めるろ過装置が売ってるそうだから
そんなにたまるなら、買ってみてタンクにしたら?
見た目も良いと思うけど。

387:花咲か名無しさん
08/07/11 22:58:08 M7YKDSvG
あと、>>366さんまだいますか?

様子見か、いっその事、幹ごと遮光するのはどうかな?
タールとか板金をかぶせるのが保護目的ではないかと。

388:花咲か名無しさん
08/07/12 16:29:49 HOiSO90W
>>383
はいはい。そうそう、まずは様子を見ようと思ってますた。

太い根を切ってそれぞれの切り口から芽を吹いて来たら恐怖。
遮光もやるなら本気でやらないと被せたものを持ち上げて芽吹きそうでこわい。
タールとか板金は保護じゃなくて封印...だよね。

恐怖症ぎみになってるけど、それというのもクロガネモチ、
庭のあちこちでこぼれ種で芽吹き、根からひっこぬけたものはいいけど
根を残したものは切り口のところから複数の幹を伸ばしているのよね。
とにかく生命力の強い木。

389:花咲か名無しさん
08/07/13 08:52:52 Vr8whRBQ
露地てどういう意味?
ろじ?つゆっぽい土地?

390:花咲か名無しさん
08/07/13 09:47:44 4z7G44Ly
>>389

家と家との間の狭い通路のこと。

わからない言葉はまず国語辞典等で調べてみるといいと思うけど?
URLリンク(dictionary.www.infoseek.co.jp)

391:花咲か名無しさん
08/07/13 10:34:47 vUYQTFR6
つまり露地栽培とは、家と家との間の狭い通路で植物を育てる、
大変迷惑な行為なわけです。


392:花咲か名無しさん
08/07/13 10:41:42 GmeEBxV2
>>390
自分で調べろってのはこのスレでは御法度w>>1

393:花咲か名無しさん
08/07/13 11:10:43 4z7G44Ly
>>389,392
質問には一応ちゃんと答えてあるからね。
日本語が不自由で辞書も持たずWebでの調べる方法も知らないかも知れないじゃないか。

露地栽培なら『作物を自然の気象条件のもとで栽培すること』だよね。
ガラス室やビニールハウスなどの被覆条件下で栽培する施設栽培に対して、
日照、降雨、風、霜などの自然の影響を直接うける。

ってんで、露をうけるようなところってイメージでいいかもね- 笑。

394:花咲か名無しさん
08/07/13 11:20:33 p5+ng/29
質問です。
ヒマワリを育てていたのですが、
茎が二またに分かれて妙な形になってしまいました。
ヒマワリといえば太い茎が一本、天辺に花一輪!
というイメージがあるのですが、こういうものもあるのでしょうか?
写真も載せておきます。
URLリンク(kjm.kir.jp)

395:花咲か名無しさん
08/07/13 11:42:50 vUYQTFR6
>>390ってマジレスだったのか。露地と路地の区別ができない日本語難民は逝ってよし

396:花咲か名無しさん
08/07/13 11:46:50 4z7G44Ly
載せなくていいよ

397:花咲か名無しさん
08/07/13 11:50:38 4z7G44Ly
>>394
Web上にある辞書もなんか怪しくなって来たよ。

398:花咲か名無しさん
08/07/13 12:20:06 RfHF1VqB
プランターの唐辛子の葉の裏にカメムシの卵を発見、そして成虫が二匹。
唐辛子の苗は2本だが、すべての葉の裏を調べたら6箇所に産み付けられてたw
潰したのは言うまでも無い。
で親カメの方だが、ゴミ用トングで掴んで近くのクモ(地蜘蛛?)の巣に掛けてやったら
クモより大きい所為かクモがパニック!

399:花咲か名無しさん
08/07/13 14:51:13 vUYQTFR6
>>397
つうかおまえが日本語知らないくせに、知ったかで回答するのが間違い。
無知が露見したのが恥ずかしくてweb辞書に八つ当たりか。
(この露見には「つゆ」の意味はないぞ、わかるなw)

400:花咲か名無しさん
08/07/13 15:31:16 4z7G44Ly
はいはい。さようなら。

401:花咲か名無しさん
08/07/13 15:44:31 MHBRAPam
最初の質問の前に何か関連した話があったの?

みんな頭どうかしてると思う。暑さでw

402:380
08/07/13 16:31:39 ST8IawKd
>>382>>386さん、回答ありがとう。早めに使うようにします。
エアコンを3時間ほど稼動させると4?のペットボトルが満タンになる。

403:花咲か名無しさん
08/07/13 17:03:44 NUrWZ/Kp
どのスレで聞けばいいかわからなかったんですが…
庭にどでかい植物が生え、そこから出るどでかい虫に迷惑してます。
URLリンク(q.pic.to)
この植物の名前わかる方いませんか?ちなみに3Fから撮ってこの大きさです

404:花咲か名無しさん
08/07/13 21:06:32 MHBRAPam
ユリノキ?

405:花咲か名無しさん
08/07/13 21:14:44 e8mwgQHu
>>393
ここは衒学を気取って回答者が満足する場所じゃない。
回答したからって質問者を見下げるような書き込みは
やっぱ人間性を疑いますよ。見下げるために回答してる、みたいな。そうだろ?

406:花咲か名無しさん
08/07/13 21:20:41 e8mwgQHu
それに、人間だれでもたまたま知らない単語や漢字の読み方を知らない
で会話に出てしまうことがあるけど、まともな大人なら
ふつうはさりげなく修正して言い直したり教えてあげるもんだ。
てか、こんなことで急に怒り出すほどでもないだろ。
お前みたいな奴がいたから本家の質問スレからここが派生したんだよ。
気に入らないなら本家で質問者に噛み付いて自己満足でもしてろよ。

407:花咲か名無しさん
08/07/13 21:28:44 8aPTrwt4
終わった話をいつまでもぐちゃぐちゃと…
もうみんな死んでしまえばいいよ…

408:花咲か名無しさん
08/07/13 21:32:18 MHBRAPam
そう。もう誰が誰に何言ってるのかさっぱりわからないよ。

409:花咲か名無しさん
08/07/14 01:06:30 LruC2eTQ
園芸用地を借りたいのですが

そういった賃貸マンション検索サイトみたいな

貸し畑とかの情報が見れるサイトってあるのでしょうか

410:花咲か名無しさん
08/07/14 08:25:20 626fjdCt
ルリマツリ(アオマツリ)が欲しいんだけど売っているお店がない
近くにお住まいの人でお店で見かけたりした人いたら教えていただけないだろうか@神奈川県相模原市相模原

411:花咲か名無しさん
08/07/14 11:32:35 zZEi7HG6
>>410
今旬~旬終わりだから、意外と見つけやすいとオモ。
ホムセか近くの花屋をこまめにチェックしてみては?
どうしてもという場合は、苗を扱ってるお店で、注文すべし。
その際、予算は大幅に取るとセリで見つけやすいかも。
あと、オクか通販サイトでもありそうですが。

412:花咲か名無しさん
08/07/14 11:34:15 74IJqjHf
>>409
地元の不動産屋が一番だよ。

413:花咲か名無しさん
08/07/14 14:11:29 9u+phYTv
>>410
開花が一山超えたときの剪定枝をもらえれば一番いいんだけどね。
挿し木超簡単、全部着いちゃっていくつか処分せざるを得なくなった。

苗ならWEB検索すればたくさん見つかるよ

414:花咲か名無しさん
08/07/14 14:20:33 wsQGa460
ルリマツリ、一週間前にジャスコのお花屋さんに売ってたよ。武蔵村山だけど。

415:花咲か名無しさん
08/07/14 15:00:48 0DQgJ1nZ
μですね^^

416:花咲か名無しさん
08/07/14 15:27:14 wsQGa460
はいw

417:花咲か名無しさん
08/07/14 22:19:29 fVZ3jotn
蚊取り線香の煙や水性ベープマットは観葉植物に悪影響を与えるんでしょうか?
アイビー・アボカド・パセリ・苔玉を育てています。
ご教授願います。

418:花咲か名無しさん
08/07/14 23:57:28 +W7sF6JR
粘土質の庭にハウスメーカがスカイロケットを4本植えましたが、
日当たりに極端な差は無いのに2本はふさふさ、2本はやせ細って
一部の葉が茶色になってきました。
付近を掘って粘土質を除去して、赤玉+黒土+牛糞などに入れ替え
たら復活するでしょうか?

419:花咲か名無しさん
08/07/15 01:25:46 NM488zT6
睡蓮の用土は大礒砂でもおkですか?

420:花咲か名無しさん
08/07/15 02:24:09 5czTP6Mu
>>417
蚊取り線香はピレトリン(除虫菊の成分)で問題ない。
ベープも多分類似物質のピレスロイドじゃないかな?
問題あるとすれば、化学物質過敏症の人間にはつらいかも、だな。

421:花咲か名無しさん
08/07/16 18:20:18 /zv9cI11
植物の花って、苗で売られてることが多いけど、
種から育てるのが難しいの?
小さな鉢に種植えたくらいじゃ、大きくならないの?

422:花咲か名無しさん
08/07/16 21:27:16 lru01ydT
それは誤解。むしろ苗で売られているのはほんの一部。
好みの品種を育てようとすると種しか入手できないことも少なくない。
たしかに種から育てにくい植物や結実しない、メリクロンという
生産技術の確立された植物もあるから苗の方が多い種類もあるけど。


423:花咲か名無しさん
08/07/17 10:17:21 BJSWC/5O
種から増やす種類もあれば、挿し芽や挿し木で増やすものもある。
いずれにせよ、HCとかでたくさん売られてるような種類のものは自分でやっても簡単。
でも個体差があるから、自分でやってもあんまりいい株にならないのもある。
売ってるやつはそれなりのレベルをクリアしてるもの。

424:花咲か名無しさん
08/07/17 22:45:50 K3axnrbJ
>>409
市民農園でぐぐってみたら、こんなのあった。
役に立つかは分かりませんが、一応記しておくよ。
URLリンク(www.maff.go.jp)

425:花咲か名無しさん
08/07/18 00:52:37 x90YboUu
気温25~30度、湿度60%の環境に適していて、高さ20cmくらいの植物はありますか?
ワイルドなほど良いです

426:花咲か名無しさん
08/07/18 08:02:20 jVzeWeio
>>425
温度や湿度より日照が一番重要w

427:花咲か名無しさん
08/07/18 08:41:49 5q/plrfu
>>380
水道水に比べカルシウム分とかが少ないよ

>>386
ためる際に余計な成分が混じらなければ結構持つ

>>417
ヤニ注意

>>425 マルチ



428:花咲か名無しさん
08/07/18 10:34:04 sUIigpWV
湿度60パーセント 地域

429:428
08/07/18 10:41:03 sUIigpWV
ごめん途中送信しちゃった。
湿度と温度がそのあたりだと蘭がモシャモシャ繁殖しそうだな。

430:花咲か名無しさん
08/07/18 10:43:14 KgXwKVgt
URLリンク(dl35.cocospace.com)
この花の名前を教えて欲しいのですが…

431:花咲か名無しさん
08/07/18 16:54:10 LdIktUl3
>>421
草花で言えば、ちゃんとした温度管理とか潅水管理できてる苗の方が
後々手入れが楽だって事で、花付き苗が多いだけ。
ヨーロッパとかで花苗といえば幼苗を指す場合も多い。
サクラソウやパンジーとか、小さな葉しかなく、ポット苗に花の色がしるされている。
国民性の違いじゃないかと思った事がある。
日本は蘭でも花でも、咲いていれば良くて花と花の間には簡単に言うとお休みがあるのを
まだ、よく理解していないから、宿根草も花が終われば捨ててしまう家庭も多い。

そんな理由で、種から育てるのよりは花付苗を買って楽しむ習性があるのかも。
当然種から育てて楽しむ人も居るけれど、余分に育てた苗を誰かにあげる時
よく経験があると思うけれど「花がついてからちょうだい♪」とか言う人も多いですよね。
庭が狭いのに、見栄張ってキレイに見せたいという慣習もあるのかも。
あくまでも自分の意見ですが。

432:花咲か名無しさん
08/07/18 17:05:53 vx+rMCG5
>>421
うちの場合松葉ボタンは種で蒔くとなめくじにみんな食われる

433:花咲か名無しさん
08/07/18 22:35:19 u1TxZCPk
ペラエアとワイヤープランツの
区別のしかたを教えて下さい。

434:花咲か名無しさん
08/07/19 00:32:40 IrQzst3o
>>433
ペラエアはシダだけど、ワイヤープランツはタデ。
ペラエアは単羽状複葉だけど、ワイヤープランツは単葉。
ペラエアはフワフワって感じだけど、ワイヤープランツはモシャモシャって感じ。

435:花咲か名無しさん
08/07/19 03:27:19 NBJ4Tl+a
とにかく手間が掛からなくて綺麗なオフィス用観葉植物といえば
何がお勧めですか?
東京都内のビル内、日当たりの良い東or西向きの部屋の
ブラインド越しに置く予定です。

436:花咲か名無しさん
08/07/19 03:33:58 3InVSVfq
サンセベリア、ポトス、パキラ

437:花咲か名無しさん
08/07/19 07:08:07 6C5aqY5c
>>435
たまに外に出して、水を上からかけてあげるとか
肥料とか、鉢を回して置くとか、ケアが出来る人がいれば何でもいいかなと。

>>436さんに追加して
ウンベラータ
シマトネリコ ゴムの木(斑入)

438:418
08/07/19 13:54:36 5v5PwUZW
私めにもどうかアドバイス下さい。・゚・(ノД`)・゚・。
(枯れかかったスカイロケットの復活方法でつ)

439:花咲か名無しさん
08/07/19 14:34:36 twY2jfxN
>>438
状況を詳しく。
住んでる地域、植えた場所の環境(日陰か日向か壁際、風が通る、室外機の前等)
地植えか鉢植えか、鉢植えならどんな植え方か、水やり方法と頻度、
いつ植えたか、いつから調子悪いのか…


あと、質問したらageないと気づかれないよ

440:花咲か名無しさん
08/07/19 15:05:50 NBJ4Tl+a
>>436-437
ありがとうございます。

>>437
ケア出来る人がいないのですw

441:花咲か名無しさん
08/07/19 17:34:16 2sPoflC4
砂利の駐車場の一角に発生していたんですが、晴れの日はパリパリの海苔みたいで
雨の日はブニブニのゼリーみたいな深緑色の生き物を拾ってきました。
育てるにはどうしたらいいでしょうか?誰か育ててる方いますか?

442:花咲か名無しさん
08/07/19 17:52:21 snhtvtw1
>>440
じゃ2つ買って1つは表、1つは室内に月ごとにローテ。
ただし高温や霜に強いのがいい。

443:花咲か名無しさん
08/07/19 17:54:38 RWHu9wwB
コデマリに蟻が巣を作っているようなのですが駆除するにはどうすればいいのでしょうか?

444:花咲か名無しさん
08/07/19 18:43:55 2sPoflC4
441ですが、名前はわかりました。イシクラゲというみたいです。

445:花咲か名無しさん
08/07/19 18:58:25 L8gJb8SD
水やりは朝と夕方どっちがいいですか?

446:花咲か名無しさん
08/07/19 20:17:22 Hqh4Ptq+
>>445
早朝

447:花咲か名無しさん
08/07/19 23:20:49 3InVSVfq
夏は夜じゃないの?

448:花咲か名無しさん
08/07/19 23:33:06 xgzByYDw
ツルニチニチソウ(ビンカミノール)を地植えにすると
恐ろしいことになると聞いたのですが、そんなに爆発的ですか?
グラウンドカバーに地面に下ろそうかと思っているのですが…。
経験談を聞かせてください!

449:433
08/07/19 23:37:12 lbjrAS3O
>>434
ありがとう。
最後の一文でなんとか見分けられそう。

450:花咲か名無しさん
08/07/19 23:52:37 10TjaQ1q
うちのライラックがこんな状況なんですが、こんなもんなんですか?
こんなにいっぱいかなぶんいるの初めて。。。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

スズメハチも必ずいて、こわかです。
でもね、観察してるとね、ジバチとか、アゲハとか寄ってくると、即座にけちらしにやってくる。
スズメバチつおい。おもろい。

451:418,438
08/07/20 00:08:38 hJzAGydT
>>439さん、ご指摘有り難うございます
それでは再度質問いたします(長文をお許し下さい)

スカイロケットが生育不良で枯れ始めているのですが改善方法
を教示願います。

・茨城県南部
・2年前の夏に切土の東南角土地に新築。
・ハウスメーカが何の細工もせずに単純に穴を掘って80cmぐらい
 のスカイロケット4本を植樹。周囲はつつじを植樹。
 2本は東向きで日中の陽当たりは良いとはいえない。
 2本は南向きで1本は午後には隣家で陽が遮られる。
・地面は粘土質。転地返しにより水溜まりはできないレベルと
 なったが、表面がべたべたとなる(水もちは良い?)。
 水撒きはしていない。
・風通しは良いが風はあまり吹かない。エアコン室外機などの影響
 は無し。

このような状況で、東の最も陽当たりの悪い1本と、南の最も陽当
たりの良い1本が生育が悪く、半年ぐらい前から明らかにやせ細り
葉が茶色に変色しています。
質問① 復活は可能でしょうか
質問② 復活不可能で廃棄した場合、どのような手段を講じれば
    再びスカイロケットを植樹できるでしょうか

452:花咲か名無しさん
08/07/20 01:36:53 aaGXhi0E
>>435
シェフレラ マリモ

>>451
とりあえず少し離れたところに暗渠掘ってついでに有機質すきこむとか
イオン濃度の関係かも

453:花咲か名無しさん
08/07/20 01:46:32 KUT0Qbtx
先日死去した叔母が大事にしていた植物を引き取ってきたのですが名前がわかりません。

URLリンク(x072.s10.x-beat.com)

6月ごろオレンジ色のラッパのような花が5-6輪咲いた
根がうどんのようである
よろしくお願いいたします

454:花咲か名無しさん
08/07/20 01:49:45 nbpr9Vfu
>>451
ツツジは平気?
うーむ。
転地返しで植栽かぁ。じゃ、残土ガラが埋まってるとか、コンクリの破片がどうとかいうものでもないんだね。
幹をつかんでぐらぐらゆすってみて、根が張ってるかどうか試してみてください。
根が張ってないとか根に問題があるならその時点で簡単に抜けるかも。
抜けてしまったら、穴に残った残りの根を抜けるものだけ抜いて(つつじの根を間違えないように)
新しい木の根鉢が入るくらいに穴を広げて、有機石灰かせめて苦土石灰と腐葉土、堆肥等を少々穴に投入
よく鋤きこんでから、水をバケツそうだなぁ1/3くらい入れてそれから根巻き苗を植えてください。
根のまわりに掘り返した土でかまわないからどんどん入れて、穴の周囲に土手状に土を盛り上げて
そこに水を満々とやる。ある程度水が引いたら土手を内側に崩してやって踏んで木を安定させる。
石灰は有機か苦土。くれぐれも消石灰とか生石灰はつつじのこともあるしやめましょう。
ついでに、今は植え替え適期じゃないのでもっと涼しくなってからの方がいいでしょう。

もしゆすってびくともしなかったら…
復活…するかなぁ。ちょっとわかりませんが虫の害ってこともあるかもしれないし
そうすると他の木も心配だから、コガネムシ退治にダイアジノンとか撒いておくといいかもしれない。

455:花咲か名無しさん
08/07/20 01:50:32 nbpr9Vfu
>>453
クンシラン

456:花咲か名無しさん
08/07/20 01:54:37 KUT0Qbtx
>455 どうもありがとう。もって帰る途中で鉢をひっくり返してしまったので園芸店で土買ってきます。

457:花咲か名無しさん
08/07/20 06:42:37 VqjMUzUQ
>>430
草花か花木かよくわかんない画像なんだけど…
ハクチョウゲ?

458:451
08/07/20 11:48:15 hJzAGydT
>>452
>>454
アドバイス有り難うございます
色々調べてみます
m(_ _)m

459:花咲か名無しさん
08/07/20 11:50:18 Y0xIuCa0
>>450
カナブンは特別悪さもしないので放置で良いと思う。幼虫も腐った物しか食わない。
よく混同されるのがドウガネブイブイ、コイツは見つけ次第殺せ。

460:花咲か名無しさん
08/07/20 14:56:16 mXDikcaT
植物板ってのはここでいいのかな
ナデシコの一覧画像が見たいんだがなにかいいサイトないかい?
色々な世界の植物が見えるサイトもおしえてください

461:花咲か名無しさん
08/07/20 16:14:35 QqB40Xp2
>>456
今は土を足すだけで、植え替えしたらあかんぞw


462:花咲か名無しさん
08/07/20 16:22:08 QqB40Xp2
>>451
スカイロケット

自分だったら、多少潅水してみたら?とアドバイスする。

ツツジは横に根が張るけれど、スカイロケットの場合結構下にも根が伸びてたとオモ。
潅水が中途半端だと根腐れする事は意外と知られていないので・・・
よく、鉢植えのポトスとか水はあげてるのに・・・って言うけれど
今の季節なんかは、多少乾いた時点を見計らって、バケツごと潅水してもいいぐらい。
夕方か、日照前に葉焼けしないように葉水とかね。

水思いっきりホースで上から蒔いてみては?
あとは発酵油粕を根元を離して埋めるかミリオンという白い粒の桂白土をちょっと混ぜては?

あと、株間は空けてあるかな?
やはり風通しがないと、杉に似た植物はダメかも。

463:花咲か名無しさん
08/07/20 22:04:24 LEB6YhGp
>>459
ドウガネブイブイ
すごい名前と思い、ぐぐってみた フンブイがなまった?
ライラックのかなぶんさんは葉っぱには全然興味がないみたいなので、ほっときます。

ついでに
ギシギシ
この由来はギシギシいいそうだから???今はみんな茶色の枯れ草のフェイズですなぁ。

464:花咲か名無しさん
08/07/20 22:09:05 vbM3mpB/
URLリンク(upp.dip.jp)
この花?の名前教えてほしいです
母に写真渡されただけなんで画質悪くてすみません;
おじいちゃんが知りたがってるそうなんですが
周りの人に聞いても誰もわからなかったそうです
私も花や草木の知識がまったくないのでここで質問させていただきます
知ってる方いましたらよろしくお願いします

465:花咲か名無しさん
08/07/20 22:19:34 QJ4YxMZL
スイカに間違えて竹酢液をうすめずに散布してしまい、
葉が株の3分の1ほど焦げてしまいました。
これは取り除いたほうがいいのでしょうか。
葉の1枚1枚を見ると全体がこげているのではなくふちだけ、というものもあるのですが…
よろしくおねがいたします。

466:花咲か名無しさん
08/07/20 22:22:02 xTWDd1vQ
質問です。スレ違いならスミマセン
樹の葉っぱがある原因で枯れたとして
それを調査してくれる会社とかあるんでしょうか?

467:花咲か名無しさん
08/07/20 22:32:33 i0M+RGgZ
夏休みに実家帰りするので植物を郵便でおくろうかとおもうのですが、配達途中に枯れたり、痛んだり反転していたりしないのでしょうか?

9号サイズのものが1鉢、5号サイズのものが8鉢あるのですが、全部配達したら大体何円ぐらいかかるものなのでしょうか?

468:花咲か名無しさん
08/07/20 23:00:08 nbpr9Vfu
>>464
キミガヨラン

469:花咲か名無しさん
08/07/20 23:37:17 PejuoLUJ
>>466
樹木医で検索してみたらどう?植木屋さんでやってるところもあるかも。


470:花咲か名無しさん
08/07/20 23:42:18 WMaNG8Mj
>>467
郵便ではなく宅急便でなら8号で高さ60~70センチくらいの鉢物を送ったりしてます
・適当な箱がなければガムテープでつなぎ合わせた段ボールで梱包
・鉢はビニールの袋などに入れて株もとで縛って用土漏れを防ぐ
・鉢と段ボールの隙間に丸めた新聞紙などつめる
・鉢を包んだビニール袋と段ボールの内側をガムテープで固定
・段ボールの上部に中が見える窓を開ける。蒸れ防止にも○

到着までに日数がかかり、水切れに弱い植物ならある程度の水分を与えてから送る方が良いかもしれないけど
その分重さで料金が高くなることも(料金は高さ+幅+奥行き又は、総重量の値の大きな方と配達距離で計算される)

受取人が常時いるならば理想は翌朝着で届くように発送して、到着後すぐ梱包を解いて水やりしてもらう
詳しい料金とか配達時間は各配達業者のHPなどで確認して

471:花咲か名無しさん
08/07/20 23:42:52 gm02HZRt
>>467
宅配業者さんに聞くか
宅配を扱ってる花屋にお願いするって手もあります>ただしお礼は必要

472:花咲か名無しさん
08/07/20 23:52:55 vbM3mpB/
>>468
それです!
ありがとうございました

473:花咲か名無しさん
08/07/21 06:04:55 5XdrgTOs
>>469
ありがとうございます!

474:花咲か名無しさん
08/07/21 14:35:19 5vlZNDWK
>>470さん、>>471さんありがとうございます
是非使わせて頂きます

475:花咲か名無しさん
08/07/21 17:11:44 f96xxSDY
質問です。
URLリンク(upp.dip.jp)
このキャラを模した寄せ植えを作ってみたいんですけど、
こんな感じで今の時期の花で赤色・六裂のものをご存知の方はいませんでしょうか?
知っている方は是非教えてください、よろしくおねがいします。


476:花咲か名無しさん
08/07/21 22:30:35 DTCj6WJP
>>475
シェイミでしゅね!今日見てきたでしゅ。
花畑で咲いてる草姿はホウセンカかゴデヂアみたいだなーと思った。
花だけ見たらクレマチスみたいだけど、クレマチスはツル性だし。
何が一番それっぽいですかね。
6裂じゃないけどニコチアナかピンクのキキョウかな。

477:453
08/07/21 23:49:52 KkxaXanl
>455 
実家に持ち帰って大きな鉢に植え替え、庭の木陰で養生することにしました。
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)

478:453
08/07/21 23:57:12 KkxaXanl
リンク先を間違えました

URLリンク(x072.s10.x-beat.com)

479:453
08/07/22 00:15:02 /IFj29s6
>461 うっかり見落としてました。

母に相談して以下の処置をやってしまいました。 ガクブル
根?茎?を大胆にカットして、断面に灰を擦り込む
腐った根の除去
種、花茎のカット
赤玉、腐葉土への植え替え
直射日光の当たらない木陰に静置



480:花咲か名無しさん
08/07/22 00:54:13 UBcNZUkA
ギャー><根をいじるのは今は何よりも危険><

481:花咲か名無しさん
08/07/22 07:41:21 ViW4nP5J
>>476
詳しい解答ありがとうございます!
ニコチアナが一番それっぽいですかね。他のも含めてちょっと探してきます

482:花咲か名無しさん
08/07/22 07:43:02 ViW4nP5J
失礼、下げ忘れました…orz

483:461
08/07/22 11:47:22 9o9N/wid
>>479
ここ池
URLリンク(botany.cool.ne.jp)

484:461
08/07/22 11:53:52 9o9N/wid
ちなみに、クンシランの植え替えの目安として
一番良いのは入梅の時期。次が春先だけれど異常気象なので、入梅後すぐが良いかも・・

485:453
08/07/22 13:16:59 /IFj29s6
>483-484 ありがとうございます。
現状ではクンシランの生命力に任せるしかないようです。 トホホ

486:花咲か名無しさん
08/07/22 19:26:17 5mCSmTJV
>>475
6弁ではないけれど、今の時期に寄せ植えしやすくてイメージに微妙に近いのが
ペチュニア「さくらさくら」なんてどうかな


487:花咲か名無しさん
08/07/22 20:14:20 Liet9JmY
夜に酸素を放出する植物があったと思うのですが、名前をおしえてください

488:487
08/07/22 20:29:17 Liet9JmY
事故解決しました
酸術リアでした
有難う

489:花咲か名無しさん
08/07/23 01:56:41 xnF1A+yk
チランジアもそうだったかと
昼は気孔閉じてる

490:花咲か名無しさん
08/07/23 02:04:21 VUIgdb7x
>>487
CAM植物とか呼ばれてなかったかな>総称

ファレノプシスとかカトレアとか。

491:花咲か名無しさん
08/07/23 08:10:30 oLfyrH+4
マルチですいませんが、解答が得られなかったのでこちらでも質問させてください。

今月になって育てていたカブを収穫したのですが、
調理のためにいざ切ってみると、中がうっすら黒くなっていました。
原因はなんなんでしょうか?
食感も市販のものと比べて少し硬いように思いました。

492:花咲か名無しさん
08/07/23 09:09:32 Lmbl0oU6
それは「まっくろくろすけ」だな

493:花咲か名無しさん
08/07/23 11:00:08 d9FqNae7
柿の植木の付いて教えてください。

春に柿の苗「富有柿」「禅寺丸」「峰屋」を買いましたが、富有柿は芽だけで
葉がなく他は葉が出ていました、植えてから3ヶ月近くに成りますが、富有柿は
まだ指先ほどの葉が出ていますがこの2ヶ月それ以上には大きくなりません。

水も時々根元にやっていますが、他の柿は青々とした大きな葉が茂っています。
この富有柿は病気なのでしょうか元気が無いので心配しています。
どなたかご存知の方教えてください。

494:花咲か名無しさん
08/07/23 20:04:57 6XtwoQKu
仮想はよい子だったなあ点

495:花咲か名無しさん
08/07/23 20:12:09 rHBeuDTM
>>490
胡蝶蘭大量に送られた事務所のヤクザが酸欠で倒れたという話を前TVでやってた

496:花咲か名無しさん
08/07/24 14:44:37 HH+U/8O+
>>410
ルリマツリをお探しの輩

見つかりましたか~?
世田谷だけど、花付ポット苗で@150円で売ってたよ
2-3ポット余裕で買えますよw株も植え替えればなかなか良いよ。
ここの園芸店、あまり売れないから、花無くなったら廃棄処分になっちゃう。
小田急線沿線だったら、こちらまで来てくれればホームまで届けますよ

497:花咲か名無しさん
08/07/24 14:56:09 QmAb6JpG
>>496
なんていい人だ(*´д`*)
そんな私は>>413、ウチでいっぱい咲いてます。
花期長くて11月まで咲いてるけど、販売はそろそろ終わり?
あちこちで咲いてるし、近所の花屋どこでもおいてあったから、探したことなかった。

498:花咲か名無しさん
08/07/24 22:02:09 7IZncYLu
インパチェンスの言い方のイントネーションについて教えてください。
私の言い方は「イ↑ンパチェンス→」
母の言い方は「インパ↑チェンス↓」
なのですが、どっちが正しいというか一般的なのでしょうか?

499:花咲か名無しさん
08/07/24 22:08:00 h0yvomyT
ニオイバンマツリについてはどのスレで聞くといいでしょうか?

500:花咲か名無しさん
08/07/24 22:14:10 9ZnlpSn/
>498
英語だとやはりパにアクセントがある模様

501:花咲か名無しさん
08/07/24 22:16:05 7IZncYLu
>>500
ありがとうございます。

502:花咲か名無しさん
08/07/25 01:38:02 5fuM3u8k
>>499
庭木・花木総合
スレリンク(engei板)
香りの良い花 Part2
スレリンク(engei板)

このあたりかなー

503:花咲か名無しさん
08/07/25 02:06:18 SW2HEu9c
>>502
ありがとうございます
ジャスミンスレでも名前は出てましたが厳密には違うんですよね

504:花咲か名無しさん
08/07/25 09:27:32 uy5a6JRU
最近、赤くて小さい(0.5mm位)卵状のモノを良く見かける。葉っぱの上で見たときは
ムシの糞かと思ったが、ルーペで見たら横縞がついてた。そして驚くべき事に
生ゴミ用の室外BOXの上に散乱してあった。一体これは・・・
いま、庭先で良く見かける虫と言うと、ハキリムシ、カメムシ、小さい蛾、

505:花咲か名無しさん
08/07/25 09:36:11 Kx/JNe54
涼しさを演出したいので竹なんか植えたいんですが?できれば孟宗竹。

506:花咲か名無しさん
08/07/25 09:51:46 vuJF+h2W
>>505
植えて下さい。でもその前にこちらを読むべし。

つ 【無知】植えてはイケナイ!10毯爆撃!【放置】
スレリンク(engei板)


507:花咲か名無しさん
08/07/25 10:48:51 aL7Nw9Lk
たぶんそのスレにも書いてあると思うけど、竹は地下1mくらいのところで殖えていくから
それより深い鉄板を埋め込み、根の四方を囲う植え方をするそうだ。
昔、趣味の園芸で読んだ。

508:花咲か名無しさん
08/07/25 11:03:04 vuJF+h2W
鉄板じゃさびちゃうじゃん。コンクリだって突き破るのに

509:花咲か名無しさん
08/07/25 11:27:19 aL7Nw9Lk
そう書いてあったんだよ。
結構厚めなんじゃないの?知らんけど。
ああ、あと土管を埋め込んでそこに植えるって話も聞いたことある。
どっちにしろかなりおおごとだってこと。

510:花咲か名無しさん
08/07/25 11:32:39 vuJF+h2W
土管はよく聞くね。まぁ、>>505がそこまでやる気があるかは知らないけどw

511:花咲か名無しさん
08/07/25 14:33:02 ZrU74ndN
URLリンク(nov.2chan.net)
それぞれ何て花ですか?教えて下さい。

512:花咲か名無しさん
08/07/25 14:47:40 vuJF+h2W
黄色と白なんていろんな花が混ざってんじゃん

513:花咲か名無しさん
08/07/25 16:26:48 Zoh0EV4m
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
人からの貰いものなんですが何て名前のサボテン?なんでしょうか?

514:花咲か名無しさん
08/07/25 17:13:35 aL7Nw9Lk
>>511
前もどっかのサイトの花の名前を聞いてた人?
一冊花の百科事典買うとか花時間を通して買うとかするといいんじゃないかな。
特に花時間は育て方はサッパリだけど、花の品種は糞詳しく載ってる。
アレンジメントの雑誌だからね。
花に興味があるんなら、眺めるだけで楽しいよ。

携帯からなんで、画像が小さくてよくわかんないから答えらんなくてゴメンね。

515:花咲か名無しさん
08/07/25 20:56:50 yp0Vyflu
>>513
なんだか分からないけどハオルチアの何か。

516:花咲か名無しさん
08/07/25 23:54:22 2lzYADTO
塩害を起こしてやろうとおもうけど、どれぐらい塩or塩水を撒けばおk?

散歩道の河川敷(県所有地)に手作りゴルフ場のようなものが出来てたので
まわりのススキやら芝生やらをこっそり枯らせてやろうかと。

除草剤を比較して安くつく方でいってみる予定。

517:花咲か名無しさん
08/07/26 02:59:58 4Ycx3sql
>>511
分かる範囲で一番上
フリージア
ガーベラ
ミニバラ

二番目
ダリア

三番目
分からん

四番目
バラ
カスミソウ

518:花咲か名無しさん
08/07/27 01:17:33 p111PeUs
質問です。
先日買ったコンシンナ・レインボーの葉先が枯れてきたので
根腐りと判断し、鉢から出して、根のブヨブヨになった部分を切り取り、一旦植え直しました。
色々調べたところ、根腐りの場合は2~3日ほど根を乾燥させてから、鉢に戻してたっぷり水をやる、と書いてあるサイトと、
植え替えの場合は根の機能が弱まるのでたっぷりと水をやる、と書いてあるサイトがあるのですが、
どうすればいいでしょうか?

ちなみに鉢には炭のハイドロボールのようなものだけ入っていました。
明日培養土に植え替えをしようと思っています。
実はそもそも根腐りと判断したの自体あっていたかどうか分かりませんが…

519:花咲か名無しさん
08/07/27 10:24:45 pM1AV1gu
>>516
熱湯の方が環境に優しそう。
それか県に連絡。


それと、この花の名前分かる方いらっしゃいませんか?
参考になるか分かりませんが、80円で買いました。
道端に生えてる草を買わされたんじゃないかと思えてきた。
URLリンク(imepita.jp)

520:花咲か名無しさん
08/07/27 17:14:23 W8GqZxlF
ルドベキア・タカオ

521:518
08/07/28 07:15:57 ylMlmWzg
初心者スレがあるようなのでそちらに移動しますね
失礼しました

522:花咲か名無しさん
08/07/29 15:12:31 rj4IUdoy
のら猫の糞を花壇に埋めると肥料になりますか?

523:花咲か名無しさん
08/07/29 15:37:03 Vd0M7rMF
なりません。

524:花咲か名無しさん
08/07/29 15:55:53 bDJM0fLN
手もみ発酵させて、根から30cm以上離してお使いください。

525:花咲か名無しさん
08/07/29 16:03:22 z/RT09Ss
寄生虫の卵を周りにばら撒くようなもんだよ
そんなわけで基本的に肉食動物の排泄物は肥料にはしませんね

526:花咲か名無しさん
08/07/29 19:48:47 fSti3BPW
オヒア・レフアの基本的な育て方、
どなたかご存知でしょうか?


527:花咲か名無しさん
08/07/29 22:41:04 Irr6l5dz
近所の庭に生えてる枇杷の実が落ちてて、中の種拾ってきたんだけど、
これって植えたら芽でてくるかな?
アドバイスください

528:花咲か名無しさん
08/07/29 23:24:18 s/gxocHK
乾燥してなければあるいは

529:花咲か名無しさん
08/07/29 23:27:15 Irr6l5dz
乾燥しきってたらまずいんですか
最近雨多かったけど、なにせコンクリートの上に落ちてたやつだから…
まあ、ちょっとためしてみます

530:花咲か名無しさん
08/07/30 05:14:17 USoPcSl7
昔の深夜番組で、毎日一枚ビタミン類の豊富な葉っぱが生えてくる樹木があると目にしたのですがわかりますか?

531:花咲か名無しさん
08/07/30 13:15:56 fZDNMEFX
樹木だと知らんが、本草ならアシタバだな

532:花咲か名無しさん
08/07/31 00:41:54 Gl0AnU6L
お尋ねします。

九州在住、現在ベビーリーフ、サラダほうれん草等を
植えていますが、サラダほうれん草の芽が3日経っても
3つ4つぐらいしか出ません。夏は厳しいんでしょうか?

あと、ベビーリーフを間引かなかったら何か支障が出るのでしょうか?


533:花咲か名無しさん
08/07/31 08:11:53 MSdR1aVd
>>532
ホウレンソウは夏期に栽培するものじゃ無い

534:花咲か名無しさん
08/07/31 09:49:35 tjE7T8jh
>>532
植物には「発芽適温」ってのがあります。それ以上の気温だと発芽しにくくなります。
サラダほうれん草は、品種にもよりますが、一般的に発芽適温15~20度です。
九州の7,8月に露地では厳しいと言えます。

ベビーリーフはどれくらいの密植状態か分かりませんが、株間の目安は3~5cm。
本葉3~4枚になり株間が込んできたら順次間引き=収穫。
以後は成長点より上を切って収穫すれば数回収穫可能。

535:花咲か名無しさん
08/07/31 18:15:46 RnBbe0YK
何の為に、野菜売場で夏とか、今の時期に高原野菜とか書いてあるんだか。
何の為に、産地表示されてんだか。

536:花咲か名無しさん
08/08/01 00:06:00 Ut9xb88S
>>527
黙って植えても芽が出たよ。うちは昨年、家で食べたビワの種を冗談
のつもりで庭の土に埋めてみたんだ。そんなことすっかり忘れていた
今年の夏、芽が出てきたよ。小さいときからビワの葉の形をしてる。
この先うまく育つかどうかはわからないけどね。

537:花咲か名無しさん
08/08/01 09:50:05 0vGggCJT
一戸建ての場合は、家屋のすぐそばには植えないように気をつけて<枇杷

538:453
08/08/02 11:47:05 OEYLiqli
>537 なんで?

539:花咲か名無しさん
08/08/02 21:41:50 PkNR2q5z
>>538
でっかくなるから

540:花咲か名無しさん
08/08/02 22:41:44 mWUXedRC
>>537
 家のすぐそばなんだけど。50センチ程度しか離れてない。
 子供時代、親戚のところなんだが、ビワの木が20本ほどある
「山」があって、その木に登って枝にまたがりながらビワを食っては
種をばらまいていた。その思い出が忘れられないんだよね。
 「山」には夏みかんも植わっていたし、モモも植わっていた。
ヤギもいたし、シェパードやらドーベルマンのような大型犬もいた。
 子供にとっては宝島のような「山」だった。
 スレ違いならすまん。
 だからビワの木が大きくなるのは知ってる。むしろ大きくなって、
我が家のシンボルツリーになってくれれば、うれしい。以前は桜の
木があったんだが、改築するときに切らざるを得なくなって、それ
以来、芯がない感じがする。

541:花咲か名無しさん
08/08/03 00:28:39 OX1tlh5g
枇杷の根っこが家を持ち上げちゃうって聞いたことある。
信じるか信じないかは貴方次第です。

542:花咲か名無しさん
08/08/03 07:17:02 jInh57ir
>>540
家から3メートルの所に、枇杷が植えてある家に住んでるけど、
結構大変ですよ。何が大変って「落ち葉」の処理。
落葉樹なら初冬に落ち葉処理すれば良いけど、常緑樹の枇杷は通年葉が落ちるから
2週間に1回くらい掃き掃除しないと、汚いのよね。しかも葉が20センチ以上あるから
40Lのゴミ袋なんてすぐにいっぱいになっちゃう。雨どいもすぐに詰まるしorz
自分は中古の住宅買ったから、すでに枇杷が植わってたので(樹齢20年らしい)
あきらめて手入れしてるけど・・・・シンボルツリーとして新たに植えようとは思わないな。
おいしい枇杷の実が取れなかったら、切り倒してたと思うw

>>541
その話、自分も聞いたことがあったから、枇杷から2メートルくらいの所を
深さ70センチくらい掘って見たことあるけど、太い根は確認できませんでした。
言われてるほど、横に根を張らないと思いましたね。

543:花咲か名無しさん
08/08/03 12:31:26 LCCQNpOt
すいません。 引っ越してきたアパートの庭に植えてあった木なのですが
種類がわからずどの程度枝を切ってよいのか分かりません。2階の住人の所まで届きそうな勢いで
セミも30匹ぐらいついていて剪定すれば少しへるかなぁと思っているところです。

 よろしければ、この木の名前等教えていただければと思います。
庭木等のスレへ行った方がよければそうします。
URLリンク(enjoi.blogdns.net)
URLリンク(www.odnir.com)


544:花咲か名無しさん
08/08/03 16:53:04 cg4TISZr
柳生真吾の人がとぎ汁は根に悪いといってたけど、全然だめなの?
ただで栄養与えられるのに・・・
倍に薄めればOK?

545:花咲か名無しさん
08/08/03 17:58:03 jFprn5Aq
>>544
うちは4年くらい米のとぎ汁あげてるよ。アジサイとか。
何ともないけど、専門家が言うならだめなのかもね。
だからってやめる気はないけど。

546:花咲か名無しさん
08/08/03 18:22:54 nmXIGUXL
柳生息子が言ってたのは鉢栽培についてだと思うよ。
ポーチだかにコンテナ並べてどうとかいう話の続きだったはずだから。
鉢ものが微細な粒子で水はけが悪くなるというのはあると思う。
有機質が過剰になっても分解できるだけ微生物やら虫やら有用菌が都合よく湧いてくれるほど
土の容量があるかどうかってのもある。
>>545さんのやってるのが鉢植えアジサイで、特に問題ないならそれはそれで別に構わないけど
自分が鉢植えモミジでとぎ汁やった時は、がっつり土がしまって水はけ悪くなったし
当たり前っちゃ当たり前なんだけど小バエわきまくったw

547:花咲か名無しさん
08/08/03 19:09:14 F48ffV5N
>>544
土の性質に寄ると思う。
あととぎ汁の濃度とか・・・。

都内で大きなお屋敷のおばちゃんが
「どうしてうちは皆草花がダメなのかしら?」と言われて
「米のとぎ汁が原因かも?」と言ったけど、無視されたことある。
大家族なんで、バケツに3杯ぐらい出るらしい。
あと、ジョロでも、まわしかけたりしないから、土が固まってしまうんだよね。
そのお宅は、プランターの土もケチってて、たっぷり入れないお宅なので
実の付くものは失敗し、花の咲くものは、あまり付かない。

548:花咲か名無しさん
08/08/04 00:53:47 8E0kz61B
>>543
こ、この花は…… タモの木?

549:花咲か名無しさん
08/08/04 01:19:43 +gqJjAgN
夜中の1時にセミが鳴いています。
何とちくるっとんねんと思っちゃいます。
ボケとるんですか?

550:花咲か名無しさん
08/08/04 02:42:15 MFyatx+d
質問です
切花でしか売ってないバラの苗を、オークションで挿し穂から作った苗を落札しました。
バラの生育について調べていたら、生育者権利の存在を知りました。

切花で売られている花はほとんど生育者権利があるのでしょうか?
もしある場合ロイヤリティーを払わず、このまま育てていても大丈夫でしょうか?

551:花咲か名無しさん
08/08/04 16:57:26 yPxO3ual
庭に漉き込んだコンポスト堆肥のカボチャのタネが発芽して育てています。
実がそこそこ大きくなってきたのですが、地面側半面ほどに茶色い虫がビッシリと着いています。
特に実をかじっているようには見えないのですが害虫でしょうか?

552:花咲か名無しさん
08/08/04 17:29:43 yPxO3ual
>551
すみません、画像を載せていませんでした。
こんなんが100匹位びっしりと日陰側に着いています。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

553:花咲か名無しさん
08/08/05 03:14:47 dzb0QFff
ぞうむしか、かめむしか。

554:花咲か名無しさん
08/08/05 04:14:13 cPshvDzS
やや、これはりっぱなカメ

555:花咲か名無しさん
08/08/05 07:07:17 gmoZBpZc
カメだね。こっちにもてんとう虫やコガネムシを擬態したカメムシがいるのに気が付いた。
唐辛子の苗にカメの幼虫(アブラムシ状)の駆除が日課です。ほかの害虫駆除も

556:花咲か名無しさん
08/08/05 09:07:49 ZqO3TW2r
ウチのニーム高さ25センチほど
植替えしたばかりで弱ってて葉がダラリとした状態のままが続いています。
そして状況に変化があり、一昨日ぐらいから土からえのきのようなキノコが生えてきた
腐葉土が発生源で一日一本づつのペースで見つけ次第枝やら葉っぱを掘り出して捨ててるけど
これは早急に植替え直した方がいいのでしょうか?

557:花咲か名無しさん
08/08/05 09:23:52 pf7S1vDp
>>556
そのまんまで大丈夫だよ。キニスンナ

558:花咲か名無しさん
08/08/05 09:48:20 ZqO3TW2r
>>557
レスありがとうございます
心配するほどでもないようなので安心しました。
ですが、そのままで大丈夫と言うのは、キノコも放置なのか
それとも発生源ごと処分した方がいいのかどちらの意味でしょう?

559:花咲か名無しさん
08/08/05 10:15:57 7+30ZSCV
557じゃないけど、きのこだけポイすればいいよ。

560:花咲か名無しさん
08/08/05 10:36:48 ZqO3TW2r
>>559
わかりました。 キノコだけ処分します。

答えてくてた方々ありがとうございました。

561:花咲か名無しさん
08/08/05 18:24:44 2ME3Ved+
>553、>554、>555
有難う御座います。

カメムシってことは実をかじってはいないが吸ってるってことで駆除した方が良いのですね。


562:花咲か名無しさん
08/08/05 18:42:13 WBgu90Ww
>>561
早く駆除した方がいいよ。
うちのピーマンはこいつらにたかられて
あわれ萎びて枯れそう。
毎日毎日、カメ取り&踏みつぶしが日課だよ。
それでもピーマンできなくなった。
どうやったら農薬使わず駆除できるか
知ってる人がいたら教えて!


563:花咲か名無しさん
08/08/05 23:03:31 QCZIOWLo
観葉植物を飾るプランターを探してます。
近所のホームセンターに行っても可愛いのがないしんです。

最近、雑誌で、東京駅の丸ビル4階の特集をしていたので
行ってみたんですが、品数が少なすぎました。

可愛いプランターが売ってるとこを東京都内で知りませんか?

564:花咲か名無しさん
08/08/05 23:40:09 3///bVNl
日本橋三越の屋上は色々あるけどなー
プランターはどうだったっけかなあ

565:花咲か名無しさん
08/08/06 02:09:06 5lLA/pAF
ネットでいいじゃん

566:花咲か名無しさん
08/08/06 07:11:15 2x/lU8Og
現物を見ないと細かい色艶等まではわからないだろう
可愛いプランターを探しているなら尚更

567:花咲か名無しさん
08/08/06 08:37:25 wyjWIn3k
>>563
意外なところで、ちょっと大きめの100均を見てみるもいいです

568:花咲か名無しさん
08/08/06 16:36:44 lT4/+1uK
二子玉川の第一園芸は?

569:花咲か名無しさん
08/08/06 17:11:21 4K2iBnGX
みんな色々ありがとうございます。
ウインドショッピングが好きなんで、
通販は遠慮しときます。あと100円
ショップは、大き目のやつを
探してるのです、大き目のやつで
デザインに凝ったのは、ないんですよね。

夏休みに入ったんで、紹介された2軒に行ってみます。

自分は、調布の工学系の大学にいて、周りに
植物育ててる人といなくてさびしいです。

570:花咲か名無しさん
08/08/06 17:28:38 p0I5i5km
>>568
二子玉川の第一園芸は・・撤退した。
最後の日に行ったけど、ほとんど残ってなかったw。
便利だったんだけどなあ、残念。

571:花咲か名無しさん
08/08/06 17:37:13 SrUlDb8Z
>>569
俺は千歳烏山なので、今までは二子玉の第一園芸に行ってた。
でも閉店してしまったので、新しい所を開拓中。
近い所で、府中のShimachuか、東宝大工センターあたりか。


572:花咲か名無しさん
08/08/06 17:42:30 IrACT1zR
ボカシ肥料について教えてください。
レバープラントのボカシ肥料を追肥として鉢の土の上に置いていて、パッケージには五号鉢で一月ごとに5~6個と書いてあります。
これは、時間とともに形は無くなってしまうものなのでしょうか?
それとも有効成分だけが無くなり、形そのものはある程度残るのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。

573:花咲か名無しさん
08/08/06 20:10:31 MHwlsTzf
>>563
辺縁ならIKEAとかにあるかも

574:花咲か名無しさん
08/08/06 23:38:51 17F4POr3
>>570
>>2-3

575:花咲か名無しさん
08/08/07 06:15:08 4jNvR0w/
>>572
形が残る

576:花咲か名無しさん
08/08/07 08:25:32 bux0sshU
>>575
そうですか、どうもありがとうございます。

577:花咲か名無しさん
08/08/07 09:42:42 YaTgWbVK
質問させてください。

肥料を与えすぎた場合、一晩で株が駄目になるということはありますでしょうか?
肥料をやりすぎたためか、越冬させたトウガラシ、キキョウ一株、フクシア、マリーゴールドどれも葉がしなっとなってしまっています。
なおトウガラシはエアコンの室外機から出る風が強く当たる位置にいました。

調べては見たのですが、肥料負けや肥料やけで一晩にして枯れてしまうということは書かれておらず、対処法に困っております。

なお他の株に関しては同等の肥料をやったにも関わらずぴんぴんしています。
同様の経験等ある方がいましたら、対処法等教えていただけないでしょうか。

578:マムータス ◆D.NIKqrbDM
08/08/07 10:26:14 0whHM2ZK
..
l@ ←カタツムリ

579:花咲か名無しさん
08/08/07 12:05:05 DAyPpEH/
.......@ノ“ ←カタツムリ(メス)

580:マムータス ◆D.NIKqrbDM
08/08/07 12:14:03 0whHM2ZK
。。
 L@ ←でっかいカタツムリ

581:花咲か名無しさん
08/08/07 12:48:02 Eb6j2XHq
>>577
肥料は何をやったのかな?
暖効性のものやマグアンプなら多少やりすぎても急速には駄目にはならない。
完熟堆肥などもすぐには駄目にはならない。

鶏糞などの「きつい系」で未発酵のものだと即効で駄目になる、
おそらく肥料焼け以外の原因、たとえば「水切れ」だと思われる。

582:花咲か名無しさん
08/08/07 13:20:11 Ap3Z0Jkz
繁殖力が強くて水やりもいらず、夏の暑さにも強い花を探してるんですが
ありますか?
草だらけの25m2ほどの土地に植えたいと思ってます

583:花咲か名無しさん
08/08/07 13:22:59 l1305iHS
>>581さん、ご回答ありがとうございます。

肥料はダイソーで買ってきた化成肥料(700g)入りのものです。確か10-10-10か8-8-8-だったと思います。
普段よりも大量にあげたのでそうなったのかと思っていました。

いわれてみれば直射日光が当たる、もしくはクーラーの室外機が近くにあるものが、
そうなっていました。
一応室外機の風が当たらないところに避難させていますが、
帰り次第直射日光の当たらないところに移そうと思います。

他に注意することはありますでしょうか?

584:花咲か名無しさん
08/08/07 13:39:30 JMEW4C76
>>582
ポーチュラカ

585:花咲か名無しさん
08/08/07 14:14:24 N3tLMym8
>>583さんへ、自分は581さんじゃないのですが
万一参考になれば、という事で気付いた点を。

夏に急に大量の肥料をあげすぎたとの事ですが。
あと、土が根詰まりしているところに、肥料与えたのでそのせいもあるかと。
それから、今丁度急激に温度が上がってるので、そのせいもあると思いますよ。
既にご存知かと思いますが、その化成肥料については、茎や根に極力当らないようにした方がいい。

あと、育てられてる植物は、今がよく発育する時期なので潅水で窒素分が失われない様に
窒素の多い肥料が必要に思います。尿素とか、油粕系とか、石灰系とか。


あと、日照りが酷いときや乾燥が酷い時、調子崩した植物はすぐに、置く場所を替えた方が良いかと。


586:花咲か名無しさん
08/08/07 14:16:25 m2dUWv8L
クワズイモってイモなしの葉っぱ部分だけでも水差しで発芽する?

587:花咲か名無しさん
08/08/07 15:22:20 Ap3Z0Jkz
>>584
ポーチュラカって繁殖力強いん?
他にないかな。

588:花咲か名無しさん
08/08/07 15:43:37 tgEZcapa
>>582
ドクダミ、竹、笹、アイビー、藤

589:花咲か名無しさん
08/08/07 16:14:59 l1305iHS
>>585さん

577です。確かにご指摘の通り弱ったものは全て小さな鉢or根詰りしているものばかりでした。
回復し次第大き目の鉢に移し替えそうかと思います。

>窒素の多い肥料が必要に思います
とりあえず残っている(目に見える)化成肥料を取り除いて、1週間ほどしたら油粕に変えてみようと思います。


590:花咲か名無しさん
08/08/07 16:38:39 QJ6Dlupg
カタツムラナイ

591:585
08/08/07 17:08:35 VmbYhkOj
>>589さん
多少お役に立った様でよかったです。

トッピングと言って、上からちょっと土を足してみてはいかがですか?
又は、植物によるので自己責任ですが、割り箸を差して土に空気を入れる方法もあります。

油粕は肥料焼けしやすいので、充分気をつけて下さい。
あげすぎなければ、液肥もオススメします。
化成肥料と自然の肥料。緩効性の固形肥料と速効性の液体肥料

このバランスが必要かと思います。自分の経験上ですが。
又、肥料メーカーも変えてみると、窒素-燐酸-加里のバランスが違ったりするので
それも良いと思います。
特に梅雨時や、花実の付く草花や木には、尿素とかミリオンを施肥したりすると調子が良いかも。
あとは生長に応じて植え替えや剪定とか。

あれこれ余計な事書いてゴメンナサイ。
植木が元気になってくれると良いですね。

592:581
08/08/07 18:30:25 Eb6j2XHq
>>583
夏場は「ものすごく薄めた液肥」を与えるのが良い。
葉から水蒸気の多く発散される植物は夏場は頻繁に水遣りし、半日陰に置いたほうが良いよ。

>>582
ハルシャギク、ヤグルマソウ、禁断のオオキンケイギクなんかは「ごめんなさい、まいりました」っていうくらい丈夫で繁殖力が強い。

593:582
08/08/07 18:39:35 Ap3Z0Jkz
レスくれた人どうも。

594:花咲か名無しさん
08/08/07 19:09:03 gEL2ZYr5
>>582
先にコミュニケーションについて勉強した方がいいよ

595:花咲か名無しさん
08/08/07 20:53:45 Z+C0njKt
質問お願いします!!
先日、祖母が大事にしていた蘭の鉢から正体不明の花が生えてきました。
何の植物でしょうか?わかる方お願いします!!

mailto:?body=URLリンク(imepita.jp)



596:花咲か名無しさん
08/08/07 21:00:40 nrz9qm+h
ハナウリクサ トレニア
こぼれ種でふえることもあるよ かわいがってあげて

597:花咲か名無しさん
08/08/07 21:00:46 4jNvR0w/
>>595
トレニアっすね

598:花咲か名無しさん
08/08/07 21:04:27 Z+C0njKt
>>596
>>597
ありがとうございます!!おばあちゃんテンションあがっちゃってます!!
かわいがるために、もっと詳しく調べますね。



599:花咲か名無しさん
08/08/07 21:07:00 nrz9qm+h
>>577 蒸れたとかかね

>>581 緩効性

>>582 タチアオイ イバラ オシロイバナ

>>583 排水をよくし土が通気してるかチェック

600:花咲か名無しさん
08/08/07 21:30:05 4pDoJVJA
モミジとミツバツツジがどんどん枯れてくよ(´;ω;`)
ちなみに遮光して風通しの良い所に置いてるが、
葉がちりちり

601:花咲か名無しさん
08/08/07 21:38:15 1o+MGpA7
朝に水やり

602:花咲か名無しさん
08/08/07 22:13:36 4pDoJVJA
>>601
根腐れしない程度にやってるもん(´;ω;`)

603:花咲か名無しさん
08/08/07 22:55:45 W9tbHKR+
>>591さん

帰ってきて確認したのですが、トウガラシはもう駄目そうでした。
最近土を割り箸でつついたり、剪定をしていなかったので、これからやってみようと思います。
土を加えるのもよさそうですね。

皆様色々とありがとうございました。

604:花咲か名無しさん
08/08/07 23:12:54 1o+MGpA7
どういたしまして

605:花咲か名無しさん
08/08/09 08:36:17 ZgAuhG/x
そんな事よりamazonでカゴメの野菜ジュース1リットル×12本が280円で大売出し祭り
URLリンク(www.amazon.co.jp)

606:花咲か名無しさん
08/08/12 18:14:39 drU61JVM
五年前、ホワイトデーに上司から貰ったサボテン?が花を付けました。
最初は可愛かったのですが一昨年から葉が増え、ちょっと可愛くなくなってきました。
花は今年2回目なのでいい加減に植え替えるなり肥料をあげないとマズい気がしてるんですが、このサボテンの名前を教えて下さい。
茎から根とかも出てて具合悪いんじゃないかと気になって調べたいのですが、名前が分かりません。

607:花咲か名無しさん
08/08/12 18:15:34 drU61JVM
すみません、サボテン画像を貼り忘れました!
URLリンク(p.pita.st)
これです。

608:花咲か名無しさん
08/08/12 18:23:21 PnnoKHio
>>607
サボテンじゃなくて多肉植物「ホヤ・ケリー」

609:花咲か名無しさん
08/08/12 21:34:19 94uJmJ/O
ダニがアレルギーの原因になると言われますが、ハダニもそうなんですかね?


610:花咲か名無しさん
08/08/12 22:08:14 w+ToJSLI
>>609
ハダニアレルギーなんて聞いたことないけど。

611:花咲か名無しさん
08/08/12 22:33:45 drU61JVM
>>608
ありがとう!
お陰で調べることが出来ました。
早速休みの間に植え替えます。
最初は可愛いハートだったのにニョキニョキして困ってました。
本当にありがとう!

612:花咲か名無しさん
08/08/13 12:02:48 /G3uoMo/
何年か前にもらったヒャクニチソウの種を試しに植えたら赤と黄の2本が咲きました
ここから取れる種はやっぱり赤黄しか咲きませんか?

613:花咲か名無しさん
08/08/13 18:44:13 SE6tWyMY
>>612

種ってそんなにもつの?
確か袋の表書きにはその年いっぱいのようなことが書いてあるが……

614:花咲か名無しさん
08/08/13 20:41:36 OXvR6Y//
そこが種のすごいところ。

615:花咲か名無しさん
08/08/13 20:43:02 /G3uoMo/
だめもとで蒔いてみたら2本だけ芽でたんだよね
種の数はかなりあったんだけど
冷蔵庫保存がよかったのかな

616:花咲か名無しさん
08/08/14 09:40:42 dlFqYyc/
逆にリスク分散するために初年度は発芽しづらい種子ができることもよくある

617:花咲か名無しさん
08/08/14 10:05:08 XEDdA4wF
>>615

ものによっては数年育てて種を代替わりさせると
交配親の色が出る事がある
ヒャクニチソウは同じ品種でもいろんな色があるから
他の植物から比べると出やすいかもね
うちでは赤いポピーからの種でピンクや白の花のが育った

種によっては発芽条件がそろうまで休眠できるものもある
築50年以上経つ民家(隣の家)を解体した翌年に
そこにミツバの群生が現れてビックリしたことがあるよ
雑草とかの種は何十年単位での休眠が可能とか

うちでは市販の種で、4年前のを蒔いて育ってる。アルミを使った種袋や
特殊なビニールでパックしてあるのはそんなに発芽率落ちないよ

618:花咲か名無しさん
08/08/14 21:34:57 PlgDYzYv
皆さんありがとう。>>617みたいな興味深い話も聞けて勉強になりました
一緒に保存してた種が6~7種類くらいあったけど、発芽したのがヒャクニチソウとコスモスと桃色タンポポだった
試しに蒔いただけでたいして期待してなかったし、草花は苗からしか育てたことなかったけど、種のギャンブル性って面白いね
来年が楽しみ

619:花咲か名無しさん
08/08/15 07:35:54 WQBprWhg
教えてください

さつま芋は荒地で栽培できるようですが、埋立地の瓦礫や拳大の石が多く
かなり石拾いをしてもさつま芋は育つでしょうか?石が邪魔してさつま芋が
育ちにくい様に思うのですが如何なものですか。

620:花咲か名無しさん
08/08/15 10:44:23 YSe4EUuK
収穫が面倒なだけかと

621:花咲か名無しさん
08/08/15 11:54:58 TXY0zIiY
うどん粉ってどぅやって予防するんですか?

622:花咲か名無しさん
08/08/15 12:05:02 wBuyJjtt
埋立地の瓦礫ってのが気になる
建物を解体したあとの産廃らしいものが埋まってるなら
土中の成分にどんなものが混ざってるかわからないので
食うものは植えない方が良いかと思う
どうしても植えたいのなら、その場所の土の総とっかえが必要

623:花咲か名無しさん
08/08/15 17:01:18 8DvSByae
うどん粉ってDoやって予防するんでSKY?

624:花咲か名無しさん
08/08/15 22:22:34 WQBprWhg
>>622
ご親切にありがとうございます。説明不足で御免なさい。
65~60年程前に堀の水面より20~30センチ埋め立て、その上に建物を建てる
ために40年前土と建物解体の残土で化学的な成分は含まれていません。
瓦礫は瓦とスレートとコンクリート塊と石です。大きな物は取り除き畝の中
に小石と拳大の瓦やコンクリートが混じった土にマルチをしていますです。

同じ別畝でトウモロコシ75本がよく実を付け8月初め収穫できましたが、
さつま芋は土の中に出来る物ですから瓦礫や石が邪魔して実が付かないのではと
案じてお聞きしました。

5月連休明けに50本挿し日照りが続いて萎れていましたが全て生き生き蔓を伸ばして
茂っています。収穫は9月末から10月に掛けてだと思いますが、実が成るやら案じて
います。


625:花咲か名無しさん
08/08/15 22:33:49 Xh6MPf22
土質について教えて下さい。
千葉との県境の茨城県南方です。
水捌けの悪い荒庭で灰色の粘りのある塊は粘土と理解しました。

他に、石のように硬い塊で、砕いたら細かい黄土色の粒子で、
炎天下では砂塵、雨が降ったら泥濘になる土は火山灰でしょうか?
(腐葉土を大量投入してが雑草も生えない有様でお手上げです)

626:花咲か名無しさん
08/08/16 00:28:46 pE5P8/ax
凝灰質砂層かね
役所とか高校の地学の先生とかに訊くといいかも

627:花咲か名無しさん
08/08/16 18:08:58 tLt1tcF4
建売住宅なんですけど、庭の水はけが異常に悪いんです。
さっきの雨で20cmくらいの池になってました。

同じ土なはずの隣家の庭は全然いい具合に排水されてます。
なにが悪いんでしょう。

628:花咲か名無しさん
08/08/16 19:31:49 pE5P8/ax
耕してだめなら暗渠
隣の家の水はけがいくらよくても結局は無関係

629:花咲か名無しさん
08/08/16 20:15:22 fnJXTNul
鬼門に植えるとよいということで、ヒイラギを検討しています。
調べたところヒイラギにも色々と種類があるようで、
鬼門に植えるとよいのはモクセイ科モクセイ属のヒイラギであるとわかりました。
1本は1Fに植えて、2Fには盆栽というか鉢植えで窓際に置いておこうと
思っているのですが、このモクセイ科のヒイラギは盆栽にできるのでしょうか?
盆栽として姫ヒイラギや黄金ヒイラギというのも売っているのを見かけたのですが
これらはモクセイ科とは別のものなのでしょうか?

630:花咲か名無しさん
08/08/16 20:31:28 yXUQqLvg
ビワの話題が書かれているスレッドが
もしありましたら誘導お願いします。
「枇杷」「ビワ」「びわ」それぞれ検索しましたが引っかかりません。

よろしくおねがいします。

631:花咲か名無しさん
08/08/16 20:46:07 kWDL2yDP
ニューギニアインパチェンスの鉢植えです。
開花鉢を買い
すぐ大きな鉢に植え替え
順調に成長したが
最近は花が咲かないし
葉が丸まって来ました。全体的には元気なので
暑さによって花付きが
悪くなるのはしょうがないけど
葉が丸まってるのは何故でしょう。

632:花咲か名無しさん
08/08/16 20:58:18 BF6Vu30O
>>629
姫は科が違うね。
そういう風水みたいなヤツはキッチリ何科の何とわからないとダメなんか?
それはともかく、盆栽は基本的に室外管理じゃないと調子崩す。
何個か育ててローテーションしないと。

>>631
暑いのかもしれない。
昔、趣味の園芸で夕方ジョーロの蓮口つけて葉水するとよいと言っていた。
後は、葉ダニがいないかどうか。

633:花咲か名無しさん
08/08/16 22:15:44 kWDL2yDP
>>632
回答ありがとうございます。
ハダニは無し。
やっぱり暑さですかね・・・
同じ品種が
園芸店の冷房が利いた室内に
置いてあったし・・・
夕方、葉水に励みます。


634:花咲か名無しさん
08/08/16 22:52:25 OmaVwFwm
>>632
ありがとうございます。
風水的なことはよくわからないのですが、
買うなら鬼ヒイラギと呼ばれているノーマルタイプが
どうせなら無難かなと思いました。

どうやら五色ヒイラギというのがモクセイ科らしいので
こちらも検討してみようと思います。

635:花咲か名無しさん
08/08/16 22:56:33 GdRN2Eh2
玄関脇に設けた植樹スペースに
木製の塀を立てて、キシラデコールのバリサンダ(濃いこげ茶色)で塗装しました。
そのすぐ前に紫陽花とソヨゴを植樹しましたが、
すぐ後ろの塀が黒いせいもあってソヨゴだけ枯死してしまいました。
その後、ソヨゴの代わりにアセビを植えましたが
今年も猛暑ですでにアセビも虫の息です。
毎日朝晩の水やりは欠かさず、
途中で気づいて黒い塀にはムシロを掛けました。
紫陽花は元気なのですが、このままだとまた植え替えても
枯れてしまいますか?
このような状況に強い植物はありますか?
効果的な対策等があったら教えていただけると
大変助かります。
よろしくお願いします。

636:花咲か名無しさん
08/08/17 09:39:13 gNF55jI3
シャリンバイ、トベラとか海岸の日照ガンガンの岩場に生える様な植物はコンクリートジャングルでも育つよ。
あと紫陽花は西日が嫌い、今元気ならそのままで大丈夫だと思う。

637:635
08/08/17 17:15:23 vH340pPH
>>636
レス有難うございました!
紫陽花は思い切り西を向いていますが今のところ元気です。
植樹スペースを2分割するような感じで塀がたっており、
東の方は紫陽花+ボウガシでそちらはまぁまぁ元気。
確かに西の紫陽花は花の時期も少し暑そうな顔をしていました。申し訳ない。
やはり背後に黒色の塀は植生に厳しいですね。考えなしでした。

シャリンバイ・トベラを調べてみました。
アセビに似た感じですが、葉が肉厚なのですね。
庭師さんに早速相談してみます。
有難うございました。


638:625
08/08/17 22:39:58 Qko22/Ai
>>626
レス有り難うございます。
高校は理数系だったけど地学は履修していなかったのが悔やまれますorz

639:花咲か名無しさん
08/08/18 16:00:46 j5NJNLvd
アンゲロニア(ハルディンのエンジェルラベンダー)なのですが、花芽もつかないまま、背丈だけが伸びています。一番花も咲きません。
液肥を普通のハイポから開花促進用に変えましたがさっぱりです。
暑さのせいでしょうか?
東京23区南と西の日が当たります。
高温多湿に強いと言うラベル書きに引かれて、夏のメインとして花壇、鉢のよせうえなどあちこちに、色や品種を変えて植えてしまったので、一見草ぼうぼうに見えるのが悲しいです。
よろしくお願いします。

640:花咲か名無しさん
08/08/18 16:06:12 E2vQvhmC
サボテンや多肉植物の本で
赤玉土や砂のみじんを除いて使う、と書いているのですが
このとき使うふるいは2ミリのものでいいのでしょうか?
なんか1ミリくらいの砂がボロボロ落ちて
もったいないなと思い、もう少し細かい網目の物でも大丈夫なら
代わりになるものを探してこようと思うのですが

641:花咲か名無しさん
08/08/18 16:29:41 Drx3DLyw
小さな鉢かプランターで簡単に育てられるおすすめ野菜を教えてください。
日光は当たりますが札幌なので気温は低く、
ベランダがないので窓際の狭いスペースしかありません。
よろしくお願いします。

642:花咲か名無しさん
08/08/18 18:06:54 afIFyJui
>>640
細かいのは混ぜすぎると水はけが悪くなる等々あるけれど
混ぜ過ぎない程度に混ぜても大丈夫。
それに水遣りのやり方次第ではある程度は流れ出てく。
あとは別の植物の用土に混ぜて使うとかあるかな

643:花咲か名無しさん
08/08/18 18:28:41 afIFyJui
>>639
ホムセンで見たのは咲いていたから時期だと思うけど・・・
日当たり以外の状態が分からないからお手上げです。
一応育ってるみたいだから水遣りと水はけや、用土、株に対しての土の量
この辺りは問題ないと思うけれど、もしかしたら肥料をやり過ぎかも?

644:花咲か名無しさん
08/08/18 18:29:18 7fIPaopg
>>640 あまり細かいと篩とおす意味がなくなる

>>641 スプラウト

645:花咲か名無しさん
08/08/18 19:59:28 j5NJNLvd
>>643
レスありがとうございます。
花壇、寄せ植えの鉢とも用土は園芸用の培養土です。梅雨前に花芽の無いものを購入して植え付けました。鉢はいくつか作りましたが全て大鉢のテラ(10号が一番小さい)なので、水捌けは植え付けの時期的なものもあり、
底石多目で気を配ったつもりなんですが…
鉢が大きいので真夏の今でも夕方一回で足りています。肥料は元肥の他植え付け2週間後からハイポの液肥をずっとあげていました。(ん?と思ってからは開花促進にかえました。)
少し控えて様子を見た方がよいでしょうか?
切り戻しは必要ですか?
買いに行った時、見本鉢が可愛らしかったです。
梅雨の頃から見守り、夏になったら…と妄想してたけど…。これからでも良いので花、咲いて欲しいです。ゴマノハクサ科の花好きです。

646:花咲か名無しさん
08/08/18 20:26:01 Y0dXznxp
ライチの種を植えたら、ひょろっとしたものすごい細い茎と、
4枚の葉がでてきました。いまは緑の葉のと、茶色の葉のが出てきてます。
植え替えには弱いようですが、いまのうちに鉢に植え替えた方がいいのでしょうか?
それとも、もう少し茎がしっかりしてからのほうがいいですか?

647:花咲か名無しさん
08/08/18 20:49:39 E2vQvhmC
>>642>>643
レスありがとうございます。
2ミリのふるいでは、さすがに土が落ちすぎるので
お菓子用のふるいを使い、微塵の粉?だけを取り除きました。
本にも幼苗の多肉植物には1ミリ以下の砂を使ってもよいという
記述があったので混ぜて植えてきました。

648:花咲か名無しさん
08/08/19 01:34:06 iByfO4xQ
>>645
> 鉢が大きいので真夏の今でも夕方一回で足りています。

土の量が多かったので、根が張り切るまで時間がかかってるorちょっと過湿気味 のような気もする。
いずれにしろ盛夏ともなると休む花も多いので、ちょっと様子を見ていればちょうどよく根も張ってきて
よく咲くようになるのでは。

649:花咲か名無しさん
08/08/19 04:34:42 faQszYH6
ナス科の連作がNGなのは百も承知だけど家庭菜園レベルだとそこまで気にするもの?
今ミニトマトとトウガラシを庭に植えていて、春にジャガイモを植えたいのです
堆肥、石灰、肥料を適量ぶち込めば連作障害を緩和出来るでしょうか

650:花咲か名無しさん
08/08/19 12:32:00 tSdG1xGP
>>645
液肥にあまり開花を期待しては・・・
花実がよくつく植物には開花促進剤も必要だけれど
開花に至らない状態の植物に液肥はどうかな?

自分の意見だけれど、油カスとかそういうのを利用してみたらどうだろ。
バイオの液肥で匂いのないものも出回ってるらしいけれど。

それから、案外知られてないけれど
安い培養土は、花卉農家の使い古しだったりする。赤玉が入ってるのもその為。
培養土は高いものか、他社どうしミックスするのが一番だよね。
本当は自分で調合するのが良いに決まってるけれど。


651:花咲か名無しさん
08/08/19 14:02:42 sHpvWxwq
>>648
>>650
レス、ありがとうこざいます。
液肥は控えて、少し涼しくなってからを期待して、気長に待ってみますね。
まだ初心者なので、応用がきかず少し焦っていましたが、楽になりました。
本当にありがとうございました。

652:花咲か名無しさん
08/08/19 14:39:06 2Rm8KsFs
アンゲロニア、私なら切り戻して、肥料を断つ。
花期は晩春から秋までなのに一番花も咲いてないっていうのは
このまま待ってもあまりいい結果が出ないと思う。

653:花咲か名無しさん
08/08/19 17:07:08 icHoY6um
今年の春に、10cmくらいの大きさのローズゼラニウムの苗を
鉢花用の培養土で7号プラ鉢に植えました。
その後花も付け、70cmほどの高さまで育ってよく葉を茂らせていたので
この秋に鉢増しを考えていたのですが、先週くらいから急に全体の葉が黄変し、
葉のふちから茶色く枯れ始めています。
新芽は次々に出ているのですが、調子を崩してからは水遣り後も土がなかなか乾きません。
切り戻しか鉢増しをしようにも、株の体力が心配でどうすればいいのか途方に暮れています。
どなたか対処を教えてください、お願いします。

置き場所は風通しの良い西向きベランダで、日照4時間程度です。
雨はあまり当たらない場所ですが、吊り鉢からの水が葉に時々かかってしまいます。
水遣りは土が乾いたとき午前中に行っています。
長々とすみません、どうかよろしくお願いします。

654:花咲か名無しさん
08/08/19 17:15:50 2Rm8KsFs
根っこのチェック。
土が乾かないってことは、根に問題があるということ。
ネキリが住んでたら、置き場所を変えようが水遣りを変えようが無意味だし。

655:花咲か名無しさん
08/08/19 18:25:55 icHoY6um
>>654
ありがとうございます。早速チェックしてみます。


656:花咲か名無しさん
08/08/19 19:38:31 sHpvWxwq
>>652レスありがとうございます。
やっぱり、切り戻した方が良いですかね…
今日夕方迷いながら、暴れて伸びてしまったものだけ切り戻ししたのですが、
う~ん、さっぱりさせたいなぁ…と思いました。
明日、切りもどそうと思います。
ぺンタスなどと寄せ植えした大輪タイプ白は、蕾らしきものがついてきたようですが、茎が暴れてしまい、凄いことになっています。

657:花咲か名無しさん
08/08/19 19:55:22 Jadzzgu5
>>651
マジレスしてやんよ









アルゴフラッシュ使いな。
これ書くとハイポ信者なのか社員なのか、ファビョってアンチレスだらけになる。
液肥なんつ他メーカーのものがいくらでもあるのに「液肥=ハイポ」だと何も言わないくせに
他メーカー特にアルゴを出すとアンチが湧いてくる。
とにかく自分でやって一番効果があったのはア
おや誰か来たようだ

658:花咲か名無しさん
08/08/19 20:26:35 rSC/G1fH
>>654
653さんではないのですが、
ネキリってネキリムシのことですか?コガネムシの幼虫?
ググったら色々出てきたので、よくわかんなくて。。。
ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします、ペコリ。

659:花咲か名無しさん
08/08/20 01:36:32 YTiGWz/X
>649
ニラを一緒に植えると連作OK しかも収穫量が上がる。

>658
ネキリムシっていうのは蛾の幼虫でヨトウムシと並ぶ大害虫。
葉や茎を食い荒らすけど根は食べない。
コガネムシ幼虫のことをネキリムシと呼ぶのは間違いです。



660:花咲か名無しさん
08/08/20 02:04:19 us6KzHag
7月はじめに切り戻したミリオンベルがまた伸びすぎてダレてきたんですが、
今の時期に切り戻しというか刈り込んでも大丈夫ですか?


661:花咲か名無しさん
08/08/20 07:44:30 e6x2c+cK
>>659
レス、ありがとうございます。
根は食べないのに「ネキリムシ」、根を食べるコガネの幼虫とは別の虫ってことですね。
疑問が解消。スッキリしました。

662:花咲か名無しさん
08/08/20 09:55:25 7fXnMkJ+
URLリンク(imepita.jp)
この葉っぱの植物名わかりますか?

植木鉢にかってに生えてきました

663:花咲か名無しさん
08/08/20 11:14:42 vUk8rUTp
去年買ってたくさんの赤いしっぽで楽しませてくれたキャットテール、
冬は室内に入れて大切に育ててきました。
今年は5月頃から外に出して、葉もたくさん茂り元気に育っています。
が、赤いしっぽが出てきませんorz
花芽?のようなものは出てくるのですが、赤い毛が出ずそのまま枯れてしまいます。
一回鉢を変えているので、根詰まりとも思えませんし、
水もちゃんとやり、日当りにいい所においています。
葉はどんどん育ってくるのですが、ただ大きな緑の植木になっていくだけ…
赤いふわふわしっぽをたくさんつけるにはどうすればいいのでしょうか?

664:花咲か名無しさん
08/08/20 11:31:09 vBP2Ba/F
>>663
肥料の成分比は?
葉が茂って花が咲かない場合は窒素分が多くて
リン酸が足りない場合に多い
でも、これからリン酸だけ与えても花芽ができるかが問題
これから肥料に気をつければ来年には咲くと思うけど

665:花咲か名無しさん
08/08/20 22:40:01 vUk8rUTp
>>664
肥料は買った時に、ときどき液肥をあげてと言われたので
ハイポネックスを時々やっていました
リン酸ですか、早速与えてみます
ありがとうございました
今年はダメでも来年はふわふわになるといいなあ

666:花咲か名無しさん
08/08/20 23:39:45 fTPgtcii
>>663
鉢増しはした?
うちのは室外越冬(東京)させたりとかなり雑な育て方してるけど
かれこれ5年、毎年ワサワサになってる
根詰まりしてると花が少な目のような気もする

生育旺盛なんで、春先株分けしたり鉢増ししたりして近所に配ってる
花穂がつかないなら、挿し木で株の更新してみるのも手かも
驚くくらい簡単に発根・成長するよ

667:660
08/08/20 23:52:16 us6KzHag
もう一度お願いしますです;
>7月はじめに切り戻したミリオンベルがまた伸びすぎてダレてきたんですが、
今の時期に切り戻しというか刈り込んでも大丈夫ですか?

ホムセンでひとめぼれして3色合計9株プラス、すすめらるままにハイポと供に購入したら
びっくりするくらい立派に育ってくれたので、なるべく長持ちさせてあげたいのです。
どなたかレスをおねがいします@初心者

668:花咲か名無しさん
08/08/21 00:25:00 uitNl95t
URLリンク(imepita.jp)

育ててた花の植木バチからこんなの生えて来たんですが…なんでしょう?

669:花咲か名無しさん
08/08/21 00:27:15 yuNlWgWX
すみません、教えてください。
ミニ観葉植物を3つ買ってきたので植え替えをしようと思ってます
3つ一緒に寄せ植えしてはまずいのでしょうか?
苗はポリシャス、テーブル椰子、カーミラです

670:花咲か名無しさん
08/08/21 02:51:09 G5AZUfR+
>665
キャットテイルの花がダメになるのは9割方 水やりに問題があります。
花が非常に水に弱く、水がかかると一晩でダメになります。
水やりは花に絶対にかからないように根元に。
あとこの時期に肥料をあげてはいけません。死にます。


671:花咲か名無しさん
08/08/21 09:03:31 OQNxW4bX
>>669
それぞれの植物の生育適温、湿度、日照、用土、水はけ、水遣り等の条件が
近ければできるはず

672:花咲か名無しさん
08/08/21 12:13:54 Tz7mzrhv
>>666
鉢は分けました。すぐ根詰まりするもんで。
切った枝をさしておいたものも育っているのですが、
そちらもふわふわではなく穂が出てきたところで枯れてしまいます…
でも、5年も持つんですね。
買った時に一年草だと思うと言われたので、
もうダメなのかと思っていたのですが、まだまだいけると分かってよかったです。

>>670
花には水がかからないように注意してます。
夏は肥料を与えてはいけないんですか。
どんどん育っているので肥料が必要かなと思ったのですが。

673:花咲か名無しさん
08/08/21 13:13:36 vQ0aKO/M
>>667
ミリオンベルはカリブラコア属で、多年草です。
心配せずとも、普通に管理すれば何年も楽しめます。
この時期の切り戻しも問題ありません。

674:花咲か名無しさん
08/08/21 13:24:47 vQ0aKO/M
>>663
株分けしたみたいですが、それで体力が落ちていると思われます。
それから、いきなり大き目の鉢に植え替えると、
根を充実させるのに忙しくなって、花が育たないことがあります。
肥料は、濃くなければ問題ないと思います。キャットテールは肥料食いなんで。
それと、キャットテールは日光を要求しますがあまり暑いのは好みません。

花が付かないのなら、今のうちにピンチを繰り返して枝数を増やしたらどうでしょう。

675:花咲か名無しさん
08/08/21 19:07:32 MiUgdkf5
ロニセラ(スイカズラ?)って実ができるんですか?
4年育てていて、今日初めて見た。2個だけ。
突然変異?

676:花咲か名無しさん
08/08/21 19:49:05 YimeKZqG
うちでは育てた1年目から実ができたけど。

677:675
08/08/21 22:31:54 MiUgdkf5
>>676
ググってみたら普通に実が成るみたいですね。
いつも花が終わるとバッサリ行ってたので見れなかったのでしょうか。

678:花咲か名無しさん
08/08/21 22:44:35 vJ+pGwXk
>>673
遅くなりましたがレスありがとうございました。多年草だったのですね。
今刈り込んでもまだ花芽がでますでしょうか?
それはさておき、冬越しうまくできて、来年も立派に咲かせられたらいいな♪と願っております。

679:花咲か名無しさん
08/08/22 07:23:46 6+JZsrVm
芝生を植えて一ヶ月の新米ですが、シバツトガの駆除剤について質問です。

現在は成虫と、卵らしきものが確認できます。(幼虫はまだ見てません)

農薬は極力使いたくないので、スミチオンやオルトラン等ではなく、
安全性が高いとされるトアローフロアブルを検討しているのですが、
これは幼虫だけでなく成虫にも効くのでしょうか?

また、これ以外でオススメの農薬があれば、そちらも教えて下さい。
よろしくお願いします。

680:花咲か名無しさん
08/08/22 16:57:23 P8qQXesO
芝スレあったと思うけど

681:花咲か名無しさん
08/08/22 22:06:44 8Ot0VTqi
土に糠を撒いたり、混ぜ込んだりしても大丈夫ですか?
1ヵ月後位に種まき予定で、土作りをしている最中です。

682:花咲か名無しさん
08/08/22 22:43:28 Pe/PrI0T
何のために糠なんてまくの?
それはともかく、今は何も植えていないのなら石灰窒素をオススメするけど。

683:花咲か名無しさん
08/08/23 00:15:15 PiEqJnO2
>>682
有機肥料になるかなーと思ったんですが、意味ない??
苦土石灰も撒く予定です。

684:花咲か名無しさん
08/08/23 00:48:40 WaWZIeKd
少量を腐葉土とか落ち葉の類と併用するぐらいはいいんじゃね

685:sage
08/08/23 06:52:35 MjZJqyNT
おはようございます
今朝、プランター覗いてみたら
変なキノコが生えてました…
一応、むしり取りましたが
育ててる苗に悪い影響があるでしょうか?
URLリンク(p.pita.st)

686:花咲か名無しさん
08/08/23 08:28:46 LN8RlUJh
鉢でローズマリーを育てようと思っています。
赤玉小粒と腐葉土を7:3(+石灰)で混ぜようと思うのですが、以前どこかで
「腐葉土は完熟腐葉土でないと意味がない」
「葉っぱの形が残っているようなものは使うべきではない」というようなことを聞いたのですが本当ですか?
ローズマリーの土はこうした方がいいなどのアドバイスもあったら教えてください。

687:花咲か名無しさん
08/08/23 10:02:14 IFhJ790H
>683
有機質というのは微生物により醗酵・分解されて腐食質になってから初めて植物に吸収可能な
肥料になるんで、糠をそのままやっても・・・
もちろん土の中でも分解醗酵されますけど、その場合、醗酵熱が植物の根にダメージを与える
ことがあります。>686の完熟じゃない腐葉土がよくないというのも同じ理由。
あと醗酵過程でコバエやウジの大量召還をまねくというのも。

あと石灰窒素は苦土石灰とは違います。除草剤と肥料を兼ね備えたもので、石灰窒素を土に
混ぜて水を与えると、雑草、土の中に眠っている雑草の種、線虫や病原菌などを殺してくれます。
その後分解して窒素肥料に変化します。撒いてから2週間ぐらいで分解し、植物が植えられるよう
になります。いま植物を植えていないのなら、消毒と肥料もかねていいかなとおもったもので。

688:花咲か名無しさん
08/08/23 10:04:21 is2jwzD4
>>681
種まきの土は肥料分のないものが良いのに下手なもの混ぜちゃダメ
特に米ぬかは発酵するから発芽後に枯れる可能性高し

基本的に米ぬかは堆肥を作る時に混ぜるもの

689:花咲か名無しさん
08/08/23 10:48:31 Nlt4kyGN
ユリの球根について質問です
茎が枯れ果て空鉢置いといてもと思い鉢をひっくり返したら、新鮮な球根があって生きてた!のはよかったのですが、掘り起こした球根はまた土に埋めたほうがよいのでしょうか?
それとも、お店で売ってるように空気に触れさせておいたらよいのでしょうか??

690:花咲か名無しさん
08/08/23 11:20:34 mqy0oIY1
中国地方なんですけど
いまからインゲンマメ撒いて大丈夫でしょうか?

691:683
08/08/23 11:46:11 PiEqJnO2
>>687
>>688

レスありがとう。
糠を年に数回まいて畑ごと醗酵させるというようなことを聞いて
やってみようかなーと思ったのですが、やめておきます。

石灰窒素はじめて知りました。調べてみます。


692:花咲か名無しさん
08/08/23 11:56:59 Bwc53dfN
今イマイチな庭の一部を 白っぽい石畳(というか大きめの石タイル)
を置いて、ヨーロッパ風??にしてみたいと母に言われたのですが、
どこで見るとよいでしょうか。
神戸のコープリビングでは、石タイルは大きな円形に仕上げるタイプのみでした。
楽天市場で探してみましたがベランダ用の小さいものしか無さそうで。

適正な名前も分からず困りこちらにきました。

693:花咲か名無しさん
08/08/23 12:43:42 Plya/eCP
敷石、敷き石、ガーデンタイル、クレージータイル、大理石、欧風などを
庭、ガーデニングなどと組み合わせて検索すれば?

694:花咲か名無しさん
08/08/23 13:15:35 3FnAMDZ4
イタリアタイルみたいのかな?

695:花咲か名無しさん
08/08/23 20:04:48 /jGDm08N
茗荷についてとそれに関しての人間関係のマナーについてお聞きしたいのですが
どこで聞いたらいいのでしょうか?
やはり茗荷スレ?
人間関係については茗荷の事も含んでるのですがスレ違いかも知れないと思うので
雑談か家庭菜園かどこでしたらいいのでしょうか。
それとも分けてそれぞれ別のスレで聞いた方がいいんでしょうか?


696:花咲か名無しさん
08/08/23 21:19:26 EI+JF9zd
まとりあえずミョウガスレがいいんじゃね

697:花咲か名無しさん
08/08/23 21:49:04 BceemaUy
ミョウガに関しての人間関係???
なんだそりゃ。
ミョウガを食べる→物忘れする→仕事でミス→上司取引先と関係悪化
???

698:花咲か名無しさん
08/08/23 22:07:07 BceemaUy
土曜サスペンス劇場湯けむり温泉美人姉妹みょうが殺人事件

699:花咲か名無しさん
08/08/23 22:12:32 n0vbQkIy
トマト、ひょうたん、なす等
なぜか毎年下のほうから葉っぱが黄色くなってきて
ろくに収穫できずに枯れてしまいます。
なにが原因でしょうか?

補足です
・中部地方在住
・生ゴミや油粕を肥料にしてます(やりすぎの可能性もあり)
・桔梗はだけはうまく咲きました。

よろしくお願いします


700:686
08/08/24 17:52:20 t+TvGTkF
>>687
ありがとうございました。完熟にします。

701:花咲か名無しさん
08/08/24 21:31:21 I+DyDR+u
>>699
生ゴミってそのまま埋めたの!?だとすればうまく育つはずがないって
もしそのまま埋めてたんなら、今度からちゃんと堆肥化して完熟させてから
適量を土に混ぜてね
油粕もそのままやるにはキツイんじゃ・・・

702:花咲か名無しさん
08/08/24 21:35:51 eJHu9w9b
植木の処分って、費用どれくらいかかりますか

703:花咲か名無しさん
08/08/24 21:51:48 pzN24NUw
剪定くずの処分かね?
植えてある樹を抜いてもらうってことも含めてかね?
大きさによるから、近くの植木屋とか造園業に見積り
してもらったほうがいいよ。できたら何社かに。

704:花咲か名無しさん
08/08/24 22:38:05 eJHu9w9b
>>703
植えてある木を根ごと抜いて処分という意味でした
なんとなくの相場が知りたかったですけど、業者に聞くしかなさそうですね

705:花咲か名無しさん
08/08/25 10:13:09 YQSa0wei
>>699
畑、ですかね?
生ゴミはちゃんと堆肥になってますよね?
ナス科を連作していませんか?
どっちにしても、枯れる原因は土にあると思いますが。。。

706:花咲か名無しさん
08/08/25 13:44:02 aaJKS8XT
教えてください
トレーリングインパチェンスバラフライは一年草でしょうか?

707:花咲か名無しさん
08/08/25 15:32:19 TMnS3E7P
栄養系のトレーリングインパチェンスかな?
非耐寒性多年草らしい
(検索時間約5分)

708:花咲か名無しさん
08/08/25 15:44:38 5UFTOctD
私も検索してみたんだけど1・2年草って結果だったw
ポット苗が400円弱で売ってる感じかな?
もし自分で検索する場合、
「トレーリング インパチェンス バタフライ」でどぞ~

709:花咲か名無しさん
08/08/25 15:53:16 5UFTOctD
春に咲いたノースポールのこぼれ種、芽が出てもいつも暑さで(?)
枯れてしまうんですが今年はこの時期に植木の影で生き残っています。
これって秋に咲くのでしょうか?
秋に咲かせるためにした方がいいことってありますか?
よろしくお願いします。

710:花咲か名無しさん
08/08/25 15:57:53 aaJKS8XT
>>707-708
ありがとうございました

711:花咲か名無しさん
08/08/25 16:34:27 7v2tJ9NL
植木鉢に白いキノコが生えてたんですがなんというキノコなんでしょうか?特徴と言えば笠に真ん中からラインが入っています。(ラインというかアコーディオンみたいな感じ)
分かる方教えて下さい。

712:695
08/08/25 20:38:09 iWc8Ulkm
アドバイスありがとうございました。
茗荷スレできいてみます。

713:花咲か名無しさん
08/08/26 07:41:45 QmLJa4/y
北国で育てられる
多年生で耐寒性の植物を教えてください
m(__)m

714:花咲か名無しさん
08/08/26 09:07:54 VXjsyl9I
>>713
アジサイ、スノーフレーク、ツルビンカ、ヘデラ(アイビー)などなど色々あるけれど
木か草、大きさ、屋外か室内、花が咲くのか、この辺りは問わないのかな?
それから植物にとって日照は重要なので、それは書いた方がいいです
ついでに北国じゃなくて植物には耐寒温度があるので、おおよそ何度まで下がるのか
もしくは何県なのか書いてもらえると結構絞り込めます。(北に行くほど育つ植物は少なくなる)

715:花咲か名無しさん
08/08/26 09:25:14 QmLJa4/y
>>714
木・草どちらでも。花が咲く方がいい。
できれば屋外、小さめなら室内でも可。室内は南・西に窓。
秋田県で青森よりです
お願いしますm(__)m

716:花咲か名無しさん
08/08/26 09:25:16 KkYzFZsp
>>713
暖地では難しいキングサリとか。

717:花咲か名無しさん
08/08/26 09:47:53 hJSlLJHh
涼しそうでいいな。そこならラベンダーも枯れまい。。。orz

ここの板の住人に聞くなら、もっと条件を絞らないと答えづらいよ。
屋外って言っても、鉢植えか庭植えかとか。大きさの上限とか。

718:花咲か名無しさん
08/08/26 10:09:03 VXjsyl9I
木の方は疎いので鉢植え中心に挙げると
クリスマスローズ、クレマチス・アンシュネンシス、シラン、ジギタリス
スノーフレーク、ソープワート、ツバキ、ラベンダー
「ヤサシイエンゲイ」なるサイトの「寒さに強い植物」の項目を参照しました
それぞれの詳しくは自分で調べた方が聞くより間違いが無いです。

ついでに、寒い時の窓際は特に冷えるので注意(対策)が必要です

719:花咲か名無しさん
08/08/26 11:28:36 QmLJa4/y
>>716-718
ありがとうございました!
畑だった場所を活用したいと思ってまして…

1つ1つ調べてみます

720:花咲か名無しさん
08/08/27 02:29:11 5Ap51NvJ
園芸とはあんまり関係ない質問なんですが、
植物には、「近親交配によって奇形の発生率が云々…」っていうような問題って
ないのでしょうか

721:花咲か名無しさん
08/08/27 10:46:34 F3pfAMP9
>>720
植物は基本、自家受粉(中には自家受粉出来ないものもあるが)なんだから近親交配どころか
動物に例えれば自分の中でセルフ受精・妊娠してしまって種生んでるんだけど?

植物に関しては近親交配って概念はないはず、違う個体と交配する目的は
自分と違う遺伝子を作っておくため
その目的は自分のクローンばかりだと、何かの病気で全滅するのを防ぐための保険目的

だから、いつまでも自家受粉してるよりかは違う血を入れておくのが良いって程度

また、植物の奇形は放射能や薬剤、何らかの刺激によるものが圧倒的に多い
今では品種改良で遺伝子の変化を促すのに放射線や薬剤使ってるものも多い

722:花咲か名無しさん
08/08/27 11:24:54 xETJGs13
腐葉土の上にバークチップとミズゴケを敷いてるんですが、そこに小松菜の種を適当に撒いておくだけでちゃんと育ちますかね?

723:花咲か名無しさん
08/08/27 13:26:22 5Ap51NvJ
>721
ありがとうございました!

724:花咲か名無しさん
08/08/27 14:10:34 JfDrgrMR
>>722
ちゃんとは育たないんじゃね?

725:花咲か名無しさん
08/08/27 16:13:01 u44vzIIm
園芸初心者です。ルーフバルコニーが広いマンションに越します。
既にバルコニーに作庭してありツツジがこんもり四つぐらい植わってます。
それを鉢に移し変え何か洋服の葉が生い茂る樹木を植えたいのですが、
風に強くこんもりした高さ二メートルくらいに収まるおしゃれな木って何かありますか?
植えるのは秋になります。
手間こんもりガーデンで奥が背の高い樹木が希望です。
また西側の窓にも1メートルくらいの鉢植えを置きたいです。
葉っぱもっさりで丈夫なもの(やはり洋風)で比較的安いもの何かございますか?
都内です。四階ですので風はそれほど問題ないと思います。

よろしくお願いしますm(_ _)m

726:472
08/08/27 16:15:19 u44vzIIm
書き間違いでした。
洋服の葉ではなくて洋風の葉っぱでした。

すみません。

727:725
08/08/27 16:17:51 u44vzIIm
↑番号間違えましたm(_ _)m
恥ずかしい…

728:花咲か名無しさん
08/08/27 16:24:10 gSPMmMHm

これはいかんですよ


729:花咲か名無しさん
08/08/27 17:19:59 lwiO2E2j
>>725
背の高い木はそれだけ根が下に伸びるということ。
ルーフでどれだけの深さの植え込みを用意してやれるんだろう。
ツツジはそのままで深い鉢を用意して木を植えればいいんじゃないか?
ルーフは固定できる場所にくくりつけられないと、台風など大風の時
倒壊の恐れがあるので気をつけられたし。

730:花咲か名無しさん
08/08/27 17:39:03 IMjIpZig
>>725
どれくらいの深さの土が入ってるの?

731:花咲か名無しさん
08/08/27 17:43:07 F3pfAMP9
>>725
まず、賃貸か購入マンションかで扱いが違う
賃貸ならツツジはマンションのオーナーの持ち物だから
植え替えしても良いかをまず問い合わせなくては
無断で植えかえたり捨てたら弁償するはめにあう

購入マンションなら、とりあえず自治会に
木を抜くから御迷惑になったらすみませんって話入れとくと良いよ

あと、やっぱ>>725の言うように普通の樹木だと
地面じゃないところの植栽は無理っぽい。重さも考えないと
土や鉢を含めてあまりに重いもの、根が勢いの良いものは建物の劣化を招く
ルーフの部分の構造がどのくらいの重さに耐えられるかの把握も必要
ツツジは浅い根っこだからこそ選ばれたんだと思う
背の高い木は根が浅いと強風で根こそぎ倒され下階に落下する危険性も 


732:花咲か名無しさん
08/08/27 18:20:16 njxtrhS7
>>725
皆も言っているが、背の高い樹木はそれを支えるだけの深さの土の量が必要
ラティスなんかを奥で固定し吊り鉢なんかで草花を・・ってのはダメなんだろうか

また西側の窓は室内栽培の植物にとって一番よろしく無い場所w
耐陰性に優れた植物をカーテンで光量を調整して栽培じゃないといずれダメになるかな?
となると1mくらいで丈夫なのって知らねw

733:花咲か名無しさん
08/08/27 21:26:15 U3AaT2o1
>>719
めんどかったらイングリッシュガーデンで検索

>>725
URLリンク(www.taitocity.net)

>>729
砂漠とか乾燥地の樹木は根が浅く広がるものが多く屋上との相性がよさげ
西窓は観葉スレで見繕ってみたら

734:花咲か名無しさん
08/08/27 21:32:06 qrcugov7
花壇について質問です。
北側が寂しいので、昨年の秋に花壇を作りました。
夏はよく日が当たりますが、冬は雪が積もるといつまでも凍っています。
地域的に雪は春までに数回降り積もります。
昨年はサルスベリ、クリスマスローズ、勿忘草と球根数種植えました。
球根はラナンキュラス、すずらんは葉だけ。
百合は5球のうち2球。ムスカリ、アリウムは全て綺麗に咲きました。
霜も降りるので霜に弱い植物は消滅します。バコパは消えました。
勿忘草はよく育ちます。

こんな花壇に向いている花の綺麗な植物を教えてください。
ちなみに花壇は細長く、そんなに大きなものではありません。

735:花咲か名無しさん
08/08/27 23:01:46 3vLgYmou
スイセンとか

736:725
08/08/28 02:50:27 wCuI6yUr
>>729-733
どうもお答え有難うございますm(_ _)m

マンションは分譲で私の所有になります。まだ入居は少し先です。

でルーフバルコニーの花壇?の大きさですが土が40センチほどの高さ
(多分防水加工されているので実際は中身は40センチ未満)
まで石で囲ってあり花壇全体で25㎡くらいの広さがあります。
土もそれなりに豊富そうです。

今は梅の木が一本とツツジがモサモサで雑草がボウボウな状況です。
その他日本的な植樹が多少されているかもです。(未確認)

結構広いスペースなので思いきって和から洋に変えられたらと素人ながら目論んでいます。
梅の木は残します。ツツジがイメージと違うのでツツジを植え替えて空いたスペースに
低めの木と奥には少し高さのある木を植えたいです。

でも全く園芸をしたことがないのでどんな種類を植えたらうまく根付いてくれるか見当がつきません。
そのような感じですがこれからのシーズンに植えて、また台風などにもある程度耐えられそうなしっかりしたお薦めの植物がありましたらアドバイスお願い致します。

もちろん自分でも調べます!

お時間ありましたらどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch